JP2019025454A - 起泡性水中油型乳化組成物用の乳化剤 - Google Patents

起泡性水中油型乳化組成物用の乳化剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2019025454A
JP2019025454A JP2017150151A JP2017150151A JP2019025454A JP 2019025454 A JP2019025454 A JP 2019025454A JP 2017150151 A JP2017150151 A JP 2017150151A JP 2017150151 A JP2017150151 A JP 2017150151A JP 2019025454 A JP2019025454 A JP 2019025454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fatty acid
oil
emulsion composition
emulsifier
polyglycerin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017150151A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7278025B2 (ja
Inventor
卓也 村井
Takuya Murai
卓也 村井
福永 浩一
Koichi Fukunaga
浩一 福永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sakamoto Yakuhin Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Sakamoto Yakuhin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sakamoto Yakuhin Kogyo Co Ltd filed Critical Sakamoto Yakuhin Kogyo Co Ltd
Priority to JP2017150151A priority Critical patent/JP7278025B2/ja
Publication of JP2019025454A publication Critical patent/JP2019025454A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7278025B2 publication Critical patent/JP7278025B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】輸送時等に生じる振動に相当するせん断を負荷した場合でも急激な粘度の上昇が抑制され、乳化安定性に優れる起泡性水中油型乳化組成物用の乳化剤およびそれを含有する起泡性水中油型乳化組成物を提供する。【解決手段】起泡性水中油型乳化組成物用の乳化剤として構成脂肪酸が炭素数16および18の飽和脂肪酸からなる群より選ばれる一種または二種以上であり、エステル化率が45%以上55%以下であるポリグリセリン脂肪酸エステルを用いることで上記課題を解決する。【選択図】なし

Description

本発明は、ホイップクリームに用いられる起泡性水中油型乳化組成物用の乳化剤、及びそれを含有する起泡性水中油型乳化組成物に関する。
ホイップクリームは製菓等のフィリングやトッピングに用いられる起泡性水中油型乳化食品である。ホイップクリームで最も重視される品質の一つにホイップクリーム原液を流通する際に振動や温度変化に対して増粘や固化等の物性変化を生じない、乳化安定性が挙げられる。
ホイップクリームに乳化安定性を付与するために種々の乳化剤が使用されており、これらは油滴粒子径や連続相の粘度等の乳化安定性に係る因子に直接的に、或いは乳タンパクと複合的に影響をおよぼすことが知られている。
ホイップクリームに用いる乳化剤としてポリグリセリン脂肪酸エステルがあり、エステル化率が35%以下の親水性ポリグリセリン脂肪酸エステルを用いることで、エージング後の粒子径がホイップクリームに適する2μm程度の起泡性水中油型乳化組成物が得られることが示されている(特許文献1)。また、原料油脂にSUS型トリグリセリドを含有する水中油型乳化物においてヘキサグリセリンジステアレート、ヘキサグリセリントリステアレート、デカグリセリントリステアレートを水相に添加することでSUS型トリグリセリドの結晶性に起因する乳化の不安定化が抑制されたホイップクリーム用水中油型乳化物が得られることが提案されている(特許文献2)。さらに、水溶性乳化剤として、ポリグリセリン脂肪酸エステル及びショ糖脂肪酸エステルからなる群から1種類以上を選択して使用し、油溶性乳化剤として、モノグリセリン脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、プロピレングリコール脂肪酸エステル及び燐脂質からなる群から1種類ないし2種類以上を使用することで、乳化脂の保存中、使用中や輸送中の室内外の温度変化や輸送による振動等による増粘や固化が抑制されることが示されており、親水性のポリグリセリン脂肪酸エステルとしてHLBが11または13のポリグリセリンモノオレートやHLBが10のモノステアレートを使用することが例示されている(特許文献3)。
特開2014−003907号公報 特許第5299999号公報 特許第2628902号公報
しかし、特許文献1に記載の親水性ポリグリセリン脂肪酸エステルを使用した乳化物はホイップクリームに適した粒子径を有するものの、乳化物にせん断が加えられると粘度が容易に増加してしまい、輸送時の振動に対して十分な安定性を有するとは言い難いものであった。また、特許文献2に記載のポリグリセリン脂肪酸エステルもSUS型トリグリセリドの結晶性に起因する乳化不安定化の改善に対して高い効果を発揮するものの、油種を限定しない乳化組成物を輸送する際に生じる汎用的な乳化不安定化に対する効果は不十分であった。特許文献3ではヒートショックや輸送テストにおいて良好な安定性を有する乳化物が得られるが、複数の乳化剤を多量に使用する必要があった。そのため、本発明はせん断に対して良好な乳化安定性を有する起泡性水中油型乳化組成物を提供することを課題とする。
本発明者が鋭意研究を重ねた結果、構成脂肪酸が炭素数16および18の飽和脂肪酸からなる群より選ばれる一種または二種以上であり、エステル化率が45%以上55%以下であるポリグリセリン脂肪酸エステルを添加することで、上記課題が解決できることを見出した。
本発明の起泡性水中油型乳化組成物用の乳化剤を配合することにより、せん断に対して良好な乳化安定性を有する起泡性水中油型乳化組成物を得ることができる。
本発明の起泡性水中油型乳化組成物用の乳化剤は、構成脂肪酸が炭素数16および18の飽和脂肪酸からなる群より選ばれる一種または二種以上であり、エステル化率が45%以上55%以下であるポリグリセリン脂肪酸エステルである。
炭素数が16および18の飽和脂肪酸はこの炭素数及び飽和の条件に当てはまるものであれば、特に限定されるものではないが、主として直鎖脂肪酸が選択される。炭素数が16および18の飽和脂肪酸には、パルミチン酸、ステアリン酸が例示される。
ポリグリセリン脂肪酸エステルを構成するポリグリセリンは、その平均重合度が限定されるものではないが、2から20が好ましく、4から10がより好ましい。ここで、平均重合度は、末端基分析法による水酸基価から算出されるポリグリセリンの平均重合度(n)である。詳しくは、次式(式1)及び(式2)から平均重合度が算出される。
(式1)分子量=74n+18
(式2)水酸基価=56110(n+2)/分子量
上記(式2)中の水酸基価とは、ポリグリセリンに含まれる水酸基数の大小の指標となる数値であり、1gのポリグリセリンに含まれる遊離ヒドロキシル基をアセチル化するために必要な酢酸を中和するのに要する水酸化カリウムのミリグラム数をいう。水酸化カリウムのミリグラム数は、社団法人日本油化学会編纂、「日本油化学会制定、基準油脂分析試験法、2003年度版」に準じて算出される。
ポリグリセリン脂肪酸エステルは、公知のエステル化反応により製造することができる。例えば、脂肪酸とポリグリセリンとを水酸化ナトリウム等のアルカリ触媒の存在下におけるエステル化反応により製造することができる。エステル化は、ポリグリセリン脂肪酸エステルのエステル化率が好ましくは45%以上55%以下になるまで行なわれる。ここでエステル化率とは、水酸基価から算出されるポリグリセリンの平均重合度(n)、このポリグリセリンが有する水酸基数(n+2)、ポリグリセリンに付加する脂肪酸のモル数(M)としたとき、(M/(n+2))×100=エステル化率(%)で算出される値である。ここで水酸基価とは、上述の水酸基価と同様に算出される値である。
本発明におけるポリグリセリン脂肪酸エステルのエステル化率は、45%以上55%以下である。すなわち、エステル化率が45%未満のポリグリセリン脂肪酸エステルでは、乳化界面の水相側におけるポリグリセリン脂肪酸エステルの吸着力が高く、ホイップクリームの乳化安定性に寄与する乳タンパクを乳化界面から脱離させやすくするため、振動等に対する乳化安定性が低下する。また、エステル化率が55%を超えるポリグリセリン脂肪酸エステルでは油相への溶解性が高まり、乳化界面で乳タンパクと複合的に作用しにくくなり乳化安定性が低下する。これに対して、エステル化率が45%以上55%以下のポリグリセリン脂肪酸エステルを用いる本発明では、ポリグリセリン脂肪酸エステルが乳化界面で適度に作用するため、上述した不具合が生じにくくなる。
本発明の起泡性水中油型乳化組成物用の乳化剤は起泡性水中油型乳化組成物全量に対して0.02から1重量%使用するのが好ましい。さらに、上記起泡性水中油型乳化組成物用の乳化剤は水相に添加して使用することで優れた乳化安定性を発揮することができる。
本発明の起泡性水中油型乳化組成物には、本発明の起泡性水中油型乳化組成物用の乳化剤の他に、不飽和脂肪酸あるいは飽和脂肪酸からなる他のポリグリセリン脂肪酸エステルを一種以上使用することができる。さらに、ポリグリセリン脂肪酸エステル以外の乳化剤、油脂、無脂乳固形分、糖類、安定剤及び水なども使用することができる。
ポリグリセリン脂肪酸エステル以外の乳化剤としては、水中油型乳化物や起泡性水中油型乳化物を調製する際に通常使用する乳化剤を適宜選択使用することができる。例えば、レシチン、モノグリセライド、ソルビタン脂肪酸エステル、プロピレングリコール脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル等の乳化剤が挙げられ、何れの乳化剤も一種または二種以上を選択使用することができる。
上記油脂としては、大豆油、綿実油、コーン油、ひまわり油、サフラワー油、パーム油、ナタネ油、カボック油、乳脂、ラード、魚油、鯨油などの各種の動植物油脂、及びこれらの硬化油、分別油、エステル交換油脂などが挙げられる。これらの中で好ましいものは、例えば、綿実硬化油、カボック硬化油、ナタネ硬化油、大豆硬化油、とうもろこし硬化油、ひまわり硬化油等の液状植物油の硬化油又はパーム油あるいはその分別油の硬化油又はヤシ油、パーム核油等のラウリン系油脂又はエステル交換油が挙げられ、何れの油脂も単独または2種以上を選択使用することができる。
上記無脂乳固形分としては、牛乳の全固形分から乳脂肪分を差引いた成分をいい、これを含む原料としては、生乳、牛乳、脱脂乳、生クリーム、濃縮乳、無糖練乳、加糖練乳、全脂粉乳、脱脂粉乳、バターミルクパウダー、ホエー蛋白、カゼイン、カゼインナトリウム等の乳由来の原料が挙げられ、何れの無脂乳固形分も一種または二種以上を選択使用することができる。
上記糖類としては、ブドウ糖、果糖等の単糖類、ショ糖、乳糖、麦芽糖(マルトース)等の二糖類、ソルビトール等の糖アルコール、オリゴ糖、澱粉加水分解物、異性化糖(ブドウ糖・果糖液糖、ハイフラクトースコーンシロップ)等が挙げられ、何れの糖類も一種または二種以上を併用することができる。
安定剤としては、ガム類、例えばキサンタンガム、ローカストビーンガム、グァーガム、アラビアガム、ファーセラン、CMC、微結晶セルロース類のガム類、ペクチン、寒天、カラギーナン、ゼラチン、水溶性ヘミセルロース等が挙げられ、何れの安定剤も一種または二種以上を選択使用することができる。その他所望により各種塩類、香料、着色料、保存料等を使用することができる。
本発明の起泡性水中油型乳化組成物の製造法としては、油脂、無脂乳固形分、糖類、乳化剤及び水を主要原料とするこれらの原料を混合後、予備乳化し均質化処理することにより得ることができる。この際、本発明の起泡性水中油型乳化組成物用の乳化剤を水相に添加することでより優れた乳化安定性を発揮することができる。
以下に本発明を具体的に説明するが、本発明はこの範囲に限定されるものではなく、本発明の趣旨を損なわない範囲で、変更などが加えられた形態も本発明に属する。尚、合成例において平均重合度が4のポリグリセリンに阪本薬品工業株式会社製「ポリグリセリン#310」を、平均重合度が6のポリグリセリンに阪本薬品工業株式会社製「ポリグリセリン#500」を、平均重合度が10のポリグリセリンに阪本薬品工業株式会社製「ポリグリセリン#750」を用いた。
<合成例1>
平均重合度が4のポリグリセリン100gとパルミチン酸105.9gとステアリン酸143.6gを反応容器に入れ、水酸化ナトリウムによるアルカリ性及び窒素気流下、250℃で反応させ、ポリグリセリン脂肪酸エステルを得た。
<合成例2>
平均重合度が6のポリグリセリン100gとパルミチン酸74.6gとステアリン酸101.2gを反応容器に入れ、水酸化ナトリウムによるアルカリ性及び窒素気流下、250℃で反応させ、ポリグリセリン脂肪酸エステルを得た。
<合成例3>
平均重合度が10のポリグリセリン100gとパルミチン酸74.6gとステアリン酸101.2gを反応容器に入れ、水酸化ナトリウムによるアルカリ性及び窒素気流下、250℃で反応させ、ポリグリセリン脂肪酸エステルを得た。
<合成例4>
平均重合度が4のポリグリセリン100gとパルミチン酸235.4gを反応容器に入れ、水酸化ナトリウムによるアルカリ性及び窒素気流下、250℃で反応させ、ポリグリセリン脂肪酸エステルを得た。
<合成例5>
平均重合度が4のポリグリセリン100gとステアリン酸261.1gを反応容器に入れ、水酸化ナトリウムによるアルカリ性及び窒素気流下、250℃で反応させ、ポリグリセリン脂肪酸エステルを得た。
<合成例6>
平均重合度が4のポリグリセリン100gとパルミチン酸88.3gとステアリン酸119.7gを反応容器に入れ、水酸化ナトリウムによるアルカリ性及び窒素気流下、250℃で反応させ、ポリグリセリン脂肪酸エステルを得た。
<合成例7>
平均重合度が4のポリグリセリン100gとパルミチン酸51.9gとステアリン酸70.4gを反応容器に入れ、水酸化ナトリウムによるアルカリ性及び窒素気流下、250℃で反応させ、ポリグリセリン脂肪酸エステルを得た。
<合成例8>
平均重合度が6のポリグリセリン100gとステアリン酸102.2gを反応容器に入れ、水酸化ナトリウムによるアルカリ性及び窒素気流下、250℃で反応させ、ポリグリセリン脂肪酸エステルを得た。
<合成例9>
平均重合度が6のポリグリセリン100gとパルミチン酸27gとステアリン酸36.6gを反応容器に入れ、水酸化ナトリウムによるアルカリ性及び窒素気流下、250℃で反応させ、ポリグリセリン脂肪酸エステルを得た。
<合成例10>
平均重合度が10のポリグリセリン100gとステアリン酸102.2gを反応容器に入れ、水酸化ナトリウムによるアルカリ性及び窒素気流下、250℃で反応させ、ポリグリセリン脂肪酸エステルを得た。
<合成例11>
平均重合度が6のポリグリセリン100gとパルミチン酸103.7gとステアリン酸140.6gを反応容器に入れ、水酸化ナトリウムによるアルカリ性及び窒素気流下、250℃で反応させ、ポリグリセリン脂肪酸エステルを得た。
<合成例12>
平均重合度が4のポリグリセリン100gとミリスチン酸209.6gを反応容器に入れ、水酸化ナトリウムによるアルカリ性及び窒素気流下、250℃で反応させ、ポリグリセリン脂肪酸エステルを得た。
<合成例13>
平均重合度が4のポリグリセリン100gとベヘン酸312.6gを反応容器に入れ、水酸化ナトリウムによるアルカリ性及び窒素気流下、250℃で反応させ、ポリグリセリン脂肪酸エステルを得た。
以上のようにして製造した各合成例のポリグリセリン脂肪酸エステルを用いて次の試験例に示す方法で水への溶解性を評価した。
[溶解性試験]
合成例のポリグリセリン脂肪酸エステル1重量%を水に添加し、70℃まで加温した後60℃で静置した。溶解性を目視で確認し、以下の基準で評価した。各ポリグリセリン脂肪酸エステルの溶解性を表1に示す。
60℃における外観より、
○:溶解または分散
×:不溶物が分離
Figure 2019025454
[起泡性水中油型乳化組成物の調製]
表2に示す水相と油相を調製し、それぞれ65℃に保持した後、水相に油相を添加してラボリューション(PRIMIX製)で予備乳化し、高圧ホモジナイザー(三和エンジニアリング製)を用いて圧力14MPaで均質化した後、85℃で5分間殺菌を行い、次いで14MPaで再均質化し、5℃に冷却し、3日間保存して水中油型乳化物を得た。得られた乳化物の乳化安定性を以下の基準で評価した。
[乳化安定性試験]
コーンプレート型粘度計を使用して乳化物にせん断を負荷し、徐々にせん断速度を速めた際のせん断応力の挙動は輸送時の安定性と高い相関を示すことが知られている。本発明では20℃に調温したE型粘度計(Brookfield製、スピンドル;CP−40)のカップにエージング後の水中油型乳化物を0.5ml入れ、回転数を50rpmから150rpmまで変化させた際の流動曲線を把握し、せん断速度が1200s−1以上でせん断応力が急激に上昇したものを「優良」、せん断速度が1000s−1以上1200s−1以下の範囲でせん断応力が急激に上昇したものを「良」、せん断速度が1000s−1以下でせん断応力が急激に上昇したものを「不良」と判断した。表2には急激にせん断応力が上昇した際のせん断速度を示した。
Figure 2019025454
※1 MO−3S(阪本薬品工業株式会社製)
エステル化率が45%または50%で構成脂肪酸がパルミチン酸およびステアリン酸であるポリグリセリン脂肪酸エステルを用いた実施例1から5では、せん断速度が1200s−1より小さい場合は急激なせん断応力の上昇は生じず乳化安定性に優れた乳化物が得られた。一方、比較例1から5に示したエステル化率が45%未満のポリグリセリン脂肪酸エステルや比較例6に示したエステル化率が55%を超えるポリグリセリン脂肪酸エステルでは、構成脂肪酸がパルミチン酸およびステアリン酸であっても乳化安定性は低いものとなった。さらにエステル化率が50%で構成脂肪酸がミリスチン酸またはベヘン酸であるポリグリセリン脂肪酸エステルを使用した比較例7および8でも乳化物の安定性は低かった。
以上より、構成脂肪酸が炭素数16および18の飽和脂肪酸からなる群より選ばれる一種または二種以上であり、エステル化率が45%以上55%以下であるポリグリセリン脂肪酸エステルからなる起泡性水中油型乳化組成物用の乳化剤を添加することで、輸送時の振動に対して安定な起泡性水中油型乳化組成物が得られた。

Claims (3)

  1. 構成脂肪酸が炭素数16および18の飽和脂肪酸からなる群より選ばれる一種または二種以上であり、エステル化率が45%以上55%以下であることを特徴とするポリグリセリン脂肪酸エステルからなる起泡性水中油型乳化組成物用の乳化剤。
  2. 請求項1に記載の起泡性水中油型乳化組成物用の乳化剤を含有することを特徴とする起泡性水中油型乳化組成物。
  3. 請求項1に記載の起泡性水中油型乳化組成物用の乳化剤を水相に添加して製造することを特徴とする起泡性水中油型乳化組成物の製造方法。
JP2017150151A 2017-08-02 2017-08-02 起泡性水中油型乳化組成物用の乳化剤 Active JP7278025B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017150151A JP7278025B2 (ja) 2017-08-02 2017-08-02 起泡性水中油型乳化組成物用の乳化剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017150151A JP7278025B2 (ja) 2017-08-02 2017-08-02 起泡性水中油型乳化組成物用の乳化剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019025454A true JP2019025454A (ja) 2019-02-21
JP7278025B2 JP7278025B2 (ja) 2023-05-19

Family

ID=65477240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017150151A Active JP7278025B2 (ja) 2017-08-02 2017-08-02 起泡性水中油型乳化組成物用の乳化剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7278025B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020218437A1 (ja) * 2019-04-25 2020-10-29 森永乳業株式会社 起泡性水中油型乳化組成物及びその製造方法
JPWO2020203953A1 (ja) * 2019-03-29 2021-12-02 株式会社カネカ 起泡性水中油型乳化油脂組成物

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6016547A (ja) * 1983-07-08 1985-01-28 Meiji Milk Prod Co Ltd 比重調整クリ−ム及びその製造法
JPH04370072A (ja) * 1991-06-14 1992-12-22 Snow Brand Milk Prod Co Ltd ホイップ用クリーム
JPH06220484A (ja) * 1993-01-26 1994-08-09 Asahi Denka Kogyo Kk 油脂組成物及び乳化油脂組成物
JPH10155448A (ja) * 1996-11-27 1998-06-16 Fuji Oil Co Ltd 起泡性水中油型乳化油脂の製造法及び乳化油脂
JP2005237354A (ja) * 2004-01-26 2005-09-08 Fuji Oil Co Ltd 起泡性水中油型乳化物
JP2006230224A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Riken Vitamin Co Ltd ケーキ用流動状ショートニング
JP2010273616A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Fuji Oil Co Ltd エリスリトールを含有する起泡性水中油型乳化物
JP2011083229A (ja) * 2009-10-15 2011-04-28 Sakamoto Yakuhin Kogyo Co Ltd フライ用油脂
WO2013080924A1 (ja) * 2011-12-01 2013-06-06 株式会社カネカ 起泡性水中油型乳化油脂組成物
JP2014132848A (ja) * 2013-01-09 2014-07-24 Fuji Oil Co Ltd 起泡性水中油型乳化物
JP2015065833A (ja) * 2013-09-27 2015-04-13 日清オイリオグループ株式会社 加熱調理用油脂組成物及び該加熱調理用油脂組成物の製造方法
JP2015171324A (ja) * 2014-03-11 2015-10-01 理研ビタミン株式会社 ケーキ用乳化油脂組成物
JP2016171764A (ja) * 2015-03-16 2016-09-29 理研ビタミン株式会社 起泡性水中油型乳化組成物

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6016547A (ja) * 1983-07-08 1985-01-28 Meiji Milk Prod Co Ltd 比重調整クリ−ム及びその製造法
JPH04370072A (ja) * 1991-06-14 1992-12-22 Snow Brand Milk Prod Co Ltd ホイップ用クリーム
JPH06220484A (ja) * 1993-01-26 1994-08-09 Asahi Denka Kogyo Kk 油脂組成物及び乳化油脂組成物
JPH10155448A (ja) * 1996-11-27 1998-06-16 Fuji Oil Co Ltd 起泡性水中油型乳化油脂の製造法及び乳化油脂
JP2005237354A (ja) * 2004-01-26 2005-09-08 Fuji Oil Co Ltd 起泡性水中油型乳化物
JP2006230224A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Riken Vitamin Co Ltd ケーキ用流動状ショートニング
JP2010273616A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Fuji Oil Co Ltd エリスリトールを含有する起泡性水中油型乳化物
JP2011083229A (ja) * 2009-10-15 2011-04-28 Sakamoto Yakuhin Kogyo Co Ltd フライ用油脂
WO2013080924A1 (ja) * 2011-12-01 2013-06-06 株式会社カネカ 起泡性水中油型乳化油脂組成物
JP2014132848A (ja) * 2013-01-09 2014-07-24 Fuji Oil Co Ltd 起泡性水中油型乳化物
JP2015065833A (ja) * 2013-09-27 2015-04-13 日清オイリオグループ株式会社 加熱調理用油脂組成物及び該加熱調理用油脂組成物の製造方法
JP2015171324A (ja) * 2014-03-11 2015-10-01 理研ビタミン株式会社 ケーキ用乳化油脂組成物
JP2016171764A (ja) * 2015-03-16 2016-09-29 理研ビタミン株式会社 起泡性水中油型乳化組成物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2020203953A1 (ja) * 2019-03-29 2021-12-02 株式会社カネカ 起泡性水中油型乳化油脂組成物
WO2020218437A1 (ja) * 2019-04-25 2020-10-29 森永乳業株式会社 起泡性水中油型乳化組成物及びその製造方法
JPWO2020218437A1 (ja) * 2019-04-25 2021-10-21 森永乳業株式会社 起泡性水中油型乳化組成物及びその製造方法
JP7429754B2 (ja) 2019-04-25 2024-02-08 森永乳業株式会社 起泡性水中油型乳化組成物及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7278025B2 (ja) 2023-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6083384B2 (ja) 起泡性水中油型乳化油脂組成物
JP5444972B2 (ja) ホイップクリーム用油脂組成物
JP5861417B2 (ja) ホイップドクリーム用起泡性水中油型乳化油脂組成物
JP4211868B2 (ja) 起泡性水中油型乳化物
JP6463344B2 (ja) 泡立て用クリームにおける高アシル型ジェランの使用
JP2010220484A (ja) 起泡性水中油型乳化油脂組成物
JP5366294B2 (ja) ホイップクリーム用油脂組成物
CN107205454B (zh) 用于制备食用浇头的发泡剂和制备所述发泡剂的方法
JP7278025B2 (ja) 起泡性水中油型乳化組成物用の乳化剤
JP4882749B2 (ja) 水中油型乳化物
JP6937582B2 (ja) ホイップクリーム用油脂組成物
JP2016208970A (ja) 凍結ホイップクリーム用油脂組成物
JP2010051231A (ja) 低油分起泡性水中油型乳化物
JPH04234947A (ja) クリーム状組成物
JP6152006B2 (ja) 起泡性水中油型乳化組成物およびホイップクリーム
JP6955326B2 (ja) コンパウンドクリーム用油脂組成物
JPH0523126A (ja) クリーム状組成物
JP2006304665A (ja) 水中油型乳化物
JP2017169468A (ja) 起泡性水中油型乳化物用油脂組成物及び起泡性水中油型乳化物
JP6624344B2 (ja) 起泡性水中油型乳化物及びその起泡済み水中油型乳化物の製造方法
JP7210150B2 (ja) 起泡性水中油型乳化物及びホイップドクリーム
JP2010193811A (ja) 低油分水中油型乳化物
JP2009297033A (ja) トリグリセリド組成物
JPS6343067B2 (ja)
JP7429754B2 (ja) 起泡性水中油型乳化組成物及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200731

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210427

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220125

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220325

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221102

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20221102

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20221206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221228

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230105

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20230126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7278025

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150