JP2018530517A - 一酸化窒素レベルを急激に上昇させるための組成物および方法 - Google Patents

一酸化窒素レベルを急激に上昇させるための組成物および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018530517A
JP2018530517A JP2018503486A JP2018503486A JP2018530517A JP 2018530517 A JP2018530517 A JP 2018530517A JP 2018503486 A JP2018503486 A JP 2018503486A JP 2018503486 A JP2018503486 A JP 2018503486A JP 2018530517 A JP2018530517 A JP 2018530517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
extract
nitric oxide
weight
nos
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018503486A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018530517A5 (ja
Inventor
エル. トリップ、マシュー
エル. トリップ、マシュー
ジェイ. ダールバーグ、クリントン
ジェイ. ダールバーグ、クリントン
ジー. バビッシュ、ジョン
ジー. バビッシュ、ジョン
カーディジ、モハン
ガオ、ウェイ
Original Assignee
ネイチャーズ サンシャイン プロダクツ、インク.
ネイチャーズ サンシャイン プロダクツ、インク.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ネイチャーズ サンシャイン プロダクツ、インク., ネイチャーズ サンシャイン プロダクツ、インク. filed Critical ネイチャーズ サンシャイン プロダクツ、インク.
Publication of JP2018530517A publication Critical patent/JP2018530517A/ja
Publication of JP2018530517A5 publication Critical patent/JP2018530517A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/197Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino and the carboxyl groups being attached to the same acyclic carbon chain, e.g. gamma-aminobutyric acid [GABA], beta-alanine, epsilon-aminocaproic acid or pantothenic acid
    • A61K31/198Alpha-amino acids, e.g. alanine or edetic acid [EDTA]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • A61K31/51Thiamines, e.g. vitamin B1
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/555Heterocyclic compounds containing heavy metals, e.g. hemin, hematin, melarsoprol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/42Cucurbitaceae (Cucumber family)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/53Lamiaceae or Labiatae (Mint family), e.g. thyme, rosemary or lavender
    • A61K36/534Mentha (mint)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/61Myrtaceae (Myrtle family), e.g. teatree or eucalyptus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/63Oleaceae (Olive family), e.g. jasmine, lilac or ash tree
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/82Theaceae (Tea family), e.g. camellia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/87Vitaceae or Ampelidaceae (Vine or Grape family), e.g. wine grapes, muscadine or peppervine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/88Liliopsida (monocotyledons)
    • A61K36/899Poaceae or Gramineae (Grass family), e.g. bamboo, corn or sugar cane
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/16Central respiratory analeptics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/08Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for gonadal disorders or for enhancing fertility, e.g. inducers of ovulation or of spermatogenesis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/10Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for impotence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/16Emollients or protectives, e.g. against radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)

Abstract

【解決手段】 対象において一酸化窒素レベルを急激に上昇させるための組成物および方法を本明細書中にて開示する。1つの例において、前記組成物は、有効量の一酸化窒素のNOS依存性源と、有効量の一酸化窒素のNOS非依存性源と、有効量のミエロペルオキシダーゼ阻害剤とを含むことができ;ここに、前記組成物は、前記組成物の投与に先立っての前記対象における一酸化窒素の前記利用可能な源によって提供されるレベルを超えて前記対象における一酸化窒素レベルを急激に上昇させる。一酸化窒素療法に対して応答性である疾患または障害について対象を治療する方法であって、同時に、一酸化窒素の生合成を増加させ、硝酸塩/亜硝酸塩レベルを増加させ、およびミエロペルオキシダーゼ活性を阻害することによって、対象において一酸化窒素レベルを急激に上昇させる工程を含む方法がさらに示される。【選択図】 図1

Description

本出願は、この参照により本明細書に組み込まれる、2015年8月28日付で出願された米国仮出願第62/211,673号に対する利益を主張する。
一酸化窒素は多数の代謝経路に影響し、血管シグナル伝達、ニューロンシグナル伝達、平滑筋収縮、生体エネルギー論、血小板接着、血小板凝集、免疫、および細胞死滅において役割を果たす。一酸化窒素の生体利用可能なレベルの低下は多数の疾患および障害と関係している。一酸化窒素は心血管、神経、肺、胃腸、腎臓、および免疫系の機能において鍵となる役割を演じる。生体利用可能なNOの急激な増加を提供する配合物および方法は健康の利点を提供するであろう。
本発明の特徴および利点は、添付の図面と一緒に併せて本発明の特徴を説明する、以下の詳細な記載から明らかとなるであろう。当該図面は、単に、典型的な実施形態を描くものであり、従って、範囲を限定するものと考えられるべきではないと理解される。
図1は、乏しいeNOS−関連NO生合成に関連する病理生理学的状態を模式的に示す。 図2は、心血管代謝危険因子に関連する末梢血管病におけるNOのプラスの効果を模式的に示す。 図3は、NOS−依存性(L−アルギニン)およびNOS非依存性(NO/NO)経路によるNOの生産を模式的に示す。 図4は、一酸化窒素サイクルを模式的に示す。 図5は、システム病理学を扱う特定の作用部位におけるNOのNOへの還元についての経路を模式的に示す。 図6は、心血管代謝病理学および酸化的ストレスにおけるミエロペルオキシダーゼの多数の役割を模式的に示す。 図7は、急性病予防および慢性病原因におけるミエロペルオキシダーゼの2つの役割を模式的に示す。 図8は、心血管病における鍵となる蛋白質のニトロ化におけるミエロペルオキシダーゼの多機能役割[A]および本発明によって記載された新規な植物複合体によって同時に阻害される3つの推定作用部位[B]を描く。 図9は、実施例1および2による、[A]F1およびF2についての、各々、n=5およびn=4の対象、[B]2つの異なる場合に関するF1およびF2の二重用量を消費する単一個体についての、0、30、60、および90分後投与における相対的唾液中NOバイオマーカー濃度をグラフにより示す。 図10は、実施例3による、n=5の対象についてのF3の後投与の0、30、60、および90分後における相対的唾液中NOバイオマーカー濃度をグラフにより示す。
本発明の実施形態を開示し、記載する前に、本明細書中に開示された特別な構造、方法工程、または材料に対する限定は意図されていないが、当該分野における当業者によって認識されるように、その同等物も含むことは理解されるべきである。また、本明細書中で使用される用語法は、特別な例のみを記載するのに用いられ、限定的であることは意図されていないことも理解されるべきである。異なる図面中の同一の参照番号は同一のエレメントを表す。フローチャートおよびプロセスにおいて提供される数字は、工程および操作を図示するにおいて明瞭性のために提供され、特別な順序または順番を必ずしも示さない。そうでないことが規定されるのでなければ、本明細書中で用いられる全ての技術および科学用語は、この開示が属する分野における当業者によって普通に理解されるのと同一の意味を有する。明細書および添付の請求の範囲において、文脈が明らかにそうでないことを指示しているのでなければ、単数形は複数の指示対象を含む。
本記載で用いるように、単数形「ある」および「該」は、内容が明らかにそうでないことを指示するのでなければ、複数の指示対象に対する明白な裏付けも具体的に提供する。例えば、「賦形剤」は、1若しくはそれ以上の賦形剤に対する裏付けを提供する。
用語「約」は、本明細書中においては、偏りの程度をいう。それは、大雑把な、または前後の領域においてほぼを意味する。用語「約」が数値の範囲と共に用いられる場合、それは、記載された数値の上および下の境界を延長することによってその範囲を修飾する。用語「約」と共に用いられる数値についての本明細書中における裏付けも、あたかも「約」が用いられてないかのように、その正確な数値のために提供される。
本明細書中で用いる場合、「急激」とは、設定された、または具体的に意図された量の時間内に所望の効果を得ることをいう。1つの例において、急激とは、投与後30から120分内に起こり、8時間までの間継続する、濃度、生産、分泌、生合成、および/または生体利用性の増加または減少を指す。
「ベルガモット」とは、ベルガモットオレンジ(Citrus bergamia Risso)を指す。この柑橘類植物種は、南イタリアのカラブリア地方に豊富に成長し、何世紀もの間心血管病を治療するためにカラブリア民間療法で用いられてきた。ベルガモットは、天然に生じるフラボノイドグリコシドのブルティエリジン(brutieridin)およびメリティジン(melitidin)の2つの3−ヒドロキシメチルグルタリル(HMG)誘導体を有する。これらのグリコシドは、各々、グリコシル化ヘスペレチンおよびナリンゲニンのHMG誘導体であって、スタチンとして知られた商業的に入手可能なHMG−CoAレダクターゼ阻害剤に対して構造的類似性を有する。本明細書中で用いる場合、ベルガモットは果実および/または抽出物を指すのに相互交換可能に用いることができる。
本明細書中で用いる場合、「心血管代謝−関連病変」または「心血管代謝危険因子」とは、心血管機能不全に関連した病変の危険性を増加させるいずれの状態も指す。これは、一般には、NOの局所化された生産の減少および同じ部位におけるMPO活性の増加の組合せに由来する。そのような病変の非限定的例としては:狭心症、動脈プラーク形成、深部静脈血栓症、認知症、糖尿病(1、2、および3型)、糖尿病性足障害、上昇したグルコース、インスリンまたはHOMAスコア、上昇したhs−CRP(1.0ピコモル/Lを超えるレベル)、上昇したミエロペルオキシダーゼ(350ピコモル/Lを超えるレベル)、内皮機能不全、勃起機能不全、370ピコピコ/Lを超えるフィブリノーゲンレベル、HDL修飾、心臓発作、心不全、高血圧(140/90を超えるBP)、リポ蛋白質−関連ホスホリパーゼA2(200ピコモル/Lを超えるLpPLA2レベル)、黄斑変性、単球−媒介動脈プラーク形成、LDLの酸化、歯周病、末梢動脈病、血小板粘性、門脈圧亢進症、妊娠/子癇前症、肺性高血圧、腎不全、150mg/dLを超える血清中低密度リポ蛋白質(LDL)、150mg/dLを超える血清中トリグリセリド、睡眠時無呼吸、平滑筋細胞増殖、発作、および血管炎を含む。
本明細書中で用いる場合、化学化合物または、単に、「化合物」は、それらの化学構造、化学名または一般名いずれかによって確認してよい。化学構造、化学名、または一般名が抵触する場合、化学構造が化合物の同一性の決定力を有する。本明細書中に記載された化合物は、1若しくはそれ以上のキラル中心および/または二重結合を含有してよく、従って、二重結合異性体(すなわち、幾何異性体)、エナンチオマー、またはジアステレオマーなどの立体異性体として存在してよい。従って、本明細書中に描かれた化学構造は、立体異性体的に純粋な形態(例えば、幾何学的に純粋、エナンチオマー的に純粋、またはジアステレオマー的に純粋)およびエナンチオマーおよび立体異性体混合物を含めた、例示的なまたは確認された化合物の全ての可能なエナンチオマーおよび立体異性体を含む。エナンチオマーおよび立体異性体混合物は、当業者によく知られた分離技術またはキラル合成技術を用いてそれらの成分エナンチオマーまたは立体異性体に分割することができる。化合物は、エノール形態、ケト形態およびそれらの混合物を含めたいくつかの互変異性体形態で存在してもよい。従って、化学構造は、例示されたまたは確認された化合物の全ての可能な互変異性体形態を含む。記載された化合物は、1若しくはそれ以上の原子が、天然において通例見出される原子質量とは異なる原子質量を有する同位体により標識された化合物も含む。発明の化合物に取り込まれてよい同位体の例としては、これに限定されるものではないが、H、H、13C、14C、15N、18O、17O等を含む。化合物は、溶媒和されていない形態、ならびに水和された形態を含めた溶媒和形態において、およびN−オキサイドとして存在してよい。一般に、化合物は、水和されていてよく、溶媒和されていてよく、またはN−オキサイドであってよい。ある種の化合物は、多数の結晶またはアモルファス形態で存在してよい。また、考えられるのは、化合物の同族、アナログ、加水分解生成物、代謝産物、および前駆体またはプロドラッグである。一般に、全ての物理的形態は本明細書中で考えられる用途に対して同等であって、本開示の範囲内にあることが意図される。
濃度、量、および他の数字のデータは、本明細書中では、範囲の形式で表され、または示されてよい。そのような範囲の形式は単に便宜および簡明性のためであり、かくして、範囲の限界または終点として明示的に記載された数値を含むのみならず、あたかも(端数を含めた)各数値および部分範囲が明示的に記載されているかのごとく、全ての個々の数値および/またはその範囲内に含まれる部分範囲も含むように柔軟に解釈されるべきであると理解されるべきである。実例として、「約1から約5」の数字範囲は、約1から約5の明示的に記載された値を含むのみならず、個々の値および示された範囲内の部分範囲も含むと解釈されるべきである。かくして、この数字範囲に含まれるのは、2、2.6、3、3.8、および4などの個々の値および1から3、2から4、および3から5などの部分範囲、ならびに個々に1、2、3、4、および5である。
本明細書中で用いるように、「濃縮物」とは、源それ自体中におけるよりも小さな体積中において、少なくとも同一量の活性な画分、化合物、または他の構成成分を含有する源の抽出物をいう。1つの例において、「濃縮物」は、濃縮プロセスの間にいずれの溶媒の使用も含まない成分に由来する乾燥された粉末であってよい。
「より効果的に」、「を超える」、「改良された」、「増強された」および同様な用語などの比較用語は、それに対して比較がなされる物よりも測定可能により良好なまたはよりプラスの結果を有する処方またはプロセスにおいて達成された結果またはそれに存在する特性を述べるのに用いることができる。いくつかの例においては従来技術との比較がなされる。
本明細書中で用いる場合、「有する」、「有している」、「含有している」および「保持している」等は米国特許法においてそれらに帰される意味を有することができ、「含む」、「含んでいる」等を意味することができ、一般には、制限のない用語であると解釈される。用語「から成っている」または「から成る」は閉鎖的用語であり、そのような用語と共に具体的にリストされた成分、構造、工程等のみを、ならびに米国特許法に従っているものを含む。「から実質的に成っている」または「から実質的に成る」は、米国特許法においてそれらに対して一般的に帰される意味を有する。特に、そのような用語は、それに関連して用いられる用語の基本的かつ新規な特徴または機能に重大に影響しない、追加の品目、材料、成分、工程、またはエレメントを含むことを許容することを例外として、一般に閉鎖的用語である。例えば、組成物に存在するが、組成物の性質または特徴に影響しない痕跡量のエレメントは、そのような用語法に従って品目のリストに明示的に記載されていないにも拘わらず、「から実質的に成る」の用語の下で存在すれば許容されるであろう。「有している」または「含んでいる」のような記載中で制限のない用語を用いる場合、直接的な裏付けが、あたかも明示的に述べられているかのごとく、「から実質的に成る」の用語、ならびに「から成る」の用語に対しても与えられるべきであり、その逆も成立すると理解される。
本明細書中で用いる場合、「誘導体」は、1若しくはそれ以上の官能基を変換する単純な化学的プロセスによって、酸化、水素化、アルキル化、エステル化、ハロゲン化等によって、源化合物から得られた化合物、そのアナログ、ホモログ互変異性体形態、立体異性体、多形、水和物、医薬上許容される塩または医薬上許容される溶媒和物である。用語「アナログ」とは、もう1つのもののそれと同様な構造を有するが、ある成分に関してはそれと異なる化合物を指す。当該化合物は、他の原子、基、または構造で置き換えてもよい、1以上の原子、官能基、または部分構造において異なっていてよい。1つの態様において、そのような構造は、所要の適応症に対して、少なくとも同一または同様な治療有効性を保有する。用語「互変異性体」または「互変異性体形態」とは、低いエネルギーバリアを介して相互に変換可能な異なるエネルギーの構造異性体を指す。用語「立体異性体」とは、その分子が相互に結合した同一の数および種類の原子を有するが、これらの原子が空間において配置される方法が異なる異性体の組のうちの一方を指す。用語「多形」とは、物質の結晶学的に区別される形態を指す。加えて、剤は、植物、菌類、細菌、または他の生物などの、多くの化合物または剤を含有する源に「由来する」ということができる。この文脈において、当該剤は、それ自身の特性、特徴、名称、または属性それ自体によるよりはむしろ、その源の点で記載し、またはそうでなければ言及することができる。例えば、植物から得られた抽出物は、該植物に「由来する」と記載してよい。
用語「投与単位」は、対象または患者に投与することができ、有効成分それ自体、またはそれと固体または液体の医薬賦形剤材料との混合物のいずれかを含む物理的かつ化学的に安定な単位用量のままである、容易に取り扱い、包装され得る単位の、すなわち単一の用量を意味すると理解される。
有効成分のフレーズ「有効量」、「治療上有効量」、または「治療上有効な速度」とは、有効成分の非毒性であるが、薬物がそのために送達される病気または疾患を治療するにおいて治療的結果を達成するのに十分な量または送達速度を指す。種々の生物学的因子が、その意図された仕事を行う物質の能力に影響し得ると理解される。従って、「有効量」、「治療上有効量」、または「治療上有効な速度」は、いくつかの例においては、そのような生物学的因子に依存し得る。さらに、治療効果の達成は、当該分野で知られた評価を用いて医師または他の資格がある医療人によって測定され得るが、治療に対する個々の変形および応答は、治療効果の達成を主観的な決定としてよいと認識される。治療上有効な量若しくは送達速度の判断は、十分に、医薬科学および医学の分野における通常の技量内のものである。
用語「抽出物」とは、溶媒、例えば、エタノール、水、蒸気、過熱水、メタノール、ヘキサン、クロロホルム液体、液体CO、液体N、プロパン、超臨界CO、またはそれらのいずれかの組合せを用いて調製された物質を指す。抽出物は、本明細書中で用いる場合、液状形態の抽出物を指すことができ、または乾燥された粉末または他の固体形態などの、液状形態のさらなる処理から得られた生成物を指すことができる。抽出物は、これに限定されるものではないが:固体、液体、粒状物、細断物、蒸留物等を含む多くの形態を取ることができ、細断、粉砕、微粉砕、沸騰、蒸気処理、液浸、浸漬、浸出、ガスの適用等などのいずれかの数の手法またはプロトコルによって行ってよく、水、アルコール、蒸気、または他の有機材料などのいずれの適当な試薬を使用してもよい。抽出物は、一般型的には、所与の純度のパーセンテージを有し、比較的純粋から高度に純粋とすることができる。いくつかの実施形態において、抽出物は、植物の皮、果肉、葉、花、果実等などの源の特定の部分から作成された植物抽出物とすることができ、または全植物から作成することができる。いくつかの態様において、抽出物は1若しくはそれ以上の活性画分または活性な剤を含んでよい。いくつかの抽出物において、マルトデキストリンを担体として加えることができる。いくつかの態様において、抽出物の純度は抽出プロセスまたはプロトコルによって制御することができ、または抽出プロセスまたはプロトコルの機能であり得る。
本明細書中で用いるように、「配合物」および「組成物」は相互交換可能に用いることができ、少なくとも2つの成分の組合せを指す。いくつかの実施形態において、少なくとも1つの成分は活性剤であってよく、またはそうでなければ、対象に投与された場合に生理学的活性を発揮する特性を有するものであってよい。
含まれた、または本明細書中で記載された配合物または組成物の成分は、具体的にそうでないことが述べられているのでなければ、重量%表示であると推定されるべきである。加えて、比率の形態で示した成分の量は、重量%(例えば、%w/w)比であると推定されるべきである。それ自体、4つの成分を1:1:1:1の比で含有する組成物は、各成分が25重量%の量で存在することを示すこととなろう。従って、いくつかの実施形態において、重量%換算の組成物または配合物中の成分の量は、数字の比の値から導くことができる。
本明細書中で用いる場合、濃度またはレベルの「増加」または「減少」は少なくとも5%の変化を意味する。
本明細書中で用いる場合、「阻害する」、「阻害している」、「阻害」および同様な用語は、機能、役割、または活性を低下させ、最小化し、停止させ、または阻止する行為をいう。例えば、これらの用語は、対象においてミエロペルオキシダーゼ活性を低下させ、最小化し、停止させ、阻止し、または効果的に低下させ、最小化し、停止し、若しくは阻止することを意味することができる。
本明細書中で用いる場合、「腸管壁浸漏症候群(LGS)」は、炎症性変性および/または萎縮性粘膜損傷に関連する管腔マクロ分子、抗原およびトキシンに対する腸粘膜の浸透性の増加である。LGSは、身体中のあらゆる器官系に影響するいずれかの数の表面上は無関連な症候群に導き得る。LGSは、非常に多数の区別される病気において原因となる役割を有することにも関連付けられてきた。これらの多くは自己免疫疾患であり、これは免疫系が身体自身の細胞を攻撃することを意味する。LGSはこれらのタイプの病気において役割を果たす。なぜならば、それは食品粒子に対する免疫反応を増加させ、次いで交差反応性が生じ得るからであり、これは、免疫系がそれに対して感作するようになった食品と化学的に同様である身体組織を免疫系が攻撃することを意味する。腸管壁浸漏症候群が役割を有し得る多くの病気の抜取り例は:リウマチ性関節炎、骨関節炎、喘息、多発性硬化症、血管炎、クローン病、結腸炎、アジソン病、狼瘡、甲状腺炎、慢性疲労症候群、および線維筋痛症を含む。
本明細書中で用いるように、「一次阻害効果」または「用量−応答」とは、用量−応答曲線上で阻害性材料の全ての濃度から生じる分泌または生合成の直線的減少をいう。例えば、低濃度における阻害、続いての、より高い濃度における阻害の失敗または増大した分泌は、一次阻害効果の欠如を表す。
用語「または」は、「および/または」の「包括的」意味で用いられ、「いずれか/または」の「排他的」意味で用いられるのではない。
本明細書中で用いる場合、「医薬上許容される」とは、一般に、活性な剤若しくは成分と関連して、対象への投与に適した材料をいう。例えば、「医薬上許容される担体」は、活性な剤と適切に組み合わせて、対象への投与に適した組成物または配合物を提供することができるいずれの物質または材料とすることもできる。対象への投与のための配合物または組成物において用いられる、またはそのような配合物または組成物を調製するのに用いられる賦形剤、希釈剤、および他の成分をそのような用語と共に用いることができる。
用語「予防する」およびその変形用語とは、特別な望ましくない生理学的疾患に対する予防をいう。該予防は部分的または完全なものであってよい。部分的予防の結果、生理学的疾患の遅延した開始がもたらされてよい。当業者であれば、生理学的疾患の開始を遅延する望ましさを認識し、それらの疾患の開始を遅延させるために、ある種の生理学的疾患の危険性がある対象へ発明の組成物を投与することを知るであろう。例えば、当業者であれば、肥満対象は、冠動脈病に対して危険性が高まっていることを認識するであろう。かくして、当業者であれば、肥満においてインスリン感受性を増大させるために、本発明の組成物を投与し、それにより、真性糖尿病または脂肪過剰血症の開始を完全に予防し、または遅延させ得る。
本明細書中で用いる場合、「対象」とは、その細胞の機能の過程で一酸化窒素およびミエロペルオキシダーゼを生じる生物をいう。1つの態様において、対象は哺乳動物とすることができる。もう1つの態様において、対象はヒトとすることができる。もう1つの態様において、対象は飼い慣らされた動物または家畜とすることができる。
本明細書中で用いる場合、「実質的な」または「実質的に」とは、材料、またはその具体的な特徴の分量または量への参照で用いる場合、該材料または特徴が提供することを意図された効果を提供するのに十分な量をいう。許容される偏りの正確な程度は、いくつかの場合においては、具体的な状況に依存し得る。同様に、「実質的に含まない」等とは、組成物中における確認されたエレメントまたは剤の欠如をいう。特に、「実質的に含まない」と確認されたエレメントは、組成物に完全に存在しないか、または組成物に対する測定可能な効果を有しないように十分小さな量でのみ含まれるかのいずれかである。
本明細書中で用いられる、および当該分野でよく理解された用語「治療する」、「治療している」、または「治療」は、これに限定されるものではないが、治療されるべき対象における臨床的結果を含む、有利なまたは所望の結果を得るためのアプローチを意味する。有利なまたは所望の結果は、これに限定されるものではないが、疾患の1若しくはそれ以上の前兆または兆候の軽減または緩和、病気の程度の減弱、病気または疾患の状態の安定化(すなわち、悪くならないこと)、病気の進行の遅延または緩徐化、病気状態の緩和または寛解、病気の再発の減弱、および(部分的または完全を問わず)緩解を、検出可能であるかまたは検出不可能であるかを問わず、含むことができる。「治療する」、「治療している」および「治療」は、治療を受けていない場合の予測される生存と比較して生存を延長することも意味することができ、また予防的であり得る。そのような予防的治療も病気または疾患の予防または予防法を指すことができる。予防法は部分的または完全であってよい。部分的予防法の結果、生理学的疾患の遅延された開始がもたらされてよい。
本明細書中で用いる場合、用語「溶媒」とは、植物産物から固形材料を抽出するのに必要な特徴があるガス状、水性、または有機的性質の液体を指す。溶媒の例は、これに限定されるものではないが、水、蒸気、過熱水、メタノール、エタノール、酢酸エチル、ヘキサン、クロロホルム、液体CO、液体N、プロパン、またはそのような材料のいずれかの組合せを含むであろう。
本明細書中で用いる場合、「相乗的」は、作用機序に対する個々の成分の相加的効果を超えることを意味する。例えば、もしF1が応答Xを生じ、F2が応答Yを生じれば、F1+F2の組合せ>X+Yである。いくつかの状況において、F2は応答を生じず、Yに対する値はゼロに等しい。
本明細書中で用いる場合、複数の品目、構造エレメント、組成物エレメント、および/または材料は、便宜のため共通のリストにおいて示してよい。しかしながら、これらのリストは、あたかもリストの各メンバーが個々に別々でユニークなメンバーとして確認されるように解釈されるべきである。かくして、そのようなリストの個々のメンバーは、反対のことが示されずして共通の群におけるそれらの提示に基づいてのみ同一のリストのいずれかの他のメンバーの事実上の同等物と解釈されるべきでない。
いずれかの方法またはプロセス請求項において記載されたいずれの工程も、いずれの順序で実行されてよく、そうでないことが述べられているのでなければ、請求項において示された順序に限定されない。
一酸化窒素(NO)はヒトの身体中で盛んに生じるフリーラジカルである。NOは、心血管、神経、肺、胃腸、腎臓、および免疫系の正常な機能において役割を果たす。表1参照。
Figure 2018530517
一酸化窒素レベルの不完全な制御は、図1に示されたように、多数の病変において役割を果たすことができる。これらの病変は:狭心症、アルツハイマー病、認知症、糖尿病性足障害、糖尿病、勃起機能不全、心臓発作、心不全、高血圧、門脈圧亢進症、末梢動脈病、肺性高血圧、黄斑変性、歯周病、妊娠関連子癇前症、レイノー病、腎不全、睡眠時無呼吸、および発作を含む。心血管病理生理学に関しては、一酸化窒素は、血管拡張、血小板凝集の阻害、プラークの形成を予防するための単球「粘性」の低下、平滑筋細胞増殖の低下、スーパーオキシドラジカル形成の阻害、およびLDL酸化の低下を含めた心血管系における種々の有利な生理学的効果を媒介することができる可溶性グアニル酸シクラーゼ(sGC)−cGMPシグナル伝達経路を活性化することができる。図2参照。
以下、本発明の具体的な実施形態を詳細に参照する。本発明をこれらの具体的実施形態と併せて記載するが、それは発明をそのような具体的実施形態に限定することを意図しないと理解されるであろう。それどころか、添付の請求の範囲によって定義される発明の精神および範囲内に含まれ得るように、代替法、修飾、および同等物をカバーすることが意図される。以下の記載において、本発明の徹底的な理解を提供するために、多数の具体的詳細を記載する。本発明は、これらの具体的詳細のいくつかまたは全てなくして実施され得る。他の例において、本発明を不必要に曖昧としないように、よく知られたプロセス操作は詳細には記載していない。
本開示は、対象において一酸化窒素レベルを急激に上昇させるための組成物および方法に関する。当該一酸化窒素レベルの急激な上昇は、対象の健康に有益であり得る。前記組成物は:有効量の一酸化窒素のNOS(一酸化窒素シンターゼ)依存性源と、有効量の一酸化窒素のNOS非依存性源と、ミエロペルオキシダーゼ(MPO)阻害剤とを含むことができる。対象に投与されると、前記組成物は、前記対象における一酸化窒素レベルを、前記組成物の投与に先立って前記対象で利用できる一酸化窒素のレベルを超えて急激に上昇させることができる。NOの前記NOS依存性源およびNOの前記NOS非依存性源は、前記対象においてNOレベルを増加させるように機能することができ(図3参照)、他方、前記MPO阻害剤はMPOに関連する酸化的ストレスを妨げることができる。1つの例において、前記組成物は、前記組成物の投与に続いて、前記対象における一酸化窒素のレベルを、一酸化窒素の前記NOS依存性源、一酸化窒素の前記NOS非依存性源、または前記ミエロペルオキシダーゼ阻害剤のうちのいずれか1つの同等量によって提供される量よりも大きな量まで急激に上昇させることができる。
一酸化窒素(NO)のNOS依存性源は、NOSによって触媒されて、NOを生じさせることができる化合物を含むことができる。一酸化窒素サイクルは、図4に示す。図4に示されるように、L−アルギニン、L−シトルリン、およびオルニチンは、全て、当該一酸化窒素サイクルにおける成分である。NOS依存性源から生じた一酸化窒素は、ほぼ1秒の半減期を有し、迅速にNO/NOまで酸化されるか、または身体中のチオールまたはアミンと反応する。1つの例において、前記組成物中の一酸化窒素の前記NOS依存性源は、L−アルギニン、L−シトルリン、オルニチン、またはそれらの組合せを含むことができる。1つの例において、一酸化窒素の前記NOS依存性源は、前記組成物の約40重量%から約98重量%を構成することができる。もう1つの例において、一酸化窒素の前記NOS依存性源は、前記組成物の0.01重量%から15重量%を構成することができる。
もう1つの例において、一酸化窒素の前記NOS依存性源はL−アルギニンを有する。1つの例において、前記組成物中の前記L−アルギニンは約1重量%から約80重量%の範囲とすることができる。もう1つの例において、前記組成物中の前記L−アルギニンは約0.5重量%から約90重量%の範囲とすることができる。なおもう1つの例において、前記組成物中の前記L−アルギニンは約0.25重量%から約95重量%の範囲とすることができる。さらなる例において、前記L−アルギニンは、前記組成物中において、約0.125重量%から約99重量%とすることができる。なおさらなる例において、前記L−アルギニンは、前記組成物中において、約40重量%から約95重量%とすることができる。もう1つの例において、前記L−アルギニンは、前記組成物中において、0重量%から約10重量%とすることができる。
もう1つの例において、一酸化窒素の前記NOS依存性源はL−シトルリンを含むことができる。1つの例において、前記L−シトルリンは、前記組成物中に、約1重量%から約80重量%存在することができる。もう1つの例において、前記L−シトルリンは、前記組成物中に、約0.5重量%から約90重量%存在することができる。なおもう1つの例において、前記L−シトルリンは、前記組成物中に、約0.25重量%から約95重量%存在することができる。さらなる例において、前記L−シトルリンは、前記組成物中に、約0.125重量%から約99重量%存在することができる。なおさらなる例において、前記L−シトルリンは、前記組成物中に、約0.1重量%から約5重量%存在することができる。なおもう1つの例において、前記L−シトルリンは、約0.5重量%から約2.5重量%存在することができる。
いくつかの例において、前記L−シトルリンの源は、スイカ抽出物とすることができる。1つの例において、前記スイカ抽出物は約20重量%のシトルリンを含むことができる。もう1つの例において、前記スイカ抽出物は約10重量%のシトルリン、約15重量%のシトルリン、約25重量%のシトルリン、約30重量%のシトルリン、約40重量%のシトルリン、または約50重量%のシトルリンを含むことができる。
なおもう1つの例において、一酸化窒素の前記NOS依存性源はL−アルギニンおよびL−シトルリンを含むことができる。1つの例において、前記L−アルギニンは約1重量%から約80重量%の範囲とすることができ、および前記L−シトルリンは約1重量%から約80重量%の範囲とすることができる。もう1つの例において、前記L−アルギニンは約0.5重量%から約90重量%の範囲とすることができ、および前記L−シトルリンは約0.5重量%から約90重量%の範囲とすることができる。なおもう1つの例において、前記L−アルギニンは約0.25重量%から約95重量%の範囲とすることができ、および前記L−シトルリンは約0.25重量%から約95重量%の範囲とすることができる。なおさらなる例において、前記L−アルギニンは約40重量%から約95重量%の範囲とすることができ、および前記L−シトルリンは約0.1重量%から約5重量%の範囲とすることができる。
L−アルギニンおよびL−シトルリンの重量パーセンテージの比は変化させることもできる。1つの例において、前記L−アルギニンおよびL−シトルリンは、各々、約1:5から約5:1の範囲の重量パーセント濃度で前記組成物に存在することができる。もう1つの例において、前記L−アルギニンおよびL−シトルリンは、各々、約1:1から約5:1の範囲の重量パーセント濃度で前記組成物に存在することができる。なおもう1つの例において、前記L−アルギニンおよびL−シトルリンは、各々、約2:1の重量パーセント濃度で前記組成物に存在することができる。
さて、一酸化炭素の前記NOS非依存性源に転じることとする。一酸化窒素のNOS非依存性源は硝酸塩/亜硝酸塩の規定食源を含むことができる。NO(硝酸塩)は、舌の背面の通性嫌気性細菌によって亜硝酸塩(NO)に還元され得る。当該NOは、次いで、酵素によりNOに還元され得る。図5参照。規定食NOの生物学的利用性は100%である。経口的に消費されたNOは、約1時間以内にピーク血漿中濃度に到達することができ、かつ約5時間の血漿中の半減期を有する。
1つの例において、一酸化窒素の前記NOS非依存性源は、ビート根抽出物、ビタミンB1、コラード若葉抽出物、ナッツ粉末、ホウレンソウ抽出物、ブロッコリー抽出物、レタス抽出物、セロリ、ケール、クレソン、ニンジン、ルッコラ、マスタードグリーン、またはそれらの組合せから成る群から選択されるメンバーを含むことができる。
1つの例において、一酸化窒素の前記NOS依存性源は、前記組成物中で、約1重量%から約80重量%の範囲とすることができる。もう1つの例において、一酸化窒素の前記NOS依存性源は、前記組成物中において、約0.01重量%から約90重量%の範囲とすることができる。もう1つの例において、一酸化窒素の前記NOS依存性源は、前記組成物中に、約15重量%から約30重量%存在することができる。
1つの例において、一酸化窒素の前記NOS非依存性源はビート根抽出物、ビタミンB1、またはそれらの組合せを含むことができる。もう1つの例において、一酸化窒素の前記NOS非依存性源はビート根抽出物およびビタミンB1を含むことができる。ビート根抽出物およびビタミンB1を含む1つの例において、前記ビート根抽出物は前記組成物の約5重量%から約90重量%の範囲とすることができ、および前記ビタミンB1は約0.01重量%から約80重量%の範囲とすることができる。ビート根抽出物およびビタミンB1を含むもう1つの例において、前記ビート根抽出物は前記組成物の約1重量%から約95重量%の範囲とすることができ、および前記ビタミンB1は約0.005重量%から約99重量%の範囲とすることができる。ビート根抽出物およびビタミンB1を含むなおもう1つの例において、前記ビート根抽出物は前記組成物の約0.1重量%から約99重量%の範囲とすることができ、および前記ビタミンB1は約0.0025重量%から約0.995重量%の範囲とすることができる。さらなる例において、前記ビート根抽出物は約15重量%から約30重量%の範囲とすることができ、および前記ビタミンB1は、約0.5重量%から約5重量%の範囲とすることができる。
ビート根抽出物およびビタミンB1を含む配合物において、これらの成分の比は変化させることもできる。1つの例において、前記ビート根抽出物およびビタミンB1は、各々、約50:1から約10:1の範囲の重量パーセント濃度比で前記組成物に存在することができる。もう1つの例において、前記ビート根抽出物およびビタミンB1は、各々、約100:1から約1:1の範囲の重量パーセント濃度比で前記組成物に存在することができる。さらなる例において、前記ビート根抽出物およびビタミンB1は、各々、約1,000:1から約1:2の範囲の重量パーセント濃度比で前記組成物に存在することができる。
さて、前記ミエロペルオキシダーゼ阻害剤に転じることとする。ミエロペルオキシダーゼ(MPO)は、侵入する生物に対する身体の防御メカニズムの一部として次亜塩素酸(HOCl)を生じる酵素を含有するヘムである。図6および7参照。また、MPOは、炎症病を悪化させ、酸化的ストレスを促進させる。従って、MPO阻害剤は酸化的ストレスに関連する疾患および病変の治療で有用であり得る。
1つの例において、前記ミエロペルオキシダーゼ阻害剤は、ザクロ果実抽出物、赤ブドウポリフェノール、リンゴ抽出物、ブルーベリー抽出物、唐辛子抽出物、ブドウ抽出物、緑茶抽出物、オリーブ抽出物、ベルガモット抽出物、マンゴスチン抽出物、マンゴスチン果実、またはそれらの組合せとすることができる。1つの例において、前記ミエロペルオキシダーゼ阻害剤は、約1重量%から約90重量%の範囲とすることができる。もう1つの例において、前記ミエロペルオキシダーゼ阻害剤は約0.5重量%から約95重量%の範囲とすることができる。なおもう1つの例において、前記ミエロペルオキシダーゼ阻害剤は約0.25重量%から約99重量%の範囲とすることができる。もう1つの例において、前記ミエロペルオキシダーゼ阻害剤は約1重量%から約15重量%の範囲とすることができる。なおさらなる例において、前記ミエロペルオキシダーゼ阻害剤は約3重量%から約12重量%の範囲とすることができる。
1つの例において、前記ミエロペルオキシダーゼ阻害剤は、ザクロ果実抽出物、赤ブドウポリフェノール、またはそれらの組合せを含むことができる。前記組成物のもう1つの例において、前記ミエロペルオキシダーゼ阻害剤はザクロ果実抽出物および赤ブドウポリフェノールを含むことができる。1つの例において、前記ザクロ果実抽出物は前記組成物の約1重量%から約80重量%の範囲とすることができ、および前記赤ブドウポリフェノールは約1重量%から約80重量%の範囲とすることができる。もう1つの例において、前記ザクロ果実抽出物は前記組成物の約0.5重量%から約90重量%の範囲とすることができ、および前記赤ブドウポリフェノールは約0.5重量%から約90重量%の範囲とすることができる。なおもう1つの例において、前記ザクロ果実抽出物は前記組成物の約0.25重量%から約95重量%の範囲とすることができ、および前記赤ブドウポリフェノールは約0.25重量%から約95重量%の範囲とすることができる。1つの例において、前記ザクロ果実抽出物は前記組成物の約0.25重量%から約10重量%の範囲とすることができ、および前記赤ブドウポリフェノールは約0.01重量%から約2重量%の範囲とすることができる。
もう1つの例において、前記ミエロペルオキシダーゼ阻害剤はリンゴ抽出物、ブドウ抽出物、緑茶抽出物、およびオリーブ抽出物を含むことができる。1つの例において、前記リンゴ抽出物、前記ブドウ抽出物、前記緑茶抽出物、および前記オリーブ抽出物は、集合的に、前記組成物の約1重量%から約80重量%の範囲とすることができる。もう1つの例において、前記リンゴ抽出物は特許請求された組成物の約0.01重量%から約80重量%の範囲とすることができ、前記ブドウ抽出物は約0.01重量%から約80重量%の範囲とすることができ、前記緑茶抽出物は約0.01重量%から約80重量%の範囲とすることができ、および前記オリーブ抽出物は約0.01重量%から約80重量%の範囲とすることができる。なおもう1つの例において、前記リンゴ抽出物は特許請求された組成物の約0.01重量%から約5重量%の範囲とすることができ、前記ブドウ抽出物は約0.01重量%から約7重量%の範囲とすることができ、前記緑茶抽出物は約0重量%から約1重量%の範囲とすることができ、および前記オリーブ抽出物は約0重量%から約1重量%の範囲とすることができる。もう1つの例において、前記リンゴ抽出物、前記ブドウ抽出物、前記緑茶抽出物、および前記緑茶葉抽出物は、各々、前記組成物に、約0.01重量%から約1重量%存在することができる。
1つの例において、前記リンゴ抽出物は、Malus domestica、Malus sieversii、Malus sylvestris、Malus pumilaおよびそれらの組合せから成る群から選択されるメンバーに由来する抽出物を含むことができる。1つの例において、前記リンゴ抽出物は種Malus pumilaに由来することができる。1つの例において、前記リンゴ抽出物はMalus domesticaおよびMalus pumilaの組合せに由来することができる。いくつかの実施形態において、前記リンゴ抽出物は、これに限定されるものではないが、皮、果肉/果実(外果皮、中果皮、および/または内果皮)、種子、茎、幹、葉、またはそれらの組合せを含むリンゴのいずれかのまたは全ての部分を含むことができる。1つの例において、前記リンゴ抽出物は前記リンゴの前記皮および果実を有する。いくつかの例において、前記抽出物は未成熟リンゴに由来することができる。1つの実施形態において、抽出溶媒はエタノールとすることができる。
1つの例において、前記ブドウ抽出物は、Vitis vinifera、Vitis labrusca、Vitis riparia、Vitis rotundifolia、Vitis rupestris、Vitis aestivalis、Vitis mustangensis,およびそれらの組合せから成る群から選択されるメンバーを有することができる。1つの例において、前記ブドウ抽出物はVitis viniferaに由来するものとすることができる。いくつかの実施形態において、前記ブドウ抽出物は、これに限定されるものではないが、皮、果肉/果実、種子、維管束、蔓、葉、またはそれらの組合せを含むブドウのいずれかまたは全ての部分を有することができる。1つの実施形態において、前記ブドウ抽出物は種子に由来するものとすることができる。もう1つの実施形態において、前記ブドウ抽出物は前記皮に由来するものとすることができる。なおもう1つの実施形態において、前記ブドウ抽出物は前記ブドウの前記種子および皮に由来するものとすることができる。いくつかの実施形態において、前記ブドウ抽出物は、無水分重量換算で、約75重量%から約95重量%のフェノール類を有する。他の実施形態において、前記ブドウ抽出物は、無水分重量換算で、約80重量%から97重量%のフェノール類を有することができる。1つの例において、抽出溶媒はエタノール、水、またはそれらの組合せとすることができる。
1つの例において、前記緑茶抽出物はCamellia sinensisに由来するものとすることができる。いくつかの実施形態において、前記緑茶抽出物は、これに限定されるものではないが、葉、種子、幹、花、またはそれらの組合せを含む茶のいずれかまたは全ての部分を有することができる。1つの実施形態において、前記緑茶抽出物は葉に由来するものとすることができる。もう1つの例において、抽出溶媒は水、エタノール、酢酸エチル、またはそれらの組合せとすることができる。
1つの例において、前記オリーブ抽出物は、亜種europea、cuspidiata、guanchica、cerasiformis、maroccana、laperrinei、cerasiformis、またはそれらの組合せから成る群から選択されるOlea europeaの亜種を有する。いくつかの実施形態において、前記オリーブ抽出物は、これに限定されるものではないが、葉、種子、果肉、果実、幹、またはそれらの組合せを含むオリーブのいずれかまたは全ての部分を含むことができる。1つの実施形態において、前記オリーブ抽出物は前記葉に由来するものとすることができる。もう1つの例において、抽出溶媒はエタノールおよび水溶液とすることができる。
いくつかの実施形態において、抽出物に対する前記植物または薬草の比は約1から約10の範囲とすることができる。他の例において、抽出物に対する前記生植物または薬草の比は約2から約5、約4から約7、または約8から約10とすることができる。
例として、いくつかの実施形態において、各抽出物はもう1つの抽出物の量の約1から約50倍の比で存在することができる。1つの態様において、前記リンゴ抽出物は、ブドウ、緑茶、またはオリーブ抽出物の量の1から50倍の比で前記配合物中に存在することができる。もう1つの態様において、前記リンゴ抽出物はブドウ、緑茶、またはオリーブ抽出物の量の約1から25倍の比率で前記配合物中に存在することができる。さらなる態様において、前記配合物中の前記リンゴ抽出物はブドウ、緑茶、またはオリーブ抽出物の量の1から10倍の比で存在することができる。追加の態様において、前記リンゴ抽出物はブドウ、緑茶、またはオリーブ抽出物の量の1から5倍の比で存在することができる。なおもう1つの態様において、前記リンゴ抽出物はブドウ、緑茶、またはオリーブ抽出物の量の1倍の比で前記配合物中に存在することができる。
数値範囲内のいずれの具体的な数値も含まれる。事実、前記リンゴ、ブドウ、緑茶、およびオリーブ抽出物の各々は、前記他の抽出物の量の1から50倍と1倍間のいずれの比で存在させてもよい。例えば、リンゴ抽出物:ブドウ抽出物:緑茶抽出物:オリーブ抽出物の量は、いくつかの実施形態において、各々、1から25:1から25:1から25:1から25であってよい。それ自体、本明細書中に記載された相乗効果を生じるいずれの数の所与の具体的比も用いることができる。例えば、25:1:1:1、1:25:1:1、1:1:25:1、または1:1:1:25。重量%換算で考えると、これは、1つの成分が89.28重量%の量で存在し、他の3つの成分が3.57重量%の量で存在することに等しい。これは、全体としての前記配合物の換算、または前記配合物のみ中の前記ミエロペルオキシダーゼ阻害剤の換算のいずれかと考えることができる。例えば、1:1:1:1の比のこれらの4つの抽出物の結果、各々25重量%における各々の相対的量(すなわち、100/4=25)が得られるであろう。1つの例において、前記リンゴ抽出物、ブドウ抽出物、緑茶抽出物、およびオリーブ抽出物は、約1:1:1:1の重量比にて前記組成物に存在することができる。もう1つの例において、前記リンゴ抽出物、ブドウ抽出物、緑茶抽出物、およびオリーブ抽出物は、約6:1:3:1の重量比で前記組成物に存在することができる。さらなる例において、前記リンゴ抽出物、前記ブドウ抽出物、前記緑茶抽出物、および前記オリーブ抽出物のうちの少なくとも1つを異なる量で前記組成物に存在する。
1つの例において、前記ミエロペルオキシダーゼ阻害剤は、ザクロ果実抽出物をさらに含むことができる。もう1つの例において、前記ミエロペルオキシダーゼ阻害剤は、ブルーベリー果実抽出物、唐辛子果実抽出物、およびウコン根抽出物をさらに含むことができる。1つの例において、前記ブルーベリー抽出物/濃縮物はVaccinium angustifoliumから得ることができる。1つの例において、前記ブルーベリー濃縮物は、溶媒を用いることなく作られた乾燥粉末とすることができる。1つの実施形態において、それは、1kgの乾燥粉末を得るために、約5kg、約8kg、約10kg、または約12kgのブルーベリーを取ることができる。1つの実施形態において、前記唐辛子抽出物はCapsicum annuumから得ることができる。いくつかの実施形態において、唐辛子抽出物は粉末化された乾燥成熟果実に由来するものとすることができる。1つの例において、前記ウコン抽出物はCurcuma longaから得ることができる。いくつかの実施形態において、前記ウコン抽出物はウコン粉末に由来するものとすることができる。1つの実施形態において、前記ウコン粉末は約1から10%のクルクミノイド、約3から約5%のクルクミノイド、約2%から約8%のクルクミノイド、または約4%から約12%のクルクミノイドを有することができる。
前記ミエロペルオキシダーゼ阻害剤の量は変化させることもできる。1つの例において、前記ブルーベリー果実抽出物は前記組成物の約0.01重量%から約80重量%の範囲とすることができ、前記唐辛子果実抽出物は約0.01重量%から約80重量%の範囲とすることができ、および前記ウコン根抽出物は約0.01重量%から約80重量%の範囲とすることができる。もう1つの例において、前記ブルーベリー果実抽出物は前記組成物の約0.005重量%から約90重量%の範囲とすることができ、前記唐辛子果実抽出物は約0.005重量%から約90重量%の範囲とすることができ、および前記ウコン根抽出物は約0.005重量%から約90重量%の範囲とすることができる。なおもう1つの例において、前記ブルーベリー果実抽出物、前記唐辛子果実抽出物、および前記ウコン根抽出物は、各々、前記組成物の約0.005重量%から約5重量%の範囲とすることができる。さらなる例において、前記ブルーベリー果実抽出物、前記唐辛子果実抽出物、および前記ウコン根抽出物は、各々、前記組成物の約0.1重量%から約2.5重量%の範囲とすることができる。
存在する場合、1つの例において、前記リンゴ抽出物、前記ブドウ抽出物、前記緑茶抽出物、前記オリーブ抽出物、前記ブルーベリー果実抽出物、前記唐辛子果実抽出物、および前記ウコン根抽出物は1:1:1:1:1:1:1の重量比で前記組成物に存在することができる。もう1つの例において、前記抽出物のうちの少なくとも1つは異なる量で存在することができる。
なおさらなる例において、前記ミエロペルオキシダーゼ阻害剤は、ウコン地下茎抽出物およびマンゴスチンをさらに含むことができる。前記マンゴスチンはGarcinia mangostanaを含むことができ、かつ果実、果実抽出物、果皮抽出物、またはそれらの組合せの形態とすることができる。1つの例において、前記マンゴスチンはマンゴスチン果実抽出物、マンゴスチン果皮抽出物、またはそれらの組合せを含むことができる。1つの例において、前記ウコン地下茎抽出物は前記組成物の約0.01重量%から約80重量%の範囲とすることができ、および前記マンゴスチンは約0.01重量%から約80重量%の範囲とすることができる。もう1つの例において、前記ウコン地下茎抽出物は前記組成物の約0.005重量%から約90重量%の範囲とすることができ、および前記マンゴスチンは約0.005重量%から約90重量%の範囲とすることができる。なおもう1つの例において、前記ウコン地下茎抽出物は前記組成物の約0.0025重量%から約95重量%の範囲とすることができ、および前記マンゴスチンは約0.0025重量%から約95重量%の範囲とすることができる。なおもう1つの例において、前記ウコン地下茎抽出物および前記マンゴスチンは、各々、前記組成物の約0.005重量%から約5重量%の範囲とすることができる。1つの例において、前記リンゴ抽出物、前記ブドウ抽出物、前記緑茶抽出物、前記オリーブ抽出物、前記ブルーベリー果実抽出物、前記唐辛子果実抽出物、前記ウコン根抽出物、前記ウコン地下茎抽出物、および前記マンゴスチンは、約1:1:1:1:1:1:1:1:1の重量比で前記組成物に存在することができる。もう1つの例において、前記抽出物のうちの少なくとも1つは前記他の抽出物とは異なる量で存在することができる。
1つの例において、前記ミエロペルオキシダーゼ阻害剤はベルガモット果実抽出物をさらに含むことができる。1つの例において、前記ベルガモット果実抽出物はCitrus bergamia Rissoに由来するものとすることができる。もう1つの例において、前記ベルガモット果実抽出物は、前記組成物の約0.01重量%から約80重量%の範囲とすることができる。なおもう1つの例において、前記ベルガモット果実抽出物は前記組成物の約0.005重量%から約90重量%の範囲とすることができる。さらなる例において、前記ベルガモット果実抽出物は前記組成物の約0.0025重量%から約90重量%の範囲とすることができる。なおもう1つの例において、前記ベルガモット果実抽出物は前記組成物の約0.0025重量%から約5重量%を構成することができる。1つの例において、前記リンゴ抽出物、前記ブドウ抽出物、前記緑茶抽出物、前記オリーブ抽出物、前記ブルーベリー果実抽出物、前記唐辛子果実抽出物、前記ウコン根抽出物、前記ウコン地下茎抽出物、前記マンゴスチン、および前記ベルガモット果実抽出物は約1:1:1:1:1:1:1:1:1:1の重量比で前記組成物に存在することができる。
なおもう1つの例において、前記ミエロペルオキシダーゼ阻害剤はナトリウム銅クロロフィリン、スペアミント(Mentha spicada)油、またはそれらの組合せを含むことができる。1つの例において、前記ナトリウム銅クロロフィリンは、前記組成物に、約10重量%から約80重量%存在することができる。もう1つの例において、前記ナトリウム銅クロロフィリンは、前記配合物に、約5重量%から約90重量%存在することができる。1つの例において、前記スペアミント油は、前記組成物に、約10重量%から約50重量%存在することができる。もう1つの例において、前記スペアミント油は、前記配合物に、約5重量%から約25重量%存在することができる。
スペアミント油に対するナトリウム銅クロロフィリンの比は、前記組成物において変化させることもできる。1つの例において、当該比は、各々、約1:1から約10:1の範囲とすることができる。1つの例において、前記スペアミント油は、気中部分、根、葉、花、またはそれらの組合せに由来するものとすることができる。
いくつかの例において、前記クロロフィリンおよびスペアミント組成物は、L−アルギニン、シトルリンなどの一酸化窒素のNOS依存性源を投与することなく、および/またはビート根抽出物などの一酸化窒素のNOS非依存性源を投与することなく、NOレベルを急激に上昇させることができる。いくつかの例において、前記ナトリウム銅クロロフィリンおよび前記スペアミント油を組成物中にて単独で投与することができる。いくつかの例において、前記組成物は、一酸化窒素のNOS依存性または非依存性源なくして、ナトリウム銅クロロフィリン、スペアミント油、プロプルパラベン、およびメチルパラベンを含むことができる。NOのNOS依存性および非依存性源を含む、または含むことなく、ナトリウム銅クロロフィリン、スペアミント(Mentha spicada)油、またはそれらの組合せを有する組成物を、本明細書中に記載された前記方法のいずれにおいて用いることができる。
前記組成物の1つの具体的な例において、一酸化窒素の前記NOS依存性源は、L−アルギニン、L−シトルリン、またはそれらの組合せから成る群から選択されるメンバーを含むことができ、および前記ミエロペルオキシダーゼ阻害剤は赤ブドウ種子抽出物およびザクロ果実抽出物を含むことができる。なおもう1つの例において、一酸化窒素の前記NOS依存性源はL−アルギニン、L−シトルリン、またはそれらの組合せから成る群から選択されるメンバーを含むことができ;前記ミエロペルオキシダーゼ阻害剤は赤ブドウ種子抽出物およびザクロ果実抽出物を含むことができ;および一酸化窒素の前記NOS非依存性源は赤ビート抽出物およびビタミンB1を含むことができる。
いくつかの例において、前記組成物は、さらに、d−リボース、葉酸、リンゴ酸、ビタミンB6、ビタミンB12、ビタミンD3、酸化マグネシウム、カルシウム、イヌリン、チコリー根抽出物、サクランボ抽出物、またはそれらの組合せを含むことができる。いくつかの例において、前記組成物は、さらに、医薬上許容される担体を含むことができる。1つの例において、前記組成物は、さらに、コーティング、等張剤、吸収遅延剤、バインダー、接着剤、滑沢剤、崩壊剤、着色剤、香味料、甘味剤、吸収剤、洗剤、乳化剤、抗酸化剤、ビタミン、ミネラル、蛋白質、脂肪、炭水化物、またはそれらの組合せを含むことができる。1つの例において、前記組成物は、さらに、甘味剤、保存剤、フレーバリング、またはそれらの組合せを含むことができる。いくつかの例において、前記配合物は、所与の化合物の徐放のためのポリマーを含むことができる。
もう1つの例において、前記配合物は乳化剤を含むことができる。1つの例において、前記乳化剤は安定性を最終生成物に加えることができる。適切な乳化剤の例は、これに限定されるものではないが、(例えば、卵または大豆からの)レシチン、またはモノ−およびジ−グリセリドを含むことができる。他の乳化剤は当業者に容易に明らかであり、適切な乳化剤の選択は、部分的には、前記配合物および最終生成物に依存するであろう。
なおもう1つの例において、前記配合物は保存剤を含むことができる。1つの例において、カリウムソルベート、ナトリウムソルベート、安息香酸カリウム、安息香酸ナトリウム、またはEDTAカルシウム二ナトリウムなどの前記保存剤を用いる。
さらなる例において、栄養補給剤は、天然または人工甘味剤、例えば、グルコース、スクロース、フルクトース、サッカライド、シクラメート、アスパルタミン、スクラロース、アスパルテーム、アセスルファムK、またはソルビトールを含有することができる。
1つの例において、前記組成物は経口投与配合物の形態とすることができる。もう1つの例において、前記経口投与配合物はカプセル剤、錠剤、ソフトゲル、トローチ剤、サッシェ剤、散剤、飲料、シロップ剤、懸濁剤、または食品とすることができる。もう1つの例において、前記組成物は食品またはドリンクに処方することができ、例えば、スナックバー、シリアル、ドリンク、ガム、またはいずれかの他の容易に摂取される形態として提供することができる。1つの例において、前記組成物は、水、ミルク、ジュース、またはソーダなどの液体飲料に配合することができる。もう1つの例において、前記組成物は栄養飲料に処方することができる。前記栄養飲料は予め混合された配合物とすることができ、または飲料に加えることができる粉末化ミックスとすることができる。もう1つの例において、缶中の前記粉末ミックスは顆粒の形態とすることができる。1つの例において、前記組成物は乾燥し、水に容易に可溶性とすることができる。
なおもう1つの例において、前記経口投与形態は、エタノール、グリセロール、植物油、塩溶液、ヒドロキシメチルセルロースなどの水性液体または非水液体中の液剤または懸濁剤;または水中油型エマルジョンまたは油中水型エマルジョン、またはそれらの組合せの形態とすることができる。前記経口投与形態が油を含む例において、前記油は、例えば、綿実油、ゴマ油、ヤシ油、または落花生油などの食用油とすることができる。いくつかの例において、前記組成物は、トラガカント、アルジネート、アラビアガム、デキストラン、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、ゼラチン、メチルセルロース、およびポリビニルピロリドンなどの合成または天然ガムを含めた、水性懸濁剤のための適切な分散剤または懸濁化剤を含むことができる。
もう1つの例において、前記組成物は食品に処方することができる。1つの例において、前記食品はプディング、菓子(例えば、キャンディー)、アイスクリーム、凍結菓子および新型商品、またはバーなどの焼かない押出食品とすることができる。1つの例において、前記組成物は、焼かない製品に加えられる粉末とすることができる。例えば、栄養バーは、粉末を乾燥成分に加え、次いで、乾燥および湿潤を配合することによって製造することができる。前記湿潤および乾燥成分は、生地相に到達するまで混合することができる。次いで、前記生地をエクストルーダーに入れ、押し出すことができる:押し出された生地は適切な長さに切断することができ;生成物を冷却することができる。
フレーバーは、着色剤、スパイス、ナッツ等を前記生成物に配合することができる。フレーバリング、味付けした抽出物、揮発性油、チョコレートフレーバリング(例えば、ノンカフェインココアまたはチョコレート、イマゴマメなどのチョコレート代替品)、落花生バターフレーバリング、クッキークラム、サクサクのライス、バニラ、またはいずれかの商業的に入手可能なフレーバリングの形態とすることができる。フレーバリングは、混合されたトコフェロールで保護することができる。有用なフレーバリングの例としては、これに限定されるものではないが、純粋なアニス抽出物、代用バナナ抽出物、代用サクランボ抽出物、チョコレート抽出物、純粋なレモン抽出物、純粋なオレンジ抽出物、純粋なペパーミント抽出物、代用パインアップル抽出物、代用ラム抽出物、代用イチゴ抽出物、または純粋なバニラ抽出物;または香油、ベイ油、ベルガモット油、ツェーデル油、サクランボ油、クルミ油、シナモン油、丁子油、ペパーミント油などの揮発性油;落花生バター、チョコレートフレーバリング、バニラクッキークラム、バタースコッチ、またはタフィーを含む。1つの例において、前記栄養補給剤はベリーまたは他の果実フレーバーを含有する。前記食品組成物は、さらに、もしそれがバーとしてのものであれば、例えば、ヨーグルトで被覆してよい。
1つの例において、前記経口投与形態は、約5mgから約1,000mgの一酸化窒素の前記NOS依存性源、約5mgから約1,000mgの一酸化窒素の前記NOS非依存性源、および約5mgから約100mgの前記ミエロペルオキシダーゼ阻害剤を含むことができる。もう1つの例において、前記経口投与形態は、約1mgから約100mgの一酸化窒素の前記NOS依存性源、約1mgから約100mgの一酸化窒素の前記NOS非依存性源、および約1mgから約100mgの前記ミエロペルオキシダーゼ阻害剤を含むことができる。なおもう1つの例において、前記経口投与形態は約0.5mgから約100mgの一酸化窒素の前記NOS依存性源、約0.5mgから約100mgの一酸化窒素の前記NOS非依存性源、および約0.5mgから約100mgの前記ミエロペルオキシダーゼ阻害剤を含むことができる。なおもう1つの例において、前記経口投与形態は、所定の投薬計画に従っての前記対象への投与のために調製される。さらなる例において、前記経口投与形態は、1日当たり1回、前記対象に投与されるように処方することができる。
1つの例において、前記配合物は、局所適用のためのクリームまたはローションの形態とすることができる。もう1つの例において、前記有効成分はボーラス、舐剤、またはペーストの形態とすることができる。なおもう1つの例において、前記組成物はデポ製剤として処方することができる。1つの例において、前記デポ剤は移植(例えば、皮下、腹部内、または筋肉内)または筋肉内注射のためとすることができる。1つの例において、前記配合物はイオン交換樹脂として処方することができる。
1つの例において、前記組成物は、一酸化窒素の生合成の急激な増加を提供することができ、および/またはミエロペルオキシダーゼの活性を阻害することができる。もう1つの例において、前記組成物は、一酸化窒素の生合成生産を増強することによって前記対象において一酸化窒素レベルを急激に上昇させることができる。なおもう1つの例において、前記組成物は、ミエロペルオキシダーゼ活性を阻害することによって、前記対象において一酸化窒素レベルを急激に上昇させることができる。さらなる例において、前記組成物は、一酸化窒素への変換のための亜硝酸塩/硝酸塩源を提供することによって、前記対象において一酸化窒素レベルを急激に上昇させることができる。
対象において一酸化窒素レベルを急激に上昇させる方法が、本明細書中においてさらに示される。1つの例において、前記方法は、治療上有効量の、既に示した、または実施例セクション内の前記組成物のいずれかを前記対象に投与する工程を含むことができる。
もう1つの例において、一酸化窒素療法に対して応答する疾患または障害について対象を治療する方法が示される。1つの例において、前記方法は:同時に、一酸化窒素の生合成を増加させ、硝酸塩/亜硝酸塩レベルを増加させ、およびミエロペルオキシダーゼ活性を阻害することによって対象において一酸化窒素レベルを急激に上昇させる工程を含むことができる。1つの例において、前記方法は、治療上有効量の前記組成物、一酸化窒素の前記NOS依存性源、一酸化窒素の前記NOS非依存性源、前記ミエロペルオキシダーゼ阻害剤、またはそれらの組合せを投与する工程を含むことができる。
1つの例において、前記疾患または障害は一酸化窒素関連病変である。もう1つの例において、前記一酸化窒素関連病変は:アルツハイマー病、狭心症、喘息、鬱血性障害、クローン病、深部静脈血栓症、認知症、糖尿病(1、2および3型)、糖尿病性足障害、減少した運動能力、内皮機能不全、内毒血症、勃起機能不全、線維筋痛症、心臓発作、心不全、高血圧、炎症性腸疾患、腸管壁浸漏、黄斑変性、単球−媒介動脈プラーク形成、運動機能障害、多発性硬化症、肥満、LDLの酸化、歯周病、末梢動脈病、血小板粘性、門脈圧亢進症、妊娠/子癇前症、早漏、肺性高血圧、レイノー病、腎不全、睡眠時無呼吸、平滑筋細胞増殖、発作、および血管炎を含むことができる。
さらなる例において、前記疾患または障害は心血管代謝障害であり得る。1つの例において、前記心血管代謝障害は:アルツハイマー病、狭心症、喘息、鬱血性疾患、クローン病、深部静脈血栓症、認知症、糖尿病(1、2および3型)、糖尿病性足障害、減少した運動能力、内皮機能不全、内毒血症、勃起機能不全、線維筋痛症、心臓発作、心不全、高血圧、炎症性腸疾患、腸管壁浸漏、黄斑変性、単球−媒介動脈プラーク形成、運動機能障害、多発性硬化症、肥満、LDLの酸化、歯周病、末梢動脈病、血小板粘性、門脈圧亢進症、妊娠/子癇前症、早漏、肺性高血圧、レイノー病、腎不全、睡眠時無呼吸、平滑筋細胞増殖、発作、および血管炎を含むことができる。なおもう1つの例において、前記心血管代謝障害は高血圧、心血管機能不全、神経変性、関節炎、喘息、および敗血症性ショックを含むことができる。さらなる例において、前記心血管代謝障害は動脈プラークの形成を防止することができる。1つの例において、前記心血管代謝障害の前記治療は予防的であり得る。
1つの例において、前記疾患または障害はミエロペルオキシダーゼ関連病変であり得る。もう1つの例において、前記ミエロペルオキシダーゼ−関連病変はアルツハイマー病、狭心症、喘息、全身鬱血性疾患、クローン病、深部静脈血栓症、認知症、糖尿病(1、2および3型)、糖尿病性足障害、減少した運動能力、内皮機能不全、内毒血症、勃起機能不全、線維筋痛症糸球体腎炎、心臓発作、心不全、高血圧、免疫不全、炎症性腸疾患、腸管壁浸漏、黄斑変性、単球−媒介動脈プラーク形成、運動機能障害、多発性硬化症、肥満、LDLの酸化、歯周病、末梢動脈病、血小板粘性、門脈圧亢進症、妊娠/子癇前症、早漏、肺性高血圧、レイノー病、腎不全、睡眠時無呼吸、平滑筋細胞増殖、発作、血管炎、および遅い創傷治癒、皺、および老化の早期兆候などの皮膚に関連する病気であり得る。さらなる例において、前記ミエロペルオキシダーゼ関連病変は増加した酸化LDLコレステロールであり得る。なおさらなる例において、前記ミエロペルオキシダーゼ関連病変は代謝症候群、1型糖尿病、2型糖尿病、3型糖尿病、またはそれらの組合せであり得る。1つの例において、前記ミエロペルオキシダーゼ関連病理は腸管壁浸漏、内毒血症、炎症性腸疾患、またはそれらの組合せであり得る。さらなる例において、前記ミエロペルオキシダーゼ関連病変は、遅い創傷治癒、皺、日焼けによるシミ、および老化の早期兆候を含めた皮膚病変であり得る。
いくつかの例において、前記対象の前記治療は予防的であり得る。1つの例において、前記疾患または障害は陰茎機能不全であり得る。いくつかの例において、前記対象における一酸化窒素レベルの急激な上昇は、内皮機能を増強させ、単球−媒介動脈プラーク形成を減少させ、末梢動脈病の発生を減少させることができ、またはそれらの組合せを行うことができ、ここに、増加または減少は、治療上有効な組合せの投与に先立っての前記対象におけるレベルを参照する。
1つの例において、前記方法は哺乳動物を治療するのに用いることができる。1つの例において、前記哺乳動物はヒトであり得る。もう1つの例において、前記方法を用いて、イヌまたはネコなどの飼育動物を治療することができる。なおもう1つの例において、前記方法を用いて、ニワトリ、ウマ、ロバ、またはブタなどの家畜を治療することができる。前記治療は、いくつかの例において、予防的であり得る。いくつかの例において、前記対象における一酸化窒素レベルの急激な上昇は、前記治療上有効な組合せの投与に先立ってのレベルと比較して、前記対象における唾液中亜硝酸塩のレベルを超えて、前記対象における唾液中亜硝酸塩レベルを上昇させることができる。
対象において一酸化窒素レベルを急激に上昇させるためのシステムが、本明細書中においてさらに示される。1つの例において、前記システムは:有効量の一酸化窒素のNOS依存性源と、有効量の一酸化窒素のNOS非依存性源と、有効量のミエロペルオキシダーゼ阻害剤とを含むことができる。1つの例において、一酸化窒素の前記NOS依存性源、一酸化窒素の前記NOS非依存性源、および前記ミエロペルオキシダーゼ阻害剤のうちの少なくとも1つは、相互から離し得る。もう1つの例において、一酸化窒素の前記NOS依存性源、一酸化窒素の前記NOS非依存性源、および前記ミエロペルオキシダーゼ阻害剤のうちの前記少なくとも1つは別の配合物に入れることができる。
いくつかの例において、前記システムにおける前記組成物の投与に続いての前記対象における一酸化窒素のレベルは、一酸化窒素の前記NOS依存性源、一酸化窒素の前記NOS非依存性源、または前記ミエロペルオキシダーゼ阻害剤のうちのいずれか1つの同等量によって提供される量よりも大きくすることができる。もう1つの例において、一酸化窒素のレベルは、一酸化窒素の前記NOS依存性源、一酸化窒素の前記NOS非依存性源、または前記ミエロペルオキシダーゼ阻害剤のうちのいずれか1つの同等量の相加量よりも大きくすることができる。
なおさらなる例において、前記システムはキットとして処方することができる。1つの例において、前記キットは、前記組成物の1若しくはそれ以上の前記成分を充填した1若しくはそれ以上の容器を含むことができる。そのような容器に選択的に結合させるのは、医薬製品の製造、使用または販売を規制する政府当局によって規定された形態の公示とすることができ、その公示は、製造、販売の使用の前記当局による承認、および/またはヒト投与についての承認を反映する。前記パックまたはキットは、投与の態様、投与の順番(例えば、別々、順次、または同時)、投与計画等に関する情報および指令で標識することができる。前記パックまたはキットは、患者に療法を受けることを思い出させるための手段を含んでもよい。前記パックまたはキットは組合せ療法の単一の単位用量とすることができ、またはそれは複数の単位用量とすることができる。特に、前記剤は分離し、いずれかの組合せで一緒に混合し、配合物または錠剤に存在することができる。
各成分の推奨される日量は、本発明の前記組成物およびシステムを処方するためのガイドラインとして働くことができる。単位用量当たりの各成分の現実の量は、それを必要とする個体に一日に投与される単位の数に依存するであろう。これは製品の設計事項であり、十分に、栄養補給物の処方者の技量内のものである。
本明細書中に記載される前記植物複合体は、共通してわずかな明白な物理化学的特性を有する。しかしながら、機能的には、全ては、NOのeNOS生合成におけるMPOの役割を減衰させるのに必要な化学および生物学的特徴の組合せを示した。図8Aに描かれるように、MPOは機能的にeNOSと切り離すことができ、その結果、シングレット状態O 、ならびにeNOSによるNOの生産がもたらされる。次いで、当該NOおよびO を組み合わせて、ペルオキシ亜硝酸塩(ONOO)を形成することができ、これは、今度は、蛋白質をニトロ化し、代謝ホメオスタシスを破壊する。MPOは、蛋白質ニトロ化を通じて代謝ホメオスタシスを破壊するようにやはり機能する、従前に記載された次亜塩素酸(HOCL)を形成することもできる。
本発明の前記植物複合体は、全て、(1)ONOO(図8B中のX1部位)を化学的に排除し、(2)次亜塩素酸塩(図8B中のX2部位)のMPO形成を酵素的に阻害し、および(3)eNOS(図8B中のX3部位)のMPO切離しを酵素的に阻害するように同時に機能するように見える。本明細書中に記載された前記植物複合体のこの新規なmuti−標的化効果は、迅速にNOを増加させる、規定食NOまたはアミノ酸アルギニンおよびシトルリンを含有しない配合物の能力についての説得力のある説明を提供する。MPOによるeNOSの切離しの阻害は、O およびONOO経路を通じてのNOの喪失を妨げるであろう。同様に、ここに臨床実験において証明されたように、前記植物複合体は規定食NOまたはアルギニンおよびシトルリンのいずれかの効果を増強させることが期待されるであろう。かくして、具体的な植物複合体のユニークな多数−標的化特性が、NO生合成または生物学的利用性の迅速な増強における使用で発見された。
実施形態
1つの実施形態において、本明細書中に示したのは:対象において一酸化窒素レベルを急激に上昇させるための組成物であって、有効量の一酸化窒素のNOS依存性源と、有効量の一酸化窒素のNOS非依存性源と、有効量のミエロペルオキシダーゼ阻害剤とを有し、前記組成物は、前記組成物の投与に先立っての対象における一酸化窒素の利用可能な源によって提供されたレベルを超えて前記対象における一酸化窒素レベルを急激に上昇させる組成物である。
前記組成物の1つの実施形態において、前記組成物の投与に続いての前記対象における一酸化窒素のレベルは、一酸化窒素の前記NOS依存性源、一酸化窒素の前記NOS非依存性源、または前記ミエロペルオキシダーゼ阻害剤のうちのいずれか1つの同等量によって提供された量を超える。
前記組成物の1つの実施形態において、一酸化窒素の前記NOS依存性源は前記組成物の約1重量%から約80重量%を構成する。
前記組成物の1つの実施形態において、一酸化窒素の前記NOS依存性源は、L−アルギニン、L−シトルリン、オルニチン、またはそれらの組合せから成る群から選択されるメンバーを有する。
前記組成物の1つの実施形態において、一酸化窒素の前記NOS依存性源はL−アルギニンを有する。
前記組成物の1つの実施形態において、前記組成物中のL−アルギニンは約1重量%から約80重量%の範囲である。
前記組成物の1つの実施形態において、一酸化窒素の前記NOS依存性源はL−シトルリンを有する。
前記組成物の1つの実施形態において、前記組成物中の前記L−シトルリンは約1重量%から約80重量%の範囲である。
前記組成物の1つの実施形態において、前記L−シトルリンの源はスイカ抽出物を有する。
前記組成物の1つの実施形態において、一酸化窒素の前記NOS依存性源はL−アルギニンおよびL−シトルリンを有する。
前記組成物の1つの実施形態において、前記L−アルギニンおよび前記L−シトルリンは、各々、1重量%から約80重量%を構成する。
前記組成物の1つの実施形態において、前記L−アルギニンおよびL−シトルリンは、各々、約1:5から約5:1の重量パーセント濃度範囲で前記組成物に存在する。
前記組成物の1つの実施形態において、前記L−アルギニンおよびL−シトルリンは、各々、約2:1の重量パーセント濃度比で前記組成物に存在する。
前記組成物の1つの実施形態において、一酸化窒素の前記NOS非依存性源は、ビート根抽出物、ビタミンB1、コラードの若葉抽出物、ナッツ粉末、ホウレンソウ抽出物、ブロッコリー抽出物、レタス抽出物、セロリ、ケール、クレソン、ニンジン、ルッコラ、マスタードグリーン、またはそれらの組合せから成る群から選択されるメンバーを有する。
前記組成物の1つの実施形態において、一酸化窒素の前記NOS非依存性源は、ビート根抽出物、ビタミンB1、またはそれらの組合せを有する。
前記組成物の1つの実施形態において、一酸化窒素の前記NOS非依存性源は、前記ビート根抽出物および前記ビタミンB1を有する。
前記組成物の1つの実施形態において、前記ビート根抽出物は組成物の約5重量%から約90重量%を構成し、および前記ビタミンB1は約0.01重量%から約80重量%を構成する。
前記組成物の1つの実施形態において、前記ビート根抽出物およびビタミンB1は、各々、約50:1から約10:1の範囲の重量パーセント濃度比で前記組成物に存在する。
前記組成物の1つの実施形態において、前記ミエロペルオキシダーゼ阻害剤は、約1重量%から約90重量%を構成する。
前記組成物の1つの実施形態において、前記ミエロペルオキシダーゼ阻害剤は、ザクロ果実抽出物、赤ブドウポリフェノール、リンゴ抽出物、ブルーベリー抽出物、唐辛子抽出物、ブドウ抽出物、緑茶抽出物、オリーブ抽出物、ベルガモット抽出物、マンゴスチン、またはそれらの組合せから成る群から選択されるメンバーを有する。
前記組成物の1つの実施形態において、前記マンゴスチンは、マンゴスチン果実、マンゴスチン抽出物、またはそれらの組合せから成る群から選択されるメンバーを有することができる。
前記組成物の1つの実施形態において、前記ミエロペルオキシダーゼ阻害剤は、ザクロ果実抽出物、赤ブドウポリフェノール、またはそれらの組合せから成る群から選択されるメンバーを有する。
前記組成物の1つの実施形態において、前記ミエロペルオキシダーゼ阻害剤はザクロ果実抽出物、および赤ブドウポリフェノールを有する。
前記組成物の1つの実施形態において、前記ザクロ果実抽出物は、前記組成物の約1重量%から約80重量%を構成し、および前記赤ブドウポリフェノールは約1重量%から約80重量%を構成する。
前記組成物の1つの実施形態において、前記ミエロペルオキシダーゼ阻害剤は、リンゴ抽出物、ブドウ抽出物、緑茶抽出物、およびオリーブ抽出物を有する。
前記組成物の1つの実施形態において、前記リンゴ抽出物、ブドウ抽出物、緑茶抽出物、およびオリーブ抽出物は、集合的に、前記組成物の約1重量%から約80重量%を構成する。
前記組成物の1つの実施形態において、前記リンゴ抽出物は特許請求される組成物の約0.01重量%から約80重量%を構成し、前記ブドウ抽出物は約0.01重量%から約80重量%を構成し、前記緑茶抽出物は約0.01重量%から約80重量%を構成し、および前記オリーブ抽出物は約0.01重量%から約80重量%を構成する。
前記組成物の1つの実施形態において、前記リンゴ抽出物、ブドウ抽出物、緑茶抽出物、およびオリーブ抽出物は、約1:1:1:1の重量比で前記組成物に存在する。
前記組成物の1つの実施形態において、前記リンゴ抽出物、ブドウ抽出物、緑茶抽出物、およびオリーブ抽出物は、約6:1:3:1の重量比で前記組成物に存在する。
前記組成物の1つの実施形態において、前記リンゴ抽出物、前記ブドウ抽出物、前記緑茶抽出物、および前記オリーブ抽出物のうちの少なくとも1つは、異なった量で前記組成物に存在する。
前記組成物の1つの実施形態において、前記ブドウ抽出物はブドウ種子抽出物およびブドウ皮抽出物を有する。
前記組成物の1つの実施形態において、前記ミエロペルオキシダーゼ阻害剤はザクロ果実抽出物をさらに有する。
前記組成物の1つの実施形態において、前記ミエロペルオキシダーゼ阻害剤はブルーベリー果実抽出物、唐辛子果実抽出物、およびウコン根抽出物をさらに有する。
前記組成物の1つの実施形態において、前記ブルーベリー果実抽出物は前記組成物の約0.01重量%から約80重量%を構成し、前記唐辛子果実抽出物は約0.01重量%から約80重量%を構成し、および前記ウコン根抽出物は約0.01重量%から約80重量%を構成する。
前記組成物の1つの実施形態において、前記リンゴ抽出物、前記ブドウ抽出物、前記緑茶抽出物、前記オリーブ抽出物、前記ブルーベリー果実抽出物、前記唐辛子果実抽出物、および前記ウコン根抽出物は、約1:1:1:1:1:1:1の重量比で前記組成物に存在する。
前記組成物の1つの実施形態において、前記組成物は、さらに、ウコン地下茎抽出物、およびマンゴスチン抽出物を有することができる。
前記組成物の1つの実施形態において、前記ウコン地下茎抽出物は前記組成物の約0.1重量%から約80重量%を構成し、および前記マンゴスチン抽出物は約0.1重量%から約80重量%を構成する。
前記組成物の1つの実施形態において、前記リンゴ抽出物、前記ブドウ抽出物、前記緑茶抽出物、前記オリーブ抽出物、前記ブルーベリー果実抽出物、前記唐辛子果実抽出物、前記ウコン根抽出物、前記ウコン地下茎抽出物、および前記マンゴスチンは、約1:1:1:1:1:1:1:1:1の重量比で前記組成物に存在する。
前記組成物の1つの実施形態において、前記マンゴスチンは、マンゴスチン果実、マンゴスチン果皮、マンゴスチン抽出物、またはそれらの組合せを有する。
前記組成物の1つの実施形態において、前記配合物は、さらに、ベルガモット果実抽出物を有する。
前記組成物の1つの実施形態において、前記ベルガモット果実抽出物は前記組成物の約0.01重量%から約80重量%を構成する。
前記組成物の1つの実施形態において、前記ミエロペルオキシダーゼ阻害剤はナトリウム銅クロロフィリン、スペアミント油、またはそれらの組合せを有することができる。
前記組成物の1つの実施形態において、一酸化窒素の前記NOS依存性源は、L−アルギニン、L−シトルリン、またはそれらの組合せから成る群から選択されるメンバーを有し、および前記ミエロペルオキシダーゼ阻害剤は赤ブドウ種子抽出物およびザクロ果実抽出物を有する。
前記組成物の1つの実施形態において、前記組成物は、さらに、d−リボース、葉酸、リンゴ酸、ビタミンB6、ビタミンB12、ビタミンD3、酸化マグネシウム、カルシウム、イヌリン、チコリー根抽出物、サクランボ抽出物、またはそれらの組合せから成る群から選択されるメンバーを有する。
前記組成物の1つの実施形態において、前記組成物は、さらに、医薬上許容される担体を有する。
前記組成物の1つの実施形態において、前記組成物は、さらに、甘味剤、保存剤、フレーバリング、またはそれらの組合せから成る群から選択されるメンバーを有する。
前記組成物の1つの実施形態において、前記組成物は経口投与配合物である。
前記組成物の1つの実施形態において、前記経口投与形態は、カプセル剤、錠剤、散剤、飲料、シロップ剤、懸濁剤、または食品を有する。
前記組成物の1の実施形態において、前記経口投与形態は、約5mgから約1,000mgの一酸化窒素の前記NOS依存性源、約5mgから約1,000mgの一酸化窒素の前記NOS非依存性源、および約5mgから約1,000mgの前記ミエロペルオキシダーゼ阻害剤を有する。
前記組成物の1つの実施形態において、前記経口投与形態は、所定の投与計画に従った前記対象への投与のために調製される。
前記組成物の1つの実施形態において、前記経口投与形態は1日当たり1回、前記対象に投与される。
前記組成物の1つの実施形態において、前記組成物は、一酸化窒素の生合成生産を増強させることによって、前記対象において一酸化窒素レベルを急激に上昇させる。
前記組成物の1つの実施形態において、前記組成物は、ミエロペルオキシダーゼ活性を阻害することによって、前記対象において一酸化窒素レベルを急激に上昇させる。
前記組成物の1つの実施形態において、前記組成物は、一酸化窒素への変換のための亜硝酸塩/硝酸塩源を提供することによって、前記対象において一酸化窒素レベルを急激に上昇させる。
もう1つの実施形態において、対象において一酸化窒素レベルを急激に上昇させる方法であって、治療上有効量の先に記載した前記組成物のうちのいずれか1つを前記対象に投与する工程を有する方法が本明細書中で示される。
なおもう1つの実施形態において、一酸化窒素療法に対して応答性である疾患または障害について対象を治療する方法であって、同時に、一酸化窒素の生合成を増加させ、硝酸塩/亜硝酸塩レベルを増加させ、およびミエロペルオキシダーゼ活性を阻害することによって、対象において一酸化窒素レベルを急激に上昇させる工程を有する方法が本明細書中で示される。
前記方法の1つの実施形態において、前記疾患または障害は一酸化窒素関連病変である。
前記方法の1つの実施形態において、前記一酸化窒素関連病変は、アルツハイマー病、狭心症、喘息、鬱血性障害、クローン病、深部静脈血栓症、認知症、糖尿病(1、2および3型)、糖尿病性足障害、減少した運動能力、内皮機能不全、内毒血症、勃起機能不全、線維筋痛症、心臓発作、心不全、高血圧、炎症性腸疾患、腸管壁浸漏、黄斑変性、単球−関連動脈プラーク形成、運動機能障害、多発性硬化症、肥満、LDLの酸化、歯周病、末梢動脈病、血小板粘性、門脈圧亢進症、妊娠/子癇前症、早漏、肺性高血圧、レイノー病、腎不全、睡眠時無呼吸、平滑筋細胞増殖、発作、および血管炎から成る群から選択されるメンバーを有する。
前記方法の1つの実施形態において、前記疾患または障害は心血管代謝障害である。
前記方法の1つの実施形態において、前記心血管代謝障害は、アルツハイマー病、狭心症、喘息、鬱血性障害、クローン病、深部静脈血栓症、認知症、糖尿病(1、2および3型)、糖尿病性足障害、減少した運動能力、内皮機能不全、内毒血症、勃起機能不全、線維筋痛症、心臓発作、心不全、高血圧、炎症性腸疾患、腸管壁浸漏、黄斑変性、単球−媒介動脈プラーク形成、運動機能障害、多発性硬化症、肥満、LDLの酸化、歯周病、末梢動脈病、血小板粘性、門脈圧亢進症、妊娠/子癇前症、早漏、肺性高血圧、レイノー病、腎不全、睡眠時無呼吸、平滑筋細胞増殖、発作、および血管炎から成る群から選択されるメンバーを有する。
前記方法の1つの実施形態において、前記心血管代謝障害は、高血圧、心血管機能不全、神経変性、関節炎、喘息、および敗血症性ショックから成る群から選択されるメンバーを有する。
前記方法の1つの実施形態において、前記心血管代謝障害は、動脈プラークの形成を防止することを有する。
前記方法の1つの実施形態において、前記対象の前記治療は予防的である。
前記方法の1つの実施形態において、前記疾患または障害はミエロペルオキシダーゼ関連病変である。
前記方法の1つの実施形態において、前記ミエロペルオキシダーゼ−関連病変は、アルツハイマー病、狭心症、喘息、全身鬱血性障害、クローン病、深部静脈血栓症、認知症、糖尿病(1、2および3型)、糖尿病性足障害、減少した運動能力、内皮機能不全、内毒血症、勃起機能不全、線維筋痛症糸球体腎炎、心臓発作、心不全、高血圧、免疫不全、炎症性腸疾患、腸管壁浸漏、黄斑変性、単球−媒介動脈プラーク形成、運動機能障害、多発性硬化症、肥満、LDLの酸化、歯周病、末梢動脈病、血小板粘性、門脈圧亢進症、妊娠/子癇前症、早漏、肺性高血圧、レイノー病、腎不全、睡眠時無呼吸、平滑筋細胞増殖、発作、血管炎、および遅い創傷治癒、皺、および老化の早期兆候などの皮膚に関連する病気である。
前記方法の1つの実施形態において、前記ミエロペルオキシダーゼ関連病変は、増加した酸化LDLコレステロールを有する。
前記方法の1つの実施形態において、前記ミエロペルオキシダーゼ関連病理は、代謝症候群、1型糖尿病、2型糖尿病、3型糖尿病、またはそれらの組合せを有する。
前記方法の1つの実施形態において、前記ミエロペルオキシダーゼ関連病変は、腸管壁浸漏、内毒血症、炎症性腸疾患またはそれらの組合せを有する。
前記方法の1つの実施形態において、前記ミエロペルオキシダーゼ関連病変は、遅い創傷治癒、皺、日焼けによるシミ、および老化の早期兆候を含めた皮膚病変を有する。
前記方法の1つの実施形態において、前記対象の前記治療は予防的である。
前記方法の1つの実施形態において、前記疾患または障害は陰茎機能不全である。
前記方法の1つの実施形態において、前記対象における一酸化窒素レベルの急激な上昇は内皮機能を増強させ、単球−関連動脈プラーク形成を減少させ、末梢動脈病の発生を減少させ、またはそれらの組合せを行い、ここに、減少または増加は、前記治療上有効な組合せの投与に先立っての前記対象におけるレベルを参照する。
前記方法の1つの実施形態において、前記対象はヒトである。
前記方法の1つの実施形態において、前記対象の前記治療は予防的である。
該方法の1つの実施形態において、前記対象において一酸化窒素のレベルの急激な上昇は、前記対象における唾液中亜硝酸塩レベルを、前記治療上有効な組合せの投与に先立ってのレベルと比較して、前記対象における唾液中亜硝酸塩のレベルを超えて上昇させる工程を有する。
もう1つの実施形態において、対象において一酸化窒素レベルを急激に上昇させるためのシステムであって、有効量の一酸化窒素のNOS依存性源と、有効量の一酸化窒素のNOS非依存性源と、有効量のミエロペルオキシダーゼ阻害剤とを有するシステムが本明細書中で示される。
前記システムの1つの実施形態において、一酸化窒素の前記NOS依存性源、一酸化窒素の前記NOS非依存性源、および前記ミエロペルオキシダーゼ阻害剤のうち少なくとも1つは相互から離されている。
前記システムの1つの実施形態において、一酸化窒素の前記NOS依存性源、一酸化窒素の前記NOS非依存性源、および前記ミエロペルオキシダーゼ阻害剤のうちの少なくとも1つは別々の配合物中にある。
前記システムの1つの実施形態において、前記組成物の投与に続いての前記対象における一酸化窒素のレベルは、一酸化窒素の前記NOS依存性源、一酸化窒素の前記NOS非依存性源、または前記ミエロペルオキシダーゼ阻害剤のうちのいずれか1つの同等量によって提供された量を超えている。
前記システムの1つの実施形態において、酸化窒素のレベルは、一酸化窒素の前記NOS依存性源、一酸化窒素の前記NOS非依存性源、または前記ミエロペルオキシダーゼ阻害剤のうちのいずれか1つの同等量の相加量を超えている。
前記システムの1つの実施形態において、前記システムはキットとして処方される。
1つの実施形態において、対象において一酸化窒素レベルを急激に上昇させるための組成物であって、有効量のナトリウム銅クロロフィリン、スペアミント油、またはそれらの組合せを有する組成物が本明細書中で示される。
1つの実施形態において、前記組成物はナトリウム銅クロロフィリンおよびスペアミント油を有する。
1つの実施形態において、前記組成物は、約1:1から約10:1の範囲のスペアミント油に対するナトリウム銅クロロフィリンの重量比を有する。
1つの実施形態において、前記組成物はスペアミント油を有し、および前記スペアミント油は気中部分、根、葉、花、またはそれらの組合せに由来する。
1つの実施形態において、一酸化窒素療法に対して応答性である疾患または障害について対象を治療する方法であって、ミエロペルオキシダーゼ活性を阻害する工程を有する方法が提供される。
1つの実施形態において、前記方法は、治療上有効量のナトリウム銅クロロフィリン、スペアミント油、またはそれらの組合せを対象に投与する工程を有することができる。
実施例
アルギニン/シトルリン/植物化学配合物による急激な一酸化窒素の生産
以下に示される2つのNO−生成配合物を試験して、通常の血漿中濃度のADMAを持つ対象において、それらの、NOバイオマーカー、唾液中のNOの急激な増強された生合成を評価した。
Figure 2018530517
方法−硝酸塩/亜硝酸塩蛍光分析キット(Cayman Chemicals製品番号:780051、Ann Arbor、ミシガン州)を用いて、配合物のNO/NO含有量を測定した。Cytation5マイクロプレート蛍光光度計(Bio Tek Instruments,Winooski,バーモント州)を用い、蛍光を375nmの励起波長および417nmの発光波長で分析した。該分析法は、最終溶液中のほぼ0.2μMのNOに対する報告された検出限界を有する。
3日間にわたり、ADMAの通常の血漿中濃度を持つ対象に、第一のプレ−用量NOストリップの発生に続いて、500mLの水と共に10gのF1またはF2のいずれかを消費するように指令した。後投与時間30、60および90分において、NOストリップを、再度、全ての対象について発生させた。1人の対象には、実験期間にわたって2×用量(20g)の両配合物を与えた。唾液中NOを検出する唾液NOストリップは一酸化窒素試験ストリップ(Berkeley Test,Berkeley,カリフォルニア州)であった。NOストリップの発色は、デンシトメトリーを用いて定量した。平均および95%信頼区間は、Excel[Microsoft,Redman,ワシントン州]を用いて計算した。
結果−図9Aで分かるように、F2は、30分において、予期せぬことに、F1に対して21%の平均増加を生じた(p<0.5)。F2でのNOバイオマーカーの急激な増加が、0時間F2に対して35%増加および60分におけるF1に対する66%にて継続した(p<0.05)。F2 NOバイオマーカーのレベルは、90分において、F2ゼロ時間を超えて19%のままであり、NOレベルは、この最終の時点において、F1濃度を超えて49%であった(p<0.05)。
F1およびF2双方の二重用量を消費する対象についてのNOバイオマーカーの結果を図9Bに示す。単一用量で分かるように、F2は、30分以内に73%の急激なNOストリップ応答を生じ、これは60分を通じてプレ−用量値の2.5倍までの増加を継続した。しかしながら、単一用量とは異なり、NOバイオマーカー濃度は90分において降下せず、60分レベルのままであった。興味深いことに、F1の二重用量の結果、90分の後投与においてNOバイオマーカーの42%増加がもたらされたが、30および60分の後投与においてプレ−用量レベルのままであった。
F1およびF1についての硝酸塩レベルは、分析の検出限界を下回った。ザクロジュース濃縮物および赤ブドウポリフェノールの試料は、各々、24および70μgのNO/gを含有した。ザクロジュース濃縮物および赤ブドウポリフェノールのF2への添加は、NO濃度をほぼ1mg/10g用量まで増加させたに過ぎなかった。本研究所における現在の薬力学研究に基づき、12.5mg NO/用量未満の試料NO含有量は、NOストリップ発色の検出可能な増加を生じない。従って、F2におけるNOのレベルは、F2で観察されたNOバイオマーカーの急激な増加の原因であり得るというのは、可能性が低い。
アルギニン、シトルリンおよび抗酸化物のユニークなブレンドは、唾液中NOバイオマーカーNOの急激な増加を生じ、これは、NOの迅速な生合成を示す。
アルギニン/シトルリン配合物によるミエロペルオキシダーゼ活性の相乗的阻害
前記表2に記載されたように、処方1および2をそれらの相乗的活性について試験した。F1およびF2の追加の試料を、アセトン:水(1:1)溶液中の100mg/mLの初期濃度で調製し、10分毎に、渦巻かせつつ氷浴中で60分間音波処理し、3000rpmにおいて雰囲気温度で5分間遠心した。上清液体を新しい試験管に移し、13,300rpmにおいて、雰囲気温度で10分間再度遠心した。最終上清画分を新しい試験管に移し、分析するまで−80℃で保存した。
本実施例で用いたアセトンはFisher Chemical Co(Pittsburgh,ペンシルベニア州)を通じて入手し、最高の純度で利用可能であった。全ての他の化学物質および試薬は、ミエロペルオキシダーゼ阻害剤スクリーニング測定キットで供給された。ミエロペルオキシダーゼ対照を−20℃で保存し、他方、キットの残りは−4℃で保存した。キットで供給された陽性対照4−アミノベンズヒドラジドを各分析で用いた。
方法−図9(AおよびB)で理解できるように、Cayman Chemical(Ann Arbor,ミシガン州)からのミエロペルオキシダーゼ阻害剤スクリーニング分析キット製品番号700170を用いて、MPOによる次亜塩素酸の生産を阻害する、2つのアルギニン/シトルリン配合物およびそれらの成分の能力を個々に評価した。
塩素化分析は、次亜塩素酸塩によって選択的に切断されて、高度に蛍光性である化合物フルオレセインを生じる非蛍光性2−[6−(4−アミノフェノキシ)−3−オキソ−3H−キサンテン−9−イル]−安息香酸(APF)を利用する。フルオレセイン蛍光は、Cytation5マイクロプレート蛍光リーダー(Bio Tek Instruments,Winooski,バーモント州)を用いて480から495nmの励起波長および515から525nmの発光波長で分析した。
計算−MPO活性の阻害についてのメジアン阻害濃度(IC50)は、CalcuSyn(BIOSOFT,Ferguson,ミズリー州)を用いて計算した。この統計学的パッケージは、T−C ChouおよびP.Talalyによって記載されたメジアン効果方法[Chou,T−C,Talaly,P.(1984)Quantitative analysis of dose−effect relationships:the combined effects of multiple drugs or enzyme inhibitors,Adv Enzyme Regul 22,27−55]を用い、多数の薬物用量−効果計算を行う。
簡単に述べると、該分析は「用量」および「効果」を最も簡単な可能な形に相関させ:fa/fu=(C/Cm)m、式中、Cは化合物の濃度または用量であって、Cmは能力を表すメジアン−効果的用量である。Cmは、メジアン−効果プロットのx−切片から決定される。試験材料の濃度によって影響される部分はfaであって、濃度によって影響されない部分はfu(fu=1−fa)である。指数mは、用量−効果曲線のシグモイド曲線性または形状を表すパラメーターであり;それは、メジアン−効果プロットの傾きによって見積もられる。
メジアン−効果プロットはx=log(C)−対−y=log(fa/fu)のグラフであり、Chouのメジアン−効果方程式の対数形態に基づく。メジアン−効果方程式に対するデータについての適合度は、メジアン−効果プロットの線形相関係数rによって表される。通常、酵素または受容体系からの実験データは、r>0.96を有し、組織培養からのはr>0.90を有し、動物系からのはr>0.85を有する。
次いで、組合せ指標(CI)パラメーターを用い、試験成分の相乗効果を定量した。このパラメーターは、相乗作用または拮抗作用よりはむしろ相加的効果のみを定義する。しかしながら、相乗効果は、予測された相加的効果を超えるものとして定義され(CI>1)、拮抗作用は以下に記載するように予測された相加的効果未満と定義される(CI<1)。
いずれかの多数−成分組合せの予測されたメジアン阻害濃度は、以下の関係を用いて見積もった:
[1/予測されたIC50]=[Fa/IC50A]+[Fb/IC50B]+...+[Fn/IC50N]
Fa=組合せ中の成分Aのモル分率およびFn=n番目の成分組合せのモル分率、ここに、Fa+Fb+...+Fn=1であって、IC50A=成分Aの観察されたIC50等である。
次いで、示された方法でCIを計算し、CI=予測された[IC50]/観察された[IC50]である。相加的効果としてのCI=1の記号を用い、我々は、同一の作用態様を有する相互に排他的な化合物について、または全く独立した作用態様を有する相互に排他的でない薬物について、以下の関係:CI<1、=1、および>1を得たが、各々、拮抗作用、相加性および相乗効果を示す。
結果−F1の観察されたメジアン阻害濃度(IC50)は9.31μg/mLであり、他方、計算された予測IC50は8.57μg/mLであり、その結果、CI=0.92が得られた。かくして、配合物F1は、その活性な成分の総和よりも良好でない阻害性MPOであった(表3)。他方、配合物2はその成分の総和よりも効果的にMPOを阻害し、3.57μg/mLの観察されたIC50−対−8.92の予測されたIC50を伴い、CI=2.50であった(表4)。
Figure 2018530517
Figure 2018530517
結論−CI=2.50でもって、F2は、予期せぬことに、その成分の総和よりも2.5倍効果的にMPOを阻害し、組合せの相乗効果を示した。F1は、程度の差はあるが、その成分の総和よりも効果的にMPOを阻害せず、相加的応答を示した。
銅クロロフィリン/スペアミント油配合物による急激な一酸化窒素の生産
以下に示される液状クロロフィリン/スペアミント油を試験して、ADMAの通常の血漿中濃度を持つ対象における唾液中でのNOバイオマーカーNOの急激な生合成を評価した。
Figure 2018530517
方法−唾液中の亜硝酸塩および試験配合物3(F3)中の硝酸塩の分析は、実施例1に記載されたように行った。NOストリップの発色は、実施例1に記載されたように定量した。平均および95%信頼区間は、実施例1に記載されたように比較した。
朝の間に、ADMAの通常の血漿中濃度を持つ対象(n=5)に、第一のプレ−用量NOストリップの発生に続いて500mLの水と共に5mLのF3を消費するように指示した。後投与時間30、60および90分において、全ての対象について、NOストリップを再度発生させた。
結果−図10で分かるように、F3は、予期せぬことに、30分において、ゼロ時間に対して42%の平均急激増加を生じた(p<0.05)。F3でのNOバイオマーカーの急激な増加が、60分において、ゼロ時間に対して22%増加にて継続し(<0.05)、90分において、試験前濃度を下回ってほぼ15%に戻った。ナトリウム銅クロロフィリンおよびスペアミント油(気中部分)のブレンドは、唾液中NOバイオマーカーNOの急激な増加を生じ、これは、NOの迅速な生合成を示す。
10成分植物複合体によるミエロペルオキシダーゼ活性の相乗的阻害
10成分植物複合体を、MPOのイン・ビトロ阻害における相乗作用について試験した。全ての化学物質、方法、試料、分析、および計算は実施例2に記載されたように行った。
PC10試験材料は、1:1:1:1:1:1:1:1:1:1で開始し、独創的に抗酸化剤活性および成分のコストに基づいて相対的量の成分を増加または減少させて、最良の全相乗効果を呈する6:50:1:1:1:1:3:1:1:6比に到達させる多数の比にて、リンゴ果実抽出物、ベルガモット果実抽出物、ブルーベリー果実濃縮物、唐辛子果実、ブドウ種子抽出物、ブドウ皮抽出物、緑茶葉抽出物、マンゴスチン果皮抽出物、オリーブ葉抽出物、ウコン根および地下茎抽出物を合わせることによって処方した。この処方は、MPO阻害を試験するための基礎として役立ち、表6にリストする。
Figure 2018530517
結果−前記表6で分かるように、10成分植物複合体の観察されたIC50は2.95μg/mLであり、他方、計算された予測IC50値は10.0μg/mLであり、その結果、3.39の組合せ指標(CI)が得られた。
結論−約6:50:1:1:1:1:3:1:1:6の比の10成分植物複合体(PC10)は、その個々の成分のMPO−阻害活性の3.4倍の劇的な予期せぬ増加を呈し、かくして、配合物の相乗効果を呈した。
正常なおよび前糖尿病性対象におけるPC10の臨床評価
PC10処方の臨床的安全性および有効性を、非盲検観察臨床試験で判断した。実験の集団は、以下の脂質変数:血清中トリグリセリド≧150mg/dlおよび/または血清中低密度リポ蛋白質コレステロール(計算)≧150mg/dlを呈する18歳から72歳の間の男性および女性を含んだ。12週間の実験の間、対象を、各々、500、750、または1000mgのPC10を受ける3つの群のうちの1つに割り当てて、夕食と共に毎日1回2、3、または4個のカプセル剤を摂取してもらった。
対象には、試験に参加する間は変更することなく、規定食、運動を含めた彼らの現在のライフスタイルを維持し、身体精神の習慣に注意するよう指示した。また、対象には、彼らの現在の処方箋、非処方箋投薬、医学的食品または栄養補給物に対する変更を実験の間に行わないように指示した。
1、2および3ヶ月において、全血球数(CBC)、全代謝パネル(CMP)、総コレステロール、トリグリセリド、HDLc、LDLc、oxLDL、MPO、PAI−1およびHbA1cを含めた絶食脂質パネルを含めた分析のために採血した。
この12週間の試験の間、500、750、または1000mg/日群(N=35)におけるPC10に関連する有害事象の報告はなかった。有効性は、500mgのPC10(n−11)の潜在的市販の配合物についてのみ評価した。
表7は、3ヶ月にわたる、毎日500mgのPC10配合物を消費する対象におけるメジアン脂質変数の変化(初期から3ヶ月)をまとめる。統計学的に有意な変化が、11の群について、総コレステロール、総コレステロール/HDL割当、LDL−c(計算)、ApoBおよび非−HDLで認められた。7%の総コレステロールおよび10%のLDL−c(計算)の変化は臨床的に意味があると考えられる。
加えて、亜群分析を、HbA1C≧5.5%を持つ対象(彼らの全ては2よりも大きなHOMAスコアのインスリン耐性であった)について行った。統計学的に有意な変化が、8人の対象のこの群において、総コレステロール、総コレステロール/HDL割当、LDL−c(計算)、ApoB、LDL−c(計算)/HDL比、oxLDL、oxLDL/HDL比、非−HDL、トリグリセリド、TG/HDL比およびプラスミノーゲンアクチベーター阻害剤−1(PAI−1)で認められた。10%の総コレステロール、10%のLDL−c(計算)、19%のoxLDL、27%のTGおよび37%のPAI−1の変化は臨床的に意味があり、PC10配合物の作用の広いスペクトルを証明する。
Figure 2018530517
双方の群において、oxLDLレベルに対するPC10の効果は有意であった。総体的な群については、対象を低危険性群における完全とほとんど位置付けた10%低下があった。亜群は中程度の危険性で試験を開始し、完了までに低危険性群までの降下を伴って改良された。冠動脈病の発生に対する重要な危険因子のこの低下は、健康な老化を促進する追加の機会を与える。該処方の抗酸化剤成分は、oxLDLレベルを降下させるにおいて援助するように機能し、健康なコレステロール代謝を促進して、器官系保護を提供する。
9成分植物複合体によるミエロペルオキシダーゼ活性の相乗的阻害
試験を行って、MPOのイン・ビトロ阻害において相乗効果を呈する9成分植物複合体(PC9p)の能力を評価した。全ての化学物質、方法および計算は実施例2に記載されたように行った。
PC9p試験材料−PC9p試験材料は、ベルガモント果実抽出物のみを欠如するPC10の減少したバージョンとして処方した(表8)。
Figure 2018530517
結論−9成分植物複合体(PC9p)は、その個々の成分のMPO−阻害活性の1.9倍の予期せぬ増加を呈し、かくして、配合物の相乗効果を呈する(表8)。
4成分植物複合体によるミエロペルオキシダーゼ活性の相乗的阻害
それらの成分の比のみが異なる2つの4成分植物複合体を、MPOのイン・ビトロ阻害における相乗効果を呈することにつき試験した。全ての化学物質、方法および計算は実施例2に記載したように行った。
PC9p試験材料−PC4x試験組合せは、表9および10に記載されているようにPC10のさらなる減少したバージョンとして処方した。
Figure 2018530517
約1:1:1:1の比の4成分植物複合体(PC4.1)は、その個々の成分のMPO−阻害活性のほぼ2倍の劇的な予期せぬ増加を呈し、かくして、該配合物の相乗効果を呈する(表9)。
Figure 2018530517
約6:1:3:1の比の4成分植物複合体(PC4.2)は、その個々の成分のMPO−阻害活性のほぼ5倍の劇的な予期せぬ増加を呈し、かくして、該配合物の相乗効果を呈する(表10)。
健康なボランティアにおいて生成物を生じるプロトタイプおよび市販の一酸化窒素の経口投与後における唾液中亜硝酸塩レベル
推定NO生成活性を含有する市販の製品を摂取した後に、健康な対象における唾液中亜硝酸塩生産レベルを評価した。実験においては、18歳から72歳の間の8人の対象が、唾液中NOの彼らのベースラインレベルを決定するために、朝早く、Berkeley Test(登録商標)一酸化窒素バイオマーカーストリップ(NOBS)試験を行った。もしベースラインスコアが目視スケールで5未満であれば、対象を進めて、表11にリストされた被験物質のうちの1つを摂取させた。被験物質の消費後に、NOBSを30、60、90、120および240分に発生させた。
Figure 2018530517
Berkeley一酸化窒素バイオマーカーストリップ(NOBS)−NOBSを発生させ、目視スコアリングカードで直ちにスコア取りした。Argus appに対するアクセスを持つ対象を直ちにNOBSスコア取りした。Argus appへのアクセスなしの対象はNOBSをスコア取りのために実験モニターに提出した。Argus読み[単位]を、Argus単位とNOBS発色間の二次の多項式の関係を記載した方程式(y=0.0027x2+1.2755x+37.805;R2=0.9994)でμM亜硝酸塩に変換した。
15の試験材料のうち10は唾液中NOの源としてアルギニンまたはシトルリンを含有し、4つは唾液NOの源としてNOのみを含有し、およびProArgi9 P1は唾液中NOの潜在的源としてアミノ酸および赤ビート根双方を含有した(表12)。ProArgi9 Purple WaveおよびProArgi9 P1の完全な組成物を、各々、表13および14に示す。
試験材料のアルギニン/シトルリン含有量−試験材料のアルギニンまたはシトルリン含有量は、市販の製品上の標識から得た。全ての市販の製品は、容器上の一人分指示当たりで投与した。
被験物質における硝酸塩および亜硝酸塩の決定−硝酸塩/亜硝酸塩(NOx)蛍光定量的分析は、製造業者の指示に従って行った(Cayman Chemicals,製品番号780051,Ann Arbor,ミズリー州)。結果をmg NOx/一人分として表に記載した。
薬物動態学パラメーターおよび計算−曲線下面積(AUC)の薬物動態学パラメーターは、0から240分の台形法を用いて計算した。製品投与に関するNO増加の程度は、AUC(0−240)/eAUCの比を用いて計算し、ここに、eAUCは内因性唾液中NOを表し、Cx240分を用いて計算した。かくして、AUC(0−240)/eAUCは製品によって提供された全身NO増加を表した。もしAUC(0−240)/eAUCの95%信頼区間(CI)が値<1.0を含んでいれば、試験材料は観察期間の240分の間にNOに対して全身インパクトを有していなかったと推定された。
Figure 2018530517
Figure 2018530517
Figure 2018530517
Figure 2018530517
ProArgi9 P1は、NOの内因性レベルの3.19または3倍増加のAUC(0−240)/eAUCにて、唾液中NOの最大相対的増加を生じた。この効果は、MPO−阻害ポリフェノールと組合せたProArgi9P1のNO含有量によって増強されたようであった。内因性NOを超える有意な(P<0.05)増加を生じたNOなしの唯一の試験材料はProArgi9 Purple Waveであり、これは、MPO−阻害ポリフェノールを含有しない配合物に対してNOの増強された全身生産を示した。
Figure 2018530517
5つの試験材料のうち、ProArgi9 P1、BeetEliteおよびNO Chromeのみが、AUC(0−240)/eAUC>1.0の95%CIの下限によって表されるように内因性NOを超えて有意に(P<0.05)増加させる。しかしながら、これらの3つの製品のNO含有量は、ProArgi9 P1、BeetEliteおよびNO Chromeについて、各々、大きく変化した。76.7、200、および307。唾液中NOの増加に対する処方の効果を判断するために、AUC/eAUC比をNO用量につき調整した(表17)。
Figure 2018530517
NO用量について調整すると、ProArgi9 P1配合物は、各々、BeetEliteおよびNO Chromeよりも1.9倍および2.6倍活性であった。この実施例から、MPO−阻害ポリフェノールを含有する配合物は、MPO−阻害ポリフェノールを含有しない配合物に対して同様な用量のNOからのNOの全身生産を増強することができると推測することができる。
規定食NO /NO からの一酸化窒素生産を増強するための配合物
示された結果に基づき、以下の配合物は、PA9−PWまたはProArgi9P1と同程度に効果的に働くと予測されるであろう。
Figure 2018530517
Figure 2018530517
Figure 2018530517
これらの処方の生産方法および用途を記載してきた。しかしながら、発明の精神を逸脱することなく、明白な性質の種々の変形および修飾をなすことができるのは当業者に容易に明らかであり、全てのそのような変形および修飾は、添付の請求の範囲によって定義される発明の範囲内にあると考えられる。そのような変形および修飾は、これに限定されるものではないが、カプセル剤、錠剤、散剤、ローション、食品、粉末、またはバー製造プロセスならびにビタミン、フレーバリング、および担体に影響する添加された初期成分を含むであろう。他のそのような変形または修飾は、先に開示した好ましい実施形態の組合せを含有する薬草または他の植物製品の使用を含むであろう。本明細書中に記載された実施形態の多くの追加の修飾および変形は、当業者に明らかなように、範囲から逸脱することなくなすことができる。本明細書中に記載された具体的な実施形態は、例のみとして提供される。

Claims (87)

  1. 対象において一酸化窒素レベルを急激に上昇させるための組成物であって、
    有効量の一酸化窒素のNOS依存性源と、
    有効量の一酸化窒素のNOS非依存性源と、
    有効量のミエロペルオキシダーゼ阻害剤と
    を有し、前記組成物は、前記組成物の投与前の前記対象における利用可能な一酸化窒素の源によって提供されるレベルを超えて、前記対象における一酸化窒素レベルを急激に上昇させる、組成物。
  2. 請求項1記載の組成物において、前記組成物の投与後の前記対象における一酸化窒素レベルは、同等量の前記一酸化窒素のNOS依存性源、前記一酸化窒素のNOS非依存性源、または前記ミエロペルオキシダーゼ阻害剤のうちのいずれか1つによって提供される量よりも多い、組成物。
  3. 請求項1記載の組成物において、前記一酸化窒素のNOS依存性源は、前記組成物の約1重量%〜約80重量%を構成する、組成物。
  4. 請求項1記載の組成物において、前記一酸化窒素のNOS依存性源は、L−アルギニン、L−シトルリン、オルニチン、またはそれらの組合せから成る群から選択されるメンバーを有する、組成物。
  5. 請求項4記載の組成物において、前記一酸化窒素のNOS依存性源はL−アルギニンを有する、組成物。
  6. 請求項5記載の組成物において、前記組成物中のL−アルギニンは約1重量%〜約80重量%の範囲である、組成物。
  7. 請求項4記載の組成物において、前記一酸化窒素のNOS依存性源はL−シトルリンを有する、組成物。
  8. 請求項7記載の組成物において、前記組成物中のL−シトルリンは約1重量%〜約80重量%の範囲である、組成物。
  9. 請求項7記載の組成物において、前記L−シトルリンの源はスイカ抽出物を有する、組成物。
  10. 請求項1記載の組成物において、前記一酸化窒素のNOS依存性源はL−アルギニンおよびL−シトルリンを有する、組成物。
  11. 請求項10記載の組成物において、前記L−アルギニンおよび前記L−シトルリンは、各々、前記組成物の約1重量%〜約80重量%を構成する、組成物。
  12. 請求項10記載の組成物において、前記L−アルギニンおよびL−シトルリンは、各々、約1:1〜約5:1の範囲の重量パーセント濃度で前記組成物に存在する、組成物。
  13. 請求項12記載の組成物において、前記L−アルギニンおよびL−シトルリンは、各々、約2:1の重量パーセント濃度比で前記組成物に存在する、組成物。
  14. 請求項1記載の組成物において、前記一酸化窒素のNOS非依存性源は、ビート根抽出物、ビタミンB1、コラードの若葉抽出物、ナッツ粉末、ホウレンソウ抽出物、ブロッコリー抽出物、レタス抽出物、セロリ、ケール、クレソン、ニンジン、ルッコラ、マスタードグリーン、またはそれらの組合せから成る群から選択されるメンバーを有する、組成物。
  15. 請求項14記載の組成物において、前記一酸化窒素のNOS非依存性源は、ビート根抽出物、ビタミンB1、またはそれらの組合せを有する、組成物。
  16. 請求項15記載の組成物において、前記一酸化窒素のNOS非依存性源は、ビート根抽出物およびビタミンB1を有する、組成物。
  17. 請求項16記載の組成物において、前記ビート根抽出物は前記組成物の約5重量%〜約90重量%を構成し、前記ビタミンB1は前記組成物の約0.01重量%〜約80重量%を構成する、組成物。
  18. 請求項16記載の組成物において、前記ビート根抽出物およびビタミンB1は、各々、約50:1〜約10:1の範囲の重量パーセント濃度比で前記組成物に存在する、組成物。
  19. 請求項1記載の組成物において、前記ミエロペルオキシダーゼ阻害剤は、約1重量%〜約90重量%を構成する、組成物。
  20. 請求項1記載の組成物において、前記ミエロペルオキシダーゼ阻害剤は、ザクロ果実抽出物、赤ブドウポリフェノール、リンゴ抽出物、ブルーベリー抽出物、唐辛子抽出物、ブドウ抽出物、緑茶抽出物、オリーブ抽出物、ベルガモット抽出物、マンゴスチン抽出物、またはそれらの組合せから成る群から選択されるメンバーを有する、組成物。
  21. 請求項1記載の組成物において、前記ミエロペルオキシダーゼ阻害剤は、ザクロ果実抽出物、赤ブドウポリフェノール、またはそれらの組合せから成る群から選択されるメンバーを有する、組成物。
  22. 請求項21記載の組成物において、前記ミエロペルオキシダーゼ阻害剤は、ザクロ果実抽出物および赤ブドウポリフェノールを有する、組成物。
  23. 請求項22記載の組成物において、前記ザクロ果実抽出物は前記組成物の約1重量%〜約80重量%を構成し、前記赤ブドウポリフェノールは前記組成物の約1重量%〜約80重量%を構成する、組成物。
  24. 請求項1記載の組成物において、前記ミエロペルオキシダーゼ阻害剤は、リンゴ抽出物、ブドウ抽出物、緑茶抽出物、およびオリーブ抽出物を有する、組成物。
  25. 請求項24記載の組成物において、前記リンゴ抽出物、ブドウ抽出物、緑茶抽出物、およびオリーブ抽出物は、合計で、前記組成物の約1重量%〜約80重量%を構成する、組成物。
  26. 請求項26記載の組成物において、前記リンゴ抽出物は前記組成物の約0.01重量%〜約80重量%を構成し、前記ブドウ抽出物は前記組成物の約0.01重量%〜約80重量%を構成し、前記緑茶抽出物は前記組成物の約0.01重量%〜約80重量%を構成し、前記オリーブ抽出物は前記組成物の約0.01重量%〜約80重量%を構成する、組成物。
  27. 請求項24記載の組成物において、前記リンゴ抽出物、ブドウ抽出物、緑茶抽出物、およびオリーブ抽出物は、約1:1:1:1の重量比で前記組成物に存在する、組成物。
  28. 請求項24記載の組成物において、前記リンゴ抽出物、ブドウ抽出物、緑茶抽出物、およびオリーブ抽出物は、約6:1:3:1の重量比で前記組成物に存在する、組成物。
  29. 請求項24記載の組成物において、前記リンゴ抽出物、前記ブドウ抽出物、前記緑茶抽出物、および前記オリーブ抽出物のうちの少なくとも1つは、異なる量で前記組成物に存在する、組成物。
  30. 請求項24記載の組成物において、前記ブドウ抽出物は、ブドウ種子抽出物およびブドウ皮抽出物を有する、組成物。
  31. 請求項24記載の組成物において、前記ミエロペルオキシダーゼ阻害剤はザクロ果実抽出物をさらに有する、組成物。
  32. 請求項24記載の組成物であって、さらに、ブルーベリー果実抽出物、唐辛子果実抽出物、およびウコン根抽出物を有する、組成物。
  33. 請求項32記載の組成物において、前記ブルーベリー果実抽出物は前記組成物の約0.01重量%〜約80重量%を構成し、前記唐辛子果実抽出物は前記組成物の約0.01重量%〜約80重量%を構成し、前記ウコン根抽出物は前記組成物の約0.01重量%〜約80重量%を構成する、組成物。
  34. 請求項32記載の組成物において、前記リンゴ抽出物、前記ブドウ抽出物、前記緑茶抽出物、前記オリーブ抽出物、前記ブルーベリー果実抽出物、前記唐辛子果実抽出物、および前記ウコン根抽出物は、約1:1:1:1:1:1:1の重量比で前記組成物に存在する、組成物。
  35. 請求項32記載の組成物であって、さらに、ウコン地下茎抽出物、およびマンゴスチン抽出物を有する、組成物。
  36. 請求項33記載の組成物において、前記ウコン地下茎抽出物は前記組成物の約0.01重量%〜約80重量%を構成し、前記マンゴスチン抽出物は前記組成物の約0.01重量%〜約80重量%を構成する、組成物。
  37. 請求項35記載の組成物において、前記リンゴ抽出物、前記ブドウ抽出物、前記緑茶抽出物、前記オリーブ抽出物、前記ブルーベリー果実抽出物、前記唐辛子果実抽出物、前記ウコン根抽出物、前記ウコン地下茎抽出物、および前記マンゴスチン抽出物は、約1:1:1:1:1:1:1:1:1の重量比で前記組成物に存在する、組成物。
  38. 請求項35記載の組成物において、前記マンゴスチン抽出物は、マンゴスチン果実抽出物、マンゴスチン果皮抽出物、またはそれらの組合せを有する、組成物。
  39. 請求項35記載の組成物において、前記製剤はベルガモット果実抽出物をさらに有する、組成物。
  40. 請求項39記載の組成物において、前記ベルガモット果実抽出物は前記組成物の約0.01重量%〜約80重量%を構成する、組成物。
  41. 請求項39記載の組成物において、前記リンゴ抽出物、前記ブドウ抽出物、前記緑茶抽出物、前記オリーブ抽出物、前記ブルーベリー果実抽出物、前記唐辛子果実抽出物、前記ウコン根抽出物、前記ウコン地下茎抽出物、前記マンゴスチン抽出物、および前記ベルガモット果実抽出物は、約1:1:1:1:1:1:1:1:1:1の重量比で前記組成物に存在する、組成物。
  42. 請求項1記載の組成物において、前記ミエロペルオキシダーゼ阻害剤は、ナトリウム銅クロロフィリン、スペアミント油、またはそれらの組合せを有する、組成物。
  43. 請求項1記載の組成物において、前記一酸化窒素のNOS依存性源は、L−アルギニン、L−シトルリン、またはそれらの組合せから成る群から選択されるメンバーを有し、前記ミエロペルオキシダーゼ阻害剤は、赤ブドウ種子抽出物およびザクロ果実抽出物を有する、組成物。
  44. 請求項1記載の組成物において、前記組成物は、d−リボース、葉酸、リンゴ酸、ビタミンB6、ビタミンB12、ビタミンD3、酸化マグネシウム、カルシウム、イヌリン、チコリー根抽出物、サクランボ抽出物、またはそれらの組合せから成る群から選択されるメンバーをさらに有する、組成物。
  45. 請求項1記載の組成物において、前記組成物は医薬的に許容される担体をさらに有する、組成物。
  46. 請求項45記載の組成物において、前記組成物は、甘味剤、保存剤、フレーバリング、またはそれらの組合せから成る群から選択されるメンバーをさらに有する、組成物。
  47. 請求項1記載の組成物において、前記組成物は経口投与製剤である、組成物。
  48. 請求項47記載の組成物において、前記経口投与形態は、カプセル剤、錠剤、散剤、飲料、シロップ、懸濁剤、または食品を有する、組成物。
  49. 請求項48記載の組成物において、前記経口投与形態は、約5mg〜約1,000mgの前記一酸化窒素のNOS依存性源、約5mg〜約1,000mgの前記一酸化窒素のNOS非依存性源、および約5mg〜約1,000mgの前記ミエロペルオキシダーゼ阻害剤を有する、組成物。
  50. 請求項47記載の組成物において、前記経口投与形態は、所定の投薬計画に従って、前記対象への投与のために調製される、組成物。
  51. 請求項50記載の組成物において、前記経口投与形態は、前記対象に1日当たり1回投与される、組成物。
  52. 請求項1記載の組成物において、前記組成物は、一酸化窒素の生合成生産を増強させることによって、前記対象において一酸化窒素レベルを急激に上昇させる、組成物。
  53. 請求項1記載の組成物において、前記組成物は、ミエロペルオキシダーゼ活性を阻害することによって、前記対象において一酸化窒素レベルを急激に上昇させる、組成物。
  54. 請求項1記載の組成物において、前記組成物は、一酸化窒素への変換用の亜硝酸塩/硝酸塩源を提供することによって、前記対象において一酸化窒素レベルを急激に上昇させる、組成物。
  55. 対象において一酸化窒素レベルを急激に上昇させる方法であって、
    治療上有効量の請求項1〜54のいずれかに記載の組成物を前記対象に投与する工程を有する、方法。
  56. 一酸化窒素療法に対して応答性である疾患または障害について対象を治療する方法であって、
    同時に、一酸化窒素の生合成を増加させ、硝酸塩/亜硝酸塩レベルを増加させ、およびミエロペルオキシダーゼ活性を阻害することによって、対象において一酸化窒素レベルを急激に上昇させる工程を有する、方法。
  57. 請求項56記載の方法において、前記疾患または障害は一酸化窒素関連病変である、方法。
  58. 請求項57記載の方法において、前記一酸化窒素関連病変は、アルツハイマー病、狭心症、喘息、鬱血性障害、クローン病、深部静脈血栓症、認知症、糖尿病(1、2および3型)、糖尿病性足障害、減少した運動能力、内皮機能不全、内毒血症、勃起機能不全、線維筋痛症、心臓発作、心不全、高血圧、炎症性腸疾患、腸管壁浸漏、黄斑変性、単球−媒介動脈プラーク形成、運動機能障害、多発性硬化症、肥満、LDLの酸化、歯周病、末梢動脈病、血小板粘性、門脈圧亢進症日、妊娠/子癇前症、早漏、肺性高血圧、レイノー病、腎不全、睡眠時無呼吸、平滑筋細胞増殖、発作、および血管炎から成る群から選択されるメンバーを有する、方法。
  59. 請求項56記載の方法において、前記疾患または障害は心血管代謝障害である、方法。
  60. 請求項59記載の方法において、前記心血管代謝障害は、アルツハイマー病、狭心症、喘息、鬱血性障害、クローン病、深部静脈血栓症、認知症、糖尿病(1、2および3型)、糖尿病性足障害、減少した運動能力、内皮機能不全、内毒血症、勃起機能不全、線維筋痛症、心臓発作、心不全、高血圧、炎症性腸疾患、腸管壁浸漏、黄斑変性、単球−媒介動脈プラーク形成、運動機能障害、多発性硬化症、肥満、LDLの酸化、歯周病、末梢動脈病、血小板粘性、門脈圧亢進症、妊娠/子癇前症、早漏、肺性高血圧、レイノー病、腎不全、睡眠時無呼吸、平滑筋細胞増殖、発作、および血管炎から成る群から選択されるメンバーを有する、方法。
  61. 請求項59記載の方法において、前記心血管代謝障害は、高血圧、心血管機能不全、神経変性、関節炎、喘息、および敗血症性ショックから成る群から選択されるメンバーを有する、方法。
  62. 請求項59記載の方法において、前記心血管代謝障害は動脈プラークの形成の予防を有する、方法。
  63. 請求項59記載の方法において、前記対象の治療は予防的である、方法。
  64. 請求項56記載の方法において、前記疾患または障害はミエロペルオキシダーゼ関連病変である、方法。
  65. 請求項64記載の方法において、前記ミエロペルオキシダーゼ関連病変は、アルツハイマー病、狭心症、喘息、全身鬱血性障害、クローン病、深部静脈血栓症、認知症、糖尿病(1、2および3型)、糖尿病性足障害、減少した運動能力、内皮機能不全、内毒血症、勃起機能不全、線維筋痛症糸球体腎炎、心臓発作、心不全、高血圧、免疫不全、炎症性腸疾患、腸管壁浸漏、黄斑変性、単球−媒介動脈プラーク形成、運動機能障害、多発性硬化症、肥満、LDLの酸化、歯周病、末梢動脈病、血小板粘性、門脈圧亢進症、妊娠/子癇前症、早漏、肺性高血圧、レイノー病、腎不全、睡眠時無呼吸、平滑筋細胞増殖、発作、血管炎、および遅い創傷治癒、皺、および老化の早期兆候などの皮膚に関連する病気である、方法。
  66. 請求項64記載の方法において、前記ミエロペルオキシダーゼ関連病変は、増加した酸化LDLコレステロールを有する、方法。
  67. 請求項64記載の方法において、前記ミエロペルオキシダーゼ関連病変は、代謝症候群、1型糖尿病、2型糖尿病、3型糖尿病、またはそれらの組合せを有する、方法。
  68. 請求項64記載の方法において、前記ミエロペルオキシダーゼ関連病変は、腸管壁浸漏、内毒血症、炎症性腸疾患、またはそれらの組合せを有する、方法。
  69. 請求項64記載の方法において、前記ミエロペルオキシダーゼ関連病変は、遅い創傷治癒、皺、日焼けによるシミ、および老化の早期兆候を含む皮膚の病変(dermatopic pathology)を有する、方法。
  70. 請求項64記載の方法において、前記対象の治療は予防的である、方法。
  71. 請求項56記載の方法において、前記疾患または障害は陰茎機能不全である、方法。
  72. 請求項56記載の方法において、前記対象における一酸化窒素レベルの急激な上昇は、内皮機能を増強させ、単球媒介性動脈プラーク形成を減少させ、末梢動脈病の発生を減少させ、またはそれらの組合せを行い、増加または減少は、前記治療上有効な組合せの投与前の前記対象におけるレベルを参照する、方法。
  73. 請求項56記載の方法において、前記対象はヒトである、方法。
  74. 請求項56記載の方法において、前記対象の治療は予防的である、方法。
  75. 請求項56記載の方法において、前記対象における一酸化窒素レベルの急激な上昇は、前記治療上有効な組合せの投与前のレベルと比較して、前記対象における唾液中亜硝酸塩のレベルを超えて前記対象における唾液中亜硝酸塩レベルを上昇させる工程を有する、方法。
  76. 対象において一酸化窒素レベルを急激に上昇させるためのシステムであって、
    有効量の一酸化窒素のNOS依存性源と、
    有効量の一酸化窒素のNOS非依存性源と、
    有効量のミエロペルオキシダーゼ阻害剤と
    を有する、システム。
  77. 請求項76記載のシステムにおいて、前記一酸化窒素のNOS依存性源、前記一酸化窒素のNOS非依存性源、および前記ミエロペルオキシダーゼ阻害剤のうちの少なくとも1つは、相互に離されている、システム。
  78. 請求項76記載のシステムにおいて、前記一酸化窒素のNOS依存性源、前記一酸化窒素のNOS非依存性源、および前記ミエロペルオキシダーゼ阻害剤のうちの少なくとも1つは、別々の製剤中に存在する、システム。
  79. 請求項76記載のシステムにおいて、前記組成物の投与後の前記対象における一酸化窒素のレベルは、同等量の前記一酸化窒素のNOS依存性源、前記一酸化窒素のNOS非依存性源、または前記ミエロペルオキシダーゼ阻害剤のうちのいずれか1つによって提供される量よりも多い、システム。
  80. 請求項79記載のシステムにおいて、一酸化窒素のレベルは、同等量の前記一酸化窒素のNOS依存性源、前記一酸化窒素のNOS非依存性源、または前記ミエロペルオキシダーゼ阻害剤のうちの少なくとも1つの添加量よりも多い、システム。
  81. 請求項76記載のシステムにおいて、前記システムはキットとして処方される、システム。
  82. 対象において一酸化窒素レベルを急激に上昇させるための組成物であって、
    有効量のナトリウム銅クロロフィリン、スペアミント油、またはそれらの組合せを有する、組成物。
  83. 請求項82記載の組成物において、ナトリウム銅クロロフィリンおよびスペアミント油を有する、組成物。
  84. 請求項83記載の組成物において、スペアミント油に対するナトリウム銅クロロフィリンの重量比は、約1:1〜約10:1の範囲である、組成物。
  85. 請求項82記載の組成物において、前記組成物はスペアミント油を有し、前記スペアミント油は、気中部分、根、葉、花、またはそれらの組合せに由来する、組成物。
  86. 一酸化窒素療法に対して応答性である疾患または障害について対象を治療する方法であって、
    ミエロペルオキシダーゼ活性を阻害する工程を有する、方法。
  87. 請求項86記載の方法において、治療上有効量のナトリウム銅クロロフィリン、スペアミント油、またはそれらの組合せを前記対象に投与する工程を有する、方法。
JP2018503486A 2015-08-28 2016-08-29 一酸化窒素レベルを急激に上昇させるための組成物および方法 Pending JP2018530517A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562211673P 2015-08-28 2015-08-28
US62/211,673 2015-08-28
PCT/US2016/049306 WO2017040421A1 (en) 2015-08-28 2016-08-29 Compositions and methods for acutely raising nitic oxide levels

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018530517A true JP2018530517A (ja) 2018-10-18
JP2018530517A5 JP2018530517A5 (ja) 2019-10-03

Family

ID=58188359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018503486A Pending JP2018530517A (ja) 2015-08-28 2016-08-29 一酸化窒素レベルを急激に上昇させるための組成物および方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US11241406B2 (ja)
EP (1) EP3341003A4 (ja)
JP (1) JP2018530517A (ja)
KR (1) KR20180043251A (ja)
CN (1) CN108778306A (ja)
CA (1) CA2996627A1 (ja)
WO (1) WO2017040421A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020182384A (ja) * 2019-04-26 2020-11-12 健商株式会社 経口組成物およびこれを含有する食品
WO2022202403A1 (ja) * 2021-03-23 2022-09-29 花王株式会社 口腔内ナイセリア・ムコサ増加剤

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10624921B2 (en) 2016-11-15 2020-04-21 Berkeley Nox Limited Dietary supplements
JP7220193B2 (ja) 2017-07-17 2023-02-09 アストラゼネカ・アクチエボラーグ 医学における使用のためのmpo阻害剤
WO2019055704A1 (en) * 2017-09-13 2019-03-21 Thermolife International, Llc ENRICHED ROOT POWDER PRODUCTS AND METHODS OF MAKING SAME
WO2019099003A2 (en) * 2017-11-15 2019-05-23 Berkeley Nox Limited Novel dietary supplements
JP7047440B2 (ja) * 2018-02-15 2022-04-05 三菱ケミカル株式会社 海綿体内圧上昇の増強剤並びにこれを含有する医薬組成物及び食品組成物
US10792320B2 (en) * 2018-03-28 2020-10-06 Michael Alan Beller Methods for treatment of bladder dysfunction
IT201800007747A1 (it) * 2018-08-01 2020-02-01 Pharmanutrition R&D Srl Formulazione nutraceutica per il controllo dell’ipertensione arteriosa da lieve a moderata
CN108936667A (zh) * 2018-08-29 2018-12-07 福建千叶百肽生物科技有限公司 一种多功能复合果蔬一氧化氮供体营养素及其制备方法
DK180173B1 (en) 2018-12-07 2020-07-14 Inxo Ivs Compositions for improving sexual function
US11571405B2 (en) 2018-12-07 2023-02-07 Inxo A/S Compositions for improving sexual function
WO2020231906A1 (en) * 2019-05-10 2020-11-19 Bgs Holdings Llc Sports and nutritional supplement formulations
WO2021030698A1 (en) * 2019-08-14 2021-02-18 Innovus Pharmaceuticals, Inc. Sensitization cream comprising l-arginine and l-citrulline and therapeutic uses thereof
CA3052863C (en) 2019-08-23 2023-11-07 Spinal Relief Contres Of Canada Inc. Composition and method for forming a composition for increasing dermal nitric oxide
KR102578902B1 (ko) * 2021-04-20 2023-09-13 단국대학교 천안캠퍼스 산학협력단 루꼴라 추출물을 함유하는 노인성 황반 변성 예방, 개선 및 치료용 조성물
EP4112064A1 (en) * 2021-06-28 2023-01-04 ASC REGENITY Limited Skin care nutraceutical composition
IT202100018509A1 (it) * 2021-07-14 2023-01-14 Biofficina Srls Bevanda funzionale con effetti benefici sulla sindrome metabolica
FR3127395A1 (fr) * 2021-09-27 2023-03-31 Nexira Composition orale antioxidante à base de plantes
WO2023141237A1 (en) * 2022-01-20 2023-07-27 Cell and Molecular Tissue Engineering, LLC Methods and products to detect, minimize and treat trap-related tissue reactions and tissue injury associated with medical devices

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6063432A (en) 1998-05-19 2000-05-16 Cooke Pharma Arginine or lysine containing fruit healthbar formulation
US6706756B1 (en) * 2001-11-16 2004-03-16 University Of South Florida Vasodilating compound and method of use
US6743449B2 (en) 2002-02-13 2004-06-01 Skinceuticals, Inc. Topical composition comprising olive leaf extract
US20040001817A1 (en) 2002-05-14 2004-01-01 Giampapa Vincent C. Anti-aging nutritional supplement
US20060115555A1 (en) 2004-12-01 2006-06-01 Foulger Sidney W Nutritional supplements containing xanthone extracts
US10835555B2 (en) 2007-02-26 2020-11-17 Heartbeet Ltd Compositions of nitrates and methods of use thereof
EP2114417A4 (en) 2007-02-26 2014-04-02 Heartbeet Ltd NOVEL USE OF NITRATES AND NITRATES AND COMPOSITIONS COMPRISING THE SAME
US10842813B2 (en) 2007-02-26 2020-11-24 Heartbeet Ltd Compositions of nitrates and methods of use thereof
US10821132B2 (en) 2007-02-26 2020-11-03 Heartbeet Ltd Compositions of nitrates and methods of use thereof
WO2008105730A1 (en) 2007-02-26 2008-09-04 Jon Lundberg Performance enhancing composition and use thereof
US8466187B2 (en) 2007-09-18 2013-06-18 Thermolife International, Llc Amino acid compositions
US8569369B2 (en) 2007-09-18 2013-10-29 Thermolife International, Llc Amino acid compounds
US7777074B2 (en) 2007-09-18 2010-08-17 Thermolife International, Llc Amino acid compounds
US8455531B2 (en) 2007-09-18 2013-06-04 Thermolife International, Llc Amino acid compositions
US8569368B2 (en) 2007-09-18 2013-10-29 Thermolife International, Llc Amino acid compounds
US10435356B1 (en) 2007-09-18 2019-10-08 Thermolife International, Llc Amino acid compositions
US10426750B1 (en) 2007-09-18 2019-10-01 Thermolife International, Llc Amino acid supplement formulations
US8048921B2 (en) 2007-09-18 2011-11-01 Ronald Kramer Amino acid compounds
US10426792B1 (en) 2007-09-18 2019-10-01 Thermolife International, Llc Amino acid compositions
US20100227925A1 (en) 2009-03-09 2010-09-09 Ruth Chatfield Sensitizing compound and method for increasing sexual sensitivity
EP2424854A4 (en) 2009-04-23 2012-10-17 Invasc Therapeutic Inc COMPOSITIONS AND METHODS FOR TREATING CARDIOVASCULAR DISEASE
US9241999B2 (en) 2009-06-15 2016-01-26 Board Of Regents Of The University Of Texas System Method of producing physiological and therapeutic levels of nitric oxide through an oral delivery system
US8173837B1 (en) 2009-12-03 2012-05-08 The United States of America, as represented by the Secretary of Agriculure Process for the production of L-citrulline from watermelon flesh and rind
CA2928777A1 (en) 2012-11-09 2014-06-05 Abattis Bioceuticals Corp. Nitric oxide increasing nutritional supplements and methods
US20150065943A1 (en) * 2013-08-27 2015-03-05 Matthew DeBow Method to Accelerate Healing

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020182384A (ja) * 2019-04-26 2020-11-12 健商株式会社 経口組成物およびこれを含有する食品
WO2022202403A1 (ja) * 2021-03-23 2022-09-29 花王株式会社 口腔内ナイセリア・ムコサ増加剤

Also Published As

Publication number Publication date
US20220296552A1 (en) 2022-09-22
EP3341003A1 (en) 2018-07-04
US11241406B2 (en) 2022-02-08
US20180263944A1 (en) 2018-09-20
CA2996627A1 (en) 2017-03-09
KR20180043251A (ko) 2018-04-27
CN108778306A (zh) 2018-11-09
WO2017040421A1 (en) 2017-03-09
EP3341003A4 (en) 2019-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220296552A1 (en) Compositions and methods for acutely raising nitic oxide levels
JP6903594B2 (ja) 食品、栄養補助食品、化粧品および医薬品に有用な複数の相乗的抗酸化活性を示すフィトコンプレックス
JP2019512229A (ja) 食事療法および運動での減量および心血管代謝の健康をさらに改善するための方法および組成物
WO2011037099A1 (ja) ウコン抽出物とガジュツ抽出物とを含有する組成物
JP2012036195A (ja) 抗血栓剤
CA3110435A1 (en) Therapeutic combinations of cannabinoids with curcumin
US20140045874A1 (en) Prevention of alcohol reaction with dietary supplements
KR20130102605A (ko) 식품, 약물, 화장품, 식이 보충제 및 생물제제의 성분으로서의 커피 추출물
JP2016501522A (ja) 抗酸化栄養補助食品と、それに関連する方法
JP2011510016A (ja) アクチニディアおよびステロイドによって構成されている組合せ療法、ならびにこれらの使用
JP4371431B2 (ja) 抗アレルギー性組成物
JP5848428B2 (ja) 経口用医薬組成物および機能性食品
Nunes et al. Peanut (Arachis hypogaea L.) seeds and by-products in metabolic syndrome and cardiovascular disorders: A systematic review of clinical studies
US6599522B2 (en) Triglyceride reducing agent
JP5706142B2 (ja) フユボダイジュ花のエタノール抽出物を有効成分とする血中グルコース低下剤、内臓脂肪蓄積抑制剤、tg低下剤、糞中脂肪排泄促進剤
WO2021133950A1 (en) Polyphenol compositions and uses thereof
JP6934150B2 (ja) 経口組成物
JP2007254322A (ja) 杉の葉抽出物及びこれを含む飲食物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190826

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201006

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210405

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210831