JP2019026433A - シート搬送装置、及び画像形成装置 - Google Patents

シート搬送装置、及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019026433A
JP2019026433A JP2017147663A JP2017147663A JP2019026433A JP 2019026433 A JP2019026433 A JP 2019026433A JP 2017147663 A JP2017147663 A JP 2017147663A JP 2017147663 A JP2017147663 A JP 2017147663A JP 2019026433 A JP2019026433 A JP 2019026433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
sheet
engagement
ratchet gear
sheet conveying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017147663A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6991770B2 (ja
Inventor
史弥 澤島
Fumiya Sawashima
史弥 澤島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2017147663A priority Critical patent/JP6991770B2/ja
Priority to US16/030,611 priority patent/US10654671B2/en
Priority to CN201810840640.1A priority patent/CN109324489B/zh
Publication of JP2019026433A publication Critical patent/JP2019026433A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6991770B2 publication Critical patent/JP6991770B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0669Driving devices therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6529Transporting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0684Rollers or like rotary separators on moving support, e.g. pivoting, for bringing the roller or like rotary separator into contact with the pile
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D11/00Clutches in which the members have interengaging parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D43/00Automatic clutches
    • F16D43/02Automatic clutches actuated entirely mechanically
    • F16D43/20Automatic clutches actuated entirely mechanically controlled by torque, e.g. overload-release clutches, slip-clutches with means by which torque varies the clutching pressure
    • F16D43/202Automatic clutches actuated entirely mechanically controlled by torque, e.g. overload-release clutches, slip-clutches with means by which torque varies the clutching pressure of the ratchet type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D43/00Automatic clutches
    • F16D43/02Automatic clutches actuated entirely mechanically
    • F16D43/20Automatic clutches actuated entirely mechanically controlled by torque, e.g. overload-release clutches, slip-clutches with means by which torque varies the clutching pressure
    • F16D43/202Automatic clutches actuated entirely mechanically controlled by torque, e.g. overload-release clutches, slip-clutches with means by which torque varies the clutching pressure of the ratchet type
    • F16D43/2022Automatic clutches actuated entirely mechanically controlled by torque, e.g. overload-release clutches, slip-clutches with means by which torque varies the clutching pressure of the ratchet type with at least one part moving axially between engagement and disengagement
    • F16D43/2024Automatic clutches actuated entirely mechanically controlled by torque, e.g. overload-release clutches, slip-clutches with means by which torque varies the clutching pressure of the ratchet type with at least one part moving axially between engagement and disengagement the axially moving part being coaxial with the rotation, e.g. a gear with face teeth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/40Toothed gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/40Toothed gearings
    • B65H2403/45Toothed gearings helical gearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/70Clutches; Couplings
    • B65H2403/73Couplings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • One-Way And Automatic Clutches, And Combinations Of Different Clutches (AREA)

Abstract

【課題】 駆動源から回転部材に向かって過剰な駆動力が伝達されつづけた場合に、駆動力を伝達するギアに変形が生じる恐れがあった。【解決手段】 駆動モータMからの駆動力を給送ローラ25に伝達する際にラチェットギア45とラチェットギア46にかかるトルクが、これらのギアを変形又は破壊させる許容トルクを超える前に、ラチェットギア同士の係合を解除する。ラチェットギア45とラチェットギア46には、許容トルクを超える前にラチェットギア同士の係合を解除することが可能な斜面が形成されている。【選択図】 図5

Description

本発明は、シートを搬送するシート搬送装置及びシート搬送装置を備える画像形成装置に関する。
従来、電子写真方式等の画像形成装置としては、給紙カセットに収容されたシートを画像形成部に搬送するシート搬送装置を備え、シート搬送装置によって搬送されるシートに画像を形成する構成が広く知られている。このようなシート搬送装置には、駆動源から伝達される駆動力によって回転して、給紙カセットに収容されたシートをピックアップして画像形成部に給送する回転部材としての給送ローラが設けられている。
特許文献1には、ラチェット機構を備える駆動機構によって給送ローラに駆動を伝達し、給紙カセットに収容されたシートを給送する構成が開示されている。このような構成においては、画像形成部に向かってシートを給送する間は、駆動源からの駆動力を給送ローラに伝達するギアが噛合った状態が維持されることで、給送ローラが回転し続ける。
特開2011−174586号公報
しかしながら、特許文献1の構成では、給送動作時に画像形成部に向かって給送されるシートと給送ローラとの間の負荷が増加した場合においても駆動力を伝達するギアが噛合った状態が維持されるため、以下のような課題が発生する。即ち、給送ローラとシートとの間に発生した負荷を解消するために駆動源が給送ローラに向かって過剰な駆動力を伝達しようとしてしまうことで、ギアに変形が発生するおそれがある。
そこで、本発明は、駆動源から回転部材に向かって過剰な駆動力が伝達される前に、駆動源からの駆動力の伝達を解除することが可能なシート搬送装置又は画像形成装置を提供することを目的とする。
本発明は、シートと当接し、回転することによってシートを搬送する回転部材と、駆動源からの駆動力を前記回転部材に伝達する駆動伝達部と、を備えるシート搬送装置において、前記駆動伝達部は、第1係合部が設けられた第1のギアと、前記第1係合部と係合する第2係合部が設けられた第2のギアと、前記第1のギア及び前記第2のギアが互いに付勢されるようにする付勢部材と、を有し、前記第1のギアと前記第2のギアは、第1の方向に回転することによって前記駆動源からの駆動力を前記回転部材に伝達し、前記第1の係合部と前記第2係合部が係合した状態で前記第1の方向に回転する前記第1のギアが前記第2のギアに駆動力を伝達する前記第1係合部の第1面は、前記第1係合部が前記第1の方向に回転しつつ、前記第1係合部又は前記第2係合部が前記付勢部材の付勢力に抗する方向に退避して他方の係合部との係合を解除することが可能な方向に傾斜しており、前記駆動源からの駆動力による前記第1係合部及び第2係合部に係るトルクが、前記第1のギアもしくは前記第2のギアを変形又は破壊させる許容トルクを超える前に、前記第1係合部と前記第2係合部との係合が解除されることを特徴とする。
本発明によれば、駆動源から回転部材に向かって過剰な駆動力が伝達される前に、駆動源からの駆動力の伝達を解除することが可能なシート搬送装置又は画像形成装置を提供することができる。
実施例1の画像形成装置の構成を説明する概略断面図である。 (a)実施例1における給送部の構成を説明する模式図である。(b)実施例1における駆動伝達部27の構成を説明する模式図である。 実施例1における給送部の構成を説明する概略断面図である。 (a)実施例1における、シート搬送方向の上流側から見たときの、駆動伝達部を分解した斜視図である。(b)実施例1における、シート搬送方向の下流側から見たときの、駆動伝達部を分解した斜視図である。 (a)実施例1における、第1係合部と第2係合部が係合した状態を説明する模式図である。(b)実施例1における、第1係合部と第2係合部の係合が解除された状態を説明する模式図である。 実施例1におけるトルクの関係を説明するグラフである。 実施例2における駆動伝達部の構成を説明する模式図である。 (a)実施例2における、駆動伝達部の第1係合部の構成を説明する模式図である。(b)実施例2における、駆動伝達部の第2係合部の構成を説明する模式図である。 (a)実施例2における、第1係合部と第2係合部が係合した状態を説明する模式図である。(b)実施例2における、第1係合部と第2係合部の係合が解除された状態を説明する模式図である。
以下、図面を参照して、本発明の好適な実施例を例示的に詳しく説明する。なお、以下の実施例においては、本発明のシート搬送装置を備えるレーザービームプリンタを用いた例について説明する。ただし、以下の実施例に記載されている構成要素はあくまで例示であり、本発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
(実施例1)
<画像形成装置の構成>
図1は、本実施例のシート搬送装置を備える画像形成装置100の構成を説明する概略断面図である。図1に示すように、画像形成装置100は、画像形成部としてのプロセスカートリッジ11と、給送部13と、定着部14と、を備える。プロセスカートリッジ11は、ドラム状の電子写真感光体(以下、感光ドラムと称する)1と、帯電ローラ2と、現像手段4と、を有する。
画像形成動作が開始されると、感光ドラム1は、帯電ローラ2によりトナーの正規帯電極性と同じ極性(本実施例においては負極性)の所定電位に一様に帯電処理される。その後、露光手段3から露光を受けることで、感光ドラム1の表面に目的の画像に対応した静電潜像が形成される。そして、静電潜像は現像手段4に収容されたトナーを担持した現像ローラ4aと感光ドラム1とが接触する位置において、トナー像として現像され、可視化される。
感光ドラム1に現像されたトナー像は、感光ドラム1と転写ローラ12との転写ニップを通過する過程で、給送部13により給紙されたシートSの表面に転写される。シートSは、収容部としての給紙トレイ8に積載された状態で収容されている。トナー像が転写されたシートSは定着部14に導入され、そこで加熱および加圧されることによりトナーが溶融してシートSに固定される。その後、表面に画像が形成されたシートSは、積載部としての排紙トレイ15へと排出される。
本実施例においては、以上の動作によって画像形成が完了する。
<シートの給送動作>
次に、本実施例におけるシートSの給送について、図2(a)〜(b)、図3を用いて説明する。図2(a)は、本実施例におけるシートSの給送を行う給送部13の構成を説明するための概略的な斜視図であり、図2(b)は、給送部13に駆動を伝達する駆動伝達部27の構成を説明する模式図である。図3は、図2(a)におけるAA方向から見た時の給送部13を説明する概略断面図である。
図2(a)に示すように、シートSは、シートSの側面が不図示の側面ガイドによって揃えられていた状態で給紙トレイ8に収容されている。シート搬送方向であるD方向に関して、給送部13の下流側には搬送ガイドとしての斜面21が設けられており、斜面21には給送されるシートSを1枚ずつに分離するための分離部材22が配置されている。このように、本実施例においては、シートSの分離方式として斜面分離方式を用いており、シートSは、分離部材22を有する斜面21に当接した後に1枚ずつに分離される。
シート搬送方向と直交する重力方向に関して給紙トレイ8の上方には、シートSの表面に当接してシートSの給送を行う給送ローラ25(回転部材)と、給送ローラ25を保持する保持部材としての給紙アーム23が配置されている。給紙アーム23は、回動軸24を中心に回動することによって、給紙トレイ8に積載されたシートSの積載高さに応じて、重力方向に移動することが可能である。また、給送ローラ25は、D方向に関して回動軸24よりも下流側に配置されており、この配置により、給紙アーム23は回転する給送ローラ25をシートSに対して押圧することが可能となる。
給送ローラ25は、後述する駆動伝達部27から回動軸24とギア列26を介して駆動力を伝達されることで回転する。給送ローラ25が回転すると、給紙アーム23が給送ローラ25をシートSに対して押圧し、給送ローラ25とシートSとが接触する位置において発生する摩擦力により、シートSがD方向に向かって給送される。その後、シートSは分離部材22を通過する時に1枚ずつ分離される。
D方向に関して、分離部材22よりも下流側には、分離されたシートSを転写ニップに向けて搬送する搬送ローラ30が設けられている。搬送ローラ30の対向側には不図示の付勢手段によって搬送ローラ30に向かって付勢された搬送コロ31が設けかれており、搬送ローラ30と搬送コロ31とが接触する位置に搬送ニップが形成されている。分離部材22で分離されたシートSは、搬送ニップに挟持された後に搬送ローラ30の回転によって転写ニップまで搬送される。
<駆動伝達部の構成>
次に、駆動伝達部27について説明する。図2(a)に示すように、駆動伝達部27はガイド40とギアカバー41に保持されており、駆動源としての駆動モータMからいくつかのギアを介して駆動が伝達される。図2(b)に示すように、駆動伝達部27は、欠歯ギア43、ソレノイドSL、ラチェットギア45(第1のギア)、ラチェットギア46(第2のギア)、付勢部材としてのバネ47を有する。
駆動モータMからの駆動力は、欠歯ギア43からラチェットギア45に伝達され、そしてラチェットギア45からラチェットギア46に伝達された後に回動軸24とギア列26を介して給送ローラ25に伝達される。欠歯ギア43とラチェットギア45は非給紙動作時においては噛み合っておらず、不図示の制御手段によって給紙動作を開始するために給紙ソレノイドSLが引かれると、欠歯ギア43とラチェットギア45が噛み合って駆動が伝達される。また、欠歯ギア43と軸ギア44も非給紙動作時においては噛み合っていないが、ソレノイドSLが引かれると所定分回転の後二つのギアが噛み合い、最終的に給送ローラ25へと駆動が伝達される。
欠歯ギア43が一回転すると1枚分のシートSの給紙動作が終了し、各部材は非給紙動作時の初期状態に戻る。
以下、駆動伝達部27における駆動力の伝達機構について図4(a)〜(b)、図5(a)〜(b)を用いて説明する。図4(a)は、シートSの搬送方向の上流側から見た時のラチェットギア45とラチェットギア46の分解斜視図であり、図4(b)は、シートSの搬送方向の下流側から見た時のラチェットギア45とラチェットギア46の分解斜視図である。また、図5(a)は、ラチェットギア45とラチェットギア46が係合した状態を説明する模式図であり、図5(b)は、ラチェットギア45とラチェットギア46の係合が解除された状態を説明する模式図である。
図4(a)〜(b)に示すように、ラチェットギア45とラチェットギア46はガイド40に設けられた軸40aに対して回転自在に保持された状態で、ビス42によってバネ47とギアカバー41とを挟んで軸40aにビス止めされている。軸40aは、軸方向および軸方向に対して垂直な方向である平面方向に関するラチェットギア45とラチェットギア46の位置決めも兼ねており、これによって欠歯ギア43とラチェットギア45との軸間を精度よく決めることができる。
また、ラチェットギア45とラチェットギア46には、これらのギア同士を係合させる凹部若しくは凸部を有する第1係合部45aと第2係合部46aがそれぞれ設けられている。このように、ギア同士を係合させる係合部と駆動の伝達を行うギア部を一体で設けることにより、ギアと軸との嵌合長を長くすることができ、ギアの傾きを抑制することができる。
図5(a)に示すように、第1係合部45aと第2係合部46aとが係合することによって、ラチェットギア45とラチェットギア46が係合する。第1係合部45aには斜面a1(第1面)と、斜面a2(第2面)が設けられており、斜面a1は図示矢印R1方向(第1の方向)に回転するラチェットギア45がラチェットギア46に駆動力を伝達する面である。
また、斜面a2は、駆動モータMからの駆動の伝達が停止した状態で、給送ローラ25が外力からの影響を受けてラチェットギア46が図示矢印R1方向に回転するときに、第2係合部46aが第1係合部45aに当接する面である。ここで、R1方向とは、給送ローラ25がシートSを給送するときに、駆動モータMからの駆動力を受けてラチェットギア45又はラチェットギア46が回転する方向である。
通常通紙時においては図5(a)のように、第1係合部45aと第2係合部46aが係合した状態で、駆動モータMから駆動力を受けてラチェットギア45とラチェットギア46が図示R1方向に回転する。しかし、例えば、給紙動作中にシートSの滞留(以下、ジャムと称する)が発生した場合、給送ローラ25とシートSとの間に生じる摩擦力が大きくなることで、駆動モータMからの駆動力を伝達する部品に過剰なトルクがかかってしまう場合がある。特に斜面分離方式を用いた画像形成装置の場合、駆動モータMからの駆動力が給送ローラ25に伝達され続けると、給紙アーム23がシートSに対して押圧する力が増加して給送ローラ25とシートSとの間の摩擦力が増加し易い。この状態が継続すると、駆動モータMからの駆動力を伝達するギアなどに変形や破損が生じてしまうおそれがある。
そこで、本実施例においては、図5(b)に示すように、駆動モータMから伝達されるトルクが、ラチェットギア45及びラチェットギア46を変形又は破壊させる許容トルクを超える前に、これらのギアの係合状態を解除する構成とした。具体的には、第1係合部45aと第2係合部46aとが係合する斜面a1の角度を、第1係合部45aがR1方向に回転しつつ、ラチェットギア45がバネ47の付勢力に抗する方向に退避して係合状態を解除することが可能な角度とした。
ここで、本実施例の構成においては、ラチェットギア45とラチェットギア46がR1方向に回転している状態における許容トルクをT1としたときに、許容トルクT1[N・mm]と、斜面a1の傾斜角度θ1[°]は下記式1を満たす。なお、式1におけるR[mm]は、斜面a1からラチェットギア45の軸線に向かって引いた垂線の長さであり、μは第1係合部45a及び第2係合部46aの摩擦係数であり、F[gf]はバネ47の付勢力である。以下、それぞれ、伝達半径R、摩擦係数μ、付勢力Fと称する。
T1>(R・F(sinθ1+μcosθ1)/(cosθ1−μsinθ1))・・・(式1)
なお、本実施例においては、斜面a2を有することにより、駆動モータMからの駆動の伝達が止まった状態で給送ローラ25が外力の影響を受けた場合に、第1係合部45aと第2係合部46aとの係合を解除できる構成としている。即ち、斜面a1と同様に、斜面a2の角度を、第2係合部46aがR1方向に回転しつつ、ラチェットギア45又はラチェットギア46がバネ47の付勢力に抗する方向に退避して係合状態を解除することが可能な角度とした。
給紙動作中にジャムが発生し、駆動伝達部27のギアが噛み合った状態でD方向(図3に図示)へシートSを引っ張ってジャム処理する場合、給送ローラ25がD方向に回転しようとすることでラチェットギア46はR1方向に回転しようとする。本実施例の構成によれば、この状態において、許容トルクを超える前にラチェットギア45とラチェットギア46の係合状態を解除することによって、駆動モータMからの駆動力を伝達するギアなどに変形や破損が生じることを抑制できる。
ここで、駆動モータMからの駆動の伝達が止まった状態でラチェットギア46がR1方向に回転するときの許容トルクをT2とすると、許容トルクT2と、斜面a2の角度θ2は下記式2を満たす。なお、式2における伝達半径R、摩擦係数μ、付勢力Fは、式1と同じである。
T2>(R・F(sinθ2+μcosθ2)/(cosθ2−μsinθ2))・・・(式2)
駆動モータMからの駆動の伝達を受けてR1方向に回転するときの、ラチェットギア45とラチェットギア46の係合が外れるトルク(以下、リミットトルクと称する)は、以下の条件を満たす必要がある。即ち、この場合のリミットトルクは、給送ローラ25がシートSを給送する動作に必要なトルク(以下、必要トルクと称する)以上、許容トルク未満である必要がある。これに対し、駆動モータMからの駆動の伝達が止まった状態でラチェットギア46がR1方向に回転するときのリミットトルクは、許容トルク未満であれば良い。
なお、本実施例の構成においては、ラチェットギア45、ラチェットギア46の材質はPOM樹脂であり、式1及び式2における摩擦係数μは0.05〜0.15程度である。本実施例の構成に限らず、斜面a1又は斜面a2の傾斜角度θ1又は角度θ2が大きく、伝達半径Rが大きく、付勢力Fが大きい方が、より大きなトルクを伝達することができる。しかし、傾斜角度θ1又は角度θ2が大きいと、摩擦係数μの大小によってリミットトルクがばらついてしまうので好ましくない。
また、設計の制約上、伝達半径Rを大きくできない場合、R1方向に回転するときのリミットトルクの条件を満たすためには付勢力Fを大きくするしかないが、付勢力Fを大きくすると、組立性の低下や、耐久による摩耗、動作音の増大などの懸念点がある。そこで本実施例の構成においては、図5(a)〜(b)に示すように、駆動モータMからの駆動力を伝達するラチェットギア45の歯面をハス歯の構成(ハス歯ギア)としている。
より詳しくは、ハス歯のねじれの向きを、ラチェットギア45がR1方向に回転するときに、バネ47の付勢方向に関して付勢力を増大させるような軸方向力(スラスト力)が発生する向きとする。ねじれの角度は20°とした。これにより、バネ47の付勢力を増大させるために大きなバネを設けることなく、且つ、摩擦係数μのばらつきに対する許容幅を設けて、必要なリミットトルクの条件を満たすことが可能となる。
図6は、ラチェットギア45がR1方向に回転するときのリミットトルクを、各条件(傾斜角度θ1の値、バネ47の付勢力、ラチェットギア45の歯種)別で並べたグラフである。条件(1)は、ギアの歯種を平歯、斜面a1の傾斜角度θ1を62°、バネ47の付勢力Fを300gfに設定している。
条件(1)において、ラチェットギア45とラチェットギア46は許容トルクを超える前に係合状態を解除するが、各部材の摩擦係数等のバラツキを考慮すると、必要トルクの条件を満たさない場合が発生し得る。
条件(2)は、条件(1)に対してバネ47の付勢力を大きく設定しており、この条件下においてはリミットトルクが許容トルクと必要トルクの両方の条件を満たす範囲となる。しかし、条件(2)においては、条件(1)で用いたバネよりも1.5倍の付勢力を有するバネが必要となる。
条件(3)は、条件(1)に対して傾斜角度θ1を大きく設定し、72°としている。この条件下においては、必要トルクの条件は満たすが、各部材の摩擦係数等のバラツキを考慮すると、許容トルクの条件を満たさない場合が発生し得る。
条件(4)は、条件(1)に対して、ギアの歯種を平歯からハス歯に変更しており、この条件下では、バネ47の付勢力を大きく設定することなく、リミットトルクが許容トルクと必要トルクの両方の条件を満たす範囲に収まった。
さらに、本実施例においては、R1方向を、ラチェットギア45がR1方向に回転するときに図4(a)〜(b)におけるビス42が締まる方向となるように設定した。これにより、ラチェットギア45とラチェットギア46がR1方向に回転するときに、負荷がかかった状態で回転し続けても、ビス42が緩んでバネ47の付勢力が不足してしまったり、ビス42の締結が外れてしまったりすることを抑制できる。
なお、本実施例では第1係合部45aと第2係合部46aをラチェットギア45又はラチェットギア46に対して2つずつ設ける構成とした。しかし、これに限らず、ラチェットギア45とラチェットギア46がR1方向に回転する状態で許容トルクを超える前に係合を解除する構成であれば、第1係合部45aと第2係合部46aの係合形状は適宜設定して良い。
また、本実施例においては、ラチェットギア46のギアの歯種は平歯としたが、ハス歯の構成でも良い。更に、本実施例においては、ラチェットギア45がラチェットギア46に向かって付勢する位置にバネ47を配置したが、これに限らず、ラチェットギア46がラチェットギア45を付勢する位置にバネ47を配置しても良い。
(実施例2)
実施例1では、駆動モータMから給送ローラ25に駆動を伝達する駆動伝達部27について説明したが、これに対し、実施例2では、駆動モータMから搬送ローラ30に駆動を伝達する駆動伝達部52について説明する。なお、以下の説明においては、実施例1と共通する構成及び動作に関しては同一の符号を付して説明を省略する。
図7は、本実施例における駆動伝達部52の構成を説明する模式図である。図7に示すように、駆動伝達部52はガイド21と搬送カバー51に保持されており、駆動モータMからの駆動力を搬送ローラ30へと伝達する。駆動伝達部52は、ラチェットギア54(第1のギア)と、ラチェットギア53(第2のギア)と、を有する。
図8(a)は、ラチェットギア54の構成を説明する模式図であり、図8(b)は、ラチェットギア53の構成を説明する模式図である。図8(a)〜(b)に示すように、実施例1と同様に、ラチェットギア54とラチェットギア53には、これらのギア同士を係合させる凹部若しくは凸部を有する第1係合部54aと第2係合部53aがそれぞれ設けられている。また、ラチェットギア54とラチェットギア53はガイド21に嵌合している軸56に対して回転自在に保持された状態で、バネ55(付勢部材)とともに搬送カバーと締結されている。
図9(a)は、ラチェットギア54とラチェットギア53が係合した状態を説明する模式図であり、図9(b)は、ラチェットギア54とラチェットギア53の係合が解除された状態を説明する模式図である。
図9(a)に示すように、第1係合部54aと第2係合部53aとが係合することによって、ラチェットギア54とラチェットギア53が係合する。第1係合部54aには斜面a1(第1面)と、斜面a2(第2面)が設けられており、斜面a1は、図示矢印R1方向(第1の方向)に回転するラチェットギア54がラチェットギア53に駆動力を伝達する面である。
また、斜面a2は、駆動モータMからの駆動の伝達が停止した状態で、搬送ローラ30が外力からの影響を受けてラチェットギア53が図示矢印R1方向に回転するときに、第2係合部53aと第1係合部54aが当接する面である。ここで、R1方向とは、搬送ローラ30がシートSを搬送するときに、駆動モータMからの駆動力を受けたラチェットギア54又はラチェットギア53が回転する方向である。
本実施例においても、実施例1と同様に、ラチェットギア54に斜面a1と斜面a2を設けて、ラチェットギア54とラチェットギア53が回転するときのリミットトルクを適切に設定している。これにより、図9(b)に示すように、駆動モータMから伝達されるトルクが、ラチェットギア54及びラチェットギア53を変形又は破壊させる許容トルクを超える前に、これらのギアの係合状態が解除される。ここで、各斜面の角度やリミットトルクや許容トルクの関係は実施例1に示される式1と式2の関係と同様であるため、説明を省略する。
通常通紙時において、搬送ローラ30がシートSを搬送する際にジャムが発生したり、部品劣化により搬送ローラ30が回らなくなったりすると、シートSと搬送ローラ30との間に過剰なトルクがかかってしまう。この状態が継続すると、駆動モータMからの駆動力を伝達するギアなどに変形や破損が生じてしまうおそれがある。また、ジャム処理を行うために、駆動モータMからの駆動の伝達を停止した状態でシートSを搬送方向に引っ張って取り除く場合、第1係合部54aと2係合部53aが係合した状態を維持してしまうと、これらの部品に変形や破損が生じてしまうおそれがある。
本実施例によれば、斜面a1と斜面a2を設けることによって、過剰なトルクがかかった場合に第1係合部54aと第2係合部53aの係合状態を解除することが可能であり、実施例1と同様の効果を得ることができる。
なお、本実施例においてはラチェットギア53とラチェットギア54のギアの歯面をハス歯の構成(ハス歯ギア)とした。ハス歯のねじれの向きは、R1方向に回転するときにバネ55の付勢方向に関して軸方向力(スラスト力)が発生する向きとし、ねじれの角度を20°とした。これにより、バネ55の付勢力を増大させるために大きなバネを設けることなく、且つ、摩擦係数のばらつきに対する許容幅を設けて、必要なリミットトルクの条件を満たすことが可能となる。
以上の実施例は、本発明の構成の一例を示したものであり、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、定着部に駆動を伝達する駆動伝達部や、感光ドラムや現像手段等の画像形成部における駆動伝達部などに本発明の構成を用いても良い。
さらに、以上の実施例においては、単色のトナーを収容するプロセスカートリッジを1つ備えたモノクロの画像形成装置100について説明した。しかし、本発明はこれに限定されるものではなく、複数のプロセスカートリッジを備えたカラーの画像形成装置に本発明を用いても良い。
25 給送ローラ
27 駆動伝達部
45 ラチェットギア
45a 第1係合部
46 ラチェットギア
46a 第2係合部
M 駆動モータ

Claims (10)

  1. シートと当接し、回転することによってシートを搬送する回転部材と、駆動源からの駆動力を前記回転部材に伝達する駆動伝達部と、を備えるシート搬送装置において、
    前記駆動伝達部は、第1係合部が設けられた第1のギアと、前記第1係合部と係合する第2係合部が設けられた第2のギアと、前記第1のギア及び前記第2のギアが互いに付勢されるようにする付勢部材と、を有し、
    前記第1のギアと前記第2のギアは、第1の方向に回転することによって前記駆動源からの駆動力を前記回転部材に伝達し、
    前記第1の係合部と前記第2係合部が係合した状態で前記第1の方向に回転する前記第1のギアが前記第2のギアに駆動力を伝達する前記第1係合部の第1面は、前記第1係合部が前記第1の方向に回転しつつ、前記第1係合部又は前記第2係合部が前記付勢部材の付勢力に抗する方向に退避して他方の係合部との係合を解除することが可能な方向に傾斜しており、
    前記駆動源からの駆動力による前記第1係合部及び第2係合部に係るトルクが、前記第1のギアもしくは前記第2のギアを変形又は破壊させる許容トルクを超える前に、前記第1係合部と前記第2係合部との係合が解除されることを特徴とするシート搬送装置。
  2. 前記第1面から前記第1のギアの軸線に向かって引いた垂線の長さをR、前記第1面の傾斜角度をθ1、前記第1係合部及び前記第2係合部の摩擦係数をμ、前記付勢部材の付勢力をF、前記第1のギアと前記第2のギアが前記第1の方向に回転している状態における前記許容トルクをT1としたときに、下記(式1)の関係を満たすことを特徴とする請求項1に記載のシート搬送装置。
    T1>(R・F(sinθ1+μcosθ1)/(cosθ1−μsinθ1))・・・(式1)
  3. 前記駆動源からの駆動力の伝達が停止し前記第1の係合部と前記第2係合部が係合した状態で、前記第2のギアが前記第1の方向に回転するときに前記第1のギアと前記第2のギアが当接する前記第1係合部の第2面は、前記第2のギアが前記第1の方向に回転しつつ、前記第1係合部又は前記第2係合部が前記付勢部材の付勢力に抗する方向に退避して他方の係合部との係合を解除することが可能な方向に傾斜していることを特徴とする請求項1又は2に記載のシート搬送装置。
  4. 前記第1面から前記第1のギアの軸線に向かって引いた垂線の長さをR、前記第2面の傾斜角度をθ2、前記第1係合部及び前記第2係合部の摩擦係数をμ、前記付勢部材の付勢力をF、前記駆動源からの駆動力の伝達が停止した状態で前記第2のギアが前記第1の方向に回転するときの前記許容トルクをT2としたときに、下記(式2)の関係を満たすことを特徴とする請求項3に記載のシート搬送装置。
    T2>(R・F(sinθ2+μcosθ2)/(cosθ2−μsinθ2))・・・(式2)
  5. シートを収容する収容部を備え、前記回転部材は前記収容部に収容されたシートに当接し、
    前記収容部は、シートの搬送方向に関して前記回転部材よりも下流側に、搬送されるシートと当接してシートの分離を行う斜面が設けられていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のシート搬送装置。
  6. シートを収容する収容部と、前記回転部材を保持し、シートの搬送方向と直交する重力方向に関して前記回転部材を回動させることにより前記収容部に収容されたシートの表面に対して前記回転部材を当接させる保持部材と、を備え、
    シートの搬送方向に関して、前記保持部材の回動軸は前記回転部材よりも上流側に配置されていることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載のシート搬送装置。
  7. シートを収容する収容部を備え、シート搬送方向に関して前記回転部材は前記収容部よりも下流側に設けられ、前記収容部から給送されたシートを搬送することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のシート搬送装置。
  8. 前記付勢部材は前記第1のギアを前記第2のギアに向かって付勢し、前記第1のギアは、前記第1係合部と前記第2係合部が係合した状態において前記駆動源からの駆動力を前記第2のギアに伝達することを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載のシート搬送装置。
  9. 前記第1のギアはハス歯ギアであり、前記第1のギアにおけるハス歯のねじれの向きは、前記付勢部材の付勢方向に関して軸方向力を発生させる向きであることを特徴とする請求項8に記載のシート搬送装置。
  10. シートに画像を形成する画像形成部と、請求項1乃至9のいずれか1項に記載のシート搬送装置と、を備えることを特徴とする画像形成装置。
JP2017147663A 2017-07-31 2017-07-31 シート搬送装置、及び画像形成装置 Active JP6991770B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017147663A JP6991770B2 (ja) 2017-07-31 2017-07-31 シート搬送装置、及び画像形成装置
US16/030,611 US10654671B2 (en) 2017-07-31 2018-07-09 Sheet conveying apparatus and image forming apparatus
CN201810840640.1A CN109324489B (zh) 2017-07-31 2018-07-27 片材传送装置和成像设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017147663A JP6991770B2 (ja) 2017-07-31 2017-07-31 シート搬送装置、及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019026433A true JP2019026433A (ja) 2019-02-21
JP6991770B2 JP6991770B2 (ja) 2022-01-13

Family

ID=65138735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017147663A Active JP6991770B2 (ja) 2017-07-31 2017-07-31 シート搬送装置、及び画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10654671B2 (ja)
JP (1) JP6991770B2 (ja)
CN (1) CN109324489B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US12019390B2 (en) 2021-11-17 2024-06-25 Sharp Kabushiki Kaisha Transmission mechanism, rotational force transmission device, and image forming apparatus

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022147899A (ja) * 2021-03-24 2022-10-06 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 間欠駆動装置
CN113217556B (zh) * 2021-05-31 2022-02-15 长沙理工大学 一种无冲击齿轮离合结构
CN113202886B (zh) * 2021-05-31 2022-02-25 长沙理工大学 一种保护阈值自动调整的齿轮离合机构

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11222335A (ja) * 1997-11-07 1999-08-17 Canon Inc シ−ト材搬送装置および画像形成装置
JP2002060087A (ja) * 2000-08-14 2002-02-26 Kyocera Mita Corp 搬送ローラ駆動機構
JP2011174586A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Kyocera Mita Corp 駆動機構及び駆動機構を用いた画像形成装置
JP2012148853A (ja) * 2011-01-19 2012-08-09 Oki Data Corp 媒体供給装置および画像形成装置
JP2015231912A (ja) * 2014-05-14 2015-12-24 船井電機株式会社 プリンタ

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07225538A (ja) 1994-02-10 1995-08-22 Canon Inc 過負荷安全装置及び画像形成装置
JP3320256B2 (ja) 1994-06-10 2002-09-03 株式会社リコー クラッチ機構
KR100385052B1 (ko) * 2001-01-29 2003-05-23 삼성전자주식회사 화상정보처리기의 원고 이송장치
JP4480355B2 (ja) * 2003-06-27 2010-06-16 シャープ株式会社 シート給送装置,画像形成装置
KR101454656B1 (ko) * 2007-02-14 2014-10-28 삼성전자 주식회사 동력 단속 장치 및 이를 구비하는 화상형성장치
JP2008280121A (ja) * 2007-05-09 2008-11-20 Sharp Corp シート給送装置、画像読取装置及び画像形成装置
TWI371372B (en) * 2010-02-12 2012-09-01 Primax Electronics Ltd Clutch transmission mechanism of print device
JP6291824B2 (ja) 2013-12-11 2018-03-14 ブラザー工業株式会社 給送装置及び画像記録装置
JP6529268B2 (ja) * 2014-01-28 2019-06-12 キヤノン株式会社 駆動伝達装置及び画像形成装置
JP6565313B2 (ja) * 2015-05-13 2019-08-28 ブラザー工業株式会社 シート供給装置及び画像形成装置
US10124974B1 (en) * 2017-05-11 2018-11-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Paper feeding device, image forming apparatus and paper feeding method

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11222335A (ja) * 1997-11-07 1999-08-17 Canon Inc シ−ト材搬送装置および画像形成装置
JP2002060087A (ja) * 2000-08-14 2002-02-26 Kyocera Mita Corp 搬送ローラ駆動機構
JP2011174586A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Kyocera Mita Corp 駆動機構及び駆動機構を用いた画像形成装置
JP2012148853A (ja) * 2011-01-19 2012-08-09 Oki Data Corp 媒体供給装置および画像形成装置
JP2015231912A (ja) * 2014-05-14 2015-12-24 船井電機株式会社 プリンタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US12019390B2 (en) 2021-11-17 2024-06-25 Sharp Kabushiki Kaisha Transmission mechanism, rotational force transmission device, and image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US10654671B2 (en) 2020-05-19
CN109324489A (zh) 2019-02-12
JP6991770B2 (ja) 2022-01-13
US20190031456A1 (en) 2019-01-31
CN109324489B (zh) 2023-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10654671B2 (en) Sheet conveying apparatus and image forming apparatus
JP5153214B2 (ja) 画像形成装置の駆動ジョイント機構
US10591853B2 (en) Moving device and image forming apparatus incorporating the moving device
US7865115B2 (en) Process cartridge, electrophotographic image forming apparatus, method of manufacturing a process cartridge, and method of remanufacturing a process cartridge
JP5849070B2 (ja) ワンウェイクラッチ、およびこれを備えた駆動装置
JP4378361B2 (ja) プロセスカートリッジおよびこれを備えた画像形成装置
EP0458318B1 (en) Image forming apparatus with rotable member press-contacted to image bearing member
JP2006227098A (ja) 感光体ドラム装置およびそれを備えた画像形成装置
US9388000B2 (en) Spacing mechanism for spacing two members, and a fixing device sheet feeding-conveying device and image forming apparatus incorporating same
US9588466B2 (en) Image forming apparatus
EP3173869A1 (en) Drive transmission mechanism and image forming apparatus therewith
JP6439640B2 (ja) ラチェット機構およびそれを備えた画像形成装置
JP5118437B2 (ja) 歯車ラチェット機構及びこれを備えた画像形成装置
JP6962051B2 (ja) プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP5659656B2 (ja) 記録媒体搬送装置、画像形成装置
JP6039438B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
US10514631B2 (en) Toner conveyance apparatus and image bearing member unit
JP5088602B2 (ja) 駆動伝達装置、ワンウェイクラッチ装置、ロール駆動装置及び画像形成装置
JP5196099B2 (ja) スプリングクラッチ装置及び画像形成装置
JP2019147677A (ja) 回転体ユニット及び画像形成装置
JP6045324B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP5873786B2 (ja) 駆動装置を備える給紙装置、画像形成装置
JP2009186551A (ja) ギア機構及びこれを用いた画像形成装置
JP2019059609A (ja) 給紙装置及び給送装置を備える画像形成装置
JP2015086018A (ja) シート給送装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200714

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211208

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6991770

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151