JP2019031019A - 搬送装置、画像形成装置、液体を吐出する装置 - Google Patents

搬送装置、画像形成装置、液体を吐出する装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019031019A
JP2019031019A JP2017153280A JP2017153280A JP2019031019A JP 2019031019 A JP2019031019 A JP 2019031019A JP 2017153280 A JP2017153280 A JP 2017153280A JP 2017153280 A JP2017153280 A JP 2017153280A JP 2019031019 A JP2019031019 A JP 2019031019A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web
recording medium
shaped recording
unit
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017153280A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7052249B2 (ja
Inventor
橋本 靖司
Yasushi Hashimoto
靖司 橋本
高梨 聡
Satoshi Takanashi
聡 高梨
源一郎 川道
Genichiro Kawamichi
源一郎 川道
宏亘 村井
Hironobu Murai
宏亘 村井
裕二 大村
Yuji Omura
裕二 大村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2017153280A priority Critical patent/JP7052249B2/ja
Priority to US16/039,247 priority patent/US10596833B2/en
Publication of JP2019031019A publication Critical patent/JP2019031019A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7052249B2 publication Critical patent/JP7052249B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • B41J11/002Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
    • B41J11/0022Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using convection means, e.g. by using a fan for blowing or sucking air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • B41J11/002Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
    • B41J11/0021Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • B41J11/002Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
    • B41J11/0021Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation
    • B41J11/00216Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation using infrared [IR] radiation or microwaves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/16Means for tensioning or winding the web
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/16Means for tensioning or winding the web
    • B41J15/165Means for tensioning or winding the web for tensioning continuous copy material by use of redirecting rollers or redirecting nonrevolving guides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J25/00Actions or mechanisms not otherwise provided for
    • B41J2025/008Actions or mechanisms not otherwise provided for comprising a plurality of print heads placed around a drum

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)
  • Controlling Rewinding, Feeding, Winding, Or Abnormalities Of Webs (AREA)

Abstract

【課題】ウェブ状記録媒体を搬送する搬送装置の高背化を防止する。【解決手段】本搬送装置は、ウェブ状記録媒体の一方の面を外側に向けて、前記ウェブ状記録媒体を外周面の所定領域に巻き付け、回転に伴い前記ウェブ状記録媒体を搬送する回転体と、前記回転体よりも前記ウェブ状記録媒体の搬送方向下流に配され、前記ウェブ状記録媒体を乾燥させると共に前記ウェブ状記録媒体を搬送する乾燥部と、前記回転体と前記乾燥部との間の前記ウェブ状記録媒体の搬送経路上に配され、前記ウェブ状記録媒体の搬送方向を変更する搬送方向変更部と、を有し、前記搬送方向変更部の外周面は、前記ウェブ状記録媒体の前記一方の面と対向する対向領域を備え、前記対向領域には、前記ウェブ状記録媒体の前記一方の面に向けて気体を噴出する開口部が設けられ、前記回転体と前記乾燥部とは、平面視で重複しない位置に配されている。【選択図】図1

Description

本発明は、搬送装置、画像形成装置、液体を吐出する装置に関する。
紫外線を照射することで硬化する所謂UV(Ultraviolet)インクを用いて画像を形成する画像形成装置が知られている。
例えば、UVインクを吐出するインクジェットヘッドと、UVインクを硬化させるUVランプを備えた画像形成装置を挙げることができる。この画像形成装置は、ウェブ状記録媒体を外周面に巻きつけて搬送するプラテンドラムを含む搬送装置を備えている(例えば、特許文献1参照)。
一方、水性インクを用いた画像形成装置が知られている。水性インクは乾燥しにくいため、水性インクを用いた画像形成装置では、水性インクを乾燥させる乾燥部が必要である。又、画像を乱さないために、水性インクにより画像が形成されたウェブ状記録媒体の画像形成面が何れの部材とも接触しないように、ウェブ状記録媒体を乾燥部に搬送する必要がある。
ウェブ状記録媒体を外周面に巻きつけて搬送するプラテンドラムを設け、水性インクにより画像が形成された面が何れの部材とも接触しないように乾燥部に搬送するためには、プラテンドラムの下部に乾燥部を配置するか、プラテンドラムへのウェブ状記録媒体の導入口側に画像形成済のウェブ状記録媒体を引き出し、乾燥部に導入後反転して排出する等の構成をとる必要があるが、何れの場合も、プラテンドラムと乾燥部とを含む搬送装置が高背化するという問題があった。
搬送装置が高背化すると、輸送コンテナに完成状態で積み込みできない場合が生じ、この場合には搬送装置の分解輸送が必要になり、現地で組み立てることになるので、据え付け期間が長期化しコストアップを招く等の問題が生じる。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであり、ウェブ状記録媒体を搬送する搬送装置の高背化を防止することを課題とする。
本搬送装置は、ウェブ状記録媒体の一方の面を外側に向けて、前記ウェブ状記録媒体を外周面の所定領域に巻き付け、回転に伴い前記ウェブ状記録媒体を搬送する回転体と、前記回転体よりも前記ウェブ状記録媒体の搬送方向下流に配され、前記ウェブ状記録媒体を乾燥させると共に前記ウェブ状記録媒体を搬送する乾燥部と、前記回転体と前記乾燥部との間の前記ウェブ状記録媒体の搬送経路上に配され、前記ウェブ状記録媒体の搬送方向を変更する搬送方向変更部と、を有し、前記搬送方向変更部の外周面は、前記ウェブ状記録媒体の前記一方の面と対向する対向領域を備え、前記対向領域には、前記ウェブ状記録媒体の前記一方の面に向けて気体を噴出する開口部が設けられ、前記回転体と前記乾燥部とは、平面視で重複しない位置に配されていることを要件とする。
開示の技術によれば、ウェブ状記録媒体を搬送する搬送装置の高背化を防止できる。
第1の実施形態に係る画像形成装置の一例を模式的に示す図である。 制御部のハードウェア構成を例示する図である。 制御部の機能ブロックを例示する図である。 巻付角θと搬送力Fとの関係を例示する図である。 第1の実施の形態に係るエアーターンバーシステムの構成例を説明する模式図である。 ブロワーが供給する気体の供給量を制御するフローチャートの一例である。 ウェブ状記録媒体の張力を制御するフローチャートの一例である。 比較例1に係る画像形成装置の一例を模式的に示す図である。 比較例2に係る画像形成装置の一例を模式的に示す図である。 第1の実施の形態の変形例に係るエアーターンバーシステムの構成例を説明する模式図である。 ブロワーが供給する気体の供給量を制御するフローチャートの他の例である。 ブロワーが供給する気体の供給量及びウェブ状記録媒体の張力を制御するフローチャートの一例である。
以下、図面を参照して発明を実施するための形態について説明する。各図面において、同一構成部分には同一符号を付し、重複した説明を省略する場合がある。
〈第1の実施の形態〉
図1は、第1の実施形態に係る画像形成装置の一例を模式的に示す図である。図1に示すように、画像形成装置1は、主要な構成要素として、給紙搬送部10と、プラテンドラム20と、作像部30と、エアーターンバーシステム40と、乾燥部50と、排紙搬送部60と、制御部70とを有している。なお、プラテンドラム20と、エアーターンバーシステム40と、乾燥部50とを含む部分を搬送装置と称する場合がある。搬送装置は、更に、給紙搬送部10(第1の搬送部)と、排紙搬送部60(第2の搬送部)とを含んでも構わない。
図2は、制御部のハードウェア構成を例示する図である。図2に示すように、制御部70は、主要な構成要素として、CPU71と、ROM72と、RAM73と、I/F74と、バスライン75とを有している。CPU71、ROM72、RAM73、及びI/F74は、バスライン75を介して相互に接続されている。制御部70は、各種制御対象や各種センサ等と接続されている。
CPU71は、制御部70の各機能を制御する。記憶手段であるROM72は、CPU71が制御部70の各機能を制御するために実行するプログラムや、各種情報を記憶している。記憶手段であるRAM73は、CPU71のワークエリア等として使用される。又、RAM73は、所定の情報を一時的に記憶することができる。I/F74は、他の機器等と接続するためのインターフェイスであり、例えば、外部ネットワーク等と接続される。
但し、制御部70の一部又は全部は、ハードウェアにより構成されてもよい。ハードウェアの一例としては、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、DSP(Digital Signal Processor)、FPGA(Field Programmable Gate Array)等が挙げられる。
図3は、制御部の機能ブロックを例示する図である。図3に示すように、制御部70は、主要な機能ブロックとして、回転制御部710と、吐出制御部720と、乾燥制御部730と、気体供給量制御部740とを有している。各機能ブロックの有する具体的な機能については、各図の説明の中で後述する。なお、制御部70は、必要に応じ、他の機能ブロックを有しても構わない。
図1に戻り、画像形成装置1は、導入口101及び排出口102を備えている。画像形成装置1は、画像形成装置1の外部に配置された巻き出し装置から巻き出されたウェブ状記録媒体300を導入口101から矢印A方向に導入し、ウェブ状記録媒体300の表面(一方の面)に画像を形成後、排出口102から矢印B方向に排出する。なお、ウェブ状記録媒体300は、例えば連続紙であるが、ウェブ状記録媒体300の材料は紙には限定されない。
矢印B方向に排出されたウェブ状記録媒体300は、画像形成装置1の外部に配置された後段の処理装置に受け渡される。後段の処理装置は、例えば、表面に画像が形成されたウェブ状記録媒体300の裏面(他方の面)に画像を形成するために表裏を反転するターンバー、画像が形成されたウェブ状記録媒体300をロールに巻き取るための巻き取り装置、カッターやラミネーター等の後加工装置等である。
導入口101から矢印A方向に導入されたウェブ状記録媒体300は、例えば、複数の搬送アイドラローラ11、搬送駆動ローラ対12、EPC(Edge Position Control)装置13、及びテンションローラ14を含む給紙搬送部10を通り、プラテンドラム20に巻きついて搬送される。
搬送駆動ローラ対12は、例えば、駆動ローラ12aと、ピンチローラ12bとを備えている。制御部70の回転制御部710は、駆動ローラ12aを駆動する駆動源を制御し、駆動ローラ12aを所定の回転速度で回転させる。これにより、ウェブ状記録媒体300が搬送される。EPC装置13は、ウェブ状記録媒体300の幅方向の位置を規定位置に調整する装置である。テンションローラ14は、軸受け部にロードセル等の圧力検知機構を具備し、ウェブ状記録媒体300の張力を検知する。
プラテンドラム20は、ウェブ状記録媒体300の画像が形成される面を外側に向けて、ウェブ状記録媒体300を外周面の所定領域に巻き付け、回転に伴いウェブ状記録媒体を搬送する回転体である。具体的には、制御部70の回転制御部710がプラテンドラム20を駆動する駆動源を制御し、プラテンドラム20を所定の回転速度で回転させる。プラテンドラム20の回転により生じるウェブ状記録媒体300の張力は、テンションローラ14で検知され、制御部70に入力される。制御部70の回転制御部710は、テンションローラ14で検知される張力が予め設定された値になるように、搬送駆動ローラ対12の回転速度を制御する。これにより、ウェブ状記録媒体300は、所定の張力を維持しながら搬送される。
プラテンドラム20の鉛直方向上部には、プラテンドラム20の外周面に対向配置され、ウェブ状記録媒体300に画像を形成する作像部30が配置されている。作像部30は、例えば、水性インクにより画像を形成することができる。水性インクは、溶剤として水を使用したインクであり、例えば水性染料インクや水性顔料インクである。
作像部30は、例えば、プラテンドラム20の外周に沿ってウェブ状記録媒体300の搬送方向に配された複数のインクジェット式記録ヘッドアレイ(IJヘッドアレイ)を含む。各々のIJヘッドアレイは、例えば、ウェブ状記録媒体300の搬送方向と直交する方向に並置された複数のIJヘッドを含む。
図1では、作像部30は、一例として、Kインク(黒インク)を吐出するIJヘッドアレイ31、Cインク(シアンインク)を吐出するIJヘッドアレイ32、Mインク(マゼンダインク)を吐出するIJヘッドアレイ33、Yインク(イエローインク)を吐出するIJヘッドアレイ34、及び特色インクを吐出するIJヘッドアレイ35で構成されている。
作像部30は、制御部70に制御される。制御部70の吐出制御部720は、画像形成装置1の外部から受け取った印刷データ500に基づいて、IJヘッドアレイ31〜35を構成する各IJヘッドに吐出すべきノズルを割り付けて吐出タイミングを制御する。
プラテンドラム20はドラム表面(外周面)の移動量を検知する検知装置25を具備しており、検知装置25の検知信号は制御部70に入力されている。制御部70の吐出制御部720は、検知装置25の検知信号に基づいて、IJヘッドアレイ31〜35を構成する各IJヘッドの吐出タイミングとプラテンドラム20の移動量との相関を検知し、ウェブ状記録媒体300の搬送量に合わせて吐出タイミングを補正することができる。
図4は、巻付角θと搬送力Fとの関係を例示する図であり、ウェブ状記録媒体300を張力T1でプラテンドラム20に巻き付けて搬送したときの巻付角θと搬送力Fとの関係を示している。T1はテンションローラ14側の張力、T2はエアーターンバーシステム40側の張力である。
ここで、ウェブ状記録媒体300の幅をW、ウェブ状記録媒体300とプラテンドラム20との静摩擦係数をμとすると、T1とT2との関係及び搬送力Fは式(1)及び(2)で表すことができる。
Figure 2019031019
Figure 2019031019
制御部70の吐出制御部720が吐出タイミングを補正した結果を忠実に印刷に反映するためには、ウェブ状記録媒体300をプラテンドラム20と固着又はマイクロスリップ状態を維持しながら搬送することが必要になる。そのため、搬送力Fを張力T1に対して十分に大きくしておくことが望ましい。
図4のグラフは、巻付角θと搬送力Fの張力に対しての安全率の関係を示したもので、静摩擦係数μは経験的に概ね0.3程度であるが、ばらつきを考慮してμ=0.2としている。図4のグラフは、巻付角θが200度以上で安全率が2倍以上になることを示している。すなわち、プラテンドラム20にウェブ状記録媒体300を200度以上巻きつければ、スリップなしに張力の2倍以上の外力に耐えられる搬送力Fが得られることを示している。
このことから、プラテンドラム20へのウェブ状記録媒体300の巻付角θを200度以上に設計することで、ウェブ状記録媒体300のスリップに対して十分に余裕度のある搬送が可能になる。
又、上記の構成では、ウェブ状記録媒体300をプラテンドラム20の外周面に密着して巻き付けて搬送するため、ウェブ状記録媒体300がばたつくことがない。その結果、作像部30を構成するIJヘッドアレイ31〜35とウェブ状記録媒体300とが接触することがないため、プラテンドラム20の振れによる接触を回避できる程度までIJヘッドアレイ31〜35をプラテンドラム20に近接して配置することができる。
IJヘッドアレイ31〜35を構成する各IJヘッドは、ノズル毎に吐出角度にばらつきがあるため、各IJヘッドとプラテンドラム20との距離を小さくすることで、インク滴の着弾位置のばらつきが小さくなり、より高画質の印刷が可能になる。
図1に戻り、プラテンドラム20を通過するウェブ状記録媒体300は、プラテンドラム20から略下向きに搬送される。そして、ウェブ状記録媒体300は、エアーターンバーシステム40を構成するエアーターンバー41の外周面(例えば、側面視において円弧状の領域を備えた外周面)に沿って巻き付き、搬送方向を略上向きに変更される。そして、搬送方向を略上向きに変更されたウェブ状記録媒体300は、搬送アイドラローラ49を通って乾燥部50に搬送される。エアーターンバーシステム40の詳細については、後述する。
乾燥部50は、プラテンドラム20及びエアーターンバー41よりもウェブ状記録媒体300の搬送方向下流に配され、作像部30がウェブ状記録媒体300に形成した画像を乾燥させると共にウェブ状記録媒体300を搬送する。乾燥部50は、例えば、作像部30が形成した画像において、未乾燥の水性インクを乾燥させる。乾燥部50は、プラテンドラム20と平面視で重複しない位置に配されており、テンションローラ51と、乾燥ドラム52と、ヒータ53と、複数のエアーノズル54とを有している。
なお、平面視とは、画像形成装置1を通常に使用できる状態で水平面上に配し、水平面の法線方向から視ることである。
テンションローラ51は、軸受け部に張力検知手段としてロードセル等の圧力検知機構を具備し、プラテンドラム20と乾燥ドラム52との間に掛渡されたウェブ状記録媒体300の張力を検知する。テンションローラ51は、本発明に係る張力検知部の代表的な一例である。
乾燥ドラム52は、ウェブ状記録媒体300の画像が形成される面を外側に向けて、ウェブ状記録媒体300を外周面の所定領域に巻き付け、回転に伴いウェブ状記録媒体を搬送する。乾燥ドラム52は、本発明に係る第2の回転体の代表的な一例である。
制御部70の回転制御部710は、乾燥ドラム52の回転速度を制御する。具体的には、回転制御部710は、乾燥ドラム52を駆動する駆動源を制御し、乾燥ドラム52を所定の回転速度で回転させる。乾燥ドラム52の回転により生じるウェブ状記録媒体300の張力は、テンションローラ51で検知され、制御部70に入力される。制御部70の回転制御部710は、テンションローラ51で検知される張力が予め設定された値になるように、乾燥ドラム52の回転速度を制御する。これにより、プラテンドラム20と乾燥部50との間におけるウェブ状記録媒体300張力を所定の値に維持しながら、ウェブ状記録媒体300の搬送が可能となる。
なお、テンションローラ51が具備する張力検知手段はロードセルに限らない。例えば、テンションローラ51を揺動可能に支持し、ウェブ状記録媒体300の張り方向に弾性部材で押圧し、テンションローラ51を押圧測定することでウェブ状記録媒体300の張力を検知してもよい。
乾燥ドラム52の内部には、例えばハロゲンランプ等で構成されたヒータ53が配されている。又、乾燥ドラム52の周囲を囲むようにエアーノズル54が配されている。ヒータ53の加熱量やエアーノズル54の吹付量は、制御部70の乾燥制御部730により制御される。乾燥ドラム52に巻きつけたウェブ状記録媒体300を、ヒータ53により画像形成面の背面側(裏面側)から加熱し、かつ、エアーノズル54により画像形成面側(表面側)に空気(常温)又は温風を直接吹き付ける。これにより、ウェブ状記録媒体300に吐出されたインクを乾燥させることができる。
なお、インクの物性や装置に要求される生産性から、乾燥部50に赤外線ヒータ等の熱輻射で乾燥させる技術を搭載して乾燥を促進しても良い。
乾燥部50で乾燥したインクは、その表面に接触可能な状態に膜化する。乾燥後、ウェブ状記録媒体300は、例えば、複数の搬送アイドラローラ61、テンションローラ62、及び搬送駆動ローラ対63を含む排紙搬送部60を通り、排出口102から矢印B方向に排出され、後段の後加工装置等に受け渡される。
搬送駆動ローラ対63は、例えば、駆動ローラ63aと、ピンチローラ63bとを備えている。制御部70の回転制御部710は、駆動ローラ63aを駆動する駆動源を制御し、駆動ローラ63aを所定の回転速度で回転させる。駆動ローラ63aの回転により生じるウェブ状記録媒体300の張力は、テンションローラ62で検知され、制御部70に入力される。制御部70の回転制御部710は、テンションローラ62で検知される張力が予め設定された値になるように、駆動ローラ63aの回転速度を制御する。これにより、ウェブ状記録媒体300は、所定の張力を維持しながら搬送される。
ここで、エアーターンバーシステム40について詳細する。図5は、第1の実施の形態に係るエアーターンバーシステムの構成例を説明する模式図であり、図5(a)は全体構成を例示する図、図5(b)はエアーターンバー41を上下反転させて拡大して描いた図である。
図5に示すように、エアーターンバーシステム40は、エアーターンバー41と、ブロワー42と、フィルター43と、気体流路44と、圧力センサ45とを有している。
エアーターンバー41は、プラテンドラム20と乾燥部50との間のウェブ状記録媒体300の搬送経路上に配され、ウェブ状記録媒体300の搬送方向を例えば180度変更することができる。エアーターンバー41は、本発明に係る搬送方向変更部の代表的な一例である。
ブロワー42は、気体流路44を介してエアーターンバー41と接続され、エアーターンバー41に気体を供給することができる。ブロワー42が供給する気体の供給量は、制御部70の気体供給量制御部740により制御される。ブロワー42は、本発明に係る気体供給部の代表的な一例である。
フィルター43は、エアーターンバー41とブロワー42との間の気体流路44に挿入され、ブロワー42から供給される気体に含まれる異物等を除去することができる。気体流路44は、ブロワー42から供給される気体の流路である。ここで、気体は、例えば、空気(エアー)である。
圧力センサ45は、エアーターンバー41の近傍に配され、エアーターンバー41の内部圧力を検知することができる。圧力センサ45が検出した内部圧力の検出値は、制御部70に入力される。圧力センサ45としては、例えば、ピエゾ抵抗を備えたセンサを用いることができる。圧力センサ45は、本発明に係る圧力検知部の代表的な一例である。
エアーターンバー41において、ウェブ状記録媒体300が巻き付く外周面411は、ウェブ状記録媒体の画像が形成される面と対向する対向領域を備えている。対向領域は、外周面411の一部であってもよいし全部であってもよい。対向領域には、ウェブ状記録媒体300の画像が形成される面に向けて気体を噴出する開口部である複数のエアー噴出し孔412が設けられている。エアー噴出し孔412の形状や配列パターンは、特に制限されるものではなく、必要に応じて適宜決定することができる。
ブロワー42から供給された気体は、フィルター43を介してエアーターンバー41に導入され、外周面411の複数のエアー噴出し孔412から吹き出す。吹き出した気体は、エアーターンバー41の外周面411に沿って巻き付いたウェブ状記録媒体300の画像形成面とエアーターンバー41の外周面411との間に流れ込み、ウェブ状記録媒体300をエアーターンバー41の外周面411から浮上させる。
エアーターンバーシステム40において、ウェブ状記録媒体300を確実に浮上させて搬送するには、ウェブ状記録媒体300を浮上させるに十分な圧力の気体をエアーターンバー41に供給する必要がある。
本実施の形態では、エアーターンバー41の内部圧力を測定する圧力センサ45をエアーターンバー41の近傍に配している。そして、制御部70の気体供給量制御部740は、圧力センサ45によるエアーターンバー41の内部圧力の検知結果と予め設定した数値とを比較し、比較結果に基づいてブロワー42が供給する気体の供給量を制御することができる。
具体的には、図6のステップS100に示すように、気体供給量制御部740は、圧力センサ45によるエアーターンバー41の内部圧力の検知結果(圧力センサ45の検出値(a))を入手する。
次に、ステップS101では、気体供給量制御部740は、圧力センサ45の検出値(a)と、予め設定した数値(圧力設定値(b))とを比較し、『圧力センサ45の検出値(a)<圧力設定値(b)』であるか否かを判定する。なお、圧力設定値(b)は、例えば、RAM73に記憶されており、気体供給量制御部740が必要なときに読み出し可能とされている。
ステップS101において『圧力センサ45の検出値(a)<圧力設定値(b)』と判定された場合(YESの場合)には、ステップS102に移行し、気体供給量制御部740は、ブロワー42が供給する気体の供給量をΔp増加させる。
ステップS101において『圧力センサ45の検出値(a)≧圧力設定値(b)』と判定された場合(NOの場合)には、ステップS103に移行し、気体供給量制御部740は、ブロワー42が供給する気体の供給量をΔp減少させる。ステップS100からステップS103までの処理は繰り返し実行されるが、気体供給量制御部740は、必要なタイミングで、処理を中断又は停止することができる。
図6に示す制御を行うことで、ウェブ状記録媒体300を浮上させるに十分な圧力の気体をエアーターンバー41に安定的に供給することが可能となり、ウェブ状記録媒体300を確実に浮上させて搬送することができる。
但し、これはエアーターンバー41の内部圧力を安定させる手法の一例であり、他の方法により、エアーターンバー41の内部圧力を安定させてもよい。例えば、エアーターンバー41に複数の圧力チェックポイントを設け、気体供給量制御部740が各々の圧力チェックポイントでエアーターンバー41の内部圧力を測定する。そして、気体供給量制御部740が各々の圧力チェックポイントの測定値が予め決められた圧力設定値になるように、ブロワー42が供給する気体の供給量を制御する手法が挙げられる。
画像形成装置1では、エアーターンバーシステム40を具備することで、プラテンドラム20から搬送されるウェブ状記録媒体300がエアーターンバー41の外周面411を浮上した状態で搬送される。そのため、ウェブ状記録媒体300の画像形成面に未乾燥のインクで形成された画像は、乱されることなく乾燥部50に導入される。ウェブ状記録媒体300の画像形成面の未乾燥のインクは乾燥部50で乾燥し、その表面に接触可能な状態に膜化する。
なお、図1では、プラテンドラム20と乾燥部50との間のウェブ状記録媒体300の張力をテンションローラ51に配した検知機構で検出し、張力制御する構成を示している。しかし、図5の構成では、エアーターンバー41の内部圧力を検出可能である。そのため、図1に示すようなテンションローラ51の張力検知結果に基づいたウェブ状記録媒体300の張力の制御に代えて、以下のようにしてもよい。
すなわち、制御部70の回転制御部710が、圧力センサ45によるエアーターンバー41の内部圧力の検知結果に基づいて、プラテンドラム20と乾燥ドラム52の間に掛渡されるウェブ状記録媒体300の張力を検知し、検知した張力に基づいて乾燥ドラム52の回転速度を制御してもよい。例えば、回転制御部710が、エアーターンバー41の内部圧力とエアーターンバー41の外周面411に巻き付くウェブ状記録媒体300の張力との相関関係に基づいて、プラテンドラム20と乾燥ドラム52の間に掛渡されるウェブ状記録媒体300の張力を検知し、検知した張力に基づいて乾燥ドラム52の回転速度を制御してもよい。
具体的には、図7のステップS200に示すように、回転制御部710は、圧力センサ45によるエアーターンバー41の内部圧力の検知結果(圧力センサ45の検出値(a))を入手し、検出値(a)を張力(S)に換算する。換算は、例えば、RAM73に記憶された検出値(a)−張力(S)換算データに基づいて行うことができる。
次に、ステップS201では、回転制御部710は、張力(S)と、予め設定した数値(張力設定値(T))とを比較し、『張力(S)<張力設定値(T)』であるか否かを判定する。なお、張力設定値(T)は、例えば、RAM73に記憶されており、回転制御部710が必要なときに読み出し可能とされている。
ステップS201において『張力(S)<張力設定値(T)』と判定された場合(YESの場合)には、ステップS202に移行し、回転制御部710は、乾燥ドラム52の回転速度をΔv増加させる。
ステップS201において『張力(S)≧張力設定値(T)』と判定された(NOの場合)には、ステップS203に移行し、回転制御部710は、乾燥ドラム52の回転速度をΔv減少させる。ステップS200からステップS203までの処理は繰り返し実行されるが、回転制御部710は、必要なタイミングで、処理を中断又は停止することができる。
図7に示すように、エアーターンバー41の内部圧力の検出値を張力に換算し、予め設定した数値と比較し、乾燥ドラム52の回転速度(ウェブ状記録媒体300の搬送速度)を調整することで、張力制御が可能になる。そのため、テンションローラ51に配したロードセル等の圧力検知機構を削除した安価な構成により、張力制御を行うことができる。
図7に示す方法は、エアーターンバー41に巻き付けるウェブ状記録媒体300の透気度により内部圧力が変化するため、均質なウェブ状記録媒体300を扱う場合に有効である。
同様に、エアーターンバー41は空気圧を利用してウェブ状記録媒体300を浮上させる方式であるため、ウェブ状記録媒体300を構成する材質の透気度により浮上量は変化する。極端に透気度が高い材質で浮上量が少な過ぎる場合には、未乾燥のインク画像がエアーターンバー41の外周面411に接触し画像が乱れるばかりでなく、外周面411に付着したインクで後続のウェブ状記録媒体300の表面を汚してしまう危険性がある。又、透気度が低い材質では浮上量が大きくなり過ぎ、ばたつきによる蛇行を引き起こす危険性がある。このため、ウェブ状記録媒体300の浮上量は、適正な範囲に制御することが望ましい。
ここで、比較例について説明する。図8は、比較例1に係る画像形成装置の一例を模式的に示す図である。図8に示すように、画像形成装置1Xは、7本のローラで構成するウェブ支持ローラ17にウェブ状記録媒体300を橋架し、ウェブ支持ローラ17の上部に作像部30を配置している。
作像部30の上流にはエンコーダー15を具備した測長ローラ16が配されており、エンコーダー15の検知信号に基づいてウェブ状記録媒体300の搬送量に合わせて、吐出タイミングを補正してウェブ状記録媒体300に画像を形成する。
図8では、ウェブ状記録媒体300と作像部30との位置関係は、ウェブ支持ローラ17上のウェブ状記録媒体300の張力のみで維持される構成である。そのため、ウェブ状記録媒体300に、ウェブ支持ローラ17を構成するローラ相互の平行度誤差や、振れの影響によるばたつきや蛇行が発生することは避けられない。
ばたつきが発生した場合には、作像部30を構成するIJヘッドとウェブ状記録媒体300との距離が変化するため、搬送方向の着弾位置誤差が現れる。蛇行が発生した場合には、幅方向の着弾位置誤差が現れる。更には、IJヘッドのノズル面にウェブ状記録媒体300が接触するとノズル詰まりによる印刷ドット抜けが発生するため、ウェブ状記録媒体300のばたつきを考慮してIJヘッドと印刷メディア間の距離を設定する必要があり、着弾位置精度の劣化の要因になる。
ウェブ状記録媒体300の張力を高く設定することで、ばたつきや蛇行を小さくできるが、張力が高すぎることによる弊害があるため、条件を満足できない場合には、ウェブ状記録媒体300の使用制約が発生する。例えば、紙メディアで張力を極端に高くした場合には、上流側のインクの印刷カバー率によってはインクの浸透により弾性率が低下し、印刷メディアに伸びが発生し、搬送量不足によるインクの着弾位置誤差が発生する。
又、軟包装メディアの20μm厚みのOPP(Oriented Polypropylene)の場合、張力が100N/mを超えると張力しわが発生し、着弾位置誤差になる。このように、図8に示す方式はシンプルな構成であるが、適用できる記録媒体の制限が多くなる欠点がある。
図9は、比較例2に係る画像形成装置の一例を模式的に示す図である。図9に示すように、画像形成装置1Yでは、図1と同様にプラテンドラム20を有しているが、図1とは異なりエアーターンバーシステム40は有していない。
画像形成装置1Yにおいて、作像部30で印刷されたウェブ状記録媒体300はプラテンドラム20に十分な搬送力が得られる巻付角で巻き付いて搬送され、プラテンドラム20の下方で下向きにプラテンドラム20から乾燥部50に搬送される。
プラテンドラム20から出てきたウェブ状記録媒体300の画像形成面には未乾燥のインク画像が形成されているため、インクが乾燥し接触可能な状態に膜化するまでは、いかなる搬送部材とも接触することができない。
ここで、プラテンドラム20の外周に沿って作像部30が配置されており、作像部30の搬送方向の左端部はプラテンドラム20の外周の最上部を通る水平な接線よりも下側に位置している。
そのため、乾燥部50をプラテンドラム20の左側に、プラテンドラム20と平面視で重複しないように配し、プラテンドラム20から乾燥部50に向けてウェブ状記録媒体300を水平に搬送することはできない。ウェブ状記録媒体300の画像形成面が作像部30の搬送方向の左端部と接してしまうからである。
このため、図9では、乾燥部50をプラテンドラム20の略下方に配置し、ウェブ状記録媒体300の画像形成面がどこにも触れることなく、乾燥部50に導入できるように構成している。
ところで、乾燥部50でインクを乾燥させるためには、インク及び印刷メディアの物性に応じた加熱温度と加熱時間が必要である。高速の画像形成装置では加熱時間を担保するために、搬送速度に応じて加熱搬送距離を長く設ける必要があり、装置が大型化する傾向にある。
このため、画像形成装置1Yのように、プラテンドラム20の下部に乾燥部50を配置した構成の場合、装置の高背化は避けられず、2mを超える高さが必要になる場合がある。装置が高背化した場合、ウェブ状記録媒体300の装填作業等の操作性の悪化を招く。又、装置輸送においても、輸送コンテナの高さは一般的には2.5m程度であることから、2mを超える装置を梱包した場合には2.5mを超える可能性が高く、装置を組み立てた状態での輸送が不可能になる場合がある。
輸送コンテナの許容高さを超える装置を輸送する場合には、装置を分解して輸送せざるを得なくなるため、輸送後の装置設置は現地での組み立てとなり、装置設置の長期化という不具合を招く。
装置の高背化を避ける配置として、画像形成装置1Yにおいて、プラテンドラム20の最下点から右方向にウェブ状記録媒体300を引き出すことも可能である。しかし、この場合には、乾燥部50をプラテンドラム20の右隣に配置するため、プラテンドラム20への給紙搬送部の搬送経路長と乾燥部50から排出口102までの搬送経路の伸長化を招くため、印刷起動停止時のヤレ(損紙、無駄紙)が増加する不具合を招く。
これに対して、図1に示す画像形成装置1では、プラテンドラム20の下流に、ウェブ状記録媒体300が巻き付く外周面411に複数のエアー噴出し孔412が設けられたエアーターンバー41と、エアーターンバー41に空気を送るブロワー42とを有するエアーターンバーシステム40を配置している。
これにより、作像部30で画像が形成されたウェブ状記録媒体300の画像形成面(印刷面)をエアーターンバー41の外周面411と対向させて搬送しても、画像形成面とエアーターンバー41とは非接触状態を維持することができる。そのため、画像形成面に形成された画像を乱すことなく、エアーターンバー41の外周面411に沿って搬送方向の転換が可能となる。
その結果、プラテンドラム20と乾燥部50とを、平面視で重複しない位置に配すことが可能となるため、搬送経路長を短くできると共に、装置の高背化、大型化を抑制することができる。又、搬送経路長を短くできるため、ヤレ(損紙、無駄紙)の増加のない画像形成装置を実現可能となる。
又、画像形成装置1では、プラテンドラム20にウェブ状記録媒体300を巻きつけ、プラテンドラム20の周辺に、例えばIJヘッドアレイ31〜35で構成する作像部30を配置している。これにより、ウェブ状記録媒体300の特性によるばらつきや搬送中の伸縮振動の影響を小さくすることが可能になり、更にIJヘッドアレイ31〜35とウェブ状記録媒体300との距離を小さく設定できる。
その結果、ウェブ状記録媒体300に画像を形成する際のインクの着弾ばらつきが小さくなり、ウェブ状記録媒体300に形成する画像の高画質化が可能になる。又、ウェブ状記録媒体300の種類の制約がなくなり、ウェブ状記録媒体300毎の煩雑な着弾位置調整も不要となるため、安定してインクの着弾位置精度を維持できる。
〈第1の実施の形態の変形例〉
第1の実施の形態の変形例では、第1の実施の形態とは異なる仕様のエアーターンバーシステムを用いる例を示す。なお、第1の実施の形態の変形例において、既に説明した実施の形態と同一構成部についての説明は省略する場合がある。
図10は、第1の実施の形態の変形例に係るエアーターンバーシステムの構成例を説明する模式図である。図10に示すように、エアーターンバーシステム40Aは、エアーターンバー41の外周面411との間にウェブ状記録媒体300を挟むように、ウェブ状記録媒体300の裏面に対向して変位センサ46を配置した点が、エアーターンバーシステム40(図5(a)参照)と相違する。
変位センサ46は、ウェブ状記録媒体300の浮上量を検知可能に構成されている。変位センサ46としては、例えば、光学式や超音波式の非接触変位センサを用いることができる。変位センサ46は、本発明に係る浮上量検知部の代表的な一例である。
エアーターンバー41によるウェブ状記録媒体300の浮上量は、エアーターンバー41の外周面411の側面視において円弧状の領域を備えた外周面411の円弧の頂点付近や、ウェブ状記録媒体300の幅方向(搬送方向と直交する方向)の端部付近において他の部分よりも少なくなる傾向がある。
そこで、変位センサ46は単数としても複数としてもよいが、エアーターンバー41の外周面411の円弧の頂点付近、ウェブ状記録媒体300の幅方向の端部付近の一方又は双方に配されていることが好ましい。ウェブ状記録媒体300の浮上量が不足して、未乾燥のインク画像がエアーターンバー41の外周面411に接触することを確実に防止できるからである。
エアーターンバーシステム40Aでは、制御部70の気体供給量制御部740は、変位センサ46の検知したウェブ状記録媒体300の浮上量と予め設定した数値とを比較し、比較結果に基づいブロワー42が供給する気体の供給量を制御することができる。
具体的には、図11のステップS300に示すように、制御部70の気体供給量制御部740は、変位センサ46の検知結果(ウェブ状記録媒体300の浮上量の検出値(d))を入手する。
次に、ステップS301では、気体供給量制御部740は、変位センサ46の検出値(d)と、予め設定した数値(変位量設定値(e))とを比較し、『変位センサ46の検出値(d)<変位量設定値(e)』であるか否かを判定する。なお、変位量設定値(e)は、例えば、RAM73に記憶されており、気体供給量制御部740が必要なときに読み出し可能とされている。
ステップS301において『変位センサ46の検出値(d)<変位量設定値(e)』と判定された場合(YESの場合)には、ステップS302に移行し、気体供給量制御部740は、ブロワー42が供給する気体の供給量をΔp増加させる。
ステップS301において『変位センサ46の検出値(d)≧変位量設定値(e)』と判定された場合(NOの場合)には、ステップS303に移行し、気体供給量制御部740は、ブロワー42が供給する気体の供給量をΔp減少させる。ステップS300からステップS303までの処理は繰り返し実行されるが、気体供給量制御部740は、必要なタイミングで、処理を中断又は停止することができる。
図11に示す制御を行うことで、ウェブ状記録媒体300の浮上量を適正範囲に制御することが可能になる。
一方、ウェブ状記録媒体300の張力によっても、ウェブ状記録媒体300の浮上量は変化する。例えば、ウェブ状記録媒体300の張力が大きいと浮上量は低下し、張力が小さいと浮上量は増加する。
そこで、制御部70によるブロワー42の出力の制御に加えて、テンションローラ51で検知する張力が適正範囲内となるように乾燥ドラム52の回転速度を制御することで、より多種多様なメディアでエアーターンバー41での浮上量が制御可能になる。
具体的には、図12のステップS400において、制御部70の気体供給量制御部740は、変数iをi=1に設定する。次に、ステップS401において、気体供給量制御部740は、変数jをj=1に設定する。次に、ステップS402において、気体供給量制御部740は、iとNとを比較し、『i≦N』であるか否かを判定する。ここで、Nはリトライ回数である。
ステップS402において『i≦N』と判定された場合(YESの場合)には、ステップS403に移行し、気体供給量制御部740は、jとMとを比較し、『j≦M』であるか否かを判定する。ここで、Mはリトライ回数である。
ステップS403において『j≦M』と判定された場合(YESの場合)には、ステップS404に移行し、制御部70の気体供給量制御部740は、変位センサ46の検知結果(ウェブ状記録媒体300の浮上量の検出値(d))を入手する。
次に、ステップS405では、気体供給量制御部740は、変位センサ46の検出値(d)と、予め設定した数値(変位量設定値(e))とを比較し、『変位センサ46の検出値(d)<変位量設定値(e)』であるか否かを判定する。なお、変位量設定値(e)は、例えば、RAM73に記憶されており、気体供給量制御部740が必要なときに読み出し可能とされている。
ステップS405において『変位センサ46の検出値(d)<変位量設定値(e)』と判定された場合(YESの場合)には、ステップS406に移行し、気体供給量制御部740は、ブロワー42が供給する気体の供給量をΔp増加させる。そして、次に、ステップS407において、気体供給量制御部740は、i=i+1とし、ステップS402に移行し、以降同様の処理を繰り返す。
ステップS405において『変位センサ46の検出値(d)≧変位量設定値(e)』と判定された場合(NOの場合)には、ステップS408に移行し、気体供給量制御部740は、ブロワー42が供給する気体の供給量をΔp減少させる。そして、次に、ステップS409において、気体供給量制御部740は、j=j+1とし、ステップS403に移行し、以降同様の処理を繰り返す。
一方、ステップS402において『i>N』と判定された場合(NOの場合)には、ステップS410に移行し、制御部70の回転制御部710は、張力設定値(T)をT−αに下げる。ここで、αは適宜設定した張力の変更量である。
次に、ステップS411において、回転制御部710は、テンションローラ51が検知した張力(S)を入手する。次に、ステップS412では、回転制御部710は、張力(S)と、ステップS410で変更後の張力設定値(T)とを比較し、『張力(S)<張力設定値(T)』であるか否かを判定する。
ステップS412において『張力(S)<張力設定値(T)』と判定された場合(YESの場合)には、ステップS400に移行し、以降同様の処理を繰り返す。
ステップS412において『張力(S)≧張力設定値(T)』と判定された(NOの場合)には、ステップS413に移行し、回転制御部710は、乾燥ドラム52の回転速度をΔv減少させる。その後、ステップS411に移行し、以降同様の処理を繰り返す。
又、ステップS403において『j>M』と判定された場合(NOの場合)には、ステップS420に移行し、制御部70の回転制御部710は、張力設定値(T)をT+αに上げる。
次に、ステップS421において、回転制御部710は、テンションローラ51が検知した張力(S)を入手する。次に、ステップS422では、回転制御部710は、張力(S)と、ステップS420で変更後の張力設定値(T)とを比較し、『張力(S)≧張力設定値(T)』であるか否かを判定する。
ステップS422において『張力(S)≧張力設定値(T)』と判定された場合(YESの場合)には、ステップS400に移行し、以降同様の処理を繰り返す。
ステップS422において『張力(S)<張力設定値(T)』と判定された(NOの場合)には、ステップS423に移行し、回転制御部710は、乾燥ドラム52の回転速度をΔv増加させる。その後、ステップS421に移行し、以降同様の処理を繰り返す。
図12に示す制御を行うことで、より多種多様なメディアでエアーターンバーでの浮上量が制御可能になり、メディア対応性の高い画像形成装置を提供可能になる。
以上、好ましい実施の形態について詳説したが、上述した実施の形態に制限されることはなく、特許請求の範囲に記載された範囲を逸脱することなく、上述した実施の形態に種々の変形及び置換を加えることができる。
例えば、上記実施の形態では、本発明に係る搬送装置を備えた画像形成装置について説明したが、本発明に係る搬送装置は、画像形成装置を含めた液体を吐出する装置に広く適用することができる。
ここで、「液体を吐出する装置」とは、液体吐出部である液体吐出ヘッド又は液体吐出ユニットを備え、液体吐出部を駆動させて、液体を吐出させる装置である。液体を吐出する装置には、液体が付着可能なものに対して液体を吐出することが可能な装置だけでなく、液体を気中や液中に向けて吐出する装置も含まれる。
この「液体を吐出する装置」は、液体が付着可能なものの給送、搬送、排紙に係わる手段、その他、前処理装置、後処理装置等も含むことができる。
例えば、「液体を吐出する装置」としては、インクを吐出させて用紙に画像を形成する装置である画像形成装置の他に、立体造形物(三次元造形物)を造形するために粉体を層状に形成した粉体層に造形液を吐出させる立体造形装置(三次元造形装置)が挙げられる。
又、「液体を吐出する装置」は、吐出された液体によって文字、図形等の有意な画像が可視化されるものに限定されるものではない。例えば、それ自体意味を持たないパターン等を形成するもの、三次元像を造形するものも含まれる。
上記「液体が付着可能なもの」とは、液体が少なくとも一時的に付着可能なものであって、付着して固着するもの、付着して浸透するもの等を意味する。具体例としては、用紙、記録紙、記録用紙、フィルム、布等の被記録媒体、電子基板、圧電素子等の電子部品、粉体層(粉末層)、臓器モデル、検査用セル等の媒体であり、特に限定しない限り、液体が付着する全てのものが含まれる。
上記「液体が付着可能なもの」の材質は、紙、糸、繊維、布帛、皮革、金属、プラスチック、ガラス、木材、セラミックス等液体が一時的でも付着可能であればよい。
又、「液体」は、インク、処理液、DNA試料、レジスト、パターン材料、結着剤、造形液、又は、アミノ酸、たんぱく質、カルシウムを含む溶液及び分散液等も含まれる。
又、「液体を吐出する装置」は、液体吐出ヘッドと液体が付着可能なものとが相対的に移動する装置があるが、これに限定するものではない。具体例としては、液体吐出ヘッドを移動させるシリアル型装置、液体吐出ヘッドを移動させないライン型装置等が含まれる。
又、「液体を吐出する装置」としては他にも、用紙の表面を改質する等の目的で用紙の表面に処理液を塗布するために処理液を用紙に吐出する処理液塗布装置、原材料を溶液中に分散した組成液をノズルを介して噴射させて原材料の微粒子を造粒する噴射造粒装置等がある。
「液体吐出ユニット」とは、IJヘッド等の液体吐出ヘッドに機能部品、機構が一体化したものであり、液体の吐出に関連する部品の集合体である。例えば、「液体吐出ユニット」は、ヘッドタンク、キャリッジ、供給機構、維持回復機構、主走査移動機構の構成の少なくとも一つを液体吐出ヘッドと組み合わせたもの等が含まれる。
ここで、一体化とは、例えば、液体吐出ヘッドと機能部品、機構が、締結、接着、係合等で互いに固定されているもの、一方が他方に対して移動可能に保持されているものを含む。又、液体吐出ヘッドと、機能部品、機構が互いに着脱可能に構成されていても良い。
又、「液体吐出ヘッド」は、使用する圧力発生手段が限定されるものではない。例えば、圧電アクチュエータ(積層型圧電素子を使用するものでもよい。)、発熱抵抗体等の電気熱変換素子を用いるサーマルアクチュエータ、振動板と対向電極からなる静電アクチュエータ等を使用することができる。
又、本願の用語における、画像形成、記録、印字、印写、印刷、造形等は何れも同義語とする。
1 画像形成装置
10 給紙搬送部
11、49、61 搬送アイドラローラ
12、63 搬送駆動ローラ対
12a、63a 駆動ローラ
12b、63b ピンチローラ
13 EPC装置
14、51、62 テンションローラ
20 プラテンドラム
25 検知装置
30 作像部
31、32、33、34、35 IJヘッドアレイ
40、40A エアーターンバーシステム
41 エアーターンバー
42 ブロワー
43 フィルター
44 気体流路
45 圧力センサ
46 変位センサ
50 乾燥部
52 乾燥ドラム
53 ヒータ
54 エアーノズル
60 排紙搬送部
70 制御部
71 CPU
72 ROM
73 RAM
74 I/F
75 バスライン
101 導入口
102 排出口
300 ウェブ状記録媒体
411 エアーターンバーの外周面
412 エアー噴出し孔
710 回転制御部
720 吐出制御部
730 乾燥制御部
740 気体供給量制御部
特開2013−169776号公報

Claims (11)

  1. ウェブ状記録媒体の一方の面を外側に向けて、前記ウェブ状記録媒体を外周面の所定領域に巻き付け、回転に伴い前記ウェブ状記録媒体を搬送する回転体と、
    前記回転体よりも前記ウェブ状記録媒体の搬送方向下流に配され、前記ウェブ状記録媒体を乾燥させると共に前記ウェブ状記録媒体を搬送する乾燥部と、
    前記回転体と前記乾燥部との間の前記ウェブ状記録媒体の搬送経路上に配され、前記ウェブ状記録媒体の搬送方向を変更する搬送方向変更部と、を有し、
    前記搬送方向変更部の外周面は、前記ウェブ状記録媒体の前記一方の面と対向する対向領域を備え、
    前記対向領域には、前記ウェブ状記録媒体の前記一方の面に向けて気体を噴出する開口部が設けられ、
    前記回転体と前記乾燥部とは、平面視で重複しない位置に配されている搬送装置。
  2. 前記ウェブ状記録媒体を前記回転体に搬送する第1の搬送部と、前記乾燥部で乾燥した前記ウェブ状記録媒体を下流に搬送する第2の搬送部と、を更に有する請求項1に記載の搬送装置。
  3. 前記乾燥部は、前記ウェブ状記録媒体を外周面の所定領域に巻き付け、回転に伴い前記ウェブ状記録媒体を搬送する第2の回転体を有し、
    前記搬送方向変更部の内部圧力を検知する圧力検知部と、前記第2の回転体の回転速度を制御する回転制御部と、を有し、
    前記回転制御部は、前記圧力検知部の検知した内部圧力に基づいて前記ウェブ状記録媒体の張力を検知し、前記張力と予め設定した数値とを比較し、比較結果に基づいて前記第2の回転体の回転速度を制御する請求項1又は2に記載の搬送装置。
  4. 前記搬送方向変更部の内部圧力を検知する圧力検知部と、前記搬送方向変更部に前記気体を供給する気体供給部と、前記気体供給部が供給する前記気体の供給量を制御する気体供給量制御部と、を有し、
    前記気体供給量制御部は、前記圧力検知部の検知した内部圧力と予め設定した数値とを比較し、比較結果に基づいて前記気体供給部が供給する前記気体の供給量を制御する請求項1又は2に記載の搬送装置。
  5. 前記搬送方向変更部に前記気体を供給する気体供給部と、前記気体供給部が供給する前記気体の供給量を制御する気体供給量制御部と、前記対向領域における前記ウェブ状記録媒体の浮上量を検知する浮上量検知部と、を有し、
    前記気体供給量制御部は、前記浮上量検知部の検知した浮上量と予め設定した数値とを比較し、比較結果に基づいて前記気体供給部が供給する前記気体の供給量を制御する請求項1又は2に記載の搬送装置。
  6. 前記乾燥部は、前記ウェブ状記録媒体を外周面の所定領域に巻き付け、回転に伴い前記ウェブ状記録媒体を搬送する第2の回転体を有し、
    前記回転体と前記第2の回転体との間に掛渡された前記ウェブ状記録媒体の張力を検知する張力検知部と、前記第2の回転体の回転速度を制御する回転制御部と、を有し、
    前記回転制御部は、前記張力検知部の検知した張力と予め設定した数値とを比較し、比較結果に基づいて前記第2の回転体の回転速度を制御する請求項5に記載の搬送装置。
  7. 前記搬送方向変更部の外周面は、側面視において円弧状の領域を備え、
    前記浮上量検知部は、前記円弧状の領域の円弧の頂点、前記ウェブ状記録媒体の搬送方向と直交する方向の端部、の一方又は双方に配されている請求項5又は6に記載の搬送装置。
  8. 請求項1乃至7の何れか一項に記載に搬送装置と、
    前記回転体の外周面に対向配置され、前記ウェブ状記録媒体の一方の面に画像を形成する作像部と、を有する画像形成装置。
  9. 前記画像は水性インクにより形成され、前記乾燥部は前記水性インクを乾燥させる請求項8に記載の画像形成装置。
  10. 前記作像部は、前記ウェブ状記録媒体の搬送方向と直交する方向に並置された複数のインクジェット式記録ヘッドを含む請求項8又は9に記載の画像形成装置。
  11. 請求項1乃至7の何れか一項に記載に搬送装置と、
    前記回転体の外周面に対向配置され、前記ウェブ状記録媒体の一方の面に液体を吐出する液体吐出部と、を有する液体を吐出する装置。
JP2017153280A 2017-08-08 2017-08-08 画像形成装置、液体を吐出する装置 Active JP7052249B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017153280A JP7052249B2 (ja) 2017-08-08 2017-08-08 画像形成装置、液体を吐出する装置
US16/039,247 US10596833B2 (en) 2017-08-08 2018-07-18 Conveying device, image forming apparatus, liquid discharge device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017153280A JP7052249B2 (ja) 2017-08-08 2017-08-08 画像形成装置、液体を吐出する装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019031019A true JP2019031019A (ja) 2019-02-28
JP7052249B2 JP7052249B2 (ja) 2022-04-12

Family

ID=65274618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017153280A Active JP7052249B2 (ja) 2017-08-08 2017-08-08 画像形成装置、液体を吐出する装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10596833B2 (ja)
JP (1) JP7052249B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020151882A (ja) * 2019-03-19 2020-09-24 株式会社リコー 画像形成装置、画像形成システム及び清掃方法
WO2021090719A1 (ja) * 2019-11-06 2021-05-14 富士フイルム株式会社 印刷装置、搬送装置、及び印刷物の製造方法
WO2021117650A1 (ja) * 2019-12-11 2021-06-17 富士フイルム株式会社 印刷装置及び方法並びに印刷物製造方法
US11279155B2 (en) 2019-03-12 2022-03-22 Ricoh Company, Ltd. Conveyance control device and image forming apparatus
DE102022113192A1 (de) 2021-06-04 2022-12-08 Rigaku Corporation Vorrichtung, verfahren und programm zur quantitativen analyse und herstellungssteuerungssystem
WO2023021818A1 (ja) * 2021-08-16 2023-02-23 富士フイルム株式会社 エアバー、乾燥装置、及びインクジェット印刷装置
DE102023104071A1 (de) 2022-03-02 2023-09-07 Rigaku Corporation Vorrichtung und verfahren zum analysieren eines beugungsmusters einer mischung, und informationsspeichermedium

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2003234783A1 (en) * 2002-05-08 2003-11-11 Ykk Corporation Production method for polarization-preserving optical fiber coupler and production device therefor
CN111942032A (zh) * 2019-05-14 2020-11-17 利乐拉瓦尔集团及财务有限公司 用于包装材料的数字印刷的设备、方法及计算机程序产品
CN114364541A (zh) * 2019-08-20 2022-04-15 兰达公司 用于控制施加到柔性构件的张力的设备
JP2022049414A (ja) 2020-09-16 2022-03-29 株式会社リコー シート材を搬送する装置、シート材を加熱する装置、液体を吐出する装置、印刷装置
JP2022051065A (ja) * 2020-09-18 2022-03-31 株式会社Screenホールディングス 印刷装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1179511A (ja) * 1997-09-05 1999-03-23 Kawasaki Steel Corp 帯状体の通板方向変更装置
JPH11207928A (ja) * 1998-01-23 1999-08-03 Toyo Ink Mfg Co Ltd 印刷方法およびその装置
JP2012176551A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Fujifilm Corp マット剤付与装置およびインクジェット記録装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5106246B2 (ja) 2008-05-23 2012-12-26 富士フイルム株式会社 インクジェット記録方法及び装置
JP5233595B2 (ja) 2008-10-31 2013-07-10 株式会社リコー 画像形成装置および画像形成装置の組み立てシステム
JP2013169776A (ja) 2012-02-23 2013-09-02 Seiko Epson Corp 画像記録装置、画像記録方法、プログラム、プログラム記録媒体
JP6254821B2 (ja) 2013-02-19 2017-12-27 株式会社リコー 記録媒体加熱装置、及びそれを有するシステム
JP6287262B2 (ja) 2014-01-27 2018-03-07 株式会社リコー 塗布装置及び画像形成システム
JP6256197B2 (ja) * 2014-05-28 2018-01-10 株式会社Ihi テンション制御装置
JP6417782B2 (ja) 2014-05-29 2018-11-07 株式会社リコー 記録媒体加熱装置、印刷装置、前処理液塗布乾燥装置、及び印刷システム
JP6631020B2 (ja) * 2015-03-12 2020-01-15 株式会社リコー 塗布装置及び画像形成システム
JP6579420B2 (ja) 2015-03-16 2019-09-25 株式会社リコー 乾燥装置および記録媒体乾燥システム
JP6668727B2 (ja) 2015-12-11 2020-03-18 株式会社リコー 処理液塗布装置及び画像形成システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1179511A (ja) * 1997-09-05 1999-03-23 Kawasaki Steel Corp 帯状体の通板方向変更装置
JPH11207928A (ja) * 1998-01-23 1999-08-03 Toyo Ink Mfg Co Ltd 印刷方法およびその装置
JP2012176551A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Fujifilm Corp マット剤付与装置およびインクジェット記録装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11279155B2 (en) 2019-03-12 2022-03-22 Ricoh Company, Ltd. Conveyance control device and image forming apparatus
JP2020151882A (ja) * 2019-03-19 2020-09-24 株式会社リコー 画像形成装置、画像形成システム及び清掃方法
WO2021090719A1 (ja) * 2019-11-06 2021-05-14 富士フイルム株式会社 印刷装置、搬送装置、及び印刷物の製造方法
WO2021117650A1 (ja) * 2019-12-11 2021-06-17 富士フイルム株式会社 印刷装置及び方法並びに印刷物製造方法
JPWO2021117650A1 (ja) * 2019-12-11 2021-06-17
JP7320077B2 (ja) 2019-12-11 2023-08-02 富士フイルム株式会社 印刷装置及び方法並びに印刷物製造方法
DE102022113192A1 (de) 2021-06-04 2022-12-08 Rigaku Corporation Vorrichtung, verfahren und programm zur quantitativen analyse und herstellungssteuerungssystem
WO2023021818A1 (ja) * 2021-08-16 2023-02-23 富士フイルム株式会社 エアバー、乾燥装置、及びインクジェット印刷装置
DE102023104071A1 (de) 2022-03-02 2023-09-07 Rigaku Corporation Vorrichtung und verfahren zum analysieren eines beugungsmusters einer mischung, und informationsspeichermedium

Also Published As

Publication number Publication date
US20190047298A1 (en) 2019-02-14
JP7052249B2 (ja) 2022-04-12
US10596833B2 (en) 2020-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7052249B2 (ja) 画像形成装置、液体を吐出する装置
JP6135139B2 (ja) 液体吐出装置
EP3025991B1 (en) Method and sheet transport assembly for transferring a sheet between two conveyors
US8690276B2 (en) Media flatness verification and preview mode
JP5400101B2 (ja) 媒体搬送装置及び画像形成装置
JP2019104214A (ja) 液体吐出装置、液体吐出システム、及び液体吐出装置のリフレッシュ方法
JP6611659B2 (ja) 媒体の音響検知によるインクジェットプリントヘッド保護
WO2017203972A1 (ja) 記録媒体搬送装置及びインクジェット記録装置
JP6341775B2 (ja) コンパクトなターンバー反転装置のための流れの最適化
JP2017196744A (ja) 画像形成装置、記録媒体の搬送制御方法
JP2012200877A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP6798151B2 (ja) 印刷装置、印刷方法
JP6433715B2 (ja) インクジェット印刷装置
JP7155945B2 (ja) 記録媒体加熱装置、液体吐出装置
JP2012200876A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP7163698B2 (ja) 媒体搬送装置及び液体を吐出する装置
JP2017222096A (ja) 画像形成装置
JP2020011786A (ja) ウェブ搬送装置及び液体を吐出する装置
JP6953730B2 (ja) 印刷システム
US9475315B2 (en) Liquid discharge apparatus
JP7040182B2 (ja) 液滴吐出装置、搬送制御装置、搬送制御方法、搬送制御プログラム
US11912022B2 (en) Apparatus for controlling tension applied to a flexible member
JP6141614B2 (ja) 印刷装置
JP6420866B2 (ja) 印刷装置
JP6759727B2 (ja) 印刷装置、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220314

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7052249

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151