JP2019000294A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2019000294A5
JP2019000294A5 JP2017116757A JP2017116757A JP2019000294A5 JP 2019000294 A5 JP2019000294 A5 JP 2019000294A5 JP 2017116757 A JP2017116757 A JP 2017116757A JP 2017116757 A JP2017116757 A JP 2017116757A JP 2019000294 A5 JP2019000294 A5 JP 2019000294A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tomographic
image processing
noise
tomographic data
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017116757A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6740177B2 (ja
JP2019000294A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2017116757A priority Critical patent/JP6740177B2/ja
Priority claimed from JP2017116757A external-priority patent/JP6740177B2/ja
Priority to EP18177278.1A priority patent/EP3415077A1/en
Priority to US16/007,267 priority patent/US10755451B2/en
Publication of JP2019000294A publication Critical patent/JP2019000294A/ja
Publication of JP2019000294A5 publication Critical patent/JP2019000294A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6740177B2 publication Critical patent/JP6740177B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明の一実施態様による画像処理装置は、測定光を用いて被検査物を複数回光干渉断層撮像することで得られた、複数の断層データを取得するデータ取得部と、前記断層データのノイズ特性を取得するノイズ取得部と、前記複数の断層データから生成される複数の断層画像における互いに対応する画素の画素値と前記ノイズ特性との対比に基づいて、前記断層データから生成される断層画像の各画素位置における重み係数を決定する係数決定部と、前記断層データの値及び前記重み係数を用いた演算を行うことによって、画素位置における前記断層データの値を変更する変更部と、前記値が変更された前記断層データに基づいて、前記断層画像を生成する画像生成部とを備える。
本発明の他の実施態様による画像処理方法は、測定光を用いて被検査物を複数回光干渉断層撮像することで得られた、複数の断層データを取得することと、前記断層データのノイズ特性を取得することと、前記複数の断層データから生成される複数の断層画像における互いに対応する画素の画素値と前記ノイズ特性との対比に基づいて、前記断層データから生成される断層画像の各画素位置における重み係数を決定することと、前記断層データの値及び前記重み係数を用いた演算を行うことによって、画素位置における前記断層データの値を変更することと、前記値が変更された前記断層データに基づいて、前記断層画像を生成することとを含む。

Claims (17)

  1. 測定光を用いて被検査物を複数回光干渉断層撮像することで得られた、複数の断層データを取得するデータ取得部と、
    前記断層データのノイズ特性を取得するノイズ取得部と、
    前記複数の断層データから生成される複数の断層画像における互いに対応する画素の画素値と前記ノイズ特性との対比に基づいて、前記断層データから生成される断層画像の各画素位置における重み係数を決定する係数決定部と、
    前記断層データの値及び前記重み係数を用いた演算を行うことによって、画素位置における前記断層データの値を変更する変更部と、
    前記値が変更された前記断層データに基づいて、前記断層画像を生成する画像生成部と、
    を備える、画像処理装置。
  2. 前記ノイズ取得部は、前記被検査物からの前記測定光の戻り光が無い状態で得られたノイズデータに基づいて前記ノイズ特性を取得する、請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記ノイズ取得部は、前記ノイズデータから少なくとも一つの方向に沿った各画素位置における平均ノイズ強度を前記ノイズ特性として取得
    前記係数決定部は、前記複数の断層画像における互いに対応する画素の各々の画素値が、同一の画素位置における前記平均ノイズ強度を超える割合に基づいて前記重み係数を決定する、請求項2に記載の画像処理装置。
  4. 前記係数決定部は、前記複数の断層画像における互いに対応する画素のうち、画素値が前記ノイズ特性よりも大きい画素の数に基づいて前記重み係数を決定する、請求項1乃至のいずれか一項に記載の画像処理装置。
  5. 前記ノイズ取得部は、前記ノイズデータから少なくとも一つの方向に沿った画素位置におけるノイズの累積ヒストグラムを前記ノイズ特性として取得する、請求項2に記載の画像処理装置。
  6. 前記係数決定部は、同一の画素位置における前記複数の断層データの累積ヒストグラム及び前記ノイズの累積ヒストグラムの対比に基づいて前記重み係数を決定する、請求項5に記載の画像処理装置。
  7. 前記変更部は、前記重み係数を前記断層データの値に乗算することで前記断層データの値を変更する、請求項1乃至6のいずれか一項に記載の画像処理装置。
  8. 前記変更部は、前記重み係数の分布に基づいて前記各画素位置における強調パラメータを生成し、前記重み係数及び前記強調パラメータに基づいて、前記断層データの値を変更する、請求項1乃至7のいずれか一項に記載の画像処理装置。
  9. 前記変更部は、前記重み係数の分布における極値に基づいて前記強調パラメータを生成する、請求項8に記載の画像処理装置。
  10. 前記変更部は、前記重み係数の分布におけるノイズ成分に対応する前記極値に基づいて前記強調パラメータを生成する、請求項9に記載の画像処理装置。
  11. 前記変更部は、前記断層データの値に前記重み係数を乗算し、乗算結果に前記強調パラメータを加算することで、前記断層データの値を変更する、請求項8乃至10のいずれか一項に記載の画像処理装置。
  12. 前記変更部は、前記断層データの値に前記重み係数及び前記強調パラメータを乗算することで、前記断層データの値を変更する、請求項8乃至10のいずれか一項に記載の画像処理装置。
  13. 前記値が変更された前記複数の断層データに基づいて、平均断層データを生成する合成部を更に備え、
    前記画像生成部は、前記平均断層データに基づいて前記断層画像を生成する、請求項1乃至12のいずれか一項に記載の画像処理装置。
  14. 前記被検査物は少なくとも硝子体領域及び網膜領域を含む、請求項1乃至13のいずれか一項に記載の画像処理装置。
  15. 請求項1乃至14のいずれか一項に記載の画像処理装置と、
    前記被検査物に対して前記測定光を走査する走査手段を含む、前記光干渉断層撮像を実行するための光干渉断層撮像装置と、
    を備える、システム。
  16. 測定光を用いて被検査物を複数回光干渉断層撮像することで得られた、複数の断層データを取得することと、
    前記断層データのノイズ特性を取得することと、
    前記複数の断層データから生成される複数の断層画像における互いに対応する画素の画素値と前記ノイズ特性との対比に基づいて、前記断層データから生成される断層画像の各画素位置における重み係数を決定することと、
    前記断層データの値及び前記重み係数を用いた演算を行うことによって、画素位置における前記断層データの値を変更することと、
    前記値が変更された前記断層データに基づいて、前記断層画像を生成することと、
    を含む、画像処理方法。
  17. プロセッサーによって実行されると、該プロセッサーに請求項16に記載の画像処理方法の各工程を実行させる、プログラム。
JP2017116757A 2017-06-14 2017-06-14 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム Expired - Fee Related JP6740177B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017116757A JP6740177B2 (ja) 2017-06-14 2017-06-14 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
EP18177278.1A EP3415077A1 (en) 2017-06-14 2018-06-12 Image processing apparatus, image processing method, and program
US16/007,267 US10755451B2 (en) 2017-06-14 2018-06-13 Image processing apparatus, image processing method, computer-readable storage medium, and system using optical coherence tomography

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017116757A JP6740177B2 (ja) 2017-06-14 2017-06-14 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019000294A JP2019000294A (ja) 2019-01-10
JP2019000294A5 true JP2019000294A5 (ja) 2020-04-09
JP6740177B2 JP6740177B2 (ja) 2020-08-12

Family

ID=62620750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017116757A Expired - Fee Related JP6740177B2 (ja) 2017-06-14 2017-06-14 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10755451B2 (ja)
EP (1) EP3415077A1 (ja)
JP (1) JP6740177B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3889889A1 (en) * 2020-03-30 2021-10-06 Optos PLC Ocular image data processing
CN114066889B (zh) * 2022-01-12 2022-04-29 广州永士达医疗科技有限责任公司 一种oct主机的成像质量检测方法及装置
CN116309194B (zh) * 2023-05-24 2023-08-08 广东麦特维逊医学研究发展有限公司 Oct图像畸变校正方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6046250B2 (ja) 1981-06-22 1985-10-15 株式会社日立製作所 タ−ボチヤ−ジヤ
JP2846601B2 (ja) * 1995-06-06 1999-01-13 アロカ株式会社 超音波画像処理方法及び装置
JP2000329514A (ja) * 1999-05-18 2000-11-30 Mitsutoyo Corp 干渉縞画像の補正方法
JP5340636B2 (ja) * 2008-05-19 2013-11-13 株式会社トプコン 眼底観察装置
EP3884844A1 (en) * 2008-07-18 2021-09-29 Doheny Eye Institute Optical coherence tomography-based ophthalmic testing methods, devices and systems
KR20120072757A (ko) * 2010-12-24 2012-07-04 광주과학기술원 광섬유 다발 기반의 내시경 타입 스펙트럼 영역 광학단층영상 시스템
JP5611259B2 (ja) * 2011-03-31 2014-10-22 キヤノン株式会社 光断層撮像装置及びその制御方法
JP6058634B2 (ja) * 2011-04-29 2017-01-11 オプトビュー,インコーポレーテッド 光コヒーレンストモグラフィーを用いたリアルタイムトラッキングによる改善された撮影
JP5358620B2 (ja) * 2011-06-15 2013-12-04 富士フイルム株式会社 放射線撮影装置
WO2013105381A1 (ja) * 2012-01-10 2013-07-18 コニカミノルタ株式会社 画像処理方法、画像処理装置および画像処理プログラム
JP6021384B2 (ja) * 2012-03-30 2016-11-09 キヤノン株式会社 光干渉断層撮影装置及び制御方法
WO2014203901A1 (ja) 2013-06-19 2014-12-24 株式会社トプコン 眼科撮影装置および眼科画像表示装置
CN103632352B (zh) * 2013-11-01 2017-04-26 华为技术有限公司 一种噪声图像的时域降噪方法和相关装置
JP2016075585A (ja) * 2014-10-07 2016-05-12 キヤノン株式会社 撮像装置、断層画像のノイズ低減方法、及びプログラム
JP6584126B2 (ja) * 2015-05-01 2019-10-02 キヤノン株式会社 画像生成装置、画像生成方法およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6416582B2 (ja) 医用画像における金属アーチファクト除去のための方法および装置
Smith et al. Automated, depth-resolved estimation of the attenuation coefficient from optical coherence tomography data
JP5416377B2 (ja) 画像処理装置及びそれを備えたx線異物検出装置並びに画像処理方法
JP2020129276A5 (ja)
JP2015135294A5 (ja)
CN104111038B (zh) 利用相位融合算法修复饱和产生的相位误差的方法
JP2015009108A5 (ja)
JP6156847B2 (ja) 放射線画像処理装置および方法並びにプログラム
JP2019000294A5 (ja)
JP2017150878A5 (ja)
JP2015219603A5 (ja)
JP2019216848A5 (ja)
JP2016045240A5 (ja)
JP2014147502A5 (ja)
JP2017055973A5 (ja)
JP2016129289A5 (ja)
JP2018153611A5 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2008043756A (ja) 分類方法及び装置
JP2018089055A5 (ja)
JP2016104099A5 (ja)
JP2013254480A5 (ja)
JP2015009126A5 (ja)
JP2019042376A5 (ja)
JP6658552B2 (ja) X線計測装置の画像再構成方法、x線計測装置の画像再構成プログラムおよびx線計測装置
JP2013128212A5 (ja)