JP2018531934A - レバミピドを含有する新規の点眼組成物およびその製造方法{Novel opthalmic composition comprising rebamipide and method for preparing the same} - Google Patents

レバミピドを含有する新規の点眼組成物およびその製造方法{Novel opthalmic composition comprising rebamipide and method for preparing the same} Download PDF

Info

Publication number
JP2018531934A
JP2018531934A JP2018516690A JP2018516690A JP2018531934A JP 2018531934 A JP2018531934 A JP 2018531934A JP 2018516690 A JP2018516690 A JP 2018516690A JP 2018516690 A JP2018516690 A JP 2018516690A JP 2018531934 A JP2018531934 A JP 2018531934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rebamipide
ophthalmic composition
composition according
present
same
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018516690A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6625206B2 (ja
Inventor
チョ、ウィハン
チェ、スンジュ
イ、ソンウ
シン、ヒジョン
キ、ミンヒョ
チェ、メーファ
イ、ドンハ
Original Assignee
サムジン ファーマシューティカル カンパニー,リミテッド
サムジン ファーマシューティカル カンパニー,リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サムジン ファーマシューティカル カンパニー,リミテッド, サムジン ファーマシューティカル カンパニー,リミテッド filed Critical サムジン ファーマシューティカル カンパニー,リミテッド
Publication of JP2018531934A publication Critical patent/JP2018531934A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6625206B2 publication Critical patent/JP6625206B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/47042-Quinolinones, e.g. carbostyril
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/02Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/16Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing nitrogen, e.g. nitro-, nitroso-, azo-compounds, nitriles, cyanates
    • A61K47/18Amines; Amides; Ureas; Quaternary ammonium compounds; Amino acids; Oligopeptides having up to five amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/16Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing nitrogen, e.g. nitro-, nitroso-, azo-compounds, nitriles, cyanates
    • A61K47/18Amines; Amides; Ureas; Quaternary ammonium compounds; Amino acids; Oligopeptides having up to five amino acids
    • A61K47/183Amino acids, e.g. glycine, EDTA or aspartame
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/22Heterocyclic compounds, e.g. ascorbic acid, tocopherol or pyrrolidones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/32Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. carbomers, poly(meth)acrylates, or polyvinyl pyrrolidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/34Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyesters, polyamino acids, polysiloxanes, polyphosphazines, copolymers of polyalkylene glycol or poloxamers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • A61K47/38Cellulose; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • A61K47/40Cyclodextrins; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0048Eye, e.g. artificial tears
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/08Solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/04Artificial tears; Irrigation solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/44Oils, fats or waxes according to two or more groups of A61K47/02-A61K47/42; Natural or modified natural oils, fats or waxes, e.g. castor oil, polyethoxylated castor oil, montan wax, lignite, shellac, rosin, beeswax or lanolin

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Physiology (AREA)

Abstract

本発明は、レバミピドを含有する新規の点眼組成物およびその製造方法に関する。本発明の点眼組成物は、眼球乾燥症患者の角結膜に損傷を与えない生理的に中性〜弱塩基性のpH領域においても長期間透明性を維持し、且つ、再分散を必要としないほど安定性に優れた作用効果を示す。本発明の製造方法は、レバミピドの再結晶防止剤としてシクロデキストリン誘導体および/またはアミノ酸および緩衝剤を用いることにより、複雑な工程なしに簡単にレパミドを含む透明な点眼組成物を製造することができる。

Description

本発明は、透明性が維持され、安定性に優れ、製造が容易なレバミピド点眼組成物およびその製造方法に関する。
レバミピド[2−(4−クロロベンゾイルアミノ)−3−(2−キノロン−4−イル)プロピオン酸]は、下記化学式Iで表されるキノリノン誘導体である。
Figure 2018531934
------[化学式I]

レバミピドは、胃内のムチンを増加させて消化管に対する抗炎症作用および抗潰瘍作用を有するものとして知られており、1990年から経口用の胃潰瘍治療剤として用いられている。また、目の杯細胞密度の増加、目のムチン増加および涙液増加の効果が立証され、日本では、眼球乾燥症候群の治療剤として、点眼剤として開発し販売されている。
しかし、レバミピドは、点眼可能なpH領域では低い溶解度を示しており、長期間の保管時に安定して透明な水溶液を維持することが難しく、透明な状態で製品化できないという短所があるため、懸濁点眼液として市販されている。また、市販の懸濁点眼液は、薬物が粒子状に分散しており、点眼時、眼球の異物感をはじめとする局所的な痛みの誘発などの問題点を有している。レバミピドを含有する透明点眼剤を開発するための研究は継続して試みられてきたが、未だにレバミピドを含有する水溶液製剤の開発は難しいと考えられており、懸濁液点眼剤として開発された製品が唯一である。
特許文献1には、レバミピドの水性懸濁液が開示されている。しかし、このような懸濁液は長時間放置すると沈殿物が形成されることがあり、それにより、臨床適用時に沈殿した形成物を分散させるためにしっかりと振盪させなければならないという難しさがある。また、前記懸濁液は、白色の懸濁液であるため、視野を曇らせ得る。
特許文献2は、特許文献1の水性懸濁液に比べて、レバミピドの微細粒子を凝集させず分散状態を安定的に維持するなど、懸濁性が向上した水性懸濁液を開示している。しかし、前記懸濁液も長時間放置すると沈殿物が形成され、白色の懸濁液であるため視野を曇らせる問題点がある。
特許文献3には、前述した二つの水性懸濁液に比べて、透明性が向上した結晶質レバミピド水性懸濁液が開示されている。しかし、前記発明は、製剤化の過程において高圧均質機、コロイドミルおよび超音波装置などの高価の装置を必要とし、製造工程が非常に難しくて複雑であり、製造時間が長く、高い製造費用が発生するという問題点がある。また、長時間放置した時に沈殿物が形成される問題も改善されていない。
特許文献4および特許文献5には、透明なレバミピド点眼組成物が開示されている。しかし、前記点眼液は、pH8以上の高いpHを有するため、眼球乾燥のような角結膜の損傷を伴う障害には適していない。
また、特許文献6には、レバミピドを含む水溶液の安定性を維持するために増粘剤および緩衝剤を用いる組成物が開示されている。しかし、前記文献の組成物も、長時間放置した時に沈殿物が形成されるという問題点がある。
したがって、眼球乾燥症患者の角結膜に損傷を与えない生理的中性〜弱塩基性のpH領域(8未満)においても長期間透明性を維持し、再分散を必要としないほど安定性が向上したレバミピド医薬組成物の開発が求められている。
国際公開特許公報WO97/13515号 国際公開特許公報WO2008/050896号 国際公開特許公報WO2006/052018号 国際公開特許公報WO2009/154304号 国際公開特許公報WO2014/051163号 国際公開特許公報WO2008/074853号
本発明の目的は、pH7〜8の範囲で透明なレバミピドの点眼組成物を提供することにある。より具体的には、本発明の目的は、眼球乾燥症患者の角結膜に損傷を与えない生理的中性〜弱塩基のpH領域においても長期間透明性を維持し、且つ、再分散を必要としないほど安定性が向上したレバミピドの点眼組成物を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、複雑な工程なしに簡単に本発明の点眼組成物を製造する方法を提供することにある。
本発明の目的を達成するために、本発明は、レバミピドを含む新規の点眼組成物およびその製造方法を提供する。以下では、それについて詳細に説明する。
(レバミピドを含む点眼組成物)
本発明の点眼組成物は、(1)レバミピド、(2)シクロデキストリン誘導体、アミノ酸およびこれらの混合物からなる群より選択された再結晶防止剤、および(3)緩衝剤を含む。
レバミピドは、従来の公知の製造方法により直接製造するか、または市販のものを購入して用いることができる。
本発明において、レバミピドの濃度は0.1〜1.5w/v%であってもよく、好ましくは、0.2〜1.0w/v%であってもよい。
本発明で用いられる再結晶防止剤は、十分に透明であるが過飽和状態で存在する溶液が、長期間の保存時に透明な性状を維持できずに析出されることを防止するのに用いられる添加剤である。本発明で使用可能な再結晶防止剤としては、シクロデキストリン誘導体および/またはアミノ酸が含まれる。
本発明で再結晶防止剤として用いられる前記シクロデキストリン誘導体としては、α−、β−およびγ−シクロデキストリンおよびその置換誘導体であるジメチル−、ヒドロキシエチル−、ヒドロキシプロピル−またはスルホブチルエーテル−β−シクロデキストリンが挙げられる。好ましくは、ヒドロキシプロピルベータデクスを用いることができる。また、前記シクロデキストリン誘導体の濃度は、1.0〜10.0w/v%であることが好ましい。
本発明の別の再結晶防止剤である前記アミノ酸は、アルギニン、リジン、ヒスチジンなどの塩基性アミノ酸、およびグリシン、アラニン、バリンなどの中性アミノ酸から選択される1種以上が用いられることができる。また、前記アミノ酸の濃度は、0.1〜5.0w/v%であることが好ましい。
本発明において、前記緩衝剤は、ホウ酸塩、リン酸塩、トロメタミンおよびこれらの混合物からなる群より選択された1種以上を用いることができ、好ましくは、ホウ酸塩を緩衝剤として用いることができる。また、前記緩衝剤の濃度は、0.05〜2.0w/v%であることが好ましい。
また、本発明の点眼組成物は、増粘剤、可溶化剤、等張化剤およびpH調節剤からなる群より1種以上選択された添加剤をさらに含むことができる。
増粘剤は、臨床適用時に薬物が体内に留まる時間を延ばせる役割をする添加剤であり、その使用に制限はないが、ポリビニルピロリドン、ヒドロキシプロピルメチルセルロースおよびポリビニルアルコールからなる群より選択された1種以上を用いることができ、好ましくは、ポリビニルピロリドンを用いることができる。
可溶化剤は、薬物の溶解度を高めるために用いられる添加物であり、ポリオキシル35水添ヒマシ油、ポロキサマーおよびポリソルベートからなる群より選択された1種以上を用いることができる。
等張化剤は、点眼剤の開発時に体内細胞液と類似した浸透圧を示す程度の分量が追加されてもよく、塩化化合物、糖類、プロピレングリコールおよびグリセリンが用いられることができる。
pH調節剤は、生体(眼球)に適用可能で、角結膜に損傷を与えない範囲のpHに調節するために用いられる添加剤であり、無機酸または有機酸を用いることができ、好ましくは、無機酸のうちリン酸またはリン酸塩が添加されることができる。
本発明の点眼組成物は、眼球乾燥症患者の角結膜に損傷を与えない生理的中性〜弱塩基の領域であるpH7〜8であることが好ましい。
また、本発明の点眼組成物は、前記pH範囲で透明性に優れ、長時間放置しても透明性が維持され、再分散を必要としないほど安定性が向上した作用効果を示す。
本発明の好ましい実施様態によれば、本発明の点眼組成物は、既存の水性懸濁液でない溶液製剤である。本発明の点眼組成物は、従来の溶解度の問題のために溶液として製造し難かった問題点を克服すると共に、優れた透明性および安定性を確保したものである。したがって、本発明の点眼組成物は、眼球乾燥症患者を対象にする点眼液として非常に有用に用いられることができる。
(レバミピドを含む点眼組成物の製造方法)
本発明の点眼組成物を製造する方法は、(S−1)緩衝液にレバミピドを溶解させて溶液を得る第1ステップ、(S−2)前記溶液にシクロデキストリン誘導体、アミノ酸およびこれらの混合物からなる群より選択された再結晶防止剤を入れて溶解させる第2ステップ、および(S−3)第2ステップで得られた溶液を滅菌フィルタで濾過するステップを含む。
また、前記第2ステップは、再結晶防止剤を溶解させた後、増粘剤、可溶化剤、等張化剤またはpH調節剤の中から選択される1種以上の添加剤を追加して溶解させることができる。
具体的には、緩衝剤を加えて適正な濃度の緩衝液を作った後、攪拌中の緩衝液にレバミピドを入れて溶解させる。必要に応じてpH調節剤が添加されてもよく、攪拌中の透明なレバミピド溶液に再結晶防止剤を入れて溶解させる。場合によっては、増粘剤、可溶化剤、pH調節剤、等張化剤が適切な濃度で添加されてもよく、これらの全ての過程は単純な攪拌のみからなり、臨床適用のために0.22μmの滅菌フィルタを用いて濾過作業を行うことによって滅菌作業が行われる。
本発明の製造方法は、レバミピドの再結晶防止剤としてシクロデキストリン誘導体および/またはアミノ酸および緩衝剤を用いることにより、長期間の保管時にも透明性が十分に維持されて沈積層が形成されず、製造時に高価の装置を使用することなく単純攪拌により、レバミピドを含む点眼組成物を簡単に製造することができる。
(眼球乾燥症の予防または治療用の薬学的組成物、および眼球乾燥症の予防または治療方法)
本発明は、本発明の点眼組成物を含む薬学組成物を提供する。
また、本発明は、本発明の点眼組成物を含む眼球乾燥症の治療用の薬学的組成物を提供する。
さらに、本発明は、本発明の点眼組成物を投与するステップを含む眼球乾燥症の治療方法を提供する。
本発明の点眼組成物は、レバミピドおよび緩衝液を含む組成物に再結晶防止剤を配合することによって点眼組成物の透明性を向上させ、長期間の保管時にも溶解した粒子の凝集または析出なしにその透明性を維持させることができる。
また、本組成物を製造するために組成に合う緩衝剤を選択し、適正な緩衝液の濃度を調節することによって、高圧均質化工程または超音波分散工程などの複雑な製造工程を経ることなく、単純な攪拌によって透明なレバミピド点眼液の製造が可能である。また、単に0.22μm滅菌フィルタを用いて濾過することだけで除菌が可能であるため、製造費用の節減の側面にも利点がある。
以下、本発明の実施例および実験例を提示するが、本発明の理解を助けるために提供されるものに過ぎず、下記実施例または実験例によって本発明の内容が限定されるものではない。
(実施例1〜13、比較例1〜5)
下記表1および2の組成および比率に応じて、適切な体積の精製水に攪拌しながら緩衝剤を添加した。攪拌中の緩衝液にレバミピドを添加して溶解させた後、ヒドロキシプロピルベータデクスを添加した。レバミピドおよびヒドロキシプロピルベータデクスが完全に溶解した後、pH調節剤および等張化剤を添加して浸透圧とpHを調節した。製造されたレバミピド溶液を0.22μm滅菌フィルタを用いて濾過し、無色透明な実施例1〜13の点眼組成物を製造した。
下記表1および2の組成および比率に応じて、ヒドロキシプロピルベータデクスを添加する工程を除いては、実施例1〜13に記載された製造方法により比較例1〜5の組成物を製造した。
Figure 2018531934
緩衝剤およびヒドロキシプロピルベータデクス組成に応じた組成物I
Figure 2018531934
緩衝剤およびヒドロキシプロピルベータデクス組成に応じた組成物II
(実施例14〜21)
下記表3のように、アミノ酸の組成および比率を異にして前記実施例1〜13に記載された製造方法と同様に製造した。
Figure 2018531934
アミノ酸の組成および比率に応じた組成物
(実施例22〜29)
下記表4のように、再結晶防止剤および緩衝剤を含む点眼組成物にさらに添加可能な増粘剤の比率を異にして実施例1〜13に記載された製造方法と同様に製造した。
Figure 2018531934
増粘剤の比率に応じた組成物
(実施例30〜34)
下記表5のように、再結晶防止剤および緩衝剤を含む組成物にさらに添加可能な可溶化剤の比率を異にして実施例1〜13に記載された製造方法と同様に製造した。
Figure 2018531934
可溶化剤の比率に応じた組成物
(試験例1)
再結晶防止剤の有無に応じた透明性および安定性を評価するために、実施例1〜13および比較例1〜5で製造された組成物を常温および冷蔵保管した後、時間経過に応じた結晶の析出有無を確認して下記表6〜9に示した。
組成物の透明性は、大韓薬典の点眼剤の不溶性微粒子試験法に用いられる機器を使って目視確認した。
Figure 2018531934
実施例1〜13の室温安定性の評価
Figure 2018531934
比較例1〜5の室温安定性の評価
Figure 2018531934
実施例1〜13の冷蔵安定性の評価
Figure 2018531934
比較例1〜3の冷蔵安定性の評価

表6〜9に示すように、再結晶防止剤であるシクロデキストリン誘導体(ヒドロキシプロピルベータデクス)を含む実施例1〜13の点眼組成物は、長時間放置した際にも無色透明であったが、再結晶防止剤を含まない比較例1〜5の組成物は2週後から沈殿物が析出された。
(試験例2)
再結晶防止剤としてのアミノ酸の使用可能性を確認するために、試験例1と同様の方法により実施例14〜21で製造された組成物を常温および冷蔵保管した後、時間経過に応じた結晶の析出有無を確認して下記表10および11に示した。
Figure 2018531934
実施例14〜21の室温安定性の評価
Figure 2018531934
実施例14〜21の冷蔵安定性の評価

前記試験の結果、アミノ酸をさらに含有する実施例14〜21の点眼組成物も沈殿物が析出されることなく透明性(無色)を維持した。
(試験例3)
増粘剤の添加による影響を確認するために、試験例1と同様の方法により実施例22〜29で製造された組成物を常温および冷蔵保管した後、時間経過に応じた結晶の析出有無を確認して下記の表12および13に示した。
Figure 2018531934
実施例22〜29の室温安定性の評価
Figure 2018531934
実施例22〜29の冷蔵安定性の評価
前記試験の結果、増粘剤をさらに含有する組成物も観察期間の間に透明性(無色)および安定性が維持されるものとして判断された。
(試験例4)
可溶化剤の添加による影響を確認するために、試験例1と同様の方法により実施例30〜34で製造された組成物を常温および冷蔵保管した後、時間経過に応じた結晶の析出有無を確認して下記の表14および15に示した。
Figure 2018531934
実施例30〜34の室温安定性の評価
Figure 2018531934
実施例30〜34の冷蔵安定性の評価

前記試験の結果、可溶化剤をさらに含有する組成物も観察期間の間に透明性(無色)および安定性が維持されるものとして判断された。

Claims (13)

  1. (1)レバミピド;
    (2)シクロデキストリン誘導体、アミノ酸およびこれらの混合物からなる群より選択された再結晶防止剤;および
    (3)緩衝剤;
    を含む点眼組成物。
  2. レバミピドの濃度は、0.1〜1.5w/v%である、請求項1に記載の点眼組成物。
  3. 前記シクロデキストリン誘導体は、ヒドロキシプロピルベータデクスである、請求項1に記載の点眼組成物。
  4. 前記シクロデキストリン誘導体の濃度は、1.0〜10.0w/v%である、請求項1に記載の点眼組成物。
  5. 前記アミノ酸は、アルギニン、リジン、ヒスチジン、グリシン、アラニン、バリンおよびこれらの混合物からなる群より選択されたものである、請求項1に記載の点眼組成物。
  6. 前記アミノ酸の濃度は、0.1〜5.0w/v%である、請求項1に記載の点眼組成物。
  7. 前記緩衝剤は、ホウ酸塩、リン酸塩、トロメタミンおよびこれらの混合物からなる群より選択されたものである、請求項1に記載の点眼組成物。
  8. 前記緩衝剤の濃度は、0.05〜2.0w/v%である、請求項1に記載の点眼組成物。
  9. 増粘剤、可溶化剤、等張化剤またはpH調節剤の中から選択された1種以上の添加剤をさらに含む、請求項1〜8のいずれか1項に記載の点眼組成物。
  10. pH範囲が7〜8である、請求項1に記載の点眼組成物。
  11. 前記組成物は、溶液(solution)である、請求項1に記載の点眼組成物。
  12. (S−1)緩衝液にレバミピドを溶解させて溶液を得る第1ステップ;
    (S−2)前記溶液にシクロデキストリン誘導体、アミノ酸およびこれらの混合物からなる群より選択された再結晶防止剤を入れて溶解させる第2ステップ;および
    (S−3)第2ステップで得られた溶液を滅菌フィルタで濾過するステップ;
    を含む請求項1に記載の点眼組成物の製造方法。
  13. 前記第2ステップは、再結晶防止剤を溶解させた後、増粘剤、可溶化剤、等張化剤またはpH調節剤の中から選択された1種以上の添加剤を追加して溶解させるものである、請求項12に記載の製造方法。
JP2018516690A 2015-10-01 2016-09-30 レバミピドを含有する新規の点眼組成物およびその製造方法{Novel opthalmic composition comprising rebamipide and method for preparing the same} Expired - Fee Related JP6625206B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2015-0138349 2015-10-01
KR1020150138349A KR20170039347A (ko) 2015-10-01 2015-10-01 레바미피드를 함유하는 신규한 점안 조성물 및 이의 제조방법
PCT/KR2016/011015 WO2017057973A1 (en) 2015-10-01 2016-09-30 Novel ophthalmic composition comprising rebamipide and method for preparing the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018531934A true JP2018531934A (ja) 2018-11-01
JP6625206B2 JP6625206B2 (ja) 2019-12-25

Family

ID=58423846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018516690A Expired - Fee Related JP6625206B2 (ja) 2015-10-01 2016-09-30 レバミピドを含有する新規の点眼組成物およびその製造方法{Novel opthalmic composition comprising rebamipide and method for preparing the same}

Country Status (10)

Country Link
US (1) US10918725B2 (ja)
EP (1) EP3355929A4 (ja)
JP (1) JP6625206B2 (ja)
KR (1) KR20170039347A (ja)
CN (1) CN108136036A (ja)
BR (1) BR112018006474A2 (ja)
CA (1) CA3000634C (ja)
MX (1) MX2018003799A (ja)
RU (1) RU2706353C1 (ja)
WO (1) WO2017057973A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200019451A (ko) 2018-08-14 2020-02-24 대우제약 주식회사 레바미피드를 함유하는 안구 건조증 치료용 수용성 다회용 점안제 조성물 및 이의 가용화 및 안정화 방법
KR102615076B1 (ko) * 2021-07-14 2023-12-19 대우제약 주식회사 안정한 레바미피드 점안제의 대용량 제조 방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0616547A (ja) * 1992-07-01 1994-01-25 Wakamoto Pharmaceut Co Ltd 消炎点眼剤
JP2007532648A (ja) * 2004-04-15 2007-11-15 アラーガン、インコーポレイテッド 眼の後部へのドラッグデリバリー
WO2011016562A1 (ja) * 2009-08-07 2011-02-10 ロート製薬株式会社 シリコーンハイドロゲルコンタクトレンズ用眼科組成物
JP2011524854A (ja) * 2008-06-19 2011-09-08 大塚製薬株式会社 レバミピドの医薬組成物

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5576311A (en) * 1994-11-30 1996-11-19 Pharmos Corporation Cyclodextrins as suspending agents for pharmaceutical suspensions
AR004214A1 (es) 1995-10-12 1998-11-04 Otsuka Pharma Co Ltd Una preparación de gotas oftálmicas para la cura de enfermedades oftálmicas
KR20040104020A (ko) * 2003-06-02 2004-12-10 진양제약주식회사 신규 레바미피드 리지네이트와 레바미피드 아르기니네이트및 이 신규 레바미피드 리지네이트와 레바미피드아르기니네이트를 유효성분으로 함유하는 약학적 제제
TWI363626B (en) * 2004-11-15 2012-05-11 Otsuka Pharma Co Ltd Aqueous ophthalmic suspension of crystalline rebamipide
CN101081211A (zh) * 2006-06-02 2007-12-05 北京万鹏朗格医药科技有限公司 水难溶性喹诺酮类化合物的注射剂及制备方法
TWI415629B (zh) 2006-10-26 2013-11-21 Otsuka Pharma Co Ltd 含有瑞巴匹特之水性醫藥懸浮物及其製造方法
WO2008074853A1 (en) 2006-12-21 2008-06-26 Novartis Ag Ophthalmic rebamipide solution
WO2009022674A1 (en) * 2007-08-10 2009-02-19 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Medical composition containing rebamipide
MX2010009043A (es) 2008-02-28 2010-10-25 Bial Portela & Ca Sa Composicion farmaceutica para farmacos poco solubles.
CN101757621B (zh) * 2008-11-28 2012-07-04 天津金耀集团有限公司 一种眼部抗炎的环糊精包合药物组合物
US20110021974A1 (en) * 2010-10-05 2011-01-27 Shantha Totada R Retinitis pigmentosa treatment and prophalaxis
TW201322982A (zh) 2011-11-01 2013-06-16 Otsuka Pharma Co Ltd 用於治療前眼疾病之藥劑,該藥劑包含瑞巴派特及眼淚保持劑
CN102512420A (zh) * 2011-11-29 2012-06-27 北京阜康仁生物制药科技有限公司 一种以瑞巴派特的药用盐为活性成分的药用组合物
TW201417814A (zh) 2012-09-28 2014-05-16 Otsuka Pharma Co Ltd 包括瑞巴派特之醫藥組成物
CN104586762A (zh) * 2014-04-11 2015-05-06 广州仁恒医药科技有限公司 含有瑞巴派特的药物组合物及其制备方法
CN105147606A (zh) * 2015-08-18 2015-12-16 广州仁恒医药科技有限公司 一种瑞巴派特水悬浮液的制备方法
KR101718733B1 (ko) 2015-08-21 2017-03-22 국제약품 주식회사 레바미피드의 가용화 방법 및 이에 의해 제조된 안구건조증 치료용 액제

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0616547A (ja) * 1992-07-01 1994-01-25 Wakamoto Pharmaceut Co Ltd 消炎点眼剤
JP2007532648A (ja) * 2004-04-15 2007-11-15 アラーガン、インコーポレイテッド 眼の後部へのドラッグデリバリー
JP2011524854A (ja) * 2008-06-19 2011-09-08 大塚製薬株式会社 レバミピドの医薬組成物
WO2011016562A1 (ja) * 2009-08-07 2011-02-10 ロート製薬株式会社 シリコーンハイドロゲルコンタクトレンズ用眼科組成物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
上釜 兼人 KANETO UEKAMA: "特集/リリースコントロール技術と香粧品開発 Feature/Release control technology and development of co", FRAGRANCE JOURNAL VOL.19, NO.3, vol. 第19巻, JPN6018050764, 1991, pages 22 - 27, ISSN: 0003945975 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017057973A1 (en) 2017-04-06
CA3000634C (en) 2020-05-05
CA3000634A1 (en) 2017-04-06
RU2706353C1 (ru) 2019-11-18
JP6625206B2 (ja) 2019-12-25
US20180264120A1 (en) 2018-09-20
MX2018003799A (es) 2018-09-12
EP3355929A4 (en) 2019-06-19
KR20170039347A (ko) 2017-04-11
BR112018006474A2 (pt) 2018-10-09
EP3355929A1 (en) 2018-08-08
CN108136036A (zh) 2018-06-08
US10918725B2 (en) 2021-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5112669B2 (ja) 難溶性薬物のナノ微粒子を含有する水性懸濁液剤
ES2784423T3 (es) Nanopartículas poliméricas terapéuticas y métodos para su fabricación y uso
JP7489965B2 (ja) マルチキナーゼ阻害剤のエマルジョン製剤
JP5113323B2 (ja) ジクロフェナクナトリウムとβ−シクロデキストリンとを有する注入可能薬学組成物
JPH07116029B2 (ja) トラニラスト水溶液製剤
ES2937023T3 (es) Agente de suspensión acuosa que comprende nanopartículas de glucocorticosteroides
JP6479485B2 (ja) 眼疾患治療用ナノ粒子製剤
JP2019535798A (ja) 眼科用活性医薬成分送達のためのシクロデキストリン固体複合体の製造
JP7176042B2 (ja) 薬物送達および前眼部保護のための眼用製剤
AU2014239252A1 (en) Ocular formulations for drug-delivery to the posterior segment of the eye
JP2020079249A (ja) 注射のためのテコビリマットの医薬組成物およびその調製方法
TWI745358B (zh) 含有細微粒子之組合物及其製法
JP6625206B2 (ja) レバミピドを含有する新規の点眼組成物およびその製造方法{Novel opthalmic composition comprising rebamipide and method for preparing the same}
JP6931257B2 (ja) レバミピドを含有する新規ドライアイ治療用点眼組成物及びその可溶化及び安定化方法
KR20210007951A (ko) 멜록시캄 조성물, 제제 및 이의 제조 방법 및 응용
KR102307958B1 (ko) 레바미피드를 함유하는 신규한 점안 조성물 및 이의 제조방법
KR101923519B1 (ko) 레바미피드를 함유하는 안구 건조증 치료용 수용성 다회용 점안제 조성물 및 이의 가용화 및 안정화 방법
JP2022538659A (ja) 薬剤を含む水性組成物のpHを安定化させるための方法
JP2007016024A (ja) ロフルミラスト点眼液
JPWO2018182039A1 (ja) 薬物を保持した非水系組成物およびその製造方法
JP2003160491A (ja) ジウリジンリン酸含有点眼液
ES2948907T3 (es) Formulaciones oftálmicas tópicas química y físicamente estables a base de nepafenaco
JP5724579B2 (ja) ソファルコン含有水性懸濁液剤
KR20230163502A (ko) 헤테로시클리덴 아세트아미드 유도체 함유 현탁액
BR112017024000B1 (pt) Suspensão aquosa contendo nano partículas de glucocorticosteroide

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6625206

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees