JP2019007069A - 蒸着マスク - Google Patents

蒸着マスク Download PDF

Info

Publication number
JP2019007069A
JP2019007069A JP2017126165A JP2017126165A JP2019007069A JP 2019007069 A JP2019007069 A JP 2019007069A JP 2017126165 A JP2017126165 A JP 2017126165A JP 2017126165 A JP2017126165 A JP 2017126165A JP 2019007069 A JP2019007069 A JP 2019007069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
openings
vapor deposition
deposition mask
metal film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017126165A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6998139B2 (ja
JP2019007069A5 (ja
Inventor
康克 觀田
Yasukatsu Kanda
康克 觀田
健 大河原
Takeshi Ogawara
健 大河原
貢 為川
Mitsugi Igawa
貢 為川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Japan Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Display Inc filed Critical Japan Display Inc
Priority to JP2017126165A priority Critical patent/JP6998139B2/ja
Priority to CN201880039459.9A priority patent/CN110741105A/zh
Priority to PCT/JP2018/013198 priority patent/WO2019003534A1/ja
Publication of JP2019007069A publication Critical patent/JP2019007069A/ja
Priority to US16/693,454 priority patent/US11111572B2/en
Publication of JP2019007069A5 publication Critical patent/JP2019007069A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6998139B2 publication Critical patent/JP6998139B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/04Coating on selected surface areas, e.g. using masks
    • C23C14/042Coating on selected surface areas, e.g. using masks using masks
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/10Apparatus or processes specially adapted to the manufacture of electroluminescent light sources
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/16Deposition of organic active material using physical vapour deposition [PVD], e.g. vacuum deposition or sputtering
    • H10K71/166Deposition of organic active material using physical vapour deposition [PVD], e.g. vacuum deposition or sputtering using selective deposition, e.g. using a mask

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

【課題】蒸着マスクを構成する金属膜に配置されたアライメントマークの近傍に生じる応力を緩和すること。
【解決手段】蒸着マスクは、フレームと、前記フレームに保持された金属膜と、を含み、前記金属膜は、第1開口部と、前記第1開口部の周囲に配置された複数の第2開口部を有し、前記第2開口部の最大幅は、前記第1開口部の最大幅よりも小さい。前記複数の第2開口部は、前記第1開口部の輪郭に沿って配置される。第1開口部の輪郭は、円形であってもよい。
【選択図】図3

Description

本発明は、蒸着マスクに関する。特に、電鋳で形成された金属膜に複数の開口部を備えた蒸着マスクに関する。
従来、有機EL(エレクトロルミネセンス)材料を用いた表示装置(以下「有機EL表示装置」という。)の製造プロセスにおいては、有機EL材料で構成される薄膜の形成技術として蒸着法が用いられている。蒸着法を用いて有機EL材料で構成される薄膜を形成する場合、複数の微細な開口部を有する金属膜で構成された蒸着マスク(メタルマスクとも呼ばれる。)を用いる。具体的には、複数の画素(すなわち、有機EL材料を蒸着する領域)に対応して複数の開口部が形成された蒸着マスクを用いることにより、複数の画素に対して選択的に有機EL材料を蒸着することができる。
蒸着マスクは、金属板をエッチングして作製したり電鋳を用いて作製したりすることができる。特に、電鋳を用いて作製した蒸着マスクは、寸法精度に優れるため、高精度な薄膜形成には適している。そのため、例えば特許文献1では、有機EL表示装置の発光層等を構成する有機EL材料の蒸着に、電鋳を用いた蒸着マスクを用いている。
特開2006−152396号公報
蒸着マスクを用いた蒸着を行う際、蒸着マスクの位置とアレイ基板(複数の画素回路が形成された基板)の位置とを高精度に合わせる必要がある。このような位置合わせは、通常、アライメントマークを用いて行う。アライメントマークは、蒸着マスクとアレイ基板の両方に形成される。例えば、蒸着マスクには、アライメントマークとして開口部を形成し、アレイ基板には蒸着マスクと同じ形状のアライメントマークを形成しておく。そして、蒸着マスクの開口部の輪郭とアレイ基板のアライメントマークの輪郭とを合わせることにより、蒸着マスクとアレイ基板の位置合わせを行う。
この場合、電鋳を用いて作製された蒸着マスクにアライメントマークとして開口部を形成することになるが、電鋳を用いて作製された蒸着マスクは、金属膜で構成されているため、非常に薄い。したがって、アライメントマークとして形成された開口部の近傍に応力が集中し、金属膜が反ってしまう場合がある。
蒸着マスクのアライメントマークとアレイ基板のアライメントマークとの位置合わせは、カメラのオートフォーカス機構を利用して行われる。その際、アライメントマークの近傍が反っていると、オートフォーカス機構による焦点合わせが困難となり、アライメントマークを用いた位置合わせが出来なくなるという問題がある。
本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、蒸着マスクを構成する金属膜に配置されたアライメントマークの近傍に生じる応力を緩和することを課題とする。
本発明の一実施形態における蒸着マスクは、フレームと、前記フレームに保持された金属膜と、を含み、前記金属膜は、第1開口部と、前記第1開口部の周囲に配置された複数の第2開口部を有し、前記第2開口部の径は、前記第1開口部の径よりも小さい。
第1実施形態の蒸着マスクの構成を示す平面図である。 第1実施形態の蒸着マスクにおけるマスク領域の一部を拡大した平面図である。 第1実施形態の蒸着マスクにおけるマスク領域の外側の一部を拡大した平面図である。 第1実施形態の蒸着マスクにおける第1開口部並びに複数の第2開口部及び第3開口部の一部を拡大した平面図である。 第2実施形態においてアライメントマークとして機能する第1開口部の近傍を拡大した平面図である。 第3実施形態においてアライメントマークとして機能する第1開口部の近傍を拡大した平面図である。
以下、本発明の実施形態について、図面等を参照しつつ説明する。但し、本発明は、その要旨を逸脱しない範囲において様々な態様で実施することができ、以下に例示する実施形態の記載内容に限定して解釈されるものではない。
また、図面は、説明をより明確にするため、実際の態様に比べ、各部の幅、厚さ、形状等について模式的に表される場合があるが、あくまで一例であって、本発明の解釈を限定するものではない。また、本明細書と各図において、既出の図に関して説明したものと同様の機能を備えた要素には、同一の符号を付して、重複する説明を省略することがある。
(第1実施形態)
<蒸着マスクの構成>
図1は、第1実施形態の蒸着マスク100の構成を示す平面図である。蒸着マスク100は、インバー等の金属部材で構成されたフレーム102と、フレーム102に設けられた複数の開口部102aに保持された複数の金属膜104とを備える。
複数の金属膜104は、それぞれ個別の有機EL表示装置に対応して配置され、蒸着材料を遮るマスクとして機能する。金属膜104は、電鋳(Electroforming)を用いて作製された金属膜であり、例えばニッケル、ニッケル−コバルト合金、鉄−ニッケル合金、銅などの金属材料を用いたメッキ技術により作製することができる。金属膜の膜厚は、例えば5〜20μmの範囲とすればよい。
金属膜104は、マスク領域104aを有する。マスク領域104aは、蒸着対象となる有機EL表示装置の表示領域に対応した領域である。マスク領域104aには、有機EL表示装置の表示領域に配置された各画素に対応した位置に複数の画素用開口部を有する。これら複数の画素用開口部は、各画素に対して選択的に有機EL材料を蒸着するための開口部である。ここで、マスク領域104aの内側の一部(枠線106で囲まれた領域)を拡大した様子を図2に示す。
図2は、第1実施形態の蒸着マスク100におけるマスク領域104aの内側の一部を拡大した平面図である。図2に示されるように、枠線106で囲まれた領域において、金属膜104には、複数の画素用開口部107が設けられている。
画素用開口部107は、それぞれが個別の画素(有機EL表示装置の画素)の位置に対応して設けられる。なお、図2に示した金属膜104は、赤色、緑色又は青色のいずれかに発光するサブ画素の位置に対応した画素用開口部107を有しているが、他の色に発光するサブ画素に対応する場合は、画素用開口部107の位置が一列又は二列分ずれたものとなる。
また、図1において、金属膜104のうちマスク領域104aの外側の領域には、アライメントマークが配置される。アライメントマークは、蒸着マスク100と、複数の有機EL表示装置が形成されたマザーガラス(図示せず)との位置合わせを行うためのマークである。ここで、マスク領域104aの外側の一部(枠線108で囲まれた領域)を拡大した様子を図3に示す。
図3は、第1実施形態の蒸着マスク100におけるマスク領域104aの外側の一部を拡大した平面図である。図3に示されるように、枠線108で囲まれた領域において、金属膜104には、第1開口部110が設けられている。本実施形態において、第1開口部110は、アライメントマークとして機能する開口部である。
本実施形態では、第1開口部110の輪郭が円形である場合を例示しているが、これに限らず、多角形、矩形、楕円形等であってもよい。ただし、第1開口部110の縁に生じる応力を極力抑えるためには、第1開口部110の輪郭は円形であることが望ましい。
さらに、本実施形態では、第1開口部110の周囲に複数の第2開口部112及び第3開口部114が配置されている。具体的には、第1開口部110の輪郭に沿って複数の第2開口部112が環状に配置される。
また、第1開口部110に対し第2開口部112より外側に、複数の第3開口部114が配置される。この場合、複数の第3開口部114についても、第1開口部110の輪郭に沿って環状に配置される。このとき、図3に示されるように、複数の第2開口部112と複数の第3開口部114は、第1開口部110の輪郭に沿って時計回り又は半時計回りに、互い違いに配置される。
複数の第2開口部112及び第3開口部114は、それぞれ第1開口部110の周囲に生じる応力を緩和する応力緩和部として機能する開口部である。
なお、本実施形態では、第1開口部110の輪郭が円形であるため、複数の第2開口部112及び第3開口部114の配列は環状となるが、例えば第1開口部110の輪郭が矩形であれば、複数の第2開口部112及び第3開口部114は、矩形に沿って配置すればよい。ただし、これは一例であって、第1開口部110の輪郭に沿わないように複数の第2開口部112及び第3開口部114を配置することも可能である。
図4は、第1実施形態の蒸着マスク100における第1開口部110並びに複数の第2開口部112及び第3開口部114の一部を拡大した平面図である。図4に示されるように、第1開口部110の直径をR1、第2開口部112の直径をR2、第3開口部114の直径をR3としたとき、R1に比べてR2及びR3は小さい。具体的には、R2及びR3は、R1の半分以下の直径とすることが好ましい。
例えば、R1は、0.5mm以上1.5mm以下(好ましくは0.8mm以上1.2mm以下)とし、R2及びR3は、150μm以上250μm以下(好ましくは180μm以上220μm以下)とすることができる。本実施形態では、R1を1.0mmとし、R2及びR3を200μmとする。なお、本実施形態では、R2とR3を同じ長さとしているが、これに限られるものではなく、R2とR3が異なる長さであってもよい。
なお、本実施形態では、第1開口部110、第2開口部112及び第3開口部114が円形であるため、これらの大きさを示すために「直径」という表現を用いたが、これは大きさを示す指標の一例に過ぎない。本明細書中では、各開口部の大きさを示す指標として「最大幅」という表現を用いる。ここで「最大幅」とは、開口部の輪郭上の2点を直線で結んだ際における最大の幅(最大の距離)である。つまり、第1開口部110、第2開口部112及び第3開口部114が円形である場合、その最大幅は直径に等しい。この例に従えば、第1開口部110、第2開口部112及び第3開口部114が、矩形、多角形、楕円形など、中心から輪郭までの距離が変化する図形であっても、大きさの指標として最大幅を用いれば相対的な比較が可能である。
また、図4に示されるように、複数の第2開口部112は、第1開口部110の縁から所定の距離L1だけ離れて配置される。所定の距離L1は、アライメント作業時において、オートフォーカス機構が、第1開口部110の周囲に配置された複数の第2開口部112及び第3開口部114を、第1開口部110として誤認識しないようにするために設けられている。所定の距離L1は、第1開口部110の直径(すなわち最大幅)以上の距離(本実施形態では、1.0mm以上)とすることが好ましいが、前述の誤認識を避けることができれば、特に制限はない。
複数の第2開口部112のうち隣接する第2開口部112の間の距離(具体的には、隣接する第2開口部112の中心間の距離)をP1とした場合、P1は、300μm以上500μm以下(好ましくは350μm以上450μm以下)の範囲で設定すればよい。また、第3開口部114のうち隣接する開口部の間の距離についても同様の範囲で設定すればよい。
以上のように、本実施形態では、金属膜104を蒸着用のマスクとして利用する蒸着マスク100において、金属膜104に、アライメントマークとしての第1開口部110を設ける。その際、第1開口部110の周囲を囲むように、第1開口部110よりも径の小さい複数の開口部を設け、第1開口部110の近傍に生じる応力を緩和する。
金属膜104に発生する応力は、図1におけるフレーム102と金属膜104との境界付近から第1開口部110に近づくにつれて蓄積される。従来は、図3に示した第2開口部112及び第3開口部114に相当する開口部が存在しないため、第1開口部110の縁が応力によって反ってしまうという問題があった。特に、第1開口部110の径が0.5mm以上となる場合に、反りの問題が顕著であった。
しかしながら、本実施形態では、図3に示されるように第1開口部110の周囲に第2開口部112及び第3開口部114を設けることにより、フレーム102と金属膜104との境界から徐々に蓄積された応力が第2開口部112及び第3開口部114の配置された領域で緩和され、第1開口部110の縁まで伝達しない。つまり、金属膜104に対する垂線方向の撓みが解消され、第1開口部110の縁が反ってしまうという問題が発生しない。そのため、本実施形態によれば、第1開口部110をアライメントマークとして用いた正確な位置合わせが可能である。特に、本実施形態は、第1開口部110の直径が0.5mm以上である場合に有効である。
さらに、本実施形態のように、第1開口部110の周囲を第2開口部112及び第3開口部114で二重に囲み、第2開口部112及び第3開口部114を、第1開口部110の輪郭に沿って時計回り又は半時計回りに、互い違いに配置することが好ましい。このような構成とした場合、第1開口部110に向かって応力が伝達する経路を第2開口部112及び第3開口部114によって効率良く塞ぐことができるため、より応力緩和の効果が高まるからである。
なお、本実施形態では、第2開口部112及び第3開口部114を設け、第1開口部110の周囲を複数の開口部で二重に囲む構成とする例を示したが、第2開口部112及び第3開口部114のいずれか一方のみを設けた構成としてもよい。また、第1開口部110の周囲を複数の開口部で三重以上に囲む構成とすることも可能である。
(第2実施形態)
第2実施形態では、金属膜104に形成される開口部の形状を第1実施形態とは異なる形状とした例について説明する。なお、本実施形態では、第1実施形態の蒸着マスク100との構成上の差異に注目して説明を行い、同じ構成については同じ符号を付して説明を省略することがある。
図5は、第2実施形態においてアライメントマークとして機能する第1開口部110の近傍を拡大した平面図である。本実施形態では、第1開口部110の周囲に、円弧に沿った形状の複数の第2開口部112a及び第3開口部114aが配置されている。
このとき、第3開口部114aは、隣接する第2開口部112aの間隙に対応する位置に配置されている。すなわち、第3開口部114aは、第1開口部110から見て、隣接する第2開口部112aの間隙に重なる位置に配置されている。これにより、本実施形態の金属膜104は、第1開口部110に向かう応力の伝達経路が第2開口部112a及び第3開口部114aによって塞がれた構成となっている。
以上の構成により、本実施形態では、フレーム102と金属膜104との境界から徐々に蓄積された応力が第2開口部112a及び第3開口部114aの配置された領域でリセットされ、第1開口部110の縁まで伝達しない。したがって、第1開口部110の縁が反ってしまうという問題が発生しないため、第1開口部110をアライメントマークとして用いた正確な位置合わせが可能である。
(第3実施形態)
第3実施形態では、金属膜104に形成される開口部の形状を第1実施形態とは異なる形状とした例について説明する。なお、本実施形態では、第1実施形態の蒸着マスク100との構成上の差異に注目して説明を行い、同じ構成については同じ符号を付して説明を省略することがある。
図6は、第3実施形態においてアライメントマークとして機能する第1開口部110の近傍を拡大した平面図である。本実施形態では、第1開口部110aの輪郭が矩形であり、第1開口部110の周囲に、各辺に沿って複数の第2開口部112b及び第3開口部114bが配置されている。本実施形態において、第2開口部112b及び第3開口部114bは、長方形もしくはL字形の例を示しているが、正方形であってもよい。
第3開口部114bは、隣接する第2開口部112bの間隙に対応する位置に配置されている。すなわち、第3開口部114bは、第1開口部110aから見て、隣接する第2開口部112bの間隙に重なる位置に配置されている。これにより、本実施形態の金属膜104は、第1開口部110aに向かう応力の伝達経路が第2開口部112b及び第3開口部114bによって塞がれた構成となっている。
以上の構成により、本実施形態では、フレーム102と金属膜104との境界から徐々に蓄積された応力が第2開口部112b及び第3開口部114bの配置された領域でリセットされ、第1開口部110aの縁まで伝達しない。したがって、第1開口部110aの縁が反ってしまうという問題が発生しないため、第1開口部110aをアライメントマークとして用いた正確な位置合わせが可能である。
本発明の実施形態として上述した各実施形態は、相互に矛盾しない限りにおいて、適宜組み合わせて実施することができる。また、各実施形態の蒸着マスクを基にして、当業者が適宜構成要素の追加、削除もしくは設計変更を行ったもの、又は、工程の追加、省略もしくは条件変更を行ったものも、本発明の要旨を備えている限り、本発明の範囲に含まれる。
また、上述した各実施形態の態様によりもたらされる作用効果とは異なる他の作用効果であっても、本明細書の記載から明らかなもの、又は、当業者において容易に予測し得るものについては、当然に本発明によりもたらされるものと解される。
100…蒸着マスク、102…フレーム、102a…開口部、104…金属膜、104a…マスク領域、107…画素用開口部、110、110a…第1開口部、112、112a、112b…第2開口部、114、114a、114b…第3開口部

Claims (10)

  1. フレームと、
    前記フレームに保持された金属膜と、
    を含み、
    前記金属膜は、第1開口部と、前記第1開口部の周囲に配置された複数の第2開口部を有し、
    前記第2開口部の最大幅は、前記第1開口部の最大幅よりも小さい、蒸着マスク。
  2. 前記複数の第2開口部は、前記第1開口部の輪郭に沿って配置される、請求項1に記載の蒸着マスク。
  3. 前記第1開口部に対し前記複数の第2開口部より外側に配置された複数の第3開口部をさらに有する、請求項1又は2に記載の蒸着マスク。
  4. 前記複数の第3開口部は、前記複数の第1開口部の輪郭に沿って配置される、請求項3に記載の蒸着マスク。
  5. 前記複数の第2開口部と前記複数の第3開口部は、前記第1開口部の輪郭に沿って時計回りまたは反時計回りに、互い違いに配置される、請求項3又は4に記載の蒸着マスク。
  6. 前記複数の第2開口部は、前記第1開口部の縁から、前記第1開口部の最大幅よりも大きい距離だけ離れた位置に配置される、請求項1乃至5のいずれか一項に記載の蒸着マスク。
  7. 前記第1開口部の輪郭は、円形である、請求項1乃至6のいずれか一項に記載の蒸着マスク。
  8. 前記金属膜の膜厚は、5〜20μmである、請求項1乃至7のいずれか一項に記載の蒸着マスク。
  9. 前記第1開口部は、アライメントマークである、請求項1乃至8のいずれか一項に記載の蒸着マスク。
  10. 前記第1開口部の最大幅は0.5mm以上である、請求項1乃至9のいずれか一項に記載の蒸着マスク。
JP2017126165A 2017-06-28 2017-06-28 蒸着マスク Active JP6998139B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017126165A JP6998139B2 (ja) 2017-06-28 2017-06-28 蒸着マスク
CN201880039459.9A CN110741105A (zh) 2017-06-28 2018-03-29 蒸镀掩模
PCT/JP2018/013198 WO2019003534A1 (ja) 2017-06-28 2018-03-29 蒸着マスク
US16/693,454 US11111572B2 (en) 2017-06-28 2019-11-25 Vapor deposition mask

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017126165A JP6998139B2 (ja) 2017-06-28 2017-06-28 蒸着マスク

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019007069A true JP2019007069A (ja) 2019-01-17
JP2019007069A5 JP2019007069A5 (ja) 2020-08-20
JP6998139B2 JP6998139B2 (ja) 2022-01-18

Family

ID=64741357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017126165A Active JP6998139B2 (ja) 2017-06-28 2017-06-28 蒸着マスク

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11111572B2 (ja)
JP (1) JP6998139B2 (ja)
CN (1) CN110741105A (ja)
WO (1) WO2019003534A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3859029A4 (en) * 2018-09-27 2022-11-02 NIPPON STEEL Chemical & Material Co., Ltd. METAL MASK MATERIAL, ITS PRODUCTION METHOD AND METAL MASK
CN114446190B (zh) * 2022-02-08 2023-07-25 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 支撑板及显示装置

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002060927A (ja) * 2000-08-10 2002-02-28 Toray Ind Inc 薄膜パターン成膜用マスク
JP2006152396A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Sony Corp メタルマスク、電鋳用マスク原版及びマスター原版の製造方法
JP2006241547A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Kyocera Corp メタルマスクの製造方法およびメタルマスク
JP2008293798A (ja) * 2007-05-24 2008-12-04 Toyota Industries Corp 有機el素子の製造方法
JP2009221535A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Univ Of Tsukuba 微細構造素子製造装置及び微細構造素子生産方法
JP2012134043A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Nitto Denko Corp 有機el素子の製造方法及び製造装置
JP2012522891A (ja) * 2009-04-03 2012-09-27 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 材料堆積装置において基板を保持する装置
JP2016009673A (ja) * 2014-06-26 2016-01-18 シャープ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子製造用マスク、有機エレクトロルミネッセンス素子の製造装置、及び、有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法
JP2017014582A (ja) * 2015-07-02 2017-01-19 株式会社ブイ・テクノロジー 成膜マスクの製造方法及びその製造装置
JP6120039B1 (ja) * 2015-07-17 2017-04-26 凸版印刷株式会社 メタルマスク用基材の製造方法、および、蒸着用メタルマスクの製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003017254A (ja) * 2001-06-29 2003-01-17 Sanyo Electric Co Ltd エレクトロルミネッセンス表示装置の製造方法
JP3596502B2 (ja) * 2001-09-25 2004-12-02 セイコーエプソン株式会社 マスク及びその製造方法、エレクトロルミネッセンス装置及びその製造方法並びに電子機器
JP2005042133A (ja) * 2003-07-22 2005-02-17 Seiko Epson Corp 蒸着マスク及びその製造方法、表示装置及びその製造方法、表示装置を備えた電子機器
JP4608874B2 (ja) * 2003-12-02 2011-01-12 ソニー株式会社 蒸着マスクおよびその製造方法
JP5297046B2 (ja) * 2008-01-16 2013-09-25 キヤノントッキ株式会社 成膜装置
JP2010106358A (ja) * 2008-09-30 2010-05-13 Canon Inc 成膜用マスク及びそれを用いた成膜方法
KR101135544B1 (ko) * 2009-09-22 2012-04-17 삼성모바일디스플레이주식회사 마스크 조립체, 이의 제조 방법 및 이를 이용한 평판표시장치용 증착 장치
US8786054B2 (en) * 2009-11-16 2014-07-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Structure for integrated circuit alignment
WO2012086456A1 (ja) * 2010-12-20 2012-06-28 シャープ株式会社 蒸着方法、蒸着装置、及び有機el表示装置
US20160043319A1 (en) * 2013-04-22 2016-02-11 Applied Materials, Inc. Actively-aligned fine metal mask
CN204125520U (zh) * 2014-08-14 2015-01-28 昆山萬豐電子有限公司 一种用于磁控溅射工艺的立式掩膜夹具

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002060927A (ja) * 2000-08-10 2002-02-28 Toray Ind Inc 薄膜パターン成膜用マスク
JP2006152396A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Sony Corp メタルマスク、電鋳用マスク原版及びマスター原版の製造方法
JP2006241547A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Kyocera Corp メタルマスクの製造方法およびメタルマスク
JP2008293798A (ja) * 2007-05-24 2008-12-04 Toyota Industries Corp 有機el素子の製造方法
JP2009221535A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Univ Of Tsukuba 微細構造素子製造装置及び微細構造素子生産方法
JP2012522891A (ja) * 2009-04-03 2012-09-27 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 材料堆積装置において基板を保持する装置
JP2012134043A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Nitto Denko Corp 有機el素子の製造方法及び製造装置
JP2016009673A (ja) * 2014-06-26 2016-01-18 シャープ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子製造用マスク、有機エレクトロルミネッセンス素子の製造装置、及び、有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法
JP2017014582A (ja) * 2015-07-02 2017-01-19 株式会社ブイ・テクノロジー 成膜マスクの製造方法及びその製造装置
JP6120039B1 (ja) * 2015-07-17 2017-04-26 凸版印刷株式会社 メタルマスク用基材の製造方法、および、蒸着用メタルマスクの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6998139B2 (ja) 2022-01-18
US11111572B2 (en) 2021-09-07
US20200095668A1 (en) 2020-03-26
WO2019003534A1 (ja) 2019-01-03
CN110741105A (zh) 2020-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017215286A1 (zh) 掩膜板以及掩膜板的组装方法
US8852346B2 (en) Mask frame assembly for thin layer deposition and organic light emitting display device
TWI546996B (zh) 用於薄膜沉積之遮罩框架組件
KR102316680B1 (ko) 박막 증착용 마스크 어셈블리와, 이의 제조 방법
WO2017204194A1 (ja) 蒸着マスク、フレーム付き蒸着マスク、有機半導体素子の製造方法、及び有機elディスプレイの製造方法
US11396030B2 (en) Mask frame assembly for depositing thin film
KR102616578B1 (ko) 박막 증착용 마스크 어셈블리와, 이의 제조 방법
CN112313801B (zh) 阵列基板及其制作方法、显示装置
JP2012132096A (ja) マスクフレーム組立体、マスクフレーム組立体の製造方法、および有機発光表示装置の製造方法
US11939657B2 (en) Hybrid mask stick and mask frame assembly employing the same
JP5895540B2 (ja) 蒸着マスク
CN107799670B (zh) 分体式掩模
WO2019064420A1 (ja) 蒸着マスク及び蒸着マスクの製造方法
JP6977140B2 (ja) マスク及びその製作方法
US11111572B2 (en) Vapor deposition mask
JP2018127705A (ja) 蒸着マスク
JP2013112854A (ja) 成膜装置及び成膜方法
US7387739B2 (en) Mask and method of manufacturing the same, electroluminescent device and method of manufacturing the same, and electronic instrument
KR100700660B1 (ko) 마스크 및 그의 제조 방법
KR20120065230A (ko) 증착 마스크 및 그것을 사용한 유기 el 표시 패널의 제조방법
WO2019087287A1 (ja) 蒸着マスクおよび表示デバイスの製造方法
WO2017206792A1 (zh) 用于oled面板的像素布图的掩膜结构、oled面板及其制作方法
JP2018066053A (ja) 蒸着マスク、フレーム付き蒸着マスク、蒸着マスク準備体、蒸着マスクの製造方法、有機半導体素子の製造方法、及び有機elディスプレイの製造方法
WO2019064418A1 (ja) 蒸着マスク及び蒸着マスクの製造方法
JP2011181208A (ja) 大型メタルマスク

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200625

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6998139

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150