JP2019034391A - 加工方法 - Google Patents

加工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019034391A
JP2019034391A JP2017158723A JP2017158723A JP2019034391A JP 2019034391 A JP2019034391 A JP 2019034391A JP 2017158723 A JP2017158723 A JP 2017158723A JP 2017158723 A JP2017158723 A JP 2017158723A JP 2019034391 A JP2019034391 A JP 2019034391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
dividing
division line
processing method
cutting blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017158723A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6970554B2 (ja
Inventor
奈緒 服部
Nao Hattori
奈緒 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Abrasive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Abrasive Systems Ltd filed Critical Disco Abrasive Systems Ltd
Priority to JP2017158723A priority Critical patent/JP6970554B2/ja
Priority to KR1020180090322A priority patent/KR102524259B1/ko
Priority to CN201810921439.6A priority patent/CN109421179B/zh
Priority to TW107128938A priority patent/TWI774828B/zh
Publication of JP2019034391A publication Critical patent/JP2019034391A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6970554B2 publication Critical patent/JP6970554B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D5/00Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor
    • B28D5/0005Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor by breaking, e.g. dicing
    • B28D5/0011Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor by breaking, e.g. dicing with preliminary treatment, e.g. weakening by scoring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/38Removing material by boring or cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D5/00Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor
    • B28D5/0058Accessories specially adapted for use with machines for fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D5/00Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor
    • B28D5/0058Accessories specially adapted for use with machines for fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material
    • B28D5/007Use, recovery or regeneration of abrasive mediums
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D5/00Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor
    • B28D5/0058Accessories specially adapted for use with machines for fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material
    • B28D5/0082Accessories specially adapted for use with machines for fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material for supporting, holding, feeding, conveying or discharging work
    • B28D5/0094Accessories specially adapted for use with machines for fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material for supporting, holding, feeding, conveying or discharging work the supporting or holding device being of the vacuum type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D5/00Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor
    • B28D5/02Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor by rotary tools, e.g. drills
    • B28D5/022Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor by rotary tools, e.g. drills by cutting with discs or wheels
    • B28D5/023Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor by rotary tools, e.g. drills by cutting with discs or wheels with a cutting blade mounted on a carriage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D5/00Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor
    • B28D5/04Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor by tools other than rotary type, e.g. reciprocating tools
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • H01L21/3043Making grooves, e.g. cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67132Apparatus for placing on an insulating substrate, e.g. tape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L21/6836Wafer tapes, e.g. grinding or dicing support tapes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26
    • B23K2103/56Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26 semiconducting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Dicing (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Removal Of Specific Substances (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

【課題】従来に比べて被加工物に衝撃を与えることなく被加工物を分割しうる加工方法を提供する。【解決手段】本発明の加工方法は、分割予定ライン2に沿って被加工物1にレーザ加工を施すレーザ加工ステップと、レーザ加工ステップを実施した後、被加工物1の厚み方向の一部を切削することにより分割する分割ステップとを備えたため、ブレーキング装置等を用いた従来の加工方法に比べて、被加工物1に対する衝撃を小さくすることができ、被加工物1を良好に個々のチップに分割することができる。また、分割ステップでは、切削ブレード26で被加工物1の厚み方向の一部を切削するだけでよいため、切削ブレード26で被加工物1を厚み方向に完全切断する場合と比べて加工送り速度を速くすることが可能となり、チップの生産性が向上する。【選択図】図10

Description

本発明は、被加工物を個々のチップに分割する被加工物の加工方法に関する。
ウエーハなどの被加工物は、その表面の格子状の分割予定ラインによって区画された領域にそれぞれデバイスが形成されており、分割予定ラインに沿って分割することによって、デバイスを有する個々のチップに分割される。被加工物を個々のチップに分割する方法としては、被加工物にレーザ加工を施して分割起点を形成してから、被加工物に外力を付与して被加工物を分割する方法が採用されている。
レーザ加工の例として、例えば、パルスレーザ光線を被加工物に照射することにより、細孔と細孔をシールドする非晶質とから構成されるシールドトンネルを形成する加工方法がある(下記の特許文献1を参照)。また、他のレーザ加工の例として、被加工物に対して透過性を有する波長のレーザビームを照射して被加工物の内部に改質層を形成する加工方法もある(下記の特許文献2を参照)。そして、被加工物に対してレーザ加工を施した後は、例えば、ブレーキング装置を用いて被加工物に外力を加えて分割している(下記の特許文献3及び4を参照)。
特開2014−221483号公報 特許第3408805号公報 特開2009−148982号公報 特開2013−38434号公報
しかし、ブレーキング装置においては、被加工物の上方からブレード(押圧部材)を下降させ、被加工物に衝突させてその打撃で分割するため、適正でない条件でブレーキングを行うと被加工物を破損させるおそれがあり、より被加工物に対して衝撃を与えない分割方法が切望されている。
本発明の目的は、従来に比べて被加工物に衝撃を与えることなく被加工物を分割しうる加工方法を提供することである。
本発明は、分割予定ラインが設定された被加工物の加工方法であって、被加工物に対して透過性を有する波長のレーザビームを該分割予定ラインに沿って照射して被加工物にレーザ加工を施すレーザ加工ステップと、該レーザ加工ステップを実施した後、切削ブレードで該分割予定ラインに沿って被加工物の厚み方向の一部を切削することで被加工物を該分割予定ラインに沿って分割する分割ステップと、を備え、該分割ステップは、該分割予定ラインの両側を該分割予定ラインの伸長方向に沿って伸長した支持部で支持するとともに該分割予定ラインの直下は支持することなく実施される。
上記分割ステップでは、吸引保持面を有した保持テーブル上に被加工物と同等以上のサイズを有し、かつ該吸引保持面よりも小さいサイズを有する支持治具を介して被加工物を該吸引保持面に載置し、被加工物の被保持面には該吸引保持面より大きいサイズを有したテープが貼着されており、該保持テーブル上に該支持治具を介して載置された被加工物に貼着された該テープが該吸引保持面を覆った状態において該保持テーブルで被加工物を吸引保持することが好ましい。
また、上記分割ステップでは、被加工物を支持する支持面を含み、上記分割予定ラインに対応した溝が形成されるとともに該溝で区画された各領域に被加工物を吸引する吸引孔が形成された治具テーブルで被加工物を直に吸引保持することが好ましい。
上記切削ブレードの先端の断面形状はV形状であることが好ましい。
本発明に係る加工方法は、分割予定ラインに沿って被加工物にレーザ加工を施すレーザ加工ステップと、被加工物の厚み方向の一部を切削することにより分割する分割ステップとを備え、分割ステップは、分割予定ラインの両側を分割予定ラインの伸長方向に沿って伸長した支持部で支持するとともに分割予定ラインの直下は支持することなく実施されるため、従来の加工方法に比べて、被加工物に対する衝撃を小さくすることができ、被加工物を良好に個々のチップに分割しうる。また、分割ステップでは、切削ブレードで被加工物の厚み方向の一部を切削するだけでよいため、切削ブレードで被加工物を厚み方向に完全切断する場合と比べて加工送り速度を速くすることが可能となり、チップの生産性が向上する。
上記分割ステップでは、吸引保持面を有した保持テーブル上に被加工物と同等以上のサイズを有し、かつ吸引保持面よりも小さいサイズを有する支持治具を介して保持テーブルで被加工物を吸引保持するため、分割時の被加工物に対する衝撃を小さくでき、被加工物を良好に個々のチップに分割しうる。
また、上記分割ステップでは、被加工物を支持する支持面を含み、上記分割予定ラインに対応した溝が形成されるとともに溝で区画された各領域に被加工物を吸引する吸引孔が形成された治具テーブルで被加工物を直に吸引保持する構成となっているため、テープが貼着されていない被加工物であっても、分割時の被加工物に対する衝撃を小さくでき、被加工物を良好に個々のチップに分割しうる。
上記切削ブレードの先端の断面形状がV形状である場合は、分割ステップを実施する際に、被加工物の厚み方向に切り込む深さが浅くても、レーザ加工された被加工物を厚み方向に効率よく分割することができる。
被加工物の一例を示す斜視図である。 レーザ加工装置の一例の構成を示す斜視図である。 レーザ加工ステップを示す断面図である。 レーザ加工ステップの第1例を実施した後の被加工物の部分拡大断面図である。 集光レンズの開口数と被加工物の屈折率と開口数を屈折率で除算した値との関係性を説明する説明図である。 レーザ加工ステップの第2例を実施した後の被加工物の部分拡大断面図である。 切削装置の一例の構成を示す斜視図である。 切削ブレードの構成を示す部分拡大断面図である。 分割ステップの第1例のうち、保持テーブルに支持治具を介して被加工物を載置する状態を示す斜視図である。 分割ステップの第1例を示す部分拡大断面図である。 (a)は切削ブレードの第2例を示す拡大断面図である。(b)は切削ブレードの第3例を示す拡大断面図である。 治具テーブルの構成を示す斜視図である。 治具ベースに固定された状態の治具テーブルの構成を示す断面図である。 分割ステップの第2例を示す断面図である。
1 被加工物
図1に示す被加工物1は、矩形板状の被加工物の一例であって、その上面1aには、格子状の分割予定ライン2が設定されてパターンが形成されている。被加工物1の上面1aと反対側の下面は、例えばテープ4が貼着される被保持面1bとなっている。被加工物1の材質は、例えば、石英ガラスやホウケイ酸ガラスを含む各種ガラス、LT/LN(タンタル酸リチウム/ニオブ酸リチウム)、SiC(シリコンカーバイド)、Si(シリコン)、GaN(窒化ガリウム)、GaAs(ヒ化ガリウム)、サファイア、セラミックス等によって形成されている。被加工物1は、矩形板状に限られず、円形板状でもよい。
本実施形態に示す被加工物1は、中央に開口を有する環状のフレーム3の開口を塞いで貼着されたテープ4に被加工物1の被保持面1bが貼着されることにより、テープ4を介してフレーム3と一体となって支持されている。テープ4は、特に限定されないが、例えばポリオレフィンやポリ塩化ビニル等からなる基材層に粘着層が積層された2層構造のエキスパンドシートを用いる。本実施形態に示す被加工物1は、分割予定ライン2が設定されているが、分割予定ライン2が設定されずパターンが形成されていない被加工物でもよい。
2 加工方法
図2に示すレーザ加工装置10は、後述するレーザ加工ステップを実施するためのレーザ加工装置の一例である。レーザ加工装置10は、装置ベース100を有し、装置ベース100の上には、被加工物1を保持し回転可能な保持テーブル11と、保持テーブル11を加工送り方向(X軸方向)に加工送りする加工送り手段13と、保持テーブル11を割り出し送り方向(Y軸方向)に割り出し送りする割り出し送り手段14とを備えている。
保持テーブル11の上面は、被加工物1を保持する保持面11aとなっている。保持テーブル11の周縁には、上記フレーム3を保持するフレーム保持手段12が複数配設されている。フレーム保持手段12は、フレーム3が載置されるフレーム載置台120と、フレーム載置台120に載置されたフレーム3の上面を押さえるクランプ部121とを備えている。
加工送り手段13は、X軸方向に延在するボールネジ130と、ボールネジ130の一端に接続されたモータ131と、ボールネジ130と平行に延在する一対のガイドレール132と、X軸方向に移動可能なX軸ベース133とを備えている。X軸ベース133の一方の面には保持テーブル11が支持され、X軸ベース133の他方の面には一対のガイドレール132が摺接し、X軸ベース133の中央部に形成されたナットにはボールネジ130が螺合している。モータ131によって駆動されたボールネジ130が回動することにより、X軸ベース133がガイドレール132に沿ってX軸方向に移動し、保持テーブル11をX軸方向に加工送りすることができる。
割り出し送り手段14は、Y軸方向に延在するボールネジ140と、ボールネジ140の一端に接続されたモータ141と、ボールネジ140と平行に延在する一対のガイドレール142と、Y軸方向に移動可能なY軸ベース143とを備えている。Y軸ベース143の一方の面には加工送り手段13を介して保持テーブル11が支持され、Y軸ベース143の他方の面には一対のガイドレール142が摺接し、Y軸ベース143の中央部に形成されたナットにはボールネジ140が螺合している。モータ141によって駆動されたボールネジ140が回動することにより、Y軸ベース143がガイドレール142に沿ってY軸方向に移動し、保持テーブル11をY軸方向に割り出し送りすることができる。
装置ベース100のY軸方向後部側には、Z軸方向に延在する側壁101が立設されている。側壁101の前方には、被加工物1にレーザ加工を施すレーザビーム照射手段15と、レーザビーム照射手段15をZ軸方向に昇降させる昇降手段17とを備えている。レーザビーム照射手段15は、Y軸方向に延在するケーシング150と、ケーシング150の先端に配設された集光器151とを備えている。ケーシング150の内部には、被加工物1に対して透過性を有する波長のレーザビームを発振する発振器が収容されている。集光器151の内部には、発振器から発振されたレーザビームを集光するための集光レンズ(図示せず)が内蔵されている。
ケーシング150の先端、かつ集光器151に隣接した位置には、レーザビームを照射すべき領域(分割予定ライン2)を検出する撮像手段16が配設されている。撮像手段16は、例えばCCDイメージセンサを内蔵したカメラである。撮像手段16は、保持テーブル11に保持された被加工物1を上方から撮像し、パターンマッチング等の画像処理を行うことにより、分割予定ライン2を検出することができる。
昇降手段17は、Z軸方向に延在するボールネジ170と、ボールネジ170の一端に接続されたモータ171と、ボールネジ170と平行に延在する一対のガイドレール172と、レーザビーム照射手段15を支持する昇降板173とを備えている。昇降板173の一方の面にはケーシング150が固定され、昇降板173の他方の面には一対のガイドレール172が摺接し、昇降板173の中央部に形成されたナットにはボールネジ170が螺合している。モータ171によって駆動されたボールネジ170が回動することにより、昇降板173がガイドレール172に沿ってZ軸方向に移動し、集光器151を上下に移動させて、レーザビームの集光位置を所望の位置に調整することができる。
(レーザ加工ステップの第1例)
次に、レーザ加工装置10を用いて、被加工物1に対して透過性を有する波長のレーザビームを分割予定ライン2に沿って照射して被加工物1にレーザ加工を施す。例えば球面収差を有する集光レンズを用いて集光レンズで集光されたレーザビームに縦収差が生じた状態で被加工物にレーザビームを照射する。レーザ加工ステップの第1例は、例えば下記の加工条件1に設定されて実施される。
[加工条件1]
被加工物1の材質 :石英ガラス
被加工物1の厚み :500μm
波長 :1064nmのパルスレーザ
平均出力 :2W
繰り返し周波数 :10kHz
加工送り速度 :100mm/s
図3に示すように、テープ4が貼着された被加工物1の被保持面1b側を保持テーブル11の保持面11aに載置するとともに、フレーム3をフレーム載置台120に載置したら、クランプ部121によりフレーム3の上面を押さえて固定する。続いて、図2に示した加工送り手段13により保持テーブル11をX軸方向に移動させ、撮像手段16によりレーザ加工すべき分割予定ライン2を検出する。その後、割り出し送り手段14によって集光器151と分割予定ライン2とのY軸方向の位置合わせを行ったら、昇降手段17によって集光器151を被加工物1に接近する方向に下降させ、レーザビームLBの集光点の位置を被加工物1の厚み方向に延在するように位置づける。
図2に示した加工送り手段13によって保持テーブル11を所定の加工送り速度(100mm/s)でX軸方向に加工送りしながら、レーザビーム照射手段15は、図1に示した分割予定ライン2に沿って被加工物1に対して透過性の波長(1064nm)を有するレーザビームLBを被加工物1の上面1a側から照射して、レーザビームLBの照射方向に伸長する図4に示す細孔5を分割予定ライン2に沿って複数形成する。図示の例における細孔5は、被加工物1の被保持面1bにおいて開口6が形成され、上面1aから被保持面1bに向かって縮径した微細な孔となっている。被加工物1の内部に細孔5が形成されることで、後述する分割ステップを実施するときに、比較的小さな外力を上面1a側から加えるだけで、細孔5の拡径した側(開口6が形成された被保持面1b側)が押し拡がりやすくなり、被加工物1を良好に分割しうる。
細孔5の周囲には、変質した変質領域7が細孔5を囲繞して形成されている。レーザビームLBの照射による細孔5の形成を分割予定ライン2の伸張方向に沿って間欠的に繰り返し行って、細孔5を複数形成する。隣接する細孔5間には一部でクラックが形成される。このようにして、細孔5とこれを囲繞する変質領域7とから構成されるシールドトンネルを図1に示した全ての分割予定ライン2に沿って複数形成したら、レーザ加工ステップの第1例が完了する。細孔5は例えばφ1μmとなっており、第1例では、被加工物1の加工送り速度を100mm/s、レーザビームLBの繰り返し周波数を10kHzに設定することで、10μmピッチで分割予定ラインSに沿って細孔3が形成される。なお、第1例では、説明の便宜上、図4に細孔5や変質領域7を模式的に示して明瞭に図示したが、実際に加工で形成された細孔5や変質領域7は明瞭ではなく判然としていない。
上記レーザ加工ステップの第1例では、被加工物1の内部に良好なシールドトンネルを形成するために、例えば、図5に示すように、集光レンズ152の開口数(NA)を被加工物1の屈折率(N)で除算した値(S=NA/N)が例えば0.05〜0.2の範囲に設定されることが好ましい。ここで、開口数(NA)と屈折率(N)と開口数(NA)を屈折率(N)で除算した値(S=NA/N)との関係性について説明する。集光レンズ152を通過したレーザビームLBは光軸Oに対して角度θをもって集光されるが、このときのsinθが集光レンズの開口数(NA)である(N=sinθ)。集光レンズ152によって集光されたレーザビームLBが被加工物1に照射されるとき、レーザビームLBは角度θから角度αに屈折して集光点Pに集光される。光軸Oに対する角度αは、被加工物1の屈折率(N)によって異なり、この屈折率(N)は、sinθをsinαで除算した値(N=sinθ/sinα)であることから、開口数(NA)を屈折率(N)で除算した値(S=NA/N)は、sinαとなる。したがって、sinαを0.05〜0.2の範囲(0.05≦sinα≦0.2)に設定するとよい。
次に、開口数(NA)を屈折率(N)で除算した値(S=NA/N)を0.05〜0.2の範囲に設定するべき根拠について説明する。具体的には、厚みが500μmで、石英ガラスからなる被加工物1(屈折率(N):1.45)を、集光レンズ152の開口数(NA)を例えば0.05,0.1,0.15,0.2,0.25,0.3,0.35,0.4にそれぞれ設定し、上記加工条件1でシールドトンネルを形成して、その良否を判定した。開口数(N)が0.05の場合は、開口数(NA)を被加工物1の屈折率(N)で除算した値(S=NA/N)は0.035となり、被加工物1の内部に形成されるシールドトンネルが不良であることが確認された。また、開口数(N)が0.3,0.35,0.4にそれぞれ設定した場合は、開口数(NA)を被加工物1の屈折率(N)で除算した値(S=NA/N)は0.207,0.241,0.276となり、シールドトンネルが不良となり、特に開口数(N)が0.35,0.4の場合では、ボイドが発生してしまうことが確認された。一方、開口数(N)が0.05,0.1,0.15,0.2,0.25にそれぞれ設定した場合は、被加工物1の屈折率(N)で除算した値(S=NA/N)は0.069,0.103,0.138,0.172となり、被加工物1の内部に良好なシールドトンネルが形成されることが確認された。したがって、開口数(NA)が0.1〜0.25の範囲に設定される集光レンズ152であれば、開口数(NA)を屈折率(N)で除算した値(S=NA/N)が0.05〜0.2の範囲となるため、良好なシールドトンネルを形成できることが確認できた。レーザ加工ステップの第1例では、レーザビームLBに縦収差が生じてレーザビームLBの集光点Pが被加工物1の厚み方向に延在した状態で被加工物1にレーザビームLBを照射する。被加工物1に1パルスのレーザビームLBが照射される都度、1つの細孔5が形成されるため、保持テーブル11を1度加工送りするだけで被加工物1の厚み方向に伸長する変質領域7を形成することができる。なお、第1例では、上述したように球面収差を有した集光レンズ152を使用するほか、集光レンズの上流側や下流側にレンズを配設することで球面収差を生成するようにしてもよいし、自身が所定の拡がり角を有したレーザビームLBを発振器から発振して集光レンズで集光するようにしてもよい。
(レーザ加工ステップの第2例)
上記レーザ加工ステップの第1例では、被加工物1の内部にシールドトンネルを形成したが、この場合に限られず、図6に示すように、被加工物1Aの内部に改質層8を形成してもよい。第1例のシールドトンネルを形成する場合では、球面収差を有する集光レンズ152を使用しているが、第2例では被加工物1Aの内部に改質層8を形成する加工を行うため、球面収差のない集光レンズを使用する。つまり、レーザ加工ステップの第2例は、上記したレーザ加工装置10とは異なる光学系のレーザ加工装置(図示せず)を用いて行われる。レーザ加工ステップの第2例は、例えば下記の加工条件2に設定されて実施される。
[加工条件2]
被加工物1の材質 :石英ガラス
被加工物1の厚み :500μm
波長 :1064nmのパルスレーザ
平均出力 :0.2W
繰り返し周波数 :80kHz
加工送り速度 :200mm/s
図示していないが、集光器を被加工物1Aに接近する方向に下降させ、レーザビームの集光点の位置を被加工物1Aの被保持面1b側に近い所定の深さに位置づける。保持テーブルを所定の加工送り速度(200mm/s)でX軸方向に加工送りしながら、分割予定ライン2に沿って被加工物1Aに対して透過性の波長(1064nm)を有するレーザビームを被加工物1の上面1a側から照射して、図6に示すように、被加工物1Aの内部に分割予定ライン2の伸張方向に沿って強度の低下した改質層8を形成する。改質層8の端部から被加工物1Aの厚さ方向にクラック9が生じている。なお、クラック9が被加工物1Aの被保持面1bに至るようにレーザビームの出力を調整しておくとよい。
被加工物1Aの内部に形成される改質層8の数は、特に限定されず、1層でもよいし、2層以上でもよい。したがって、被加工物1Aの内部に複数の改質層8を形成する場合は、集光器を上昇させ、レーザビームの集光点の位置を被加工物1Aの被保持面1b側から上面1a側へと均等な間隔をあけてより上面1a側にレーザビームの集光点を位置づけてレーザビームを照射することにより、被加工物1Aの内部に2層以上の改質層8を形成する。また、保持テーブルを複数回加工送りして複数層の改質層8を形成してもよいし、レーザビームを分岐して集光点の位置を複数箇所に位置づけた状態で保持テーブルを加工送りして複数層の改質層8を形成してもよい。被加工物1Aの内部に全ての分割予定ライン2の伸張方向に沿って改質層8を形成したら、レーザ加工ステップの第2例が完了する。
図7に示す切削装置20は、後述する分割ステップを実施するための切削装置の一例である。切削装置20は、装置ベース200を有し、装置ベース200の上には、被加工物1を吸引保持する吸引保持面21aを有し回転可能な保持テーブル21と、保持テーブル21をX軸方向に加工送りする加工送り手段23と、被加工物1に切削加工を施す切削手段25と、切削手段25をY軸方向に割り出し送りする割り出し送り手段24とを備えている。保持テーブル21の周縁には、フレーム3を保持するフレーム保持手段22が配設されている。
加工送り手段23は、X軸方向に延在するボールネジ230と、ボールネジ230の一端に接続されたモータ231と、ボールネジ230と平行に延在する一対のガイドレール232と、X軸方向に移動可能なX軸ベース233とを備えている。X軸ベース233の一方の面には保持テーブル21が回転自在に支持され、X軸ベース233の他方の面には一対のガイドレール232が摺接し、X軸ベース233の中央部に形成されたナットにはボールネジ230が螺合している。モータ231によって駆動されたボールネジ230が回動することにより、X軸ベース233がガイドレール232に沿ってX軸方向に移動し、保持テーブル21をX軸方向に加工送りすることができる。
割り出し送り手段24は、Y軸方向に延在するボールネジ240と、ボールネジ240の一端に接続されたモータ241と、ボールネジ240と平行に延在する一対のガイドレール242と、断面略L字形状の可動基台243とを備えている。可動基台243の上部には、昇降手段29を介して切削手段25が支持されている。一方、可動基台243の下部には一対のガイドレール242が摺接し、可動基台243の中央部に形成されたナットにはボールネジ240が螺合している。モータ241によって駆動されたボールネジ240が回動することにより、可動基台243がガイドレール242に沿ってY軸方向に移動し、切削手段25をY軸方向に割り出し送りすることができる。
昇降手段29は、Z軸方向に延在する図示しないボールネジと、ボールネジの一端に接続されたモータ290とを少なくとも備え、モータ290が駆動することにより、ボールネジが回動し、切削手段25をZ軸方向に昇降させることができる。保持テーブル21の加工送りの経路上には、被加工物1を分割すべき領域(分割予定ライン2)を検出する撮像手段30が配設されている。撮像手段30は、例えばCCDイメージセンサを内蔵したカメラであり、保持テーブル21に保持された被加工物1を上方から撮像し、パターンマッチング等の画像処理を行うことで分割予定ライン2を検出することができる。
切削手段25は、Y軸方向の軸心を有するスピンドル250と、スピンドル250を回転可能に支持するスピンドルハウジング251と、スピンドル250の先端に装着された環状の切り刃を備えた切削ブレード26とを少なくとも備えている。切削手段25は、スピンドル250が回転することにより、切削ブレード26を所定の速度で回転させる構成となっている。
切削ブレード26の切り刃は、ダイヤモンドや立方晶窒化ホウ素等の砥粒を樹脂や金属等のボンド材で結合して形成され、図8に示すように、その先端部分が鋭角に尖った刃先260を有しており、先端部分の断面形状が例えばV形状に形成されている。切削ブレード26の先端角度261は、30°〜60°の範囲に設定されていることが好ましい。このように、先端部分がV形状に形成された切削ブレード26によれば、細孔5が形成された被加工物1の分割性が高くなる。すなわち、切削ブレード26の刃先260を分割予定ライン2に沿って切り込ませる際に被加工物1の厚み方向の切り込み深さが浅くても、細孔5の開口6側が押し拡がっていき、被加工物1を厚み方向に効率よく分割することができる。
(分割ステップの第1例)
レーザ加工ステップを実施した後、切削装置20において、切削ブレード26によって分割予定ライン2に沿って被加工物1の厚み方向の一部を切削することで被加工物1を分割する。分割ステップの第1例は、例えば、図9に示す支持治具40を介して保持テーブル21で被加工物1を保持しながら実施される。本実施形態では、レーザ加工ステップの第1例でレーザ加工した被加工物1を分割する場合について説明する。
支持治具40は、矩形板状に形成され、被加工物1の分割予定ライン2の両側を支持するために分割予定ライン2の伸長方向に沿って伸長した支持部41と、分割予定ライン2に対応する位置に形成された溝42とを備えている。分割予定ライン2の両側とは、被加工物1のうち、分割予定ライン2が形成されていない部分であり、分割予定ライン2を挟んだ一対の外側1cである。
溝42は、分割予定ライン2の直下を支持しない間隙であり、図示の例では一方向のみに伸張して形成されている。支持治具40は、例えば、ゴム、ウレタン等の柔軟部材によって構成されており、被加工物1の分割時において吸引保持面21aに対して支持治具40が沈み込みやすく、被加工物1に対する衝撃を緩和させることができる。このように構成される支持治具40では、被加工物1の分割予定ライン2の両側(一対の外側1c)を支持部41で支持するとともに、2つの支持部41間の溝42に位置づけられた分割予定ライン2の直下は支持することなく、被加工物1を保持テーブル21に保持させることができる。
また、支持治具40は、被加工物1と同等以上のサイズを有し、かつ、保持テーブル21の吸引保持面21aよりも小さいサイズを有していることが好ましい。本実施形態に示す支持治具40は、被加工物1と略同等のサイズとなっており、分割時に被加工物1が破損しないように支持することができる。なお、支持治具40のサイズや形状は、分割しようとする被加工物1のサイズや形状に応じて適宜変更すればよい。
保持テーブル21でテープ4を介してフレーム3と一体となった被加工物1を吸引保持する際には、支持治具40を保持テーブル21の吸引保持面21aに載置してから、被加工物1の被保持面1bに貼着されたテープ4側から支持治具40の上に載置する。このとき、分割予定ライン2の外側1cを支持部41に位置づけるとともに、分割予定ライン2の直下に溝42を位置づける。
次いで、支持治具40の上に載置された被加工物1に貼着されたテープ4が吸引保持面21aを覆った状態で被加工物1を保持テーブル21で吸引保持する。具体的には、図示しない吸引源の吸引力が吸引保持面21aを介して支持治具40に作用すると、図10に示すように、支持部41間の溝42の真上に位置するテープ4が吸引力によって被加工物1の被保持面1bから引き剥がされ、溝42の形状にならって張り付いた状態となる。つまり、溝42の真上に位置する細孔5の開口6が露出して被加工物1は何もサポートされていない状態となる。テープ4が被保持面1bに貼着されていてもよいが、切削ブレード26で被加工物1を切削する際に、溝42の真上の部分が何もサポートされていない状態の方が被加工物1の分割性がより向上する。溝42を挟む2つの支持部41間の距離Hは、被加工物1が分割されることで形成されるチップサイズの1/5〜1/6程度に設定されることが好ましい。
図7に示した撮像手段30によって分割予定ライン2を検出し、分割予定ライン2と切削ブレード26との位置合わせを行う。続いて、加工送り手段23で保持テーブル21を所定の加工送り速度でX軸方向に加工送りしながら、切削ブレード26を回転させながら、昇降手段29によって切削ブレード26を被加工物1の上面1aから所定の切り込み深さLだけ切り込ませ、被加工物1の厚み方向の一部を切削する。切削ブレード26の図8に示した先端角度261が例えば60°に設定されている場合、切り込み深さLは、被加工物1の厚みの1/5程度(100μm程度)に設定されることが好適である。このようにして被加工物1の厚み方向の一部を切削することにより、細孔5の拡径した開口6側が押し拡がって溝42の上方に位置する部分が下方に押され、外力に耐えられなくなった被加工物1は分割される。なお、切削ブレード26の先端角度261が鋭角になるほど被加工物1の分割性が向上するが、切削ブレード26の摩耗量が大きくなるため、被加工物1の材質に応じて先端角度261や切り込み深さLを適宜調整するとよい。
被加工物1の一方向に伸張する分割予定ライン2に沿って切削ブレード26で切削したら、一度被加工物1を支持治具40から取り外して90°回転させ、未切削の分割予定ライン2の直下に溝42を位置づけたのち、支持治具40の上に被加工物1を載置し直す。その後、上記同様に、支持治具40の上に載置された被加工物1に貼着されたテープ4が吸引保持面21aを覆った状態で被加工物1を保持テーブル21で吸引保持しながら、分割予定ライン2に沿って上記同様の切削を行い、被加工物1を個々のチップに分割する。支持治具40の溝42は、格子状の分割予定ライン2に対応させて格子状に形成されていてもよい。この場合は、被加工物1の一方向に伸張する分割予定ライン2に沿って切削した後、保持テーブル21を90°回転させることにより、未切削の分割予定ライン2の向きを変えて、分割予定ライン2に沿って上記同様の切削を行えばよい。
本実施形態に示した切削ブレード26は、先端部分の断面形状がV形状であるが、この形状に限定されるものではない。例えば、図11(a)に示すように、一方の面に傾斜するテーパ状の外周面270を有し、先端部分の断面形状がV字の片側形状に形成された切削ブレード27を用いて分割ステップを実施してもよい。また、図11(b)に示すように、先端部分の形状がフラットな刃先280を有する切削ブレード28を用いて分割ステップを実施してもよい。この切削ブレード28を用いて分割ステップを実施するときの切り込み深さは、被加工物1の厚みの1/2程度(250μm程度)に設定されることが好ましい。
(分割ステップの第2例)
分割ステップでは、例えば図12に示す治具テーブル50を用いて実施してもよい。治具テーブル50は、被加工物1を支持する支持面51を含み、分割予定ライン2に対応した溝52が形成されるとともに溝52で区画された各領域に被加工物1を吸引する吸引孔53が形成されている。治具テーブル50は、図13に示す治具ベース54の上に固定される。治具ベース54の内部には、吸引孔53に連通する吸引路55が形成されている。吸引路55には、バルブ56を介して吸引源57に接続されている。バルブ56を開くことにより、吸引孔53を通じて支持面51に吸引力を作用させることができる。また、治具ベース54には、治具テーブル50を吸引保持するための吸引孔58が形成されている。吸引孔58は、バルブ56aを介して吸引源57aに接続されている。バルブ56aを開くことにより、吸引孔58を通じて治具ベース54の上面に吸引力を作用させて治具テーブル50を吸引保持することができる。このように、治具ベース54と一体となって構成される治具テーブル50は、被加工物1を直に吸引保持する保持テーブルとして機能する。
治具テーブル50を用いて分割ステップを実施する場合には、図14に示すように、細孔5が分割予定ライン2に沿って形成された被加工物1を被保持面1b側から治具テーブル50に載置する。このとき、治具テーブル50の溝52の上方側に細孔5の開口6を位置づける。続いて、バルブ56を開いて吸引路55を通じて吸引孔53と吸引源57とを連通させ、治具テーブル50の支持面51に吸引力を作用させる。これにより、治具テーブル50で被加工物1を直に吸引保持する。分割ステップの第2例では、治具テーブル50で被加工物1を直接吸引保持できるため、上記テープ4を使用しなくてよい。
分割ステップの第1例と同様、切削ブレード26を例えば矢印A方向に回転させながら、切削ブレード26を被加工物1の上面1aから所定の切り込み深さだけ切り込ませ、被加工物1の厚み方向の一部を切削する。細孔5の拡径した開口6側が押し拡がって溝52の上方に位置する部分が下方に押され、外力に耐えられなくなった被加工物1は分割される。そして、すべての分割予定ライン2に沿って上記同様の切削を行い、被加工物1を個々のチップに分割する。
このように、本発明に係る加工方法では、被加工物1の厚み方向の一部を切削することにより分割する分割ステップを備えたため、ブレーキング装置等を用いた従来の加工方法に比べて、被加工物1に対する衝撃を小さくすることができ、被加工物1を良好に個々のチップに分割することができる。また、分割ステップでは、切削ブレード26で被加工物1の厚み方向の一部を切削するだけでよいため、切削ブレード26で被加工物1を厚み方向に完全切断する場合と比べて加工送り速度を速くすることが可能となり、チップの生産性が向上する。
分割ステップの第1例では、吸引保持面21aを有した保持テーブル21上に被加工物1と同等以上のサイズを有し、かつ吸引保持面21aよりも小さいサイズを有する支持治具40を介して保持テーブル21で被加工物1を吸引保持するため、分割時の被加工物1に対する衝撃を小さくでき、被加工物1を良好に個々のチップに分割することができる。
また、分割ステップの第2例では、テープ4が貼着されていない被加工物1を治具テーブル50で直に吸引保持する構成となっているため、分割時の被加工物1に対する衝撃を小さくでき、被加工物1を良好に個々のチップに分割することができる。
1:被加工物 2:分割予定ライン 3:フレーム 4:テープ 5:細孔
6:開口 7:変質領域 8:改質層 9:クラック
10:レーザ加工装置 100:装置ベース 101:側壁
11:保持テーブル 11a:保持面 12:フレーム保持手段
120:フレーム載置台 121:クランプ部
13:加工送り手段 130:ボールネジ 131:モータ 132:ガイドレール
133:X軸ベース
14:割り出し送り手段 140:ボールネジ 141:モータ 142:ガイドレール
143:Y軸ベース
15:レーザビーム照射手段 150:ケーシング 151:集光器
152:集光レンズ 16:撮像手段
17:昇降手段 170:ボールネジ 171:モータ 172:ガイドレール
173:昇降板
20:切削装置 200:装置ベース 21:保持テーブル 21a:保持面
22:フレーム保持手段
23:加工送り手段 230:ボールネジ 231:モータ 232:ガイドレール
233:X軸ベース
24:割り出し送り手段 240:ボールネジ 241:モータ 242:ガイドレール
243:可動基台
25:切削手段 250:スピンドル 251:ハウジング
26,27,28:切削ブレード 29:昇降手段 290:モータ 30:撮像手段
40:支持治具 41:支持部 42:溝 50:治具テーブル 51:支持部
52:吸引孔 53:溝 54:治具ベース 55:吸引路 56,56a:バルブ
57,57a:吸引源 58:吸引孔

Claims (4)

  1. 分割予定ラインが設定された被加工物の加工方法であって、
    被加工物に対して透過性を有する波長のレーザビームを該分割予定ラインに沿って照射して被加工物にレーザ加工を施すレーザ加工ステップと、
    該レーザ加工ステップを実施した後、切削ブレードで該分割予定ラインに沿って被加工物の厚み方向の一部を切削することで被加工物を該分割予定ラインに沿って分割する分割ステップと、を備え、
    該分割ステップは、該分割予定ラインの両側を該分割予定ラインの伸長方向に沿って伸長した支持部で支持するとともに該分割予定ラインの直下は支持することなく実施される加工方法。
  2. 前記分割ステップでは、吸引保持面を有した保持テーブル上に被加工物と同等以上のサイズを有し、かつ該吸引保持面よりも小さいサイズを有する支持治具を介して被加工物を該吸引保持面に載置し、
    被加工物の被保持面には該吸引保持面より大きいサイズを有したテープが貼着されており、
    該保持テーブル上に該支持治具を介して載置された被加工物に貼着された該テープが該吸引保持面を覆った状態において該保持テーブルで被加工物を吸引保持する請求項1に記載の加工方法。
  3. 前記分割ステップでは、被加工物を支持する支持面を含み、前記分割予定ラインに対応した溝が形成されるとともに該溝で区画された各領域に被加工物を吸引する吸引孔が形成された治具テーブルで被加工物を直に吸引保持する請求項1に記載の加工方法。
  4. 前記切削ブレードの先端の断面形状はV形状である請求項1〜3に記載の加工方法。
JP2017158723A 2017-08-21 2017-08-21 加工方法 Active JP6970554B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017158723A JP6970554B2 (ja) 2017-08-21 2017-08-21 加工方法
KR1020180090322A KR102524259B1 (ko) 2017-08-21 2018-08-02 가공 방법
CN201810921439.6A CN109421179B (zh) 2017-08-21 2018-08-14 加工方法
TW107128938A TWI774828B (zh) 2017-08-21 2018-08-20 加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017158723A JP6970554B2 (ja) 2017-08-21 2017-08-21 加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019034391A true JP2019034391A (ja) 2019-03-07
JP6970554B2 JP6970554B2 (ja) 2021-11-24

Family

ID=65513734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017158723A Active JP6970554B2 (ja) 2017-08-21 2017-08-21 加工方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6970554B2 (ja)
KR (1) KR102524259B1 (ja)
CN (1) CN109421179B (ja)
TW (1) TWI774828B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112975653A (zh) * 2021-02-05 2021-06-18 何宽 一种用于椭圆环形光学玻璃的加工装置
KR102654348B1 (ko) * 2022-04-07 2024-04-04 (주)이오테크닉스 홈 형성 장치 및 홈 형성 방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012129404A (ja) * 2010-12-16 2012-07-05 Disco Abrasive Syst Ltd 分割方法
JP2014087937A (ja) * 2012-10-29 2014-05-15 Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd 積層脆性材料基板のブレイク装置および積層脆性材料基板のブレイク方法
JP2017054956A (ja) * 2015-09-10 2017-03-16 株式会社ディスコ 被加工物の支持治具
JP2017056740A (ja) * 2016-12-16 2017-03-23 三星ダイヤモンド工業株式会社 積層セラミックス基板のスクライブ装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07110455B2 (ja) * 1992-10-27 1995-11-29 住友電気工業株式会社 ウェハ固定装置
US5445559A (en) * 1993-06-24 1995-08-29 Texas Instruments Incorporated Wafer-like processing after sawing DMDs
JP3408805B2 (ja) 2000-09-13 2003-05-19 浜松ホトニクス株式会社 切断起点領域形成方法及び加工対象物切断方法
CN100418718C (zh) * 2002-11-22 2008-09-17 三星钻石工业股份有限公司 基板分断方法以及采用该方法的面板制造方法
JP4846411B2 (ja) 2006-03-30 2011-12-28 株式会社ディスコ 半導体パッケージ用治具
JP2009148982A (ja) 2007-12-20 2009-07-09 Daitron Technology Co Ltd ブレーキング装置
JP5950502B2 (ja) * 2011-03-23 2016-07-13 株式会社ディスコ ウエーハの分割方法
JP2013038434A (ja) 2012-09-13 2013-02-21 Daitron Technology Co Ltd ブレーキング装置
EP2762286B1 (en) * 2013-01-31 2015-07-01 ams AG Dicing method
JP6151557B2 (ja) 2013-05-13 2017-06-21 株式会社ディスコ レーザー加工方法
JP6325279B2 (ja) * 2014-02-21 2018-05-16 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法
JP6430759B2 (ja) 2014-09-24 2018-11-28 株式会社ディスコ レーザー加工装置
JP2016082162A (ja) * 2014-10-21 2016-05-16 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法
JP6407066B2 (ja) * 2015-03-06 2018-10-17 株式会社ディスコ 光デバイスチップの製造方法
JP2017135232A (ja) * 2016-01-27 2017-08-03 株式会社ディスコ 分割治具およびウエーハの分割方法
JP6556066B2 (ja) 2016-02-09 2019-08-07 株式会社ディスコ 切削装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012129404A (ja) * 2010-12-16 2012-07-05 Disco Abrasive Syst Ltd 分割方法
JP2014087937A (ja) * 2012-10-29 2014-05-15 Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd 積層脆性材料基板のブレイク装置および積層脆性材料基板のブレイク方法
JP2017054956A (ja) * 2015-09-10 2017-03-16 株式会社ディスコ 被加工物の支持治具
JP2017056740A (ja) * 2016-12-16 2017-03-23 三星ダイヤモンド工業株式会社 積層セラミックス基板のスクライブ装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN109421179B (zh) 2022-03-01
TWI774828B (zh) 2022-08-21
CN109421179A (zh) 2019-03-05
JP6970554B2 (ja) 2021-11-24
KR20190020615A (ko) 2019-03-04
TW201912282A (zh) 2019-04-01
KR102524259B1 (ko) 2023-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102369760B1 (ko) 웨이퍼의 가공 방법
KR102368338B1 (ko) 웨이퍼의 가공 방법
KR102419485B1 (ko) 웨이퍼의 박화 방법
KR102384101B1 (ko) 웨이퍼의 박화 방법
KR102475682B1 (ko) SiC 기판의 분리 방법
US7507639B2 (en) Wafer dividing method
US7696012B2 (en) Wafer dividing method
KR102313271B1 (ko) 웨이퍼의 가공 방법
JP6324796B2 (ja) 単結晶基板の加工方法
JP2020035873A (ja) SiC基板の加工方法
KR102680919B1 (ko) 모따기 가공 방법
JP4447392B2 (ja) ウエーハの分割方法および分割装置
JP2006202933A (ja) ウエーハの分割方法
TW201715598A (zh) 光元件晶圓的加工方法
JP5495869B2 (ja) レーザー加工溝の確認方法
KR102524259B1 (ko) 가공 방법
KR20200014196A (ko) 웨이퍼의 가공 방법
KR102256562B1 (ko) 적층 기판의 가공 방법
JP5453123B2 (ja) 切削方法
CN111571043B (zh) 晶片的加工方法
JP6576782B2 (ja) ウエーハの加工方法
JP7309280B2 (ja) 被加工体、被加工体製造方法、及び被加工体の加工方法
JP2017076713A (ja) ウエーハの加工方法
JP2007214417A (ja) ウエーハの分割方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200602

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211029

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6970554

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150