JP2018533569A - 全身性肥満細胞症を処置するための方法および組成物 - Google Patents

全身性肥満細胞症を処置するための方法および組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2018533569A
JP2018533569A JP2018520147A JP2018520147A JP2018533569A JP 2018533569 A JP2018533569 A JP 2018533569A JP 2018520147 A JP2018520147 A JP 2018520147A JP 2018520147 A JP2018520147 A JP 2018520147A JP 2018533569 A JP2018533569 A JP 2018533569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino acid
seq
acid sequence
antibody
hvr
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018520147A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018533569A5 (ja
JP7034911B2 (ja
Inventor
クリストファー ロバート ベビントン,
クリストファー ロバート ベビントン,
ネナド トマセヴィック,
ネナド トマセヴィック,
ルストム ファラハティ,
ルストム ファラハティ,
Original Assignee
アラコス インコーポレイテッド
アラコス インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アラコス インコーポレイテッド, アラコス インコーポレイテッド filed Critical アラコス インコーポレイテッド
Publication of JP2018533569A publication Critical patent/JP2018533569A/ja
Publication of JP2018533569A5 publication Critical patent/JP2018533569A5/ja
Priority to JP2021204285A priority Critical patent/JP2022027948A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7034911B2 publication Critical patent/JP7034911B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2851Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the lectin superfamily, e.g. CD23, CD72
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/3955Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against proteinaceous materials, e.g. enzymes, hormones, lymphokines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • A61K2039/507Comprising a combination of two or more separate antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/40Immunoglobulins specific features characterized by post-translational modification
    • C07K2317/41Glycosylation, sialylation, or fucosylation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • C07K2317/732Antibody-dependent cellular cytotoxicity [ADCC]

Abstract

本発明は、非肥満細胞性血液腫瘍性疾患関連全身性肥満細胞症(SM−AHNMD)等、進行性全身性肥満細胞症の予防および処置のための方法および組成物を提供する。特に、本発明は、ヒトシグレック−8に結合する抗体もしくはアゴニストまたは前記抗体もしくはアゴニストを含む組成物の投与による、進行性全身性肥満細胞症の予防および処置のための方法を提供する。本発明は、また、SM−AHNMD等、進行性全身性肥満細胞症の予防および処置のためのヒトシグレック−8に結合する抗体またはアゴニストを含む製造品またはキットを提供する。

Description

関連出願への相互参照
本出願は、その全体が参考として本明細書に援用される、2015年10月22日に出願された米国仮特許出願第62/245,218号に対する優先権を主張する。この出願の開示は、その全体が本明細書中に参考として援用される。
ASCIIテキストファイルにおける配列表の提出
ASCIIテキストファイルにおける次の提出の内容は、その全体が参照により本明細書に援用される;配列表のコンピュータ読み取り可能な形態(CRF)(ファイル名:701712000440SEQLIST.txt、記録された日付:2016年10月7日、サイズ:91KB)。
発明の分野
本発明は、ヒトシグレック−8に結合する抗体もしくはアゴニストまたは前記抗体もしくはアゴニストを含む組成物の投与により、進行性全身性肥満細胞症を予防または処置するための方法に関する。
発明の背景
全身性肥満細胞症(SM)は、1種または複数種の皮膚外臓器における新生物肥満細胞の蓄積によって特徴付けられる希少な骨髄増殖性新生物である。2008年の世界保健機関(WHO)分類は、全身性肥満細胞症患者の7種のバリアントおよび1種のサブバリアントを認める。そのようなものとして、皮膚性肥満細胞症(CM)、無痛性全身性肥満細胞症(ISM)、侵襲性全身性肥満細胞症(ASM)、非肥満細胞性血液腫瘍性疾患関連全身性肥満細胞症(systemic mastocytosis with an associated clonal hematologic non-mast cell lineage disease;SM−AHNMD)、肥満細胞白血病(MCL)、肥満細胞肉腫および皮膚外肥満細胞腫、これに加えて、くすぶり型全身性肥満細胞症(SSM)と命名されたISMのサブバリアントが挙げられる。全身性肥満細胞症におけるメジャーな診断基準は、関連する骨髄における形態学的に異常な肥満細胞の多巣性クラスターの存在である。マイナーな診断基準は、上昇した血清トリプターゼレベル、CD25および/またはCD2の異常な肥満細胞発現、ならびにKITD816V変異の存在を含む。進行性全身性肥満細胞症は、肥満細胞の浸潤に起因する臓器損傷によって特徴付けられる。Valentら、Eur. J. Clin Invest.、2007年、37巻:435〜453頁およびValentら、Allergy、2014年、69巻:1267〜1274頁を参照されたい。
あらゆる形態の全身性肥満細胞症において、肥満細胞脱顆粒の症状を制御するために抗メディエーター薬が使用される。進行性形態の全身性肥満細胞症においては、臓器損傷がよく見られ、患者は、平均余命の低下を示す。このような個体において、クラドリビンおよびインターフェロン−アルファ等の細胞減少性薬剤が、適応外で使用されており、KIT D816Vの阻害剤が研究中である。このような患者に対する必要は、著しく満たされていない。
シグレック(シアル酸結合免疫グロブリン様レクチン)は、主に白血球に存在し、細胞表面の複合糖質に付着したシアル酸に対するその特異性によって特徴付けられる、1回膜貫通細胞表面タンパク質である。シグレックファミリーは、哺乳動物において見出される少なくとも15種のメンバーを含有する(Pillaiら、Annu Rev Immunol.、30巻:357〜392頁、2012年)。これらのメンバーは、シアロアドヘシン(sialoadhesion)(シグレック−1)、CD22(シグレック−2)、CD33(シグレック−3)、ミエリン関連糖タンパク質(シグレック−4)、シグレック−5、OBBP1(シグレック−6)、AIRM1(シグレック−7)、SAF−2(シグレック−8)およびCD329(シグレック−9)を含む。シグレック−8は、新規ヒト好酸球タンパク質を同定する試みの一環として最初に発見された。好酸球による発現に加えて、これは、肥満細胞および好塩基球によっても発現される。シグレック−8は、硫酸化グリカン、すなわち、6’−スルホ−シアリルルイスXまたは6’−スルホ−シアリル−N−アセチル−S−ラクトサミンを認識し、肥満細胞機能を阻害することが示された細胞内免疫受容抑制性チロシンモチーフ(ITIM)ドメインを含有する。抗シグレック−8抗体は、肥満細胞生存率に直接的に影響を与えないが、エフェクター機能を有する抗体は、抗体依存性細胞媒介性細胞傷害(antibody cell-mediated cytotoxicity)(ADCC)を誘導することができる。しかし、ADCC活性の重要なメディエーターであるナチュラルキラー(NK)細胞は、慢性骨髄単球性白血病(CMML)患者および骨髄異形成症候群(MDS)患者等、一部のSM−AHNMD患者において欠損していることが報告された。Marcondesら、PNAS、2008年、105巻:2865〜2870頁およびKiladjianら、Leukemia、2006年、20巻:463〜470頁を参照されたい。加えて、欠損した細胞傷害性および低下した受容体発現が、がん患者の腫瘍関連および末梢血NK細胞において観察された。Pahlら、Immunobiology、2015年、doi:10.1016/j.imbio.2015.07.012を参照されたい。したがって、全身性肥満細胞症患者が、肥満細胞を死滅させるように誘導され得るインタクトなADCC機能を有するかについては不明である。
特許出願、特許公報および科学文献を含む本明細書に引用されるあらゆる参考文献は、個々の参考文献それぞれが具体的かつ個別に参照によりその全体が本明細書に組み入れられると示されているかのように、参照によりその全体が本明細書に組み入れられる。
Valentら、Eur. J. Clin Invest.、2007年、37巻:435〜453頁 Valentら、Allergy、2014年、69巻:1267〜1274頁 Pillaiら、Annu Rev Immunol., 30巻:357〜392頁、2012年 Marcondesら、PNAS、2008年、105巻:2865〜2870頁 Kiladjianら、Leukemia、2006年、20巻:463〜470頁 Pahlら、Immunobiology、2015年、doi:10.1016/j.imbio.2015.07.012
進行性全身性肥満細胞症の予防または処置のための、ヒトシグレック−8に結合する抗体もしくはアゴニストまたはこれらを含む組成物を使用する方法が、本明細書に提供される。進行性全身性肥満細胞症としては、侵襲性全身性肥満細胞症(ASM)、肥満細胞白血病(MCL)および非肥満細胞性血液腫瘍性疾患関連全身性肥満細胞症(SM−AHNMD)が挙げられるがこれらに限定されない。一部の実施形態では、SM−AHNMDは、SM−骨髄異形成症候群(SM−MDS)、SM−骨髄増殖性新生物(SM−MPN)、SM−慢性骨髄単球性白血病(SM−CMML)、SM−慢性好酸球性白血病(SM−CEL)およびSM−急性骨髄性白血病(SM−AML)からなる群から選択される。
一態様では、個体における進行性全身性肥満細胞症を処置または予防するための方法であって、個体に、ヒトシグレック−8に結合する抗体またはアゴニストの有効量を投与するステップを含む方法が、本明細書に提供される。本明細書における一部の実施形態では、進行性全身性肥満細胞症は、侵襲性全身性肥満細胞症(ASM)、肥満細胞白血病(MCL)および非肥満細胞性血液腫瘍性疾患関連全身性肥満細胞症(SM−AHNMD)からなる群から選択される。さらなる実施形態では、SM−AHNMDは、SM−骨髄異形成症候群(SM−MDS)、SM−骨髄増殖性新生物(SM−MPN)、SM−慢性骨髄単球性白血病(SM−CMML)、SM−慢性好酸球性白血病(SM−CEL)およびSM−急性骨髄性白血病(SM−AML)からなる群から選択される。本明細書における一部の実施形態では、進行性全身性肥満細胞症は、好酸球増加症に関連する。本明細書における一部の実施形態では、進行性全身性肥満細胞症は、クラドリビン、インターフェロン−α、副腎皮質ステロイド、チロシンキナーゼ阻害剤またはこれらの組合せによって適切に制御されない。本明細書における一部の実施形態では、個体は、KIT D816V変異を有する。本明細書における一部の実施形態では、抗体またはアゴニストは、抗体またはアゴニストの投与前のベースラインレベルと比較して、個体から得られる試料におけるシグレック−8を発現する肥満細胞の少なくとも約20%を枯渇または低下させる。本明細書における一部の実施形態では、抗体またはアゴニストは、抗体またはアゴニストの投与前のベースラインレベルと比較して、個体から得られる試料におけるシグレック−8を発現する肥満細胞の少なくとも約30%、約40%または約50%を枯渇または低下させる。一部のさらなる実施形態では、試料は、組織試料または生体試料である。さらなる実施形態では、生体液試料は、血液試料である。さらなる実施形態では、組織試料は、骨髄試料、皮膚試料、脾臓試料、リンパ節試料、肝臓試料または胃腸管試料である。本明細書における実施形態の一部では、進行性全身性肥満細胞症を有する個体における1つまたは複数の症状は、ヒトシグレック−8に結合する抗体またはアゴニストの投与前のベースラインレベルと比較して低下する。一部の実施形態では、進行性全身性肥満細胞症を有する個体における1種または複数種の病理学的パラメータは、ヒトシグレック−8に結合する抗体またはアゴニストの投与前のベースラインレベルと比較して、低下または改善される。本明細書における実施形態の一部では、個体は、抗体の投与前に進行性全身性肥満細胞症と診断される。本明細書における実施形態のいずれかでは、個体は、ヒトであってもよい。本明細書における実施形態のいずれかでは、抗体は、抗体および薬学的に許容されるキャリアを含む医薬組成物中に存在することができる。本明細書における実施形態のいずれかでは、アゴニストは、アゴニストおよび薬学的に許容されるキャリアを含む医薬組成物中に存在することができる。
別の態様では、進行性全身性肥満細胞症を有する個体におけるシグレック−8を発現する肥満細胞を枯渇させるための方法であって、個体に、ヒトシグレック−8に結合する抗体またはアゴニストの有効量を投与するステップを含み、抗体またはアゴニストが、ADCC活性によってシグレック−8を発現する肥満細胞を死滅させる、方法が、本明細書に提供される。本明細書における一部の実施形態では、進行性全身性肥満細胞症は、侵襲性全身性肥満細胞症(ASM)、肥満細胞白血病(MCL)および非肥満細胞性血液腫瘍性疾患関連全身性肥満細胞症(SM−AHNMD)からなる群から選択される。さらなる実施形態では、SM−AHNMDは、SM−骨髄異形成症候群(SM−MDS)、SM−骨髄増殖性新生物(SM−MPN)、SM−慢性骨髄単球性白血病(SM−CMML)、SM−慢性好酸球性白血病(SM−CEL)およびSM−急性骨髄性白血病(SM−AML)からなる群から選択される。本明細書における一部の実施形態では、進行性全身性肥満細胞症は、好酸球増加症に関連する。本明細書における一部の実施形態では、進行性全身性肥満細胞症は、クラドリビン、インターフェロン−α、副腎皮質ステロイド、チロシンキナーゼ阻害剤またはこれらの組合せによって適切に制御されない。本明細書における一部の実施形態では、個体は、KIT D816V変異を有する。本明細書における一部の実施形態では、抗体またはアゴニストは、抗体またはアゴニストの投与前のベースラインレベルと比較して、個体から得られる試料におけるシグレック−8を発現する肥満細胞の少なくとも約20%を枯渇させる。本明細書における一部の実施形態では、抗体またはアゴニストは、抗体またはアゴニストの投与前のベースラインレベルと比較して、個体から得られる試料におけるシグレック−8を発現する肥満細胞の少なくとも約30%、約40%または約50%を枯渇させる。一部のさらなる実施形態では、試料は、組織試料または生体試料である。さらなる実施形態では、生体液試料は、血液試料である。さらなる実施形態では、組織試料は、骨髄試料、皮膚試料、脾臓試料、リンパ節試料、肝臓試料または胃腸管試料である。本明細書における実施形態の一部では、進行性全身性肥満細胞症を有する個体における1つまたは複数の症状は、ヒトシグレック−8に結合する抗体またはアゴニストの投与前のベースラインレベルと比較して低下する。一部の実施形態では、進行性全身性肥満細胞症を有する個体における1種または複数種の病理学的パラメータは、ヒトシグレック−8に結合する抗体またはアゴニストの投与前のベースラインレベルと比較して、低下または改善される。本明細書における実施形態の一部では、個体は、抗体の投与前に進行性全身性肥満細胞症と診断される。本明細書における実施形態のいずれかでは、個体は、ヒトであってもよい。本明細書における実施形態のいずれかでは、抗体は、抗体および薬学的に許容されるキャリアを含む医薬組成物中に存在することができる。本明細書における実施形態のいずれかでは、アゴニストは、アゴニストおよび薬学的に許容されるキャリアを含む医薬組成物中に存在することができる。
別の態様では、個体における進行性全身性肥満細胞症の処置または予防における使用のための、ヒトシグレック−8に結合する抗体またはアゴニストを含む組成物が、本明細書に提供される。一部の実施形態では、抗体は、Fc領域と、Fc領域に連結されたN−グリコシド結合型炭水化物鎖とを含み、N−グリコシド結合型炭水化物鎖の50%未満は、フコース残基を含有する。さらなる実施形態では、N−グリコシド結合型炭水化物鎖の実質的に全てが、フコース残基を含有しない。本明細書における一部の実施形態では、進行性全身性肥満細胞症は、侵襲性全身性肥満細胞症(ASM)、肥満細胞白血病(MCL)および非肥満細胞性血液腫瘍性疾患関連全身性肥満細胞症(SM−AHNMD)からなる群から選択される。さらなる実施形態では、SM−AHNMDは、SM−骨髄異形成症候群(SM−MDS)、SM−骨髄増殖性新生物(SM−MPN)、SM−慢性骨髄単球性白血病(SM−CMML)、SM−慢性好酸球性白血病(SM−CEL)およびSM−急性骨髄性白血病(SM−AML)からなる群から選択される。本明細書における一部の実施形態では、進行性全身性肥満細胞症は、好酸球増加症に関連する。本明細書における一部の実施形態では、進行性全身性肥満細胞症は、クラドリビン、インターフェロン−α、副腎皮質ステロイド、チロシンキナーゼ阻害剤またはこれらの組合せによって適切に制御されない。本明細書における一部の実施形態では、個体は、KIT D816V変異を有する。本明細書における一部の実施形態では、抗体またはアゴニストは、抗体またはアゴニストの投与前のベースラインレベルと比較して、個体から得られる試料におけるシグレック−8を発現する肥満細胞の少なくとも約20%を枯渇または低下させる。本明細書における一部の実施形態では、抗体またはアゴニストは、抗体またはアゴニストの投与前のベースラインレベルと比較して、個体から得られる試料におけるシグレック−8を発現する肥満細胞の少なくとも約30%、約40%または約50%を枯渇または低下させる。一部のさらなる実施形態では、試料は、組織試料または生体試料である。さらなる実施形態では、生体液試料は、血液試料である。さらなる実施形態では、組織試料は、骨髄試料、皮膚試料、脾臓試料、リンパ節試料、肝臓試料または胃腸管試料である。本明細書における実施形態の一部では、進行性全身性肥満細胞症を有する個体における1つまたは複数の症状は、ヒトシグレック−8に結合する抗体またはアゴニストの投与前のベースラインレベルと比較して低下する。一部の実施形態では、進行性全身性肥満細胞症を有する個体における1種または複数種の病理学的パラメータは、ヒトシグレック−8に結合する抗体またはアゴニストの投与前のベースラインレベルと比較して、低下または改善される。本明細書における実施形態の一部では、個体は、抗体の投与前に進行性全身性肥満細胞症と診断される。本明細書における実施形態のいずれかでは、個体は、ヒトであってもよい。本明細書における実施形態のいずれかでは、組成物は、薬学的に許容されるキャリアをさらに含むことができる。
別の態様では、進行性全身性肥満細胞症を有する個体におけるシグレック−8を発現する肥満細胞の枯渇における使用のための、ヒトシグレック−8に結合する抗体またはアゴニストを含む組成物であって、抗体またはアゴニストが、ADCC活性によってシグレック−8を発現する肥満細胞を死滅させる、組成物が、本明細書に提供される。一部の実施形態では、抗体は、Fc領域と、Fc領域に連結されたN−グリコシド結合型炭水化物鎖とを含み、N−グリコシド結合型炭水化物鎖の50%未満は、フコース残基を含有する。さらなる実施形態では、N−グリコシド結合型炭水化物鎖の実質的に全てが、フコース残基を含有しない。本明細書における一部の実施形態では、進行性全身性肥満細胞症は、侵襲性全身性肥満細胞症(ASM)、肥満細胞白血病(MCL)および非肥満細胞性血液腫瘍性疾患関連全身性肥満細胞症(SM−AHNMD)からなる群から選択される。さらなる実施形態では、SM−AHNMDは、SM−骨髄異形成症候群(SM−MDS)、SM−骨髄増殖性新生物(SM−MPN)、SM−慢性骨髄単球性白血病(SM−CMML)、SM−慢性好酸球性白血病(SM−CEL)およびSM−急性骨髄性白血病(SM−AML)からなる群から選択される。本明細書における一部の実施形態では、進行性全身性肥満細胞症は、好酸球増加症に関連する。本明細書における一部の実施形態では、進行性全身性肥満細胞症は、クラドリビン、インターフェロン−α、副腎皮質ステロイド、チロシンキナーゼ阻害剤またはこれらの組合せによって適切に制御されない。本明細書における一部の実施形態では、個体は、KIT D816V変異を有する。本明細書における一部の実施形態では、抗体またはアゴニストは、抗体またはアゴニストの投与前のベースラインレベルと比較して、個体から得られる試料におけるシグレック−8を発現する肥満細胞の少なくとも約20%を枯渇させる。本明細書における一部の実施形態では、抗体またはアゴニストは、抗体またはアゴニストの投与前のベースラインレベルと比較して、個体から得られる試料におけるシグレック−8を発現する肥満細胞の少なくとも約30%、約40%または約50%を枯渇または低下させる。一部のさらなる実施形態では、試料は、組織試料または生体試料である。さらなる実施形態では、生体液試料は、血液試料である。さらなる実施形態では、組織試料は、骨髄試料、皮膚試料、脾臓試料、リンパ節試料、肝臓試料または胃腸管試料である。本明細書における実施形態の一部では、進行性全身性肥満細胞症を有する個体における1つまたは複数の症状は、ヒトシグレック−8に結合する抗体またはアゴニストの投与前のベースラインレベルと比較して低下する。一部の実施形態では、進行性全身性肥満細胞症を有する個体における1種または複数種の病理学的パラメータは、ヒトシグレック−8に結合する抗体またはアゴニストの投与前のベースラインレベルと比較して、低下または改善される。本明細書における実施形態の一部では、個体は、抗体の投与前に進行性全身性肥満細胞症と診断される。本明細書における実施形態のいずれかでは、個体は、ヒトであってもよい。本明細書における実施形態のいずれかでは、組成物は、薬学的に許容されるキャリアをさらに含むことができる。
一部の態様では、ヒトシグレック−8に結合する抗体またはアゴニストを含む医薬と、進行性全身性肥満細胞症を処置または予防するための、該医薬の投与を必要とする個体における該医薬の投与のための指示を含む添付文書とを含む製造品またはキットも、本明細書に提供される。本明細書における一部の実施形態では、進行性全身性肥満細胞症は、侵襲性全身性肥満細胞症(ASM)、肥満細胞白血病(MCL)および非肥満細胞性血液腫瘍性疾患関連全身性肥満細胞症(SM−AHNMD)からなる群から選択される。さらなる実施形態では、SM−AHNMDは、SM−骨髄異形成症候群(SM−MDS)、SM−骨髄増殖性新生物(SM−MPN)、SM−慢性骨髄単球性白血病(SM−CMML)、SM−慢性好酸球性白血病(SM−CEL)およびSM−急性骨髄性白血病(SM−AML)からなる群から選択される。本明細書における一部の実施形態では、進行性全身性肥満細胞症は、好酸球増加症に関連する。本明細書における一部の実施形態では、進行性全身性肥満細胞症は、クラドリビン、インターフェロン−α、副腎皮質ステロイド、チロシンキナーゼ阻害剤またはこれらの組合せによって適切に制御されない。本明細書における一部の実施形態では、個体は、KIT D816V変異を有する。本明細書における一部の実施形態では、添付文書は、処置が、抗体またはアゴニストを含む医薬の投与前のベースラインレベルと比較して、個体から得られる試料におけるシグレック−8を発現する肥満細胞の少なくとも約20%の枯渇または低下において有効であることをさらに示す。本明細書における一部の実施形態では、添付文書は、処置が、抗体またはアゴニストの投与前のベースラインレベルと比較して、個体から得られる試料におけるシグレック−8を発現する肥満細胞の少なくとも約30%、約40%または約50%の枯渇または低下において有効であることをさらに示す。一部のさらなる実施形態では、試料は、組織試料または生体試料である。さらなる実施形態では、生体液試料は、血液試料である。さらなる実施形態では、組織試料は、骨髄試料、皮膚試料、脾臓試料、リンパ節試料、肝臓試料または胃腸管試料である。本明細書における実施形態の一部では、添付文書は、処置が、抗体またはアゴニストを含む医薬の投与前のベースラインレベルと比較して、進行性全身性肥満細胞症を有する個体における1つまたは複数の症状の低下または改善において有効であることをさらに示す。一部の実施形態では、添付文書は、処置が、抗体またはアゴニストを含む医薬の投与前のベースラインレベルと比較して、進行性全身性肥満細胞症を有する個体における1種または複数種の病理学的パラメータの低下または改善において有効であることをさらに示す。本明細書における一部の実施形態では、製造品またはキットは、1種または複数種の追加的な医薬をさらに含み、添付文書は、シグレック−8に結合する抗体またはアゴニストを含む医薬と組み合わせた、1種または複数種の追加的な医薬の同時または逐次投与のための指示をさらに含む。一部の実施形態では、1種または複数種の追加的な医薬は、細胞傷害性薬剤、サイトカイン、成長阻害性薬剤、タンパク質キナーゼ阻害剤、副腎皮質ステロイド、抗体または抗がん剤からなる群から選択される治療剤を含む。本明細書における実施形態の一部では、個体は、抗体の投与前に進行性全身性肥満細胞症と診断される。本明細書における実施形態のいずれかでは、個体は、ヒトであってもよい。本明細書における実施形態のいずれかでは、抗体は、抗体および薬学的に許容されるキャリアを含む医薬組成物中に存在することができる。本明細書における実施形態のいずれかでは、アゴニストは、アゴニストおよび薬学的に許容されるキャリアを含む医薬組成物中に存在することができる。
一部の態様では、ヒトシグレック−8に結合する抗体またはアゴニストを含む医薬と、肥満細胞を枯渇させるための、進行性全身性肥満細胞症を有する個体における医薬の投与のための指示を含む添付文書とを含む製造品またはキットであって、抗体またはアゴニストが、ADCC活性によってシグレック−8を発現する肥満細胞を死滅させる、製造品またはキットも、本明細書に提供される。本明細書における一部の実施形態では、進行性全身性肥満細胞症は、侵襲性全身性肥満細胞症(ASM)、肥満細胞白血病(MCL)および非肥満細胞性血液腫瘍性疾患関連全身性肥満細胞症(SM−AHNMD)からなる群から選択される。さらなる実施形態では、SM−AHNMDは、SM−骨髄異形成症候群(SM−MDS)、SM−骨髄増殖性新生物(SM−MPN)、SM−慢性骨髄単球性白血病(SM−CMML)、SM−慢性好酸球性白血病(SM−CEL)およびSM−急性骨髄性白血病(SM−AML)からなる群から選択される。本明細書における一部の実施形態では、進行性全身性肥満細胞症は、好酸球増加症に関連する。本明細書における一部の実施形態では、進行性全身性肥満細胞症は、クラドリビン、インターフェロン−α、副腎皮質ステロイド、チロシンキナーゼ阻害剤またはこれらの組合せによって適切に制御されない。本明細書における一部の実施形態では、個体は、KIT D816V変異を有する。本明細書における一部の実施形態では、添付文書は、処置が、抗体またはアゴニストを含む医薬の投与前のベースラインレベルと比較して、個体から得られる試料におけるシグレック−8を発現する肥満細胞の少なくとも約20%の枯渇において有効であることをさらに示す。本明細書における一部の実施形態では、添付文書は、処置が、抗体またはアゴニストを含む医薬の投与前のベースラインレベルと比較して、個体から得られる試料におけるシグレック−8を発現する肥満細胞の少なくとも約30%、約40%または約50%の枯渇において有効であることをさらに示す。一部のさらなる実施形態では、試料は、組織試料または生体試料である。さらなる実施形態では、生体液試料は、血液試料である。さらなる実施形態では、組織試料は、骨髄試料、皮膚試料、脾臓試料、リンパ節試料、肝臓試料または胃腸管試料である。本明細書における実施形態の一部では、添付文書は、処置が、抗体またはアゴニストを含む医薬の投与前のベースラインレベルと比較して、進行性全身性肥満細胞症を有する個体における1つまたは複数の症状の低下または改善において有効であることをさらに示す。一部の実施形態では、添付文書は、処置が、抗体またはアゴニストを含む医薬の投与前のベースラインレベルと比較して、進行性全身性肥満細胞症を有する個体における1種または複数種の病理学的パラメータの低下または改善において有効であることをさらに示す。本明細書における一部の実施形態では、製造品またはキットは、1種または複数種の追加的な医薬をさらに含み、添付文書は、シグレック−8に結合する抗体またはアゴニストを含む医薬と組み合わせた、1種または複数種の追加的な医薬の同時または逐次投与のための指示をさらに含む。一部の実施形態では、1種または複数種の追加的な医薬は、細胞傷害性薬剤、サイトカイン、成長阻害性薬剤、タンパク質キナーゼ阻害剤、副腎皮質ステロイド、抗体または抗がん剤からなる群から選択される治療剤を含む。本明細書における実施形態の一部では、個体は、抗体の投与前に進行性全身性肥満細胞症と診断される。本明細書における実施形態のいずれかでは、個体は、ヒトであってもよい。本明細書における実施形態のいずれかでは、抗体は、抗体および薬学的に許容されるキャリアを含む医薬組成物中に存在することができる。本明細書における実施形態のいずれかでは、アゴニストは、アゴニストおよび薬学的に許容されるキャリアを含む医薬組成物中に存在することができる。
他の態様では、個体における進行性全身性肥満細胞症を処置または予防するための方法であって、個体に、ヒトシグレック−8に結合するアゴニストの有効量を投与するステップを含む方法が、本明細書に提供される。本明細書における一部の実施形態では、アゴニストは、6’−スルホ−sLe含有リガンド、6’−スルホ−sLe含有オリゴ糖、6’−スルホ−sLe含有ポリペプチドおよび6’−スルホ−sLe含有糖タンパク質からなる群から選択される、6’−スルホ−sLe含有アゴニストである。一部の実施形態では、アゴニストは、ヒトシグレック−8に結合するアゴニスト抗体である。
さらに別の態様では、進行性肥満細胞症を有する個体における肥満細胞を枯渇または低下させるための方法であって、個体に、ヒトシグレック−8に結合するアゴニストの有効量を投与するステップを含む方法が、本明細書に提供される。本明細書における一部の実施形態では、アゴニストは、6’−スルホ−sLe含有リガンド、6’−スルホ−sLe含有オリゴ糖、6’−スルホ−sLe含有ポリペプチドおよび6’−スルホ−sLe含有糖タンパク質からなる群から選択される、6’−スルホ−sLe含有アゴニストである。一部の実施形態では、アゴニストは、ヒトシグレック−8に結合するアゴニスト抗体である。
本方法およびそれにおける使用のための組成物の実施形態のいずれかにおいて、抗体は、モノクローナル抗体であってよい。本方法およびそれにおける使用のための組成物の実施形態のいずれかでは、抗体は、IgG1抗体であってよい。本方法およびそれにおける使用のための組成物の実施形態のいずれかでは、抗体は、抗体依存性細胞媒介性細胞傷害(ADCC)活性を改善するように操作することができる。さらなる実施形態では、抗体は、ADCC活性を改善する、Fc領域における少なくとも1個のアミノ酸置換を含む。本方法およびそれにおける使用のための組成物の実施形態のいずれかでは、抗体の重鎖のうち1または2つは、フコシル化していなくてよい。本方法およびそれにおける使用のための組成物の実施形態のいずれかにおいて、抗体は、ヒト抗体、ヒト化抗体またはキメラ抗体であってよい。本明細書における使用のための方法および組成物の実施形態の一部では、抗体は、Fab、Fab’−SH、Fv、scFvおよび(Fab’)断片からなる群から選択される抗体断片である。本方法およびそれにおける使用のための組成物の実施形態の一部において、抗体は、Fab、Fab’−SH、Fv、scFvおよび(Fab’)断片からなる群より選択される抗体断片を含む。本明細書における使用のための方法および組成物の実施形態のいずれかでは、抗体は、細胞傷害性薬剤、サイトカイン、成長阻害性薬剤、タンパク質キナーゼ阻害剤、副腎皮質ステロイド、抗体または抗がん剤からなる群から選択される1種または複数種の追加的な治療剤と組み合わせて投与することができる。一部の実施形態において、抗体は、重鎖可変領域および軽鎖可変領域を含み、重鎖可変領域は、(i)配列番号61のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(ii)配列番号62のアミノ酸配列を含むHVR−H2および(iii)配列番号63のアミノ酸配列を含むHVR−H3を含み、かつ/または軽鎖可変領域は、(i)配列番号64のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(ii)配列番号65のアミノ酸配列を含むHVR−L2および(iii)配列番号66のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む。一部の実施形態において、抗体は、配列番号6のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、および/または配列番号16もしくは21から選択されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。一部の実施形態において、抗体は、ヒトIgG Fc領域を含む重鎖Fc領域を含む。さらなる実施形態において、ヒトIgG Fc領域は、ヒトIgG1またはヒトIgG4を含む。さらなる実施形態において、ヒトIgG4は、アミノ酸置換S228Pを含み、アミノ酸残基は、Kabatで規定されたEUインデックスに従って番号付けされる。一部の実施形態において、ヒトIgG1は、配列番号78のアミノ酸配列を含む。一部の実施形態において、ヒトIgG4は、配列番号79のアミノ酸配列を含む。一部の実施形態において、抗体は、配列番号75のアミノ酸配列を含む重鎖;および/または配列番号76もしくは77のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。一部の実施形態において、抗体は、重鎖可変領域および軽鎖可変領域を含み、重鎖可変領域が、(i)配列番号61のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(ii)配列番号62のアミノ酸配列を含むHVR−H2および(iii)配列番号67〜70から選択されるアミノ酸配列を含むHVR−H3を含み、かつ/または軽鎖可変領域が、(i)配列番号64のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(ii)配列番号65のアミノ酸配列を含むHVR−L2および(iii)配列番号71のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む。一部の実施形態において、抗体は、配列番号11〜14から選択されるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、および/または配列番号23〜24から選択されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。一部の実施形態において、抗体は、配列番号2〜14から選択されるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域;および/または配列番号16〜24から選択されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。一部の実施形態において、抗体は、配列番号2〜10から選択されるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域;および/または配列番号16〜22から選択されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。一部の実施形態において、抗体は、(a)(1)配列番号26〜29から選択されるアミノ酸配列を含むHC−FR1;(2)配列番号61のアミノ酸配列を含むHVR−H1;(3)配列番号31〜36から選択されるアミノ酸配列を含むHC−FR2;(4)配列番号62のアミノ酸配列を含むHVR−H2;(5)配列番号38〜43から選択されるアミノ酸配列を含むHC−FR3;(6)配列番号63のアミノ酸配列を含むHVR−H3;および(7)配列番号45〜46から選択されるアミノ酸配列を含むHC−FR4を含む重鎖可変領域、および/または(b)(1)配列番号48〜49から選択されるアミノ酸配列を含むLC−FR1;(2)配列番号64のアミノ酸配列を含むHVR−L1;(3)配列番号51〜53から選択されるアミノ酸配列を含むLC−FR2;(4)配列番号65のアミノ酸配列を含むHVR−L2;(5)配列番号55〜58から選択されるアミノ酸配列を含むLC−FR3;(6)配列番号66のアミノ酸配列を含むHVR−L3;および(7)配列番号60のアミノ酸配列を含むLC−FR4を含む軽鎖可変領域を含む。一部の実施形態において、抗体は、(a)(1)配列番号26のアミノ酸配列を含むHC−FR1;(2)配列番号61のアミノ酸配列を含むHVR−H1;(3)配列番号34のアミノ酸配列を含むHC−FR2;(4)配列番号62のアミノ酸配列を含むHVR−H2;(5)配列番号38のアミノ酸配列を含むHC−FR3;(6)配列番号63のアミノ酸配列を含むHVR−H3;および(7)配列番号45のアミノ酸配列を含むHC−FR4を含む重鎖可変領域;および/または(b)(1)配列番号48のアミノ酸配列を含むLC−FR1;(2)配列番号64のアミノ酸配列を含むHVR−L1;(3)配列番号51のアミノ酸配列を含むLC−FR2;(4)配列番号65のアミノ酸配列を含むHVR−L2;(5)配列番号55のアミノ酸配列を含むLC−FR3;(6)配列番号66のアミノ酸配列を含むHVR−L3;および(7)配列番号60のアミノ酸配列を含むLC−FR4を含む軽鎖可変領域を含む。一部の実施形態において、抗体は、(a)(1)配列番号26のアミノ酸配列を含むHC−FR1;(2)配列番号61のアミノ酸配列を含むHVR−H1;(3)配列番号34のアミノ酸配列を含むHC−FR2;(4)配列番号62のアミノ酸配列を含むHVR−H2;(5)配列番号38のアミノ酸配列を含むHC−FR3;(6)配列番号63のアミノ酸配列を含むHVR−H3;および(7)配列番号45のアミノ酸配列を含むHC−FR4を含む重鎖可変領域;および/または(b)(1)配列番号48のアミノ酸配列を含むLC−FR1;(2)配列番号64のアミノ酸配列を含むHVR−L1;(3)配列番号51のアミノ酸配列を含むLC−FR2;(4)配列番号65のアミノ酸配列を含むHVR−L2;(5)配列番号58のアミノ酸配列を含むLC−FR3;(6)配列番号66のアミノ酸配列を含むHVR−L3;および(7)配列番号60のアミノ酸配列を含むLC−FR4を含む軽鎖可変領域を含む。一部の実施形態において、抗体は、(i)配列番号88のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(ii)配列番号91のアミノ酸配列を含むHVR−H2および(iii)配列番号94のアミノ酸配列を含むHVR−H3を含む重鎖可変領域;および/または(i)配列番号97のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(ii)配列番号100のアミノ酸配列を含むHVR−L2および(iii)配列番号103のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む軽鎖可変領域を含む。一部の実施形態において、抗体は、(i)配列番号89のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(ii)配列番号92のアミノ酸配列を含むHVR−H2および(iii)配列番号95のアミノ酸配列を含むHVR−H3を含む重鎖可変領域;および/または(i)配列番号98のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(ii)配列番号101のアミノ酸配列を含むHVR−L2および(iii)配列番号104のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む軽鎖可変領域を含む。一部の実施形態において、抗体は、(i)配列番号90のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(ii)配列番号93のアミノ酸配列を含むHVR−H2および(iii)配列番号96のアミノ酸配列を含むHVR−H3を含む重鎖可変領域;および/または(i)配列番号99のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(ii)配列番号102のアミノ酸配列を含むHVR−L2および(iii)配列番号105のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む軽鎖可変領域を含む。一部の実施形態において、抗体は、配列番号106のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域;および/または配列番号109のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。一部の実施形態において、抗体は、配列番号107のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域;および/または配列番号110のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。一部の実施形態において、抗体は、配列番号108のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域;および/または配列番号111のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。
本明細書に記載されている様々な実施形態の特性のうち1種、一部または全てを組み合わせて、本発明の他の実施形態を形作ることができることを理解されたい。本発明の上述および他の態様は、当業者には明らかになるであろう。本発明の上述および他の実施形態を次の詳細な説明によりさらに記載する。
図1A〜図1Eは、CD25を発現する異常性肥満細胞を含む、全身性肥満細胞症患者の骨髄中の肥満細胞の表面におけるシグレック−8発現を示す一連のヒストグラムである。肥満細胞症患者由来の骨髄吸引物を、CD117、IgE受容体(IgER)、シグレック−8またはCD25を標的とする蛍光色素標識された抗体と共にインキュベートした。CD117+IgER+肥満細胞のパーセンテージを患者毎に示す:図1A)JG01(左パネル)、図1B)JG02(左パネル)、図1C)JG03(左パネル)、図1D)JG04(左パネル)および図1E)JG05(左パネル)。定義された肥満細胞集団における、図1A〜図1E)シグレック−8発現(患者毎の中央パネル)または図1A〜図1E)CD25発現(患者毎の右パネル)が、アイソタイプ適合した対照抗体と比較して示されている。 図1A〜図1Eは、CD25を発現する異常性肥満細胞を含む、全身性肥満細胞症患者の骨髄中の肥満細胞の表面におけるシグレック−8発現を示す一連のヒストグラムである。肥満細胞症患者由来の骨髄吸引物を、CD117、IgE受容体(IgER)、シグレック−8またはCD25を標的とする蛍光色素標識された抗体と共にインキュベートした。CD117+IgER+肥満細胞のパーセンテージを患者毎に示す:図1A)JG01(左パネル)、図1B)JG02(左パネル)、図1C)JG03(左パネル)、図1D)JG04(左パネル)および図1E)JG05(左パネル)。定義された肥満細胞集団における、図1A〜図1E)シグレック−8発現(患者毎の中央パネル)または図1A〜図1E)CD25発現(患者毎の右パネル)が、アイソタイプ適合した対照抗体と比較して示されている。
図2は、全身性肥満細胞症患者の骨髄から単離された肥満細胞におけるシグレック−8発現を示すグラフである。シグレック−8に特異的な抗体(R&D Systems、クローン:837535)を使用したフローサイトメトリーによって、ヒト肥満細胞(MC)におけるシグレック−8のレベルを決定し、アイソタイプ対照抗体で得られた平均蛍光強度(MFI)と比較したMFIの変化として表した。ヒト皮膚試料または肥満細胞症患者(JG01、JG02)の骨髄吸引物から初代ヒトMCを単離した。サイトカインのSCF、IL−3、IL−4、IL−6およびIL−9の存在下における6週間を超えるin vitro培養によって、CD34造血幹細胞から分化したMCを生成した。
図3A〜図3Bは、全身性肥満細胞症患者の骨髄またはPBL由来のNK細胞への非フコシル化ヒト化抗シグレック−8抗体の結合を示す一連のヒストグラムである。肥満細胞症患者由来のPBLまたは骨髄吸引物を、1mg/mLの蛍光色素標識された非フコシル化ヒト化抗シグレック−8抗体(抗体2)またはアイソタイプ適合した抗体(アイソタイプ)、ならびにCD16およびCD56に対する蛍光色素標識された抗体と共にインキュベートした。図3A)患者JG01、図3B)患者JG03、図3C)患者JG04、図3D)患者JG05および図3E)患者JG06由来の試料におけるCD16CD56SSClowNK細胞への非フコシル化ヒト化抗シグレック−8抗体の結合を、アイソタイプ適合した対照抗体と比較して示す。
図4A〜図4Cは、全身性肥満細胞症患者由来の末梢血白血球(PBL)が、シグレック−8陽性標的細胞に対する非フコシル化ヒト化抗シグレック−8抗体誘導性ADCC活性を媒介し得ることを示す一連のグラフである。図4A)5名の全身性肥満細胞症患者(JG03、JG04、JG05、JG06およびJG07)由来のPBLを、エフェクター:標的細胞比10:1のRamos 2C10標的細胞株の存在下で、1μg/mL非フコシル化ヒト化抗シグレック−8抗体(抗体2)または表示濃度のアイソタイプ対照抗体(アイソタイプ)と共に48時間インキュベートした。インキュベーション後に、残留CD20FSChi/SSCmidRamos 2C10標的細胞をフローサイトメトリーによって定量し、残存するパーセンテージを、アイソタイプ対照抗体と共にインキュベートされた試料と比較した。2回の生物学的反復の平均±SDを示す。p<0.05での比較をアステリスク(*)で示す。図4B)患者JG03および図4C)患者JG04由来のPBLを、エフェクター:標的細胞比10:1のRamos 2C10標的細胞株の存在下で、増加量の非フコシル化ヒト化抗シグレック−8抗体(抗体2)またはアイソタイプ対照抗体(アイソタイプ)と共にインキュベートした。インキュベーション後に、残留CD20FSChi/SSCmidRamos 2C10標的細胞をフローサイトメトリーによって定量し、残存するパーセンテージを、アイソタイプ対照抗体と共にインキュベートされた試料と比較した。2回の生物学的反復の平均±SDを示す。p<0.05での比較をアステリスク(*)で示す。
図5A〜図5Bは、非自家および自家NK細胞による、全身性肥満細胞症骨髄肥満細胞に対する非フコシル化ヒト化抗シグレック−8抗体誘導性ADCC活性を示す一連のグラフである。富化された肥満細胞を、1mg/mLの濃度のアイソタイプ適合した(アイソタイプ)または非フコシル化ヒト化抗シグレック−8抗体(抗体2)のいずれかで処理した。図5A)健康なドナー由来の精製されたCD16+NK細胞(非自家NK細胞)を、エフェクター:標的細胞比10:1で、患者JG01由来の富化された肥満細胞に添加した。図5B)患者JG07由来の精製されたCD16+NK細胞(自家NK細胞)を、エフェクター:標的細胞比10:1で、患者JG07由来の富化された肥満細胞に添加した。48時間のインキュベーション後に残存するCD117IgER肥満細胞のパーセンテージを、アイソタイプ対照処理群と比較した。
詳細な説明
I.定義
本発明に関して詳細に記載する前に、本発明が、当然ながら変動し得る特定の組成物または生命システムに限定されないことを理解されたい。本明細書で使用されている用語法が、特定の実施形態を記載することのみを目的としており、限定を目的としないことも理解されたい。本明細書および添付の特許請求の範囲において使用されている通り、単数形「1つの(a)」、「1つの(an)」および「その(the)」は、内容がそれ以外を明らかに指示しない限り、複数の指示対象を含む。よって、例えば、「分子(a molecule)」と言及される場合、2個またはそれを超える斯かる分子の組合せその他を任意選択で含む。
用語「約」は、本明細書において、本技術分野における当業者であれば容易に分かるそれぞれの値の通常の誤差範囲を指す。本明細書において「約」の値またはパラメータが言及される場合、該値またはパラメータそれ自体に指示される実施形態を含む(および記載する)。
本明細書に記載されている本発明の態様および実施形態が、態様および実施形態を「含む」、「からなる」および「から本質的になる」ことを含むことが理解される。
用語「抗体」は、ポリクローナル抗体、モノクローナル抗体(免疫グロブリンFc領域を有する全長抗体を含む)、ポリエピトープ特異性を有する抗体組成物、多特異性抗体(例えば、二重特異性抗体、ダイアボディ)および単鎖分子ならびに抗体断片(例えば、Fab、F(ab’)およびFv)を含む。用語「免疫グロブリン」(Ig)は、本明細書において「抗体」と互換的に使用される。
基本的4鎖抗体単位は、2つの同一軽(L)鎖および2つの同一重(H)鎖で構成されたヘテロ四量体糖タンパク質である。IgM抗体は、J鎖と呼ばれる追加的なポリペプチドと共に5個の基本的ヘテロ四量体単位からなり、10個の抗原結合部位を含有するが、IgA抗体は、J鎖と組み合わせた、重合して多価集合体を形成することができる2〜5個の基本的4鎖単位を含む。IgGの場合、4鎖単位は一般に、約150,000ダルトンである。各L鎖は、1個の共有結合性ジスルフィド結合によってH鎖に連結される一方、2つのH鎖は、H鎖アイソタイプに応じて1個または複数のジスルフィド結合によって互いに連結される。各HおよびL鎖は、規則的に間隔をあけた鎖内ジスルフィド架橋も有する。各H鎖は、N末端において、可変ドメイン(V)に続いて、αおよびγ鎖のそれぞれに対し3個の定常ドメイン(C)、μおよびεアイソタイプに対し4個のCドメインを有する。各L鎖は、N末端において可変ドメイン(V)、続いてその他端に定常ドメインを有する。Vは、Vと整列され、Cは、重鎖の第1の定常ドメイン(C1)と整列される。特定のアミノ酸残基は、軽鎖および重鎖可変ドメイン間の界面を形成すると考えられる。VおよびVの対形成は共に、単一の抗原結合部位を形成する。異なるクラスの抗体の構造および特性に関して、例えば、Basic and Clinical Immunology、第8版、Daniel P. Sties、Abba I. TerrおよびTristram G. Parsolw(編)、Appleton & Lange、Norwalk、CT、1994年、71頁、第6章を参照されたい。
いずれかの脊椎動物種由来のL鎖は、その定常ドメインのアミノ酸配列に基づき、カッパおよびラムダと呼ばれる明らかに異なる2型の一方に割り当てることができる。その重鎖の定常ドメイン(CH)のアミノ酸配列に応じて、免疫グロブリンは、異なるクラスまたはアイソタイプに割り当てることができる。それぞれα、δ、ε、γおよびμと命名された重鎖を有する5クラスの免疫グロブリン:IgA、IgD、IgE、IgGおよびIgMが存在する。γおよびαクラスは、CH配列における相対的に軽微な差および機能に基づいてサブクラスへとさらに分割され、例えば、ヒトは、次のサブクラスを発現する:IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA1およびIgA2。IgG1抗体は、アロタイプと名付けられた複数の多型バリアントで存在することができ(JefferisおよびLefranc 2009年、mAbs、1巻、4号、1〜7頁において概説)、そのうちいずれかが、本発明における使用に適する。ヒト集団における共通アロタイプバリアントは、文字a、f、n、zによって命名されている。
「単離された」抗体は、その産生環境(例えば、天然または組換えによる)の構成成分から同定、分離および/または回収された抗体である。一部の実施形態において、単離されたポリペプチドは、その産生環境由来のあらゆる他の構成成分との関連を含まない。組換えトランスフェクト細胞に起因するもの等、その産生環境の夾雑構成成分は、抗体の研究、診断または治療的使用に典型的に干渉する材料であり、酵素、ホルモンおよび他のタンパク質性または非タンパク質性溶質を含むことができる。一部の実施形態において、ポリペプチドは、(1)例えば、ローリー方法によって決定される抗体の95重量%超まで、一部の実施形態において、99重量%超まで;(1)スピニングカップシークエネーターの使用により、N末端もしくは内部アミノ酸配列の少なくとも15残基を得るのに十分な程度まで、または(3)クーマシーブルーもしくは銀染色を使用した非還元もしくは還元条件下のSDS−PAGEによって均一になるまで精製される。単離された抗体は、抗体の天然環境の少なくとも1種の構成成分が存在しないため、組換え細胞内のin situの抗体を含む。しかし通常、単離されたポリペプチドまたは抗体は、少なくとも1回の精製ステップにより調製される。
用語「モノクローナル抗体」は、本明細書において、実質的に均一な抗体の集団から得られる抗体を指す、すなわち、集団を構成する個々の抗体は、微量で存在し得る可能な天然起源の変異および/または翻訳後修飾(例えば、異性化、アミド化)を除いて同一である。一部の実施形態において、モノクローナル抗体は、重鎖および/または軽鎖にC末端切断を有する。例えば、1、2、3、4または5個のアミノ酸残基が、重鎖および/または軽鎖のC末端において切断される。一部の実施形態において、C末端切断は、重鎖からC末端リシンを除去する。一部の実施形態において、モノクローナル抗体は、重鎖および/または軽鎖にN末端切断を有する。例えば、1、2、3、4または5個のアミノ酸残基が、重鎖および/または軽鎖のN末端において切断される。一部の実施形態において、モノクローナル抗体は、高度に特異的であり、単一の抗原部位に向けられている。一部の実施形態において、モノクローナル抗体は、高度に特異的であり、複数の抗原部位に向けられている(二重特異性抗体または多特異性抗体等)。修飾語句「モノクローナル」は、抗体の実質的に均一な集団から得られるという抗体の性状を示し、いずれか特定の方法による抗体の産生を要求するものと解釈するべきではない。例えば、本発明に従って使用するべきモノクローナル抗体は、例えば、ハイブリドーマ方法、組換えDNA方法、ファージディスプレイ技術、およびヒト免疫グロブリン配列をコードするヒト免疫グロブリン遺伝子座または遺伝子の一部または全体を有する動物においてヒトまたはヒト様抗体を産生するための技術を含む種々の技法によって作製することができる。
用語「裸の抗体」は、細胞傷害性部分または放射性標識にコンジュゲートされていない抗体を指す。
用語「全長抗体」、「インタクト抗体」または「全抗体」は、抗体断片とは対照的に、その実質的にインタクトな形態の抗体を指すように互換的に使用される。特に、全抗体は、Fc領域を含む重および軽鎖を有する抗体を含む。定常ドメインは、ネイティブ配列定常ドメイン(例えば、ヒトネイティブ配列定常ドメイン)またはそのアミノ酸配列バリアントとなり得る。場合によっては、インタクト抗体は、1種または複数種のエフェクター機能を有することができる。
「抗体断片」は、インタクト抗体の一部、インタクト抗体の抗原結合および/または可変領域を含む。抗体断片の例として、Fab、Fab’、F(ab’)およびFv断片;ダイアボディ;線状抗体(米国特許第5,641,870号、実施例2;Zapataら、Protein Eng.8巻(10号):1057〜1062頁[1995年]を参照);抗体断片から形成された単鎖抗体分子および多特異性抗体が挙げられる。
抗体のパパイン消化は、「Fab」断片と呼ばれる2個の同一抗原結合性断片と、容易に結晶化する能力を反映する命名であるところの、残余の「Fc」断片を産生する。Fab断片は、一方の重鎖のH鎖可変領域ドメイン(V)および第1の定常ドメイン(C1)と共にL鎖全体からなる。各Fab断片は、抗原結合に関して一価である、すなわち、単一の抗原結合部位を有する。抗体のペプシン処理は、単一の大型のF(ab’)断片を生じ、これは、異なる抗原結合活性を有し、依然として抗原を架橋することができる2個のジスルフィド結合したFab断片に大まかに相当する。Fab’断片は、抗体ヒンジ領域由来の1個または複数のシステインを含む数個の追加的な残基をC1ドメインのカルボキシ末端に有するという点において、Fab断片とは異なる。Fab’−SHは、定常ドメインのシステイン残基(複数可)が遊離チオール基を有するFab’の本明細書における命名である。F(ab’)抗体断片は本来、それらの間にヒンジシステインを有するFab’断片のペアとして産生された。抗体断片の他の化学的カップリングも公知である。
Fc断片は、ジスルフィドによって一体に保持された両方のH鎖のカルボキシ末端部分を含む。抗体のエフェクター機能は、ある特定の種類の細胞上に存在するFc受容体(FcR)によって認識される領域でもあるFc領域における配列によって決定される。
「Fv」は、完全抗原認識および結合部位を含有する最小抗体断片である。この断片は、緊密な非共有結合性会合した1個の重および1個の軽鎖可変領域ドメインの二量体からなる。これら2個のドメインのフォールディングから、抗原結合のためのアミノ酸残基に寄与し、抗体に抗原結合特異性を付与する6個の高頻度可変性ループ(それぞれHおよびL鎖由来の3個のループ)を発する。しかし、単一の可変ドメイン(または抗原に特異的な3個のHVRのみを含むFvの半分)であっても、結合部位全体よりも低い親和性ではあるが、抗原を認識および結合する能力を有する。
「sFv」または「scFv」としても省略される「単鎖Fv」は、単一のポリペプチド鎖へと接続されたVHおよびVL抗体ドメインを含む抗体断片である。一部の実施形態において、sFvポリペプチドは、VおよびVドメインの間にポリペプチドリンカーをさらに含み、これは、sFvが、抗原結合のための所望の構造を形成することを可能にする。sFvの概説に関しては、Pluckthun、The Pharmacology of Monoclonal Antibodies、113巻、RosenburgおよびMoore編、Springer−Verlag、New York、269〜315頁(1994年)を参照されたい。
本発明の抗体の「機能断片」は、インタクト抗体の抗原結合もしくは可変領域を一般に含むインタクト抗体の部分、または修飾されたFcR結合能を保持もしくは有する抗体のFv領域を含む。抗体断片の例として、抗体断片から形成された線状抗体、単鎖抗体分子および多特異性抗体が挙げられる。
本明細書におけるモノクローナル抗体は、重および/または軽鎖の部分が、特定の種に由来するまたは特定の抗体クラスもしくはサブクラスに属する抗体における相当する配列と同一または相同であるが、鎖(複数可)の残りが、別の種に由来するまたは別の抗体クラスもしくはサブクラスに属する抗体における相当する配列と同一または相同である「キメラ」抗体(免疫グロブリン)と共に、所望の生物学的活性を呈する限りにおいて、斯かる抗体の断片を特に含む(米国特許第4,816,567号;Morrisonら、Proc. Natl. Acad. Sci. USA、81巻:6851〜6855頁(1984年))。本明細書における目的のキメラ抗体は、PRIMATIZED(登録商標)抗体を含み、この抗体の抗原結合領域は、例えば、目的の抗原でマカクザルを免疫化することによって産生された抗体に由来する。本明細書において、「ヒト化抗体」は、「キメラ抗体」のサブセットとして使用される。
「ヒト化」型の非ヒト(例えば、マウス)抗体は、非ヒト免疫グロブリンに由来する最小配列を含有するキメラ抗体である。一実施形態において、ヒト化抗体は、レシピエントのHVR由来の残基が、所望の特異性、親和性および/または能力を有するマウス、ラット、ウサギまたは非ヒト霊長類等の非ヒト種(ドナー抗体)のHVR由来の残基に置き換えられたヒト免疫グロブリン(レシピエント抗体)である。一部の事例において、ヒト免疫グロブリンのFR残基は、相当する非ヒト残基に置き換えられる。さらに、ヒト化抗体は、レシピエント抗体またはドナー抗体に存在しない残基を含むことができる。これらの修飾を為して、結合親和性等、抗体性能をさらに精緻化することができる。一般に、ヒト化抗体は、少なくとも1、典型的には2個の可変ドメインのうち実質的に全てを含み、それによると、高頻度可変性ループの全てまたは実質的に全てが、非ヒト免疫グロブリン配列のものに相当し、FR領域の全てまたは実質的に全てが、ヒト免疫グロブリン配列のものであるが、FR領域は、結合親和性、異性化、免疫原性等、抗体性能を改善する1個または複数の個々のFR残基置換を含むことができるであろう。一部の実施形態において、FRにおけるこれらのアミノ酸置換の数は、H鎖において6個以下であり、L鎖においては、3個以下である。ヒト化抗体は、典型的にはヒト免疫グロブリンの、免疫グロブリン定常領域(Fc)の少なくとも部分も任意選択で含むであろう。さらなる詳細に関して、例えば、Jonesら、Nature 321巻:522〜525頁(1986年);Riechmannら、Nature 332巻:323〜329頁(1988年);およびPresta、Curr. Op. Struct. Biol.2巻:593〜596頁(1992年)を参照されたい。例えば、VaswaniおよびHamilton、Ann. Allergy, Asthma & Immunol.1巻:105〜115頁(1998年);Harris、Biochem. Soc. Transactions 23巻:1035〜1038頁(1995年);HurleおよびGross、Curr. Op. Biotech.5巻:428〜433頁(1994年);ならびに米国特許第6,982,321号および同第7,087,409号も参照されたい。一部の実施形態において、ヒト化抗体は、単一の抗原部位に向けられている。一部の実施形態において、ヒト化抗体は、複数の抗原部位に向けられている。代替的ヒト化方法は、米国特許第7,981,843号および米国特許出願公開第2006/0134098号に記載されている。
抗体の「可変領域」または「可変ドメイン」は、抗体の重または軽鎖のアミノ末端ドメインを指す。重鎖および軽鎖の可変ドメインは、それぞれ「VH」および「VL」と称することができる。これらのドメインは一般に、抗体の最も可変的な部分であり(同じクラスの他の抗体と比べて)、抗原結合部位を含有する。
用語「高頻度可変領域」、「HVR」または「HV」は、本明細書において使用される場合、配列が高頻度可変性であるおよび/または構造的に定義されたループを形成する抗体可変ドメインの領域を指す。一般に、抗体は、6個のHVRを含む;VHにおける3個(H1、H2、H3)およびVLにおける3個(L1、L2、L3)。ネイティブ抗体において、H3およびL3は、6個のHVRのうち最大の多様性を表示し、H3は特に、抗体への優れた特異性の付与において特有の役割を果たすと考えられる。例えば、Xuら、Immunity 13巻:37〜45頁(2000年);JohnsonおよびWu、Methods in Molecular Biology 248巻:1〜25頁(Lo編、Human Press、Totowa、NJ、2003年))を参照されたい。実際に、重鎖のみからなる天然起源のラクダ科動物(camelid)抗体は、軽鎖の非存在下で機能的かつ安定的である。例えば、Hamers−Castermanら、Nature 363巻:446〜448頁(1993年)およびSheriffら、Nature Struct. Biol.3巻:733〜736頁(1996年)を参照されたい。
多数のHVRの図解が使用されており、本明細書に包含される。Kabat相補性決定領域(CDR)であるHVRは、配列可変性に基づき、最も一般的に使用されている(Kabatら、Sequences of Proteins of Immunological Interest、第5版、Public Health Service、National Institute of Health、Bethesda、MD(1991年))。Chothia HVRは、その代わりに、構造ループの位置を指す(ChothiaおよびLesk、J. Mol. Biol.196巻:901〜917頁(1987年))。「Contact」HVRは、利用できる複雑な結晶構造の解析に基づく。これらのHVRのそれぞれに由来する残基を下に記す。
他に断りがなければ、可変ドメイン残基(HVR残基およびフレームワーク領域残基)は、Kabatら(上掲)に従ってナンバリングする。
「フレームワーク」または「FR」残基は、本明細書に定義されているHVR残基以外の可変ドメイン残基である。
表現「Kabatにおける通りの可変ドメイン残基ナンバリング」または「Kabatにおける通りのアミノ酸位置ナンバリング」およびこれらの変種は、Kabatら(上掲)における抗体の編集の重鎖可変ドメインまたは軽鎖可変ドメインに使用されるナンバリング方式を指す。このナンバリング方式を使用して、実際の線状アミノ酸配列は、可変ドメインのFRまたはHVRの短縮またはそれへの挿入に相当する、より少ないまたは追加的なアミノ酸を含有することができる。例えば、重鎖可変ドメインは、H2の残基52の後に単一のアミノ酸挿入(Kabatによる残基52a)を、また、重鎖FR残基82の後に挿入された残基(例えば、Kabatによる残基82a、82bおよび82c等)を含むことができる。残基のKabatナンバリングは、「標準」Kabatナンバリングされた配列との抗体配列の相同性領域におけるアライメントにより、所定の抗体に対して決定することができる。
本明細書における目的のための「アクセプターヒトフレームワーク」は、ヒト免疫グロブリンフレームワークまたはヒトコンセンサスフレームワークに由来するVLまたはVHフレームワークのアミノ酸配列を含むフレームワークである。ヒト免疫グロブリンフレームワークまたはヒトコンセンサスフレームワーク「に由来する」アクセプターヒトフレームワークは、その同じアミノ酸配列を含むことができる、あるいは先在するアミノ酸配列変化を含有することができる。一部の実施形態において、先在するアミノ酸変化の数は、10個もしくはそれに満たない、9個もしくはそれに満たない、8個もしくはそれに満たない、7個もしくはそれに満たない、6個もしくはそれに満たない、5個もしくはそれに満たない、4個もしくはそれに満たない、3個もしくはそれに満たないまたは2個もしくはそれに満たない。
参照ポリペプチド配列に関する「パーセント(%)アミノ酸配列同一性」は、配列を整列し、必要であればギャップを導入して、配列同一性の一部としていかなる保存的置換も考慮することなく、最大パーセント配列同一性を達成した後に、参照ポリペプチド配列におけるアミノ酸残基と同一である候補配列におけるアミノ酸残基のパーセンテージとして定義される。パーセントアミノ酸配列同一性を決定する目的のためのアライメントは、当業者の技能範囲内の様々な仕方で、例えば、BLAST、BLAST−2、ALIGNまたはMegalign(DNASTAR)ソフトウェア等、公的に利用可能なコンピュータソフトウェアを使用して達成することができる。当業者であれば、比較されている配列の全長にわたる最大アライメントの達成に必要とされるいずれかのアルゴリズムを含む、配列の整列に適切なパラメータを決定することができる。例えば、所定のアミノ酸配列Bとの、これに関するまたはこれに対する所定のアミノ酸配列Aの%アミノ酸配列同一性(あるいは、所定のアミノ酸配列Bと、これに関しまたはこれに対し、ある特定の%アミノ酸配列同一性を有するまたは含む所定のアミノ酸配列Aと表現することができる)は、次の通りに計算される:
100×分数X/Y
(式中、Xは、AおよびBの該プログラムのアライメントにおける配列により同一マッチとしてスコア化されたアミノ酸残基の数であり、Yは、Bにおけるアミノ酸残基の総数である)。アミノ酸配列Aの長さが、アミノ酸配列Bの長さに等しくない場合、Bに対するAの%アミノ酸配列同一性が、Aに対するBの%アミノ酸配列同一性に等しくならないことが認められよう。
特定のポリペプチドまたは特定のポリペプチドにおけるエピトープ「に結合する」、「に特異的に結合する」または「に特異的な」抗体は、他のいかなるポリペプチドまたはポリペプチドエピトープにも実質的に結合することなく、この特定のポリペプチドまたは特定のポリペプチドにおけるエピトープに結合する抗体である。一部の実施形態において、無関係の非シグレック−8ポリペプチドへの本明細書に記載されている抗シグレック−8抗体(例えば、ヒトシグレック−8に結合する抗体)の結合は、本技術分野で公知の方法(例えば、酵素結合免疫吸着測定法(ELISA))によって測定されるシグレック−8への抗体結合の約10%未満である。一部の実施形態において、シグレック−8に結合する抗体(例えば、ヒトシグレック−8に結合する抗体)は、≦1μM、≦100nM、≦10nM、≦2nM、≦1nM、≦0.7nM、≦0.6nM、≦0.5nM、≦0.1nM、≦0.01nMまたは≦0.001nM(例えば、10−8Mまたはそれに満たない、例えば、10−8M〜10−13M、例えば、10−9M〜10−13M)の解離定数(Kd)を有する。
用語「抗シグレック−8抗体」または「ヒトシグレック−8に結合する抗体」は、無関係の非シグレック−8ポリペプチドの他のいずれかのポリペプチドまたはエピトープに実質的に結合することなく、ヒトシグレック−8のポリペプチドまたはエピトープに結合する抗体を指す。
用語「シグレック−8」は、本明細書において、ヒトシグレック−8タンパク質を指す。この用語は、スプライスバリアントまたはアレルバリアントを含むシグレック−8の天然起源のバリアントも含む。例示的なヒトシグレック−8のアミノ酸配列を配列番号72に示す。別の例示的なヒトシグレック−8のアミノ酸配列を配列番号73に示す。一部の実施形態において、ヒトシグレック−8タンパク質は、免疫グロブリンFc領域に融合されたヒトシグレック−8細胞外ドメインを含む。免疫グロブリンFc領域に融合された例示的なヒトシグレック−8細胞外ドメインのアミノ酸配列を配列番号74に示す。配列番号74における下線を引いたアミノ酸配列は、シグレック−8 Fc融合タンパク質アミノ酸配列のFc領域を示す。

「アポトーシスを誘導する」または「アポトーシス性」である抗体は、アネキシンVの結合、DNAの断片化、細胞収縮、小胞体の拡張、細胞断片化および/または膜小胞の形成(アポトーシス小体と呼ばれる)等、標準アポトーシスアッセイによって決定されるプログラム細胞死を誘導する抗体である。例えば、本発明の抗シグレック−8抗体(例えば、ヒトシグレック−8に結合する抗体)のアポトーシス活性は、アネキシンVで細胞を染色することにより示すことができる。
抗体「エフェクター機能」は、抗体のFc領域(ネイティブ配列Fc領域またはアミノ酸配列バリアントFc領域)に起因し得る生物学的活性を指し、抗体アイソタイプにより変動する。抗体エフェクター機能の例として:C1q結合および補体依存性細胞傷害;Fc受容体結合;抗体依存性細胞媒介性細胞傷害(ADCC);食作用;細胞表面受容体(例えば、B細胞受容体)の下方調節;およびB細胞活性化が挙げられる。
「抗体依存性細胞媒介性細胞傷害」または「ADCC」は、ある特定の細胞傷害性細胞(例えば、ナチュラルキラー(NK)細胞、好中球およびマクロファージ)上に存在するFc受容体(FcR)に結合した分泌されたIgが、これらの細胞傷害性エフェクター細胞を、抗原を有する標的細胞に特異的に結合させ、その後、細胞毒で標的細胞を死滅させることができる細胞傷害の形態を指す。抗体は、細胞傷害性細胞を「武装(arm)」させ、この機構による標的細胞の死滅に必要とされる。ADCCを媒介するための主な細胞であるNK細胞は、FcγRIIIのみを発現する一方、単球は、FcγRI、FcγRIIおよびFcγRIIIを発現する。造血細胞におけるFc発現は、RavetchおよびKinet、Annu. Rev. Immunol.9巻:457〜92頁(1991年)の464頁の表3に要約されている。一部の実施形態において、本明細書に記載されている抗シグレック−8抗体(例えば、ヒトシグレック−8に結合する抗体)は、ADCCを増強する。目的の分子のADCC活性を評価するために、米国特許第5,500,362号または同第5,821,337号に記載されているもの等、in vitro ADCCアッセイを行うことができる。斯かるアッセイに有用なエフェクター細胞は、末梢血単核細胞(PBMC)およびナチュラルキラー(NK)細胞を含む。その代わりにまたはその上、目的の分子のADCC活性は、in vivoで、例えば、Clynesら、PNAS USA 95巻:652〜656頁(1998年)に開示されているもの等、動物モデルにおいて評価することができる。ADCC活性および他の抗体特性を変更する他のFcバリアントは、Ghetieら、Nat Biotech.15巻:637〜40頁、1997年;Duncanら、Nature 332巻:563〜564頁、1988年;Lundら、J. Immunol 147巻:2657〜2662頁、1991年;Lundら、Mol Immunol 29巻:53〜59頁、1992年;Alegreら、Transplantation 57巻:1537〜1543頁、1994年;Hutchinsら、Proc Natl. Acad Sci USA 92巻:11980〜11984頁、1995年;Jefferisら、Immunol Lett.44巻:111〜117頁、1995年;Lundら、FASEB J 9巻:115〜119頁、1995年;Jefferisら、Immunol Lett 54巻:101〜104頁、1996年;Lundら、J Immunol 157巻:4963〜4969頁、1996年;Armourら、Eur J Immunol 29巻:2613〜2624頁、1999年;Idusogieら、J Immunol 164巻:4178〜4184頁、200;Reddyら、J Immunol 164巻:1925〜1933頁、2000年;Xuら、Cell Immunol 200巻:16〜26頁、2000年;Idusogieら、J Immunol 166巻:2571〜2575頁、2001年;Shieldsら、J Biol Chem 276巻:6591〜6604頁、2001年;Jefferisら、Immunol Lett 82巻:57〜65頁.2002年;Prestaら、Biochem Soc Trans 30巻:487〜490頁、2002年;Lazarら、Proc. Natl. Acad. Sci. USA 103巻:4005〜4010頁、2006年;米国特許第5,624,821号;同第5,885,573号;同第5,677,425号;同第6,165,745号;同第6,277,375号;同第5,869,046号;同第6,121,022号;同第5,624,821号;同第5,648,260号;同第6,194,551号;同第6,737,056号;同第6,821,505号;同第6,277,375号;同第7,335,742号;および同第7,317,091号に開示されているものを含む。
本明細書における用語「Fc領域」は、ネイティブ配列Fc領域およびバリアントFc領域を含む免疫グロブリン重鎖のC末端領域を定義するように使用されている。免疫グロブリン重鎖のFc領域の境界は変動し得るが、ヒトIgG重鎖Fc領域は通常、Cys226またはPro230の位置のアミノ酸残基からそのカルボキシル末端に伸びるものと定義される。本発明の抗体における使用に適したネイティブ配列Fc領域は、ヒトIgG1、IgG2、IgG3およびIgG4を含む。単一のアミノ酸置換(KabatナンバリングによるS228P;IgG4Proと命名)を導入して、組換えIgG4抗体において観察される異質性を消失させることができる。Angal, S.ら(1993年)Mol Immunol 30巻、105〜108頁を参照されたい。
「非フコシル化」または「フコース欠損」抗体は、Fc領域を含むグリコシル化抗体バリアントを指し、このFc領域に付着した糖質構造は、低下したフコースを有するまたはフコースを欠如する。一部の実施形態において、フコースが低下したまたはフコースを欠如する抗体は、改善されたADCC機能を有する。一部の実施形態において、非フコシル化またはフコース欠損抗体は、細胞株において産生される同じ抗体におけるフコースの量と比べて低下したフコースを有する。本明細書において企図される非フコシル化またはフコース欠損抗体組成物は、組成物における抗体のFc領域に付着したN結合型グリカンの約50%未満が、フコースを含む組成物である。
用語「フコシル化」または「フコシル化された」は、抗体のペプチド骨格に付着したオリゴ糖内のフコース残基の存在を指す。特に、フコシル化抗体は、例えば、ヒトIgG1
FcドメインのAsn297位における(Fc領域残基のEUナンバリング)、抗体Fc領域に付着したN結合型オリゴ糖の一方または両方における最内側N−アセチルグルコサミン(GlcNAc)残基にα(1,6)結合型フコースを含む。Asn297は、免疫グロブリンにおける軽微な配列変種により、297位の上流または下流の約+3アミノ酸に、すなわち、294〜300位の間に位置することもできる。
「フコシル化の程度」は、本技術分野で公知の方法によって、例えば、マトリックス支援レーザー脱離イオン化飛行時間型質量分析(MALDI TOF MS)によって評価されるN−グリコシダーゼF処理抗体組成物において同定された、全オリゴ糖と比べたフコシル化オリゴ糖のパーセンテージである。「完全にフコシル化された抗体」の組成物において、基本的に全オリゴ糖が、フコース残基を含む、すなわち、フコシル化されている。一部の実施形態において、完全にフコシル化された抗体の組成物は、少なくとも約90%のフコシル化の程度を有する。したがって、斯かる組成物における個々の抗体は、典型的に、Fc領域における2個のN結合型オリゴ糖のそれぞれにフコース残基を含む。逆に、「完全非フコシル化」抗体の組成物において、基本的にいかなるオリゴ糖もフコシル化されておらず、斯かる組成物における個々の抗体は、Fc領域における2個のN結合型オリゴ糖のいずれにもフコース残基を含有しない。一部の実施形態において、完全非フコシル化抗体の組成物は、約10%未満のフコシル化の程度を有する。「部分的にフコシル化された抗体」の組成物において、オリゴ糖の一部のみが、フコースを含む。組成物が、Fc領域におけるN結合型オリゴ糖にフコース残基を欠如する基本的にあらゆる個々の抗体も、Fc領域におけるN結合型オリゴ糖の両方にフコース残基を含有する基本的にあらゆる個々の抗体も含まないのであれば、斯かる組成物における個々の抗体は、Fc領域におけるN結合型オリゴ糖の一方または両方にフコース残基を含むことができるまたはどちらにも含まない。一実施形態において、部分的にフコシル化された抗体の組成物は、約10%〜約80%(例えば、約50%〜約80%、約60%〜約80%または約70%〜約80%)のフコシル化の程度を有する。
本明細書における「結合親和性」は、分子(例えば、抗体)の単一の結合部位およびその結合パートナー(例えば、抗原)の間の非共有結合性相互作用の強度を指す。一部の実施形態において、シグレック−8(本明細書に記載されているシグレック−8−Fc融合タンパク質等、二量体の場合がある)に対する抗体の結合親和性は、一般に、解離定数(Kd)により表すことができる。親和性は、本明細書に記載されている方法を含む、本技術分野で公知の一般的方法により測定することができる。
本明細書における「結合アビディティー」は、分子(例えば、抗体)の複数の結合部位およびその結合パートナー(例えば、抗原)の結合強度を指す。
本明細書における抗体をコードする「単離された」核酸分子は、同定され、これが産生された環境においてこれが通常関連する少なくとも1種の夾雑核酸分子から分離された核酸分子である。一部の実施形態において、単離された核酸は、産生環境と関連するあらゆる構成成分との関連を含まない。本明細書におけるポリペプチドおよび抗体をコードする単離された核酸分子は、これが天然に見出される形態または設定以外の形態である。したがって、単離された核酸分子は、本明細書において細胞中に天然に存在するポリペプチドおよび抗体をコードする核酸から区別される。
用語「医薬製剤」は、活性成分の生物学的活性が有効となることを可能にするような形態の、この製剤が投与される個体にとって容認し難い毒性がある追加的な構成成分を含有しない調製物を指す。斯かる製剤は無菌である。
本明細書における「キャリア」は、用いられている投与量および濃度でこれに曝露される細胞または哺乳動物にとって無毒性の、薬学的に許容されるキャリア、賦形剤または安定剤を含む。多くの場合、生理的に許容されるキャリアは、水性pH緩衝溶液である。生理的に許容されるキャリアの例として、リン酸塩、クエン酸塩および他の有機酸等のバッファー;アスコルビン酸を含む抗酸化剤;低分子量(約10残基未満の)ポリペプチド;血清アルブミン、ゼラチンまたは免疫グロブリン等のタンパク質;ポリビニルピロリドン等の親水性ポリマー;グリシン、グルタミン、アスパラギン、アルギニンまたはリシン等のアミノ酸;グルコース、マンノースまたはデキストリンを含む単糖、二糖および他の糖質;EDTA等のキレート剤;マンニトールまたはソルビトール等の糖アルコール;ナトリウム等の塩形成対イオン;および/またはTWEEN(商標)、ポリエチレングリコール(PEG)およびPLURONICS(商標)等の非イオン性界面活性剤が挙げられる。
本明細書において、用語「処置」または「処置する」は、臨床病理学の経過において処置されている個体または細胞の天然の経過を変更するように設計された臨床介入を指す。処置の望ましい効果は、疾患進行速度の減少、疾患状態の回復または緩和、および寛解または改善された予後を含む。例えば、疾患(例えば、進行性全身性肥満細胞症)に関連する1つまたは複数の症状が、軽減または排除される場合、個体はうまく「処置」される。例えば、処置が、疾患に罹った個体のクオリティ・オブ・ライフの増加、疾患処置に必要とされる他の薬物療法の用量の減少、疾患再発の頻度の低下、疾患の重症度の低減、疾患の発症もしくは進行の遅延および/または個体の生存の延長をもたらす場合、個体はうまく「処置」される。
本明細書において、「と併せて」(in conjunction with)または「と組み合わせた」(in combination with)は、ある処置様式に加えた、別の処置様式の投与を指す。このようなものとして、「と併せて」または「と組み合わせた」は、個体へのある処置様式の投与の前、最中または後における、他の処置様式の投与を指す。
本明細書において、用語「予防」または「予防する」は、個体における疾患の発生または再発に関する予防法の提供を含む。個体は、疾患の素因がある、疾患になりやすいまたは疾患発症リスクがある可能性があるが、未だ疾患と診断されていない。一部の実施形態において、本明細書に記載されている抗シグレック−8抗体(例えば、ヒトシグレック−8に結合する抗体)は、疾患(例えば、進行性全身性肥満細胞症)の発症を遅延させるために使用される。
本明細書において、疾患(例えば、進行性全身性肥満細胞症)発症「リスクがある」個体は、検出可能な疾患または疾患症状を有していても有していなくてもよく、本明細書に記載されている処置方法に先立ち検出可能な疾患または疾患症状を呈していてもいなくてもよい。「リスクがある」は、個体が、本技術分野で公知の疾患(例えば、進行性全身性肥満細胞症)の発症と相関する測定可能なパラメータである1種または複数種のリスク因子を有することを意味する。これらのリスク因子のうち1種または複数種を有する個体は、これらのリスク因子の1種または複数がない個体よりも高い疾患発症確率を有する。
「有効量」は、治療的または予防的結果を含む、所望のまたは表示の効果の達成に必要な投与量および期間で、少なくとも有効な量を指す。有効量は、1回または複数の投与でもたらすことができる。「治療有効量」は、特定の疾患の測定可能な改善をもたらすために要求される少なくとも最小濃度である。本明細書における治療有効量は、患者の疾患状態、年齢、性別および体重、ならびに個体において所望の応答を誘発する抗体の能力等の因子に応じて変動し得る。治療有効量は、治療的に有益な効果が、抗体のいかなる毒性または有害効果も上回る量となることもできる。「予防有効量」は、所望の予防的結果の達成に必要な投与量および期間で有効な量を指す。典型的には、ただし必然的にではなく、予防的用量は、疾患のより早期ステージにおいてまたはそれに先立ち個体において使用されるため、予防有効量は、治療有効量未満となり得る。
「慢性」投与は、延長された期間で初期治療効果(活性)を維持するために、急性様式とは対照的に継続的な様式での医薬(複数可)の投与を指す。「間欠的」投与は、中断することなく連続的に為されないが、周期性の性質の処置である。
用語「添付文書」は、治療用製品の使用に関する適応症、用法、投薬量、投与、併用療法、禁忌および/または警告についての情報を含有する、このような治療用製品の販売用パッケージ中に習慣的に含まれる指示を指すものとして使用される。
本明細書において、「個体」または「被験体」は、哺乳動物である。処置目的のための「哺乳動物」は、イヌ、ウマ、ウサギ、ウシ、ブタ、ハムスター、スナネズミ、マウス、フェレット、ラット、ネコ等、ヒト、飼育動物および家畜、ならびに動物園、スポーツまたは愛玩動物を含む。一部の実施形態において、個体または被験体は、ヒトである。
II.組成物および方法
A.本発明の方法
個体における進行性全身性肥満細胞症(例えば、SM−AHNMD)を処置または予防するための方法であって、個体に、ヒトシグレック−8に結合する本明細書に記載されている抗体(例えば、抗シグレック−8抗体)またはその組成物の有効量を投与するステップを含む方法が本明細書に提供される。個体における進行性全身性肥満細胞症(例えば、SM−AHNMD)を処置または予防するための方法であって、個体に、ヒトシグレック−8に結合する本明細書に記載されているアゴニスト(例えば、6’−スルホ−sLe含有アゴニストまたはアゴニスト抗体)またはその組成物の有効量を投与するステップを含む方法も本明細書に提供される。一部の実施形態において、個体(例えば、ヒト)は、進行性全身性肥満細胞症(例えば、SM−AHNMD)と診断されている、または進行性全身性肥満細胞症を発症するリスクがある。.用語「進行性全身性肥満細胞症」は、本明細書において使用する場合、シグレック−8発現肥満細胞の増加した増殖(例えば、増加した数)または活性化に関連する疾患、障害または状態を指すことができる。一部の実施形態では、進行性全身性肥満細胞症は、好酸球(例えば、シグレック−8発現好酸球)の増加した増殖(例えば、増加した数)または活性化に関連する。本発明の抗体およびアゴニストならびにその組成物により処置可能な進行性全身性肥満細胞症の非限定例として、好酸球増加症に関連する進行性全身性肥満細胞症、好酸球増加症を伴わない進行性全身性肥満細胞症、侵襲性全身性肥満細胞症(ASM)、肥満細胞白血病(MCL)、ならびにSM−骨髄異形成症候群(SM−MDS)、SM−骨髄増殖性新生物(SM−MPN)、SM−慢性骨髄単球性白血病(SM−CMML)、SM−慢性好酸球性白血病(SM−CEL)およびSM−急性骨髄性白血病(SM−AML)等の非肥満細胞性血液腫瘍性疾患関連全身性肥満細胞症(SM−AHNMD)が挙げられる。
全身性肥満細胞症(SM)は、1種または複数種の臓器における新生物肥満細胞の増殖および蓄積によって特徴付けられる希少な骨髄増殖性新生物である。全身性肥満細胞症由来の症状は、肥満細胞による化学的メディエーター(例えば、ヒスタミン)の放出および骨髄、皮膚、脾臓、リンパ節、肝臓および胃腸管等の組織の肥満細胞浸潤から生じる。臓器における肥満細胞の蓄積は、臓器機能を阻害することができ、これは、臓器不全をもたらし得る。全身性肥満細胞症のための世界保健機関(WHO)2008年分類は、この疾患の7種のバリアントに加えて、暫定的サブバリアントを同定した。バリアントは、皮膚性肥満細胞症(CM)、無痛性全身性肥満細胞症(ISM)、侵襲性全身性肥満細胞症(ASM)、非肥満細胞性血液腫瘍性疾患関連全身性肥満細胞症(SM−AHNMD)、肥満細胞白血病(MCL)、肥満細胞肉腫および皮膚外肥満細胞腫、ならびにくすぶり型全身性肥満細胞症(SSM)と命名されたISMの暫定的サブバリアントを含む。Gotlibら、Blood、2013年、121巻(13号):2393〜2401頁;Valentら、Immunol Allergy Clin North Am.、2006年、26巻(3号):515〜534頁;Patnaikら、Arch Pathol Lab Med.、2007年、131巻(5号):784〜791頁;Valentら、Eur. J. Clin Invest.、2007年、37巻:435〜453頁;およびValentら、Allergy、2014年、69巻:1267〜1274頁を参照されたい。全身性肥満細胞症のためのWHO診断基準は、1種のメジャーな診断基準および4種のマイナーな診断基準を含む。メジャーな診断基準は、個体の骨髄および/または他の皮膚外臓器における肥満細胞凝集塊(凝集塊における>15個の肥満細胞)の存在である。4種のマイナーな診断基準を次に示す:1)骨髄または他の皮膚外臓器の生検切片における形態学的に異型の骨髄肥満細胞の存在(浸潤物における肥満細胞の>25%が、紡錘形であり、異型形態的特色を有する、または骨髄吸引物スメアにおける全肥満細胞のうち、>25%が未成熟もしくは異型である);2)骨髄、血液または他の皮膚外臓器における肥満細胞が、正常肥満細胞マーカーに追加して、CD2および/またはCD25を発現する;3)骨髄、血液または別の皮膚外臓器におけるKITのコドン816における活性化点変異の検出;4)ならびに関連するクローナル骨髄性障害が存在する場合を除いて、血清総トリプターゼが、20ng/mLレベルを持続的に超える。上述の4種のマイナーな診断基準のうち1種のマイナーな診断基準と併せたメジャーな診断基準、または上述の4種のマイナーな診断基準のうち3種の診断マイナー基準が、全身性肥満細胞症の診断の確立に要求される。全身性バリアントは、B所見(finding)(複数可)およびC所見(複数可)と称される診断基準の存在によって区別される。B所見は、生検における>30%骨髄肥満細胞および/または血清トリプターゼレベル>200ng/mL;造血器新生物(AHNMD)のための診断基準を満たすことのない、増加した骨髄細胞充実性/異形成;ならびに肝臓機能障害を伴わない肝臓の肥大および/または脾機能亢進症を伴わない肥大した脾臓および/または肥大したリンパ節(>2cm)を含む。C所見は、1種または複数の血球減少(絶対好中球数<1×10/L、Hb<10g/dLまたは血小板<100×10L)によって顕在化された骨髄機能不全;肝臓機能障害、腹水および/または門脈圧亢進症を伴う肥大した肝臓;脾機能亢進症を伴う肥大した脾臓;大きな溶骨性病変および/または病的骨折;ならびに胃腸管における肥満細胞浸潤に起因する体重減少を伴う吸収不良を含む。Gotlibら、Blood、2013年、121巻(13号):2393〜2401頁を参照されたい。
進行性全身性肥満細胞症は典型的に、臓器損傷および生存期間の短縮によって特徴付けられる。異なる種類の進行性全身性肥満細胞症が存在し、そのようなものとして、肥満細胞白血病(MCL)、侵襲性全身性肥満細胞症(ASM)および非肥満細胞性血液腫瘍性疾患関連全身性肥満細胞症(SM−AHNMD)が挙げられる。個体は、全身性肥満細胞症のための診断基準を満たし、C所見(複数可)診断基準のうち1種または複数種を示し、肥満細胞白血病のエビデンスを示さない場合、ASMと診断される。ASMは、著明な線維形成を伴う異型の、多くの場合、未成熟の肥満細胞による多巣性骨髄浸潤によって特徴付けられる。KIT D816V変異の陽性状態は、ASMの個体において見出されることが多い。Gotlibら、Blood、2013年、121巻(13号):2393〜2401頁を参照されたい。個体は、全身性肥満細胞症のための診断基準と共に他の基準を満たす場合、MCLと診断される。MCLにおいて、肥満細胞は、骨髄吸引物スメアにおける有核細胞の20%超を占め、異型未成熟肥満細胞は、低レベルの線維形成を有して、コア生検においてびまん性のさらにまたコンパクトな浸潤を形成する。MCLの個体は、KIT D816V変異の陽性状態を示さない場合がある。MCLは、明らかな臓器損傷なしで存在することができるが、臓器損傷は通常、短期間の内に発症する。MCLは、典型的MCLおよび無白血病性MCLを含む。典型的MCLにおいて、肥満細胞は、末梢白血球の10%またはそれよりも多くを構成する。無白血病性MCLにおいて、末梢白血球の<10%が肥満細胞である。Gotlibら、Blood、2013年、121巻(13号):2393〜2401頁を参照されたい。個体は、全身性肥満細胞症のための診断基準、ならびに骨髄異形成症候群、骨髄増殖性新生物、慢性骨髄単球性白血病、好酸球性障害(例えば、慢性好酸球性白血病)および急性骨髄性白血病等の関連の非肥満細胞性血液腫瘍性疾患(an associated clonal hematologic non-mast cell lineage disease)のための基準を満たす場合、AM−AHNMDと診断される。SM−AHNMDは、SM−骨髄異形成症候群(SM−MDS)、SM−骨髄増殖性新生物(SM−MPN)、SM−慢性骨髄単球性白血病(SM−CMML)、SM−慢性好酸球性白血病(SM−CEL)およびSM−急性骨髄性白血病(SM−AML)を含む。本明細書において使用する場合、「進行性全身性肥満細胞症」を有する個体は、好酸球増加症を有しても有さなくてもよい。進行性全身性肥満細胞症の症状として、体重減少、皮膚病変、肥大した脾臓、肥大した肝臓、肥大したリンパ節、腹部不快感または疼痛、早期満腹感、貧血、血小板減少症、腹水、骨折、嘔吐、悪心、下痢、潮紅、そう痒、色素性蕁麻疹(uticaria pigmentosa)、血管浮腫、エピソード性アナフィラキシー様発作(episodic anaphylactoid attack)および臓器機能不全が挙げられるがこれらに限定されない。
進行性全身性肥満細胞症を有する個体における処置に対する応答は、本技術分野で周知の方法によって評価することができる。Gotlibら、Blood、2013年、121巻(13号):2393〜2401頁およびVerstovsek、Eur J Haematol.、2013年、90巻(2号):89〜98頁を参照されたい。例えば、進行性全身性肥満細胞症を有する個体における処置に対する応答は、本明細書に記載されている進行性全身性肥満細胞症のいずれかの症状(例えば、皮膚病変)の低下または改善であり得る。別の例では、進行性全身性肥満細胞症を有する個体における処置に対する応答は、腹水または胸水、肝臓機能異常、低アルブミン血症、症候性の著明な脾腫、絶対好中球数、貧血(輸血非依存性および輸血依存性)、血小板減少症(輸血非依存性および輸血依存性)、血清トリプターゼレベル、肥満細胞浸潤、肥満細胞数、肥満細胞脱顆粒、および全身性肥満細胞症の診断基準として本明細書に記載されている他のいずれかの病理学的パラメータ等、本明細書に記載されている病理学的パラメータの低下または改善であり得る。処置に対する応答は、個体における進行性全身性肥満細胞症の完全寛解(CR)、部分寛解(PR)または臨床的改善(Cl)をもたらし得る。
本技術分野で公知であり本明細書に記載されている方法論およびアッセイは、本明細書に記載されている進行性全身性肥満細胞症(例えば、SM−骨髄異形成症候群(SM−MDS)、SM−慢性骨髄単球性白血病(SM−CMML)、SM−慢性好酸球性白血病(SM−CEL)、ASM等)、本明細書に記載されている進行性全身性肥満細胞症の症状、または本明細書に記載されている進行性全身性肥満細胞症の診断基準のうちいずれかの種類の評価に使用することができる。例えば、肥満細胞負荷は、形態的解析、ならびにコア生検におけるトリプターゼ、CD117およびCD25の免疫組織化学染色によって定量することができる。その代わりにまたはその上、骨髄吸引物のフローサイトメトリー解析を使用して、肥満細胞のパーセンテージを定量することができる。Gotlibら、Blood、2013年、121巻(13号):2393〜2401頁;Hermineら、2008年、PLos One、3巻:e2266頁;およびVerstovsek、Eur J Haematol.、2013年、90巻(2号):89〜98頁を参照されたい。
本明細書に提供される方法の一部の実施形態では、本方法は、個体(例えば、患者)を進行性全身性肥満細胞症(例えば、SM−AHNMD)と診断するステップ、処置のために進行性全身性肥満細胞症(例えば、SM−AHNMD)を有する個体(例えば、患者)を選択するステップ、および/または個体(例えば、患者)が、進行性全身性肥満細胞症(例えば、SM−AHNMD)を有するか決定するステップをさらに含む。一部の実施形態では、本方法は、個体を進行性全身性肥満細胞症(例えば、SM−AHNMD)と診断するステップ、処置のために進行性全身性肥満細胞症(例えば、SM−AHNMD)を有する個体を選択するステップ、および/または個体における進行性全身性肥満細胞症(例えば、SM−AHNMD)を処置もしくは予防する前に、個体が、進行性全身性肥満細胞症(例えば、SM−AHNMD)を有するか決定するステップをさらに含み、本方法は、ヒトシグレック−8に結合する抗体(例えば、抗シグレック−8抗体)またはアゴニスト(例えば、6’−スルホ−sLe含有アゴニスト)の有効量を投与するステップを含む。一部の実施形態では、本方法は、個体を進行性全身性肥満細胞症(例えば、SM−AHNMD)と診断するステップ、処置のために進行性全身性肥満細胞症(例えば、SM−AHNMD)を有する個体を選択するステップ、および/または個体における進行性全身性肥満細胞症(例えば、SM−AHNMD)を処置もしくは予防する前に、個体が、進行性全身性肥満細胞症(例えば、SM−AHNMD)を有するか決定するステップをさらに含み、本方法は、ヒトシグレック−8に結合する抗体(例えば、抗シグレック−8抗体)またはアゴニスト(例えば、6’−スルホ−sLe含有アゴニスト)の有効量を投与するステップを含み、それによって、抗体またはアゴニストの投与は、本明細書に記載されている進行性全身性肥満細胞症の1つまたは複数の症状(例えば、皮膚病変)の改善をもたらす。一部の実施形態では、本方法は、個体を進行性全身性肥満細胞症(例えば、SM−AHNMD)と診断するステップ、処置のために進行性全身性肥満細胞症(例えば、SM−AHNMD)を有する個体を選択するステップ、および/または個体における進行性全身性肥満細胞症(例えば、SM−AHNMD)を処置もしくは予防する前に、個体が、進行性全身性肥満細胞症(例えば、SM−AHNMD)を有するか決定するステップをさらに含み、本方法は、ヒトシグレック−8に結合する抗体(例えば、抗シグレック−8抗体)またはアゴニスト(例えば、6’−スルホ−sLe含有アゴニスト)の有効量を投与するステップを含み、それによって、抗体またはアゴニストの投与は、本明細書に記載されている進行性全身性肥満細胞症の1種または複数種の病理学的パラメータ(例えば、肥満細胞浸潤)の改善をもたらす。一部の実施形態では、本方法は、個体を進行性全身性肥満細胞症(例えば、SM−AHNMD)と診断するステップ、処置のために進行性全身性肥満細胞症(例えば、SM−AHNMD)を有する個体を選択するステップ、および/または個体における進行性全身性肥満細胞症(例えば、SM−AHNMD)を処置もしくは予防した後に、個体が、進行性全身性肥満細胞症(例えば、SM−AHNMD)を有するか決定するステップをさらに含み、本方法は、ヒトシグレック−8に結合する抗体(例えば、抗シグレック−8抗体)またはアゴニスト(例えば、6’−スルホ−sLe含有アゴニスト)の有効量を投与するステップを含む。一部の実施形態では、本方法は、個体を進行性全身性肥満細胞症(例えば、SM−AHNMD)と診断するステップ、処置のために進行性全身性肥満細胞症(例えば、SM−AHNMD)を有する個体を選択するステップ、および/または個体における進行性全身性肥満細胞症(例えば、SM−AHNMD)を処置もしくは予防した後に、個体が、進行性全身性肥満細胞症(例えば、SM−AHNMD)を有するか決定するステップをさらに含み、本方法は、ヒトシグレック−8に結合する抗体(例えば、抗シグレック−8抗体)またはアゴニスト(例えば、6’−スルホ−sLe含有アゴニスト)の有効量を投与するステップを含み、それによって、抗体またはアゴニストの投与は、本明細書に記載されている進行性全身性肥満細胞症の1つまたは複数の症状(例えば、皮膚病変)の改善をもたらす。一部の実施形態では、本方法は、個体を進行性全身性肥満細胞症(例えば、SM−AHNMD)と診断するステップ、処置のために進行性全身性肥満細胞症(例えば、SM−AHNMD)を有する個体を選択するステップ、および/または個体における進行性全身性肥満細胞症(例えば、SM−AHNMD)を処置もしくは予防した後に、個体が、進行性全身性肥満細胞症(例えば、SM−AHNMD)を有するか決定するステップをさらに含み、本方法は、ヒトシグレック−8に結合する抗体(例えば、抗シグレック−8抗体)またはアゴニスト(例えば、6’−スルホ−sLe含有アゴニスト)の有効量を投与するステップを含み、それによって、抗体またはアゴニストの投与は、本明細書に記載されている進行性全身性肥満細胞症の1種または複数種の病理学的パラメータ(例えば、肥満細胞浸潤)の改善をもたらす。
一部の実施形態では、個体における進行性全身性肥満細胞症を処置または予防するための方法であって、個体に、ヒトシグレック−8に結合する抗体(例えば、抗シグレック−8抗体)またはアゴニスト(例えば、6’−スルホ−sLe含有アゴニスト)の有効量を投与するステップを含む方法が、本明細書に提供される。一部の実施形態では、個体における侵襲性全身性肥満細胞症(ASM)を処置または予防するための方法であって、個体に、ヒトシグレック−8に結合する抗体(例えば、抗シグレック−8抗体)またはアゴニスト(例えば、6’−スルホ−sLe含有アゴニスト)の有効量を投与するステップを含む方法が、本明細書に提供される。一部の実施形態では、個体における肥満細胞白血病(MCL)を処置または予防するための方法であって、個体に、ヒトシグレック−8に結合する抗体(例えば、抗シグレック−8抗体)またはアゴニスト(例えば、6’−スルホ−sLe含有アゴニスト)の有効量を投与するステップを含む方法が、本明細書に提供される。一部の実施形態では、個体における非肥満細胞性血液腫瘍性疾患関連全身性肥満細胞症(SM−AHNMD)を処置または予防するための方法であって、個体に、ヒトシグレック−8に結合する抗体(例えば、抗シグレック−8抗体)またはアゴニスト(例えば、6’−スルホ−sLe含有アゴニスト)の有効量を投与するステップを含む方法が、本明細書に提供される。一部の実施形態では、個体におけるSM−骨髄異形成症候群(SM−MDS)を処置または予防するための方法であって、個体に、ヒトシグレック−8に結合する抗体(例えば、抗シグレック−8抗体)またはアゴニスト(例えば、6’−スルホ−sLe含有アゴニスト)の有効量を投与するステップを含む方法が、本明細書に提供される。一部の実施形態では、個体におけるSM−骨髄増殖性新生物(SM−MPN)を処置または予防するための方法であって、個体に、ヒトシグレック−8に結合する抗体(例えば、抗シグレック−8抗体)またはアゴニスト(例えば、6’−スルホ−sLe含有アゴニスト)の有効量を投与するステップを含む方法が、本明細書に提供される。一部の実施形態では、個体におけるSM−慢性骨髄単球性白血病(SM−CMML)を処置または予防するための方法であって、個体に、ヒトシグレック−8に結合する抗体(例えば、抗シグレック−8抗体)またはアゴニスト(例えば、6’−スルホ−sLe含有アゴニスト)の有効量を投与するステップを含む方法が、本明細書に提供される。一部の実施形態では、個体におけるSM−慢性好酸球性白血病(SM−CEL)を処置または予防するための方法であって、個体に、ヒトシグレック−8に結合する抗体(例えば、抗シグレック−8抗体)またはアゴニスト(例えば、6’−スルホ−sLe含有アゴニスト)の有効量を投与するステップを含む方法が、本明細書に提供される。一部の実施形態では、個体におけるSM−急性骨髄性白血病(SM−AML)を処置または予防するための方法であって、個体に、ヒトシグレック−8に結合する抗体(例えば、抗シグレック−8抗体)またはアゴニスト(例えば、6’−スルホ−sLe含有アゴニスト)の有効量を投与するステップを含む方法が、本明細書に提供される。一部の実施形態では、進行性全身性肥満細胞症は、好酸球増加症に関連する。一部の実施形態では、進行性全身性肥満細胞症は、好酸球増加症を伴わない。
本明細書における実施形態の一部では、進行性全身性肥満細胞症(例えば、SM−AHNMD)を有する個体における1つまたは複数の症状は、ヒトシグレック−8に結合する抗体(例えば、抗シグレック−8抗体)の投与前のベースラインレベルと比較して(例えば、参照値)、低下または改善される。本明細書における実施形態の一部では、進行性全身性肥満細胞症(例えば、SM−AHNMD)を有する個体における1つまたは複数の症状は、ヒトシグレック−8に結合するアゴニスト(例えば、6’−スルホ−sLe含有アゴニスト)の投与前のベースラインレベルと比較して(例えば、参照値)、低下または改善される。一部の実施形態では、進行性全身性肥満細胞症(例えば、SM−AHNMD)を有する個体における1つまたは複数の症状は、体重減少、皮膚病変、肥大した脾臓、肥大した肝臓、肥大したリンパ節、腹部不快感または疼痛、早期満腹感、貧血、血小板減少症、腹水、骨折、嘔吐、悪心、下痢、潮紅、そう痒、色素性蕁麻疹、血管浮腫、エピソード性アナフィラキシー様発作および臓器機能不全からなる群から選択される。本明細書における実施形態の一部では、抗体は、抗体および薬学的に許容されるキャリアを含む医薬組成物中に存在する。本明細書における実施形態の一部では、アゴニストは、アゴニストおよび薬学的に許容されるキャリアを含む医薬組成物中に存在する。
本明細書における実施形態の一部では、進行性全身性肥満細胞症(例えば、SM−AHNMD)を有する個体における、本明細書に記載されている全身性肥満細胞症の診断基準等、1種または複数種の病理学的パラメータは、ヒトシグレック−8に結合する抗体(例えば、抗シグレック−8抗体)の投与前のベースラインレベルと比較して(例えば、参照値)、低下または改善される。一部の実施形態では、進行性全身性肥満細胞症(例えば、SM−AHNMD)を有する個体における1種または複数種の病理学的パラメータは、腹水または胸水、肝臓機能異常、低アルブミン血症、症候性の著明な脾腫、絶対好中球数、貧血(輸血非依存性および輸血依存性)、血小板減少症(輸血非依存性および輸血依存性)、血清トリプターゼレベル、肥満細胞浸潤、肥満細胞数、肥満細胞脱顆粒、および全身性肥満細胞症の診断基準として本明細書に記載されている他のいずれかの病理学的パラメータからなる群から選択される。本明細書における一部の実施形態では、個体は、ヒトである。本明細書における実施形態の一部において、抗体は、抗体および薬学的に許容されるキャリアを含む医薬組成物中に存在する。本明細書における実施形態の一部において、アゴニストは、アゴニストおよび薬学的に許容されるキャリアを含む医薬組成物中に存在する。
本明細書における実施形態の一部では、進行性全身性肥満細胞症(例えば、SM−AHNMD)を有する個体は、1種または複数種の治療剤による処置に対し抵抗性である。一部の実施形態では、1種または複数種の治療剤は、細胞傷害性薬剤;サイトカイン;成長阻害性薬剤;タンパク質キナーゼ阻害剤;副腎皮質ステロイド;抗体;mTOR阻害剤;および抗がん剤からなる群から選択される。本明細書における実施形態の一部では、進行性全身性肥満細胞症(例えば、SM−AHNMD)を有する個体は、1種または複数種のタンパク質キナーゼ阻害剤による処置に対し抵抗性である。一部の実施形態では、進行性全身性肥満細胞症(例えば、SM−AHNMD)を有する個体は、ミドスタウリン、イマチニブ、ニロチニブ、ダサチニブおよび/またはマシチニブ(masitinib)による処置に対し抵抗性である。本明細書における実施形態の一部では、進行性全身性肥満細胞症(例えば、SM−AHNMD)を有する個体は、インターフェロン−αによる処置に対し抵抗性である。本明細書における実施形態の一部では、進行性全身性肥満細胞症(例えば、SM−AHNMD)を有する個体は、リツキシマブおよび/またはダクリズマブによる処置に対し抵抗性である。本明細書における実施形態の一部では、進行性全身性肥満細胞症(例えば、SM−AHNMD)を有する個体は、RAD001による処置に対し抵抗性である。本明細書における実施形態の一部では、進行性全身性肥満細胞症(例えば、SM−AHNMD)を有する個体は、リツキシマブおよび/またはダクリズマブによる処置に対し抵抗性である。本明細書における実施形態の一部では、進行性全身性肥満細胞症(例えば、SM−AHNMD)を有する個体は、クラドリビン、デニロイキンジフチトクス、レナリドミド、サリドマイドおよび/またはヒドロキシウレアによる処置に対し抵抗性である。このような個体は、本明細書に記載されているヒトシグレック−8に結合する抗体またはアゴニストによる処置から恩恵を被ることができる。一部の実施形態では、本明細書に記載されている1種または複数種の治療剤(例えば、タンパク質キナーゼ阻害剤)による処置に対し抵抗性である進行性全身性肥満細胞症(例えば、SM−AHNMD)を有する個体は、本明細書に記載されているヒトシグレック−8に結合する抗体またはアゴニストによる処置に応答する。一部の実施形態では、本明細書に記載されている1種または複数種の治療剤(例えば、タンパク質キナーゼ阻害剤)による処置に対し抵抗性である進行性全身性肥満細胞症(例えば、SM−AHNMD)を有する個体は、本明細書に記載されている1種または複数種の治療剤(例えば、タンパク質キナーゼ阻害剤)と組み合わせて投与された、本明細書に記載されているヒトシグレック−8に結合する抗体またはアゴニストによる処置に応答する。
進行性全身性肥満細胞症を有する個体は、c−Kitのホスホトランスフェラーゼドメインに活性化点変異を有する場合がある。主な活性化変異は、c−Kitの位置816におけるアスパラギン酸残基からバリン残基への変異(すなわち、KIT D816V変異)である。本明細書における実施形態の一部では、進行性全身性肥満細胞症(例えば、SM−AHNMD)を有する個体は、c−Kit遺伝子に変異を有する。一部の実施形態では、個体は、KIT D816V変異を有する。一部の実施形態では、個体は、KIT D816V変異を有しない。KIT D816V変異の検出のための方法は、本技術分野で公知である。例えば、Hermineら、2008年、PLos One、3巻:e2266頁を参照されたい。一部の実施形態では、KIT D816V変異を有する個体は、細胞傷害性薬剤;サイトカイン;成長阻害性薬剤;タンパク質キナーゼ阻害剤;副腎皮質ステロイド;抗体;mTOR阻害剤;および抗がん剤からなる群から選択される1種または複数種の治療剤による処置に対し抵抗性である。一部の実施形態では、KIT D816V変異を有する個体は、本明細書に記載されているヒトシグレック−8に結合する抗体またはアゴニストによる処置に応答する。一部の実施形態では、KIT D816V変異を有する個体は、本明細書に記載されている1種または複数種の治療剤(例えば、タンパク質キナーゼ阻害剤)と組み合わせて投与された、本明細書に記載されているヒトシグレック−8に結合する抗体またはアゴニストによる処置に応答する。
本明細書において互換的に使用される用語「ベースライン」または「ベースライン値」は、治療法(例えば、抗シグレック−8抗体)の投与前の、または治療法の投与の開始時における症状(例えば、肥満細胞浸潤、肥満細胞数、血清トリプターゼレベル、体重減少等)の測定値または特徴付けを指すことができる。本明細書において考慮されるあるタイプの進行性全身性肥満細胞症の症状の低下または改善を決定するために、ベースライン値は、参照値と比較することができる。本明細書において互換的に使用される用語「参照」または「参照値」は、治療法(例えば、抗シグレック−8抗体)の投与後の症状の測定値または特徴付けを指すことができる。参照値は、投与レジメンもしくは処置サイクルの間にまたは投与レジメンもしくは処置サイクルの完了時に、1回または複数回測定することができる。「参照値」は、絶対値;相対値;上限および/または下限を有する値;値の範囲;平均値;中央値;平均的な値;またはベースライン値と比較される値となることができる。同様に、「ベースライン値」は、絶対値;相対値;上限および/または下限を有する値;値の範囲;平均値;中央値;平均的な値;または参照値と比較される値となることができる。参照値および/またはベースライン値は、1個体から、または異なる2個体から、または個体の群(例えば、2、3、4、5またはそれを超える個体の群)から得ることができる。例えば、進行性全身性肥満細胞症(例えば、SM−AHNMD)を有する個体は、ヒトシグレック−8に結合する抗体の投与後に、個体におけるヒトシグレック−8に結合する抗体の投与前または投与初期の肥満細胞浸潤のレベル(例えば、ベースライン値)と比較して、肥満細胞浸潤のレベルを低下させ得る(例えば、参照値)。別の例において、進行性全身性肥満細胞症(例えば、SM−AHNMD)を有する個体は、ヒトシグレック−8に結合する抗体の投与後に、異なる個体におけるヒトシグレック−8に結合する抗体の投与前または投与初期の肥満細胞浸潤のレベル(例えば、ベースライン値)と比較して、肥満細胞浸潤のレベルを低下させ得る(例えば、参照値)。さらに別の例において、進行性全身性肥満細胞症(例えば、SM−AHNMD)を有する個体は、ヒトシグレック−8に結合する抗体の投与後に、個体群におけるヒトシグレック−8に結合する抗体の投与前または投与初期の肥満細胞浸潤のレベル(例えば、ベースライン値)と比較して、肥満細胞浸潤のレベルを低下させ得る(例えば、参照値)。別の例において、進行性全身性肥満細胞症(例えば、SM−AHNMD)を有する個体群は、ヒトシグレック−8に結合する抗体の投与後に、個体群におけるヒトシグレック−8に結合する抗体の投与前または投与初期の肥満細胞浸潤のレベル(例えば、ベースライン値)と比較して、肥満細胞浸潤のレベルを低下させ得る(例えば、参照値)。本明細書における実施形態のいずれかでは、ベースライン値は、ヒトシグレック−8に結合する抗体により処置されていない、1個体から、2名の異なる個体から、または個体群(例えば、2、3、4、5名またはそれを超える個体の群)から得ることができる。
一部の実施形態において、本明細書に記載されている個体は、好酸球(例えば、シグレック−8を発現する好酸球)の枯渇または低下のために、ヒトシグレック−8に結合する抗体もしくはアゴニストまたはその組成物の有効量を投与される。一部の実施形態において、抗シグレック−8抗体またはアゴニストは、抗体またはアゴニストの投与前のベースラインレベルと比較して、個体から得られる試料における好酸球(例えば、シグレック−8を発現する好酸球)の少なくとも約20%、約30%、約40%、約50%、約60%、約70%、約80%、約90%または約100%を枯渇または低下させる。一部の実施形態において、抗シグレック−8抗体は、抗体またはアゴニストの投与前のベースラインレベルと比較して、個体から得られる試料における好酸球(例えば、シグレック−8を発現する好酸球)の少なくとも約20%を枯渇または低下させる。一部の実施形態において、好酸球の枯渇または低下は、抗体またはアゴニストによる処置後の個体由来の試料(例えば、組織試料または生体液試料)における好酸球集団数を、抗体またはアゴニストによる処置前の個体由来の試料における好酸球集団数と比較することにより測定される。一部の実施形態において、好酸球の枯渇または低下は、抗体またはアゴニストによる処置後の個体由来の試料(例えば、組織試料または生体液試料)における好酸球集団数を、抗体処置もしくはアゴニスト処置なしの別の個体由来の試料における好酸球集団数または抗体処置もしくはアゴニスト処置なしの個体由来の試料における平均好酸球集団数と比較することにより測定される。一部の実施形態において、試料は、組織試料(例えば、皮膚試料、骨髄試料、等)である。一部の実施形態において、組織試料は、骨髄試料、皮膚試料、脾臓試料、リンパ節試料、肝臓試料または胃腸管試料である。本明細書における一部の実施形態において、抗体は、組織試料における好酸球を枯渇させる。一部の実施形態において、試料は、生体液試料(例えば、血液試料、尿試料等)である。本明細書における一部の実施形態において、抗体またはアゴニストは、生体液試料(例えば、気管支肺胞洗浄試料)における好酸球を枯渇させる。本明細書における方法の一部の実施形態において、ヒトシグレック−8に結合する抗体もしくはアゴニストまたはその組成物の有効量は、活性化された好酸球のアポトーシスを誘導する。好酸球は、IL−5、GM−CSF、IL−33、IFN−γ、TNF−αおよびレプチン等が挙げられるがこれらに限定されない、サイトカインまたはホルモンにより活性化または感作することができる。本明細書における方法の一部の実施形態において、ヒトシグレック−8に結合する本明細書に記載されている抗体もしくはアゴニストまたはその組成物の有効量は、休止した好酸球のアポトーシスを誘導する。一部の実施形態において、ヒトシグレック−8に結合する本明細書に記載されている抗体もしくはアゴニストまたはその組成物の有効量は、好酸球に対する抗体依存性細胞媒介性細胞傷害(ADCC)活性を有する。一部の実施形態において、ヒトシグレック−8に結合する本明細書に記載されている抗体もしくはアゴニストまたはその組成物の有効量は、炎症性メディエーターの好酸球産生を予防または低下させる。例示的な炎症性メディエーターとして、活性酸素種、顆粒タンパク質(例えば、好酸球カチオン性タンパク質、主要塩基性タンパク質、好酸球由来神経毒、好酸球ペルオキシダーゼ等)、脂質メディエーター(例えば、PAF、PGE1、PGE2等)、酵素(例えば、エラスターゼ)、増殖因子(例えば、VEGF、PDGF、TGF−α、TGF−β等)、ケモカイン(例えば、RANTES、MCP−1、MCP−3、MCP4、エオタキシン等)およびサイトカイン(例えば、IL−3、IL−5、IL−10、IL−13、IL−15、IL−33、TNF−α等)が挙げられるがこれらに限定されない。
一部の実施形態では、本明細書に記載されている個体は、肥満細胞(例えば、シグレック−8を発現する肥満細胞)の枯渇または低下のために、ヒトシグレック−8に結合する抗体もしくはアゴニストまたはその組成物の有効量を投与される。一部の実施形態では、抗シグレック−8抗体またはアゴニストは、抗体またはアゴニストの投与前のベースラインレベルと比較して、個体から得られる試料におけるシグレック−8を発現する肥満細胞の少なくとも約20%、約30%、約40%、約50%、約60%、約70%、約80%、約90%または約100%を枯渇または低下させる。一部の実施形態では、抗シグレック−8抗体またはアゴニストは、抗体またはアゴニストの投与前のベースラインレベルと比較して、個体から得られる試料におけるシグレック−8を発現する肥満細胞の少なくとも約20%を枯渇または低下させる。一部の実施形態では、抗シグレック−8抗体またはアゴニストは、抗体またはアゴニストの投与前のベースラインレベルと比較して、個体から得られる試料におけるシグレック−8を発現する肥満細胞の少なくとも約30%を枯渇または低下させる。一部の実施形態では、抗シグレック−8抗体またはアゴニストは、抗体またはアゴニストの投与前のベースラインレベルと比較して、個体から得られる試料におけるシグレック−8を発現する肥満細胞の少なくとも約40%を枯渇または低下させる。一部の実施形態では、抗シグレック−8抗体またはアゴニストは、抗体またはアゴニストの投与前のベースラインレベルと比較して、個体から得られる試料におけるシグレック−8を発現する肥満細胞の少なくとも約50%を枯渇または低下させる。一部の実施形態において、肥満細胞の枯渇または低下は、抗体またはアゴニストによる処置後の個体由来の試料(例えば、組織試料または生体液試料)における肥満細胞集団数を、抗体またはアゴニストによる処置前の個体由来の試料における肥満細胞集団数と比較することにより測定される。一部の実施形態において、肥満細胞の枯渇または低下は、抗体またはアゴニストによる処置後の個体由来の試料(例えば、組織試料または生体液試料)における肥満細胞集団数を、抗体処置もしくはアゴニスト処置なしの別の個体由来の試料における肥満細胞集団数または抗体処置もしくはアゴニスト処置なしの個体由来の試料における平均肥満細胞集団数と比較することにより測定される。一部の実施形態において、試料は、組織試料(例えば、皮膚試料、骨髄試料等)である。一部の実施形態では、組織試料は、骨髄試料、皮膚試料、脾臓試料、リンパ節試料、肝臓試料または胃腸管試料である。一部の実施形態において、試料は、生体液試料(例えば、血液試料、尿試料等)である。一部の実施形態において、ヒトシグレック−8に結合する本明細書に記載されている抗体もしくはアゴニストまたはその組成物の有効量は、肥満細胞に対する抗体依存性細胞媒介性細胞傷害(ADCC)活性を有する。一部の実施形態において、肥満細胞の枯渇または低下は、肥満細胞から産生される予め形成または新たに形成された炎症性メディエーターを予防するかまたは低下させる。例示的な炎症性メディエーターとして、ヒスタミン、N−メチルヒスタミン、酵素(例えば、トリプターゼ、キマーゼ、カテプシン(cathespin)G、カルボキシペプチダーゼ等)、脂質メディエーター(例えば、プロスタグランジンD2、プロスタグランジンE2、ロイコトリエンB4、ロイコトリエンC4、血小板活性化因子、11−ベータ−プロスタグランジンF2等)、ケモカイン(例えば、CCL2、CCL3、CCL4、CCL11(すなわち、エオタキシン)、CXCL1、CXCL2、CXCL3、CXCL10等)およびサイトカイン(例えば、IL−3、IL−4、IL−5、IL−15、IL−33、GM−CSF、TNF等)が挙げられるがこれらに限定されない。
一部の実施形態において、本明細書に記載されている個体は、シグレック−8を発現する肥満細胞を枯渇させるために、ヒトシグレック−8に結合する抗体もしくはアゴニストまたはその組成物の有効量を投与され、抗シグレック−8抗体は、ADCC活性によりシグレック−8を発現する肥満細胞を死滅させる。一部の実施形態において、抗シグレック−8抗体またはアゴニストは、抗体またはアゴニストの投与前のベースラインレベルと比較した場合に、個体から得られる試料におけるシグレック−8を発現する肥満細胞の少なくとも約20%、約30%、約40%、約50%、約60%、約70%、約80%、約90%または約100%を枯渇させる。一部の実施形態では、抗シグレック−8抗体またはアゴニストは、抗体またはアゴニストの投与前のベースラインレベルと比較して、個体から得られる試料におけるシグレック−8を発現する肥満細胞の少なくとも約20%を枯渇させる。一部の実施形態では、抗シグレック−8抗体またはアゴニストは、抗体またはアゴニストの投与前のベースラインレベルと比較して、個体から得られる試料におけるシグレック−8を発現する肥満細胞の少なくとも約30%を枯渇させる。一部の実施形態では、抗シグレック−8抗体またはアゴニストは、抗体またはアゴニストの投与前のベースラインレベルと比較して、個体から得られる試料におけるシグレック−8を発現する肥満細胞の少なくとも約40%を枯渇させる。一部の実施形態では、抗シグレック−8抗体またはアゴニストは、抗体またはアゴニストの投与前のベースラインレベルと比較して、個体から得られる試料におけるシグレック−8を発現する肥満細胞の少なくとも約50%を枯渇させる。一部の実施形態では、肥満細胞の枯渇または殺滅は、抗体またはアゴニストによる処置後の個体由来の試料(例えば、組織試料または生体液試料)における肥満細胞集団数を、抗体またはアゴニストによる処置前の個体由来の試料における肥満細胞集団数と比較することによって測定される。一部の実施形態では、肥満細胞の枯渇または殺滅は、抗体またはアゴニストによる処置後の個体由来の試料(例えば、組織試料または生体液試料)における肥満細胞集団数を、抗体処置もしくはアゴニスト処置なしの別の個体由来の試料における肥満細胞集団数、または抗体処置もしくはアゴニスト処置なしの個体由来の試料における平均肥満細胞集団数と比較することによって測定される。一部の実施形態では、試料は、組織試料(例えば、皮膚試料、骨髄試料等)である。一部の実施形態では、組織試料は、骨髄試料、皮膚試料、脾臓試料、リンパ節試料、肝臓試料または胃腸管試料である。一部の実施形態では、試料は、生体液試料(例えば、血液試料、尿試料等)である。一部の実施形態において、抗シグレック−8抗体は、ADCC活性を改善するように操作された。一部の実施形態において、抗シグレック−8抗体は、ADCC活性を改善するFc領域における少なくとも1個のアミノ酸置換を含む。一部の実施形態において、抗体の重鎖の少なくとも1または2つは、フコシル化されていない。一部の実施形態において、肥満細胞の枯渇または殺滅は、肥満細胞から産生される予め形成または新たに形成された炎症性メディエーターを予防するかまたは低下させる。例示的な炎症性メディエーターとして、ヒスタミン、N−メチルヒスタミン、酵素(例えば、トリプターゼ、キマーゼ、カテプシンG、カルボキシペプチダーゼ等)、脂質メディエーター(例えば、プロスタグランジンD2、プロスタグランジンE2、ロイコトリエンB4、ロイコトリエンC4、血小板活性化因子、11−ベータ−プロスタグランジンF2等)、ケモカイン(例えば、CCL2、CCL3、CCL4、CCL11(すなわち、エオタキシン)、CXCL1、CXCL2、CXCL3、CXCL10等)およびサイトカイン(例えば、IL−3、IL−4、IL−5、IL−13、IL−15、IL−33、GM−CSF、TNF等)が挙げられるがこれらに限定されない。
一部の実施形態において、本明細書に記載されている個体は、肥満細胞媒介性活性の阻害のために、ヒトシグレック−8に結合する抗体もしくはアゴニストまたはその組成物の有効量を投与される。一部の実施形態では、抗シグレック−8抗体またはアゴニストは、抗体またはアゴニストの投与前のベースラインレベルと比較して、個体から得られる試料における肥満細胞媒介性活性の少なくとも約20%、約30%、約40%、約50%、約60%、約70%、約80%、約90%または約100%を阻害する。一部の実施形態では、抗シグレック−8抗体またはアゴニストは、抗体またはアゴニストの投与前のベースラインレベルと比較して、個体から得られる試料における肥満細胞媒介性活性の少なくとも約20%を阻害する。一部の実施形態において、肥満細胞媒介性活性の阻害は、抗体またはアゴニストによる処置後の個体由来の試料(例えば、組織試料または生体液試料)における肥満細胞媒介性活性を、抗体またはアゴニストによる処置前の個体由来の試料における肥満細胞媒介性活性と比較することにより測定される。一部の実施形態において、肥満細胞媒介性活性の阻害は、抗体またはアゴニストによる処置後の個体由来の試料(例えば、組織試料または生体液試料)における肥満細胞媒介性活性を、抗体処置もしくはアゴニスト処置なしの別の個体由来の試料における肥満細胞媒介性活性または抗体処置もしくはアゴニスト処置なしの個体由来の試料における平均肥満細胞媒介性活性と比較することにより測定される。一部の実施形態において、試料は、組織試料(例えば、皮膚試料、骨髄試料等)である。一部の実施形態では、組織試料は、骨髄試料、皮膚試料、脾臓試料、リンパ節試料、肝臓試料または胃腸管試料である。一部の実施形態において、試料は、生体液試料(例えば、血液試料、尿試料等)である。一部の実施形態において、肥満細胞媒介性活性の阻害は、肥満細胞脱顆粒の阻害である。一部の実施形態では、肥満細胞媒介性活性の阻害は、臓器および/または骨髄への肥満細胞浸潤の阻害である。一部の実施形態では、肥満細胞媒介性活性の阻害は、サイトカイン放出の阻害である。一部の実施形態では、肥満細胞媒介性活性の阻害は、個体における肥満細胞の数の低下である。一部の実施形態において、肥満細胞媒介性活性の阻害は、肥満細胞からの予め形成または新たに形成された炎症性メディエーターの放出の阻害である。例示的な炎症性メディエーターとして、ヒスタミン、N−メチルヒスタミン、酵素(例えば、トリプターゼ、キマーゼ、カテプシンG、カルボキシペプチダーゼ等)、脂質メディエーター(例えば、プロスタグランジンD2、プロスタグランジンE2、ロイコトリエンB4、ロイコトリエンC4、血小板活性化因子、11−ベータ−プロスタグランジンF2等)、ケモカイン(例えば、CCL2、CCL3、CCL4、CCL11(すなわち、エオタキシン)、CXCL1、CXCL2、CXCL3、CXCL10等)およびサイトカイン(例えば、IL−3、IL−4、IL−5、IL−13、IL−15、IL−33、GM−CSF、TNF等)が挙げられるがこれらに限定されない。
疾患の予防または処置のために、活性薬剤の適切な投与量は、上に定義されている処置しようとする疾患の種類、疾患の重症度および経過、予防または治療目的のいずれのために薬剤が投与されるか、以前の治療法、個体の臨床歴および薬剤に対する応答、ならびに主治医の裁量に依存するであろう。薬剤は、一度にまたは一連の処置にわたって個体に適宜投与される。本明細書に記載されている方法の一部の実施形態において、本明細書に記載されている抗シグレック−8抗体(例えば、ヒトシグレック−8に結合する抗体)またはアゴニストの投与間の間隔は、約1カ月間またはそれより長い。一部の実施形態において、投与間の間隔は、約2カ月間、約3カ月間、約4カ月間、約5カ月間、約6カ月間またはそれより長い。本明細書において、投与間の間隔は、抗体またはアゴニストの1投与と、抗体またはアゴニストの次の投与との間の期間を指す。本明細書において、約1カ月間の間隔は、4週間を含む。したがって、一部の実施形態において、投与間の間隔は、約4週間、約5週間、約6週間、約7週間、約8週間、約9週間、約10週間、約11週間、約12週間、約16週間、約20週間、約24週間またはそれより長い。一部の実施形態において、処置は、抗体またはアゴニストの複数投与を含み、投与間の間隔は、変動し得る。例えば、第1の投与と第2の投与との間の間隔は、約1ヶ月間であり、その後の投与間の間隔は、約3ヶ月間である。一部の実施形態において、第1の投与と第2の投与との間の間隔は、約1ヶ月間であり、第2の投与と第3の投与との間の間隔は、約2ヶ月間であり、その後の投与間の間隔は、約3ヶ月間である。一部の実施形態において、本明細書に記載されている抗シグレック−8抗体(例えば、ヒトシグレック−8に結合する抗体)または本明細書に記載されているアゴニストは、平坦な用量で投与される。一部の実施形態において、本明細書に記載されている抗シグレック−8抗体(例えば、ヒトシグレック−8に結合する抗体)または本明細書に記載されているアゴニストは、用量当たり約0.1mg〜約1800mgの投与量で個体に投与される。一部の実施形態において、抗シグレック−8抗体(例えば、ヒトシグレック−8に結合する抗体)またはアゴニストは、用量当たり0.1mg、0.5mg、1mg、5mg、10mg、20mg、30mg、40mg、50mg、60mg、70mg、80mg、90mg、100mg、150mg、200mg、250mg、300mg、350mg、400mg、450mg、500mg、550mg、600mg、650mg、700mg、750mg、800mg、850mg、900mg、950mg、1000mg、1100mg、1200mg、1300mg、1400mg、1500mg、1600mg、1700mgおよび1800mgのほぼいずれかの投与量で個体に投与される。一部の実施形態において、本明細書に記載されている抗シグレック−8抗体(例えば、ヒトシグレック−8に結合する抗体)または本明細書に記載されているアゴニストは、用量当たり約150mg〜約450mgの投与量で個体に投与される。一部の実施形態において、抗シグレック−8抗体(例えば、ヒトシグレック−8に結合する抗体)またはアゴニストは、用量当たり150mg、200mg、250mg、300mg、350mg、400mgおよび450mgのほぼいずれかの投与量で個体に投与される。一部の実施形態において、本明細書に記載されている抗シグレック−8抗体(例えば、ヒトシグレック−8に結合する抗体)または本明細書に記載されているアゴニストは、用量当たり約0.1mg/kg〜約20mg/kgの投与量で個体に投与される。一部の実施形態において、本明細書に記載されている抗シグレック−8抗体(例えば、ヒトシグレック−8に結合する抗体)または本明細書に記載されているアゴニストは、用量当たり約0.01mg/kg〜約10mg/kgの投与量で個体に投与される。一部の実施形態において、本明細書に記載されている抗シグレック−8抗体(例えば、ヒトシグレック−8に結合する抗体)または本明細書に記載されているアゴニストは、約0.1mg/kg〜約10mg/kgまたは約1.0mg/kg〜約10mg/kgの投与量で個体に投与される。一部の実施形態において、本明細書に記載されている抗シグレック−8抗体は、約0.1mg/kg、0.5mg/kg、1.0mg/kg、1.5mg/kg、2.0mg/kg、2.5mg/kg、3.0mg/kg、3.5mg/kg、4.0mg/kg、4.5mg/kg、5.0mg/kg、5.5mg/kg、6.0mg/kg、6.5mg/kg、7.0mg/kg、7.5mg/kg、8.0mg/kg、8.5mg/kg、9.0mg/kg、9.5mg/kgまたは10.0mg/kgのいずれかの投与量で個体に投与される。上述の投薬頻度のいずれかを使用することができる。上述のいずれかの投薬頻度は、本明細書に記載されている方法または組成物の使用において使用することができる。本明細書に記載されている抗体(例えば、ヒトシグレック−8に結合する抗体)または本明細書に記載されているアゴニストによる処置の有効性は、1週間毎〜3カ月間毎に及ぶ間隔で、本明細書に記載されている方法論またはアッセイのいずれかを使用して評価することができる。本明細書に記載されている方法の一部の実施形態において、処置の有効性(例えば、1つまたは複数の症状の低下または改善)は、ヒトシグレック−8に結合する抗体またはアゴニストの投与後に、約1カ月間毎に、約2カ月間毎に、約3カ月間毎に、約4カ月間毎に、約5カ月間毎に、約6カ月間毎にまたはそれより長い間隔で評価される。本明細書に記載されている方法の一部の実施形態において、処置の有効性(例えば、1つまたは複数の症状の低下または改善)は、約1週間毎に、約2週間毎に、約3週間毎に、約4週間毎に、約5週間毎に、約6週間毎に、約7週間毎に、約8週間毎に、約9週間毎に、約10週間毎に、約11週間毎に、約12週間毎に、約16週間毎に、約20週間毎に、約24週間毎にまたはそれより長い間隔で評価される。
ヒトシグレック−8に結合する本明細書に記載されている抗体およびアゴニストは、本明細書に記載されている方法において単独で、または他の薬剤と組み合わせて使用することができる。例えば、ヒトシグレック−8に結合する抗体は、1種または複数種の追加的な治療剤と共投与することができる。本明細書において企図される治療剤として、細胞傷害性薬剤;インターフェロン−α等、サイトカイン;成長阻害性薬剤;ミドスタウリン、イマチニブ、ニロチニブ、ダサチニブおよびマシチニブ等、タンパク質キナーゼ阻害剤;副腎皮質ステロイド;リツキシマブおよびダクリズマブ等、抗体;RAD001等、mTOR阻害剤;ならびにクラドリビン、デニロイキンジフチトクス、レナリドミド、サリドマイドおよびヒドロキシウレア等、抗がん剤が挙げられるがこれらに限定されない。ある特定の実施形態では、1種または複数種の追加的な治療剤は、細胞傷害性薬剤、サイトカイン(例えば、インターフェロン−α)、成長阻害性薬剤、タンパク質キナーゼ阻害剤(例えば、ミドスタウリン等のチロシンキナーゼ阻害剤)、副腎皮質ステロイド、抗体(例えば、リツキシマブ)または抗がん剤(例えば、クラドリビン等の代謝拮抗薬)からなる群から選択される。一部の実施形態では、追加的な治療剤は、チロシンキナーゼ阻害剤である。
上に記すこのような併用療法は、組み合わせた投与(2種またはそれよりも多い治療剤が、同じまたは別々の製剤中に含まれる場合)および別々の投与を包含し、別々の投与の場合、本発明の抗体の投与は、1種または複数種の追加的な治療剤(単数または複数)の投与に先立ち、それと同時に、および/またはその後に行い得る。一部の実施形態では、本明細書に記載されている抗シグレック−8抗体の投与および1種または複数種の追加的な治療剤の投与は、互いの約1ヶ月、約2ヶ月、約3ヶ月、約4ヶ月、約5ヶ月または約6ヶ月以内に行う。一部の実施形態では、本明細書に記載されている抗シグレック−8抗体の投与および1種または複数種の追加的な治療剤の投与は、互いの約1週間、約2週間または約3週間以内に行う。一部の実施形態では、本明細書に記載されている抗シグレック−8抗体の投与および1種または複数種の追加的な治療剤の投与は、互いの約1日、約2日、約3日、約4日、約5日または約6日以内に行う。
シグレック−8のアゴニスト
一態様において、本発明は、本明細書における方法のいずれかにおける使用のためのアゴニストを提供する。一部の実施形態において、アゴニストは、好酸球において発現するシグレック−8に結合し、in vitroまたはin vivoにおける好酸球のアポトーシスを誘導する薬剤である。一部の実施形態では、アゴニストは、肥満細胞において発現したシグレック−8に結合し、in vitroまたはin vivoで肥満細胞の活性化を阻害する作用因子である。一部の実施形態では、アゴニストは、肥満細胞において発現したシグレック−8に結合し、in vitroまたはin vivoで肥満細胞の数を枯渇または低下させる作用因子である。一部の実施形態では、アゴニストは、肥満細胞上に発現されたシグレック−8に結合し、in vitroおよびin vivoにおいて、ADCC活性によってシグレック−8を発現する肥満細胞を死滅させる薬剤である。一部の実施形態では、アゴニストは、アゴニスト抗体である。一部の実施形態において、アゴニストは、アゴニスト抗体である。一部の実施形態において、アゴニスト抗体(例えば、本明細書に提供される抗体2E2)は、好酸球によって発現するシグレック−8に架橋し、好酸球における1種または複数種のカスパーゼ(例えば、カスパーゼ−8、カスパーゼ−3およびカスパーゼ−9)の活性化および/またはミトコンドリア膜電位の喪失を誘導する。Nutkuら、Biochem Biophys Res Commun.、336巻:918〜924頁、2005年を参照されたい。シグレック−8は、グリカン6’−スルホ−シアリルルイスX(本明細書において、6’−スルホ−sLeとも称される)に結合し、このグリカンへの会合は、シグレック−8発現細胞(例えば、好酸球)のアポトーシスを誘導する。Hudsonら、J Pharmacol Exp Ther.、330巻(2号):608〜12頁、2009年を参照されたい。本明細書における一部の実施形態において、シグレック−8のアゴニストは、分子(例えば、ポリマー、オリゴ糖、ポリペプチド、糖タンパク質等)に付着または連結された6’−スルホ−sLeを有する分子である。本明細書における一部の実施形態において、アゴニストは、6’−スルホ−sLe含有アゴニスト分子(例えば、6’−スルホ−sLe含有リガンド、6’−スルホ−sLe含有オリゴ糖、6’−スルホ−sLe含有ポリペプチドおよび6’−スルホ−sLe含有糖タンパク質)である。
アゴニストは、種々の供給源、例えば、細胞、無細胞調製物、化学ライブラリーおよび天然産物の混合物から同定することができる。斯かるアゴニストは、グリカン6’−スルホ−sLeを含有し、シグレック−8に結合する天然または修飾された基質、リガンド、受容体、オリゴヌクレオチド、ポリペプチドまたは抗体となることができる、あるいはこれらの構造または機能的模倣物となることができる。グリカン6’−スルホ−sLeを含有する斯かる天然または修飾された基質、リガンド、受容体、オリゴヌクレオチドまたは抗体の構造または機能的模倣物は、本明細書において、「6’−スルホ−sLe含有糖模倣物(glycomimetic)」と称される。Coliganら、Current Protocols in Immunology 1巻(2号):第5章、1991年を参照されたい。例えば、6’−スルホ−sLe含有糖模倣物は、シグレック−8の天然リガンドの活性を構造または機能的に模倣する6’−スルホ−sLeで装飾された合成ポリマーに基づくリガンドとなることができる。例えば、本明細書で考慮される糖模倣物に関する、Hudsonら、J Pharmacol Exp Ther.、330巻(2号):608〜12頁、2009年を参照されたい。潜在的アゴニストの他の例として、抗体、あるいは一部の事例において、シグレック−8の天然リガンドに密接に関係したオリゴヌクレオチドもしくはポリペプチドまたはシグレック−8に結合する小分子が挙げられる。シグレック−8に結合する特定の多糖リガンド(例えば、6’−スルホ−sLe含有リガンド)のコンフォメーションおよび望ましい特色を模倣し、好ましくは、目的の元の多糖リガンド(例えば、6’−スルホ−sLe含有リガンド)の少なくとも一部の望ましくない特色(低い結合親和性、短いin vivo半減期その他等)を回避する合成化合物は、本明細書において、「模倣物」と称される。例えば、本明細書で考慮される模倣物に関する、米国特許第8,178,512号を参照されたい。
一部の態様において、本明細書に記載されているヒトシグレック−8に結合するアゴニスト(例えば、6’−スルホ−sLeX含有アゴニストまたは抗体)は、好酸球のアポトーシスを誘導する。好酸球のアポトーシスは、本技術分野で周知の方法によって評価することができる。Hudsonら、J Pharmacol Exp Ther.、330巻(2号):608〜12頁、2009年およびNutkuら、Biochem Biophys Res Commun.、336巻:918〜924頁、2005年を参照されたい。例えば、ヒト好酸球は、末梢血から単離され、精製され、IL−5において24または72時間培養され、続いてヒトシグレック−8に結合するアゴニストと共にさらに24時間インキュベーションされる。次に、アネキシン−Vおよびヨウ化プロピジウムで標識した後に、フローサイトメトリー解析により細胞生存を評価する。アゴニスト活性は、好酸球におけるカスパーゼ(例えば、カスパーゼ−8、カスパーゼ−3およびカスパーゼ−9)の活性化および/または好酸球におけるミトコンドリア膜電位の喪失を検出することにより使用して評価することもできる。これらのアッセイは、Nutkuら、Biochem Biophys Res Commun.、336巻:918〜924頁、2005年に記載されている。
一部の態様では、本明細書に記載されているヒトシグレック−8に結合するアゴニスト(例えば、6’−スルホ−sLeX含有アゴニストまたは抗体)は、シグレック−8を発現する肥満細胞を枯渇または低下させる。一部の実施形態では、抗シグレック−8抗体は、ADCC活性によってシグレック−8を発現する肥満細胞を死滅させる。ADCC活性を評価するためのアッセイは、本技術分野で周知であり、本明細書に記載されている。例示的なアッセイにおいて、ADCC活性を測定するために、エフェクター細胞および標的細胞が使用される。エフェクター細胞の例として、ナチュラルキラー(NK)細胞、大顆粒リンパ球(LGL)、リンホカイン活性化キラー(LAK)細胞、ならびにNKおよびLGLを含むPBMC、または好中球、好酸球およびマクロファージ等の細胞表面にFc受容体を有する白血球が挙げられる。標的細胞は、評価されるべき抗体が認識し得る抗原を細胞表面において発現するいずれかの細胞である。このような標的細胞の例は、細胞表面においてシグレック−8を発現する肥満細胞である(例えば、Ramos 2C10標的細胞株)。標的細胞は、細胞溶解の検出を可能にする試薬で標識されていてよい。標識のための試薬の例として、クロム酸ナトリウム(Na 51CrO)等、放射性物質が挙げられる。例えば、Immunology、14巻、181頁(1968年);J. Immunol. Methods.、172巻、227頁(1994年);およびJ. Immunol. Methods.、184巻、29頁(1995年)を参照されたい。
抗体
一態様において、本発明は、ヒトシグレック−8に結合する単離された抗体(例えば、ヒトシグレック−8に結合するアゴニスト抗体)を提供する。一部の実施形態では、本明細書に記載されている抗シグレック−8抗体は、次の特徴のうち1種または複数種を有する:(1)ヒトシグレック−8に結合する;(2)ヒトシグレック−8の細胞外ドメインに結合する;(3)マウス抗体2E2および/またはマウス抗体2C4よりも高い親和性でヒトシグレック−8に結合する;(4)マウス抗体2E2および/またはマウス抗体2C4よりも高いアビディティーでヒトシグレック−8に結合する;(5)熱シフトアッセイにおいて約70℃〜72℃またはそれより高いTを有する;(6)低下した程度のフコシル化を有するまたはフコシル化していない;(7)好酸球において発現したヒトシグレック−8に結合し、好酸球のアポトーシスを誘導する;(8)肥満細胞において発現したヒトシグレック−8に結合し、肥満細胞の数を枯渇または低下させる;(9)肥満細胞において発現したヒトシグレック−8に結合し、肥満細胞のFcεRI依存性活性(例えば、ヒスタミン放出、PGD放出、Ca2+フラックスおよび/またはβ−ヘキソサミニダーゼ放出等)を阻害する;(10)ADCC活性を改善するように操作されている;ならびに(11)ADCC活性に対し感受性があるB細胞株において発現したヒトシグレック−8に結合し、B細胞数を枯渇または低下させる。
一態様において、本発明は、ヒトシグレック−8に結合する抗体を提供する。一部の実施形態において、ヒトシグレック−8は、配列番号72のアミノ酸配列を含む。一部の実施形態において、ヒトシグレック−8は、配列番号73のアミノ酸配列を含む。一部の実施形態において、本明細書に記載されている抗体は、好酸球上に発現するヒトシグレック−8に結合し、好酸球のアポトーシスを誘導する。一部の実施形態において、本明細書に記載されている抗体は、肥満細胞上に発現するヒトシグレック−8に結合し、肥満細胞を枯渇させるかまたは肥満細胞の数を低下させる。一部の実施形態において、本明細書に記載されている抗体は、肥満細胞上に発現するヒトシグレック−8に結合し、肥満細胞媒介性活性を阻害する。
一態様において、本明細書に記載されている抗シグレック−8抗体は、モノクローナル抗体である。一態様において、本明細書に記載されている抗シグレック−8抗体は、抗体断片(抗原結合性断片を含む)、例えば、Fab、Fab’−SH、Fv、scFvまたは(Fab’)断片である。一態様では、本明細書に記載されている抗シグレック−8抗体は、抗体断片(抗原結合性断片を含む)、例えば、Fab、Fab’−SH、Fv、scFvまたは(Fab’)断片を含む。一態様において、本明細書に記載されている抗シグレック−8抗体は、キメラ、ヒト化またはヒト抗体である。一態様において、本明細書に記載されている抗シグレック−8抗体のいずれかは、精製されている。
一態様において、シグレック−8に結合するマウス2E2抗体およびマウス2C4抗体と競合する抗シグレック−8抗体が提供される。マウス2E2抗体およびマウス2C4抗体と同じエピトープに結合する抗シグレック−8抗体も提供される。シグレック−8に対するマウス抗体、2E2および2C4抗体は、米国特許第8,207,305号;米国特許第8,197,811号、米国特許第7,871,612号および米国特許第7,557,191号に記載されている。
一態様において、シグレック−8への結合に関して本明細書に記載されているいずれかの抗シグレック−8抗体(例えば、HEKA、HEKF、1C3、1H10、4F11、2C4、2E2)と競合する抗シグレック−8抗体が提供される。本明細書に記載されているいずれかの抗シグレック−8抗体(例えば、HEKA、HEKF、1C3、1H10、4F11、2C4、2E2)と同じエピトープに結合する抗シグレック−8抗体も提供される。
本発明の一態様において、抗シグレック−8抗体をコードするポリヌクレオチドが提供される。ある特定の実施形態において、抗シグレック−8抗体をコードするポリヌクレオチドを含むベクターが提供される。ある特定の実施形態において、斯かるベクターを含む宿主細胞が提供される。本発明の別の態様において、抗シグレック−8抗体または抗シグレック−8抗体をコードするポリヌクレオチドを含む組成物が提供される。ある特定の実施形態では、本発明の組成物は、本明細書に記載されているような、進行性全身性肥満細胞症(例えば、SM−AHNMD)の処置のための医薬品製剤である。ある特定の実施形態では、本発明の組成物は、本明細書に記載されているような、進行性全身性肥満細胞症(例えば、SM−AHNMD)の予防のための医薬品製剤である。
一態様において、マウス抗体2C4のHVR配列のうち1、2、3、4、5または6個を含む抗シグレック−8抗体が本明細書において提供される。一態様において、マウス抗体2E2のHVR配列のうち1、2、3、4、5または6個を含む抗シグレック−8抗体が本明細書において提供される。一部の実施形態において、HVRは、Kabat CDRまたはChothia CDRである。
一態様において、マウス抗体1C3のHVR配列のうち1、2、3、4、5または6個を含む抗シグレック−8抗体が本明細書において提供される。一態様において、マウス抗体4F11のHVR配列のうち1、2、3、4、5または6個を含む抗シグレック−8抗体が本明細書において提供される。一態様において、マウス抗体1H10のHVR配列のうち1、2、3、4、5または6個を含む抗シグレック−8抗体が本明細書において提供される。一部の実施形態において、HVRは、Kabat CDRまたはChothia CDRである。
一態様において、重鎖可変領域および軽鎖可変領域を含む抗シグレック−8抗体であって、重鎖可変領域が、(i)配列番号61のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(ii)配列番号62のアミノ酸配列を含むHVR−H2および(iii)配列番号63のアミノ酸配列を含むHVR−H3を含み、かつ/または軽鎖可変領域が、(i)配列番号64のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(ii)配列番号65のアミノ酸配列を含むHVR−L2および(iii)配列番号66のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む抗体が本明細書において提供される。
一態様において、重鎖可変領域および軽鎖可変領域を含む抗シグレック−8抗体であって、重鎖可変領域が、(i)配列番号61のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(ii)配列番号62のアミノ酸配列を含むHVR−H2および(iii)配列番号67〜70から選択されるアミノ酸配列を含むHVR−H3を含み、かつ/または軽鎖可変領域が、(i)配列番号64のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(ii)配列番号65のアミノ酸配列を含むHVR−L2および(iii)配列番号66のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む抗体が本明細書において提供される。
一態様において、重鎖可変領域および軽鎖可変領域を含む抗シグレック−8抗体であって、重鎖可変領域が、(i)配列番号61のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(ii)配列番号62のアミノ酸配列を含むHVR−H2および(iii)配列番号63のアミノ酸配列を含むHVR−H3を含み、かつ/または軽鎖可変領域が、(i)配列番号64のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(ii)配列番号65のアミノ酸配列を含むHVR−L2および(iii)配列番号71のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む抗体が本明細書において提供される。
別の態様において、重鎖可変領域および軽鎖可変領域を含む抗シグレック−8抗体であって、重鎖可変領域が、(i)配列番号61のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(ii)配列番号62のアミノ酸配列を含むHVR−H2および(iii)配列番号67〜70から選択されるアミノ酸配列を含むHVR−H3を含み、かつ/または軽鎖可変領域が、(i)配列番号64のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(ii)配列番号65のアミノ酸配列を含むHVR−L2および(iii)配列番号71のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む抗体が本明細書において提供される。
別の態様において、重鎖可変領域および軽鎖可変領域を含む抗シグレック−8抗体であって、重鎖可変領域が、(i)配列番号88のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(ii)配列番号91のアミノ酸配列を含むHVR−H2および(iii)配列番号94のアミノ酸配列を含むHVR−H3を含む、かつ/または軽鎖可変領域が、(i)配列番号97のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(ii)配列番号100のアミノ酸配列を含むHVR−L2および(iii)配列番号103のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む抗体が本明細書において提供される。
別の態様において、重鎖可変領域および軽鎖可変領域を含む抗シグレック−8抗体であって、重鎖可変領域が、(i)配列番号89のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(ii)配列番号92のアミノ酸配列を含むHVR−H2および(iii)配列番号95のアミノ酸配列を含むHVR−H3を含む、かつ/または軽鎖可変領域が、(i)配列番号98のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(ii)配列番号101のアミノ酸配列を含むHVR−L2および(iii)配列番号104のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む抗体が本明細書において提供される。
別の態様において、重鎖可変領域および軽鎖可変領域を含む抗シグレック−8抗体であって、重鎖可変領域が、(i)配列番号90のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(ii)配列番号93のアミノ酸配列を含むHVR−H2および(iii)配列番号96のアミノ酸配列を含むHVR−H3を含む、かつ/または軽鎖可変領域が、(i)配列番号99のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(ii)配列番号102のアミノ酸配列を含むHVR−L2および(iii)配列番号105のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む抗体が本明細書において提供される。
本明細書に記載されている抗シグレック−8抗体は、この抗体が、ヒトシグレック−8に結合する能力を保持するのであれば、いかなる適したフレームワーク可変ドメイン配列を含むこともできる。本明細書において、重鎖フレームワーク領域は、「HC−FR1〜FR4」と命名され、軽鎖フレームワーク領域は、「LC−FR1〜FR4」と命名される。一部の実施形態において、抗シグレック−8抗体は、配列番号26、34、38および45の重鎖可変ドメインフレームワーク配列(それぞれHC−FR1、HC−FR2、HC−FR3およびHC−FR4)を含む。一部の実施形態において、抗シグレック−8抗体は、配列番号48、51、55および60の軽鎖可変ドメインフレームワーク配列(それぞれLC−FR1、LC−FR2、LC−FR3およびLC−FR4)を含む。一部の実施形態において、抗シグレック−8抗体は、配列番号48、51、58および60の軽鎖可変ドメインフレームワーク配列(それぞれLC−FR1、LC−FR2、LC−FR3およびLC−FR4)を含む。
一実施形態において、抗シグレック−8抗体は、フレームワーク配列および高頻度可変領域を含む重鎖可変ドメインを含み、フレームワーク配列は、HC−FR1〜HC−FR4配列、それぞれ配列番号26〜29(HC−FR1)、配列番号31〜36(HC−FR2)、配列番号38〜43(HC−FR3)および配列番号45または46(HC−FR4)を含み、HVR−H1は、配列番号61のアミノ酸配列を含み、HVR−H2は、配列番号62のアミノ酸配列を含み、HVR−H3は、配列番号63のアミノ酸配列を含む。一実施形態において、抗シグレック−8抗体は、フレームワーク配列および高頻度可変領域を含む重鎖可変ドメインを含み、フレームワーク配列は、HC−FR1〜HC−FR4配列、それぞれ配列番号26〜29(HC−FR1)、配列番号31〜36(HC−FR2)、配列番号38〜43(HC−FR3)および配列番号45または46(HC−FR4)を含み、HVR−H1は、配列番号61のアミノ酸配列を含み、HVR−H2は、配列番号62のアミノ酸配列を含み、HVR−H3は、配列番号67〜70から選択されるアミノ酸配列を含む。一実施形態において、抗シグレック−8抗体は、フレームワーク配列および高頻度可変領域を含む軽鎖可変ドメインを含み、フレームワーク配列は、LC−FR1〜LC−FR4配列、それぞれ配列番号48または49(LC−FR1)、配列番号51〜53(LC−FR2)、配列番号55〜58(LC−FR3)および配列番号60(LC−FR4)を含み、HVR−L1は、配列番号64のアミノ酸配列を含み、HVR−L2は、配列番号65のアミノ酸配列を含み、HVR−L3は、配列番号66のアミノ酸配列を含む。一実施形態において、抗シグレック−8抗体は、フレームワーク配列および高頻度可変領域を含む軽鎖可変ドメインを含み、フレームワーク配列は、LC−FR1〜LC−FR4配列、それぞれ配列番号48または49(LC−FR1)、配列番号51〜53(LC−FR2)、配列番号55〜58(LC−FR3)および配列番号60(LC−FR4)を含み、HVR−L1は、配列番号64のアミノ酸配列を含み、HVR−L2は、配列番号65のアミノ酸配列を含み、HVR−L3は、配列番号71のアミノ酸配列を含む。これらの抗体の一実施形態において、重鎖可変ドメインは、配列番号2〜10から選択されるアミノ酸配列を含み、軽鎖可変ドメインは、配列番号16〜22から選択されるアミノ酸配列を含む。これらの抗体の一実施形態において、重鎖可変ドメインは、配列番号2〜10から選択されるアミノ酸配列を含み、軽鎖可変ドメインは、配列番号23または24から選択されるアミノ酸配列を含む。これらの抗体の一実施形態において、重鎖可変ドメインは、配列番号11〜14から選択されるアミノ酸配列を含み、軽鎖可変ドメインは、配列番号16〜22から選択されるアミノ酸配列を含む。これらの抗体の一実施形態において、重鎖可変ドメインは、配列番号11〜14から選択されるアミノ酸配列を含み、軽鎖可変ドメインは、配列番号23または24から選択されるアミノ酸配列を含む。これらの抗体の一実施形態において、重鎖可変ドメインは、配列番号6のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変ドメインは、配列番号16のアミノ酸配列を含む。これらの抗体の一実施形態において、重鎖可変ドメインは、配列番号6のアミノ酸配列を含み、軽鎖可変ドメインは、配列番号21のアミノ酸配列を含む。
一部の実施形態において、重鎖HVR配列は、次のものを含む:
一部の実施形態では、重鎖HVR配列は、次のものを含む:
一部の実施形態において、重鎖FR配列は、次のものを含む:
一部の実施形態において、軽鎖HVR配列は、次のものを含む:
一部の実施形態において、軽鎖HVR配列は、次のものを含む:
一部の実施形態において、軽鎖FR配列は、次のものを含む:
一部の実施形態において、ヒトシグレック−8に結合する抗シグレック−8抗体(例えば、ヒト化抗シグレック−8抗体)であって、重鎖可変領域および軽鎖可変領域を含む抗体であり、
(a)
(1)配列番号26〜29から選択されるアミノ酸配列を含むHC−FR1、
(2)配列番号61のアミノ酸配列を含むHVR−H1、
(3)配列番号31〜36から選択されるアミノ酸配列を含むHC−FR2、
(4)配列番号62のアミノ酸配列を含むHVR−H2、
(5)配列番号38〜43から選択されるアミノ酸配列を含むHC−FR3、
(6)配列番号63のアミノ酸配列を含むHVR−H3および
(7)配列番号45〜46から選択されるアミノ酸配列を含むHC−FR4
を含む重鎖可変ドメイン
および/または
(b)
(1)配列番号48〜49から選択されるアミノ酸配列を含むLC−FR1、
(2)配列番号64のアミノ酸配列を含むHVR−L1、
(3)配列番号51〜53から選択されるアミノ酸配列を含むLC−FR2、
(4)配列番号65のアミノ酸配列を含むHVR−L2、
(5)配列番号55〜58から選択されるアミノ酸配列を含むLC−FR3、
(6)配列番号66のアミノ酸配列を含むHVR−L3および
(7)配列番号60のアミノ酸配列を含むLC−FR4
を含む軽鎖可変ドメイン
を含む抗体が本明細書において提供される。
一態様において、配列番号2〜10から選択される重鎖可変ドメインを含む、かつ/または配列番号16〜22から選択される軽鎖可変ドメインを含む抗シグレック−8抗体が本明細書において提供される。一態様において、配列番号2〜10から選択される重鎖可変ドメインを含む、かつ/または配列番号23もしくは24から選択される軽鎖可変ドメインを含む抗シグレック−8抗体が本明細書において提供される。一態様において、配列番号11〜14から選択される重鎖可変ドメインを含む、かつ/または配列番号16〜22から選択される軽鎖可変ドメインを含む抗シグレック−8抗体が本明細書において提供される。一態様において、配列番号11〜14から選択される重鎖可変ドメインを含む、かつ/または配列番号23もしくは24から選択される軽鎖可変ドメインを含む抗シグレック−8抗体が本明細書において提供される。一態様において、配列番号6の重鎖可変ドメインを含む、かつ/または配列番号16もしくは21から選択される軽鎖可変ドメインを含む抗シグレック−8抗体が本明細書において提供される。
一態様において、配列番号106〜108から選択される重鎖可変ドメインを含む、かつ/または配列番号109〜111から選択される軽鎖可変ドメインを含む抗シグレック−8抗体が本明細書において提供される。一態様において、配列番号106の重鎖可変ドメインを含む、かつ/または配列番号109の軽鎖可変ドメインを含む抗シグレック−8抗体が本明細書において提供される。一態様において、配列番号107の重鎖可変ドメインを含む、かつ/または配列番号110の軽鎖可変ドメインを含む抗シグレック−8抗体が本明細書において提供される。一態様において、配列番号108の重鎖可変ドメインを含む、かつ/または配列番号111の軽鎖可変ドメインを含む抗シグレック−8抗体が本明細書において提供される。
一部の実施形態において、配列番号2〜14から選択されるアミノ酸配列に対し少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%または99%配列同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメインを含む抗シグレック−8抗体が本明細書において提供される。一部の実施形態において、配列番号106〜108から選択されるアミノ酸配列に対し少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%または99%配列同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメインを含む抗シグレック−8抗体が本明細書において提供される。一部の実施形態において、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%または99%配列同一性を有するアミノ酸配列は、参照配列と比べて置換、挿入または欠失を含有するが、このアミノ酸配列を含む抗体は、ヒトシグレック−8に結合する能力を保持する。一部の実施形態において、置換、挿入または欠失(例えば、1、2、3、4または5アミノ酸)は、HVRの外側の領域(すなわち、FR)において生じる。一部の実施形態において、抗シグレック−8抗体は、配列番号6のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメインを含む。一部の実施形態において、抗シグレック−8抗体は、配列番号106〜108から選択されるアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメインを含む。
一部の実施形態において、配列番号16〜24から選択されるアミノ酸配列に対し少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%または99%配列同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメインを含む抗シグレック−8抗体が本明細書において提供される。一部の実施形態において、配列番号109〜111から選択されるアミノ酸配列に対し少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%または99%配列同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメインを含む抗シグレック−8抗体が本明細書において提供される。一部の実施形態において、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%または99%配列同一性を有するアミノ酸配列は、参照配列と比べて置換、挿入または欠失を含有するが、このアミノ酸配列を含む抗体は、ヒトシグレック−8に結合する能力を保持する。一部の実施形態において、置換、挿入または欠失(例えば、1、2、3、4または5アミノ酸)は、HVRの外側の領域(すなわち、FR)において生じる。一部の実施形態において、抗シグレック−8抗体は、配列番号16または21のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメインを含む。一部の実施形態において、抗シグレック−8抗体は、配列番号109〜111から選択されるアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメインを含む。
一態様において、本発明は、(a)表1に示すVH HVRから選択される1、2もしくは3個のVH HVRおよび/または(b)表1に示すVL HVRから選択される1、2もしくは3個のVL HVRを含む抗シグレック−8抗体を提供する。
一態様において、本発明は、(a)表2に示すVH HVRから選択される1、2もしくは3個のVH HVRおよび/または(b)表2に示すVL HVRから選択される1、2もしくは3個のVL HVRを含む抗シグレック−8抗体を提供する。
一態様において、本発明は、(a)表3に示すVH FRから選択される1、2、3もしくは4個のVH FRおよび/または(b)表3に示すVL FRから選択される1、2、3もしくは4個のVL FRを含む抗シグレック−8抗体を提供する。
一部の実施形態において、表4に示す抗体、例えば、HAKA抗体、HAKB抗体、HAKC抗体等の重鎖可変ドメインおよび/または軽鎖可変ドメインを含む抗シグレック−8抗体が本明細書において提供される。










それぞれα、δ、ε、γおよびμと命名された重鎖を有する5クラスの免疫グロブリン:IgA、IgD、IgE、IgGおよびIgMが存在する。γおよびαクラスは、サブクラスにさらに分けられ、例えば、ヒトは、次のサブクラスを発現する:IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA1およびIgA2。IgG1抗体は、アロタイプと命名される複数の多型バリアントで存在することができ(JefferisおよびLefranc 2009年、mAbs 1巻、4号1〜7頁において概説)、そのうちいずれかが、本明細書における実施形態の一部における使用に適する。ヒト集団における共通アロタイプバリアントは、文字a、f、n、zまたはこれらの組合せによって命名されるバリアントである。本明細書における実施形態のいずれかにおいて、抗体は、ヒトIgG Fc領域を含む重鎖Fc領域を含むことができる。さらなる実施形態において、ヒトIgG Fc領域は、ヒトIgG1またはIgG4を含む。一部の実施形態において、ヒトIgG4は、アミノ酸置換S228Pを含み、このアミノ酸残基は、Kabatにおける通りのEUインデックスに従ってナンバリングされる。一部の実施形態において、ヒトIgG1は、配列番号78のアミノ酸配列を含む。一部の実施形態において、ヒトIgG4は、配列番号79のアミノ酸配列を含む。
一部の実施形態において、配列番号75のアミノ酸配列を含む重鎖、および/または配列番号76もしくは77から選択されるアミノ酸配列を含む軽鎖を含む抗シグレック−8抗体が本明細書において提供される。一部の実施形態において、抗体は、配列番号87のアミノ酸配列を含む重鎖、および/または配列番号76のアミノ酸配列を含む軽鎖を含むことができる。一部の実施形態では、抗シグレック−8抗体は、活性化された好酸球のアポトーシスを誘導する。一部の実施形態では、抗シグレック−8抗体は、休止している好酸球のアポトーシスを誘導する。一部の実施形態では、抗シグレック−8抗体は、活性化された好酸球を枯渇させ、肥満細胞活性化を阻害する。一部の実施形態では、抗シグレック−8抗体は、肥満細胞を枯渇または低下させ、肥満細胞活性化を阻害する。一部の実施形態では、抗シグレック−8抗体は、肥満細胞の数を枯渇(depleted)または低下させる。一部の実施形態では、抗シグレック−8抗体は、ADCC活性によって肥満細胞を死滅させる。本明細書における一部の実施形態では、抗体は、組織(例えば、骨髄)におけるシグレック−8を発現する肥満細胞を枯渇または低下させる。本明細書における一部の実施形態では、抗体は、生体液(例えば、血液)におけるシグレック−8を発現する肥満細胞を枯渇または低下させる。
1.抗体親和性
一部の態様において、本明細書に記載されている抗シグレック−8抗体は、マウス抗体2E2および/またはマウス抗体2C4と比較した場合に、ほぼ同じもしくはより高い親和性および/またはより高いアビディティーでヒトシグレック−8に結合する。ある特定の実施形態において、本明細書に提供される抗シグレック−8抗体は、≦1μM、≦150nM、≦100nM、≦50nM、≦10nM、≦1nM、≦0.1nM、≦0.01nMまたは≦0.001nM(例えば、10−8Mまたはそれに満たない、例えば、10−8M〜10−13M、例えば、10−9M〜10−13M)の解離定数(Kd)を有する。一部の実施形態において、本明細書に記載されている抗シグレック−8抗体は、マウス抗体2E2および/またはマウス抗体2C4よりも約1.5倍、約2倍、約3倍、約4倍、約5倍、約6倍、約7倍、約8倍、約9倍または約10倍高い親和性で、ヒトシグレック−8に結合する。本明細書における一部の実施形態において、抗シグレック−8抗体は、配列番号6のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域および/または配列番号16もしくは21から選択されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。
一実施形態において、抗シグレック−8抗体の結合親和性は、表面プラズモン共鳴アッセイにより決定することができる。例えば、KdまたはKd値は、固定化された抗原CM5チップにより約10の応答単位(RU)で25℃にてBIAcore(商標)−2000またはBIAcore(商標)−3000(BIAcore,Inc.、Piscataway、N.J.)を使用することにより測定することができる。簡潔に説明すると、カルボキシメチル化デキストランバイオセンサーチップ(CM5、BIAcore(登録商標)Inc.)は、供給元の指示に従ってN−エチル−N’−(3−ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミド塩酸塩(EDC)およびN−ヒドロキシスクシンイミド(NHS)により活性化される。捕捉抗体(例えば、抗ヒト−Fc)は、10mM酢酸ナトリウム、pH4.8で希釈され、その後、流速30μl/分で注射し、抗シグレック−8抗体でさらに固定化する。動態測定のため、二量体シグレック−8の2倍系列希釈を、0.05%Tween20含有PBS(PBST)において25℃、流速およそ25μl/分で注射する。会合および解離センサーグラムを同時に適合することにより、単純1対1ラングミュア結合モデル(BIAcore(登録商標)評価ソフトウェアバージョン3.2)を使用して、会合速度(kon)および解離速度(koff)を計算する。平衡解離定数(Kd)は、比koff/konとして計算する。例えば、Chen, Y.ら(1999年)J. Mol. Biol.293巻:865〜881頁を参照されたい。
別の実施形態において、バイオレイヤーインターフェロメトリーを使用して、シグレック−8に対する抗シグレック−8抗体の親和性を決定することができる。例示的なアッセイにおいて、シグレック−8−Fcタグ付けタンパク質は、抗ヒト捕捉センサー上に固定化され、増加濃度のマウス、キメラまたはヒト化抗シグレック−8 Fab断片と共にインキュベートされて、例えば、Octet Red 384 System(ForteBio)等の機器を使用して親和性測定値を得る。
抗シグレック−8抗体の結合親和性は、例えば、関連技術分野において周知の標準技法を使用して、Munsonら、Anal. Biochem.、107巻:220頁(1980年)に記載されているScatchard解析によって決定することもできる。Scatchard, G.、Ann. N.Y. Acad. Sci.51巻:660頁(1947年)も参照されたい。
2.抗体アビディティー
一実施形態において、抗シグレック−8抗体の結合アビディティーは、表面プラズモン共鳴アッセイにより決定することができる。例えば、KdまたはKd値は、BIAcore T100を使用することにより測定することができる。捕捉抗体(例えば、ヤギ−抗ヒト−Fcおよびヤギ−抗マウス−Fc)は、CM5チップ上に固定化される。フローセルは、抗ヒトまたは抗マウス抗体により固定化することができる。ある温度および流速、例えば、25℃、流速30μl/分でアッセイを行う。二量体シグレック−8は、アッセイバッファーにおいて様々な濃度で、例えば、15nM〜1.88pMに及ぶ濃度で希釈する。抗体を捕捉し、高速注射、続いて解離を行う。バッファー、例えば、50mMグリシンpH1.5でフローセルを再生する。空の参照セルおよび複数のアッセイバッファー注射により結果をブランク作成し、1:1グローバルフィットパラメータにより解析する。
3.競合アッセイ
競合アッセイを使用して、2種の抗体が、同一もしくは立体的に重複するエピトープを認識することにより、同じエピトープに結合するか、または一方の抗体が、抗原への別の抗体の結合を競合的に阻害するか決定することができる。このようなアッセイは、本技術分野で公知である。典型的には、抗原または抗原発現細胞が、マルチウェルプレートに固定化され、標識抗体の結合を遮断する非標識抗体の能力が測定される。斯かる競合アッセイに一般的な標識は、放射性標識または酵素標識である。一部の実施形態において、本明細書に記載されている抗シグレック−8抗体は、細胞(例えば、好酸球または肥満細胞)の細胞表面に存在するエピトープへの結合に関して、本明細書に記載されている2E2抗体と競合する。一部の実施形態において、本明細書に記載されている抗シグレック−8抗体は、細胞(例えば、好酸球または肥満細胞)の細胞表面に存在するエピトープへの結合に関して、配列番号1のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメインおよび配列番号15のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む抗体と競合する。一部の実施形態において、本明細書に記載されている抗シグレック−8抗体は、細胞(例えば、好酸球または肥満細胞)の細胞表面に存在するエピトープへの結合に関して、本明細書に記載されている2C4抗体と競合する。一部の実施形態において、本明細書に記載されている抗シグレック−8抗体は、細胞(例えば、好酸球または肥満細胞)の細胞表面に存在するエピトープへの結合に関して、配列番号2のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメイン(米国特許第8,207,305号に見出されるものと同様に)および配列番号4のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(米国特許第8,207,305号に見出されるものと同様に)を含む抗体と競合する。
4.熱的安定性
一部の態様において、本明細書に記載されている抗シグレック−8は、熱シフトアッセイにおいて少なくとも約70℃、少なくとも約71℃または少なくとも約72℃の融解温度(Tm)を有する。例示的な熱シフトアッセイにおいて、ヒト化抗シグレック−8抗体を含む試料を、qPCRサーマルサイクラーにおいて1サイクル毎に1℃増加させつつ71サイクルにわたり蛍光色素(Sypro Orange)と共にインキュベートして、Tmを決定する。本明細書における一部の実施形態において、抗シグレック−8抗体は、マウス2E2抗体および/またはマウス2C4抗体と比較した場合に、同様のまたはより高いTmを有する。本明細書における一部の実施形態において、抗シグレック−8抗体は、配列番号6のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、および/または配列番号16もしくは21から選択されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。一部の実施形態において、抗シグレック−8抗体は、キメラ2C4抗体と比較した場合に同じまたはより高いTmを有する。一部の実施形態において、抗シグレック−8抗体は、配列番号84のアミノ酸配列を含む重鎖および配列番号85のアミノ酸配列を含む軽鎖を有する抗体と比較した場合に同じまたはより高いTmを有する。
5.生物学的活性アッセイ
一部の態様において、本明細書に記載されている抗シグレック−8抗体は、好酸球のアポトーシスを誘導する。一部の他の態様において、本明細書に記載されている抗シグレック−8抗体は、肥満細胞を枯渇させる。細胞のアポトーシスを評価するためのアッセイは、本技術分野において周知であり、例えば、アネキシンVによる染色およびTUNNELアッセイが挙げられる。例示的な細胞アポトーシスアッセイにおいて、血液試料由来の新鮮バフィーコートを培地に再懸濁し、96ウェルU字底プレートで平板培養する。抗シグレック−8抗体の一連の系列5倍希釈を各ウェルに添加し、このプレートを37℃、5%COで4時間より長くインキュベートする。PBSに希釈したパラホルムアルデヒドで細胞を固定し、顕微鏡を使用した検出のための好酸球に特異的なコンジュゲートされた抗体で染色する。バフィーコートが抗シグレック−8抗体の存在下でインキュベートされないときと比較した場合に、バフィーコートが抗シグレック−8抗体の存在下でインキュベートされたときの総末梢血白血球における好酸球集団を評価する。別の例示的なアッセイにおいて、血液試料から精製された好酸球(例えば、Miltenyi好酸球単離キット)を培地に再懸濁し、IL−5の存在または非存在下で一晩培養する。培養した好酸球をその後、遠心分離によって収集し、培地に再懸濁し、96ウェルU字底プレートで平板培養する。抗シグレック−8抗体の一連の系列5倍希釈を各ウェルに添加し、このプレートを37℃、5%COで4時間より長くインキュベートする。本技術分野において周知の標準技法を使用して細胞を固定し、アネキシン−Vで染色し、顕微鏡を使用して好酸球の数を検出する。精製された細胞が抗シグレック−8抗体の存在下でインキュベートされないときと比較した場合に、精製された細胞が抗シグレック−8抗体の存在下でインキュベートされたときの試料における好酸球集団を評価する。
一部の態様において、本明細書に記載されている抗シグレック−8抗体は、ADCC活性を誘導する。一部の他の態様において、本明細書に記載されている抗シグレック−8抗体は、ADCC活性によりシグレック−8を発現する肥満細胞を死滅させる。一部の実施形態において、組成物は、非フコシル化(すなわち、アフコシル化(afucosylated))抗シグレック−8抗体を含む。一部の実施形態において、本明細書に記載されている非フコシル化抗シグレック−8抗体を含む組成物は、部分的にフコシル化された抗シグレック−8抗体を含む組成物と比較した場合に、ADCC活性を増強する。ADCC活性を評価するためのアッセイは、本技術分野において周知であり、本明細書に記載されている。例示的なアッセイにおいて、ADCC活性を測定するために、エフェクター細胞および標的細胞が使用される。エフェクター細胞の例として、ナチュラルキラー(NK)細胞、大型顆粒リンパ球(LGL)、リンホカイン活性化キラー(LAK)細胞ならびにNKおよびLGLを含むPBMC、または好中球、好酸球およびマクロファージ等、細胞表面にFc受容体を有する白血球が挙げられる。エフェクター細胞は、目的の疾患(例えば、進行性全身性肥満細胞症)を有する個体を含むいずれかの供給源から単離することができる。標的細胞は、評価しようとする抗体が認識できる抗原を細胞表面に発現するいずれかの細胞である。斯かる標的細胞の例は、細胞表面にシグレック−8を発現する好酸球である。このような標的細胞の別の例は、細胞表面においてシグレック−8を発現する肥満細胞(例えば、進行性全身性肥満細胞症を有する個体由来の肥満細胞)である。このような標的細胞の別の例は、細胞表面においてシグレック−8を発現する細胞株(例えば、Ramos細胞株)である(例えば、Ramos 2C10)。標的細胞は、細胞溶解の検出を可能にする試薬で標識され得る。標識のための試薬の例として、クロム酸ナトリウム(Na 51CrO)等、放射性物質が挙げられる。例えば、Immunology、14巻、181頁(1968年);J. Immunol. Methods、172巻、227頁(1994年);およびJ. Immunol. Methods、184巻、29頁(1995年)を参照されたい。
肥満細胞における抗シグレック−8抗体のADCCおよびアポトーシス活性を評価するための別の例示的なアッセイにおいて、ヒト肥満細胞は、公開されたプロトコールに従ってヒト組織(例えば、骨髄)または生体液(例えば、血液)から単離される(Guhlら、Biosci. Biotechnol. Biochem.、2011年、75巻:382〜384頁;Kulkaら、In Current Protocols in Immunology、2001年、(John Wiley & Sons, Inc.))、または例えば、Yokoiら、J Allergy Clin Immunol.、2008年、121巻:499〜505頁に記載されている通りにヒト造血幹細胞から分化される。精製された肥満細胞は、無菌96ウェルU字底プレートにおける完全RPMI培地に再懸濁され、0.0001ng/ml〜10μg/mlの間に及ぶ濃度における抗シグレック−8抗体の存在または非存在下で30分間インキュベートされる。精製されたナチュラルキラー(NK)細胞または新鮮PBLありまたはなしで、試料をさらに4〜48時間インキュベートして、ADCCを誘導する。肥満細胞を検出するための蛍光コンジュゲート抗体(CD117およびFcεR1)ならびに生きているおよび死んでいるまたは瀕死の細胞を識別するためのアネキシン−Vおよび7AADを使用したフローサイトメトリーにより、アポトーシスまたはADCCによる細胞殺滅を解析する。製造元の指示に従ってアネキシン−Vおよび7AAD染色を行う。
本明細書に記載されている抗シグレック−8抗体によって誘導されるADCC活性は、実施例1に記載されている方法を含む、本明細書に記載されている方法を使用してアッセイすることができる。
一部の態様において、本明細書に記載されている抗シグレック−8抗体は、肥満細胞媒介性活性を阻害する。肥満細胞トリプターゼは、総肥満細胞数および活性化のバイオマーカーとして使用されてきた。例えば、血液または尿中の総および活性トリプターゼならびにヒスタミン、N−メチルヒスタミンおよび11−ベータ−プロスタグランジンF2を測定して、肥満細胞の低下を評価することができる。例えば、例示的な肥満細胞活性アッセイに関して、米国特許出願公開第20110293631号を参照されたい。
抗体調製
本明細書に記載されている抗体(例えば、ヒトシグレック−8に結合する抗体)は、抗体を作製するための本技術分野において利用できる技法を使用して調製されるが、そのうち例示的な方法について次のセクションでより詳細に記載する。
1.抗体断片
本発明は、抗体断片を包含する。抗体断片は、酵素消化等の伝統的な手段または組換え技法によって作製することができる。ある特定の状況下で、全抗体ではなく抗体断片を使用する利点がある。ある特定の抗体断片の概説に関しては、Hudsonら(2003年)Nat. Med.9巻:129〜134頁を参照されたい。
抗体断片の産生のための様々な技法が開発された。伝統的には、このような断片は、インタクト抗体のタンパク質分解的消化により得られた(例えば、Morimotoら、Journal of Biochemical and Biophysical Methods 24巻:107〜117頁(1992年);およびBrennanら、Science、229巻:81頁(1985年)を参照)。しかし、このような断片は現在、組換え宿主細胞によって直接的に産生することができる。Fab、FvおよびScFv抗体断片は全て、E.coliにおいて発現させ、それから分泌させることができ、よって、大量のこのような断片の手軽な産生を可能にする。抗体断片は、上述の抗体ファージライブラリーから単離することができる。あるいは、Fab’−SH断片をE.coliから直接的に回収し、化学的にカップリングして、F(ab’)断片を形成することができる(Carterら、Bio/Technology 10巻:163〜167頁(1992年))。別のアプローチによると、F(ab’)断片は、組換え宿主細胞培養物から直接的に単離することができる。サルベージ受容体結合エピトープ残基を含む、in vivo半減期が増加したFabおよびF(ab’)断片が、米国特許第5,869,046号に記載されている。抗体断片の産生のための他の技法は、当業者には明らかとなろう。ある特定の実施形態において、抗体は、単鎖Fv断片(scFv)である。WO93/16185;米国特許第5,571,894号;および同第5,587,458号を参照されたい。FvおよびscFvは、定常領域を欠くインタクトな組み合わせ部位を有する唯一の種である;よって、これらは、in vivo使用における非特異的結合低下に適する可能性がある。scFv融合タンパク質を構築して、scFvのアミノまたはカルボキシ末端のいずれかにおけるエフェクタータンパク質の融合体を生じることができる。Antibody Engineering、Borrebaeck編(上掲)を参照されたい。例えば抗体断片は、例えば、米国特許第5,641,870号に記載されている「線状抗体」となることもできる。斯かる線状抗体は、単一特異性または二重特異性となり得る。
2.ヒト化抗体
本発明は、ヒト化抗体を包含する。非ヒト抗体をヒト化するための様々な方法が、本技術分野で公知である。例えば、ヒト化抗体は、非ヒト供給源から導入された1個または複数のアミノ酸残基を有することができる。このような非ヒトアミノ酸残基は多くの場合、「移入」残基と称され、これは典型的には、「移入」可変ドメインから得られる。ヒト化は基本的に、高頻度可変領域配列をヒト抗体の相当する配列の代わりに置換することにより、Winterの方法に従って行うことができる(Jonesら(1986年)Nature 321巻:522〜525頁;Riechmannら(1988年)Nature 332巻:323〜327頁;Verhoeyenら(1988年)Science 239巻:1534〜1536頁)。したがって、斯かる「ヒト化」抗体は、キメラ抗体であり(米国特許第4,816,567号)、インタクトなヒト可変ドメインに実質的に満たないものが、非ヒト種由来の相当する配列によって置換されている。実際には、ヒト化抗体は典型的には、いくつかの高頻度可変領域残基およびおそらくいくつかのFR残基が、齧歯類抗体における類似性部位由来の残基によって置換されたヒト抗体である。
ヒト化抗体の作製において使用するべき軽および重両方のヒト可変ドメインの選択は、抗原性の低下に重要となり得る。いわゆる「ベストフィット(best−fit)」方法によると、齧歯類(例えば、マウス)抗体の可変ドメインの配列が、公知ヒト可変ドメイン配列のライブラリー全体に対しスクリーニングされる。続いて、齧歯類の配列に最も近縁のヒト配列が、ヒト化抗体のヒトフレームワークとして受け入れられる(Simsら(1993年)J. Immunol.151巻:2296頁;Chothiaら(1987年)J. Mol. Biol.196巻:901頁)。別の方法は、軽または重鎖の特定のサブグループのあらゆるヒト抗体のコンセンサス配列に由来する特定のフレームワークを使用する。いくつかの異なるヒト化抗体に同じフレームワークを使用することができる(Carterら(1992年)Proc. Natl. Acad. Sci. USA、89巻:4285頁;Prestaら(1993年)J. Immunol.、151巻:2623頁)。
抗体が、抗原に対する高い親和性および他の好ましい生物学的特性を保持しつつヒト化されることがさらに一般に望ましい。この目標を達成するため、一方法に従って、ヒト化抗体は、親およびヒト化配列の三次元モデルを使用して、親配列および様々な概念的ヒト化産物の解析のプロセスにより調製される。三次元免疫グロブリンモデルは、一般的に利用でき、当業者には馴染み深い。選択された候補免疫グロブリン配列の可能な三次元コンフォメーションを図解および表示するコンピュータプログラムを利用できる。このような表示の点検は、候補免疫グロブリン配列の機能における残基の可能性の高い役割の解析、すなわち、その抗原に結合する候補免疫グロブリンの能力に影響を与える残基の解析を可能にする。このようにして、標的抗原(複数可)に対する親和性増加等、所望の抗体特徴が達成できるように、レシピエントおよび移入配列からFR残基を選択し、組み合わせることができる。一般に、高頻度可変領域残基は、直接的におよび最も実質的に、抗原結合への影響に関与する。
3.ヒト抗体
本発明のヒト抗シグレック−8抗体は、ヒト由来ファージディスプレイライブラリーから選択されるFvクローン可変ドメイン配列(複数可)と公知ヒト定常ドメイン配列(複数可)を組み合わせることにより構築することができる。あるいは、本発明のヒトモノクローナル抗シグレック−8抗体は、ハイブリドーマ方法によって作製することができる。ヒトモノクローナル抗体の産生のためのヒトミエローマおよびマウス−ヒトヘテロミエローマ細胞株は、例えば、Kozbor、J. Immunol.、133巻:3001頁(1984年);Brodeurら、Monoclonal Antibody Production Techniques and Applications、51〜63頁(Marcel Dekker, Inc.、New York、1987年);およびBoernerら、J. Immunol.、147巻:86頁(1991年)によって記載されている。
免疫化により、内在性免疫グロブリン産生の非存在下でヒト抗体の完全レパートリーを産生することができるトランスジェニック動物(例えば、マウス)を産生することが可能である。例えば、キメラおよび生殖系列変異体マウスにおける抗体重鎖連結領域(JH)遺伝子のホモ接合型欠失が、内在性抗体産生の完全阻害をもたらすことが記載されている。斯かる生殖系列変異体マウスへのヒト生殖系列免疫グロブリン遺伝子アレイの移行は、抗原負荷によるヒト抗体の産生をもたらすであろう。例えば、Jakobovitsら、Proc. Natl. Acad. Sci. USA、90巻:2551頁(1993年);Jakobovitsら、Nature、362巻:255頁(1993年);Bruggermannら、Year in Immunol.、7巻:33頁(1993年)を参照されたい。
遺伝子シャッフリングを使用して、非ヒト(例えば、齧歯類)抗体からヒト抗体を得ることもでき、このヒト抗体は、出発非ヒト抗体と同様の親和性および特異性を有する。「エピトープインプリンティング」とも呼ばれるこの方法に従い、本明細書に記載されているファージディスプレイ技法によって得られる非ヒト抗体断片の重または軽鎖可変領域のいずれかを、ヒトVドメイン遺伝子のレパートリーと置き換え、非ヒト鎖/ヒト鎖scFvまたはFabキメラの集団を作り出す。抗原による選択は、非ヒト鎖/ヒト鎖キメラscFvまたはFabの単離をもたらし、ヒト鎖は、一次ファージディスプレイクローンにおける相当する非ヒト鎖の除去により破壊された抗原結合部位を修復する、すなわち、エピトープは、ヒト鎖パートナーの選択を支配する。残存非ヒト鎖を置き換えるために、このプロセスを反復すると、ヒト抗体が得られる(PCT WO93/06213、1993年4月1日公開を参照)。CDRグラフトによる非ヒト抗体の伝統的なヒト化とは異なり、この技法は、非ヒト起源のFR残基もCDR残基も持たない完全なヒト抗体を提供する。
4.二重特異性抗体
二重特異性抗体は、少なくとも2種の異なる抗原に対し結合特異性を有するモノクローナル抗体である。ある特定の実施形態において、二重特異性抗体は、ヒトまたはヒト化抗体である。ある特定の実施形態において、結合特異性のうち一方は、シグレック−8に対するものであり、他方は、他のいずれかの抗原に向けられている。ある特定の実施形態において、二重特異性抗体は、シグレック−8の2種の異なるエピトープに結合することができる。二重特異性抗体を使用して、シグレック−8を発現する細胞に細胞傷害性薬剤を局在化させることもできる。二重特異性抗体は、全長抗体または抗体断片(例えば、F(ab’)二重特異性抗体)として調製することができる。
二重特異性抗体を作製するための方法は、本技術分野で公知である。MilsteinおよびCuello、Nature、305巻:537頁(1983年)、WO93/08829、1993年5月13日公開およびTrauneckerら、EMBO J.、10巻:3655頁(1991年)を参照されたい。二重特異性抗体作製のさらなる詳細に関しては、例えば、Sureshら、Methods in Enzymology、121巻:210頁(1986年)を参照されたい。二重特異性抗体は、架橋されたまたは「ヘテロコンジュゲート」抗体を含む。例えば、ヘテロコンジュゲートにおける抗体の一方は、アビジンにカップリングすることができ、他方はビオチンにカップリングすることができる。ヘテロコンジュゲート抗体は、任意の簡便な架橋方法を使用して作製することができる。適した架橋剤は、本技術分野において周知であり、多数の架橋技法と共に米国特許第4,676,980号に開示されている。
5.シングルドメイン抗体
一部の実施形態において、本発明の抗体は、シングルドメイン抗体である。シングルドメイン抗体は、抗体の重鎖可変ドメインの全体もしくは部分または軽鎖可変ドメインの全体もしくは部分を含む単一のポリペプチド鎖である。ある特定の実施形態において、シングルドメイン抗体は、ヒトシングルドメイン抗体である(Domantis,Inc.、Waltham、Mass.;例えば、米国特許第6,248,516(B1)号を参照)。一実施形態において、シングルドメイン抗体は、抗体の重鎖可変ドメインの全体または部分からなる。
6.抗体バリアント
一部の実施形態において、本明細書に記載されている抗体のアミノ酸配列修飾(複数可)が企図される。例えば、抗体の結合親和性および/または他の生物学的特性を改善することが望ましくなり得る。抗体のアミノ酸配列バリアントは、抗体をコードするヌクレオチド配列に適切な変化を導入することにより、あるいはペプチド合成により調製することができる。斯かる修飾は、例えば、抗体のアミノ酸配列内の残基からの欠失および/またはそれへの挿入および/またはその置換を含む。欠失、挿入および置換のいずれかの組合せを為して、最終構築物に到達することができるが、この最終構築物が、所望の特徴を保有することを条件とする。アミノ酸変更は、配列が作製されるときに対象抗体アミノ酸配列に導入することができる。
変異誘発に好まれる位置である、抗体のある特定の残基または領域の同定に有用な方法は、CunninghamおよびWells(1989年)Science、244巻:1081〜1085頁によって記載されている「アラニンスキャニング変異誘発」と呼ばれる。それによると、残基または標的残基の群が同定され(例えば、arg、asp、his、lysおよびglu等、荷電残基)、中性または負電荷アミノ酸(例えば、アラニンまたはポリアラニン)によって置き換えられて、抗原とアミノ酸との相互作用に影響を与える。置換に対する機能的感受性を実証するアミノ酸位置は続いて、置換部位にまたはそれに代えてさらに別のまたは他のバリアントを導入することにより精緻化される。よって、アミノ酸配列変種を導入するための部位は既定であるが、変異の性質それ自体は既定である必要はない。例えば、所定の部位における変異の性能を解析するために、alaスキャニングまたはランダム変異誘発が、標的コドンまたは領域において行われ、発現した免疫グロブリンが、所望の活性に関してスクリーニングされる。
アミノ酸配列挿入は、1残基から100またはそれを超える残基を含有するポリペプチドの長さに及ぶアミノおよび/またはカルボキシル末端融合、ならびに単一または複数のアミノ酸残基の配列内挿入を含む。末端挿入の例として、N末端メチオニル残基を有する抗体が挙げられる。抗体分子の他の挿入バリアントは、抗体の血清半減期を増加させる酵素またはポリペプチドへの抗体のNまたはC末端の融合を含む。
一部の実施形態において、モノクローナル抗体は、重鎖および/または軽鎖にC末端切断を有する。例えば、1、2、3、4または5アミノ酸残基が、重鎖および/または軽鎖のC末端において切断される。一部の実施形態において、C末端切断は、重鎖からC末端リシンを除去する。一部の実施形態において、モノクローナル抗体は、重鎖および/または軽鎖にN末端切断を有する。例えば、1、2、3、4または5アミノ酸残基が、重鎖および/または軽鎖のN末端において切断される。一部の実施形態において、モノクローナル抗体のトランケート型は、組換え技法によって作製することができる。
ある特定の実施形態において、本発明の抗体は、抗体がグリコシル化される程度を増加または減少させるように変更される。ポリペプチドのグリコシル化は、典型的には、N結合型またはO結合型のいずれかである。N結合型は、アスパラギン残基の側鎖への糖質部分の付着を指す。トリペプチド配列、アスパラギン−X−セリンおよびアスパラギン−X−スレオニン(式中、Xは、プロリンを除くいずれかのアミノ酸である)は、アスパラギン側鎖への糖質部分の酵素による付着の認識配列である。よって、ポリペプチドにおけるこれらのトリペプチド配列のいずれかの存在は、潜在的グリコシル化部位を生じる。O結合型グリコシル化は、5−ヒドロキシプロリンまたは5−ヒドロキシリシンを使用してもよいが、最も一般的にはセリンまたはスレオニンであるヒドロキシアミノ酸への糖、N−アセチルガラクトサミン(N−aceylgalactosamine)、ガラクトースまたはキシロースのうち1種の付着を指す。
抗体に対するグリコシル化部位の付加または欠失は、上述のトリペプチド配列(N結合型グリコシル化部位のための)のうち1種または複数が作出または除去されるように、アミノ酸配列を変更することにより簡便に達成される。変更は、本来の抗体の配列に対する1個または複数のセリンまたはスレオニン残基の付加、欠失または置換によって為すこともできる(O結合型グリコシル化部位のため)。
抗体が、Fc領域を含む場合、それに付着した糖質を変更することができる。例えば、抗体のFc領域に付着したフコースを欠如する、成熟糖質構造を有する抗体が、米国特許出願公開第2003/0157108号(Presta, L.)に記載されている。US2004/0093621(Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd)も参照されたい。抗体のFc領域に付着した糖質において二分(bisecting)N−アセチルグルコサミン(GlcNAc)を有する抗体は、WO2003/011878、Jean−Mairetらおよび米国特許第6,602,684号、Umanaらにおいて参照される。抗体のFc領域に付着したオリゴ糖において少なくとも1個のガラクトース残基を有する抗体は、WO1997/30087、Patelらに報告されている。そのFc領域に付着した変更された糖質を有する抗体に関して、WO1998/58964(Raju, S.)およびWO1999/22764(Raju, S.)も参照されたい。修飾されたグリコシル化を有する抗原結合分子に関して、US2005/0123546(Umanaら)も参照されたい。
ある特定の実施形態において、グリコシル化バリアントは、Fc領域に付着した糖質構造が、フコースを欠如するFc領域を含む。斯かるバリアントは、改善されたADCC機能を有する。任意選択で、Fc領域は、ADCCをさらに改善する1個または複数のアミノ酸置換をそこにさらに含み、例えば、Fc領域の298、333および/または334位(残基のEuナンバリング)における置換が挙げられる。「脱フコシル化(defucosylated)」または「フコース欠損」抗体に関する刊行物の例として:US2003/0157108;WO2000/61739;WO2001/29246;US2003/0115614;US2002/0164328;US2004/0093621;US2004/0132140;US2004/0110704;US2004/0110282;US2004/0109865;WO2003/085119;WO2003/084570;WO2005/035586;WO2005/035778;WO2005/053742;Okazakiら、J. Mol. Biol.336巻:1239〜1249頁(2004年);Yamane−Ohnukiら、Biotech. Bioeng.87巻:614頁(2004年)が挙げられる。脱フコシル化抗体を産生する細胞株の例として、タンパク質フコシル化を欠損するLec13 CHO細胞(Ripkaら、Arch. Biochem. Biophys.249巻:533〜545頁(1986年);米国特許出願公開第2003/0157108(A1)号、Presta, L;およびWO2004/056312(A1)、Adamsら、特に、実施例11)と、アルファ−1,6−フコシル基転移酵素遺伝子、FUT8、ノックアウトCHO細胞(Yamane−Ohnukiら、Biotech. Bioeng.87巻:614頁(2004年))等のノックアウト細胞株と、β1,4−N−アセチルグルコサミン転移酵素III(GnT−III)およびゴルジμ−マンノシダーゼII(ManII)を過剰発現する細胞が挙げられる。
野生型CHO細胞において産生された同じ抗体におけるフコースの量と比べて低下したフコースを有する抗体が、本明細書において企図される。例えば、抗体は、ネイティブCHO細胞(例えば、ネイティブFUT8遺伝子を含有するCHO細胞等、ネイティブグリコシル化パターンを産生するCHO細胞)によって産生された場合よりも少量のフコースを有する。ある特定の実施形態において、本明細書において提供される抗シグレック−8抗体は、そのN結合型グリカンの約50%、40%、30%、20%、10%、5%または1%未満がフコースを含む抗体である。ある特定の実施形態において、本明細書において提供される抗シグレック−8抗体は、そのN結合型グリカンのいずれもフコースを含まない抗体である、すなわち、抗体は、完全にフコースを含有しない、またはフコースを持たない、またはフコシル化されていない、またはアフコシル化されている。フコースの量は、例えばWO2008/077546に記載されているMALDI−TOF質量分析によって測定される、Asn297に付着したあらゆる糖構造の和と比べて(例えば、複合的、ハイブリッドおよび高マンノース構造)、Asn297における糖鎖内のフコースの平均量を計算することにより決定することができる。Asn297は、Fc領域における約297位に位置するアスパラギン残基を指す(Fc領域残基のEuナンバリング);しかし、Asn297は、抗体における軽微な配列変種により、297位の約±3アミノ酸上流または下流に、すなわち、294〜300位の間に位置することもできる。一部の実施形態において、抗体の重鎖の少なくとも1または2つは、フコシル化されていない。
一実施形態において、抗体は、その血清半減期を改善するように変更される。抗体の血清半減期を増加させるために、例えば、米国特許第5,739,277号に記載されている通り、サルベージ受容体結合エピトープを抗体(特に、抗体断片)に取り込ませることができる。本明細書において、用語「サルベージ受容体結合エピトープ」は、IgG分子のin vivo血清半減期の増加の原因となる、IgG分子(例えば、IgG1、IgG2、IgG3またはIgG4)のFc領域のエピトープを指す(US2003/0190311、米国特許第6,821,505号;米国特許第6,165,745号;米国特許第5,624,821号;米国特許第5,648,260号;米国特許第6,165,745号;米国特許第5,834,597号)。
別の種類のバリアントは、アミノ酸置換バリアントである。このようなバリアントは、異なる残基によって置き換えられた少なくとも1個のアミノ酸残基を抗体分子に有する。置換変異誘発のための目的の部位は、高頻度可変領域を含むが、FR変更も企図される。保存的置換は、表5の見出し「好まれる置換」に示す。斯かる置換が、生物学的活性に望ましい変化をもたらす場合、表5において「例示的な置換」と命名される、またはアミノ酸クラスを参照しつつさらに後述する、より実質的な変化を導入し、その産物をスクリーニングすることができる。
抗体の生物学的特性における実質的な修飾は、(a)例えば、シートもしくはヘリックスコンフォメーションとしての、置換の区域におけるポリペプチド骨格の構造、(b)標的部位における分子の電荷もしくは疎水性、またはc)側鎖の嵩の維持におけるその効果が有意に異なる置換を選択することにより達成される。アミノ酸は、その側鎖の特性の類似性に従ってグループ化することができる(A. L. Lehninger、Biochemistry、第2版、73〜75頁、Worth Publishers、New
York(1975年)):
(1)非極性:Ala(A)、Val(V)、Leu(L)、Ile(I)、Pro(P)、Phe(F)、Trp(W)、Met(M)
(2)無電荷極性:Gly(G)、Ser(S)、Thr(T)、Cys(C)、Tyr(Y)、Asn(N)、Gln(Q)
(3)酸性:Asp(D)、Glu(E)
(4)塩基性:Lys(K)、Arg(R)、His(H)
あるいは、天然起源の残基は、共通側鎖特性に基づき群に分けることができる:
(1)疎水性:ノルロイシン、Met、Ala、Val、Leu、Ile;
(2)中性親水性:Cys、Ser、Thr、Asn、Gln;
(3)酸性:Asp、Glu;
(4)塩基性:His、Lys、Arg;
(5)鎖の配向性に影響を与える残基:Gly、Pro;
(6)芳香族:Trp、Tyr、Phe。
非保存的置換は、これらのクラスのうちあるクラスから別のクラスへのメンバーの交換を必要とするであろう。斯かる置換された残基は、保存的置換部位または残存(非保存)部位へと導入することもできる。
1種類の置換バリアントは、親抗体(例えば、ヒト化またはヒト抗体)のうち1個または複数の高頻度可変領域残基の置換に関与する。一般に、さらなる開発のために選択されるその結果得られたバリアント(複数可)は、これを作製する元になった親抗体と比べて修飾された(例えば、改善された)生物学的特性を有するであろう。斯かる置換バリアントを作製するための簡便な仕方は、ファージディスプレイを使用した親和性成熟化に関与する。簡潔に説明すると、いくつかの高頻度可変領域部位(例えば、6〜7部位)を変異させて、各部位にあらゆる可能なアミノ酸置換を作製する。このように作製された抗体は、各粒子内にパッケージされたファージコートタンパク質(例えば、M13の遺伝子III産物)の少なくとも一部への融合体として繊維状ファージ粒子からディスプレイされる。次に、ファージディスプレイされたバリアントは、その生物学的活性(例えば、結合親和性)に関してスクリーニングされる。修飾のための候補高頻度可変領域部位を同定するために、スキャニング変異誘発(例えば、アラニンスキャニング)を行って、抗原結合に有意に寄与する高頻度可変領域残基を同定することができる。その代わりにまたはその上、抗原−抗体複合体の結晶構造を解析して、抗体および抗原の間の接触点を同定することが有益となり得る。斯かる接触残基および隣接する残基は、本明細書に詳述されている技法を含む、本技術分野で公知の技法に従った置換の候補である。斯かるバリアントが作製されたら、バリアントのパネルを、本明細書に記載されている技法を含む本技術分野で公知の技法を使用したスクリーニングに付し、1種または複数種の関連アッセイにおいて優れた特性を有する抗体をさらなる開発のために選択することができる。
抗体のアミノ酸配列バリアントをコードする核酸分子は、本技術分野で公知の種々の方法によって調製される。このような方法として、天然供給源からの単離(天然起源のアミノ酸配列バリアントの場合)、または先に調製されたバリアントもしくは非バリアントバージョンの抗体のオリゴヌクレオチド媒介性(または部位特異的)変異誘発、PCR変異誘発およびカセット変異誘発による調製が挙げられるがこれらに限定されない。
本発明の抗体のFc領域に1個または複数のアミノ酸修飾を導入し、これにより、Fc領域バリアントを作製することが望ましくなり得る。Fc領域バリアントは、ヒンジシステインの位置を含む1個または複数のアミノ酸位置にアミノ酸修飾(例えば、置換)を含むヒトFc領域配列(例えば、ヒトIgG1、IgG2、IgG3またはIgG4 Fc領域)を含むことができる。一部の実施形態において、Fc領域バリアントは、ヒトIgG4 Fc領域を含む。さらなる実施形態において、ヒトIgG4 Fc領域は、アミノ酸置換S228Pを含み、このアミノ酸残基は、Kabatにおける通りのEUインデックスに従ってナンバリングされる。
本明細書および本技術分野が教示するところに従って、一部の実施形態において、本発明の抗体が、野生型カウンターパート抗体と比較して1個または複数の変更を、例えば、Fc領域に含むことができることが企図される。それにもかかわらず、このような抗体は、その野生型カウンターパートと比較した場合に、治療的有用性に必要とされる実質的に同じ特徴を保持するであろう。例えば、WO99/51642に記載されている通り、例えば、変更された(すなわち、改善または縮小された)C1q結合および/または補体依存性細胞傷害(CDC)をもたらすであろう、ある特定の変更をFc領域に為すことができることが考えられる。Fc領域バリアントの他の例に関して、DuncanおよびWinter、Nature 322巻:738〜40頁(1988年);米国特許第5,648,260号;米国特許第5,624,821号;およびWO94/29351も参照されたい。WO00/42072(Presta)およびWO2004/056312(Lowman)は、FcRに対し改善または縮小された結合を有する抗体バリアントについて記載する。これらの特許公報の内容は、特に参照により本明細書に組み入れられる。Shieldsら、J. Biol. Chem.9巻(2号):6591〜6604頁(2001年)も参照されたい。増加された半減期および胎児への母系IgGの移行の原因となる、新生児Fc受容体(FcRn)への改善された結合を有する抗体(Guyerら、J. Immunol.117巻:587頁(1976年)およびKimら、J. Immunol.24巻:249頁(1994年))は、US2005/0014934A1(Hintonら)に記載されている。このような抗体は、FcRnへのFc領域の結合を改善する、1個または複数の置換をその中に有するFc領域を含む。変更されたFc領域アミノ酸配列および増加または減少されたC1q結合能を有するポリペプチドバリアントは、米国特許第6,194,551B1号、WO99/51642に記載されている。これらの特許公報の内容は、特に参照により本明細書に組み入れられる。Idusogieら、J. Immunol.164巻:4178〜4184頁(2000年)も参照されたい。
7.ベクター、宿主細胞および組換え方法
本発明の抗体の組換え産生のため、これをコードする核酸を単離し、さらなるクローニング(DNAの増幅)または発現のために複製可能なベクターに挿入する。抗体をコードするDNAは、従来手順を使用して(例えば、抗体の重および軽鎖をコードする遺伝子に特異的に結合することができるオリゴヌクレオチドプローブを使用することにより)容易に単離および配列決定される。多くのベクターを利用できる。ベクターの選択は、一部には、使用するべき宿主細胞に依存する。一般に、宿主細胞は、原核生物または真核生物(一般には哺乳動物)起源のいずれかである。IgG、IgM、IgA、IgDおよびIgE定常領域を含むいかなるアイソタイプの定常領域をこの目的のために使用してもよく、いかなるヒトまたは動物種から斯かる定常領域を得てもよいことが認められよう。
原核生物宿主細胞を使用した抗体の作製:
a)ベクター構築
本発明の抗体のポリペプチド構成成分をコードするポリヌクレオチド配列は、標準組換え技法を使用して得ることができる。所望のポリヌクレオチド配列は、ハイブリドーマ細胞等、抗体産生細胞から単離および配列決定することができる。あるいは、ポリヌクレオチドは、ヌクレオチド合成機またはPCR技法を使用して合成することができる。得られた後に、ポリペプチドをコードする配列は、原核生物宿主において異種ポリヌクレオチドを複製および発現することができる組換えベクターに挿入する。利用できる本技術分野で公知の多くのベクターを本発明の目的のために使用することができる。適切なベクターの選択は、主に、ベクターに挿入されるべき核酸のサイズおよびベクターで形質転換されるべき特定の宿主細胞に依存するであろう。各ベクターは、その機能(異種ポリヌクレオチドの増幅もしくは発現またはその両方)およびこれが存在する特定の宿主細胞との適合性に応じて様々な構成成分を含有する。ベクター構成成分として、複製起点、選択マーカー遺伝子、プロモーター、リボソーム結合部位(RBS)、シグナル配列、異種核酸挿入物および転写終結配列が一般に挙げられるがこれらに限定されない。
一般に、宿主細胞と適合性の種に由来するレプリコンおよび対照配列を含有するプラスミドベクターは、このような宿主に関連して使用される。ベクターは通常、複製部位と共に、形質転換細胞における表現型選択をもたらすことができるマーキング配列を保有する。例えば、E.coliは典型的に、E.coli種に由来するプラスミドであるpBR322を使用して形質転換される。pBR322は、アンピシリン(Amp)およびテトラサイクリン(Tet)抵抗性をコードする遺伝子を含有し、これにより、形質転換細胞を同定するための容易な手段を提供する。pBR322、その派生体または他の微生物プラスミドまたはバクテリオファージは、内在性タンパク質の発現のために微生物によって使用され得るプロモーターを含有することもできるまたは含有するように修飾することもできる。特定の抗体の発現のために使用されるpBR322派生体の例は、Carterら、米国特許第5,648,237号に詳細に記載されている。
加えて、宿主微生物と適合性であるレプリコンおよび対照配列を含有するファージベクターは、このような宿主に関連した形質転換ベクターとして使用することができる。例えば、λGEM.TM.−11等、バクテリオファージは、E.coli LE392等、感受性宿主細胞の形質転換に使用することができる組換えベクターの作製において利用することができる。
本発明の発現ベクターは、ポリペプチド構成成分のそれぞれをコードする2個またはそれを超えるプロモーター−シストロンペアを含むことができる。プロモーターは、その発現をモジュレートするシストロンの上流(5’)に位置する非翻訳調節配列である。原核生物プロモーターは、典型的には、2種のクラス、誘導性および構成的に分類される。誘導性プロモーターは、培養条件の変化、例えば、栄養素の存在もしくは非存在または温度変化に応答して、その制御下でシストロンの転写のレベル増加を開始するプロモーターである。
種々の潜在的宿主細胞によって認識される多数のプロモーターが周知である。制限酵素消化により供給源DNAからプロモーターを除去し、本発明のベクターへと単離されたプロモーター配列を挿入することにより、選択されたプロモーターは、軽または重鎖をコードするシストロンDNAに作動可能に連結することができる。ネイティブプロモーター配列および多くの異種プロモーターの両方を使用して、標的遺伝子の増幅および/または発現を方向付けることができる。一部の実施形態において、一般に、ネイティブ標的ポリペプチドプロモーターと比較した場合に、より優れた転写および発現した標的遺伝子のより高い収量を可能にするため、異種プロモーターが利用される。
原核生物宿主による使用に適したプロモーターは、PhoAプロモーター、β−ガラクタマーゼ(galactamase)およびラクトースプロモーター系、トリプトファン(trp)プロモーター系ならびにtacまたはtrcプロモーター等のハイブリッドプロモーターを含む。しかし、細菌において機能的な他のプロモーター(他の公知細菌またはファージプロモーター等)も同様に適する。これらのヌクレオチド配列は発表されているため、当業者であれば、任意の必要とされる制限部位を供給するためのリンカーまたはアダプターを使用して、操作可能にこれらを標的の軽および重鎖をコードするシストロンにライゲーションすることができる(Siebenlistら(1980年)Cell 20巻:269頁)。
本発明の一態様において、組換えベクター内の各シストロンは、膜を横切っての発現したポリペプチドのトランスロケーションを方向付ける分泌シグナル配列構成成分を含む。一般に、シグナル配列は、ベクターの構成成分となり得る、あるいはベクターに挿入される標的ポリペプチドDNAの一部となり得る。本発明の目的のために選択されるシグナル配列は、宿主細胞によって認識およびプロセシングされる(すなわち、シグナルペプチダーゼによって切断される)配列となるべきである。異種ポリペプチドにとってネイティブなシグナル配列を認識およびプロセシングしない原核生物宿主細胞のため、シグナル配列は、アルカリホスファターゼ、ペニシリナーゼ、Ippまたは熱安定性エンテロトキシンII(STII)リーダー、LamB、PhoE、PelB、OmpAおよびMBPからなる群から例えば選択される原核生物シグナル配列によって置換される。本発明の一実施形態において、発現系の両方のシストロンで使用されるシグナル配列は、STIIシグナル配列またはそのバリアントである。
別の態様において、本発明に係る免疫グロブリンの産生は、宿主細胞の細胞質において起こることができ、したがって、各シストロン内に分泌シグナル配列の存在を必要としない。これに関して、免疫グロブリン軽および重鎖は、細胞質内で発現され、フォールドされ、アセンブルされて、機能的免疫グロブリンを形成する。ある特定の宿主系統(例えば、E.coli trxB−系統)は、ジスルフィド結合形成に好ましい細胞質条件を提供し、これにより、発現したタンパク質サブユニットの適切なフォールディングおよびアセンブリを可能にする。ProbaおよびPluckthun、Gene、159巻:203頁(1995年)。
本発明の抗体は、分泌され適切にアセンブルされた本発明の抗体の収量を最大化するために、発現されたポリペプチド構成成分の定量的な比をモジュレートすることができる発現系を使用することにより産生することもできる。斯かるモジュレーションは、少なくとも一部には、ポリペプチド構成成分の翻訳強度を同時にモジュレートすることにより達成される。
翻訳強度をモジュレートするための一技法は、Simmonsら、米国特許第5,840,523号に開示されている。これは、シストロン内の翻訳開始領域(TIR)のバリアントを利用する。所定のTIRのため、一連のアミノ酸または核酸配列バリアントをある範囲の翻訳強度で作り出し、これにより、特異的な鎖の所望の発現レベルにこの因子を調整するための簡便な手段を提供することができる。TIRバリアントは、アミノ酸配列を変更し得るコドン変化をもたらす従来の変異誘発技法によって作製することができる。ある特定の実施形態において、ヌクレオチド配列の変化は、サイレントである。TIRにおける変更は、例えば、シグナル配列における変更と共に、シャインダルガーノ配列の数またはスペーシングの変更を含むことができる。変異体シグナル配列を作製するための一方法は、シグナル配列のアミノ酸配列を変化させない(すなわち、変化がサイレントである)、コード配列の開始における「コドンバンク」の作製である。これは、各コドンの第3のヌクレオチド位置を変化させることにより達成することができる;その上、ロイシン、セリンおよびアルギニン等、一部のアミノ酸は、バンクの作製において複雑さを加えることができる複数の第1および第2の位置を有する。この変異誘発方法は、Yansuraら(1992年)METHODS: A Companion to Methods in Enzymol.4巻:151〜158頁に詳細に記載されている。
一実施形態において、ベクターのセットが、その中のシストロン毎にある範囲のTIR強度で作製される。この限定されたセットは、各鎖の発現レベルの比較と共に、様々なTIR強度組合せ下における所望の抗体産物の収量をもたらす。TIR強度は、Simmonsら、米国特許第5,840,523号に詳細に記載されている通り、レポーター遺伝子の発現レベルを定量することにより決定することができる。翻訳強度比較に基づき、所望の個々のTIRが選択されて、本発明の発現ベクター構築物において組み合わされる。
本発明の抗体の発現に適した原核生物宿主細胞は、グラム陰性またはグラム陽性生物等、古細菌および真正細菌を含む。有用な細菌の例として、Escherichia(例えば、E.coli)、Bacilli(例えば、B.subtilis)、Enterobacteria、Pseudomonas種(例えば、P.aeruginosa)、Salmonella typhimurium、Serratia marcescans、Klebsiella、Proteus、Shigella、Rhizobia、VitreoscillaまたはParacoccusが挙げられる。一実施形態において、グラム陰性細胞が使用される。一実施形態において、E.coli細胞が、本発明のための宿主として使用される。E.coli系統の例として、系統W3110(Bachmann、Cellular and Molecular Biology、2巻(Washington, D.C.:American Society for Microbiology、1987年)、1190〜1219頁;ATCC寄託番号27,325)および遺伝子型W3110 ΔfhuA(ΔtonA)ptr3 lac Iq lacL8 ΔompTΔ(nmpc−fepE)degP41 kanRを有する系統33D3を含むその派生体(米国特許第5,639,635号)が挙げられる。E.coli 294(ATCC31,446)、E.coli B、E.coliλ 1776(ATCC31,537)およびE.coli RV308(ATCC31,608)等、他の系統およびその派生体も適している。これらの例は、限定的ではなく説明的である。定義された遺伝子型を有する上述の細菌のうちいずれかの派生体を構築するための方法は、本技術分野で公知であり、例えば、Bassら、Proteins、8巻:309〜314頁(1990年)に記載されている。細菌の細胞におけるレプリコンの複製能(replicability)を考慮に入れて適切な細菌を選択することが一般に必要である。pBR322、pBR325、pACYC177またはpKN410等、周知のプラスミドが、レプリコンの供給に使用される場合、例えば、E.coli、SerratiaまたはSalmonella種は、宿主として適切に使用することができる。典型的には、宿主細胞は、最小量のタンパク質分解酵素を分泌するべきであり、望ましくは、追加的なプロテアーゼ阻害剤を細胞培養において取り込むことができる。
b)抗体産生
宿主細胞は、上述の発現ベクターで形質転換され、プロモーターを誘導するため、形質転換体を選択するため、または所望の配列をコードする遺伝子を増幅するための、必要に応じて修飾された従来の栄養培地において培養される。
形質転換は、DNAが、染色体外エレメントとしてまたは染色体組み込み体により複製可能となるような、原核生物宿主へのDNAの導入を意味する。使用する宿主細胞に応じて、形質転換は、斯かる細胞に適切な標準技法を使用して行われる。塩化カルシウムを用いたカルシウム処理は、実質的な細胞壁障壁を含有する細菌細胞のために一般に使用される。形質転換のための別の方法は、ポリエチレングリコール/DMSOを用いる。使用されるさらに別の技法は、エレクトロポレーションである。
本発明のポリペプチドの産生に使用される原核細胞は、本技術分野で公知の、選択された宿主細胞の培養に適した培地において育成される。適した培地の例として、ルリアブロス(LB)に必要な栄養素補充物質を加えたものが挙げられる。一部の実施形態において、培地は、発現ベクターの構築に基づき選ばれる選択用薬剤も含有して、この発現ベクターを含有する原核細胞の成長を選択的に可能にする。例えば、アンピシリン抵抗性遺伝子を発現する細胞の成長のために、培地にアンピシリンが添加される。
炭素、窒素および無機リン酸塩源に加えて任意の必要な補充物質が、単独でまたは複合的窒素源等の別の補充物質もしくは培地との混合物として導入されて、適切な濃度で含まれていてもよい。任意選択で、培養培地は、グルタチオン、システイン、シスタミン、チオグリコレート、ジチオエリトリトールおよびジチオスレイトールからなる群より選択される1種または複数種の還元剤を含有することができる。
原核生物宿主細胞は、適した温度で培養される。ある特定の実施形態において、E.coliの成長のため、成長温度は、約20℃から約39℃、約25℃から約37℃の範囲であるか、または約30℃である。培地のpHは、主に宿主生物に応じて、約5〜約9に及ぶいずれかのpHとなり得る。ある特定の実施形態において、E.coliのため、pHは、約6.8〜約7.4または約7.0である。
誘導性プロモーターが、本発明の発現ベクターにおいて使用される場合、タンパク質発現は、プロモーターの活性化に適した条件下で誘導される。本発明の一態様において、PhoAプロモーターが、ポリペプチドの転写を制御するために使用される。したがって、形質転換された宿主細胞は、誘導のためのリン酸塩制限培地において培養される。ある特定の実施形態において、リン酸塩制限培地は、C.R.A.P.培地である(例えば、Simmonsら、J. Immunol. Methods(2002年)263巻:133〜147頁を参照)。本技術分野で公知の通り、用いられているベクター構築物に従って、種々の他の誘導因子を使用することができる。
一実施形態において、本発明の発現したポリペプチドは、宿主細胞の周辺質に分泌され、そこから回収される。タンパク質回収は、典型的には、一般に、浸透圧ショック、超音波処理または溶解等の手段による微生物の崩壊に関与する。細胞が崩壊されたら、細胞デブリまたは細胞全体は、遠心分離または濾過によって除去することができる。タンパク質は、例えば、親和性樹脂クロマトグラフィーによってさらに精製することができる。あるいは、タンパク質は、培養培地へと輸送され、そこに単離されてもよい。細胞をこの培養物から除去し、産生されたタンパク質のさらなる精製のために培養上清を濾過および濃縮することができる。発現したポリペプチドは、ポリアクリルアミドゲル電気泳動(PAGE)およびウエスタンブロットアッセイ等、一般的に公知の方法を使用してさらに単離および同定することができる。
本発明の一態様において、抗体産生は、発酵プロセスにより大量に行われる。様々な大規模フェドバッチ(fed−batch)発酵手順が、組換えタンパク質の産生のために利用できる。大規模発酵は、少なくとも1000リットルの容量、ある特定の実施形態において、約1,000〜100,000リットルの容量を有する。このような発酵槽は、酸素および栄養素、特にグルコースを分布させるための撹拌機羽根車を使用する。小規模発酵は一般に、およそ100リットル以下の容積測定的容量の発酵槽における発酵を指し、約1リットル〜約100リットルに及び得る。
発酵プロセスにおいて、タンパク質発現の誘導は、典型的には、細胞が適した条件下で所望の密度、例えば、約180〜220のOD550まで成長した後に開始され、このステージにおいて、細胞は定常期初期にある。本技術分野で公知かつ上述の通り、用いられているベクター構築物に従って、種々の誘導因子を使用することができる。誘導に先立ちより短い期間、細胞を育成することができる。細胞は通常、約12〜50時間誘導されるが、より長いまたはより短い誘導時間を使用してもよい。
本発明のポリペプチドの産生収量および質を改善するために、様々な発酵条件を修飾することができる。例えば、分泌された抗体ポリペプチドの適切なアセンブリおよびフォールディングを改善するために、Dsbタンパク質(DsbA、DsbB、DsbC、DsbDおよび/またはDsbG)またはFkpA(シャペロン活性を有するペプチジルプロリルcis,trans−イソメラーゼ)等、シャペロンタンパク質を過剰発現する追加的なベクターを使用して、宿主原核細胞を同時形質転換することができる。シャペロンタンパク質は、細菌宿主細胞において産生された異種タンパク質の適切なフォールディングおよび溶解度を容易にすることが実証された。Chenら(1999年)J. Biol. Chem.274巻:19601〜19605頁;Georgiouら、米国特許第6,083,715号;Georgiouら、米国特許第6,027,888号;BothmannおよびPluckthun(2000年)J. Biol. Chem.275巻:17100〜17105頁;RammおよびPluckthun(2000年)J. Biol. Chem.275巻:17106〜17113頁;Arieら(2001年)Mol. Microbiol.39巻:199〜210頁。
発現した異種タンパク質(特に、タンパク質分解に感受性のタンパク質)のタンパク質分解を最小化するために、タンパク質分解酵素を欠損したある特定の宿主系統を本発明のために使用することができる。例えば、宿主細胞系統を修飾して、プロテアーゼIII、OmpT、DegP、Tsp、プロテアーゼI、プロテアーゼMi、プロテアーゼV、プロテアーゼVIおよびこれらの組合せ等、公知の細菌プロテアーゼをコードする遺伝子に遺伝的変異(複数可)を生じることができる。いくつかのE.coliプロテアーゼ欠損系統を利用することができ、例えば、Jolyら(1998年)(上掲);Georgiouら、米国特許第5,264,365号;Georgiouら、米国特許第5,508,192号;Haraら、Microbial Drug Resistance、2巻:63〜72頁(1996年)に記載されている。
一実施形態において、タンパク質分解酵素を欠損し、1種または複数種のシャペロンタンパク質を過剰発現するプラスミドにより形質転換されたE.coli系統が、本発明の発現系における宿主細胞として使用される。
c)抗体精製
一実施形態において、本明細書における産生された抗体タンパク質は、さらに精製されて、さらなるアッセイおよび使用のために実質的に均一な調製物を得る。本技術分野で公知の標準タンパク質精製方法を用いることができる。次の手順は、適した精製手順に例示的である:免疫親和性またはイオン交換カラムにおける分画、エタノール沈殿、逆相HPLC、DEAE等、シリカまたはカチオン交換樹脂におけるクロマトグラフィー、クロマトフォーカシング、SDS−PAGE、硫酸アンモニウム沈殿および例えば、Sephadex G−75を使用したゲル濾過。
一態様において、固相に固定化されたプロテインAが、本発明の抗体産物の免疫親和性精製のために使用される。プロテインAは、抗体のFc領域に高親和性で結合する、Staphylococcus aureas由来の41kDの細胞壁タンパク質である。Lindmarkら(1983年)J. Immunol. Meth.62巻:1〜13頁。プロテインAが固定化される固相は、ガラスもしくはシリカ表面を含むカラム、またはポア制御(controlled pore)ガラスカラムまたはケイ酸カラムであり得る。一部の適用において、カラムは、グリセロール等の試薬でコーティングされて、夾雑物の非特異的接着性を予防する可能性がある。
精製の第1のステップとして、上述の細胞培養物に由来する調製物をプロテインA固定化固相にアプライして、プロテインAへの目的の抗体の特異的結合を可能にすることができる。続いて、固相を洗浄して、固相に非特異的に結合した夾雑物を除去する。最後に、溶出により固相から目的の抗体を回収する。
真核生物宿主細胞を使用した抗体の作製:
真核生物宿主細胞における使用のためのベクターは一般に、次の非限定的構成成分のうち1種または複数を含む:シグナル配列、複製起点、1種または複数種のマーカー遺伝子、エンハンサーエレメント、プロモーターおよび転写終結配列。
a)シグナル配列構成成分
真核生物宿主細胞における使用のためのベクターは、目的の成熟タンパク質またはポリペプチドのN末端に特異的な切断部位を有する、シグナル配列または他のポリペプチドを含有することもできる。選択された異種シグナル配列は、宿主細胞により認識およびプロセシングされる(すなわち、シグナルペプチダーゼによって切断される)配列となり得る。哺乳動物細胞発現において、哺乳動物シグナル配列およびウイルス分泌リーダー、例えば、単純ヘルペスgDシグナルが利用できる。斯かる前駆体領域のためのDNAは、抗体をコードするDNAに読み取り枠でライゲーションされる。
b)複製起点
一般に、複製起点構成成分は、哺乳動物発現ベクターには必要とされない。例えば、SV40起点は、典型的には、初期プロモーターを含有するという理由でのみ使用することができる。
c)選択遺伝子構成成分
発現およびクローニングベクターは、選択可能マーカーとも命名される選択遺伝子を含有することができる。典型的な選択遺伝子は、(a)抗生物質もしくは他の毒素、例えば、アンピシリン、ネオマイシン、メトトレキセートもしくはテトラサイクリンに対する抵抗性を付与する、(b)関連する場合、栄養要求性欠乏を補完する、または(c)複合培地から得ることができない重大な栄養素を供給するタンパク質をコードする。
選択スキームの一例は、宿主細胞の成長を停止させるための薬物を利用する。異種遺伝子による形質転換が成功した細胞は、薬物抵抗性を付与するタンパク質を産生し、これにより、この選択レジメンを生き残る。斯かる優性選択の例は、薬物、ネオマイシン、ミコフェノール酸およびハイグロマイシンを使用する。
哺乳動物細胞に適した選択可能マーカーの別の例は、DHFR、チミジンキナーゼ、メタロチオネイン−Iおよび−II、霊長類メタロチオネイン遺伝子、アデノシンデアミナーゼ、オルニチンデカルボキシラーゼ等、抗体核酸を取り込む能力のある細胞の同定を可能にするマーカーである。
例えば、一部の実施形態において、DHFR選択遺伝子で形質転換された細胞は先ず、DHFRの競合的アンタゴニストであるメトトレキセート(Mtx)を含有する培養培地において全形質転換体を培養することにより同定される。一部の実施形態において、野生型DHFRが用いられる場合に適切な宿主細胞は、DHFR活性を欠損したチャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞株である(例えば、ATCC CRL−9096)。
あるいは、抗体、野生型DHFRタンパク質およびアミノグリコシド3’−ホスホトランスフェラーゼ(APH)等の別の選択可能マーカーをコードするDNA配列で形質転換または同時形質転換された宿主細胞(特に、内在性DHFRを含有する野生型宿主)は、アミノグリコシド系抗生物質、例えば、カナマイシン、ネオマイシンまたはG418等、この選択可能マーカーのための選択用薬剤を含有する培地における細胞成長により選択することができる。米国特許第4,965,199号を参照されたい。宿主細胞は、グルタミンシンテターゼ(GS)を欠損した細胞株を含む、NS0、CHOK1、CHOK1SVまたは派生体を含むことができる。哺乳動物細胞のための選択可能マーカーとしてのGSの使用のための方法は、米国特許第5,122,464号および米国特許第5,891,693号に記載されている。
d)プロモーター構成成分
発現およびクローニングベクターは通常、宿主生物によって認識され、目的のポリペプチド(例えば、抗体)をコードする核酸に作動可能に連結されたプロモーターを含有する。プロモーター配列は、真核生物で公知である。例えば、実際ではあらゆる真核生物遺伝子は、転写が開始される部位からおよそ25〜30塩基上流に位置するATリッチ領域を有する。多くの遺伝子の転写開始から70〜80塩基上流に見出された別の配列は、CNCAAT領域であり、Nは、いかなるヌクレオチドでもよい。大部分の真核生物遺伝子の3’端には、コード配列の3’端へのポリAテイルの付加のためのシグナルとなり得るAATAAA配列がある。ある特定の実施形態において、これらの配列のいずれかまたは全てを、真核生物発現ベクターに適切に挿入することができる。
哺乳動物宿主細胞におけるベクターからの転写は、例えば、ポリオーマウイルス、鶏痘ウイルス、アデノウイルス(アデノウイルス2等)、ウシパピローマウイルス、トリ肉腫ウイルス、サイトメガロウイルス、レトロウイルス、B型肝炎ウイルスおよびサルウイルス40(SV40)等、ウイルスのゲノムから、あるいは異種哺乳動物プロモーター、例えば、アクチンプロモーターまたは免疫グロブリンプロモーターから、熱ショックプロモーターから得られるプロモーターによって制御される、ただし、斯かるプロモーターは、宿主細胞系と適合性であること。
SV40ウイルスの初期および後期プロモーターは、SV40ウイルス複製起点も含有するSV40制限断片として簡便に得られる。ヒトサイトメガロウイルスの最初期プロモーターは、HindIII E制限断片として簡便に得られる。ベクターとしてウシパピローマウイルスを使用して哺乳動物宿主においてDNAを発現するための系は、米国特許第4,419,446号に開示されている。この系の修飾は、米国特許第4,601,978号に記載されている。単純ヘルペスウイルス由来のチミジンキナーゼプロモーターの制御下でのマウス細胞におけるヒトβ−インターフェロンcDNAの発現について記載するReyesら、Nature 297巻:598〜601頁(1982年)も参照されたい。あるいは、ラウス肉腫ウイルス末端反復配列をプロモーターとして使用することができる。
e)エンハンサーエレメント構成成分
高等真核生物による本発明の抗体をコードするDNAの転写は、多くの場合、ベクターにエンハンサー配列を挿入することにより増加する。多くのエンハンサー配列が、哺乳動物遺伝子(グロビン、エラスターゼ、アルブミン、α−フェトプロテインおよびインスリン)から現在公知である。しかし典型的には、真核細胞ウイルス由来のエンハンサーが使用されるであろう。例として、複製起点の後方(late side)(bp100〜270)のSV40エンハンサー、ヒトサイトメガロウイルス初期プロモーターエンハンサー、マウスサイトメガロウイルス初期プロモーターエンハンサー、複製起点の後方のポリオーマエンハンサーおよびアデノウイルスエンハンサーが挙げられる。真核生物プロモーターの活性化のためのエンハンサーエレメントについて記載するYaniv、Nature 297巻:17〜18頁(1982年)も参照されたい。エンハンサーは、抗体ポリペプチドコード配列に対し5’位または3’位においてベクターにスプライスすることができるが、一般に、プロモーターから5’の部位に位置する。
f)転写終結構成成分
真核生物宿主細胞において使用される発現ベクターは、転写の終結およびmRNAの安定化に必要な配列を含有することもできる。斯かる配列は、真核生物またはウイルスDNAまたはcDNAの5’および場合により3’非翻訳領域から一般的に利用できる。このような領域は、抗体をコードするmRNAの非翻訳部分におけるポリアデニル化断片として転写されるヌクレオチドセグメントを含有する。有用な転写終結構成成分の1種は、ウシ成長ホルモンポリアデニル化領域である。WO94/11026およびそこに開示されている発現ベクターを参照されたい。
g)宿主細胞の選択および形質転換
本明細書におけるベクターにおけるDNAのクローニングまたは発現に適した宿主細胞は、脊椎動物宿主細胞を含む、本明細書に記載されている高等真核生物細胞を含む。培養(組織培養)における脊椎動物細胞の繁殖は、ルーチン手順となった。有用な哺乳動物宿主細胞株の例は、SV40によって形質転換されたサル腎臓CV1系列(COS−7、ATCC CRL 1651);ヒト胚性腎臓系列(懸濁培養における育成のためにサブクローニングされた293または293細胞、Grahamら、J. Gen Virol.36巻:59頁(1977年));ベビーハムスター腎臓細胞(BHK、ATCC CCL 10);チャイニーズハムスター卵巣細胞/−DHFR(CHO、Urlaubら、Proc. Natl. Acad. Sci. USA 77巻:4216頁(1980年));マウスセルトリ細胞(TM4、Mather、Biol. Reprod.23巻:243〜251頁(1980年));サル腎臓細胞(CV1 ATCC CCL 70);アフリカミドリザル腎臓細胞(VERO−76、ATCC CRL−1587);ヒト子宮頸癌細胞(HELA、ATCC CCL 2);イヌ腎臓細胞(MDCK、ATCC CCL 34);バッファローラット(buffalo rat)肝臓細胞(BRL 3A、ATCC CRL 1442);ヒト肺細胞(W138、ATCC CCL 75);ヒト肝臓細胞(Hep G2、HB 8065);マウス乳房腫瘍(MMT 060562、ATCC CCL51);TRI細胞(Matherら、Annals N.Y. Acad. Sci.383巻:44〜68頁(1982年));MRC5細胞;FS4細胞;CHOK1細胞、CHOK1SV細胞または派生体およびヒトヘパトーマ系列(Hep G2)である。
宿主細胞は、抗体産生のために上述の発現またはクローニングベクターにより形質転換され、プロモーターを誘導するため、形質転換体を選択するため、または所望の配列をコードする遺伝子を増幅するために、必要に応じて修飾された従来の栄養培地において培養される。
h)宿主細胞の培養
本発明の抗体の産生に使用される宿主細胞は、種々の培地において培養することができる。HamのF10(Sigma)、最小必須培地((MEM)、Sigma)、RPMI−1640(Sigma)およびダルベッコ変法イーグル培地((DMEM)、Sigma)等、市販の培地は、宿主細胞の培養に適する。加えて、Hamら、Meth. Enz.58巻:44頁(1979年)、Barnesら、Anal. Biochem.102巻:255頁(1980年)、米国特許第4,767,704号;同第4,657,866号;同第4,927,762号;同第4,560,655号;もしくは同第5,122,469号;WO90/03430;WO87/00195;または米国再発行特許(U.S. Pat. Re.)30,985に記載されている培地のいずれかを宿主細胞のための培養培地として使用することができる。これらの培地のいずれも、ホルモンおよび/または他の増殖因子(インスリン、トランスフェリンまたは上皮増殖因子等)、塩(塩化ナトリウム、カルシウム、マグネシウムおよびリン酸塩等)、バッファー(HEPES等)、ヌクレオチド(アデノシンおよびチミジン等)、抗生物質(GENTAMYCIN(商標)薬物等)、微量元素(マイクロモル濃度範囲内の最終濃度で通常存在する無機化合物として定義)ならびにグルコースまたは等価なエネルギー源を必要に応じて補充することができる。他のいずれかの補充物質が、当業者に公知の適切な濃度で含まれていてもよい。温度、pHその他等、培養条件は、発現のために選択された宿主細胞により以前に使用された条件であり、当業者には明らかとなろう。
i)抗体の精製
組換え技法を使用する場合、抗体は、細胞内に産生することができる、あるいは培地に直接的に分泌することができる。抗体が、細胞内に産生される場合、第1のステップとして、宿主細胞または溶解された断片のあらゆる粒子状デブリは、例えば、遠心分離または限外濾過により除去することができる。抗体が、培地に分泌される場合、斯かる発現系から得た上清は、市販のタンパク質濃縮フィルター、例えば、AmiconまたはMillipore Pellicon限外濾過ユニットを使用して先ず濃縮することができる。PMSF等、プロテアーゼ阻害剤が、タンパク質分解を阻害するために前述ステップのいずれかに含まれていてよく、抗生物質が、偶発的な夾雑物の成長を予防するために含まれていてよい。
細胞から調製された抗体組成物は、例えば、ヒドロキシルアパタイトクロマトグラフィー、ゲル電気泳動、透析および親和性クロマトグラフィーを使用して精製することができ、親和性クロマトグラフィーが、簡便な技法である。親和性リガンドとしてのプロテインAの適合性は、抗体に存在するいずれかの免疫グロブリンFcドメインの種およびアイソタイプに依存する。プロテインAを使用して、ヒトγ1、γ2またはγ4重鎖に基づく抗体を精製することができる(Lindmarkら、J. Immunol. Methods 62巻:1〜13頁(1983年))。プロテインGは、全マウスアイソタイプおよびヒトγ3に推奨される(Gussら、EMBO J.5巻:1567 1575頁(1986年))。親和性リガンドが付着するマトリックスは、アガロースであってよいが、他のマトリックスも利用できる。ポア制御ガラスまたはポリ(スチレンジビニル)ベンゼン等、機械的に安定的なマトリックスは、アガロースにより達成され得るものよりも速い流速およびより短い処理時間を可能にする。抗体が、CH3ドメインを含む場合、Bakerbond ABX(商標)樹脂(J.T.Baker、Phillipsburg、N.J.)が、精製に有用である。イオン交換カラムにおける分画、エタノール沈殿、逆相HPLC、シリカにおけるクロマトグラフィー、ヘパリンにおけるクロマトグラフィー、アニオンまたはカチオン交換樹脂(ポリアスパラギン酸カラム等)におけるSEPHAROSE(商標)クロマトグラフィー、クロマトフォーカシング、SDS−PAGEおよび硫酸アンモニウム沈殿等、タンパク質精製のための他の技法も、回収しようとする抗体に応じて利用できる。
任意の予備的精製ステップ(複数可)の後に、目的の抗体および夾雑物を含む混合物は、例えば、低塩濃度(例えば、約0〜0.25M塩)で行われる約2.5〜4.5の間のpHの溶出バッファーを使用した低pH疎水性相互作用クロマトグラフィーにより、さらなる精製に付すことができる。
一般に、研究、検査および臨床用途における使用のための抗体を調製するための様々な方法論は、本技術分野において十分に確立されており、上述の方法論と一貫しており、および/または当業者によって特定の目的の抗体に適切であると考慮される。
非フコシル化抗体の産生
フコシル化の程度が低下した抗体を調製するための方法が本明細書に提供されている。例えば、本明細書において企図される方法として、タンパク質フコシル化が欠損した細胞株の使用(例えば、Lec13 CHO細胞、アルファ−1,6−フコシル基転移酵素遺伝子ノックアウトCHO細胞、β1,4−N−アセチルグルコサミン転移酵素IIIを過剰発現する細胞およびゴルジμ−マンノシダーゼIIをさらに過剰発現する細胞等)および抗体の産生に使用される細胞培養培地におけるフコースアナログ(複数可)の添加が挙げられるがこれらに限定されない。Ripkaら、Arch. Biochem. Biophys.249巻:533〜545頁(1986年);米国特許出願公開第2003/0157108(A1)号、Presta, L;WO2004/056312(A1);Yamane−Ohnukiら、Biotech. Bioeng.87巻:614頁(2004年);および米国特許第8,574,907号を参照されたい。抗体のフコース含量を低下させるための追加的な技法は、米国特許出願公開第2012/0214975号に記載されているGlymaxx技術を含む。抗体のフコース含量を低下させるための追加的な技法は、抗体の産生に使用される細胞培養培地における1種または複数種のグリコシダーゼ阻害剤の添加も含む。グリコシダーゼ阻害剤は、α−グルコシダーゼI、α−グルコシダーゼIIおよびα−マンノシダーゼIを含む。一部の実施形態において、グリコシダーゼ阻害剤は、α−マンノシダーゼIの阻害剤である(例えば、キフネンシン)。
本明細書において、「コアのフコシル化」は、N結合型グリカンの還元末端におけるN−アセチルグルコサミン(「GlcNAc」)へのフコースの付加(「フコシル化」)を指す。斯かる方法によって産生された抗体およびその組成物も提供される。
一部の実施形態において、Fc領域(またはドメイン)に結合した複合N−グリコシド結合型糖鎖のフコシル化が低下する。本明細書において、「複合N−グリコシド結合型糖鎖」は、典型的に、アスパラギン297(Kabatの番号に従う)に結合されるが、複合N−グリコシド結合型糖鎖は、他のアスパラギン残基に連結されてもよい。「複合N−グリコシド結合型糖鎖」は、コア構造の非還元末端にマンノースのみが取り込まれた高マンノース型の糖鎖を除外するが、1)コア構造の非還元末端側が、ガラクトース−N−アセチルグルコサミン(「gal−GlcNAc」とも称される)の1個または複数の分枝を有し、Gal−GlcNAcの非還元末端側が、シアル酸、二分N−アセチルグルコサミンその他を任意選択で有する複合型;または2)コア構造の非還元末端側が、高マンノースN−グリコシド結合型糖鎖および複合N−グリコシド結合型糖鎖の両方の分枝を有するハイブリッド型を含む。
一部の実施形態において、「複合N−グリコシド結合型糖鎖」は、コア構造の非還元末端側が、ガラクトース−N−アセチルグルコサミン(「gal−GlcNAc」とも称される)の0、1個または複数の分枝を有し、Gal−GlcNAcの非還元末端側が、シアル酸、二分N−アセチルグルコサミンその他等の構造を任意選択でさらに有する複合型を含む。
本方法によると、典型的には、ごく微量のフコースが、複合N−グリコシド結合型糖鎖(複数可)に取り込まれる。例えば、様々な実施形態において、組成物中、抗体の約60%未満、約50%未満、約40%未満、約30%未満、約20%未満、約15%未満、約10%未満、約5%未満または約1%未満が、フコースによりコアがフコシル化されている。一部の実施形態において、組成物中、抗体の実質的に全てが、フコースによりコアがフコシル化されていない(すなわち、約0.5%未満が、フコシル化されている)。一部の実施形態において、組成物中、抗体の約40%超、約50%超、約60%超、約70%超、約80%超、約90%超、約91%超、約92%超、約93%超、約94%超、約95%超、約96%超、約97%超、約98%超または約99%超が、フコシル化されていない。
一部の実施形態において、N−グリコシド結合型炭水化物鎖の実質的に全てが、フコース残基を含有しない(すなわち、約0.5%未満が、フコース残基を含有する)抗体が本明細書において提供される。一部の実施形態において、抗体重鎖の少なくとも1または2つがフコシル化されていない抗体が本明細書において提供される。
上述の通り、種々の哺乳動物宿主−発現ベクター系を利用して、抗体を発現させることができる。一部の実施形態において、培養培地は、フコースを補充されない。一部の実施形態において、有効量のフコースアナログが、培養培地に添加される。この文脈において、「有効量」は、抗体の複合N−グリコシド結合型糖鎖へのフコース取り込みを、少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約30%、少なくとも約40%または少なくとも約50%減少させるのに十分なアナログの量を指す。一部の実施形態において、本方法によって産生された抗体は、フコースアナログの非存在下で培養された宿主細胞から産生された抗体と比較した場合に、少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約30%、少なくとも約40%または少なくとも約50%のコアがフコシル化されていないタンパク質(例えば、コアのフコシル化が欠如している)を含む。
フコースが糖鎖の還元端におけるN−アセチルグルコサミンに結合されていない糖鎖、対、フコースが糖鎖の還元端におけるN−アセチルグルコサミンに結合されている糖鎖の含量(例えば、比)は、例えば、実施例に記載されている通りに決定することができる。他の方法は、ヒドラジン分解または酵素消化(例えば、Biochemical Experimentation Methods 23巻:Method for Studying Glycoprotein Sugar Chain(Japan Scientific Societies Press)、Reiko Takahashi編集(1989年)を参照)、放出された糖鎖の蛍光標識または放射性同位元素標識と、続くクロマトグラフィーによる標識された糖鎖の分離を含む。また、放出された糖鎖の組成は、HPAEC−PAD方法によって鎖を解析することにより決定することができる(例えば、J. Liq Chromatogr.6巻:1557頁(1983年)を参照)(全般的には、米国特許出願公開第2004/0110282号を参照)。
B.本発明の組成物
一部の態様において、本明細書に記載されている抗シグレック−8抗体(例えば、シグレック−8に結合する抗体)または本明細書に記載されているアゴニストのいずれかを含む組成物(例えば、医薬組成物)も本明細書に提供される。一部の態様において、本明細書に記載されている抗シグレック−8抗体を含む組成物であって、抗体が、Fc領域と、Fc領域に連結されたN−グリコシド結合型炭水化物鎖とを含み、N−グリコシド結合型炭水化物鎖の約50%未満が、フコース残基を含有する組成物が本明細書において提供される。一部の実施形態において、抗体は、Fc領域と、Fc領域に連結されたN−グリコシド結合型炭水化物鎖とを含み、N−グリコシド結合型炭水化物鎖の約45%、約40%、約35%、約30%、約25%、約20%または約15%未満が、フコース残基を含有する。一部の態様において、本明細書に記載されている抗シグレック−8抗体を含む組成物であって、抗体が、Fc領域と、Fc領域に連結されたN−グリコシド結合型炭水化物鎖とを含み、N−グリコシド結合型炭水化物鎖の実質的に全てが、フコース残基を含有しない組成物が本明細書において提供される。
任意選択の薬学的に許容されるキャリア、賦形剤または安定剤と、所望の程度の純度を有する活性成分とを混合することにより、貯蔵のための治療用製剤が調製される(Remington:The Science and Practice of Pharmacy、第20版、Lippincott Williams & Wiklins, Pub.、Gennaro編、Philadelphia、Pa.2000年)。許容されるキャリア、賦形剤または安定剤は、用いられている投与量および濃度ではレシピエントに対し無毒性であり、バッファー、アスコルビン酸、メチオニン、ビタミンE、二亜硫酸ナトリウム含む抗酸化剤;保存料、等張化剤(isotonicifier)、安定剤、金属錯体(例えば、Zn−タンパク質錯体);EDTA等のキレート剤および/または非イオン性界面活性剤を含む。
特に、安定性がpH依存性である場合、バッファーを使用して、治療上の有効性を最適化する範囲にpHを制御することができる。バッファーは、約50mM〜約250mMに及ぶ濃度で存在することができる。本発明による使用に適した緩衝剤は、有機および無機酸ならびにこれらの塩の両方を含む。例えば、クエン酸塩、リン酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩、フマル酸塩、グルコン酸塩、シュウ酸塩、乳酸塩、酢酸塩である。その上、バッファーは、ヒスチジンおよびTris等のトリメチルアミン塩で構成され得る。
保存料を添加して微生物の成長を予防することができ、これは典型的には、約0.2%〜1.0%(w/v)の範囲内で存在する。本発明による使用に適した保存料は、オクタデシルジメチルベンジル塩化アンモニウム;塩化ヘキサメトニウム;ハロゲン化ベンザルコニウム(例えば、塩化物、臭化物、ヨウ化物)、塩化ベンゼトニウム;チメロサール、フェノール、ブチルまたはベンジルアルコール;メチルまたはプロピルパラベン等のアルキルパラベン;カテコール;レゾルシノール;シクロヘキサノール、3−ペンタノールおよびm−クレゾールを含む。
「安定剤」として公知の場合もある等張化剤は、組成物における液体の張度を調整または維持するために存在することができる。タンパク質および抗体等、大型の荷電生体分子と共に使用される場合、これは、アミノ酸側鎖の荷電基と相互作用し、これにより、分子間および分子内相互作用の可能性を減らすことができるため、多くの場合「安定剤」と命名される。等張化剤は、他の成分の相対量を考慮に入れつつ、約0.1%〜約25重量%の間または約1〜約5重量%の間のいずれかの量で存在することができる。一部の実施形態において、等張化剤は、グリセリン、エリスリトール、アラビトール、キシリトール、ソルビトールおよびマンニトール等、多価糖アルコール、三価またはより高次の糖アルコールを含む。
追加的な賦形剤は、次のうち1種または複数として機能し得る薬剤を含む:(1)増量剤、(2)溶解促進剤(solubility enhancer)、(3)安定剤および(4)変性または容器壁への接着を予防する薬剤。斯かる賦形剤は、次のものを含む:多価糖アルコール(上に列挙);アラニン、グリシン、グルタミン、アスパラギン、ヒスチジン、アルギニン、リシン、オルニチン、ロイシン、2−フェニルアラニン、グルタミン酸、スレオニン等、アミノ酸;スクロース、ラクトース、ラクチトール、トレハロース、スタキオース、マンノース、ソルボース、キシロース、リボース、リビトール、ミオイニシトース(myoinisitose)、ミオイノシトール(myoinisitol)、ガラクトース、ガラクチトール、グリセロール、シクリトール(例えば、イノシトール)、ポリエチレングリコール等、有機糖または糖アルコール;尿素、グルタチオン、チオクト酸、チオグリコール酸ナトリウム、チオグリセロール、α−モノチオグリセロールおよびチオ硫酸ナトリウム等、含硫還元剤;ヒト血清アルブミン、ウシ血清アルブミン、ゼラチンまたは他の免疫グロブリン等、低分子量タンパク質;ポリビニルピロリドン等、親水性ポリマー;単糖(例えば、キシロース、マンノース、フルクトース、グルコース);二糖(例えば、ラクトース、マルトース、スクロース);ラフィノース等、三糖;ならびにデキストリンまたはデキストラン等、多糖。
非イオン性界面活性剤または洗剤(「湿潤剤」としても公知)は、治療剤の可溶化を助けると共に、撹拌誘導性凝集から治療タンパク質を保護するために存在することができ、これは、活性治療タンパク質または抗体の変性を引き起こすことなく、製剤をせん断表面応力に曝露させることもできる。非イオン性界面活性剤は、約0.05mg/ml〜約1.0mg/mlまたは約0.07mg/ml〜約0.2mg/mlの範囲内で存在する。一部の実施形態において、非イオン性界面活性剤は、約0.001%〜約0.1%w/vまたは約0.01%〜約0.1%w/vまたは約0.01%〜約0.025%w/vの範囲内で存在する。
適した非イオン性界面活性剤は、ポリソルベート(20、40、60、65、80等)、ポロクサマー(polyoxamer)(184、188等)、PLURONIC(登録商標)ポリオール、TRITON(登録商標)、ポリオキシエチレンソルビタンモノエーテル(TWEEN(登録商標)−20、TWEEN(登録商標)−80等)、ラウロマクロゴール400、ステアリン酸ポリオキシル40、ポリオキシエチレン水素付加ヒマシ油10、50および60、グリセロールモノステアレート、スクロース脂肪酸エステル、メチルセルロース(celluose)ならびにカルボキシメチルセルロースを含む。使用することができるアニオン性洗剤は、ラウリル硫酸ナトリウム、スルホコハク酸ジオクチルナトリウムおよびスルホン酸ジオクチルナトリウムを含む。カチオン性洗剤は、塩化ベンザルコニウムまたは塩化ベンゼトニウムを含む。
製剤は、in vivo投与に使用するためには、無菌でなければならない。製剤は、滅菌濾過膜を通した濾過により滅菌することができる。本明細書における治療用組成物は一般に、無菌アクセスポートを有する容器、例えば、静脈内溶液バッグまたは皮下注射針により穿刺可能な共栓を有するバイアルに入れられる。
投与の経路は、適した方式での長期間に及ぶ単一または複数のボーラスまたは注入、例えば、皮下、静脈内、腹腔内、筋肉内、動脈内、病巣内もしくは関節内経路による注射または注入、局所的投与、吸入または徐放もしくは延長放出手段による等、公知かつ受け入れられた方法に従う。
本明細書における製剤は、処置されている特定の適応症の必要に応じて、1種より多くの活性化合物、好ましくは、互いに有害な影響を与えない相補的な活性を有する化合物を含有することもできる。その代わりにまたはその上、組成物は、細胞傷害性薬剤、サイトカイン(例えば、インターフェロン−α)、成長阻害性薬剤、タンパク質キナーゼ阻害剤(例えば、ミドスタウリン等のチロシンキナーゼ阻害剤)、副腎皮質ステロイド、抗体(例えば、リツキシマブ)または抗がん剤(例えば、クラドリビン等の代謝拮抗薬)のうち1種または複数種を含むことができる。このような活性化合物は、意図される目的に有効な量で組み合わされて適切に存在する。
III.製造品またはキット
別の態様では、本明細書に記載されている抗シグレック−8抗体(例えば、ヒトシグレック−8に結合する抗体)または本明細書に記載されているアゴニストを含む製造品またはキットが提供される。製造品またはキットは、本発明の方法における抗体またはアゴニストの使用のための指示をさらに含むことができる。よって、ある特定の実施形態では、製造品またはキットは、個体における進行性全身性肥満細胞症を処置または予防するための方法であって、個体に、抗シグレック−8抗体またはヒトシグレック−8に結合するアゴニストの有効量を投与するステップを含む方法における、抗シグレック−8抗体またはヒトシグレック−8に結合するアゴニストの使用のための指示を含む。ある特定の実施形態では、製造品は、ヒトシグレック−8に結合する抗体またはアゴニストを含む医薬と、進行性全身性肥満細胞症を処置または予防するための、該医薬の投与を必要とする個体における該医薬の投与のための指示を含む添付文書とを含む。一部の実施形態では、進行性全身性肥満細胞症は、侵襲性全身性肥満細胞症(ASM)、肥満細胞白血病(MCL)および非肥満細胞性血液腫瘍性疾患関連全身性肥満細胞症(SM−AHNMD)からなる群から選択される。一部の実施形態では、SM−AHNMDは、SM−骨髄異形成症候群(SM−MDS)、SM−骨髄増殖性新生物(SM−MPN)、SM−慢性骨髄単球性白血病(SM−CMML)、SM−慢性好酸球性白血病(SM−CEL)およびSM−急性骨髄性白血病(SM−AML)からなる群から選択される。一部の実施形態では、進行性全身性肥満細胞症は、好酸球増加症に関連する。一部の実施形態では、進行性全身性肥満細胞症は、クラドリビン、インターフェロン−α、副腎皮質ステロイド、チロシンキナーゼ阻害剤またはこれらの組合せによって適切に制御されない。一部の実施形態では、個体は、KITに変異を有する。一部の実施形態では、個体は、KIT D816V変異を有する。一部の実施形態では、添付文書は、処置が、抗体またはアゴニストを含む医薬の投与前のベースラインレベルと比較して、個体から得られる試料におけるシグレック−8を発現する肥満細胞の少なくとも約20%の枯渇において有効であることをさらに示す。一部の実施形態では、試料は、組織試料または生体液である。一部の実施形態では、生体液試料は、血液または尿である。一部の実施形態では、組織試料は、皮膚または骨髄である。一部の実施形態では、添付文書は、処置が、医薬の投与前のベースラインレベルと比較して、進行性全身性肥満細胞症を有する個体における1つまたは複数の症状の低下において有効であることをさらに示す。一部の実施形態では、個体は、抗体またはアゴニストを含む医薬の投与前に、進行性全身性肥満細胞症と診断される。ある特定の実施形態では、個体は、ヒトである。
製造品またはキットは、容器をさらに含むことができる。適した容器は、例えば、ボトル、バイアル(例えば、デュアルチャンバーバイアル)、シリンジ(シングルまたはデュアルチャンバーシリンジ等)および試験管を含む。容器は、ガラスまたはプラスチック等、種々の材料でできていてよい。容器は、製剤を保持する。
製造品またはキットは、容器上にあるかまたは容器に付随する、製剤の再構成および/または使用に関する指示を示すことができるラベルまたは添付文書をさらに含むことができる。ラベルまたは添付文書は、製剤が、個体における進行性全身性肥満細胞症を処置または予防するための、皮下、静脈内または他の投与機序に有用であるまたはこれらが意図されることをさらに示すことができる。製剤を保持する容器は、使い捨てバイアルであっても多重使用バイアルであってもよく、これは、再構成された製剤の反復投与を可能にする。製造品またはキットは、適した希釈液を含む第2の容器をさらに含むことができる。製造品またはキットは、他のバッファー、希釈液、フィルター、針、シリンジおよび添付文書と使用指示を含む、商業的、治療的および使用者の見地から望ましい他の材料をさらに含むことができる。
具体的な実施形態において、本発明は、単一用量投与単位のためのキットを提供する。斯かるキットは、シングルまたはマルチチャンバーの両方の予め充填されたシリンジを含む、治療抗体の水性製剤の容器を含む。例示的な予め充填されたシリンジは、Vetter GmbH、ドイツ、ラーフェンスブルクから入手できる。
別の実施形態において、自動注射装置における投与のための、本明細書に記載されている製剤を含む製造品またはキットが本明細書において提供される。自動注射器は、起動すると、患者または管理者の追加的な必要な動作なしでその内容物を送達する注射装置として説明することができる。送達速度が一定でなければならず、送達時間が僅かな間よりも長い場合、これは、治療用製剤のセルフメディケーションに特に適する。
別の態様において、本明細書に記載されている抗シグレック−8抗体(例えば、ヒトシグレック−8に結合する抗体)または本明細書に記載されているアゴニストを含む製造品またはキットが提供される。製造品またはキットは、本発明の方法における抗体またはアゴニストの使用のための指示をさらに含むことができる。よって、ある特定の実施形態では、製造品またはキットは、個体における進行性全身性肥満細胞症を処置または予防するための方法であって、個体に、抗シグレック−8抗体またはヒトシグレック−8に結合するアゴニストの有効量を投与するステップを含む方法における、抗シグレック−8抗体またはヒトシグレック−8に結合するアゴニストの使用のための指示を含む。ある特定の実施形態では、製造品またはキットは、ヒトシグレック−8に結合する抗体またはアゴニストを含む医薬と、進行性全身性肥満細胞症を処置または予防するための、該医薬の投与を必要とする個体における該医薬の投与のための指示を含む添付文書とを含む。
本発明は、個体における進行性全身性肥満細胞症を処置または予防するための、1種または複数種の追加的な医薬(例えば、第2の医薬)と組み合わせた、本明細書に記載されている抗シグレック−8抗体(例えば、ヒトシグレック−8に結合する抗体)または本明細書に記載されているアゴニストを含む製造品またはキットも提供する。製造品またはキットは、本発明の方法における、1種または複数種の追加的な医薬と組み合わせた抗体またはアゴニストの使用のための指示をさらに含むことができる。例えば、本明細書における製造品またはキットは、任意選択で、第2の医薬を含む容器をさらに含み、この場合、抗シグレック−8抗体またはアゴニストが、第1の医薬であり、この製造品またはキットは、ラベルまたは添付文書に、有効量の第2の医薬で個体を処置するための指示をさらに含む。よって、ある特定の実施形態では、製造品またはキットは、個体における進行性全身性肥満細胞症を処置または予防するための方法における、1種または複数種の追加的な医薬と組み合わせた抗シグレック−8抗体またはヒトシグレック−8に結合するアゴニストの使用のための指示を含む。ある特定の実施形態では、製造品またはキットは、ヒトシグレック−8に結合する抗体またはアゴニストを含む医薬(例えば、第1の医薬)と、1種または複数種の追加的な医薬と、1種または複数種の追加的な医薬(例えば、第2の医薬)と組み合わせた第1の医薬の投与のための指示を含む添付文書とを含む。一部の実施形態では、1種または複数種の追加的な医薬は、細胞傷害性薬剤、サイトカイン(例えば、インターフェロン−α)、成長阻害性薬剤、タンパク質キナーゼ阻害剤(例えば、ミドスタウリン等のチロシンキナーゼ阻害剤)、副腎皮質ステロイド、抗体(例えば、リツキシマブ)または抗がん剤(例えば、クラドリビン等の代謝拮抗薬)である。
本明細書に記載されている態様および実施形態は、単なる説明目的のものであり、これを踏まえた様々な修正または変更が、当業者に示唆され、これが本願の精神および範囲内ならびに添付の特許請求の範囲内に含まれるべきであることが理解される。
本発明は、次の実施例を参照することによって、より十分に理解されるであろう。しかし、実施例は、本発明の範囲を限定するものと解釈するべきではない。本明細書に記載されている実施例および実施形態が、単なる説明目的であり、これを踏まえた様々な修正または変更が、当業者に示唆され、本願および添付の特許請求の範囲の精神および範囲内に含まれるべきであることが理解される。
(実施例1)
全身性肥満細胞症患者由来の細胞における抗シグレック−8抗体のIn vitro活性
全身性肥満細胞症(SM)を有する個体由来の血液および骨髄試料における抗シグレック−8抗体の活性を調査した。
材料と方法
抗体
本研究において使用された抗シグレック−8抗体は、IgG4アイソタイプを有するヒト化抗体(本明細書において「抗体1」と称される)、抗体依存性細胞媒介性細胞傷害(ADCC)活性を増強する目的のため非フコシル化IgG1κ定常領域を有するように操作されたヒト化抗体(本明細書において「抗体2」と称される)、およびAlexa Fluor(登録商標)647にコンジュゲートされた、IgG1κアイソタイプを有するマウス抗体(本明細書において「マウス1H10抗体」と称される)を含んだ(表6)。ヒト細胞のin vitro特徴付けに使用された抗体は、表7に見出すことができる。

末梢血白血球およびナチュラルキラー細胞の単離
全身性肥満細胞症患者から、新鮮なヒト血液(ヘパリンナトリウムで抗凝固処理)を得た。製造業者の指示に従って、1×RBC溶解バッファー(eBioscience、00−4300−54)における2ラウンドの赤血球(RBC)溶解により血液を処理した。末梢血白血球(PBL)細胞ペレットを、50mLリン酸緩衝食塩水(PBS)で2回洗浄し、遠心分離し、10%ウシ胎仔血清を含有するRPMI−1640、10mLに懸濁し、40μmナイロンフィルターに通した。白血球を計数した。ナチュラルキラー(NK)細胞単離キット(Miltenyi Biotech、#130−092−657)を使用して、全身性肥満細胞症患者の末梢血細胞からNK細胞をさらに単離した。富化された集団を計数し、10%ウシ胎仔血清を含有するRPMI−1640に懸濁した。
全身性肥満細胞症患者骨髄吸引物からの細胞の単離および肥満細胞のCD117+富化
全身性肥満細胞症患者から、新鮮なヒト骨髄吸引物(ヘパリンナトリウムで抗凝固処理)を得た。製造業者の指示に従って、1×RBC溶解バッファー(eBioscience、00−4300−54)における1ラウンドの赤血球(RBC)溶解により、骨髄吸引物を処理した。細胞ペレットを、50mLリン酸緩衝食塩水(PBS)で2回洗浄し、遠心分離し、10%ウシ胎仔血清(FCS)を含有するRPMI−1640、10mLに懸濁し、40μmナイロンフィルターに通した。細胞を計数した。肥満細胞富化が行われる試料では、精製された細胞は、代わりに100ng/ml rhSCF(R&D Systems、255−SC)を含有するPBS、5mLに懸濁した。細胞を計数し、製造業者の指示に従ったCD117マイクロビーズキット(Miltenyi Biotech、#130−091−332)による正の選択によって、CD117+高肥満細胞を富化した。富化された集団を計数し、10%ウシ胎仔血清(FCS)を含有し、100ng/ml rhSCFを含有するRPMI−1640に懸濁した。
シグレック−8発現Ramos細胞株の生成
ADCCおよび補体依存性細胞傷害(CDC)活性に対し感受性があるヒトB細胞の細胞株であるRamosに全長シグレック−8をトランスフェクトして、シグレック−8を発現する安定にトランスフェクトされた細胞株を生成した。シグレック−8の均一で安定した発現を有するクローン(2C10)を同定した(本明細書において「Ramos 2C10標的細胞」と称される)。Ramos 2C10標的細胞は、細胞当たりおよそ51,000個のシグレック−8分子を発現した。
全身性肥満細胞症患者由来のPBLを使用した、シグレック−8+標的細胞に対する非フコシル化抗シグレック−8抗体誘導性ADCC枯渇アッセイ
患者血液から単離されたPBLを、10%FCSを含有する100μL培地中ウェル当たり5×10個の細胞で96ウェルプレート(Falcon、353077)に播種した。肥満細胞と同様のレベルでシグレック−8を発現するシグレック−8トランスフェクトRamos細胞(Ramos 2C10標的細胞)を、ウェル当たり5×10個の細胞で添加した(エフェクター:標的細胞比10:1)。非フコシル化(fuscosylated)ヒト化抗シグレック−8抗体(抗体2)またはヒトIgG1アイソタイプ対照抗体を培地に希釈し、10μg/mLから1pg/mLの10倍希釈系列で細胞に添加した。細胞を48時間、37℃、5%CO中でインキュベートした。プレートを300gで2分間遠心分離し、上清を除去した。フローサイトメトリー解析のために細胞を、蛍光活性化細胞選別(FACS)バッファーにおいて、Ramos細胞のマーカーであるCD20に結合する抗体と、生存判別色素7−アミノアクチノマイシンD(7−AAD)で4℃にて20分間染色した(表7を参照)。次に、プレートを300gで2分間遠心分離し、上清を除去した。細胞をPBS中の1%パラホルムアルデヒドに懸濁し、FACS Calibur機器(Becton、Dickinson and Company)においてフローサイトメトリーによって解析した。ヒトIgG1アイソタイプ対照と比較した、非フコシル化(fuscosylated)ヒト化抗シグレック−8抗体(抗体2)の存在下におけるCD20、SSC/FSChiRamos 2C10標的細胞の喪失によって、Ramos 2C10標的細胞枯渇を測定した。
結果
7名の全身性肥満細胞症患者由来の骨髄または血液試料が解析に含まれた(SSM、n=1;ASM、n=1;およびSM−AHNMD、n=5(サブタイプはSM−CMML、n=3;SM−MDS、n=1;SM−CEL、n=1))。各全身性肥満細胞症患者の人口統計学的および臨床的特色は、骨髄および血液試料を得たときに取得した(表8)。全身性肥満細胞症研究集団における全患者が白人であった。6名の患者がKIT D816V陽性であった。試料収集のときに、処置は、ミドスタウリン(n=2);クラドリビン(n=1);副腎皮質ステロイド(n=1)を含んでおり;3名の患者は、いかなる生物学的または細胞減少性療法も受けていなかった。
各全身性肥満細胞症患者(JG01〜JG05)由来の抗凝固処理された骨髄吸引物は、溶解によってRBCを排除し、CD117、FcεR1α/IgER、CD45およびシグレック−8(R&D Systems、クローン:837535)またはCD117、FcεR1α/IgERおよびCD25に対する抗体のカクテルで、残存する白血球を標識した。フローサイトメトリーによって試料を評価し、肥満細胞の表面におけるシグレック−8発現を決定した。骨髄における肥満細胞は、CD117受容体(CD117)およびIgEのFc断片の高親和性I受容体アルファポリペプチドFcεR1α(IgER)の存在によって特徴付けた。患者毎にCD117+IgER+肥満細胞のパーセンテージを得て、このような肥満細胞をシグレック−8発現の解析に関してゲーティングした(図1A〜図1E、患者毎に左パネル)。シグレック−8(図1A〜図1E、患者毎に中央パネル)およびCD25(図1A〜図1E、患者毎に右パネル)の発現を、肥満細胞(CD117IgER)における適合されたアイソタイプ対照抗体と比較して評価した。全骨髄試料が、検出可能なCD117+肥満細胞を示した。全ての生存可能な肥満細胞(CD117IgER)の表面において、高レベルのシグレック−8発現が確認された(図1A〜図1E、患者毎に中央パネル)。全身性肥満細胞症患者の骨髄由来の肥満細胞におけるシグレック−8の発現レベルは、初代ヒト皮膚から単離された肥満細胞におけるシグレック−8の発現レベルに匹敵した、またはこれよりも高かった(図2)。肥満細胞不死細胞株またはin vitroで分化した肥満細胞におけるシグレック−8の発現レベルは、ヒトから直接的に単離された初代肥満細胞におけるシグレック−8の発現レベルよりも実質的に低かった(図2)。異なる治療を受けているまたは治療を受けていない患者の間で、シグレック−8発現における差は観察されなかった。
非フコシル化ヒト化抗シグレック−8抗体に会合する全身性肥満細胞症患者由来のNK細胞の能力を評価した。全身性肥満細胞症患者(JG03、JG04、JG05およびJG06)由来のPBL、または全身性肥満細胞症患者(JG01)由来の骨髄吸引物を、1μg/mLの蛍光色素標識された非フコシル化ヒト化抗シグレック−8抗体またはアイソタイプ適合した抗体、ならびにCD16およびCD56に対する蛍光色素標識された抗体と共にインキュベートした。次に、細胞をFACSによって評価した。骨髄またはPBL中のNK細胞(CD16+CD56+SSClow)のパーセンテージを、検査した各患者から得て、NK細胞に結合する非フコシル化ヒト化抗シグレック−8抗体またはアイソタイプ適合した抗体の解析のため、このようなNK細胞をゲーティングした。患者JG01の骨髄中のNK細胞(CD16+CD56+SSClow)のパーセンテージは、1.3%であった。患者JG03、JG04、JG05およびJG06のPBL中のNK細胞(CD16+CD56+SSClow)のパーセンテージは、それぞれ1.7%、1.4%、4.3%および6.0%であった。全身性肥満細胞症患者由来のNK細胞に、非フコシル化ヒト化抗シグレック−8抗体が会合した(図3A〜図3E)。
ADCC活性は、一部のがん患者において欠損していることが報告されている。Marcondesら、PNAS、2008年、105巻:2865〜2870頁;Kiladjianら、Leukemia、2006年、20巻:463〜470頁;Pahlら、Immunobiology、2015年、doi:10.1016/j.imbio.2015.07.012;およびChengら、Cell. Mol. Immunol.、2013年、10巻:230〜252頁、2013年を参照されたい。全身性肥満細胞症患者が、インタクトなADCC機能を有するかどうかは不明である。全身性肥満細胞症患者においてADCCを誘導する非フコシル化ヒト化抗シグレック−8抗体(抗体2)の能力を評価するために、シグレック−8トランスフェクト標的細胞株、Ramos 2C10標的細胞株を使用したアッセイを開発した。ADCC活性に対し感受性があるヒトB細胞株であるRamos細胞から、Ramos 2C10標的細胞株を生成した。エフェクター細胞として末梢血白血球を使用して、1μg/mLの非フコシル化(fuscosylated)ヒト化抗シグレック−8抗体(抗体2)は、全身性肥満細胞症患者由来のPBL調製物においてインキュベートした場合、Ramos 2C10標的細胞株の強力な枯渇を示し、これは、ADCC媒介性殺滅と一致した。ADCCは、検査した全5種の試料において観察された(図4A)。増加量の非フコシル化(fuscosylated)ヒト化抗シグレック−8抗体(抗体2)の用量設定を、2名の患者由来の試料において行った。患者JG03および患者JG04由来の試料において強力なADCC活性が観察され、それぞれ49ng/mL(図4B)および65ng/mL(図4C)の抗シグレック−8抗体の、標的枯渇に対するEC50を有した。
肥満細胞における非フコシル化ヒト化抗シグレック−8抗体のADCC活性を評価した。CD117標的化磁気ビーズを利用して、患者JG01および患者JG07の骨髄吸引物由来の肥満細胞を富化した。富化された肥満細胞を、精製したNKエフェクター細胞の存在下で、1μg/mLの濃度のアイソタイプ適合した(アイソタイプ)または非フコシル化ヒト化抗シグレック−8抗体(抗体2)のいずれかで処理した。肥満細胞における有意な抗シグレック−8媒介性ADCC活性が観察され、非自家NK細胞を使用して69%平均低下(図5A)であり、または自家NK細胞を使用して76%平均低下(図5B)であり、非フコシル化ヒト化抗シグレック−8抗体が、これらの患者において肥満細胞負荷を低下させる潜在力を有することが示された。







Claims (93)

  1. 個体における進行性全身性肥満細胞症を処置または予防するための方法であって、該個体に、ヒトシグレック−8に結合する抗体の有効量を投与するステップを含む、方法。
  2. 前記進行性全身性肥満細胞症が、侵襲性全身性肥満細胞症(ASM)、肥満細胞白血病(MCL)および非肥満細胞性血液腫瘍性疾患関連全身性肥満細胞症(SM−AHNMD)からなる群から選択される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記SM−AHNMDが、SM−骨髄異形成症候群(SM−MDS)、SM−骨髄増殖性新生物(SM−MPN)、SM−慢性骨髄単球性白血病(SM−CMML)、SM−慢性好酸球性白血病(SM−CEL)およびSM−急性骨髄性白血病(SM−AML)からなる群から選択される、請求項2に記載の方法。
  4. 前記進行性全身性肥満細胞症が、好酸球増加症に関連する、請求項1に記載の方法。
  5. 前記進行性全身性肥満細胞症が、クラドリビン、インターフェロン−α、副腎皮質ステロイド、チロシンキナーゼ阻害剤またはこれらの組合せによって適切に制御されない、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記個体が、KIT D816V変異を有する、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記抗体が、該抗体の投与前のベースラインレベルと比較して、前記個体から得られる試料におけるシグレック−8を発現する肥満細胞の少なくとも約20%を枯渇させる、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記試料が、組織試料または生体液試料である、請求項7に記載の方法。
  9. 前記生体液試料が、血液試料である、請求項8に記載の方法。
  10. 前記組織試料が、骨髄試料、皮膚試料、脾臓試料、リンパ節試料、肝臓試料または胃腸管試料である、請求項8に記載の方法。
  11. 進行性全身性肥満細胞症を有する前記個体における1つまたは複数の症状が、前記抗体の投与前のベースラインレベルと比較して低下する、請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記個体が、前記抗体の投与前に進行性全身性肥満細胞症と診断される、請求項1〜11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 前記抗体が、重鎖可変領域および軽鎖可変領域を含み、前記重鎖可変領域が、(i)配列番号61のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(ii)配列番号62のアミノ酸配列を含むHVR−H2および(iii)配列番号63のアミノ酸配列を含むHVR−H3を含み、および/または前記軽鎖可変領域が、(i)配列番号64のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(ii)配列番号65のアミノ酸配列を含むHVR−L2および(iii)配列番号66のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む、請求項1〜12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 前記抗体が、配列番号6のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、および/または配列番号16もしくは21から選択されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む、請求項1〜12のいずれか一項に記載の方法。
  15. 前記抗体が、ヒトIgG Fc領域を含む重鎖Fc領域を含む、請求項1〜14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 前記ヒトIgG Fc領域が、ヒトIgG1を含む、請求項15に記載の方法。
  17. 前記抗体が、配列番号75のアミノ酸配列を含む重鎖、および/または配列番号76もしくは77から選択されるアミノ酸配列を含む軽鎖を含む、請求項1〜12のいずれか一項に記載の方法。
  18. 前記抗体が、重鎖可変領域および軽鎖可変領域を含み、前記重鎖可変領域が、(i)配列番号61のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(ii)配列番号62のアミノ酸配列を含むHVR−H2および(iii)配列番号67〜70から選択されるアミノ酸配列を含むHVR−H3を含み、および/または前記軽鎖可変領域が、(i)配列番号64のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(ii)配列番号65のアミノ酸配列を含むHVR−L2および(iii)配列番号71のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む、請求項1〜12のいずれか一項に記載の方法。
  19. 前記抗体が、配列番号11〜14から選択されるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、および/または配列番号23〜24から選択されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む、請求項1〜12のいずれか一項に記載の方法。
  20. 前記抗体が、配列番号2〜14から選択されるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、および/または配列番号16〜24から選択されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む、請求項1〜12のいずれか一項に記載の方法。
  21. 前記抗体が、配列番号2〜10から選択されるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、および/または配列番号16〜22から選択されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む、請求項1〜12のいずれか一項に記載の方法。
  22. 前記抗体が、以下:
    (a)以下:
    (1)配列番号26〜29から選択されるアミノ酸配列を含むHC−FR1、
    (2)配列番号61のアミノ酸配列を含むHVR−H1、
    (3)配列番号31〜36から選択されるアミノ酸配列を含むHC−FR2、
    (4)配列番号62のアミノ酸配列を含むHVR−H2、
    (5)配列番号38〜43から選択されるアミノ酸配列を含むHC−FR3、
    (6)配列番号63のアミノ酸配列を含むHVR−H3および
    (7)配列番号45〜46から選択されるアミノ酸配列を含むHC−FR4
    を含む重鎖可変領域、ならびに/または
    (b)以下:
    (1)配列番号48〜49から選択されるアミノ酸配列を含むLC−FR1、
    (2)配列番号64のアミノ酸配列を含むHVR−L1、
    (3)配列番号51〜53から選択されるアミノ酸配列を含むLC−FR2、
    (4)配列番号65のアミノ酸配列を含むHVR−L2、
    (5)配列番号55〜58から選択されるアミノ酸配列を含むLC−FR3、
    (6)配列番号66のアミノ酸配列を含むHVR−L3および
    (7)配列番号60のアミノ酸配列を含むLC−FR4
    を含む軽鎖可変領域
    を含む、請求項1〜12のいずれか一項に記載の方法。
  23. 前記抗体が、以下:
    (a)以下:
    (1)配列番号26のアミノ酸配列を含むHC−FR1、
    (2)配列番号61のアミノ酸配列を含むHVR−H1、
    (3)配列番号34のアミノ酸配列を含むHC−FR2、
    (4)配列番号62のアミノ酸配列を含むHVR−H2、
    (5)配列番号38のアミノ酸配列を含むHC−FR3、
    (6)配列番号63のアミノ酸配列を含むHVR−H3および
    (7)配列番号45のアミノ酸配列を含むHC−FR4
    を含む重鎖可変領域、ならびに/または
    (b)以下:
    (1)配列番号48のアミノ酸配列を含むLC−FR1、
    (2)配列番号64のアミノ酸配列を含むHVR−L1、
    (3)配列番号51のアミノ酸配列を含むLC−FR2、
    (4)配列番号65のアミノ酸配列を含むHVR−L2、
    (5)配列番号55のアミノ酸配列を含むLC−FR3、
    (6)配列番号66のアミノ酸配列を含むHVR−L3および
    (7)配列番号60のアミノ酸配列を含むLC−FR4
    を含む軽鎖可変領域
    を含む、請求項1〜12のいずれか一項に記載の方法。
  24. 前記抗体が、以下:
    (a)以下:
    (1)配列番号26のアミノ酸配列を含むHC−FR1、
    (2)配列番号61のアミノ酸配列を含むHVR−H1、
    (3)配列番号34のアミノ酸配列を含むHC−FR2、
    (4)配列番号62のアミノ酸配列を含むHVR−H2、
    (5)配列番号38のアミノ酸配列を含むHC−FR3、
    (6)配列番号63のアミノ酸配列を含むHVR−H3および
    (7)配列番号45のアミノ酸配列を含むHC−FR4
    を含む重鎖可変領域、ならびに/または
    (b)以下:
    (1)配列番号48のアミノ酸配列を含むLC−FR1、
    (2)配列番号64のアミノ酸配列を含むHVR−L1、
    (3)配列番号51のアミノ酸配列を含むLC−FR2、
    (4)配列番号65のアミノ酸配列を含むHVR−L2、
    (5)配列番号58のアミノ酸配列を含むLC−FR3、
    (6)配列番号66のアミノ酸配列を含むHVR−L3および
    (7)配列番号60のアミノ酸配列を含むLC−FR4
    を含む軽鎖可変領域
    を含む、請求項1〜12のいずれか一項に記載の方法。
  25. 前記抗体が、以下:
    (a)(i)配列番号88のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(ii)配列番号91のアミノ酸配列を含むHVR−H2および(iii)配列番号94のアミノ酸配列を含むHVR−H3を含む重鎖可変領域、ならびに/または(i)配列番号97のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(ii)配列番号100のアミノ酸配列を含むHVR−L2および(iii)配列番号103のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む軽鎖可変領域、
    (b)(i)配列番号89のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(ii)配列番号92のアミノ酸配列を含むHVR−H2および(iii)配列番号95のアミノ酸配列を含むHVR−H3を含む重鎖可変領域、ならびに/または(i)配列番号98のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(ii)配列番号101のアミノ酸配列を含むHVR−L2および(iii)配列番号104のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む軽鎖可変領域、
    (c)(i)配列番号90のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(ii)配列番号93のアミノ酸配列を含むHVR−H2および(iii)配列番号96のアミノ酸配列を含むHVR−H3を含む重鎖可変領域、ならびに/または(i)配列番号99のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(ii)配列番号102のアミノ酸配列を含むHVR−L2および(iii)配列番号105のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む軽鎖可変領域
    を含む、請求項1〜12のいずれか一項に記載の方法。
  26. 前記抗体が、
    a.配列番号106のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域;および/または配列番号109のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域、
    b.配列番号107のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域;および/または配列番号110のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域、
    c.配列番号108のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域;および/または配列番号111のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域
    を含む、請求項25に記載の方法。
  27. 前記抗体が、モノクローナル抗体である、請求項1〜26のいずれか一項に記載の方法。
  28. 前記抗体が、IgG1抗体である、請求項1〜27のいずれか一項に記載の方法。
  29. 前記抗体が、抗体依存性細胞媒介性細胞傷害(ADCC)活性を改善するように操作されている、請求項1〜28のいずれか一項に記載の方法。
  30. 前記抗体が、ADCC活性を改善する、Fc領域における少なくとも1個のアミノ酸置換を含む、請求項29に記載の方法。
  31. 前記抗体の重鎖のうち少なくとも1または2つが、フコシル化していない、請求項1〜30のいずれか一項に記載の方法。
  32. 前記抗体が、ヒト抗体、ヒト化抗体またはキメラ抗体である、請求項1〜25および27〜31のいずれか一項に記載の方法。
  33. 前記抗体が、Fab、Fab’−SH、Fv、scFvおよび(Fab’)断片からなる群から選択される抗体断片を含む、請求項1〜32に記載の方法。
  34. 前記抗体が、細胞傷害性薬剤、サイトカイン、成長阻害性薬剤、タンパク質キナーゼ阻害剤、副腎皮質ステロイド、抗体または抗がん剤からなる群から選択される1種または複数種の追加的な治療剤と組み合わせて投与される、請求項1〜33のいずれか一項に記載の方法。
  35. 進行性全身性肥満細胞症を有する個体におけるシグレック−8を発現する肥満細胞を枯渇させる方法であって、該個体に、ヒトシグレック−8に結合する抗体の有効量を投与するステップを含み、該抗体が、ADCC活性によってシグレック−8を発現する肥満細胞を死滅させる、方法。
  36. 前記進行性全身性肥満細胞症が、侵襲性全身性肥満細胞症(ASM)、肥満細胞白血病(MCL)および非肥満細胞性血液腫瘍性疾患関連全身性肥満細胞症(SM−AHNMD)からなる群から選択される、請求項35に記載の方法。
  37. 前記SM−AHNMDが、SM−骨髄異形成症候群(SM−MDS)、SM−骨髄増殖性新生物(SM−MPN)、SM−慢性骨髄単球性白血病(SM−CMML)、SM−慢性好酸球性白血病(SM−CEL)およびSM−急性骨髄性白血病(SM−AML)からなる群から選択される、請求項36に記載の方法。
  38. 前記進行性全身性肥満細胞症が、好酸球増加症に関連する、請求項35に記載の方法。
  39. 前記進行性全身性肥満細胞症が、クラドリビン、インターフェロン−α、副腎皮質ステロイド、チロシンキナーゼ阻害剤またはこれらの組合せによって適切に制御されない、請求項35〜38のいずれか一項に記載の方法。
  40. 前記個体が、KIT D816V変異を有する、請求項35〜39のいずれか一項に記載の方法。
  41. 前記抗体が、該抗体の投与前のベースラインレベルと比較して、前記個体から得られる試料におけるシグレック−8を発現する前記肥満細胞の少なくとも約20%を枯渇させる、請求項35〜40のいずれか一項に記載の方法。
  42. 前記試料が、組織試料または生体液試料である、請求項41に記載の方法。
  43. 前記生体液試料が、血液試料である、請求項42に記載の方法。
  44. 前記組織試料が、骨髄試料、皮膚試料、脾臓試料、リンパ節試料、肝臓試料または胃腸管試料である、請求項42に記載の方法。
  45. 進行性全身性肥満細胞症を有する前記個体における1つまたは複数の症状が、前記抗体の投与前のベースラインレベルと比較して低下する、請求項35〜44のいずれか一項に記載の方法。
  46. 前記個体が、前記抗体の投与前に進行性全身性肥満細胞症と診断される、請求項35〜45のいずれか一項に記載の方法。
  47. 前記抗体が、重鎖可変領域および軽鎖可変領域を含み、前記重鎖可変領域が、(i)配列番号61のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(ii)配列番号62のアミノ酸配列を含むHVR−H2および(iii)配列番号63のアミノ酸配列を含むHVR−H3を含み、および/または前記軽鎖可変領域が、(i)配列番号64のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(ii)配列番号65のアミノ酸配列を含むHVR−L2および(iii)配列番号66のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む、請求項35〜46のいずれか一項に記載の方法。
  48. 前記抗体が、配列番号6のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、および/または配列番号16もしくは21から選択されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む、請求項35〜46のいずれか一項に記載の方法。
  49. 前記抗体が、ヒトIgG Fc領域を含む重鎖Fc領域を含む、請求項35〜48のいずれか一項に記載の方法。
  50. 前記ヒトIgG Fc領域が、ヒトIgG1を含む、請求項49に記載の方法。
  51. 前記抗体が、配列番号75のアミノ酸配列を含む重鎖、および/または配列番号76もしくは77から選択されるアミノ酸配列を含む軽鎖を含む、請求項35〜46のいずれか一項に記載の方法。
  52. 前記抗体が、重鎖可変領域および軽鎖可変領域を含み、該重鎖可変領域が、(i)配列番号61のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(ii)配列番号62のアミノ酸配列を含むHVR−H2および(iii)配列番号67〜70から選択されるアミノ酸配列を含むHVR−H3を含み、および/または該軽鎖可変領域が、(i)配列番号64のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(ii)配列番号65のアミノ酸配列を含むHVR−L2および(iii)配列番号71のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む、請求項35〜46のいずれか一項に記載の方法。
  53. 前記抗体が、配列番号11〜14から選択されるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、および/または配列番号23〜24から選択されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む、請求項35〜46のいずれか一項に記載の方法。
  54. 前記抗体が、配列番号2〜14から選択されるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、および/または配列番号16〜24から選択されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む、請求項35〜46のいずれか一項に記載の方法。
  55. 前記抗体が、配列番号2〜10から選択されるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、および/または配列番号16〜22から選択されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む、請求項35〜46のいずれか一項に記載の方法。
  56. 前記抗体が、以下:
    (a)以下:
    (1)配列番号26〜29から選択されるアミノ酸配列を含むHC−FR1、
    (2)配列番号61のアミノ酸配列を含むHVR−H1、
    (3)配列番号31〜36から選択されるアミノ酸配列を含むHC−FR2、
    (4)配列番号62のアミノ酸配列を含むHVR−H2、
    (5)配列番号38〜43から選択されるアミノ酸配列を含むHC−FR3、
    (6)配列番号63のアミノ酸配列を含むHVR−H3および
    (7)配列番号45〜46から選択されるアミノ酸配列を含むHC−FR4
    を含む重鎖可変領域、ならびに/または
    (b)以下:
    (1)配列番号48〜49から選択されるアミノ酸配列を含むLC−FR1、
    (2)配列番号64のアミノ酸配列を含むHVR−L1、
    (3)配列番号51〜53から選択されるアミノ酸配列を含むLC−FR2、
    (4)配列番号65のアミノ酸配列を含むHVR−L2、
    (5)配列番号55〜58から選択されるアミノ酸配列を含むLC−FR3、
    (6)配列番号66のアミノ酸配列を含むHVR−L3および
    (7)配列番号60のアミノ酸配列を含むLC−FR4
    を含む軽鎖可変領域
    を含む、請求項35〜46のいずれか一項に記載の方法。
  57. 前記抗体が、以下:
    (a)以下:
    (1)配列番号26のアミノ酸配列を含むHC−FR1、
    (2)配列番号61のアミノ酸配列を含むHVR−H1、
    (3)配列番号34のアミノ酸配列を含むHC−FR2、
    (4)配列番号62のアミノ酸配列を含むHVR−H2、
    (5)配列番号38のアミノ酸配列を含むHC−FR3、
    (6)配列番号63のアミノ酸配列を含むHVR−H3および
    (7)配列番号45のアミノ酸配列を含むHC−FR4
    を含む重鎖可変領域、ならびに/または
    (b)以下:
    (1)配列番号48のアミノ酸配列を含むLC−FR1、
    (2)配列番号64のアミノ酸配列を含むHVR−L1、
    (3)配列番号51のアミノ酸配列を含むLC−FR2、
    (4)配列番号65のアミノ酸配列を含むHVR−L2、
    (5)配列番号55のアミノ酸配列を含むLC−FR3、
    (6)配列番号66のアミノ酸配列を含むHVR−L3および
    (7)配列番号60のアミノ酸配列を含むLC−FR4
    を含む軽鎖可変領域
    を含む、請求項35〜46のいずれか一項に記載の方法。
  58. 前記抗体が、以下:
    (a)以下:
    (1)配列番号26のアミノ酸配列を含むHC−FR1、
    (2)配列番号61のアミノ酸配列を含むHVR−H1、
    (3)配列番号34のアミノ酸配列を含むHC−FR2、
    (4)配列番号62のアミノ酸配列を含むHVR−H2、
    (5)配列番号38のアミノ酸配列を含むHC−FR3、
    (6)配列番号63のアミノ酸配列を含むHVR−H3および
    (7)配列番号45のアミノ酸配列を含むHC−FR4
    を含む重鎖可変領域、ならびに/または
    (b)以下:
    (1)配列番号48のアミノ酸配列を含むLC−FR1、
    (2)配列番号64のアミノ酸配列を含むHVR−L1、
    (3)配列番号51のアミノ酸配列を含むLC−FR2、
    (4)配列番号65のアミノ酸配列を含むHVR−L2、
    (5)配列番号58のアミノ酸配列を含むLC−FR3、
    (6)配列番号66のアミノ酸配列を含むHVR−L3および
    (7)配列番号60のアミノ酸配列を含むLC−FR4
    を含む軽鎖可変領域
    を含む、請求項35〜46のいずれか一項に記載の方法。
  59. 前記抗体が、以下:
    (a)(i)配列番号88のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(ii)配列番号91のアミノ酸配列を含むHVR−H2および(iii)配列番号94のアミノ酸配列を含むHVR−H3を含む重鎖可変領域、ならびに/または(i)配列番号97のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(ii)配列番号100のアミノ酸配列を含むHVR−L2および(iii)配列番号103のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む軽鎖可変領域、
    (b)(i)配列番号89のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(ii)配列番号92のアミノ酸配列を含むHVR−H2および(iii)配列番号95のアミノ酸配列を含むHVR−H3を含む重鎖可変領域、ならびに/または(i)配列番号98のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(ii)配列番号101のアミノ酸配列を含むHVR−L2および(iii)配列番号104のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む軽鎖可変領域、
    (c)(i)配列番号90のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(ii)配列番号93のアミノ酸配列を含むHVR−H2および(iii)配列番号96のアミノ酸配列を含むHVR−H3を含む重鎖可変領域、ならびに/または(i)配列番号99のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(ii)配列番号102のアミノ酸配列を含むHVR−L2および(iii)配列番号105のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む軽鎖可変領域
    を含む、請求項35〜46のいずれか一項に記載の方法。
  60. 前記抗体が、
    (a)配列番号106のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域;および/または配列番号109のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域、
    (b)配列番号107のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域;および/または配列番号110のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域、
    (c)配列番号108のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域;および/または配列番号111のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域
    を含む、請求項59に記載の方法。
  61. 前記抗体が、モノクローナル抗体である、請求項35〜60のいずれか一項に記載の方法。
  62. 前記抗体が、IgG1抗体である、請求項35〜61のいずれか一項に記載の方法。
  63. 前記抗体が、抗体依存性細胞媒介性細胞傷害(ADCC)活性を改善するように操作されている、請求項35〜62のいずれか一項に記載の方法。
  64. 前記抗体が、ADCC活性を改善する、Fc領域における少なくとも1個のアミノ酸置換を含む、請求項63に記載の方法。
  65. 前記抗体の重鎖のうち少なくとも1または2つが、フコシル化していない、請求項35〜64のいずれか一項に記載の方法。
  66. 前記抗体が、ヒト抗体、ヒト化抗体またはキメラ抗体である、請求項35〜59および61〜65のいずれか一項に記載の方法。
  67. 前記抗体が、Fab、Fab’−SH、Fv、scFvおよび(Fab’)断片からなる群から選択される抗体断片を含む、請求項35〜66に記載の方法。
  68. 前記抗体が、細胞傷害性薬剤、サイトカイン、成長阻害性薬剤、タンパク質キナーゼ阻害剤、副腎皮質ステロイド、抗体または抗がん剤からなる群から選択される1種または複数種の追加的な治療剤と組み合わせて投与される、請求項35〜67のいずれか一項に記載の方法。
  69. 前記個体が、ヒトである、請求項1〜68のいずれか一項に記載の方法。
  70. 前記抗体が、該抗体および薬学的に許容されるキャリアを含む医薬組成物中に存在する、請求項1〜69のいずれか一項に記載の方法。
  71. 個体における進行性全身性肥満細胞症の処置または予防における使用のための、ヒトシグレック−8に結合する抗体を含む組成物。
  72. 前記抗体が、Fc領域と、該Fc領域に連結されたN−グリコシド結合型炭水化物鎖とを含み、該N−グリコシド結合型炭水化物鎖の50%未満が、フコース残基を含有する、請求項71に記載の組成物。
  73. 前記N−グリコシド結合型炭水化物鎖の実質的に全てが、フコース残基を含有しない、請求項72に記載の組成物。
  74. 前記抗体が、該抗体の投与前のベースラインレベルと比較して、前記個体から得られる試料におけるシグレック−8を発現する肥満細胞の少なくとも約20%を枯渇させる、請求項71〜73のいずれか一項に記載の組成物。
  75. 前記試料が、組織試料または生体液試料である、請求項74に記載の組成物。
  76. 前記生体液試料が、血液試料である、請求項75に記載の組成物。
  77. 前記組織試料が、骨髄試料、皮膚試料、脾臓試料、リンパ節試料、肝臓試料または胃腸管試料である、請求項75に記載の組成物。
  78. 進行性全身性肥満細胞症を有する前記個体における1つまたは複数の症状が、前記抗体の投与前のベースラインレベルと比較して低下する、請求項71〜77のいずれか一項に記載の組成物。
  79. 前記抗体が、細胞傷害性薬剤、サイトカイン、成長阻害性薬剤、タンパク質キナーゼ阻害剤、副腎皮質ステロイド、抗体または抗がん剤からなる群から選択される1種または複数種の追加的な治療剤と組み合わせて投与される、請求項71〜78のいずれか一項に記載の組成物。
  80. ヒトシグレック−8に結合する抗体を含む医薬と、進行性全身性肥満細胞症を処置または予防するための、該医薬の投与を必要とする個体における該医薬の投与のための指示を含む添付文書とを含む、製造品。
  81. 前記進行性全身性肥満細胞症が、侵襲性全身性肥満細胞症(ASM)、肥満細胞白血病(MCL)および非肥満細胞性血液腫瘍性疾患関連全身性肥満細胞症(SM−AHNMD)からなる群から選択される、請求項80に記載の製造品。
  82. 前記SM−AHNMDが、SM−骨髄異形成症候群(SM−MDS)、SM−骨髄増殖性新生物(SM−MPN)、SM−慢性骨髄単球性白血病(SM−CMML)、SM−慢性好酸球性白血病(SM−CEL)およびSM−急性骨髄性白血病(SM−AML)からなる群から選択される、請求項81に記載の製造品。
  83. 前記進行性全身性肥満細胞症が、好酸球増加症に関連する、請求項80に記載の製造品。
  84. 前記進行性全身性肥満細胞症が、クラドリビン、インターフェロン−α、副腎皮質ステロイド、チロシンキナーゼ阻害剤またはこれらの組合せによって適切に制御されない、請求項80〜83のいずれか一項に記載の製造品。
  85. 前記個体が、KIT D816V変異を有する、請求項80〜84のいずれか一項に記載の製造品。
  86. 前記添付文書が、前記処置が、前記抗体を含む前記医薬の投与前のベースラインレベルと比較して、前記個体から得られる試料におけるシグレック−8を発現する肥満細胞の少なくとも約20%の枯渇において有効であることをさらに示す、請求項80〜85のいずれか一項に記載の製造品。
  87. 前記試料が、組織試料または生体液試料である、請求項86に記載の製造品。
  88. 前記生体液試料が、血液試料である、請求項87に記載の製造品。
  89. 前記組織試料が、骨髄試料、皮膚試料、脾臓試料、リンパ節試料、肝臓試料または胃腸管試料である、請求項87に記載の製造品。
  90. 前記添付文書が、前記処置が、前記抗体を含む前記医薬の投与前のベースラインレベルと比較して、進行性全身性肥満細胞症を有する前記個体における1つまたは複数の症状の低下において有効であることをさらに示す、請求項80〜89のいずれか一項に記載の製造品。
  91. 1種または複数種の追加的な医薬をさらに含む製造品であって、前記添付文書が、シグレック−8に結合する前記抗体を含む前記医薬と組み合わせた、該1種または複数種の追加的な医薬の同時または逐次投与のための指示をさらに含む、請求項80〜90のいずれか一項に記載の製造品。
  92. 前記1種または複数種の追加的な医薬が、細胞傷害性薬剤、サイトカイン、成長阻害性薬剤、タンパク質キナーゼ阻害剤、副腎皮質ステロイド、抗体または抗がん剤からなる群から選択される治療剤を含む、請求項91に記載の製造品。
  93. 前記個体が、ヒトである、請求項80〜92のいずれか一項に記載の製造品。
JP2018520147A 2015-10-22 2016-10-21 全身性肥満細胞症を処置するための方法および組成物 Active JP7034911B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021204285A JP2022027948A (ja) 2015-10-22 2021-12-16 全身性肥満細胞症を処置するための方法および組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562245218P 2015-10-22 2015-10-22
US62/245,218 2015-10-22
PCT/US2016/058199 WO2017070527A1 (en) 2015-10-22 2016-10-21 Methods and compositions for treating systemic mastocytosis

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021204285A Division JP2022027948A (ja) 2015-10-22 2021-12-16 全身性肥満細胞症を処置するための方法および組成物

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018533569A true JP2018533569A (ja) 2018-11-15
JP2018533569A5 JP2018533569A5 (ja) 2019-11-28
JP7034911B2 JP7034911B2 (ja) 2022-03-14

Family

ID=58557927

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018520147A Active JP7034911B2 (ja) 2015-10-22 2016-10-21 全身性肥満細胞症を処置するための方法および組成物
JP2021204285A Pending JP2022027948A (ja) 2015-10-22 2021-12-16 全身性肥満細胞症を処置するための方法および組成物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021204285A Pending JP2022027948A (ja) 2015-10-22 2021-12-16 全身性肥満細胞症を処置するための方法および組成物

Country Status (7)

Country Link
US (3) US10604577B2 (ja)
EP (1) EP3365014A4 (ja)
JP (2) JP7034911B2 (ja)
AU (1) AU2016342036B2 (ja)
CA (1) CA3001509A1 (ja)
HK (1) HK1259083A1 (ja)
WO (1) WO2017070527A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG11201604632PA (en) * 2013-12-09 2016-07-28 Allakos Inc Anti-siglec-8 antibodies and methods of use thereof
EP3110446B1 (en) 2014-02-28 2021-12-01 Allakos Inc. Methods and compositions for treating siglec-8 associated diseases
CA2987797A1 (en) * 2015-06-17 2016-12-22 Christopher Robert Bebbington Methods and compositions for treating fibrotic diseases
AU2018261887A1 (en) * 2017-05-05 2019-12-05 Allakos Inc. Methods and compositions for treating allergic ocular diseases
AU2019262167A1 (en) * 2018-05-04 2020-12-10 Allakos Inc. Methods and compositions for treating chronic urticaria
WO2023205793A2 (en) * 2022-04-22 2023-10-26 Inhibrx, Inc. Siglec-8 binding proteins and uses thereof

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009534052A (ja) * 2006-04-24 2009-09-24 アムジェン インコーポレイテッド ヒト化c−Kit抗体
WO2015089117A1 (en) * 2013-12-09 2015-06-18 Allakos Inc. Anti-siglec-8 antibodies and methods of use thereof

Family Cites Families (99)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US30985A (en) 1860-12-18 Thomas l
USRE30985E (en) 1978-01-01 1982-06-29 Serum-free cell culture media
US4419446A (en) 1980-12-31 1983-12-06 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Recombinant DNA process utilizing a papilloma virus DNA as a vector
US4601978A (en) 1982-11-24 1986-07-22 The Regents Of The University Of California Mammalian metallothionein promoter system
US4560655A (en) 1982-12-16 1985-12-24 Immunex Corporation Serum-free cell culture medium and process for making same
US4657866A (en) 1982-12-21 1987-04-14 Sudhir Kumar Serum-free, synthetic, completely chemically defined tissue culture media
US4816567A (en) 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
US4767704A (en) 1983-10-07 1988-08-30 Columbia University In The City Of New York Protein-free culture medium
US4965199A (en) 1984-04-20 1990-10-23 Genentech, Inc. Preparation of functional human factor VIII in mammalian cells using methotrexate based selection
GB8516415D0 (en) 1985-06-28 1985-07-31 Celltech Ltd Culture of animal cells
US4676980A (en) 1985-09-23 1987-06-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Target specific cross-linked heteroantibodies
GB8601597D0 (en) 1986-01-23 1986-02-26 Wilson R H Nucleotide sequences
US6548640B1 (en) 1986-03-27 2003-04-15 Btg International Limited Altered antibodies
US4927762A (en) 1986-04-01 1990-05-22 Cell Enterprises, Inc. Cell culture medium with antioxidant
IL85035A0 (en) 1987-01-08 1988-06-30 Int Genetic Eng Polynucleotide molecule,a chimeric antibody with specificity for human b cell surface antigen,a process for the preparation and methods utilizing the same
WO1988007089A1 (en) 1987-03-18 1988-09-22 Medical Research Council Altered antibodies
US5677425A (en) 1987-09-04 1997-10-14 Celltech Therapeutics Limited Recombinant antibody
ATE135397T1 (de) 1988-09-23 1996-03-15 Cetus Oncology Corp Zellenzuchtmedium für erhöhtes zellenwachstum, zur erhöhung der langlebigkeit und expression der produkte
AU634186B2 (en) 1988-11-11 1993-02-18 Medical Research Council Single domain ligands, receptors comprising said ligands, methods for their production, and use of said ligands and receptors
US5891693A (en) 1990-01-25 1999-04-06 Alusuisse Holdings A.G. Recombinant DNA methods vectors and host cells
US5122469A (en) 1990-10-03 1992-06-16 Genentech, Inc. Method for culturing Chinese hamster ovary cells to improve production of recombinant proteins
US5264365A (en) 1990-11-09 1993-11-23 Board Of Regents, The University Of Texas System Protease-deficient bacterial strains for production of proteolytically sensitive polypeptides
US5508192A (en) 1990-11-09 1996-04-16 Board Of Regents, The University Of Texas System Bacterial host strains for producing proteolytically sensitive polypeptides
US5571894A (en) 1991-02-05 1996-11-05 Ciba-Geigy Corporation Recombinant antibodies specific for a growth factor receptor
JP4124480B2 (ja) 1991-06-14 2008-07-23 ジェネンテック・インコーポレーテッド 免疫グロブリン変異体
WO1993006217A1 (en) 1991-09-19 1993-04-01 Genentech, Inc. EXPRESSION IN E. COLI OF ANTIBODY FRAGMENTS HAVING AT LEAST A CYSTEINE PRESENT AS A FREE THIOL, USE FOR THE PRODUCTION OF BIFUNCTIONAL F(ab')2 ANTIBODIES
DK0605522T3 (da) 1991-09-23 2000-01-17 Medical Res Council Fremgangsmåde til fremstilling af humaniserede antistoffer
US5587458A (en) 1991-10-07 1996-12-24 Aronex Pharmaceuticals, Inc. Anti-erbB-2 antibodies, combinations thereof, and therapeutic and diagnostic uses thereof
WO1993008829A1 (en) 1991-11-04 1993-05-13 The Regents Of The University Of California Compositions that mediate killing of hiv-infected cells
DE69334255D1 (de) 1992-02-06 2009-02-12 Novartis Vaccines & Diagnostic Marker für Krebs und biosynthetisches Bindeprotein dafür
WO1993022332A2 (en) 1992-04-24 1993-11-11 Board Of Regents, The University Of Texas System Recombinant production of immunoglobulin-like domains in prokaryotic cells
EP0752248B1 (en) 1992-11-13 2000-09-27 Idec Pharmaceuticals Corporation Therapeutic application of chimeric and radiolabeled antibodies to human B lymphocyte restricted differentiation antigen for treatment of B cell lymphoma
US5885573A (en) 1993-06-01 1999-03-23 Arch Development Corporation Methods and materials for modulation of the immunosuppressive activity and toxicity of monoclonal antibodies
EP0714409A1 (en) 1993-06-16 1996-06-05 Celltech Therapeutics Limited Antibodies
US5639635A (en) 1994-11-03 1997-06-17 Genentech, Inc. Process for bacterial production of polypeptides
US5840523A (en) 1995-03-01 1998-11-24 Genetech, Inc. Methods and compositions for secretion of heterologous polypeptides
US5641870A (en) 1995-04-20 1997-06-24 Genentech, Inc. Low pH hydrophobic interaction chromatography for antibody purification
US5739277A (en) 1995-04-14 1998-04-14 Genentech Inc. Altered polypeptides with increased half-life
US6121022A (en) 1995-04-14 2000-09-19 Genentech, Inc. Altered polypeptides with increased half-life
US5869046A (en) 1995-04-14 1999-02-09 Genentech, Inc. Altered polypeptides with increased half-life
GB9603256D0 (en) 1996-02-16 1996-04-17 Wellcome Found Antibodies
US6027888A (en) 1996-04-05 2000-02-22 Board Of Regents, The University Of Texas System Methods for producing soluble, biologically-active disulfide-bond containing eukaryotic proteins in bacterial cells
DE19619068A1 (de) 1996-05-13 1997-11-27 Siemens Ag Vorrichtung zur Überwachung des Transportprozesses von flachen Sendungen
US5834597A (en) 1996-05-20 1998-11-10 Protein Design Labs, Inc. Mutated nonactivating IgG2 domains and anti CD3 antibodies incorporating the same
US6277375B1 (en) 1997-03-03 2001-08-21 Board Of Regents, The University Of Texas System Immunoglobulin-like domains with increased half-lives
US6083715A (en) 1997-06-09 2000-07-04 Board Of Regents, The University Of Texas System Methods for producing heterologous disulfide bond-containing polypeptides in bacterial cells
CA2293829C (en) 1997-06-24 2011-06-14 Genentech, Inc. Methods and compositions for galactosylated glycoproteins
AU759779B2 (en) 1997-10-31 2003-05-01 Genentech Inc. Methods and compositions comprising glycoprotein glycoforms
BR9813365A (pt) 1997-12-05 2004-06-15 Scripps Research Inst Método para produção e humanização de um anticorpo monoclonal de rato
DK1068241T3 (da) 1998-04-02 2008-02-04 Genentech Inc Antistofvarianter og fragmenter deraf
US6194551B1 (en) 1998-04-02 2001-02-27 Genentech, Inc. Polypeptide variants
PT1071700E (pt) 1998-04-20 2010-04-23 Glycart Biotechnology Ag Modificação por glicosilação de anticorpos para melhorar a citotoxicidade celular dependente de anticorpos
US6737056B1 (en) 1999-01-15 2004-05-18 Genentech, Inc. Polypeptide variants with altered effector function
ES2694002T3 (es) 1999-01-15 2018-12-17 Genentech, Inc. Polipéptido que comprende una región Fc de IgG1 humana variante
PT1914244E (pt) 1999-04-09 2013-07-26 Kyowa Hakko Kirin Co Ltd Processo para regular a actividade de moléculas funcionais sob o ponto de vista imunológico
JP4668498B2 (ja) 1999-10-19 2011-04-13 協和発酵キリン株式会社 ポリペプチドの製造方法
ES2431834T3 (es) 2000-03-07 2013-11-28 The Johns Hopkins University Anticuerpos de sialoadhesina factor-2
US20030092091A1 (en) 2000-03-07 2003-05-15 Abrahamson Julie A. Sialoadhesin factor-2 antibodies
US6946292B2 (en) 2000-10-06 2005-09-20 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Cells producing antibody compositions with increased antibody dependent cytotoxic activity
US7064191B2 (en) 2000-10-06 2006-06-20 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Process for purifying antibody
US20020106738A1 (en) 2000-10-06 2002-08-08 George Foussias Novel Siglec gene
ES2649037T3 (es) 2000-12-12 2018-01-09 Medimmune, Llc Moléculas con semividas prolongadas, composiciones y usos de las mismas
CN1555411A (zh) 2001-08-03 2004-12-15 ���迨�����\���ɷݹ�˾ 抗体-依赖性细胞毒性增大的抗体糖基化变体
EP1443961B1 (en) 2001-10-25 2009-05-06 Genentech, Inc. Glycoprotein compositions
US20040093621A1 (en) 2001-12-25 2004-05-13 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd Antibody composition which specifically binds to CD20
US7317091B2 (en) 2002-03-01 2008-01-08 Xencor, Inc. Optimized Fc variants
JPWO2003085107A1 (ja) 2002-04-09 2005-08-11 協和醗酵工業株式会社 ゲノムが改変された細胞
AU2003236018A1 (en) 2002-04-09 2003-10-20 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. METHOD OF ENHANCING ACTIVITY OF ANTIBODY COMPOSITION OF BINDING TO FcGamma RECEPTOR IIIa
US7691568B2 (en) 2002-04-09 2010-04-06 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd Antibody composition-containing medicament
CA2481925A1 (en) 2002-04-09 2003-10-16 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Therapeutic agent for patients having human fc.gamma.riiia
EP1498490A4 (en) 2002-04-09 2006-11-29 Kyowa Hakko Kogyo Kk PROCESS FOR PREPARING ANTIBODY COMPOSITION
JP4628679B2 (ja) 2002-04-09 2011-02-09 協和発酵キリン株式会社 Gdp−フコースの輸送に関与する蛋白質の活性が低下または欠失した細胞
US7361740B2 (en) 2002-10-15 2008-04-22 Pdl Biopharma, Inc. Alteration of FcRn binding affinities or serum half-lives of antibodies by mutagenesis
EP1572744B1 (en) 2002-12-16 2010-06-09 Genentech, Inc. Immunoglobulin variants and uses thereof
WO2005035586A1 (ja) 2003-10-08 2005-04-21 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. 融合蛋白質組成物
EP1705251A4 (en) 2003-10-09 2009-10-28 Kyowa Hakko Kirin Co Ltd PROCESS FOR PRODUCING ANTIBODY COMPOSITION BY RNA INHIBITION OF FUNCTION OF $ G (A) 1,6-FUCOSYLTRANSFERASE
RS55723B1 (sr) 2003-11-05 2017-07-31 Roche Glycart Ag Molekuli koji se vezuju za antigen sa povećanim afinitetom vezivanja za fc receptor i efektornom funkcijom
WO2005053742A1 (ja) 2003-12-04 2005-06-16 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. 抗体組成物を含有する医薬
CA2553692C (en) 2004-01-20 2014-10-07 Kalobios, Inc. Antibody specificity transfer using minimal essential binding determinants
US7745421B2 (en) 2004-05-25 2010-06-29 The Johns Hopkins University Methods and compositions for treating diseases and disorders associated with Siglec-8 expressing cells
WO2006055778A2 (en) 2004-11-16 2006-05-26 Kalobios, Inc. Immunoglobulin variable region cassette exchange
EP1951740B1 (en) 2005-11-10 2014-07-16 James Paulson High affinity siglec ligands
WO2007056870A1 (en) 2005-11-21 2007-05-24 The Governors Of The University Of Alberta Methods and compositions for pharmacologically controlled targeted immunotherapy
WO2007140371A2 (en) * 2006-05-30 2007-12-06 Genentech, Inc. Antibodies and immunoconjugates and uses therefor
US20080226635A1 (en) 2006-12-22 2008-09-18 Hans Koll Antibodies against insulin-like growth factor I receptor and uses thereof
JP6071165B2 (ja) 2007-05-31 2017-02-01 ゲンマブ エー/エス 安定なIgG4抗体
EP2282773B1 (en) 2008-05-02 2014-01-15 Seattle Genetics, Inc. Methods and compositions for making antibodies and antibody derivatives with reduced core fucosylation
AU2009324092A1 (en) 2008-12-03 2011-06-23 Genmab A/S Antibody variants having modifications in the constant region
IN2012DN01769A (ja) 2009-08-28 2015-06-05 Vlst Corp
CA2773240C (en) 2009-09-22 2015-11-10 Volker Sandig Process for producing molecules containing specialized glycan structures
EP2575880B1 (en) 2010-05-27 2019-01-16 Genmab A/S Monoclonal antibodies against her2 epitope
US8586044B2 (en) 2010-05-28 2013-11-19 Northwestern University Treatment of chronic pelvic pain syndrome
EP2465873A1 (en) 2010-12-16 2012-06-20 Deutsches Rheuma-Forschungszentrum Berlin Eosinophils as a therapeutic target
EP2817417B1 (en) 2012-02-24 2017-10-25 Children's Hospital Medical Center Esophageal microrna expression profiles in eosinophilic esophagitis
KR101567758B1 (ko) 2013-10-17 2015-11-11 인하대학교 산학협력단 항-Siglec-8 항체 또는 항-Siglec-F 항체, 및 항-IL-33 항체를 포함하는 알러지 질환의 예방 또는 치료용 조성물
KR20150044680A (ko) 2013-10-17 2015-04-27 인하대학교 산학협력단 항-Siglec-8 항체 또는 항-Siglec-F 항체를 포함하는 알러지 질환의 예방 또는 치료용 조성물
EP3110446B1 (en) 2014-02-28 2021-12-01 Allakos Inc. Methods and compositions for treating siglec-8 associated diseases
CA2987797A1 (en) 2015-06-17 2016-12-22 Christopher Robert Bebbington Methods and compositions for treating fibrotic diseases
EP3565597A4 (en) 2017-01-06 2021-01-13 Allakos Inc. METHOD AND COMPOSITION FOR TREATMENT OF CHRONIC OBSTRUCTIVE LUNG DISEASE

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009534052A (ja) * 2006-04-24 2009-09-24 アムジェン インコーポレイテッド ヒト化c−Kit抗体
WO2015089117A1 (en) * 2013-12-09 2015-06-18 Allakos Inc. Anti-siglec-8 antibodies and methods of use thereof

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
PHARMACOL THER. 2012 SEP; 135(3): 327-336., JPN6020037970, ISSN: 0004570194 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP3365014A1 (en) 2018-08-29
US20170114138A1 (en) 2017-04-27
CA3001509A1 (en) 2017-04-27
WO2017070527A1 (en) 2017-04-27
JP7034911B2 (ja) 2022-03-14
AU2016342036A1 (en) 2018-04-26
US10604577B2 (en) 2020-03-31
US20230331854A1 (en) 2023-10-19
US20200181270A1 (en) 2020-06-11
EP3365014A4 (en) 2019-06-12
AU2016342036B2 (en) 2023-08-31
HK1259083A1 (zh) 2019-11-22
JP2022027948A (ja) 2022-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6549143B2 (ja) 抗シグレック−8抗体およびその使用の方法
US20230331854A1 (en) Methods and compositions for treating systemic mastocytosis
JP7346304B2 (ja) 炎症性消化器障害を処置するための方法および組成物
CN113747918A (zh) 治疗肥大细胞胃炎、肥大细胞食管炎、肥大细胞肠炎、肥大细胞十二指肠炎和/或肥大细胞胃肠炎的方法和组合物
US20220162307A1 (en) Methods and compositions for treating allergic ocular diseases
US20220257758A1 (en) Methods of administering anti-siglec-8 antibodies and corticosteroids
US20190338027A1 (en) Methods and compositions for treating chronic obstructive pulmonary disorder
JP2024045612A (ja) 慢性蕁麻疹を処置するための方法および組成物
WO2022061032A1 (en) Methods and compositions for treating viral infection
EP4048698A1 (en) Methods and compositions for treating irritable bowel syndrome and functional dyspepsia
AU2022347172A1 (en) Anti-siglec-6 antibodies and methods of use thereof
WO2024006820A1 (en) Anti-siglec-10 antibodies and methods of use thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191018

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201005

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201224

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210405

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211216

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20211216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20211216

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220111

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7034911

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150