JP2018525800A - 端子フィードスルーのための封止システム - Google Patents

端子フィードスルーのための封止システム Download PDF

Info

Publication number
JP2018525800A
JP2018525800A JP2018510450A JP2018510450A JP2018525800A JP 2018525800 A JP2018525800 A JP 2018525800A JP 2018510450 A JP2018510450 A JP 2018510450A JP 2018510450 A JP2018510450 A JP 2018510450A JP 2018525800 A JP2018525800 A JP 2018525800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
hole
battery
terminal
support element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018510450A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6655713B2 (ja
Inventor
アンドレアス フース,
アンドレアス フース,
コンラッド ホル,
コンラッド ホル,
アンドレアス ゴーグラー,
アンドレアス ゴーグラー,
アヒム フリック,
アヒム フリック,
ステフェン アルディンガー,
ステフェン アルディンガー,
Original Assignee
ファオヴェー−ファオエム フォルシュングスゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト
ファオヴェー−ファオエム フォルシュングスゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファオヴェー−ファオエム フォルシュングスゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト, ファオヴェー−ファオエム フォルシュングスゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト filed Critical ファオヴェー−ファオエム フォルシュングスゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト
Publication of JP2018525800A publication Critical patent/JP2018525800A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6655713B2 publication Critical patent/JP6655713B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/172Arrangements of electric connectors penetrating the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/116Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by the material
    • H01M50/117Inorganic material
    • H01M50/119Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/172Arrangements of electric connectors penetrating the casing
    • H01M50/174Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells
    • H01M50/176Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/186Sealing members characterised by the disposition of the sealing members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/19Sealing members characterised by the material
    • H01M50/191Inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/19Sealing members characterised by the material
    • H01M50/193Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/55Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on the same side of the cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/562Terminals characterised by the material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

本発明は、金属ハウジングを含む電池(313)に関し、金属ハウジングが、周囲開放縁(314c;314d)によって規定される少なくとも一つの貫通穴(314a;314b)を有するハウジング外部壁(314)を有する。少なくとも一つの正極及び少なくとも一つの負極を有する少なくとも一つの個別のセルは、ハウジングの内部に配置される。電気伝導性の端子スタッド(101;201)は、少なくとも一つの正極又は少なくとも一つの負極に接続される。端子スタッド(201)は、貫通穴を通って与えられる軸(103;203)、及び軸に着座し、貫通穴を覆い、かつハウジング外部壁とともに環状間隙(111,112;211,212)を形成するクランプ要素(104,105;204,205)を含む。電気絶縁性の環状支持要素(106;206)が、スリーブ状に端子スタッドの軸を包囲し、かつ外側に面する周囲接触面を有し、周囲接触面に対して貫通穴の開放縁(108a)が接触する。封止要素(209;210)が、クランプ要素(104,105;204,205)とハウジング外部壁(314)の間の間隙(111,112;211,212)において支持要素(106;206)のまわりで同心円で配置される。【選択図】 図2

Description

以下に記載される発明は、端子フィードスルー(terminal feed−through)、端子フィードスルーを有する電池、及びかかる電池の製造方法に関する。
元来、用語「電池(battery)」は、直列に接続された複数の電気化学セルを意味した。今日、個別の電気化学セル(個別のセル)は、電池と呼ばれることも多い。電気化学セルが放電されるとき、二つの電気的に結合されているが空間的に分離されている部分反応からなるエネルギー放出化学反応が起こる。負極では、電子が酸化工程で放出され、これは、正極に外部負荷によって流れる電子電流をもたらし、それによって対応する量の電子が引き取られる。従って、還元工程が正極で起こる。同時に、電極反応に対応するイオン流がセル内で発生する。このイオン流は、イオン伝導性の電解質によってサポートされる。二次セル及び電池内では、この放電反応は可逆的である。従って、放電時に起こる化学エネルギーから電気エネルギーへの変換を逆転する機会を持つことができる。
比較的高いエネルギー密度は、既知の二次セル及び電池の中で、特にリチウムイオン電池(即ち、リチウムイオンが充電及び放電工程中に一つの電極から他の電極に移行する電池)によって達成されている。このタイプの電池は、携帯電話やノートブックコンピュータのような携帯装置に使用するために好適である。しかしながら、それらはまた、自動車のためのエネルギー源として特に適切である。
自動車のためのリチウムイオン電池は、しばしば角型金属ハウジングを含む。通常、ハウジングは、矩形ベース、及び前記ベースに直角に配置される四つの側壁、並びにベースと実質的に同じ形状及び寸法を有するカバーを持つ容器から構成される。カバーは、一般的にはほとんど輪郭を描かれることはなく、実質的に平坦なものとして記載されることができる。一般的に、ハウジングは、容器の開放縁にカバーの縁を結合することによって閉じられる。
一般的に、少なくとも一つの個別のセルが金属ハウジングに配置される。これは、複数の平坦な個別のセルのセルスタック(スタック)の形で、又は一つ以上の巻かれた個別のセル(コイル)の形で存在することができる。
電池の基本的な構成要素は、一般に正及び負の端子スタッドを含み、それらは、ハウジングのカバー、ベース又は壁を通って経路を定められ、電気絶縁体によってハウジングから電気的に絶縁されている。電気絶縁体を含む、端子スタッドが壁を通って経路を定められる電池ハウジングの領域は、一般に端子フィードスルーと呼ばれる。正の端子スタッドは、少なくとも一つの個別セルの正極に電気的に結合される。負の端子スタッドは、少なくとも一つの個別セルの負極に電気的に結合される。一般的に、本発明による電池は、正及び負の端子スタッドの両方を含む。しかしながら、ハウジング自体は、正又は負の端子として機能することが可能である。この場合において、本発明による電池は、正の端子スタッドのみ、又は負の端子スタッドのみを含むことができる。
端子スタッドが壁を通って供給される領域におけるハウジングの封止は、特に重要である。DE10047206A1に記載されるタイプのガラス化合物は、例えば封止のために適切であり、同時に電気絶縁体の機能を持つ。さらに、ポリマーベースの封止システムはまた、特に適切である。
端子フィードスルーのための封止システムには極めて厳しい条件が適用される。優れた絶縁及び封止性能に加えて、以下の追加の特性もまた、極めて重要である:
− 端子スタッドに対する外力の付与に対して長期間の機械的安定性、
− −40℃〜+100℃の範囲内の熱安定性、
− 周期的温度ストレスに対する耐性、
− 様々な電解質システムに対する化学耐性。
一般的に、端子フィードスルーのための封止システムは、15年の最小耐用年数を持つべきである。従来技術からの上で述べた既知の封止システムでは、これは、必ずしもそうなっていない。プラスチックベースの封止材料は、長期間の機械的及び化学的負荷に反応した脆化を受け、結果として応力クラック及び封止欠陥を受けやすい。ガラスベースの封止材料は、低い弾性を示すことが多く、結果として機械的モーメント荷重に対する耐性が制限される。力の突然の付与により、容易にクラックがもたらされ、同様に結果として封止の欠陥を生じうる。
本発明の目的は、従来技術から知られている解決策より効果的に上述の条件を満たす端子フィードスルーによって区別される電池を開示することである。
この目的は、請求項1の特徴を有する電池、請求項8の特徴を有する端子フィードスルー、及び請求項10の特徴を有する方法によって満たされる。本発明による電池の実施形態の好ましい形態は、従属請求項2〜7に開示される。本発明による端子フィードスルーの実施形態の好ましい形態は、従属請求項9に規定される。本発明による方法の実施形態の好ましい形態は、従属請求項11に規定される。全ての請求項の文章は、ここに参考として本明細書の内容とされる。
本発明による電池は、ハウジングと、ハウジングに又はその内部に少なくとも一つの正極及び少なくとも一つの負極を有する少なくとも一つの個別のセルとを含む。個別のセルは、リチウムイオンベースの設計のセルであることが好ましい。対応して、本発明による電池は、リチウムイオン電池であることが好ましい。
個別のセルは、次の順序で電極箔及びセパレーター箔の複合構造の形で構成されることが好ましい:正極/セパレーター/負極。電極は、金属電流コレクターを含むことが好ましく、それは、一般的に二次元又は三次元のプレフォームの形で構成される。リチウムイオン電池では、例えば正極の側に、アルミニウムメッシュ又はフィルム、例えば拡張アルミニウムメッシュ又は有孔アルミニウム箔が設けられる。負極の側には、銅メッシュ又は箔が一般的に電流コレクターとして使用される。従来技術からの既知の電池の場合のように、本発明による電池はまた、複数の平坦な個別のセルのセルスタック(スタック)、又は一つ以上の巻かれた個別のセル(コイル)を含むことができる。
ハウジングは、少なくとも一つの個別のセルをその周囲から保護し、気密で液密の設計を持つことが好ましい。従来技術からの既知のハウジングの場合のように、それは、一般的に角型形態をとり、矩形ベースと、それに直角に配置された四つの側壁と、ベースと本質的に同じサイズ及び形状を有するカバーとを有する容器を含む。もしハウジングが四つの側壁とベースとカバーとを有する実施形態の形で閉じられるなら、それは、合計六つのハウジング外部壁を含む。ハウジングの金属組成は、特にアルミニウム又はアルミニウム合金からなることが特に好ましい。
本発明による電池の基本的な構成要素は、電気伝導性の端子スタッドであり、それは、少なくとも一つの正極又は少なくとも一つの負極のいずれかに接続される。好ましくは、電池は、少なくとも一つの正極に電気的に接続される正の端子スタッド、及び少なくとも一つの負極に電気的に接続される負の端子スタッドの両方を含む。
本発明による電池のハウジングは、少なくとも一つのハウジング外部壁を含み、それは、周囲開放縁によって規定された少なくとも一つの貫通穴を含む。少なくとも一つの貫通穴を有するハウジング外部壁は、ハウジングのベース又はカバーであることが好ましい。
電気伝導性の端子スタッドは、貫通穴を通って与えられる軸を含む。それはさらに、少なくとも一つのクランプ要素を含み、それは、軸に着座し、貫通穴を覆い、ハウジング外部壁と組み合わせて環状間隙を形成又は包囲する。本発明による電池は、二つのかかるクランプ要素を有する端子スタッドを含むことが好ましい。二つのクランプ要素の主な機能は、ハウジング外部壁において貫通穴に端子スタッドの軸を固定すること、そして端子スタッドのいかなる滑りも防止することである。組み立てられた状態では、クランプ要素は、それらの間に配置される構成要素にクランプ力を発揮することができる。
簡単な形の実施形態では、端子スタッドの軸は、雄ねじを有する脚と、反対方向に回転するように配置され、かつクランプ要素として脚に着座する二つのナットとを含むことが好ましい。しかしながら、好ましくは、端子スタッドは、ボルトタイプの設計で構成される。この場合において、少なくとも一つのクランプ要素は、かかるボルトタイプの端子スタッドのヘッドと、ボルトタイプの端子スタッドが固定されるための手段としてのナットとから構成されることが好ましい。
本発明による電池の構成要素は、少なくとも一つの電気絶縁性の支持要素及び少なくとも一つの封止要素である。組み合わせると、これらは、端子フィードスルーのための封止システムを構成する。
電気絶縁性の支持要素は、環状設計を持つことが好ましく、スリーブ状に端子スタッドの軸を包囲する。支持要素は、包囲した軸の方向に内側に面する接触面と、外側に面する接触面とを含む。内側に面する接触面は、軸と直接接触することが好ましい。外側に面する接触面は、貫通穴の開放縁と直接接触することが好ましい。逆に、貫通穴の開放縁は、支持要素の外側に面する接触面の上に直接のしかかる。換言すれば、端子スタッドは、支持要素を介してハウジング縁上に支持されることができる。
支持要素の外側に面する接触面が貫通穴の開放縁と直接接触しているだけでなく、支持要素の外側に面する接触面がクランプ要素によって形成される環状間隙、及びハウジング外部壁から内部を好ましくは同時に画定し、特に、間隙内で端子フィードスルーの他の構成要素(例えば、少なくとも一つの封止要素)と端子スタッドの直接接触が除かれることが特に好ましい。
封止要素は、クランプ要素とハウジング外部壁の間の間隙に、好ましくは支持要素のまわりで同心円配置で配置されることが好ましい。好ましい形の実施形態では、それは、間隙を完全に占有する。しかしながら、貫通穴の開放縁と端子スタッドの軸の間の直接接触領域は、封止材料がないことが好ましい。この接触領域は、支持要素によって収容される。
端子スタッドの軸又はハウジング外部壁に対して作用する機械的負荷は、支持要素によって受け止められることができ、封止要素に作用しない。支持要素及び封止要素から構成される封止システムは、端子スタッドに軸方向及び半径方向の両方に作用する機械的力が支持要素だけに直接影響することを確実にする。逆に、封止要素は、機械的負荷がないように維持され、その使用寿命を有意に高めることができる。
もし封止要素が、例えば支持要素及びさらなる構成要素と組み合わされて端子フィードスルーを形成することができる組み立て式の構成要素でないなら、特に好ましい。むしろ、封止要素が多数の上述の構成要素と直接接触して、特にクランプ要素及びハウジング外部壁と、そして適用可能である場合には支持要素の外側に面する接触面と直接かつ同時に接触して形成されることが好ましい。あるいは、言い換えると、封止要素は、間隙に直接形成されることが好ましい。
もし封止要素が好ましくは間隙に直接射出成形によって形成されるなら、特に好ましい。
特に好ましい形の実施形態では、支持要素は、環状溝を含み、そこに貫通穴の開放縁が収容される。環状溝は、支持要素の外側に面する接触面に配置されることが好ましく、又は環状溝は、電気絶縁性の支持要素の外側に面する接触面、もしくはその少なくとも一部を形成する。もし貫通穴の開放縁が環状溝に固定され、軸方向にポジティブフィット(positive fit)が形成されるなら、特に好ましい。
支持要素は、支持リング、特に二つの環状半分区域から構成される支持リングであることが好ましい。これは、特に上述のポジティブフィットが達成される場合に当てはまる。
支持要素は、ガラス、セラミック、ガラスとセラミックの複合材料、又はガラスもしくはセラミックベースの複合材料から構成されることが好ましい。
封止要素は、プラスチックから構成されることが好ましい。適切なプラスチックは、例えばポリアミド、ポリエーテルケトン、ポリエーテルエーテルケトン、及びポリスルホンを含む。
軸、及び適用可能である場合には、クランプ要素を含む端子スタッドは、金属から構成されることが好ましい。銅は、特に好ましい金属として挙げることができる。
本発明による端子フィードスルーは、少なくとも三つの構成要素、即ち以下のものを含むことが好ましい:
− 周囲外部縁と、周囲開放縁を有する貫通穴とを持つハウジングパネル、
− 貫通穴を通って与えられる軸と、軸に着座し、貫通穴を覆い、かつハウジングパネルと組み合わせて環状間隙を形成する少なくとも一つのクランプ要素とを有する電気伝導性端子スタッド、
− スリーブ状に端子スタッドの軸を包囲し、かつ外側に面する周囲接触面を有し、周囲接触面に対して貫通穴の開放縁が直接接触する電気絶縁性支持要素。
端子フィードスルーは、特に本発明による電池の製造に使用される。適切な端子スタッド及び支持要素は、既に適切に述べられた。従って、ハウジングパネルのみがより詳細な説明を必要とする。原理的には、ハウジングパネルは、本発明による電池のハウジングの完全なハウジング外部壁、例えば電池のカバー又はベースを構成することができる。しかしながら、もしハウジングパネルがハウジング外部壁の小領域のみを構成するなら、特に好ましい。もしハウジングパネルが円形板として、又は矩形設計で構成されるなら、特に好ましい。ハウジングパネルは、本発明による電池の上述のハウジングと同じ材料から構成されることが好ましい。
特に好ましい形の実施形態では、端子フィードスルーは、上述の封止要素を含み、それは、クランプ要素とハウジング外部壁の間の間隙において支持要素のまわりに同心円で配置される。
端子フィードスルーは、特に本発明による方法の文脈において上述の電池に設置されることができる。前記方法は、好ましくは以下の工程を含む:
− 上述のハウジングパネル、電気伝導性の端子スタッド、及び電気絶縁性の支持要素を含む端子フィードスルーを与えること、
− 封止要素の形成のために、ハウジングパネルとクランプ要素の間の間隙中に液体ポリマー化合物を注入すること、
− さらに可能な工程では、開放縁によって規定される貫通穴を有するハウジング外部壁、例えばカバーを与えること、
− さらに可能な工程では、端子フィードスルーをハウジング外部壁における貫通穴に挿入し、ハウジングパネルをハウジング壁に結合すること。
端子フィードスルーのハウジングパネルのサイズ及び形状が、与えられたハウジング外部壁における貫通穴のサイズ及び形状に対応することが好ましい。ハウジング外部壁における貫通穴の閉鎖のために、ハウジングパネルの周囲外部縁がハウジング外部壁における貫通穴の開放縁と結合されることができるように貫通穴に端子フィードスルーを挿入することが可能である。
本発明のさらなる特徴、及び本発明から生じる効果は、本発明が説明される図面の以下の記載から明らかである。以下に記載される実施形態の形は、本発明の明確化及び良好な理解のためにのみ意図され、いかなる条件下でも制限として解釈されるべきではない。
図1は、本発明による端子フィードスルーの好ましい実施形態の構成要素の概略図を示す。 図2は、本発明による端子フィードスルーの別の実施形態の概略図を示す。 図3は、図2に示された端子フィードスルーの加工の概略図を示す。
図1は、組み立てられた状態(断面図、右側)、及び部分的に分解された状態(左側)で本発明による端子フィードスルー100の好ましい形の実施形態の構成要素の概略図を示す。端子スタッド101は、多数の構成要素、即ち軸103及びボルト頭104からなる端子ボルト102をナット105(分解した状態では示されず)とともに含む。ボルト頭104及びナット105は、クランプ要素として機能する。軸103は、その外側に雄ねじ(図示せず)を含む。ナット105は、(同様に図示しない)雌ねじを含み、それは、軸103の雄ねじと協働することができる。電気絶縁性の環状支持要素106は、スリーブ状に軸103を包囲する。それは、二つの環状半分区域106a及び106bからなる。支持要素は、その外側に周囲環状溝107を含む。
端子フィードスルーは、周囲開放縁108aによって規定される中央貫通穴を有する、円板の形のハウジングパネル108をさらに含む。組み立てられた状態(右側)では、この開放縁108aは、ポジティブフィットが軸方向に形成されるように環状溝107に固定される。端子スタッドの軸103、及びスリーブ状に軸を包囲する支持要素106は、開放縁108aによって規定される貫通穴を閉鎖する。さらに、組み立てられた状態では、ナット105及びボルト頭104の両方は、ハウジングパネル108において貫通穴を覆い、それは、周囲開放縁108aによって規定される。
クランプ要素105及びハウジングパネル108は、環状間隙111を包囲する。クランプ要素105及びハウジングパネル108は、環状間隙112を包囲する。間隙110及び間隙111は、それぞれ支持要素106によって内部に画定される。
図2は、端子フィードスルー200(断面図で表わされる)を示し、それは、さらに二つの封止要素209及び210を含む点で図1に表わされる端子フィードスルー100とは異なる。環状間隙211及び212が一方の側でボルト頭204とハウジングパネル208の間に、他方の側でナット205とハウジングパネル208の間に位置される。前記間隙は、封止要素209及び210によって占有される。封止要素の形成のため、液体ポリマー化合物が、各場合において射出成形によって間隙211及び212中に導入され、そこで硬化される。
図3は、本発明による電池313において、図2に示された端子フィードスルー200の加工の概略図を示す。
この目的のため、ハウジングカバー314が与えられ、それは、二つの円形貫通穴314a,314bを含む。貫通穴314aは、開放縁314dによって規定される。貫通穴314bは、開放縁314cによって規定される。円形貫通穴314a,314bの直径は、端子フィードスルー200が貫通穴の各々に適合されることができ、従ってハウジングパネル208の縁と開放縁314c,314dの結合を可能にするように構成される。従って、ハウジングパネル208は、ハウジングカバー314の一要素、結果としてハウジング外部壁の一要素を構成する。明確化のために、端子フィードスルー200の構成要素203,205、及び208だけが表わされている(上から斜めに見た形)。
次の工程では、矩形ベース、及びそれに直角に配置された四つの側壁を有する角型容器315が与えられることができ、そこには少なくとも一つの正極及び少なくとも一つの負極(図示されず)を有する少なくとも一つの個別のセルが挿入されている。個別のセルの電極への端子スタッドの接続に加えて、ハウジングカバー314は、容器315に適合され、溶接によって容器315に結合される。

Claims (11)

  1. 以下の特徴を有する電池(313):
    − 電池が金属ハウジングを含み、金属ハウジングが、周囲開放縁(108a)によって規定される貫通穴を有するハウジング外部壁(314)を有する、
    − 電池が、ハウジングの内部に配置された、少なくとも一つの正極及び少なくとも一つの負極を有する少なくとも一つの個別のセルを含む、
    − 電池が、電気伝導性の端子スタッド(101;201)を含み、端子スタッドが、少なくとも一つの正極又は少なくとも一つの負極に接続され、端子スタッドが、貫通穴を通って与えられる軸(103;203)、及び軸に着座し、貫通穴を覆い、かつハウジング外部壁とともに環状間隙(111,112;211,212)を形成する、少なくとも一つのクランプ要素(104,105;204,205)を含む、
    − 電池が、電気的に絶縁された環状の支持要素(106;206)を含み、支持要素が、スリーブ状に端子スタッドの軸を包囲し、かつ外側に面する周囲接触面を有し、周囲接触面に対して貫通穴の開放縁(108a)が接触する、
    − 電池が封止要素(209;210)を含み、封止要素が、クランプ要素(104,105;204,205)とハウジング外部壁(314)の間の間隙(111,112;211,212)において支持要素(106;206)のまわりで同心円で配置される。
  2. 封止要素(209;210)が、間隙(111,112;211,212)中に、及び/又は射出成形によって形成されていることを特徴とする請求項1に記載の電池。
  3. 支持要素が環状溝(107)を含み、環状溝中に貫通穴の開放縁(108a)が収容されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の電池。
  4. 支持要素(106;206)が、二つの環状半分区域(106a,106b;206a,206b)から構成されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の電池。
  5. 支持要素(106;206)が、ガラスもしくはセラミックから、又はガラスもしくはセラミックベースの複合材料から構成されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の電池。
  6. 封止要素(209,210)がプラスチックから構成されていることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の電池。
  7. 端子スタッド(101;201)が金属から構成されていることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の電池。
  8. 請求項1〜7のいずれかに記載の電池(313)を製造するための端子フィードスルー(100;200)であって、以下のものを含む端子フィードスルー:
    − 周囲外部縁と、周囲開放縁(108a)を有する貫通穴とを持つハウジングパネル(108;208)、
    − 貫通穴を通って与えられる軸(103;203)と、軸に着座し、貫通穴を覆い、かつハウジングパネルと組み合わせて環状間隙(111,112;211,212)を形成する少なくとも一つのクランプ要素(104,105;204,205)とを有する電気伝導性端子スタッド(101;201)、
    − スリーブ状に端子スタッドの軸(103;203)を包囲し、かつ外側に面する周囲接触面を有し、周囲接触面に対して貫通穴の開放縁(108a)が直接接触する電気絶縁性の環状支持要素(106;206)。
  9. 端子フィードスルーが封止要素(209;210)を含み、封止要素が、クランプ要素(104,105;204,205)とハウジングパネル(208)の間の間隙(111,112;211,212)において支持要素(106;206)のまわりで同心円で配置されていることを特徴とする請求項8に記載の端子フィードスルー。
  10. 以下の工程を含む、電池、特に請求項1〜7のいずれかに記載の電池の製造方法:
    − 請求項8に記載の端子フィードスルー(100;200)を与えること、及び
    − 間隙(111,112;211,212)中に封止要素を形成するために、ハウジングパネル(108;208)とクランプ要素の間の間隙(111,112;211,212)中に液体ポリマー化合物を注入すること。
  11. 以下の工程をさらに含む、請求項10に記載の製造方法:
    − 貫通穴(314a,314b)を有するハウジング壁を与えること、及び
    − 貫通穴に端子フィードスルー(100;200)を挿入し、ハウジングパネル(108;208)とハウジング壁を結合することによって、貫通穴(314a,314b)を閉鎖すること。
JP2018510450A 2015-11-03 2016-10-25 端子フィードスルーのための封止システム Active JP6655713B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102015221555.5A DE102015221555A1 (de) 2015-11-03 2015-11-03 Dichtsystem für Poldurchführung
DE102015221555.5 2015-11-03
PCT/EP2016/075677 WO2017076699A1 (de) 2015-11-03 2016-10-25 Dichtsystem für poldurchführung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018525800A true JP2018525800A (ja) 2018-09-06
JP6655713B2 JP6655713B2 (ja) 2020-02-26

Family

ID=57200019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018510450A Active JP6655713B2 (ja) 2015-11-03 2016-10-25 端子フィードスルーのための封止システム

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10516143B2 (ja)
EP (1) EP3371841B1 (ja)
JP (1) JP6655713B2 (ja)
KR (1) KR20180077157A (ja)
CN (1) CN108352467B (ja)
DE (1) DE102015221555A1 (ja)
HU (1) HUE046259T2 (ja)
PL (1) PL3371841T3 (ja)
WO (1) WO2017076699A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108134016A (zh) * 2017-12-12 2018-06-08 杜欢阳 一种电池密封盖及其制造方法和电池
DE102018204360A1 (de) 2018-03-22 2019-09-26 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Elektrischer Speicher sowie Verfahren zum Herstellen eines elektrischen Speichers
JP7245044B2 (ja) * 2018-12-25 2023-03-23 本田技研工業株式会社 固体電池のセル構造、および固体電池の製造方法
DE102019209252A1 (de) * 2019-06-26 2020-12-31 Te Connectivity Germany Gmbh Trägerstruktur, Zellkontaktiersystem und Herstellungsverfahren
DE102019218656A1 (de) * 2019-11-30 2021-06-02 Robert Bosch Gmbh Deckelbaugruppe eines Batteriezellengehäuses, Verfahren zu deren Herstellung und Verwendung einer solchen
CN112331972B (zh) * 2020-02-24 2022-01-28 宁德时代新能源科技股份有限公司 顶盖组件、电池单体、电池模块、电池组及装置
CN114747078A (zh) * 2020-09-30 2022-07-12 宁德新能源科技有限公司 电池单元与馈通组件
WO2022067786A1 (zh) * 2020-09-30 2022-04-07 宁德新能源科技有限公司 电池单元与馈通组件

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5518837A (en) * 1994-10-17 1996-05-21 Westinghouse Electric Corporation Lithium/metal sulfide cell positive terminal feedthru assemblies
JP2009134985A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Toyota Motor Corp 密閉型電池およびその製造方法
WO2012039423A1 (ja) * 2010-09-21 2012-03-29 新神戸電機株式会社 非水電解液二次電池
JP2013157133A (ja) * 2012-01-27 2013-08-15 Gs Yuasa Corp 電池
WO2014170219A1 (de) * 2013-04-15 2014-10-23 Schott Ag Durchführung
JP2015056391A (ja) * 2013-09-12 2015-03-23 睦月電機株式会社 密閉型電気化学デバイス用封口体とそのガスケット
WO2015125487A1 (ja) * 2014-02-21 2015-08-27 株式会社リチウムエナジージャパン 蓄電素子及び蓄電素子の製造方法
JP2015167085A (ja) * 2014-03-03 2015-09-24 株式会社豊田自動織機 蓄電装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1599836A (en) * 1920-05-10 1926-09-14 Richard B Owen Storage battery
DE10047206A1 (de) 2000-09-23 2002-06-06 Gaia Akkumulatorenwerke Gmbh Gehäuse für elektrochemische Zellen
JP3733017B2 (ja) * 2000-10-18 2006-01-11 三洋電機株式会社 リチウム二次電池
JP2003086151A (ja) * 2001-09-12 2003-03-20 Japan Storage Battery Co Ltd リチウム電池
KR100684743B1 (ko) * 2004-10-28 2007-02-20 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지 모듈
DE102008034872A1 (de) * 2008-07-26 2010-01-28 Daimler Ag Batterie mit einem Batteriegehäuse und einer Wärmeleitplatte zum Temperieren der Batterie
US8709632B2 (en) * 2009-11-13 2014-04-29 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery module
KR101117622B1 (ko) * 2010-05-19 2012-02-29 에스비리모티브 주식회사 이차 전지
CN103402941B (zh) * 2011-02-18 2019-03-01 肖特公开股份有限公司 玻璃,特别是玻璃焊料或熔融玻璃
JP2015167121A (ja) * 2014-02-12 2015-09-24 住友電気工業株式会社 蓄電デバイス
DE102014219001A1 (de) * 2014-09-22 2016-03-24 Robert Bosch Gmbh Batteriezelle mit Zellengehäuse und einer Deckelanordnung mit Batteriekontakten

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5518837A (en) * 1994-10-17 1996-05-21 Westinghouse Electric Corporation Lithium/metal sulfide cell positive terminal feedthru assemblies
JP2009134985A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Toyota Motor Corp 密閉型電池およびその製造方法
WO2012039423A1 (ja) * 2010-09-21 2012-03-29 新神戸電機株式会社 非水電解液二次電池
JP2013157133A (ja) * 2012-01-27 2013-08-15 Gs Yuasa Corp 電池
WO2014170219A1 (de) * 2013-04-15 2014-10-23 Schott Ag Durchführung
JP2015056391A (ja) * 2013-09-12 2015-03-23 睦月電機株式会社 密閉型電気化学デバイス用封口体とそのガスケット
WO2015125487A1 (ja) * 2014-02-21 2015-08-27 株式会社リチウムエナジージャパン 蓄電素子及び蓄電素子の製造方法
JP2015167085A (ja) * 2014-03-03 2015-09-24 株式会社豊田自動織機 蓄電装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102015221555A1 (de) 2017-05-04
HUE046259T2 (hu) 2020-03-30
CN108352467A (zh) 2018-07-31
EP3371841B1 (de) 2019-08-21
JP6655713B2 (ja) 2020-02-26
US20180315966A1 (en) 2018-11-01
CN108352467B (zh) 2021-05-04
PL3371841T3 (pl) 2020-04-30
WO2017076699A1 (de) 2017-05-11
KR20180077157A (ko) 2018-07-06
EP3371841A1 (de) 2018-09-12
US10516143B2 (en) 2019-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6655713B2 (ja) 端子フィードスルーのための封止システム
CN207233790U (zh) 二次电池的顶盖组件以及二次电池
CN108428823A (zh) 二次电池的顶盖组件以及二次电池
US9490079B2 (en) Electrochemical energy storage device with flexible metal contact current collector and methods of manufacture
US9023516B2 (en) Rechargeable battery and module thereof
CN1717819A (zh) 双极电池及制作双极电池的方法
CN104919617A (zh) 具有电极线圈的纽扣电池
KR20150014461A (ko) 리튬 축전 배터리용 터미널 형성용 부싱 및 관련된 축전 배터리
JP5396801B2 (ja) 電池
WO2013000416A1 (en) Cover assembly and lithium ion battery comprising the same
US3505114A (en) Electric battery comprising a plurality of series connected fuel cells with solid electrolyte
JP6090571B2 (ja) 蓄電装置
JP2009087613A (ja) 角型電池
TW201230104A (en) High voltage electric double layer capacitor device and methods of manufacture
JP2012138357A (ja) 電池
US8440347B2 (en) Secondary battery
EP3422454A1 (en) Bipolar battery
WO2022253052A1 (zh) 电池外壳结构和电池
KR101455345B1 (ko) 용융 탄산염형 연료전지
CN109148936B (zh) 一种高扭力动力锂电池
JP6702585B2 (ja) 平板型電気化学セルスタック
KR101856839B1 (ko) 열전지용 박막 전극 및 그 제조 방법
JP2009266530A (ja) 電池用封口板およびそれを用いた電池
US11005086B2 (en) Feedthrough forming a terminal for an electrochemical metal-ion battery and associated battery
JP2001052674A (ja) 筒型二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180223

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190415

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20190415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6655713

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250