JP2019003962A - 電池電極用組成物及び電池電極用バインダー組成物 - Google Patents

電池電極用組成物及び電池電極用バインダー組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2019003962A
JP2019003962A JP2018195224A JP2018195224A JP2019003962A JP 2019003962 A JP2019003962 A JP 2019003962A JP 2018195224 A JP2018195224 A JP 2018195224A JP 2018195224 A JP2018195224 A JP 2018195224A JP 2019003962 A JP2019003962 A JP 2019003962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
binder
parts
battery electrode
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018195224A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6876663B2 (ja
Inventor
貴志 松山
Takashi Matsuyama
貴志 松山
美和 渡邉
Miwa Watanabe
美和 渡邉
皇雄 三崎
Koyu Misaki
皇雄 三崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon A&L Inc
Original Assignee
Nippon A&L Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon A&L Inc filed Critical Nippon A&L Inc
Priority to JP2018195224A priority Critical patent/JP6876663B2/ja
Publication of JP2019003962A publication Critical patent/JP2019003962A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6876663B2 publication Critical patent/JP6876663B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

【課題】長期間にわたり粘度が安定している電池電極用組成物を提供し、結着力が安定して優れる電極を得て、電池特性の良好な電池を得る。【解決手段】5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オン、2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オン、1,2−ベンゾイソチアゾリン−3−オンからなる群より選ばれる1種以上を含む電池電極用組成物を用いることにより、長期間にわたり粘度が安定しており、結着力が安定して優れる電極。【選択図】なし

Description

本発明は電池電極用組成物及び電池電極用バインダー組成物に関する。
近年、電子機器の小型化がますます進んでいる。リチウムイオン若しくは、水素を可逆的に吸蔵放出する物質を電極に用いたリチウムイオン二次電池若しくは、ニッケル水素電池などは、軽量でエネルギー密度が高く、携帯電話やノートパソコンなどの携帯型電子機器用の中心的な電源として重要性が増している。これらの二次電池電極は、いずれも活物質を金属基材(以下、集電体という)上に塗布した構造を持ち、活物質を集電体に結着する結着剤として通常、ポリマーバインダーが利用されている。このポリマーバインダーには、活物質との結着性、電解液への耐性及び、電気化学的な環境下での安定性などが求められる。特にリチウムイオン二次電池の場合、従来から、ポリフッ化ビニリデンなどのフッ素系のポリマーをN−メチル−2−ピロリドンなどの溶剤に溶解し、バインダーとして使用しているが、電極乾燥工程において、バインダーの電極表面への偏析が起こりやすく、結着力が不足する問題があり、改良が望まれている。例えば特開平04−51459号公報(特許文献1)には非フッ素系の水性分散体からなる電極用バインダー、および電極用塗料組成物を用いることで、バインダーの偏析を抑制し、結着力の良好な電極を提供することが可能とされている。しかしながら、塗料組成物の水系化により、粘度などの塗料の長期安定性が不足する懸念がある。また、国際公開WO2004/107481号公報(特許文献2)には、特定の重合方法において、バインダーと分散剤を複合化することで、バインダー組成物、および塗料組成物の安定性を改善することが提案されている。
特開平04−51459号公報
国際公開WO2004/107481号公報
しかしながら、上記バインダーを含有する電池電極用組成物あるいはバインダー自身のpHや粘度などの安定性が十分とはいえない。
本発明の目的は、長期にわたり粘度などの経時変化が少ない電池電極用組成物を提供することにある。その結果として、結着力などに優れた電極、電池特性の良好な電池を提供することにある。
上記した課題を解決するため、本発明の電池電極用組成物は、5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オン、2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オン、1,2−ベンゾイソチアゾリン−3−オンからなる群より選ばれる1種以上を含有することを特徴とする。
本発明の電池電極用組成物は、長期間にわたり粘度等の物性が安定であり、結着力などの品質が非常に安定した電極を得ることが可能となり、その結果として電池特性の良好な電池が得られる。
本発明の電池電極用組成物は、5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オン、2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オン、1,2−ベンゾイソチアゾリン−3−オンからなる群より選ばれる1種以上を含有する。
また、5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オン、2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オン、1,2−ベンゾイソチアゾリン−3−オン、2,2−ジブロモ−3−ニトリロプロピオンアミド、2−n−オクチル4−イソチアゾリン−3−オンからなる群より選ばれる1種以上を含有することがホルムアルデヒド非放出の観点から好ましい。
さらには、5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オン、2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オン、1,2−ベンゾイソチアゾリン−3−オン、2,2−ジブロモ−3−ニトリロプロピオンアミド、2−n−オクチル4−イソチアゾリン−3−オン、2−ブロモ−2−ニトロプロパン−1,3−ジオール、2,2−ジブロモ−2−ニトロエタノールからなる群より選ばれる1種以上を含有することが電池電極用組成物の長期安定性維持効果の観点からさらに好ましい。
上記化合物の添加量については特に限定されないが、電池電極用組成物の固形分に対して0.00001〜1重量部、または電池電極用バインダーの固形分に対して0.001〜10重量部が好ましい。電池電極用組成物に対して0.00001重量部未満、または電池電極用バインダーの固形分に対して0.001重量部未満では、電池電極用組成物の経時安定効果が発現しづらい傾向にあり、電池電極用組成物に対して1重量部、または電池電極用バインダーの固形分に対して10重量部を超えると、結着力が低下する傾向にあり、好ましくない。電池電極用組成物の固形分に対して0.0001〜0.1重量部、または電池電極用バインダーの固形分に対して0.01〜1重量部がさらに好ましい。
なお、本発明において、電池電極用組成物に上記した化合物を含有させる方法としては、これらを電池電極用組成物に直接添加してもよく、また、これらの物質をバインダーにあらかじめ含有させた電池電極用バインダー組成物を電池電極用組成物に添加させる方法のいずれでもよい。
本発明の電池電極用組成物に使用するバインダーとしては、特に制限されないが、スチレン・ブタジエンゴム(SBR)、アクリロニトリル・ブタジエンゴム(NBR)、メタクリル酸メチル・ブタジエンゴム(MBR)、ブタジエンゴム(BR)などの共役ジエン系ゴムラテックスや、(メタ)アクリル酸エステルを主モノマーとしたアクリルゴムラテックスなどの水系エマルションなどが挙げられ、1種または2種以上使用することができる。また、これらの共重合体は、不飽和カルボン酸モノマーなどの官能基含有モノマーを用いて変性されていることが、電池電極用組成物の粘度安定性の観点から、さらに好ましい。
本発明の電池電極用組成物は、正極、負極それぞれの活物質とバインダーを含有する。活物質の種類は特に限定されないが、例えば、非水電解液二次電池の場合、黒鉛、炭素繊維、樹脂焼成炭素、リニア・グラファイト・ハイブリット、コークス、熱分解気層成長炭素、フルフリルアルコール樹脂焼成炭素、ポリアセン系有機半導体、メソカーボンマイクロビーズ、メソフェーズピッチ系炭素、黒鉛ウィスカー、擬似等方性炭素、天然素材の焼成体、およびこれらの粉砕物等の炭素質材料、MnO2、V2O5などの遷移金属酸化物、LiCoO2、LiMnO2、LiNiO2などのリチウムを含む複合酸化物などがあげられ、1種あるいは2種以上を混合して使用することができる。
本発明の電池電極用組成物は、活物質100重量部(固形分)に対してバインダーを0.1〜10重量部(固形分)、さらに好ましくは1〜7重量部(固形分)の割合で使用することが好ましい。バインダーの配合量が0.1重量部未満では、集電体などに対する良好な結着力が得られない傾向があり、10重量部を超えると電池として組み立てた際に過電圧が著しく上昇し、電池特性に悪影響をおよぼす傾向があり、好ましくない。
本発明の電池電極用組成物には、必要に応じて、水溶性増粘剤などの各種添加剤が添加されていてもよい。例えば、カルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、エチルセルロース、ポリビニルアルコール、ポリアクリル酸(塩)、酸化スターチ、リン酸化スターチ、カゼインなどの水溶性増粘剤、ヘキサメタリン酸ソーダ、トリポリリン酸ソーダ、ピロリン酸ソーダ、ポリアクリル酸ソーダなどの分散剤、ラテックスの安定化剤としてのノニオン性、アニオン性界面活性剤などが挙げられる。
本発明の電池電極用組成物は、集電体に塗布、乾燥して電池電極として用いるものである。また、電池電極用組成物を集電体に塗布する方法としてはリバースロール法、コンマバー法、グラビヤ法、エアーナイフ法など任意のコーターヘッドを用いることができ、乾燥方法としては放置乾燥、送風乾燥機、温風乾燥機、赤外線加熱機、遠赤外線加熱機などが使用できる。
本発明の電池電極用組成物を用いて電池を製造する際に使用される集電体、セパレーター、非水系電解液、端子、絶縁体、電池容器等については既存のものが特に制限無く使用可能である。
以下、実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説明するが、本発明はその要旨を変更しない限り、これらの実施例に限定されるものではない。なお実施例中、割合を示す部および%は重量基準によるものである。また実施例における諸物性の評価は次の方法に拠った。
共重合体ラテックスAの作製
耐圧性の重合反応機に、窒素雰囲気下で、1,3−ブタジエン2部、スチレン4部、アクリロニトリル1.5部、メタクリル酸メチル1部、ヒドロキシエチルアクリレート2部、アクリル酸0.6部、フマル酸1.9部、t−ドデシルメルカプタン0.05部、シクロヘキセン5部、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム0.6部、純水100部を加えて50度に昇温した後に、過硫酸カリウム1部を加えて重合を開始した。重合開始から3時間後に1,3−ブタジエン20部、スチレン42部、アクリロニトリル15部、メタクリル酸メチル10部、t−ドデシルメルカプタン0.45部、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム0.2部、純水20部を添加し、重合反応槽温度を60度に昇温し、重合を継続した。重合開始から12時間後に重合を停止し、水酸化ナトリウム水溶液でpHを7.5に調整した。その後に、90℃にて水蒸気蒸留を15時間行い、未反応単量体および他の低沸点化合物を除去して、数平均粒子径160nm、ゲル含有量85%の共重合体ラテックスAを得た。
<実施例1〜15>
負極用組成物の作成
負極活物質として平均粒子径が20μmの天然黒鉛を使用し、天然黒鉛100重量部に対して、増粘剤としてカルボキシメチルセルロース水溶液を固形分で1重量部、バインダーとして共重合体ラテックスAを固形分で2重量部、表1及び表2に示した量の化合物を添加し、全固形分が40%となるように適量の水を加えて混練し、負極用組成物を調製した。
ここで、実施例13においては、まず、共重合体ラテックスAの固形分100重量部に対し、2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンを0.2重量部添加し、十分に攪拌した共重合体ラテックスA’を調製した。この共重合体ラテックスA’を共重合体ラテックスAの代わりに添加した以外は、実施例1と同様に負極用組成物を作成した。
負極シートの作成
各々の負極用組成物を集電体となる厚さ20μmの銅箔に塗布し、120℃で5分間乾燥後、室温でプレスして、塗工層の厚みが80μmの負極を得た。
共重合体ラテックスBの作製
耐圧性の重合反応機に、窒素雰囲気下で、ブチルアクリレート7部、メタクリル酸メチル1部、ヒドロキシエチルアクリレート1部、イタコン酸2部、アクリル酸2部、エチレングリコールジメタクリレート0.5部、シクロヘキセン0.3部、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム0.2部、純水100部を加えて65度に昇温した後に、過硫酸カリウム0.8部を加えて重合を開始した。重合開始から1時間後にブチルアクリレート50部、メタクリル酸メチル13部、スチレン11部、アクリルアミド3部、ヒドロキシエチルアクリレート2部、メタクリル酸5部、エチレングリコールジメタクリレート2.5部、t−ドデシルメルカプタン0.02部、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム0.5部、純水20部を添加し、重合反応槽温度を70度に昇温し、重合を継続した。重合開始から6時間後に重合を停止し、水酸化ナトリウム水溶液でpHを7.5に調整した。その後に、90℃にて水蒸気蒸留を15時間行い、未反応単量体および他の低沸点化合物を除去して、数平均粒子径230nm、ゲル含有量85%の共重合体ラテックスBを得た。
<実施例16〜30>
正極用組成物の作成
正極活物質として、LiCoO2を100重量部、導電剤としてアセチレンブラックを5重量部、増粘剤としてカルボキシメチルセルロース水溶液を固形分で1重量部、バインダーとして共重合体ラテックスBを固形分で2重量部、表3及び表4に示す量の化合物とを添加し、全固形分が40%となるように適量の水を加えて混練し、正極用組成物を調製した。
ここで、実施例28においては、まず、共重合体ラテックスBの固形分100重量部に対し、2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンを0.2重量部添加し、十分に攪拌した共重合体ラテックスB’を調製した。この共重合体ラテックスB’を共重合体ラテックスBの代わりに添加した以外は、実施例16と同様に負極用組成物を作成した。
正極シートの作成
各々の正極用組成物を集電体として、厚さ20μmのアルニミウム箔に塗布し、120℃で5分間乾燥後、室温でプレスして、塗工層の厚みが80μmの正極を得た。
電池電極用組成物の粘度の経時変化(経時安定性)
上記にて得られた電池電極用組成物の作製直後の粘度と、室温放置1週間後のB型粘度を東機産業株式会社製TVB−10Mにて測定(60rpm、4号ローター)し、下記式より電池電極用組成物の粘度の経時変化値Rを求め、結果を表1〜表4に示した。なお、室温放置1週間後の電池電極用組成物については、スパチュラにて泡が入らない程度の速さで、見た目の粘度が一定になるまで十分に攪拌してから測定した。
R = |室温放置1週間後粘度−作製直後粘度|/作製直後粘度
結着力(180°はく離強度)の測定
上記の方法で得られた電極シートを7cm×2cmの短冊状に切り出し、集電体側に厚み1mmの鋼板を両面テープで接着し、塗工層側にセロハン粘着テープを貼り付け、引張試験機にて100mm/minの速さで180°方向にはく離させる際の応力を測定した。結果を表1〜表4に示した。
表1から表4に示すとおり、本願発明の電池電極用組成物は、粘度の経時変化値が小さく粘度の安定性に優れる。また本願発明の電池電極用組成物を塗布して得られる電極の結着力にも優れている。
比較例においては、いずれも本願で規定する化合物を含有しておらず、粘度安定性が大きく劣り、結着力も劣っていることが明らかである。
なお、上記発明は、本発明の例示の実施形態として提供したが、これは単なる例示にすぎず、限定的に解釈してはならない。当該技術分野の当業者によって明らかな本発明の変形例は、後記特許請求の範囲に含まれるものである。
上記の通り、本発明の電池電極用組成物は、長期間にわたり粘度が安定しており、結着力が安定して優れる電極を得ることが可能となる。その結果として電池特性の良好な電池が得られ、極めて有用である。

Claims (4)

  1. バインダーと、2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンと、を含むリチウムイオン二次電池電極用組成物であって、
    前記バインダーは、アクリルゴムラテックス(α,β−不飽和ニトリル単量体単位を有するものを除く)である、
    リチウムイオン二次電池電極用組成物。
  2. 2,2−ジブロモ−3−ニトリロプロピオンアミド、2−n−オクチル4−イソチアゾリン−3−オン、2−ブロモ−2−ニトロプロパン−1,3−ジオール、2,2−ジブロモ−2−ニトロエタノールからなる群より選ばれる1種以上を含む請求項に記載のリチウムイオン二次電池電極用組成物。
  3. バインダーと、2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンと、を含むリチウムイオン二次電池電極用バインダー組成物であって、
    前記バインダーは、アクリルゴムラテックス(α,β−不飽和ニトリル単量体単位を有するものを除く)である、
    リチウムイオン二次電池電極用バインダー組成物。
  4. 2,2−ジブロモ−3−ニトリロプロピオンアミド、2−n−オクチル4−イソチアゾリン−3−オン、2−ブロモ−2−ニトロプロパン−1,3−ジオール、2,2−ジブロモ−2−ニトロエタノールからなる群より選ばれる1種以上を含む請求項に記載のリチウムイオン二次電池電極用バインダー組成物。

JP2018195224A 2018-10-16 2018-10-16 電池電極用組成物及び電池電極用バインダー組成物 Active JP6876663B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018195224A JP6876663B2 (ja) 2018-10-16 2018-10-16 電池電極用組成物及び電池電極用バインダー組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018195224A JP6876663B2 (ja) 2018-10-16 2018-10-16 電池電極用組成物及び電池電極用バインダー組成物

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017204225A Division JP6774398B2 (ja) 2017-10-23 2017-10-23 電池電極用組成物及び電池電極用バインダー組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019003962A true JP2019003962A (ja) 2019-01-10
JP6876663B2 JP6876663B2 (ja) 2021-05-26

Family

ID=65008051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018195224A Active JP6876663B2 (ja) 2018-10-16 2018-10-16 電池電極用組成物及び電池電極用バインダー組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6876663B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021102709A (ja) * 2019-12-25 2021-07-15 旭化成株式会社 非水系二次電池用重合体組成物、非水系二次電池及び非水系二次電池用重合体組成物の製造方法
JP7502859B2 (ja) 2019-12-25 2024-06-19 旭化成株式会社 非水系二次電池用重合体組成物、非水系二次電池及び非水系二次電池用重合体組成物の製造方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07277911A (ja) * 1994-04-07 1995-10-24 Takeda Chem Ind Ltd 殺菌剤組成物およびそれを用いた殺菌方法
JP2003192507A (ja) * 2001-12-27 2003-07-09 Takeda Chem Ind Ltd 工業用殺菌組成物
JP2007031299A (ja) * 2005-07-22 2007-02-08 Taisho Technos Co Ltd 工業用防腐防黴剤組成物
JP2011500754A (ja) * 2007-10-25 2011-01-06 ランクセス・ドイチュランド・ゲーエムベーハー 安定な相乗混合物
WO2011122297A1 (ja) * 2010-03-29 2011-10-06 日本ゼオン株式会社 リチウムイオン二次電池
WO2012002451A1 (ja) * 2010-06-29 2012-01-05 日本ゼオン株式会社 二次電池負極用水系バインダー組成物
WO2012026462A1 (ja) * 2010-08-24 2012-03-01 日本ゼオン株式会社 二次電池負極用バインダー組成物、二次電池負極用スラリー組成物、二次電池負極、二次電池及び二次電池負極用バインダー組成物の製造方法
WO2012029839A1 (ja) * 2010-09-01 2012-03-08 日本ゼオン株式会社 二次電池正極用水系バインダー組成物、二次電池正極用スラリー組成物、二次電池正極及び二次電池
JP2013211247A (ja) * 2012-02-29 2013-10-10 Jsr Corp 電極用バインダー組成物、電極用スラリー、電極、および蓄電デバイス

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07277911A (ja) * 1994-04-07 1995-10-24 Takeda Chem Ind Ltd 殺菌剤組成物およびそれを用いた殺菌方法
JP2003192507A (ja) * 2001-12-27 2003-07-09 Takeda Chem Ind Ltd 工業用殺菌組成物
JP2007031299A (ja) * 2005-07-22 2007-02-08 Taisho Technos Co Ltd 工業用防腐防黴剤組成物
JP2011500754A (ja) * 2007-10-25 2011-01-06 ランクセス・ドイチュランド・ゲーエムベーハー 安定な相乗混合物
WO2011122297A1 (ja) * 2010-03-29 2011-10-06 日本ゼオン株式会社 リチウムイオン二次電池
WO2012002451A1 (ja) * 2010-06-29 2012-01-05 日本ゼオン株式会社 二次電池負極用水系バインダー組成物
WO2012026462A1 (ja) * 2010-08-24 2012-03-01 日本ゼオン株式会社 二次電池負極用バインダー組成物、二次電池負極用スラリー組成物、二次電池負極、二次電池及び二次電池負極用バインダー組成物の製造方法
WO2012029839A1 (ja) * 2010-09-01 2012-03-08 日本ゼオン株式会社 二次電池正極用水系バインダー組成物、二次電池正極用スラリー組成物、二次電池正極及び二次電池
JP2013211247A (ja) * 2012-02-29 2013-10-10 Jsr Corp 電極用バインダー組成物、電極用スラリー、電極、および蓄電デバイス

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021102709A (ja) * 2019-12-25 2021-07-15 旭化成株式会社 非水系二次電池用重合体組成物、非水系二次電池及び非水系二次電池用重合体組成物の製造方法
JP7502859B2 (ja) 2019-12-25 2024-06-19 旭化成株式会社 非水系二次電池用重合体組成物、非水系二次電池及び非水系二次電池用重合体組成物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6876663B2 (ja) 2021-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6419408B2 (ja) 電池電極用組成物及び電池電極用バインダー組成物
KR102173104B1 (ko) 리튬이온 전지용 바인더 수용액, 리튬이온 전지전극용 슬러리 및 그 제조방법, 리튬이온 전지전극 및 리튬이온 전지
JP5942992B2 (ja) 電気化学素子電極用導電性接着剤組成物、接着剤層付集電体および電気化学素子電極
JP5259373B2 (ja) 非水電解液二次電池電極用バインダー
JP5204635B2 (ja) 電池電極用バインダー
JP2011243464A (ja) リチウムイオン二次電池電極用バインダー、これら電極用バインダーを用いて得られるスラリー、これらスラリーを用いて得られる電極およびこれら電極を用いて得られるリチウムイオン二次電池
KR20120038994A (ko) 전기 화학 디바이스 및 결합제 조성물
JP2013023654A (ja) カーボンコート箔塗工液用バインダー、カーボンコート箔塗工液、カーボンコート箔、リチウムイオン二次電池用電極、および、リチウムイオン二次電池
JP5809636B2 (ja) 二次電池電極用バインダー、二次電池電極用スラリー及び二次電池電極
JP2010192434A (ja) 二次電池電極用バインダー
JP5651346B2 (ja) 電池電極用組成物
JP2016042408A (ja) リチウム二次電池電極用バインダーの製造方法及びリチウム二次電池電極用バインダー
KR20130111387A (ko) 전지 전극용 바인더 및 이 바인더를 함유하는 조성물 및 전극
JP6532436B2 (ja) 電池電極用組成物及び電池電極用バインダー組成物
JP6922456B2 (ja) リチウムイオン電池正極用バインダー水溶液、リチウムイオン電池正極用粉体状バインダー、リチウムイオン電池正極用スラリー、リチウムイオン電池用正極、リチウムイオン電池
JP6363331B2 (ja) 電池電極用水系バインダー及びその製造方法
JP5805252B2 (ja) 電池電極用バインダーおよび電池電極用組成物
JP5651518B2 (ja) 電池電極用バインダー及び電池電極用組成物
JP5359306B2 (ja) 電気化学デバイス電極バインダー用組成物、電気化学デバイス電極用組成物、電気化学デバイス電極および電気化学デバイス
JP5596650B2 (ja) 電池電極用バインダー
JP6876663B2 (ja) 電池電極用組成物及び電池電極用バインダー組成物
JP6774398B2 (ja) 電池電極用組成物及び電池電極用バインダー組成物
JP2012169112A (ja) 二次電池電極用バインダー組成物、二次電池電極用スラリーおよび二次電池用電極
KR102413750B1 (ko) 전극용 바인더, 전극용 조성물 및 전극
JP2021141057A (ja) リチウムイオン電池電極用バインダー水溶液、リチウムイオン電池負極用スラリー、リチウムイオン電池用負極及びリチウムイオン電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210420

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6876663

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150