JP2018533071A - 有機ポリマー系眼用基材を研磨するためのスラリー組成物及び方法、並びに眼用レンズ - Google Patents

有機ポリマー系眼用基材を研磨するためのスラリー組成物及び方法、並びに眼用レンズ Download PDF

Info

Publication number
JP2018533071A
JP2018533071A JP2018520373A JP2018520373A JP2018533071A JP 2018533071 A JP2018533071 A JP 2018533071A JP 2018520373 A JP2018520373 A JP 2018520373A JP 2018520373 A JP2018520373 A JP 2018520373A JP 2018533071 A JP2018533071 A JP 2018533071A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slurry composition
organic polymer
polyvinyl alcohol
abrasive particles
ophthalmic substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018520373A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6654696B2 (ja
Inventor
アーバン,ナサニエル,ディー.
アボット,エドワード,イー.
リュウ,ユエ
Original Assignee
フエロ コーポレーション
フエロ コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フエロ コーポレーション, フエロ コーポレーション filed Critical フエロ コーポレーション
Publication of JP2018533071A publication Critical patent/JP2018533071A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6654696B2 publication Critical patent/JP6654696B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09GPOLISHING COMPOSITIONS; SKI WAXES
    • C09G1/00Polishing compositions
    • C09G1/02Polishing compositions containing abrasives or grinding agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B13/00Machines or devices designed for grinding or polishing optical surfaces on lenses or surfaces of similar shape on other work; Accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/04Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces
    • B24B37/042Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces operating processes therefor
    • B24B37/044Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces operating processes therefor characterised by the composition of the lapping agent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/11Lapping tools
    • B24B37/20Lapping pads for working plane surfaces
    • B24B37/24Lapping pads for working plane surfaces characterised by the composition or properties of the pad materials
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • G02B1/041Lenses

Abstract

【課題】有機ポリマー系眼用基材を研磨するためのスラリー組成物及び方法を提供すること。【解決手段】本発明のスラリー組成物は、研磨粒子と、ポリビニルアルコール化合物及び第三級アミド官能基化化合物のうちの1つとの水性分散液を含む。研磨粒子は、アルミナ、ジルコニア、シリカ、チタニア、セリア、スピネル、又はこれらの組み合わせとすることができる。【選択図】なし

Description

本発明は、有機ポリマー系眼用基材(眼科用基材)(organic polymer-based ophthalmic substrate)を研磨するためのスラリー組成物及び有機ポリマー系眼用基材を研磨する方法に関する。
有機ポリマー系眼用基材の研磨に使用するための様々なスラリー組成物が当業者に知られている。このような先行技術のスラリー組成物は一般に水及び/又は他の液体中に分散した研磨粒子からなる。一般に使用される研磨粒子としては、例えば、酸化セリウム、酸化アルミニウム、酸化ジルコニウム、酸化スズ、二酸化ケイ素、及び酸化チタンが挙げられる。酸化アルミニウムスラリーは、例えばCR−39として一般的に当業者に知られているアリルジグリコール炭酸塩ポリマー、及びより高い屈折率の他のポリカーボネート樹脂のような有機ポリマー系眼用基材を研磨するスラリー組成物として最も一般的に使用されている。
単に水に分散された酸化アルミニウム研磨粒子からなるスラリー組成物は、有機ポリマー系眼用基材の研磨に使用される場合、許容可能な表面品質を提示する一方で、許容できない低い研磨効率(すなわち、低い除去率)を示すことになる。このようなスラリー組成物の研磨効率は、かなり大きな酸化アルミニウム粒子を用いることによって改善することができるが、これは満足できない表面品質、すなわち、かすり傷、くぼみ跡(pit marks)、オレンジの皮状の凸凹(orange peel)、又は同様の欠陥、をもたらすことになる。
Koshiyamaら、米国特許第4,225,349号、は、脱イオン水に分散された、か焼アルミナ(酸化アルミニウム粒子)及びアルミニウム塩研磨促進剤からなる研磨組成物が、表面品質を損なうことなくCR−39基材材料の除去を促進することを開示する。Koshiyamaらによって特定された好ましい研磨促進剤は硝酸アルミニウムである。
約1.498の屈折率(「RI」)を有するCR−39は、長年、有機ポリマー系眼用基材の市場において優位を占めている。しかしながら、近年、より屈折率の高い有機ポリマー系眼用基材が開発されており、これらのより屈折率の高い基材は、眼用レンズ市場においてより普及してきている。より高い屈折率を有する基材は、眼用レンズへの用途においてはCR−39よりも特徴のある利点をいくつか備えている。例えば、RI1.586のポリカーボネート基材から作られたレンズは、CR−39から作られた同等のレンズよりもより薄くかつ軽いと共に、改善された衝撃抵抗をさらに提供する。これによって、屈折率のより高い有機ポリマー系眼用基材は、子供及び活動的な大人が着用するアイウェアの製造用途、及び安全ガラスの生産用途により好適となる。一般的に言えば、屈折率が高いほど、眼用レンズはより薄くかつより軽くなる。屈折率の高い有機ポリマー系眼用基材は、機能的かつおしゃれであり、屈折率の低いレンズにしばしば見られる「球根状」または厚い「瓶底」のような見た目を解消するアイウェアの製造を可能にする。
CR−39の研磨に使用される公知のスラリー組成物は、例えば硝酸アルミニウムなどの従来の促進剤が存在している場合であっても、望ましい研磨効率を提供できない。そこで、特に、より高い屈折率を有する有機ポリマー系眼用基材において、高い除去効率を提供するスラリー組成物が望まれている。
米国特許第4,225,349号
本発明は有機ポリマー系眼用基材を研磨するためのスラリー組成物及び方法を提供する。本発明のスラリー組成物及び方法は、従来のスラリー組成物で達成可能な研磨効率及び表面品質よりも優れた研磨効率及び表面品質で高屈折率ポリマー系眼用基材を研磨する。本発明によるスラリー組成物は、研磨粒子と、ポリビニルアルコール、ポリビニルアルコール含有化合物、及び加水分解してポリビニルアルコールを形成する化合物のうちの少なくとも1つとの水分散液を含む。上述のいずれも「ポリビニルアルコール化合物」と称することができる。本発明による別のスラリー組成物は、研磨粒子と、第三級アミド官能基を含むポリマー又は低分子量化合物との水分散液を含む。研磨粒子はアルミナ、ジルコニア、シリカ、チタニア、又はこれらを組み合わせたものとすることができる。本発明によるスラリー組成物は、あらゆるタイプの有機ポリマー系眼用基材の研磨に使用することができるが、1.498よりも高い屈折率を有する有機ポリマー系眼用基材を、得られる表面品質に悪影響を及ぼすことなく、従来のスラリー組成物よりも高効率で磨き落とすので、特にこのような基材を研磨するのに有用である。
本発明の実施形態は、研磨プロセスにおいて眼用基材材料が磨き落とされる速度を改善するための、ポリッシングスラリーに添加する分散可能なポリビニルアルコール化合物添加剤を含む研磨スラリー(ポリッシングスラリー)である。
本発明の実施形態は、研磨プロセスにおいて眼用基材材料が磨き落とされる速度を改善するための、第三級アミド官能基を含むポリマー化合物又は低分子量化合物である分散可能な添加剤を含む研磨スラリーである。限定はされないが代表例には、ポリ2−エチルオキサゾリン(アクアゾル(Aquazol)(登録商標))、ポリ(N,N−ジメチルアクリルアミド)、ポリ(N−メチルN−ビニルアセトアミド)、N−メチルカプロラクタム、及びN−メチル−2−ピペリドンが含まれる。アクアゾル(登録商標)は、アリゾナ州トゥーソンのポリマーケミストリーイノベーションズ社(Polymer Chemistry Innovations, Inc.)から販売されている。N−メチル−2−ピリドン、及びポリ(2−エチル−2−オキサゾリン)も適している。
ピロリドン類、ポリビニルカプロラクタムの組成物、及び米国特許第7,467,988号において特許請求された組成物は、本発明の範囲には含まれず、特に本開示において放棄(ディスクレイム)される。しかしながら、このような組成物は、本開示の発明である組成物と共に使用可能である。
本発明における前述の特徴及びその他の特徴は、以下にさらに詳しく記載されており、特許請求の範囲において特に指摘されている。以下の記載は、本発明の特定の例示的な実施形態について詳細に説明しているが、しかしながら、これらは、本発明の原理を使用可能な様々な方法のうちの一部を示しているに過ぎない。
本明細書中、及び添付クレーム中における「有機ポリマー系眼用基材」という語句は、眼鏡のレンズ及び他の検眼装置の製造に用いられる有機熱硬化性又は熱可塑性高分子材料のことを示す。上記定義に含まれるのは、CR−39として一般に知られているアリルジグリコールポリマーなどのポリカーボネート材料並びに眼用レンズの製造に使用される他の熱硬化性及び熱可塑性有機高分子樹脂である。特にこの定義に含まれないものは、無機ガラス及び無機結晶ベースの基材である。「高屈折率有機ポリマー系眼用基材」という語句は、CR−39として一般的に知られているアリルジグリコールカーボネートポリマーの屈折率である1.498よりも高い屈折率を有する有機ポリマー系眼用基材のことをいう。有機ポリマー系眼用基材のほとんどの製造者は、これらの眼用基材物質の具体的な組成を企業秘密としている。出願人は、このような材料の具体的な組成の知識を持たないが、このような基材は、ポリカーボネート、ポリウレタン、ポリアクリレート及びポリスルホン等のポリマー類に属することを一般的に知っている。これらの有機ポリマー類は、ホモポリマー又はコポリマーとすることができ、ほとんどが他の有機及び無機化合物と架橋及び/又は共重合される。ほとんどが成型体(thermocast)である。
本発明によるスラリー組成物は、あらゆる有機ポリマー系眼用基材の研磨に使用することができるが、高屈折率有機ポリマー系眼用基材を研磨する使用に特に適している。添付の実施例に示されるように、本発明によるスラリー組成物は、従来のスラリー組成物よりも高屈折率有機ポリマー系眼用基材に対してより優れた研磨効率を提供する。さらに、本発明によるスラリー組成物は、CR−39等の従来のポリカーボネート材料に対して、(改善されていないならば)同様の研磨効率を提供する。全ての用途において、本発明のスラリー組成物は許容可能な表面品質を提供する。
本発明は、本分野で現在使用されているものよりも、新たな化学製品群を使用する眼用研磨スラリーの速度加速を達成する別のルートを提供する。追加される化学的性質は、例えば粘性、洗浄容易性等のスラリーの性質について、様々な研磨装置と共に使用するための幅広い多様性を可能にする。
本発明によるスラリー組成物は、研磨粒子と、(a)ポリビニルアルコール化合物、(b)第三級アミド化合物、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される少なくとも1つと、を含む水性分散液を含有する。研磨粒子は、アルミナ、ジルコニア、シリカ、チタニア、及びこれらの組み合わせからなる群から選択されなければならない。研磨粒子が、少量の他の元素でドープされるか、又は少量の他の元素を含むことができることは理解されるだろう。研磨剤は一般的に高温か焼(calcination)によって生産されるが、他の方法によって生産することもできる。か焼アルミナ研磨粒子が現在のところ本発明における使用に最も好適である。
本発明において使用される研磨粒子は、アルミナとすることができ、約0.01μmから約5μmの範囲内の粒子径、好ましくは約0.5μmから約4.0μm、より好ましくは約1.5μmから約2.5μmの範囲内の粒子径を有することができる。スラリー組成物は、約5質量%から約40質量%の研磨粒子、より好ましくは約10質量%から約30質量%の範囲内の研磨粒子を含む。
[ポリビニルアルコール添加剤]
ポリビニルアルコールは、通常、ポリ酢酸ビニルの加水分解から作製される。ポリ酢酸ビニルの加水分解の程度に関して制限はない。その上、ポリビニルアルコールへと加水分解することができるいずれの化合物もポリ酢酸ビニルの代わりに使用することができる。そのような化合物の例には、限定はされないが、ポリギ酸ビニル、ポリ安息香酸ビニル、ポリステアリン酸ビニル、ポリクロロ酢酸ビニル、ポリフルオロ酢酸ビニル、及びポリプロピオン酸ビニルが含まれる。前述の化合物の組み合わせも利用可能である。この段落に記載の化合物は「ポリビニルアルコール化合物」と称することができる。
ポリビニルアルコールは、様々な異なる分子量で合成することができる。高分子の分子量に関して制限はない。
ポリビニルアルコールの共重合体を使用することができる。これらのポリマーは、ポリビニルアルコールのバックボーンに垂れ下がる付加的な化学官能基を有することができる。これらの化学基の特性に関して制限はない。
ポリビニルアルコールの化学末端に関して制限はない。ポリビニルアルコールにおいては、化学的官能基化され、付加的な性質を提供することは通常である(特に紙及び木製製品と共に使用するためのホウ酸塩末端)。添加剤として使用するポリビニルアルコールは、ホウ酸塩(ないしホウ酸エステル)、リン酸塩(ないしリン酸エステル)、硫酸塩(ないし硫酸エステル)、アルデヒド及び酢酸塩(ないし酢酸エステル)等のいずれかの化学末端基で終わらせることができる。
ポリビニルアルコールは、約1,000〜約300,000、好ましくは約1,500〜200,000、より好ましくは約2,000〜100,000、さらに好ましくは約5,000〜約75,000の重量平均分子量を有することができる。中間のすべての値もとることができる。
スラリー組成物は、約0.01質量%〜約10質量%、好ましくは約0.025質量%〜約5質量%、より好ましくは約0.15質量%〜約4質量%のポリビニルアルコール化合物を含む。
[第三級アミド官能基化合物]
本発明の実施形態は、研磨プロセスにおいて眼用基材材料が磨き落とされる速度を改善するための、第三級アミド官能基を含むポリマー化合物又は低分子量化合物である分散可能な添加剤を含む研磨スラリーである。溶解可能な添加剤は、限定はされないが、ポリ2−エチルオキサゾリン(アクアゾル(Aquazol)(登録商標))、ポリ(N,N−ジメチルアクリルアミド)、ポリ(N−メチルN−ビニルアセトアミド)、N−メチルカプロラクタム、及びN−メチル−2−ピペリドンを含むことができる。アクアゾル(登録商標)は、アリゾナ州トゥーソンのポリマーケミストリーイノベーションズ社(Polymer Chemistry Innovations, Inc.)から販売されている。アクアゾル(登録商標)50、アクアゾル(登録商標)200及びアクアゾル(登録商標)500は、それぞれ、50,000、200,000及び500,000の分子量を有する。しかしながら、例えば、10,000〜1,000,000、好ましくは25,000〜750,000、より好ましくは50,000〜500,000、さらに好ましくは75,000〜400,000の範囲にある他の分子量の製品も適している。中間のすべての値もとることができる。
スラリー組成物は、約0.01質量%〜約10質量%、好ましくは約0.025質量%〜約5質量%、より好ましくは約0.15質量%〜約4質量%の第三級アミド含有化合物を含む。
硝酸アルミニウムは、様々な眼用基材に使用する公知の研磨効率促進剤である。硝酸アルミニウムは、高屈折率有機ポリマー系眼用基材に対して示す効率改善を不利に低下させることなく、本発明のスラリー組成物に用いることができる。硝酸アルミニウムが本発明のスラリー組成物に使用される場合、約0.25質量%〜4.0質量%、より好ましくは約0.5質量%〜約3.0質量%の範囲内の量で存在すると好ましい。
周知技術であるように、コロイド状水酸化アルミニウムは、アルミナ研磨粒子用の懸濁化剤として使用することができる。コロイド状水酸化アルミニウムが存在する場合、スラリー組成物は、約0.5質量%〜約5質量%、好ましくは0.735質量%〜約4質量%のコロイド状水酸化アルミニウムを含む。
好ましくは、例えば変性シロキサン処理ヒュームドシリカのような消泡剤(デフォーマとも呼ばれる)も用いられる。このような消泡剤は周知技術であり、様々な販売会社から入手することができる。消泡剤は一般的には約0.01質量%〜約0.30質量%、より好ましくは約0.025質量%〜約0.10質量%の量で存在する。
本発明によるスラリー組成物は、性質上水性であると好ましく、これはスラリーの各成分が水、好ましくは脱イオン水、に分散していることを意味している。しかしながら、他の液体研磨媒体も使用することができる。
界面活性剤、殺生物剤、pH調整剤、pH緩衝剤、レオロジー調整剤、及び他の化合物も、研磨粒子及び/又は添加組成物(ポリビニルアルコール、第三級アミド官能基化化合物)と不利益的に反応せず、これにより、研磨スラリーの効率にマイナス作用せず、又は研磨によって得られた最終的な表面品質に悪影響を及ぼさないならば、スラリー組成物中に存在することができる。
以下の実施例は、本発明を例示することのみを意図するものであって、特許請求の範囲を限定させるように解釈すべきものではない。
以下の実施例において、別に記載がない限り、用語「アルミナ」は、約1.0μm〜約2.5μmの平均粒子径を有するか焼酸化アルミニウムのことをいう。用語「水酸化アルミニウム」は、コロイド状水酸化アルミニウム(〜90nmベーマイト)のことをいう。用語「硝酸アルミニウム」は、水に溶解した硝酸アルミニウムの60%(質量)溶液のことをいう。
以下の実施例にて評価された有機ポリマー系眼用基材は基材の屈折率によって参照されている。有機ポリマー系眼用基材の具体的な組成は製造者の企業秘密とされ、出願人には不明である。用語「CR−39」は、フロリダ州ピーターズバーグにあるエシロールオブアメリカ(Essilor of America)社から入手できる、(アリルジグリコールカーボネートポリマーを含むと思われる)屈折率1.498を有する有機ポリマー系眼用基材のことをいう。用語「ポリカーボネート」は、エシロールオブアメリカ社からも入手できる、屈折率1.586を有し、ポリカーボネートポリマーを含む有機ポリマー系眼用基材のことをいう。
[実施例1−ポリビニルアルコール添加剤]
[ポリビニルアルコール]
研磨スラリー1及び2は、それぞれ、以下の表1に質量%で示された成分量を混合することによって個別に作製された。
Figure 2018533071
スラリー1は本発明の実施形態であり、スラリー2は対照形態である。セルボール(Selvol)(商標)502は、テキサス州ダラスにあるセキスイスペシャリティケミカルズ(Sekisui Specialty Chemicals)から市販されている87〜89%加水分解ポリビニルアルコール溶液である。加水分解の他のレベル及び他の加水分解ポリビニルアルコール製品も適している。次に、各スラリーを使用して、除去率欄に示された有機ポリマー系眼用基材を研磨した。ボール型スラリー貯液器を備えたCoburn505光学研磨装置で基材を研磨した。研磨パッドは、フロリダ州オデッサのPSI社から入手したショーシーン349−7プレミアムグレード黄色研磨パッド(Shawsheen 349-7 premium grade yellow polishing pad)であった。光学研磨装置の機械設定は20psi及び742RPMとした。貯液器は小さな再循環ポンプを備えていた。未使用のスラリー試料1000gを各研磨試験用に用意した。スラリーは4.54リットル/分の流速で再循環させた。スラリーは、各研磨実験の間、10〜15℃の温度範囲に冷却した。効率は、各研磨サイクル後に各基材の質量を測定することによって決定し、6分サイクル当たりの質量減少(ミリグラム)として上記表に報告した。報告した質量減少の値は、各基材を3回研磨し、3回の研磨サイクルの質量減少を平均化することによって得られた。
[実施例2:第三級アミド添加剤]
[第三級アミド含有添加剤を用いた実施例]
研磨スラリー3〜6は、それぞれ、以下の表に質量%で示された成分量を混合することによって個別に作製された。
Figure 2018533071
スラリー3〜5は本発明の実施形態であり、スラリー6は対照形態である。アクアゾル(Aquazol)(登録商標)商標名の製品は、様々な分子量のポリ2−エチルオキサゾリンである。アクアゾル(登録商標)は、アリゾナ州トゥーソンのポリマーケミストリーイノベーションズ社(Polymer Chemistry Innovations, Inc.)から販売されている。アクアゾル(登録商標)50、アクアゾル(登録商標)200及びアクアゾル(登録商標)500は、それぞれ、50,000、200,000及び500,000の分子量を有する。10,000〜1,000,000及び50,000〜500,000の範囲の分子量も同様に適している。次に、各スラリーを使用して、除去率欄に示された有機ポリマー系眼用基材を研磨した。ボール型スラリー貯液器を備えたCoburn505光学研磨装置で基材を研磨した。研磨パッドは、フロリダ州オデッサのPSI社から入手したショーシーン349−7プレミアムグレード黄色研磨パッド(Shawsheen 349-7 premium grade yellow polishing pad)であった。光学研磨装置の機械設定は20psi及び742RPMとした。貯液器は小さな再循環ポンプを備えていた。未使用のスラリー試料1000gを各研磨試験用に用意した。スラリーは4.54リットル/分の流速で再循環させた。スラリーは、各研磨実験の間、10〜15℃の温度範囲に冷却した。効率は、研磨サイクル後に各基材の質量を測定することによって決定し、6分サイクル当たりの質量減少(ミリグラム)として上記表に報告した。報告した質量減少の値は、各基材を3回研磨し、3回の研磨サイクルの質量減少を平均化することによって得られた。
付加的な利点及び変更は、当業者において容易に行うことができるであろう。このため、本発明はその広範な見地において、本明細書に示され、記載されている具体的な詳細及び例示的な実施例に限定されるものではない。したがって、添付の特許請求の範囲及びその均等物により定義されるような全般的な発明概念の精神又は範囲から逸脱しない限り、様々な変更が可能である。
本発明は、有機ポリマー系眼用基材(眼科用基材)(organic polymer-based ophthalmic substrate)を研磨するためのスラリー組成物及び有機ポリマー系眼用基材を研磨する方法、並びに眼用レンズに関する。
本発明は有機ポリマー系眼用基材を研磨するためのスラリー組成物及び方法を提供する。本発明のスラリー組成物及び方法は、従来のスラリー組成物で達成可能な研磨効率及び表面品質よりも優れた研磨効率及び表面品質で高屈折率ポリマー系眼用基材を研磨する。本発明によるスラリー組成物は、研磨粒子と、ポリビニルアルコール、ポリビニルアルコール含有化合物、及び加水分解してポリビニルアルコールを形成する化合物のうちの少なくとも1つとの水分散液を含む。上述のいずれも「ポリビニルアルコール化合物」と称することができる。本発明による別のスラリー組成物は、研磨粒子と、第三級アミド官能基を含むポリマー又は低分子量化合物との水分散液を含む。研磨粒子はアルミナ、ジルコニア、シリカ、チタニア、セリア、スピネル、又はこれらを組み合わせたものとすることができる。本発明によるスラリー組成物は、あらゆるタイプの有機ポリマー系眼用基材の研磨に使用することができるが、1.498よりも高い屈折率を有する有機ポリマー系眼用基材を、得られる表面品質に悪影響を及ぼすことなく、従来のスラリー組成物よりも高効率で磨き落とすので、特にこのような基材を研磨するのに有用である。
本発明によるスラリー組成物は、研磨粒子と、(a)ポリビニルアルコール化合物、(b)第三級アミド化合物、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される少なくとも1つと、を含む水性分散液を含有する。研磨粒子は、アルミナ、ジルコニア、シリカ、チタニア、セリア、スピネル、及びこれらの組み合わせからなる群から選択されなければならない。研磨粒子が、少量の他の元素でドープされるか、又は少量の他の元素を含むことができることは理解されるだろう。研磨剤は一般的に高温か焼(calcination)によって生産されるが、他の方法によって生産することもできる。か焼アルミナ研磨粒子が現在のところ本発明における使用に最も好適である。




Claims (40)

  1. アルミナ、ジルコニア、シリカ、チタニア、セリア及びスピネルからなる群から選択される研磨粒子と、
    ポリビニルアルコール含有化合物と、
    の水性分散液を含むスラリー組成物を準備する工程と、
    研磨パッドと有機ポリマー系眼用基材との間に前記スラリー組成物を配する工程と、
    前記研磨パッド及び前記スラリー組成物を用いて前記有機ポリマー系眼用基材を研磨して、前記有機ポリマー系眼用基材の表面部分を除去する工程と、
    を含む、有機ポリマー系眼用基材を研磨する方法。
  2. 前記有機ポリマー系眼用基材が高屈折率有機ポリマー系眼用基材である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記研磨粒子が約0.01μm〜約5.0μmの平均粒子径を有する、請求項1に記載の方法。
  4. 前記研磨粒子が約1.5μm〜約2.5μmの平均粒子径を有する、請求項1に記載の方法。
  5. 前記スラリー組成物中の前記ポリビニルアルコール化合物が約1,000〜約300,000の重量平均分子量を有するポリビニルアルコールを含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記スラリー組成物中の前記ポリビニルアルコール化合物が約1,500〜約200,000の重量平均分子量を有するポリビニルアルコールを含む、請求項1に記載の方法。
  7. 前記スラリー組成物中の前記ポリビニルアルコール化合物が約2,000〜約100,000の重量平均分子量を有するポリビニルアルコールを含む、請求項1に記載の方法。
  8. 前記スラリー組成物中の前記ポリビニルアルコール化合物が約5,000〜約75,000の重量平均分子量を有するポリビニルアルコールを含む、請求項1に記載の方法。
  9. 前記スラリー組成物が約0.025質量%〜約5質量%の前記ポリビニルアルコール化合物を含む、請求項1に記載の方法。
  10. 前記スラリー組成物が約0.15質量%〜約4質量%の前記ポリビニルアルコール化合物を含む、請求項1に記載の方法。
  11. 前記研磨粒子が実質的にアルミナを含む、請求項1に記載の方法。
  12. 請求項1に記載の方法で研磨された表面を有する有機ポリマー系眼用基材を備える眼用レンズ。
  13. 前記有機ポリマー系眼用基材が高屈折率有機ポリマー系眼用基材である、請求項12に記載の眼用レンズ。
  14. 研磨粒子と、ポリビニルアルコール化合物と、選択的に消泡剤と、を実質的に含み、すべてが脱イオン水中に分散されている、有機ポリマー系眼用基材を研磨するためのスラリー組成物。
  15. 前記研磨粒子が実質的にアルミナを含む、請求項14に記載のスラリー組成物。
  16. 前記アルミナ研磨粒子が約0.01μm〜約5.0μmの平均粒子径を有する、請求項15に記載のスラリー組成物。
  17. 前記スラリー組成物中の前記ポリビニルアルコール化合物が約1,000〜約300,000の重量平均分子量を有するポリビニルアルコールを含む、請求項14に記載のスラリー組成物。
  18. 前記スラリー組成物が約0.01質量%〜約10質量%の前記ポリビニルアルコール化合物を含む、請求項14に記載のスラリー組成物。
  19. 前記スラリー組成物が約0.15質量%〜約4質量%の前記ポリビニルアルコール化合物を含む、請求項18に記載のスラリー組成物。
  20. 前記ポリビニルアルコール化合物が、ポリ酢酸ビニル、ポリギ酸ビニル、ポリ安息香酸ビニル、ポリステアリン酸ビニル、ポリクロロ酢酸ビニル、ポリフルオロ酢酸ビニル、及びポリプロピオン酸ビニル、並びにこれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項14に記載のスラリー組成物。
  21. アルミナ、ジルコニア、シリカ、チタニア、セリア及びスピネルからなる群から選択される研磨粒子と、
    第三級アミド含有化合物と、
    の水性分散液を含むスラリー組成物を準備する工程と、
    研磨パッドと有機ポリマー系眼用基材との間に前記スラリー組成物を配する工程と、
    前記研磨パッド及び前記スラリー組成物を用いて前記有機ポリマー系眼用基材を研磨して、前記有機ポリマー系眼用基材の表面部分を除去する工程と、
    を含む、有機ポリマー系眼用基材を研磨する方法。
  22. 前記有機ポリマー系眼用基材が高屈折率有機ポリマー系眼用基材である、請求項21に記載の方法。
  23. 前記研磨粒子が約0.01μm〜約5.0μmの平均粒子径を有する、請求項21に記載の方法。
  24. 前記研磨粒子が約1.5μm〜約2.5μmの平均粒子径を有する、請求項23に記載の方法。
  25. 前記スラリー組成物中の前記第三級アミド含有化合物が約1,000〜約1,000,000の重量平均分子量を有する第三級アミドを含む、請求項21に記載の方法。
  26. 前記スラリー組成物中の前記第三級アミド含有化合物が約50,000〜約500,000の重量平均分子量を有する第三級アミドを含む、請求項25に記載の方法。
  27. 前記スラリー組成物が約0.01質量%〜約10質量%の前記第三級アミド含有化合物を含む、請求項21に記載の方法。
  28. 前記スラリー組成物が約0.15質量%〜約4質量%の前記第三級アミド含有化合物を含む、請求項27に記載の方法。
  29. 前記第三級アミド含有化合物がポリ(N,N−ジメチルアクリルアミド)、ポリ(N−メチルN−ビニルアセトアミド)、N−メチルカプロラクタム、N−メチル−2−ピペリドン、N−メチル−2−ピリドン、及びポリ(2−エチル−2−オキサゾリン)からなる群から選択される1つ又は複数を含む、請求項21に記載の方法。
  30. 前記研磨粒子が実質的にアルミナを含み、請求項21に記載の方法。
  31. 前記スラリー組成物中の前記第三級アミド含有化合物が約1,000〜約1,000,000の重量平均分子量を有する第三級アミドを含む、請求項30に記載の方法。
  32. 請求項21に記載の方法で研磨された表面を有する有機ポリマー系眼用基材を備える眼用レンズ。
  33. 前記有機ポリマー系眼用基材が高屈折率有機ポリマー系眼用基材である、請求項32に記載の眼用レンズ。
  34. 研磨粒子と、第三級アミド含有化合物と、選択的に消泡剤と、を実質的に含み、すべてが脱イオン水中に分散されている、有機ポリマー系眼用基材を研磨するためのスラリー組成物。
  35. 前記研磨粒子が実質的にアルミナを含む、請求項34に記載のスラリー組成物。
  36. 前記アルミナ研磨粒子が約0.1μm〜約5μmの平均粒子径を有する、請求項35に記載のスラリー組成物。
  37. 前記スラリー組成物中の前記第三級アミド含有化合物が約1,000〜約1,000,000の重量平均分子量を有する第三級アミド含有化合物を含む、請求項34に記載のスラリー組成物。
  38. 前記第三級アミド含有化合物が約0.01質量%〜約10質量%の前記スラリー組成物を含む、請求項34に記載のスラリー組成物。
  39. 前記第三級アミド含有化合物が約0.15質量%〜約4質量%の前記スラリー組成物を含む、請求項34に記載のスラリー組成物。
  40. 前記第三級アミド含有化合物がポリ(N,N−ジメチルアクリルアミド)、ポリ(N−メチルN−ビニルアセトアミド)、N−メチルカプロラクタム、N−メチル−2−ピペリドン、N−メチル−2−ピリドン、及びポリ(2−エチル−2−オキサゾリン)からなる群から選択される1つ又は複数を含む、請求項34に記載のスラリー組成物。
JP2018520373A 2015-07-10 2016-06-13 有機ポリマー系眼用基材を研磨するためのスラリー組成物及び方法、並びに眼用レンズ Active JP6654696B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562190841P 2015-07-10 2015-07-10
US62/190,841 2015-07-10
PCT/US2016/037140 WO2017011115A1 (en) 2015-07-10 2016-06-13 Slurry composition and additives and method for polishing organic polymer-based ophthalmic substrates

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018533071A true JP2018533071A (ja) 2018-11-08
JP6654696B2 JP6654696B2 (ja) 2020-02-26

Family

ID=57757312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018520373A Active JP6654696B2 (ja) 2015-07-10 2016-06-13 有機ポリマー系眼用基材を研磨するためのスラリー組成物及び方法、並びに眼用レンズ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10508220B2 (ja)
JP (1) JP6654696B2 (ja)
CN (1) CN107735471B (ja)
WO (1) WO2017011115A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017190413A (ja) * 2016-04-14 2017-10-19 日立化成株式会社 研磨剤、研磨剤用貯蔵液及び研磨方法
WO2020122191A1 (ja) * 2018-12-14 2020-06-18 株式会社フジミインコーポレーテッド 研磨用組成物及び合成樹脂研磨方法
WO2024085218A1 (ja) * 2022-10-20 2024-04-25 山口精研工業株式会社 プラスチックレンズ用研磨剤組成物
WO2024085217A1 (ja) * 2022-10-20 2024-04-25 山口精研工業株式会社 プラスチックレンズ用研磨剤組成物

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190074594A (ko) * 2017-12-20 2019-06-28 주식회사 케이씨텍 Sti 공정용 연마 슬러리 조성물
KR20200076991A (ko) * 2018-12-20 2020-06-30 주식회사 케이씨텍 Sti 공정용 연마 슬러리 조성물
US10787592B1 (en) * 2019-05-16 2020-09-29 Rohm And Haas Electronic Materials Cmp Holdings, I Chemical mechanical polishing compositions and methods having enhanced defect inhibition and selectively polishing silicon nitride over silicon dioxide in an acid environment

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54101590A (en) * 1978-01-05 1979-08-10 Eshirooru Intern Co Gen Topute Polishing material* particularly eye lens polishing organic polishing material
JPS63169262A (ja) * 1986-09-26 1988-07-13 ローヌープーラン・シミ セリウムを主体とする有機ガラス研磨用組成物
JP2000246741A (ja) * 1999-02-25 2000-09-12 Kureha Chem Ind Co Ltd 樹脂組成物の成形方法
JP2008537704A (ja) * 2005-04-08 2008-09-25 フエロ コーポレーション 有機高分子眼科基材のスラリー組成物及び研磨方法
JP2010099757A (ja) * 2008-10-21 2010-05-06 Kao Corp 研磨液組成物
JP2010153781A (ja) * 2008-11-20 2010-07-08 Hitachi Chem Co Ltd 基板の研磨方法
JP2013251561A (ja) * 2008-02-01 2013-12-12 Fujimi Inc 研磨用組成物及びそれを用いた研磨方法
WO2014196299A1 (ja) * 2013-06-07 2014-12-11 株式会社フジミインコーポレーテッド シリコンウエハ研磨用組成物
JP2015516476A (ja) * 2012-03-14 2015-06-11 キャボット マイクロエレクトロニクス コーポレイション 酸化物および窒化物に選択的な高除去速度および低欠陥のcmp組成物

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5489389A (en) * 1977-12-27 1979-07-16 Fujimi Kenmazai Kougiyou Kk Composition for polishing of moldings in synthetic resin
JPH0214280A (ja) * 1988-07-01 1990-01-18 Showa Denko Kk プラスチック研磨用組成物
JPH0284485A (ja) * 1988-09-20 1990-03-26 Showa Denko Kk アルミニウム磁気ディスク研磨用組成物
JPH09190626A (ja) * 1995-11-10 1997-07-22 Kao Corp 研磨材組成物、磁気記録媒体用基板及びその製造方法並びに磁気記録媒体
CA2263241C (en) 1996-09-30 2004-11-16 Masato Yoshida Cerium oxide abrasive and method of abrading substrates
CN2373810Y (zh) * 1999-05-24 2000-04-12 许澍翔 凸透阶梯棱镜式眼镜
US6306012B1 (en) * 1999-07-20 2001-10-23 Micron Technology, Inc. Methods and apparatuses for planarizing microelectronic substrate assemblies
US6491843B1 (en) 1999-12-08 2002-12-10 Eastman Kodak Company Slurry for chemical mechanical polishing silicon dioxide
US6468910B1 (en) 1999-12-08 2002-10-22 Ramanathan Srinivasan Slurry for chemical mechanical polishing silicon dioxide
US6508953B1 (en) 2000-10-19 2003-01-21 Ferro Corporation Slurry for chemical-mechanical polishing copper damascene structures
US6702954B1 (en) 2000-10-19 2004-03-09 Ferro Corporation Chemical-mechanical polishing slurry and method
US6596042B1 (en) 2001-11-16 2003-07-22 Ferro Corporation Method of forming particles for use in chemical-mechanical polishing slurries and the particles formed by the process
US7666239B2 (en) 2001-11-16 2010-02-23 Ferro Corporation Hydrothermal synthesis of cerium-titanium oxide for use in CMP
US6616514B1 (en) 2002-06-03 2003-09-09 Ferro Corporation High selectivity CMP slurry
US7300478B2 (en) 2003-05-22 2007-11-27 Ferro Corporation Slurry composition and method of use
US7344988B2 (en) * 2003-10-27 2008-03-18 Dupont Air Products Nanomaterials Llc Alumina abrasive for chemical mechanical polishing
US7467988B2 (en) * 2005-04-08 2008-12-23 Ferro Corporation Slurry composition and method for polishing organic polymer-based ophthalmic substrates
US7687401B2 (en) 2006-05-01 2010-03-30 Ferro Corporation Substantially spherical composite ceria/titania particles
KR101396853B1 (ko) * 2007-07-06 2014-05-20 삼성전자주식회사 실리콘 질화물 연마용 슬러리 조성물, 이를 이용한 실리콘질화막의 연마 방법 및 반도체 장치의 제조 방법
KR101260575B1 (ko) * 2008-04-23 2013-05-06 히타치가세이가부시끼가이샤 연마제 및 이 연마제를 이용한 기판의 연마방법
KR101603361B1 (ko) 2008-09-12 2016-03-14 페로 코포레이션 화학적-기계적 연마 조성물 및 그 제조 및 사용 방법
CN102355983B (zh) * 2009-01-30 2014-10-08 Pcw控股有限责任公司 用于修复塑料罩和透镜的组合物和方法
US20100330884A1 (en) * 2009-06-29 2010-12-30 Ferro Corporation Diatomaceous Earth-Containing Slurry Composition And Method For Polishing Organic Polymer-Based Ophthalmic Substrates Using The Same
JP6291026B2 (ja) * 2013-03-15 2018-03-14 エコラボ ユーエスエー インコーポレイティド サファイアの表面を研磨する方法
EP2810997A1 (en) * 2013-06-05 2014-12-10 Basf Se A chemical mechanical polishing (cmp) composition
CN103805069B (zh) * 2014-01-27 2016-03-02 欧普康视科技股份有限公司 一种角膜接触镜抛光液及其制备方法
WO2017030710A1 (en) 2015-08-19 2017-02-23 Ferro Corporation Slurry composition and method of use

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54101590A (en) * 1978-01-05 1979-08-10 Eshirooru Intern Co Gen Topute Polishing material* particularly eye lens polishing organic polishing material
JPS63169262A (ja) * 1986-09-26 1988-07-13 ローヌープーラン・シミ セリウムを主体とする有機ガラス研磨用組成物
JP2000246741A (ja) * 1999-02-25 2000-09-12 Kureha Chem Ind Co Ltd 樹脂組成物の成形方法
JP2008537704A (ja) * 2005-04-08 2008-09-25 フエロ コーポレーション 有機高分子眼科基材のスラリー組成物及び研磨方法
JP2013251561A (ja) * 2008-02-01 2013-12-12 Fujimi Inc 研磨用組成物及びそれを用いた研磨方法
JP2010099757A (ja) * 2008-10-21 2010-05-06 Kao Corp 研磨液組成物
JP2010153781A (ja) * 2008-11-20 2010-07-08 Hitachi Chem Co Ltd 基板の研磨方法
JP2015516476A (ja) * 2012-03-14 2015-06-11 キャボット マイクロエレクトロニクス コーポレイション 酸化物および窒化物に選択的な高除去速度および低欠陥のcmp組成物
WO2014196299A1 (ja) * 2013-06-07 2014-12-11 株式会社フジミインコーポレーテッド シリコンウエハ研磨用組成物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017190413A (ja) * 2016-04-14 2017-10-19 日立化成株式会社 研磨剤、研磨剤用貯蔵液及び研磨方法
WO2020122191A1 (ja) * 2018-12-14 2020-06-18 株式会社フジミインコーポレーテッド 研磨用組成物及び合成樹脂研磨方法
JP7413277B2 (ja) 2018-12-14 2024-01-15 株式会社フジミインコーポレーテッド 研磨用組成物及び合成樹脂研磨方法
WO2024085218A1 (ja) * 2022-10-20 2024-04-25 山口精研工業株式会社 プラスチックレンズ用研磨剤組成物
WO2024085217A1 (ja) * 2022-10-20 2024-04-25 山口精研工業株式会社 プラスチックレンズ用研磨剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017011115A1 (en) 2017-01-19
CN107735471A (zh) 2018-02-23
CN107735471B (zh) 2021-02-12
US10508220B2 (en) 2019-12-17
JP6654696B2 (ja) 2020-02-26
US20180118977A1 (en) 2018-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6654696B2 (ja) 有機ポリマー系眼用基材を研磨するためのスラリー組成物及び方法、並びに眼用レンズ
JP5193852B2 (ja) 有機高分子眼科基材のスラリー組成物及び研磨方法
TWI550045B (zh) 硏磨劑、硏磨劑套組及基體的硏磨方法
CN107474799B (zh) 悬浮液、研磨液套剂、研磨液以及使用它们的基板的研磨方法
KR102589079B1 (ko) 연마액, 연마액 세트 및 연마 방법
TWI555831B (zh) Silicon wafer polishing composition
TWI830612B (zh) 研磨液、研磨液套組及基體的研磨方法
JP6256482B2 (ja) 研磨剤、研磨剤セット及び基体の研磨方法
TWI537351B (zh) 漿料組合物與基材拋光方法
KR102125271B1 (ko) 연마용 조성물 및 그것을 사용한 기판의 제조 방법
TW201343885A (zh) 研磨劑、研磨劑套組及基體的研磨方法
JP6569191B2 (ja) 研磨剤、研磨剤セット及び基体の研磨方法
TWI582184B (zh) 研磨用組成物、其製造方法、稀釋用原液、矽基板之製造方法、及矽基板
US20120270476A1 (en) Diatomaceous Earth-Containing Slurry Composition And Method For Polishing Organic Polymer-Based Ophthalmic Substrates Using The Same
CN108997940A (zh) 适用于蓝宝石抛光的化学机械抛光液
US7467988B2 (en) Slurry composition and method for polishing organic polymer-based ophthalmic substrates
CN106590530B (zh) 一种水溶性高分子包覆异型硅溶胶、制备方法及应用
JP2016017150A (ja) 研磨剤及び基体の研磨方法
CN107325735B (zh) 用于抛光蓝宝石基板的组合物和抛光蓝宝石基板的方法
JP2024060831A (ja) プラスチックレンズ用研磨剤組成物
WO2024085218A1 (ja) プラスチックレンズ用研磨剤組成物
CN114539813A (zh) 非球形的二氧化硅颗粒及其制备方法和抛光液

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180308

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180313

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6654696

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250