JP2019042376A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2019042376A5
JP2019042376A5 JP2017171188A JP2017171188A JP2019042376A5 JP 2019042376 A5 JP2019042376 A5 JP 2019042376A5 JP 2017171188 A JP2017171188 A JP 2017171188A JP 2017171188 A JP2017171188 A JP 2017171188A JP 2019042376 A5 JP2019042376 A5 JP 2019042376A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
face image
face
dimensional
inspected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017171188A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019042376A (ja
JP7030455B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2017171188A priority Critical patent/JP7030455B2/ja
Priority claimed from JP2017171188A external-priority patent/JP7030455B2/ja
Priority to US16/119,892 priority patent/US10885330B2/en
Priority to EP18192423.4A priority patent/EP3453312B1/en
Publication of JP2019042376A publication Critical patent/JP2019042376A/ja
Publication of JP2019042376A5 publication Critical patent/JP2019042376A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7030455B2 publication Critical patent/JP7030455B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

開示の画像処理装置の一つは、
被検眼の第1の三次元画像に対して生成条件を適用することで第1のEn−Face画像を生成し、前記被検眼の第2の三次元画像に対して前記生成条件を適用することで第2のEn−Face画像を生成し、前記生成条件に含まれる第1の深さ範囲よりも硝子体側の方に位置する第2の深さ範囲に対応する第3のEn−Face画像及び第4のEn−Face画像であって、前記第1の三次元画像の一部を用いて前記第3のEn−Face画像を生成し、前記第2の三次元画像の一部を用いて前記第4のEn−Face画像を生成する第1生成手段と、
前記第1のEn−Face画像と、前記第2のEn−Face画像と、前記第3のEn−Face画像と前記第4のEn−Face画像との位置合わせ結果とを用いて、合成画像を生成する第2生成手段と、を備える。

Claims (16)

  1. 被検眼の第1の三次元画像に対して生成条件を適用することで第1のEn−Face画像を生成し、前記被検眼の第2の三次元画像に対して前記生成条件を適用することで第2のEn−Face画像を生成し、前記生成条件に含まれる第1の深さ範囲よりも硝子体側の方に位置する第2の深さ範囲に対応する第3のEn−Face画像及び第4のEn−Face画像であって、前記第1の三次元画像の一部を用いて前記第3のEn−Face画像を生成し、前記第2の三次元画像の一部を用いて前記第4のEn−Face画像を生成する第1生成手段と、
    前記第1のEn−Face画像と、前記第2のEn−Face画像と、前記第3のEn−Face画像と前記第4のEn−Face画像との位置合わせ結果とを用いて、合成画像を生成する第2生成手段と、
    を備える画像処理装置。
  2. 前記第2の深さ範囲は、前記第1の三次元画像及び前記第2の三次元画像における層境界の検出結果を用いて得る請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記第2生成手段は、前記第3のEn−Face画像と前記第4のEn−Face画像との位置合わせ結果を用いて、前記生成条件に含まれる前記第1の深さ範囲に対応する前記第1のEn−Face画像及び前記第2のEn−Face画像であって、前記第1のEn−Face画像と前記第2のEn−Face画像との位置合わせを行うことで、前記合成画像を生成する請求項1又は2に記載の画像処理装置。
  4. 前記第1生成手段は、前記第1の三次元画像における前記第1の深さ範囲に神経節細胞層が含まれない場合には、前記第3のEn−Face画像および前記第4のEn−Face画像を生成し、前記第1の三次元画像における前記第1の深さ範囲に前記神経節細胞層が含まれる場合には、前記第3のEn−Face画像および前記第4のEn−Face画像を生成しない請求項3に記載の画像処理装置。
  5. 前記第2の深さ範囲は、前記被検眼の層境界の検出結果を用いて、神経節細胞層を含む深度範囲として選択される請求項1乃至4のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  6. 被検眼の第1の三次元画像から生成された第1のEn−Face画像の生成条件を前記被検眼の第2の三次元画像に対して適用することで前記第2の三次元画像から第2のEn−Face画像を生成する第1生成手段と、
    前記第1のEn−Face画像と前記第2のEn−Face画像とを合成することで合成画像を生成する第2生成手段と、
    を備える画像処理装置。
  7. 前記第1生成手段は、表示手段に表示された前記第1のEn−Face画像がユーザにより選択され且つ前記第2の三次元画像が前記合成画像の対象として選択された場合、前記生成条件を前記被検眼の第2の三次元画像に対して適用することで前記第2のEn−Face画像を生成する請求項1乃至のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  8. 前記生成条件は、前記第1のEn−Face画像の前記第1の三次元画像における深さ範囲、前記深さ範囲における画素の代表値の決定方法およびアーティファクト低減処理の適用の有無の少なくとも1つを含む請求項1乃至のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  9. 前記第1の三次元画像と前記第2の三次元画像とは、前記被検眼の少なくとも一部が異なる領域を撮影して取得した三次元画像であり、
    前記合成画像は、前記第1のEn−Face画像と前記第2のEn−Face画像とのパノラマ画像である請求項1乃至のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  10. 前記第1の三次元画像と前記第2の三次元画像とは、前記被検眼の略同一部位の領域を撮影して取得した三次元画像であり、
    前記合成画像は、前記第1のEn−Face画像と前記第2のEn−Face画像とが平均化された画像であることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  11. 前記三次元画像は、OCT(Optical Coherence Tomography)を用いて取得した三次元断層画像である請求項1乃至10のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  12. 前記三次元画像は、OCT(Optical Coherence Tomography)を用いて取得した断層画像に基づく三次元のモーションコントラスト画像である請求項1乃至1のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  13. 測定光を照射した被検体からの戻り光と参照光とを合波して得た干渉光を干渉信号として検出する検出手段を備える光干渉断層撮影装置と、
    前記検出された干渉信号を用いて、前記第1の三次元画像と前記第2の三次元画像とを取得する取得手段を更に備える請求項1乃至1のいずれか1項に記載の画像処理装置と、
    を備えるシステム。
  14. 被検眼の第1の三次元画像に対して生成条件を適用することで第1のEn−Face画像を生成し、前記被検眼の第2の三次元画像に対して前記生成条件を適用することで第2のEn−Face画像を生成し、前記生成条件に含まれる第1の深さ範囲よりも硝子体側の方に位置する第2の深さ範囲に対応する第3のEn−Face画像及び第4のEn−Face画像であって、前記第1の三次元画像の一部を用いて前記第3のEn−Face画像を生成し、前記第2の三次元画像の一部を用いて前記第4のEn−Face画像を生成する工程と、
    前記第1のEn−Face画像と、前記第2のEn−Face画像と、前記第3のEn−Face画像と前記第4のEn−Face画像との位置合わせ結果とを用いて、合成画像を生成する工程と、
    を含む画像処理方法。
  15. 被検眼の第1の三次元画像から生成された第1のEn−Face画像の生成条件を前記被検眼の第2の三次元画像に対して適用することで前記第2の三次元画像から第2のEn−Face画像を生成する工程と、
    前記第1のEn−Face画像と前記第2のEn−Face画像とを合成することで合成画像を生成する工程と、
    を含む画像処理方法。
  16. 請求項1又は1に記載の画像処理方法の各工程をコンピュータに実行させるプログラム。
JP2017171188A 2017-09-06 2017-09-06 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム Active JP7030455B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017171188A JP7030455B2 (ja) 2017-09-06 2017-09-06 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
US16/119,892 US10885330B2 (en) 2017-09-06 2018-08-31 Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
EP18192423.4A EP3453312B1 (en) 2017-09-06 2018-09-04 Image processing apparatus, image processing method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017171188A JP7030455B2 (ja) 2017-09-06 2017-09-06 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019042376A JP2019042376A (ja) 2019-03-22
JP2019042376A5 true JP2019042376A5 (ja) 2020-11-12
JP7030455B2 JP7030455B2 (ja) 2022-03-07

Family

ID=63678378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017171188A Active JP7030455B2 (ja) 2017-09-06 2017-09-06 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10885330B2 (ja)
EP (1) EP3453312B1 (ja)
JP (1) JP7030455B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7327954B2 (ja) * 2019-03-11 2023-08-16 キヤノン株式会社 画像処理装置および画像処理方法
WO2020209012A1 (ja) * 2019-04-09 2020-10-15 キヤノン株式会社 画像解析方法及び画像解析装置
JP2020171664A (ja) * 2019-04-09 2020-10-22 キヤノン株式会社 画像解析方法及び画像解析装置
CN113343879A (zh) * 2021-06-18 2021-09-03 厦门美图之家科技有限公司 全景面部图像的制作方法、装置、电子设备及存储介质

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7744221B2 (en) * 2006-01-19 2010-06-29 Optovue, Inc. Method of eye examination by optical coherence tomography
GB2435322A (en) * 2006-02-15 2007-08-22 Oti Ophthalmic Technologies Measuring curvature or axial position using OCT
GB0619616D0 (en) * 2006-10-05 2006-11-15 Oti Ophthalmic Technologies Optical imaging apparatus with spectral detector
US8223143B2 (en) * 2006-10-27 2012-07-17 Carl Zeiss Meditec, Inc. User interface for efficiently displaying relevant OCT imaging data
CN101969833B (zh) * 2007-12-10 2015-04-22 眼技术有限公司 基于视网膜体积图像和良好记录的眼底图像进行微视野检测的方法
JP5192250B2 (ja) 2008-02-04 2013-05-08 株式会社トプコン 眼底観察装置
WO2011109237A2 (en) * 2010-03-02 2011-09-09 Emory University Uses of noscapine and derivatives in subjects diagnosed with fap
JP5735790B2 (ja) 2010-12-02 2015-06-17 株式会社ニデック 眼科撮影装置
WO2013004801A1 (en) * 2011-07-07 2013-01-10 Carl Zeiss Meditec Ag Improved data acquisition methods for reduced motion artifacts and applications in oct angiography
US9046339B2 (en) 2013-09-30 2015-06-02 Carl Zeiss Meditec, Inc. Systems and methods for bidirectional functional optical coherence tomography
WO2015165989A2 (en) * 2014-05-02 2015-11-05 Carl Zeiss Meditec, Inc. Enhanced vessel characterization in optical coherence tomograogphy angiography
US11071452B2 (en) * 2014-06-30 2021-07-27 Nidek Co., Ltd. Optical coherence tomography device, optical coherence tomography calculation method, and optical coherence tomography calculation program
JP6463048B2 (ja) 2014-09-05 2019-01-30 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理装置の作動方法
US9700206B2 (en) * 2015-02-05 2017-07-11 Carl Zeiss Meditec, Inc. Acquistion and analysis techniques for improved outcomes in optical coherence tomography angiography
WO2016154485A1 (en) * 2015-03-25 2016-09-29 Oregon Health & Science University Optical coherence tomography angiography methods
JP6584126B2 (ja) 2015-05-01 2019-10-02 キヤノン株式会社 画像生成装置、画像生成方法およびプログラム
JP6746884B2 (ja) 2015-09-02 2020-08-26 株式会社ニデック 眼科撮影装置及び眼科撮影プログラム
JP6632267B2 (ja) 2015-09-04 2020-01-22 キヤノン株式会社 眼科装置、表示制御方法およびプログラム
JP6551081B2 (ja) 2015-09-04 2019-07-31 株式会社ニデック 眼科撮影装置および眼科撮影プログラム
WO2017218738A1 (en) 2016-06-15 2017-12-21 David Huang Systems and methods for automated widefield optical coherence tomography angiography
US10426331B2 (en) * 2016-07-20 2019-10-01 Oregon Health & Science University Automated quantification of nonperfusion in the retina using optical coherence tomography angiography
WO2018051209A1 (en) * 2016-09-16 2018-03-22 Novartis Ag Subtractive en face optical coherence tomography imaging
JP2020513983A (ja) * 2017-03-23 2020-05-21 ドヘニー アイ インスティテュート 光干渉断層撮影の多重en−face血管造影平均化システム、方法および装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019042376A5 (ja)
JP2011104127A5 (ja)
JP2016026521A5 (ja)
JP2012010960A5 (ja) 光断層撮像装置及びその制御方法、プログラム
JP2007018426A5 (ja)
JP2015029558A5 (ja)
JP2015089429A5 (ja)
JP2011224264A5 (ja)
JP2015033556A5 (ja)
JP2017055973A5 (ja)
JP2014155694A5 (ja)
JP2016209147A5 (ja)
JP2014232103A5 (ja)
JP2017221525A5 (ja)
JP2013176468A5 (ja)
JP2016116774A5 (ja)
JP2016010657A5 (ja)
JP2013254480A5 (ja)
JP2018153611A5 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2017046976A5 (ja)
JP2016075585A5 (ja)
JP2016540587A5 (ja)
JP2021083919A5 (ja)
JP7030455B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP2017127397A5 (ja)