JP2018529966A - クロマトグラフィシステムおよびそのための方法 - Google Patents

クロマトグラフィシステムおよびそのための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018529966A
JP2018529966A JP2018516474A JP2018516474A JP2018529966A JP 2018529966 A JP2018529966 A JP 2018529966A JP 2018516474 A JP2018516474 A JP 2018516474A JP 2018516474 A JP2018516474 A JP 2018516474A JP 2018529966 A JP2018529966 A JP 2018529966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detector
column
valve
chromatography system
inlet port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018516474A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6784444B2 (ja
Inventor
スコグラー,ヘレナ
オロブソン,ビョルン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cytiva Sweden AB
Original Assignee
GE Healthcare Bio Sciences AB
Amersham Bioscience AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GE Healthcare Bio Sciences AB, Amersham Bioscience AB filed Critical GE Healthcare Bio Sciences AB
Publication of JP2018529966A publication Critical patent/JP2018529966A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6784444B2 publication Critical patent/JP6784444B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/26Conditioning of the fluid carrier; Flow patterns
    • G01N30/38Flow patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • B01D15/10Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by constructional or operational features
    • B01D15/18Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by constructional or operational features relating to flow patterns
    • B01D15/1864Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by constructional or operational features relating to flow patterns using two or more columns
    • B01D15/1885Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by constructional or operational features relating to flow patterns using two or more columns placed in parallel
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/04Preparation or injection of sample to be analysed
    • G01N30/16Injection
    • G01N30/20Injection using a sampling valve
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/62Detectors specially adapted therefor
    • G01N30/74Optical detectors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/62Detectors specially adapted therefor
    • G01N30/78Detectors specially adapted therefor using more than one detector
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1095Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices for supplying the samples to flow-through analysers
    • G01N35/1097Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices for supplying the samples to flow-through analysers characterised by the valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • B01D15/10Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by constructional or operational features
    • B01D15/18Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by constructional or operational features relating to flow patterns
    • B01D15/1807Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by constructional or operational features relating to flow patterns using counter-currents, e.g. fluidised beds
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/04Preparation or injection of sample to be analysed
    • G01N30/16Injection
    • G01N30/20Injection using a sampling valve
    • G01N2030/202Injection using a sampling valve rotary valves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/26Conditioning of the fluid carrier; Flow patterns
    • G01N30/38Flow patterns
    • G01N2030/382Flow patterns flow switching in a single column
    • G01N2030/385Flow patterns flow switching in a single column by switching valves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/62Detectors specially adapted therefor
    • G01N2030/626Detectors specially adapted therefor calibration, baseline
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/26Conditioning of the fluid carrier; Flow patterns
    • G01N30/38Flow patterns
    • G01N30/42Flow patterns using counter-current

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)

Abstract

本発明は、クロマトグラフィシステムおよびそのための方法に関する。クロマトグラフィシステムは、サンプルを受け取るための入口ポート(102)と、サンプルを送達するための出口ポート(106)と、検出器(201)と、カラム(104)と、入口ポート、出口ポート、検出器、およびカラムと流体連通するバルブ(202)と、を含む。バルブ(202)は、入口ポートが、検出器およびカラムを含む第1の流体経路を介して出口ポートと流体連通する第1の位置(304)を含み、検出器はカラムの上流に配置される。バルブは、入口ポートが検出器およびカラムを含む第2の流体経路を介して出口ポートと流体連通する第2の位置(404)を含み、検出器はカラムの下流に配置される。
【選択図】図3

Description

本発明は、クロマトグラフィシステムおよびそのための方法に関する。特に、本発明は、検出器による測定のためのクロマトグラフィシステムおよび方法に関する。
例えば周期的向流(PCC)クロマトグラフィなどの連続クロマトグラフィでは、サンプル装填を停止するタイミングを正確に決定し、PCCプロセスの次のステップに進むことが非常に重要である。
サンプル装填を停止する最適なタイミングを決定するために、カラムに入る前にサンプルの特性を測定するためのプレカラム検出器を利用することが知られている。カラムからの出力は、カラム内のプロセスに起因する特性を検出するために、ポストカラム検出器を通過する。プレカラム検出器信号とポストカラム検出器信号との間の差は、カラム内のプロセスを示す。しかし、プロセス時間が長い場合には、検出器のドリフトおよび較正の問題により測定誤差が発生し、最適でないサンプル装填が行われることがある。
米国特許出願公開第2015/233479号明細書
検出された特性は、多くの場合、サンプルの光学特性であって、光検出器を用いて検出することができる。当技術分野では、吸光度を決定するために、紫外線(UV)光源および受光強度用の検出器を使用することが一般的である。この吸光度の検出には、較正された光源および検出器が必要である。しかしながら、これらの検出器および光源は、例えば温度および時間に起因してドリフトする傾向がある。これは、ドリフトしやすいプレカラム検出器およびポストカラム検出器を使用する公知の構成において問題を引き起こす。ドリフトの問題は、カラム内での処理の前後の吸光度差が小さい場合に顕著である。
本発明の目的は、上記の問題の少なくとも一部を解決するクロマトグラフィシステムを提供することである。
さらなる目的は、改善された精度を有するクロマトグラフィシステムおよび方法を提供することである。
さらなる目的は、改善された較正を有するクロマトグラフィシステムおよび方法を提供することである。
上記の目的の1つまたは複数、および以下の開示から解釈され得るさらなる可能な目的は、クロマトグラフィシステムによって構成される本発明の第1の態様によって満たされ、クロマトグラフィシステムは、サンプルを受け取るための入口ポートと、サンプルを送達するための出口ポートと、検出器と、カラムと、入口ポート、出口ポート、検出器、およびカラムと流体連通するバルブと、を含む。バルブは、入口ポートが第1の流体経路を介して出口ポートと流体連通する第1の位置を含む。第1の流体経路は、検出器およびカラムを含む。検出器は、カラムの上流に配置される。バルブは、入口ポートが第2の流体経路を介して出口ポートと流体連通する第2の位置をさらに含む。第2の流体経路は検出器およびカラムを含み、検出器はカラムの下流に配置される。
上記の目的およびさらなる可能な目的は、クロマトグラフィシステムのための方法によって構成された本発明の第2の態様によってさらに満たされ、システムは入口ポートおよび出口ポートを含む。本方法は、入口ポートと出口ポートとの間に第1の流路を接続するステップを含む。第1の流路は、検出器およびカラムを含み、検出器はカラムの上流に配置される。本方法は、第1の流路を接続して、第1の検出値を測定するステップをさらに含む。本方法は、入口ポートと出口ポートとの間に第2の流路を接続するステップを含み、第2の流路は検出器およびカラムを含む。検出器は、カラムの下流に配置される。本方法は、第2の流路を接続して、第2の検出値を測定するステップをさらに含む。
第1の態様の追加的または代替的な特徴を以下に説明する。
検出器は、吸光度検出器であってもよい。これは、サンプルの特性がサンプルと直接接触することなく間接的に測定することができることを意味する。
吸光度検出器は、UV検出器であってもよい。これは、サンプルのいくつかの重要な特性が容易に得られるという効果を有する。
クロマトグラフィシステムは、入口ポートとバルブとの間に接続されたさらなる検出器を含んでもよい。これは、検出器とさらなる検出器とを直列に接続し、較正測定を行うことによって、較正が容易に行われるという効果を有することができる。
バルブは、回転バルブであってもよい。これは、クロマトグラフィシステムが不要な配管および継手なしに効率的に統合することができるという効果を有する。さらに、回転バルブは、ステッパモータまたはサーボドライブなどの駆動機構によって容易に操作することができる。
以下では、第2の態様の代替的または追加的な特徴が提示される。
本方法は、第1の検出値と第2の検出値との差を決定するステップをさらに含むことができる。これは、相対的な検出値が得られるという効果を有する。
システムは、入口ポートの上流に配置されたさらなる検出器を含むことができ、本方法は、第1の流路を接続して、さらなる検出器によって第3の検出値を測定するステップをさらに含むことができる。本方法は、第2の流路を接続して、さらなる検出器によって第4の検出値を測定するステップをさらに含むことができる。これは、第1の流路が接続されたときに、検出器とさらなる検出器の両方が処理前にサンプルの測定値を提供するという効果を有し、これはそれらが互いに較正することができることを意味する。第2の流路が接続されると、さらなる検出器はプレカラム検出器として構成され、検出器はポストカラム検出器として構成される。
クロマトグラフィシステムのための方法は、第3の検出値と第1の検出値との差を計算するステップをさらに含むことができる。これは、較正が検出器とさらなる検出器との間で容易に実行されるという効果を有する。
クロマトグラフィシステムのための方法は、第4の検出値と第2の検出値との差を計算するステップをさらに含むことができる。これは、光学特性の変化を計算することができるという効果を有する。
本発明の実施形態の以下の説明では、添付の図面を参照する。
プレカラム検出器、カラム、およびポストカラム検出器を有する従来技術のクロマトグラフィシステムを示す図である。 第1の実施形態によるクロマトグラフィシステムを示す図である。 第1の位置にある第1の実施形態によるクロマトグラフィシステムを示す図である。 第2の位置にある第1の実施形態によるクロマトグラフィシステムを示す図である。 第2の実施形態によるクロマトグラフィシステムのための方法を示す図である。 例示的なシステムを示す図である。
本開示の例示的実施形態を、さまざまな実施形態を示す添付の図面を参照しながら、以下により完全に説明する。これらの例示的実施形態は、本開示が綿密かつ完全であるが、限定目的ではないように提供される。図面において、同様の符号は同様の要素を示す。
図1には、全体として符号101で示す、従来技術のクロマトグラフィシステム101が概略的に示されている。クロマトグラフィシステム101は、サンプルを受け取るように構成された入口ポート102を含む。入口ポート102は、プレカラム検出器103と流体連通している。プレカラム検出器103は、吸光度検出器であってもよく、一実施形態ではUV検出器であってもよい。プレカラム検出器103は、カラム104内の処理前のサンプルの吸光度を検出するように構成されている。カラム104は、ポストカラム検出器105と流体連通しており、ポストカラム検出器105は、カラム104内の処理後のサンプルの吸光度を検出するように構成されている。ポストカラム検出器105は、出口ポート106と流体連通しており、出口ポート106は処理されたサンプルを送達するために設けられている。プレカラム検出器によって検出された光吸収とポストカラム検出器によって検出された光吸収との差は、カラム104内のプロセスを示す。
本発明の第1の実施形態を図2に概略的に示す。この第1の実施形態は、入口ポート102と、出口ポート106と、バルブ202と、カラム104と、検出器201と、を含む。入口ポート102は、バルブ202を介して出口ポート106と流体連通している。検出器201はバルブ202と流体連通しており、カラム104はバルブ202と流体連通している。
検出器201は、UV検出器などの吸光度検出器であってもよい。
ここで、図3を参照してバルブ202について説明する。
バルブ202は、
・入口ポート102をUV検出器201の入力に接続する第1の流体接続部301と、
・UV検出器201からの出力をカラム104の入力に接続する第2の流体接続部302と、
・カラム104を出口ポート106に接続する第3の流体接続部303と、を有する第1の位置304を含む。
さらに、バルブ202は、
・入口ポート102をカラム104の入口に接続する第4の流体接続部401と、
・カラム104からの出力をUV検出器201の入力に接続する第5の流体接続部402と、
・UV検出器201の出力を出口ポート106に接続する第6の流体接続部403と、を有する、図4に示す第2の位置404を含む。
本発明は、入口ポートが検出器およびカラムを含む第1の流体経路を介して出口ポートと流体連通する第1の位置であって、検出器がカラムの上流に配置される、第1の位置を含むバルブを提供することによる洞察に基づいている。この第1の位置は、UV検出器をプレカラム検出器として構成させる。
バルブは、入口ポートが検出器およびカラムを含む第2の流体経路を介して出口ポートと流体連通する第2の位置であって、検出器がカラムの下流に配置される、第2の位置をさらに含む。第2の位置は、UV検出器をポストカラム検出器として構成させる。
したがって、バルブ202を第1の位置と第2の位置との間で操作することによって、UV検出器はプレカラム検出器またはポストカラム検出器として働くことができる。これらの2つの位置の間を切り替えることにより、吸光度測定をプレカラム構成とポストカラム構成の両方で短時間の間隔で実行することができ、ドリフトに関連する問題を最小限に抑えることができる。
好ましい実施形態では、バルブ202は回転バルブであり、それは、このようなバルブが、第1の流体経路および第2の流体経路を確立するのに必要な配管の量を最小にすることができるからである。さらに、回転バルブは、ステッピングモータまたはサーボモータなどの駆動機構によって容易に制御することができる。
入口ポート102の上流にさらなる検出器を接続することにより、いくつかの異なる構成が可能である。
バルブ202が第1の位置にある場合には、さらなる検出器および検出器201は両方ともカラム104の上流にあり、これは検出器201およびさらなる検出器がいわゆる交差較正で互いに構成され得ることを意味している。
バルブ202が第2の位置に操作された場合には、さらなる検出器はプレカラム位置になり、検出器201はポストカラム位置になる。
したがって、さらなる検出器を追加することにより、さらなる検出器および検出器の信頼性のある迅速な交差較正が可能になる。
図5には、本発明による方法を示すフローチャートが開示されている。本方法は、以下のステップを含む。
・入口ポートと出口ポートとの間に第1の流路を接続するステップ501であって、第1の流路は検出器およびカラムを含み、検出器はカラムの上流に配置される、ステップ501。
・第1の流路を接続して、第1の検出値を測定するステップ502。
・入口ポートと出口ポートとの間に第2の流路を接続するステップ503であって、第2の流路は検出器およびカラムを含み、検出器はカラムの下流に配置される、ステップ503。
・第2の流路を接続して、第2の検出値を測定するステップ504。
本方法は、以下のステップをさらに含むことができる。
・第1の検出値と第2の検出値との差を決定するステップ。
システムは、入口ポートの上流に配置されたさらなる検出器をさらに含むことができ、本方法は以下のステップをさらに含む。
・第1の流路を接続して、さらなる検出器によって第3の検出値を測定するステップ。
・第2の流路を接続して、さらなる検出器によって第4の検出値を測定するステップ。
本方法は、以下のステップをさらに含むことができる。
・第3の検出値と第1の検出値との差を計算するステップ。
クロマトグラフィシステムのための方法は、以下のステップをさらに含むことができる。
・第4の検出値と第2の検出値との差を計算するステップ。
図5を参照して開示される方法は、較正を容易にし、ドリフトの問題を低減させる。
次に、図6を参照して、例示的なシステムについて説明する。例示的なシステムは、全体として符号601で示され、提供されたサンプルをバルブ604にポンピングするように構成されたサンプルポンプ602を含む。第1のUV検出器605は、バルブ604と流体連通している。バルブ604は第1のカラム606と流体連通し、第1のカラム606の出口はバルブ604と流体連通している。第2のカラム607はバルブと流体連通し、第2のカラムの出口は第2のUV検出器609を介して第1のシステム出口611と流体連通している。バルブは、第3のカラム608とさらに流体連通し、第3のカラム608は、第3のUV検出器610を介して第2のシステム出口612にさらに接続されている。バルブ604は、バッファポンプ603とさらに流体連通している。
ここで、この例示的なシステムについて、バルブ604の2つの例示的な位置によって説明する。
第1の位置では、バルブ604は、サンプルポンプ602から、第1のUV検出器605、第1のカラム606、第2のカラム607、および第2のUV検出器を介して、第1のシステム出力611に第1の流路を提供するように構成される。この第1の位置では、第1のUV検出器605を第1のカラム606の上流に配置することができる。あるいは、第1のUV検出器605を第1のカラム606の下流に接続してもよい。これにより、バルブ604によって第1のUV検出器605のプレカラム構成およびポストカラム構成を実現することができる。バルブ604はまた、バッファポンプ603から、第3のカラム608および第3のUV検出器610を介して第2のシステム出口612へ流路を提供するように構成することができ、それによって第3のカラム608を洗浄および/または溶出することができる。
プレカラム位置またはポストカラム位置における第1のUV検出器605の配置は、バルブ604によって制御することができる。
第2の位置では、バルブは、サンプルポンプ602から、第1のUV検出器605、第1のカラム606、第3のカラム608、および第3のUV検出器610を介して、第2のシステム出力612へ第2の流路を提供するように構成される。この第2の位置では、第1のUV検出器605を第1のカラム606の上流に配置することができる。あるいは、第1のUV検出器605を第1のカラム606の下流に接続してもよい。これにより、バルブ604によって第1のUV検出器605のプレカラム構成およびポストカラム構成を実現することができる。バルブ604はまた、バッファポンプ603から、第2のカラム607および第2のUV検出器609を介して第1のシステム出口611へ流路を提供するように構成することができ、それによって第2のカラム607を洗浄および/または溶出することができる。
このように、プレカラム位置またはポストカラム位置における第1のUV検出器605の配置は、バルブ604によって制御することができる。
上記から、システム601の一実施形態におけるバルブ604は、以下の位置の任意の組み合わせを含むことができると結論づけられる。
・プレカラムUV検出器を備えた第1の流路。
・ポストカラムUV検出器を備えた第1の流路。
・プレカラムUV検出器を備えた第2の流路。
・ポストカラムUV検出器を備えた第2の流路。
101 クロマトグラフィシステム
102 入口ポート
103 プレカラム検出器
104 カラム
105 ポストカラム検出器
106 出口ポート
201 UV検出器
202 バルブ
301 第1の流体接続部
302 第2の流体接続部
303 第3の流体接続部
304 第1の位置
401 第4の流体接続部
402 第5の流体接続部
403 第6の流体接続部
404 第2の位置
601 システム
602 サンプルポンプ
603 バッファポンプ
604 バルブ
605 第1のUV検出器
606 第1のカラム
607 第2のカラム
608 第3のカラム
609 第2のUV検出器
610 第3のUV検出器
611 第1のシステム出口/出力
612 第2のシステム出口/出力

Claims (10)

  1. クロマトグラフィシステム(200)であって、
    サンプルを受け取るための入口ポート(102)と、
    サンプルを送達するための出口ポート(106)と、
    検出器(201)と、
    カラム(104)と、
    前記入口ポート(102)、前記出口ポート(106)、前記検出器(201)、および前記カラム(104)と流体連通するバルブ(202)と、を含み、
    前記バルブ(202)は、
    前記入口ポート(102)が、前記検出器(201)および前記カラム(104)を含む第1の流体経路を介して前記出口ポート(106)と流体連通する第1の位置(304)であって、前記検出器(201)が前記カラム(104)の上流に配置される、第1の位置(304)と、
    前記入口ポート(102)が、前記検出器(201)および前記カラム(104)を含む第2の流体経路を介して前記出口ポート(106)と流体連通する第2の位置(404)であって、前記検出器(201)が前記カラム(104)の下流に配置される、第2の位置(404)と、を含む、クロマトグラフィシステム(200)。
  2. 前記検出器(201)は吸光度検出器である、請求項1に記載のクロマトグラフィシステム(200)。
  3. 前記吸光度検出器はUV検出器(201)である、請求項2に記載のクロマトグラフィシステム(200)。
  4. 前記入口ポート(102)の上流に接続されたさらなる検出器を含む、請求項1乃至3のいずれか一項に記載のクロマトグラフィシステム(200)。
  5. 前記バルブ(202)は回転バルブである、請求項1乃至4のいずれか一項に記載のクロマトグラフィシステム(200)。
  6. クロマトグラフィシステム(200)のための方法であって、前記システムは入口ポート(102)および出口ポート(106)を含み、前記方法は、
    前記入口ポート(102)と前記出口ポート(106)との間に第1の流路を接続するステップ(501)であって、前記第1の流路は検出器(201)およびカラム(104)を含み、前記検出器(201)は前記カラム(104)の上流に配置される、ステップ(501)と、
    前記第1の流路を接続して、第1の検出値を測定するステップ(502)と、
    前記入口ポート(102)と前記出口ポート(106)との間に第2の流路を接続するステップ(503)であって、前記第2の流路は前記検出器(201)および前記カラム(104)を含み、前記検出器(201)は前記カラム(104)の下流に配置される、ステップ(503)と、
    前記第2の流路を接続して、第2の検出値を測定するステップ(504)と、を含む、クロマトグラフィシステム(200)のための方法。
  7. 前記第1の検出値と前記第2の検出値との差を決定するステップをさらに含む、請求項6に記載のクロマトグラフィシステム(200)のための方法。
  8. 前記システムは、前記入口ポート(102)の上流に配置されたさらなる検出器を含み、前記方法は、
    前記第1の流路を接続して、前記さらなる検出器によって第3の検出値を測定するステップと、
    前記第2の流路を接続して、前記さらなる検出器によって第4の検出値を測定するステップと、をさらに含む、請求項6に記載のクロマトグラフィシステム(200)のための方法。
  9. 前記第3の検出値と前記第1の検出値との差を計算するステップをさらに含む、請求項8に記載のクロマトグラフィシステム(200)のための方法。
  10. 前記第4の検出値と前記第2の検出値との差を計算するステップをさらに含む、請求項8または9に記載のクロマトグラフィシステム(200)のための方法。
JP2018516474A 2015-09-30 2016-09-29 クロマトグラフィシステムおよびそのための方法 Active JP6784444B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1517282.8 2015-09-30
GBGB1517282.8A GB201517282D0 (en) 2015-09-30 2015-09-30 A chromatography system and a method therefor
PCT/EP2016/073270 WO2017055460A1 (en) 2015-09-30 2016-09-29 A chromatography system and a method therefor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018529966A true JP2018529966A (ja) 2018-10-11
JP6784444B2 JP6784444B2 (ja) 2020-11-11

Family

ID=54544341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018516474A Active JP6784444B2 (ja) 2015-09-30 2016-09-29 クロマトグラフィシステムおよびそのための方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11255829B2 (ja)
EP (1) EP3356815B1 (ja)
JP (1) JP6784444B2 (ja)
CN (1) CN108027351B (ja)
GB (1) GB201517282D0 (ja)
WO (1) WO2017055460A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020146622A (ja) * 2019-03-13 2020-09-17 東ソー株式会社 アフィニティ法による糖化ヘモグロビンの測定方法および装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4254656A (en) * 1979-09-12 1981-03-10 Philips Petroleum Company Chromatographic analysis without calibration using dual detectors
JPH0694697A (ja) * 1992-09-08 1994-04-08 Cosmo Sogo Kenkyusho:Kk 炭化水素油の炭化水素タイプ別分析方法およびその装置
JP2010526976A (ja) * 2007-05-15 2010-08-05 ジーイー・ヘルスケア・バイオ−サイエンシズ・アーベー 流れ分配弁
US20120091063A1 (en) * 2009-06-26 2012-04-19 Ge Healthcare Bio-Sciences Ab Method in a chromatography system
JP2014501911A (ja) * 2010-10-27 2014-01-23 ジーイー・ヘルスケア・バイオサイエンス・アクチボラグ ガードカラムを備えるクロマトグラフィーシステム
JP2015527547A (ja) * 2012-08-22 2015-09-17 ジーイー・ヘルスケア・バイオサイエンス・アクチボラグ 汎用回転弁

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6526811B2 (en) * 2000-02-23 2003-03-04 Jmic, Inc. Analytical apparatus for measurement of low concentration constituent, method of measurement and calibration using the same
JPWO2005050191A1 (ja) * 2003-10-27 2007-11-29 宏 葛西 酸化的損傷グアニン化合物とこれの濃度補正物質の同時分析方法及びこの分析方法に用いる分析装置
CN101865828B (zh) * 2010-05-31 2012-05-23 湖南大学 用于维护复杂体系光谱校正模型预测能力的方法
US20130089186A1 (en) * 2011-10-05 2013-04-11 General Electric Company X-ray calibration device
CA2850581A1 (en) * 2011-11-10 2013-05-16 F. Hoffmann-La Roche Ag Preparative column chromatography system
EP2706353B1 (en) * 2012-09-05 2017-02-22 Siemens Aktiengesellschaft Gas chromatograph with thermal conductivity detectors in series
CN103257164B (zh) * 2013-02-27 2015-08-19 中国科学院过程工程研究所 电极清洗、校正和保存装置及方法
US10309938B2 (en) 2013-12-19 2019-06-04 Ge Healthcare Bio-Sciences Ab Rotary valve
CN105980847B (zh) * 2014-02-14 2018-12-04 通用电气健康护理生物科学股份公司 自动多步纯化系统
CN104865331B (zh) 2015-03-09 2017-03-08 俞嘉德 高效液相色谱兼用紫外可见和荧光双分光双检测仪
EP3405847A4 (en) * 2016-01-20 2019-10-30 Waters Technologies Corporation SYSTEMS, METHODS AND DEVICES AFFECTING SAMPLE EXTRACTION AND INJECTION PROBLEMS IN CHROMATOGRAPHY

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4254656A (en) * 1979-09-12 1981-03-10 Philips Petroleum Company Chromatographic analysis without calibration using dual detectors
JPH0694697A (ja) * 1992-09-08 1994-04-08 Cosmo Sogo Kenkyusho:Kk 炭化水素油の炭化水素タイプ別分析方法およびその装置
JP2010526976A (ja) * 2007-05-15 2010-08-05 ジーイー・ヘルスケア・バイオ−サイエンシズ・アーベー 流れ分配弁
US20120091063A1 (en) * 2009-06-26 2012-04-19 Ge Healthcare Bio-Sciences Ab Method in a chromatography system
JP2014501911A (ja) * 2010-10-27 2014-01-23 ジーイー・ヘルスケア・バイオサイエンス・アクチボラグ ガードカラムを備えるクロマトグラフィーシステム
JP2015527547A (ja) * 2012-08-22 2015-09-17 ジーイー・ヘルスケア・バイオサイエンス・アクチボラグ 汎用回転弁

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020146622A (ja) * 2019-03-13 2020-09-17 東ソー株式会社 アフィニティ法による糖化ヘモグロビンの測定方法および装置
JP7243315B2 (ja) 2019-03-13 2023-03-22 東ソー株式会社 アフィニティ法による糖化ヘモグロビンの測定方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11255829B2 (en) 2022-02-22
JP6784444B2 (ja) 2020-11-11
WO2017055460A1 (en) 2017-04-06
CN108027351B (zh) 2020-12-29
GB201517282D0 (en) 2015-11-11
EP3356815A1 (en) 2018-08-08
CN108027351A (zh) 2018-05-11
US20180275104A1 (en) 2018-09-27
EP3356815B1 (en) 2024-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5268445B2 (ja) フローインジェクション分析装置
US8343258B2 (en) Apparatus and method for controlling constant mass flow to gas chromatography column
JP2008542693A (ja) 多流路フローセルの補正
CN205038195U (zh) 在线气相色谱仪
JP6221458B2 (ja) 検体の注入状態を判定する方法
US6952946B2 (en) Method for the gas chromatographic analysis of a sample, and analyzer
JP5448224B1 (ja) クロマトグラフィーシステム、信号処理装置、クロマトグラフィー・データ処理端末およびプログラム
JP4577177B2 (ja) 示差屈折率検出器及びその調整方法
JP6784444B2 (ja) クロマトグラフィシステムおよびそのための方法
WO2008084608A1 (ja) 免疫クロマト試験片の測定装置
US20140095082A1 (en) Expanded linear range by use of two flow cell detectors with long and short path
JP6256216B2 (ja) 分光測定装置、液体クロマトグラフ及び分光器の波長校正方法
CN102252966A (zh) 糖化血红蛋白分析仪光度计气泡消除结构
US9400266B2 (en) Gas chromatograph with improved operation
CN106461543B (zh) 光谱传感器设备和用于运行光谱传感器设备的方法
WO2014021099A1 (ja) 液体クロマトグラフ分析装置
CN202083679U (zh) 糖化血红蛋白分析仪光度计气泡消除结构
MX2022003513A (es) Medicion de atributos de calidad de producto.
JPH10104215A (ja) 吸光度検出器,クロマトグラフ装置,吸光度検出方法、及びクロマトグラフ分析方法
JP2010101630A (ja) 微小流量送液装置、及び送液方法
CN108426848B (zh) 基于红外气体分析器的标准气体稀释装置的稀释误差检测装置及其检测方法
JP3245690U (ja) 分流アクセサリ及び分流アクセサリを備えた分析装置
CN109477792A (zh) 用于测量溶液中物质的吸收率的方法和用于此的测量装置
JP2009014422A (ja) 分析計
JP6879058B2 (ja) 液体クロマトグラフ分析方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190521

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200923

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201020

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6784444

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250