JP2014155694A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2014155694A5
JP2014155694A5 JP2014001524A JP2014001524A JP2014155694A5 JP 2014155694 A5 JP2014155694 A5 JP 2014155694A5 JP 2014001524 A JP2014001524 A JP 2014001524A JP 2014001524 A JP2014001524 A JP 2014001524A JP 2014155694 A5 JP2014155694 A5 JP 2014155694A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fundus
image
images
eye
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014001524A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014155694A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2014001524A priority Critical patent/JP2014155694A/ja
Priority claimed from JP2014001524A external-priority patent/JP2014155694A/ja
Priority to US14/155,222 priority patent/US9232887B2/en
Priority to EP14151390.3A priority patent/EP2756796B1/en
Publication of JP2014155694A publication Critical patent/JP2014155694A/ja
Publication of JP2014155694A5 publication Critical patent/JP2014155694A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

本発明に係る眼科装置の一つは、
異なる時に被検眼の眼底を撮像して得た複数の眼底画像と、前記複数の眼底画像よりも少ない数であり且つ前記複数の眼底画像とは異なる時に前記被検眼の眼底を撮像して得た少なくとも1つの眼底画像とを取得する眼底画像取得手段と、
前記複数の眼底画像を平均化して新たな眼底画像を生成する生成手段と、
前記眼底において測定光を走査する走査手段と、
前記生成された新たな眼底画像と前記少なくとも1つの眼底画像とを用いて、前記測定光が照射された前記眼底における前記眼底の断層画像の取得位置が補正されるように、前記走査手段を制御する制御手段と、を有する。
また、本発明に係る眼科方法の一つは、
異なる時に被検眼の眼底を撮像して得た複数の眼底画像と、前記複数の眼底画像よりも少ない数であり且つ前記複数の眼底画像とは異なる時に前記被検眼の眼底を撮像して得た少なくとも1つの眼底画像とを取得する工程と、
前記複数の眼底画像を平均化して新たな眼底画像を生成する工程と、
前記生成された新たな眼底画像と前記少なくとも1つの眼底画像とを用いて、測定光が照射された前記眼底において前記眼底の断層画像の取得位置が補正されるように、前記眼底において前記測定光を走査する走査手段を制御する工程と、を有する。

Claims (16)

  1. 異なる時に被検眼の眼底を撮像して得た複数の眼底画像と、前記複数の眼底画像よりも少ない数であり且つ前記複数の眼底画像とは異なる時に前記被検眼の眼底を撮像して得た少なくとも1つの眼底画像とを取得する眼底画像取得手段と、
    前記複数の眼底画像を平均化して新たな眼底画像を生成する生成手段と、
    前記眼底において測定光を走査する走査手段と、
    前記生成された新たな眼底画像と前記少なくとも1つの眼底画像とを用いて、前記測定光が照射された前記眼底における前記眼底の断層画像の取得位置が補正されるように、前記走査手段を制御する制御手段と、
    を有することを特徴とする眼科装置。
  2. 前記眼底画像取得手段が、前記複数の眼底画像及び前記少なくとも1つの眼底画像を60Hz以上のフレームレートで取得することを特徴とする請求項1に記載の眼科装置。
  3. 前記複数の眼底画像は、20フレーム以上であることを特徴とする請求項1または2に記載の眼科装置。
  4. 前記生成された新たな眼底画像と前記少なくとも1つの眼底画像とのうちいずれか一方において特徴領域を抽出する抽出手段を更に有し、
    前記制御手段は、前記生成された新たな眼底画像と前記少なくとも1つの眼底画像とのうち他方と前記抽出された特徴領域とを用いて、前記断層画像の取得位置が補正されるように、前記走査手段を制御することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の眼科装置。
  5. 前記走査手段を介して前記測定光が照射された前記眼底からの戻り光と前記測定光に対応する参照光とを合波して得た合波光を分割して得た互いに異なる偏光成分を持つ複数の光を用いて、前記眼底の偏光断層画像を前記断層画像として取得する断層画像取得手段を更に有することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の眼科装置。
  6. 被検眼の眼底において測定光を走査する走査手段と、
    異なる時間で撮像された前記眼底の複数の偏光断層画像を、前記測定光が照射された前記眼底からの戻り光と前記測定光に対応する参照光とを合波して得た合波光を分割して得た互いに異なる偏光成分の複数の光を用いて取得する断層画像取得手段と、
    60Hz以上のフレームレートで前記被検眼の複数の眼底画像を取得する眼底画像取得手段と、
    前記複数の眼底画像を用いて、前記測定光が照射された前記眼底における前記眼底の偏光断層画像の位置を補正するように、前記走査手段を制御する制御手段と、
    を有することを特徴とする眼科装置。
  7. 前記断層画像取得手段は、前記眼底の同一位置において走査されるように制御された前記測定光を用いて、前記眼底の複数の偏光断層画像を取得することを特徴とする請求項5または6に記載の眼科装置。
  8. 前記眼底画像取得手段は、光が照射された前記眼底からの戻り光を分割して得た互いに異なる偏光成分を持つ複数の光を用いて、前記被検眼の眼底輝度画像を前記眼底画像として取得することを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の眼科装置。
  9. 異なる時に被検眼の眼底を撮像して得た複数の眼底画像と、前記複数の眼底画像よりも少ない数であり且つ前記複数の眼底画像とは異なる時に前記被検眼の眼底を撮像して得た少なくとも1つの眼底画像とを取得する工程と、
    前記複数の眼底画像を平均化して新たな眼底画像を生成する工程と、
    前記生成された新たな眼底画像と前記少なくとも1つの眼底画像とを用いて、測定光が照射された前記眼底において前記眼底の断層画像の取得位置が補正されるように、前記眼底において前記測定光を走査する走査手段を制御する工程と、
    を有することを特徴とする眼科方法。
  10. 異なる時間で撮像された被検眼の眼底の複数の偏光断層画像を、測定光が照射された前記眼底からの戻り光と前記測定光に対応する参照光とを合波して得た合波光を分割して得た互いに異なる偏光成分の複数の光を用いて取得する工程と、
    60Hz以上のフレームレートで前記被検眼の複数の眼底画像を取得する工程と、
    前記複数の眼底画像を用いて、前記測定光が照射された前記眼底における前記眼底の偏光断層画像の取得位置を補正するように、前記眼底において前記測定光を走査する走査手段を制御する工程と、
    を有することを特徴とする眼科方法。
  11. 請求項または10に記載の眼科方法の各工程をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
  12. 複数の被検眼画像を処理する画像処理装置であって、
    複数の被検眼画像が撮像されるときの被検眼の動きを検出する動作検出手段と、
    連続して撮像された複数の被検眼画像を含む画像セットを取得する取得手段と、
    画像処理のテンプレートに用いられる基準画像を、前記取得された画像セットに含まれる複数の被検眼画像を複合することで生成する基準画像生成手段と、
    を有することを特徴とする画像処理装置。
  13. 前記複数の被検眼画像の位置あわせを行う位置あわせ手段と、
    前記基準画像生成手段によって複合される領域を、前記複数の被検眼画像の位置あわせがされた前記画像セットに対して設定する領域設定手段と、
    を更に有することを特徴とする請求項12に記載の画像処理装置。
  14. 複数の被検眼画像を処理する画像処理方法であって、
    複数の被検眼画像が撮像されるときの被検眼の動きを検出する工程と、
    連続して撮像された複数の被検眼画像を含む画像セットを取得する工程と、
    画像処理のテンプレートに用いられる基準画像を、前記取得された画像セットに含まれる複数の被検眼画像を複合することで生成する工程と、
    を有することを特徴とする画像処理方法。
  15. 前記複数の被検眼画像の位置あわせを行う工程と、
    前記生成する工程において複合される領域を、前記複数の被検眼画像の位置あわせがされた前記画像セットに対して設定する工程と、
    を更に有することを特徴とする請求項14に記載の画像処理方法。
  16. 複数の被検眼画像を処理する画像処理プログラムであって、
    画像処理装置のプロセッサで実行されることにより、複数の被検眼画像が撮像されるときの被検眼の動きを検出する工程と、
    連続して撮像された複数の被検眼画像を含む画像セットを取得する工程と、
    画像処理のテンプレートに用いられる基準画像を、前記取得された画像セットに含まれる複数の被検眼画像を複合することで生成する工程と、が前記画像処理装置によって実行されることを特徴とする画像処理プログラム。
JP2014001524A 2013-01-16 2014-01-08 眼科装置及び眼科方法 Pending JP2014155694A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014001524A JP2014155694A (ja) 2013-01-16 2014-01-08 眼科装置及び眼科方法
US14/155,222 US9232887B2 (en) 2013-01-16 2014-01-14 Ophthalmic apparatus and ophthalmic method
EP14151390.3A EP2756796B1 (en) 2013-01-16 2014-01-16 Ophthalmic apparatus and ophthalmic method

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013005393 2013-01-16
JP2013005393 2013-01-16
JP2014001524A JP2014155694A (ja) 2013-01-16 2014-01-08 眼科装置及び眼科方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014155694A JP2014155694A (ja) 2014-08-28
JP2014155694A5 true JP2014155694A5 (ja) 2017-03-16

Family

ID=49943250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014001524A Pending JP2014155694A (ja) 2013-01-16 2014-01-08 眼科装置及び眼科方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9232887B2 (ja)
EP (1) EP2756796B1 (ja)
JP (1) JP2014155694A (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016075585A (ja) 2014-10-07 2016-05-12 キヤノン株式会社 撮像装置、断層画像のノイズ低減方法、及びプログラム
JP6742691B2 (ja) * 2015-01-30 2020-08-19 キヤノン株式会社 眼科装置、画像処理方法およびプログラム
JP6594033B2 (ja) * 2015-05-14 2019-10-23 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2017080344A (ja) * 2015-10-30 2017-05-18 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法及び光干渉断層撮影装置
US10335026B2 (en) * 2017-01-11 2019-07-02 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus that generates a tomographic image using an estimation value of pixel values, and related optical coherence tomography apparatus, image processing method, and computer-readable storage medium
WO2019076335A1 (zh) * 2017-10-20 2019-04-25 视微影像(河南)科技有限公司 一种眼科成像诊断系统
EP3653987A1 (en) * 2018-11-16 2020-05-20 Nokia Technologies Oy Apparatus and method for detecting light
WO2020106792A1 (en) 2018-11-21 2020-05-28 University Of Washington System and method for retina template matching in teleophthalmology
JP7199236B2 (ja) * 2019-01-24 2023-01-05 株式会社トプコン 眼科装置
US11508062B2 (en) 2019-03-29 2022-11-22 Nidek Co., Ltd. Ophthalmological image processing apparatus
JP7077283B2 (ja) * 2019-09-03 2022-05-30 キヤノン株式会社 眼科装置、画像生成方法およびプログラム
TWI749531B (zh) * 2020-04-22 2021-12-11 晉弘科技股份有限公司 掃描裝置以及光學同調斷層掃描系統

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7758189B2 (en) 2006-04-24 2010-07-20 Physical Sciences, Inc. Stabilized retinal imaging with adaptive optics
JP2010175448A (ja) 2009-01-30 2010-08-12 Kowa Co 光学撮像装置
EP2243420A1 (en) 2009-04-24 2010-10-27 Schmidt-Erfurth, Ursula Method for determining exudates in the retina
GB0907277D0 (en) 2009-04-29 2009-06-10 Univ Kent Kanterbury Method for depth resolved wavefront sensing, depth resolved wavefront sensors and method and apparatus for optical imaging
JP5017328B2 (ja) * 2009-08-11 2012-09-05 キヤノン株式会社 断層像撮像装置およびその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP5543254B2 (ja) * 2010-03-31 2014-07-09 株式会社トプコン レーザ走査型撮影装置
EP2563206B1 (en) 2010-04-29 2018-08-29 Massachusetts Institute of Technology Method and apparatus for motion correction and image enhancement for optical coherence tomography
JP5743425B2 (ja) * 2010-04-30 2015-07-01 キヤノン株式会社 眼科装置及び眼科装置の制御方法
JP5297415B2 (ja) * 2010-04-30 2013-09-25 キヤノン株式会社 眼科装置及び眼科方法
US8801178B2 (en) 2010-11-04 2014-08-12 Nidek Co., Ltd. Fundus photographing apparatus
JP2012161382A (ja) 2011-02-03 2012-08-30 Nidek Co Ltd 眼科装置
US9433353B2 (en) 2011-06-23 2016-09-06 Nidek Co., Ltd. Optical coherence tomography apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014155694A5 (ja)
JP2015080726A5 (ja) 方法、光干渉断層撮影装置、システム、プログラムおよび記憶媒体
JP2013034855A5 (ja)
JP2017212591A5 (ja)
JP2011229835A5 (ja) 眼科装置及びその制御方法
EP2762060A3 (en) Optical coherence tomographic imaging apparatus and method for controlling the same
JP2012187229A5 (ja) 撮像装置及び撮像装置の制御方法
MX360936B (es) Aparato y metodo de procesamiento de fotografias.
JP2011104127A5 (ja)
JP2014140491A5 (ja)
EP2478830A3 (en) Optical coherence tomographic imaging method and apparatus
JP2012010960A5 (ja) 光断層撮像装置及びその制御方法、プログラム
JP2016093240A5 (ja)
JP2013169352A5 (ja)
JP2015029557A5 (ja)
JP2015195808A5 (ja)
JP2016209147A5 (ja)
GB2534051A (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2015069432A5 (ja)
JP2013176468A5 (ja)
JP2020000678A5 (ja)
JP2015033397A5 (ja)
JP2016221075A5 (ja)
JP2015011555A5 (ja)
JP2016093249A5 (ja)