JP2018521944A - 高性能ガラス繊維組成物及びそのガラス繊維と複合材 - Google Patents

高性能ガラス繊維組成物及びそのガラス繊維と複合材 Download PDF

Info

Publication number
JP2018521944A
JP2018521944A JP2017562666A JP2017562666A JP2018521944A JP 2018521944 A JP2018521944 A JP 2018521944A JP 2017562666 A JP2017562666 A JP 2017562666A JP 2017562666 A JP2017562666 A JP 2017562666A JP 2018521944 A JP2018521944 A JP 2018521944A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
glass fiber
mgo
glass
sio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017562666A
Other languages
English (en)
Inventor
リン ザング
リン ザング
ウェンゾング シング
ウェンゾング シング
グロング カオ
グロング カオ
グイジアング グ
グイジアング グ
Original Assignee
ジュシ グループ カンパニー リミテッド
ジュシ グループ カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジュシ グループ カンパニー リミテッド, ジュシ グループ カンパニー リミテッド filed Critical ジュシ グループ カンパニー リミテッド
Publication of JP2018521944A publication Critical patent/JP2018521944A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/089Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
    • C03C3/091Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C13/00Fibre or filament compositions
    • C03C13/04Fibre optics, e.g. core and clad fibre compositions
    • C03C13/045Silica-containing oxide glass compositions
    • C03C13/046Multicomponent glass compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C13/00Fibre or filament compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C13/00Fibre or filament compositions
    • C03C13/006Glass-ceramics fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C14/00Glass compositions containing a non-glass component, e.g. compositions containing fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like, dispersed in a glass matrix
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/083Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound
    • C03C3/085Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal
    • C03C3/087Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal containing calcium oxide, e.g. common sheet or container glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/089Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
    • C03C3/091Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium
    • C03C3/093Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium containing zinc or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/095Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing rare earths
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/11Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing halogen or nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2213/00Glass fibres or filaments

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

本発明は高性能ガラス繊維組成物及びそのガラス繊維と複合材を提供する。ガラス繊維組成物の各成分は、SiO 57.1−61.9重量%、Al 17.1−21重量%、MgO 10.1−14.5重量%、Y 1.1−4.3重量%、CaO 6.5重量%未満、LiO+NaO+KO1重量%以下、LiO 0.75重量%以下、TiO 1.8重量%未満、Fe 0.05−1.2重量%であり、且つ上記成分の合計含有量が98重量%以上であり、重量比率の比C1=Al/SiOの範囲が0.285以上である。該ガラス繊維組成物は、ガラス繊維の強度と弾性率を向上させて、ガラスの結晶化速度を効果的に低下させ、好適なガラス繊維の成形範囲T値が得られ、さらに、高性能ガラスの清澄効果改善に有利であり、特にタンク窯を用いた高性能ガラス繊維の生産に適合する。

Description

発明の詳細な説明
本願は、2017年1月26日に中国特許庁に提出した、出願番号が201710057315.3、発明の名称が「高性能ガラス繊維組成物及びそのガラス繊維と複合材」である中国特許出願に対して優先権を要求し、その全ての内容を援用により本願に組み入れる。
本発明は高性能ガラス繊維組成物に関し、特に先進的な複合材の強化基材として使用可能な高性能ガラス繊維組成物及びそのガラス繊維と複合材に関する。
ガラス繊維は、無機繊維材料に属し、それを用いて樹脂を強化させることで特性に優れた複合材を製造できる。高性能ガラス繊維は、先進的な複合材の強化基材として、最初に主に航空、航空宇宙、兵器等の国防や軍事産業の分野に適用される。科技の進歩及び経済の発展に伴って、高性能ガラス繊維は、風力ブレード、高圧容器、海底パイプライン、自動車製造等の民間産業分野に幅広く使用されてきた。従って、優れた強度とモジュラス特性、低生産リスク及び低コストを求めて、タンク窯を用いた大規模量産を実現して、さらに高性能ガラス繊維のコストパフォーマンスを大幅に向上させるのは緊迫する課題となっている。
成分としてMgO−Al−SiO系を本体とするSガラスは最初の高性能ガラスであり、ASTM国際規格によれば、Sガラスを主にマグネシウム、アルミニウム、シリコンの酸化物からなるガラスとして定義し、たとえば米国が開発したS−2ガラスが代表として挙げられる。S−2ガラスにおいて、SiOとAlの全比率が90重量%、MgOが約10重量%、ガラスの融解温度が1600℃以上、ガラスの成形温度が1571℃と高く、液相線温度が1470℃と高く、且つガラスの晶析速度が速く、これら要因のためにS−2ガラスはタンク窯を用いた大規模量産が実現できないだけでなく、ワンステップ法によるガラス繊維の生産が実施しにくく、そのため、S−2ガラス繊維の生産し難さが高く、生産効率が低く且つ高コストとなる。資料から明らかなように、S−2ガラスは、弾性率が一般的に89−90GPaであり、浸漬糸の引張強さが一般的に3400MPaより大きい。
フランスはMgO−CaO−Al−SiO系を本体とするRガラスを開発したことがあるが、従来のRガラスはシリカとアルミナの総量が高いため、ガラスの成形が困難になり、結晶化するリスクが高まり、ガラス成形温度が1410℃、液相線温度が1350℃に達し、同時に、ガラス結晶化を改善するのに有効な手段がなく、酸化カルシウムと酸化マグネシウの比率の設計が不合理で、酸化カルシウムの導入量が多すぎたり酸化マグネシウムの導入量が少なすぎたりして、ガラスの特性を深刻に損ない、ガラスの結晶化速度を高める。これら要因により、従来のRガラス繊維は効果的に引抜しにくく、タンク窯を用いた大規模量産が困難になる。そのため、各会社はガラスの成分を調整することでRガラスを改良し、複数種の改良型Rガラス繊維を開発しており、代表として、Hiper−tex、H−glass等が挙げられる。資料から明らかなように、従来のRガラス及び改良型Rガラスは、弾性率が一般的に87−90GPa、浸漬糸の引張強さが一般的に2300−2900MPaである。
中国で開発されたHSガラスは、SiO、Al、MgOを主成分として含むと同時に、高含有量のLiO、B及びFeを導入し、成形温度範囲が1310−1330℃、液相線温度範囲が1360−1390℃であり、両者の温度のいずれもSガラスより遥かに低いものの、成形温度が液相線温度より低いことから、△T値が負の数になり、ガラス繊維の効果的な引抜に悪影響を与え、引抜温度を向上させ、引抜過程でのガラス失透現象を防止するために特殊なノズルを使用する必要があるため、温度制御が困難になり、タンク窯を用いた大規模量産が実現されにくい。さらに、高含有量のLiOとBを導入し、両者の総重量比率が一般的に2.5%または3%を超えることから、ガラスの機械的特性や耐食性に悪影響を及ぼす。資料から明らかなように、HSガラスは弾性率が一般的に86−89GPa、浸漬糸の引張強さが一般的に3000−3300MPaである。
前記のように、従来の各種高性能ガラス繊維には、実際の生産時にタンク窯を用いた大規模量産が困難であるという問題が存在し、具体的には、ガラスの液相線温度が高すぎ、結晶化速度が速すぎて、成形温度が高く、清澄難度が高く、ガラス繊維の成形範囲△T値が小さくまたは負の値である。そのため、大部分の会社は生産の困難さを低下させるために一部のガラスの特性を犠牲にすることにするが、上記ガラス繊維の強度やモジュラス特性が生産スケールとともに向上できず、強度とモジュラス特性が不十分であるという問題を引き起こし、今まで、Sガラス繊維の強度とモジュラスのボトルネックを突破できなかった。
本発明の目的は、前記問題を解決することにある。本発明の目的は、ガラス繊維の強度とモジュラスを著しく向上させるとともに、ガラスの結晶化速度と液相線温度を著しく低下させ、それにより従来の高性能ガラスの結晶化速度が速すぎて、液相線温度が高すぎるという技術的難問を克服し、ガラス繊維の成形範囲を大幅に広げ、同時に、ガラスの高温粘度、成形温度及び気泡率を低下させ、生産のエネルギー消費量の削減に役立ち、特にタンク窯を用いた高性能ガラス繊維の大規模量産に適合する、高性能ガラス繊維組成物を提供することにある。
本発明の一局面によれば、成分として、
SiO 57.1−61.9重量%と、
Al 17.1−21重量%と、
MgO 10.1−14.5重量%と、
1.1−4.3重量%と、
CaO <6.5重量%と、
LiO+NaO+KO≦1重量%と、
LiO ≦0.75重量%と、
TiO <1.8重量%と、
Fe 0.05−1.2重量%とを含み、
且つ、上記成分の合計含有量が98%以上、重量比率の比C1=Al/SiOの範囲が0.285以上である高性能ガラス繊維組成物を提供する。
前記ガラス繊維組成物は、成分として、
SiO 57.4−61.4重量%と、
Al 17.5−20.5重量%と、
MgO 10.1−14.5重量%と、
2−4.2重量%と、
CaO ≦6.3重量%と、
LiO+NaO+KO≦1重量%と、
LiO ≦0.75重量%と、
TiO <1.4重量%と、
Fe 0.05−1重量%とを含み、
且つ、上記成分の合計含有量が98%以上、重量比率の比C1=Al/SiOの範囲が0.285以上である。
前記ガラス繊維組成物は、成分として、
SiO 58−60.4重量%と、
Al 17.5−20.5重量%と、
MgO 10.3−14重量%と、
2−4重量%と、
CaO 2−6重量%と、
LiO+NaO+KO≦1重量%と、
LiO ≦0.75重量%と、
TiO <1.4重量%と、
Fe 0.05−1重量%とを含み
且つ、上記成分の合計含有量が98%以上、重量比率の比C1=Al/SiOの範囲が0.285以上である。
さらに、重量比率の比C2=(Al+MgO+LiO)/Yの範囲が6.5以上に限定される。
さらに、重量比率の比C1=Al/SiOの範囲が0.289−0.357に限定される。
さらに、重量比率の比C3=(Y+MgO)/SiOの範囲が0.2以上に限定される。
さらに、MgOの含有量が10.3−14重量%に限定される。
さらに、MgOの含有量が、11重量%より大きく且つ13.5重量%以下に限定される。
さらに、MgOの含有量が、11.2−13.5重量%に限定される。
さらに、含有量範囲が2重量%より小さいCeO、SrO、La、ZnO、B及びZrOのうちの1種又は複数種を含んでもよい。
さらに、含有量範囲が0−1.7重量%のSrOを含んでもよい。
さらに、含有量範囲が0−0.55重量%のCeOを含んでもよい。
さらに、Al+MgO+LiOの含有量範囲が28.1重量%以上に限定される。
さらに、Al+MgO+LiOの含有量範囲が29.1%以上に限定される。
さらに、MgO/CaOの重量比率の比の範囲が1.6以上に限定される。
さらに、LiOの含有量が、0.05−0.7重量%に限定される。
さらに、LiO+NaO+KOの含有量が、0.25−0.98重量%に限定される。
さらに、前記ガラス繊維組成物は、成分として、
SiO 57.4−61.4重量%と、
Al 17.5−20.5重量%と、
MgO 10.3−14重量%と、
2−4重量%と、
CaO ≦6.3重量%と、
LiO+NaO+KO≦1重量%と、
LiO ≦0.75重量%と、
TiO <1.4重量%と、
Fe 0.05−1重量%とを含み、
且つ、上記成分の合計含有量が98%以上、重量比率の比C1=Al/SiOの範囲が0.285以上、重量比率の比C2=(Al+MgO+LiO)/Yの範囲が6.5以上である。
前記ガラス繊維組成物は、成分として、
SiO 58−60.4重量%と、
Al 17.5−20.5重量%と、
MgO 10.5−14重量%と、
2−4重量%と、
CaO 2−6重量%と、
LiO+NaO+KO≦1重量%と、
LiO ≦0.75重量%と、
TiO <1.4重量%と、
Fe 0.05−1重量%とを含み、
且つ、上記成分の合計含有量が98%以上、重量比率の比C1=Al/SiOの範囲が0.285以上、重量比率の比C2=(Al+MgO+LiO)/Yの範囲が6.5以上、Al+MgO+LiOの含有量範囲が28.1重量%以上である。
前記ガラス繊維組成物は、成分として、
SiO 58−60.4重量%と、
Al 17.7−20.1重量%と、
MgO 11重量%より大きく且つ13.5重量%以下と、
2−4重量%と、
CaO 2.3−5.8重量%と、
LiO+NaO+KO ≦1重量%と、
LiO 0.05−0.7重量%と、
TiO <1.4重量%と、
Fe 0.05−1重量%とを含み、
且つ、上記成分の合計含有量が98%以上、重量比率の比C1=Al/SiOの範囲が0.285以上、重量比率の比C2=(Al+MgO+LiO)/Yの範囲が6.5以上、Al+MgO+LiOの含有量範囲が29.1重量%以上である。
さらに、Yの含有量が、2.3−3.9重量%に限定される。
さらに、含有量範囲が0−0.05重量%のLaを含んでもよい。
前記ガラス繊維組成物は、成分として、
SiO 57.4−61.4重量%と、
Al 17.5−20.5重量%と、
MgO 10.1−14.5重量%と、
2−4.2重量%と、
CaO ≦6.3重量%と、
LiO+NaO+KO≦1重量%と、
LiO ≦0.75重量%と、
TiO <1.4重量%と、
Fe 0.05−1重量%と、
SrO+CeO+F <2重量%と、
SrO 0−1.7重量%と、
CeO 0−0.55重量%と、
0−0.5重量%とを含み、
且つ、重量比率の比C1=Al/SiOの範囲が0.285以上、重量比率の比C2=(Al+MgO+LiO)/Yの範囲が6.5以上である。
本発明の別の局面によれば、上記ガラス繊維組成物から成るガラス繊維を提供する。
本発明の第三局面によれば、上記ガラス繊維を含む複合材を提供する。
本発明に係る高性能ガラス繊維組成物は、高含有量のYとMgOを導入することによって、CaOの含有量を著しく低下させて、アルカリ金属酸化物の含有量を制御するとともに、Al/SiO、(Al+MgO+LiO)/Y及び(Y+MgO)/SiOの比を厳格に制御し、さらにAl、SiO、Y、MgO、LiO、CaO及びAl+MgO+LiOの含有量範囲を合理的に設定し、イットリウムのガラス構造での空孔充填作用、蓄積作用、イットリウムイオンとマグネシウムイオン、リチウムイオンの間の相乗効果を利用して、アルミ/シリカ比、希土類含有量を効果的に制御する等の手段によって、空孔の数を合理的にして、希土類イオンによる充填を規則的にして、ガラス積層構造をより緻密にし、結晶化過程でのイオン再結合配列を困難にし、それによって、ガラスの強度とモジュラスを著しく向上させ、ガラスの結晶化速度を効果的に低下させて、好適なガラス繊維成形範囲のT値を実現し、また、高性能ガラスの清澄効果改善に役立ち、特にタンク窯を用いた高性能ガラス繊維の生産に適合するという革新点がある。
具体的に、本発明に係る高性能ガラス繊維組成物は、成分として、
SiO 57.1−61.9重量%と、
Al 17.1−21重量%と、
MgO 10.1−14.5重量%と、
1.1−4.3重量%と、
CaO <6.5重量%と、
LiO+NaO+KO≦1重量%と、
LiO ≦0.75重量%と、
TiO <1.8重量%と、
Fe 0.05−1.2重量%とを含み、
且つ、上記成分の合計含有量が98%以上、重量比率の比C1=Al/SiOの範囲が0.285以上である。
該ガラス繊維組成物の各成分の役割及び含有量について説明する。
SiOは、ガラスの骨格を形成するための主酸化物で、且つ各成分を安定化させる役割を果たす。酸化ケイ素の含有量が低すぎる場合、ガラスに十分な機械的特性を付与できず、酸化ケイ素の含有量が高すぎる場合、ガラスの粘度と液相線温度が過度に高まり、量産が困難になる。本発明に係るガラス繊維組成物において、SiOの含有量範囲が57.1−61.9重量%に限定され、好ましくは、SiOの含有量範囲が57.4−61.4重量%に限定され、より好ましくは、SiOの含有量範囲が58−60.4重量%に限定され、さらにより好ましくは、SiOの含有量範囲が58重量%以上且つ60重量%未満に限定される。
Alもガラスの骨格を形成する酸化物であり、SiOと結合するとガラスの機械的特性に対し本質的な役割を果たすとともに、ガラスの相分離を阻止し、結晶化の点についても重要な役割を果たす。含有量が低すぎる場合、十分な機械的特性、特にモジュラスを実現できず、含有量が高すぎる場合、ガラスの相分離、結晶化のリスクを大幅に向上させる可能性がある。本発明に係るガラス繊維組成物では、Alの含有量範囲が17.1−21重量%に限定され、好ましくは、Alの含有量範囲が17.5−20.5重量%に限定され、より好ましくは、Alの含有量範囲が17.7−20.1重量%に限定される。また、SiO+Alの合計含有量が75.5−82重量%に限定され、このように、十分な機械的特性を確保できるとともに、タンク窯を用いた低温量産に役立つ。好ましくは、SiO+Alの合計含有量が76−81重量%に限定される。
さらに、C1=Al/SiOの含有量範囲を0.285以上に限定することで、ガラスはより優れた機械的特性、抗結晶化能力及びガラス繊維成形範囲のT値を実現できる。本発明では、アルミニウムイオンの効果的な充填を確保する上、イオン半径が大きい希土類イオンに十分の空孔数量を提供して、ガラス構造応力が発生するリスクを低減させ、構造の最密充填効果を向上させるために、好ましくは、C1=Al/SiOの含有量範囲が0.285−0.357に限定され、好ましくは、C1=Al/SiOの含有量範囲が0.289−0.357に限定され、より好ましくは、C1=Al/SiOの含有量範囲が0.291−0.353に限定され、さらに好ましくは、C1=Al/SiOの含有量範囲が0.294−0.346に限定される。
は重要な希土類酸化物であり、発明者は本発明のガラス系に高含有量のYを導入することが、ガラスの強度とモジュラスの向上、ガラス結晶化抑制に対して顕著な効果を果たすことを見出した。Y3+は、網目修飾イオンとして網目空孔の間に位置し、配位数が高く、電界強度が高く、電荷が高く、蓄積能力が高く、ガラス構造の安定性を高め、ガラスの強度とモジュラスを向上させるとともに、その他イオンの移動と配列を効果的に阻止して、ガラスの結晶化傾向を低下させるという目的を達成できる。発明者が実験を行った結果、Y導入量が低い時、上記技術的効果が不十分であることを見出した。同時に、Y3+のイオン半径(0.09nm)が高く、Al3+(0.0535nm)、Mg2+(0.072nm)及びLi(0.076nm)のイオン半径より遥かに大きいため、Y導入量が所定の限界を超える時、多量の大イオンY3+が充填するための空孔がなく、構造の最密充填に悪影響を与えるだけでなく、ガラスの密度と構造応力を向上させる。従って、本発明に係るガラス繊維組成物において、Yの含有量範囲が1.1−4.3重量%に限定され、好ましくは、Yの含有量範囲が2−4.2重量%に限定され、より好ましくは、Yの含有量範囲が2−4重量%に限定される。さらに好ましくは、Yの含有量範囲が2.3−3.9重量%に限定される。
さらに、より高い構造積層効果を実現して、ガラスの強度とモジュラスをより向上させ、好適なガラス密度を実現するために、本発明では、重量比率の比C2=(Al+MgO+LiO)/Yの範囲が6.5以上に限定されることができ、それにより、機械的特性に有利な各種の異なるイオン半径の元素の配合比率を効果的に制御して、ガラス構造の最密充填度を向上させる効果を実現できる。好ましくは、重量比率の比C2=(Al+MgO+LiO)/Yの範囲が7.0以上に限定され、より好ましくは、重量比率の比C2=(Al+MgO+LiO)/Yの範囲が7.2−15に限定される。
さらに、Al+MgO+LiOの含有量範囲が28.1重量%以上に限定され、好ましくは、Al+MgO+LiOの含有量範囲が28.6重量%以上に限定され、より好ましくは、Al+MgO+LiOの含有量範囲が29.1重量%以上に限定され、さらに好ましくは、Al+MgO+LiOの含有量範囲が29.6重量%以上に限定される。
本発明では、MgOとCaOは主にガラス結晶化を制御して、ガラスの粘度と粘度温度依存性を調整する役割を果たし、高含有量のMgOがガラスの機械的特性に対して有益な作用を果たす。ガラス結晶化の制御及び機械的特性向上の点では、発明人はMgO含有量を向上させて、MgO/CaO比率と(Y+MgO)/SiO比率を制御する等の手段により予測以上の効果を遂げた。資料から明らかなように、MgO−CaO−Al−SiO系を本体とする従来の高性能ガラスは、酸化カルシウムの含有量が高く(一般的に10重量%、または12重量%を超える)、酸化カルシウムの含有量が十分である条件下で、従来の高性能ガラスが結晶化された後に含まれた結晶相には主にディオプサイド(CaMgSi)とアノーサイト(CaAlSi)を含み、結晶化過程において両者の競合が温和であるため、結晶化速度に対する制御効果が不十分である。上記原因により、本発明では、CaO含有量を大幅に低下させてMgO含有量を向上させ、酸化カルシウム含有量が低い結晶化環境を作り、結晶化されたガラスに主結晶相としてコーディエライト(MgAlSi)又はコーディエライトとエンスタタイト(MgSiO)、アノーサイトの混合結晶を含ませ、それにより、ガラスの結晶化速度を効果的に抑制する。同時に、Y3+イオンとMg2+イオンの間に存在するイオン半径の差異と電場強度の差異を配慮に入れて、両者と酸化ケイ素の比率を合理的に制御することで、優れた構造積層効果を実現するだけでなく、結晶化過程においてMg2+イオンの移動と配列を阻害して、ガラス結晶化速度に対する抑制効果を高めることができる。
従って、本発明に係るガラス繊維組成物において、MgOの含有量範囲が10.1−14.5重量%に限定され、好ましくは、MgOの含有量範囲が10.3−14重量%に限定され、より好ましくは、MgOの含有量範囲が10.5−14重量%に限定され、さらに好ましくは、MgOの含有量範囲が11重量%より大きく且つ13.5重量%以下に限定され、特に好ましくは、MgOの含有量範囲が11.2−13.5重量%に限定される。本発明に係るガラス繊維組成物において、CaOの含有量範囲が6.5重量%より小さく限定され、好ましくは、CaOの含有量範囲が6.3重量%以下に限定され、より好ましくは、CaOの含有量範囲が2−6重量%に限定され、さらに好ましくは、CaOの含有量範囲が2.3−5.8重量%に限定される。本発明に係るガラス繊維組成物において、重量比率の比C3=(Y+MgO)/SiOの範囲が0.2以上に限定され、好ましくは、重量比率の比C3=(Y+MgO)/SiOの範囲が0.21以上に限定され、より好ましくは、重量比率の比C3=(Y+MgO)/SiOの範囲が0.23以上に限定される。本発明に係るガラス繊維組成物において、さらにMgO/CaO的重量比率の比の範囲が1.6以上に限定され、好ましくは、MgO/CaO的重量比率の比の範囲が1.75以上に限定され、より好ましくは、MgO/CaO的重量比率の比の範囲が1.9以上に限定される。
OとNaOはいずれもガラスの粘度を低下させるものであり、優れたフラックス剤である。NaOとKOに比べて、LiOはガラス粘度をより著しく低減させて、ガラスの融解性能を改善できる。さらに、少量のLiOは大量の遊離酸素を提供して、より多くのアルミニウムイオンを生成して四面体配位を構成し、ガラス系の網目構造を高めて、ガラスの機械的特性を向上させるのに有利である。しかしながら、アルカリ金属イオンが多すぎる場合、ガラスの構造安定性に悪影響を与え、ガラスの耐食性に顕著な悪影響を及ぼし、そのため、導入量が多すぎることが好ましくない。従って、本発明に係るガラス繊維組成物において、LiO+NaO+KOの含有量範囲が1重量%以下に限定され、LiOの含有量範囲が0.75重量%以下に限定される。好ましくは、LiOの含有量範囲が0.7重量%以下に限定され、好ましくは、LiOの含有量範囲が0.05−0.7重量%に限定され、より好ましくは、LiOの含有量範囲が0.1−0.65重量%に限定される。好ましくは、LiO+NaO+KOの含有量範囲が0.98重量%以下に限定され、好ましくは、LiO+NaO+KOの含有量範囲が0.25−0.98重量%に限定され、より好ましくは、LiO+NaO+KOの含有量範囲が0.3−0.95重量%に限定される。また、K(0.138nm)とNa(0.102nm)のイオン半径が大きいため、Y導入量が高い場合、NaO+KOの含有量が多いことが好ましくなく、さもないと、ガラス構造の積層効果に悪影響を与える。そのため、さらに、NaO+KOの含有量範囲が0.7重量%未満に限定され、好ましくは、NaO+KOの含有量範囲が0.55重量%未満に限定される。
TiOは高温でのガラス粘度を低下させるだけでなく、一定のフラックス作用を有する。しかし、チタンイオンと鉄イオンが結合する時に一定の着色作用を果たして、ガラス繊維製品の外観に影響を与えることによって、含有量が多いことが好ましくない。従って、本発明のガラス繊維組成物において、TiOの含有量範囲が1.8重量%未満に限定され、好ましくは、TiOの含有量範囲が1.4重量%未満に限定され、より好ましくは、TiOの含有量範囲が0.8重量%以下に限定される。
Feはガラスの融解に有利であるとともに、ガラスの結晶化性能を改善する。しかし、鉄イオンと第一鉄イオンが着色作用を有するため、含有量が多いことが好ましくない。従って、本発明に係るガラス繊維組成物において、Feの含有量範囲が0.05−1.2重量%に制限され、好ましくは、Feの含有量範囲が0.05−1重量%に制限される。
また、本発明のガラス繊維組成物にはその他成分を少量で含んでもよく、該当ほかの成分の合計含有量が2重量%以下である。さらに、本発明のガラス繊維組成物には、含有量範囲が2重量%より小さいCeO、SrO、La、ZnO、B及びZrOのうちの1種又は複数種を含んでもよい。さらに、本発明のガラス繊維組成物には、含有量範囲が1重量%より小さいLa、ZnO、B及びZrOのうちの1種又は複数種を含んでもよい。さらに、本発明に係るガラス繊維組成物には含有量範囲が0−1.7重量%のSrOを含んでもよい。さらに、本発明に係るガラス繊維組成物に含有量範囲が0.1−1.3重量%のSrOを含んでもよい。さらに、本発明に係るガラス繊維組成物に含有量範囲が1.3重量%以下のCeOとSrOのうちの1種又は2種を含んでもよい。さらに、本発明に係るガラス繊維組成物に含有量範囲が0−0.55重量%のCeOを含んでもよい。さらに、本発明に係るガラス繊維組成物に含有量範囲が0−0.25重量%のCeOを含んでもよい。さらに、本発明に係るガラス繊維組成物にさらに含有量範囲が0−0.5重量%のFを含んでもよく、一般的には、Fはガラス原料における不純物として導入される。さらに、本発明に係るガラス繊維組成物にBは含まなくてもよく、該成分は一般的にガラス原料の不純物として導入される。さらに、本発明に係るガラス繊維組成物にさらに含有量範囲が0−0.05重量%のLaを含んでもよい。
さらに、SiO、Al、MgO、Y、CaO、LiO、NaO、KO、TiO、Fe等の成分の合計含有量は99重量%以上である。さらに、SiO、Al、MgO、Y、CaO、LiO、NaO、KO、TiO、Fe等の成分の合計含有量は99.5重量%以上である。
本発明に係るガラス繊維組成物では、各成分含有量を上記範囲とすることによる有益な効果について、実施例によって具体的な実験データを利用して説明する。
以下は、本発明に係るガラス繊維組成物に含まれる各成分の好適な値の範囲の示例である。
好適な例1
本発明に係る高性能ガラス繊維組成物は、成分として、
SiO 57.4−61.4重量%と、
Al 17.5−20.5重量%と、
MgO 10.1−14.5重量%と、
2−4.2重量%と、
CaO ≦6.3重量%と、
LiO+NaO+KO≦1重量%と、
LiO ≦0.75重量%と、
TiO <1.4重量%と、
Fe 0.05−1重量%とを含み、
且つ、上記成分の合計含有量が98重量%以上、重量比率の比C1=Al/SiOの範囲が0.285以上である。
好適な例2
本発明に係る高性能ガラス繊維組成物は、成分として、
SiO 57.4−61.4重量%と、
Al 17.5−20.5重量%と、
MgO 10.1−14.5重量%と、
2−4.2重量%と、
CaO ≦6.3重量%と、
LiO+NaO+KO≦1重量%と、
LiO ≦0.75重量%と、
TiO <1.4重量%と、
Fe 0.05−1重量%とを含み、
且つ、上記成分の合計含有量が98重量%以上であり、さらに含有量範囲が0−1.7重量%のSrOを含み、重量比率の比C1=Al/SiOの範囲が0.285−0.357である。
好適な例3
本発明に係る高性能ガラス繊維組成物は、成分として、
SiO 57.4−61.4重量%と、
Al 17.5−20.5重量%と、
MgO 10.1−14.5重量%と、
2−4.2重量%と、
CaO ≦6.3重量%と、
LiO+NaO+KO≦1重量%と、
LiO ≦0.75重量%と、
TiO <1.4重量%と、
Fe 0.05−1重量%とを含み、
且つ、上記成分の合計含有量が98重量%以上であり、さらに含有量範囲が0−1.7重量%のSrOと含有量範囲が0−0.55重量%のCeOを含み、重量比率の比C1=Al/SiOの範囲が0.285−0.357である。
好適な例4
本発明に係る高性能ガラス繊維組成物は、成分として、
SiO 58−60.4重量%と、
Al 17.5−20.5重量%と、
MgO 10.3−14重量%と、
2−4重量%と、
CaO 2−6重量%と、
LiO+NaO+KO≦1重量%と、
LiO ≦0.75重量%と、
TiO <1.4重量%と、
Fe 0.05−1重量%とを含み、
且つ、上記成分の合計含有量が98重量%以上、重量比率の比C1=Al/SiOの範囲が0.285以上である。
好適な例5
本発明に係る高性能ガラス繊維組成物は、成分として、
SiO 57.4−61.4重量%と、
Al 17.5−20.5重量%と、
MgO 10.1−14.5重量%と、
2−4.2重量%と、
CaO ≦6.3重量%と、
LiO+NaO+KO≦1重量%と、
LiO ≦0.75重量%と、
TiO <1.4重量%と、
Fe 0.05−1重量%とを含み、
且つ、上記成分の合計含有量が98重量%以上であり、さらに含有量範囲が0−0.55重量%のCeOを含み、重量比率の比C1=Al/SiOの範囲が0.289−0.357である。
好適な例6
本発明に係る高性能ガラス繊維組成物は、成分として、
SiO 57.4−61.4重量%と、
Al 17.5−20.5重量%と、
MgO 10.1−14.5重量%と、
2−4.2重量%と、
CaO ≦6.3重量%と、
LiO+NaO+KO≦1重量%と、
LiO ≦0.75重量%と、
TiO <1.4重量%と、
Fe 0.05−1重量%とを含み
且つ、上記成分の合計含有量が98重量%以上、重量比率の比C1=Al/SiOの範囲が0.285以上、重量比率の比C2=(Al+MgO+LiO)/Yの範囲が6.5以上、Al+MgO+LiOの含有量範囲が28.1重量%以上である。
好適な例7
本発明に係る高性能ガラス繊維組成物は、成分として、
SiO 57.4−61.4重量%と、
Al 17.5−20.5重量%と、
MgO 10.3−14重量%と、
2−4重量%と、
CaO ≦6.3重量%と、
LiO+NaO+KO≦1重量%と、
LiO ≦0.75重量%と、
TiO <1.4重量%と、
Fe 0.05−1重量%とを含み、
且つ、上記成分の合計含有量が98重量%以上、重量比率の比C1=Al/SiOの範囲が0.285以上、重量比率の比C2=(Al+MgO+LiO)/Yの範囲が6.5以上である。
好適な例8
本発明に係る高性能ガラス繊維組成物は、成分として、
SiO 57.4−61.4重量%と、
Al 17.5−20.5重量%と、
MgO 10.5−14重量%と、
2−4重量%と、
CaO ≦6.3重量%と、
LiO+NaO+KO≦1重量%と、
LiO ≦0.75重量%と、
TiO <1.4重量%と、
Fe 0.05−1重量%とを含み、
且つ、上記成分の合計含有量が98重量%以上、重量比率の比C1=Al/SiOの範囲が0.285−0.357、重量比率の比C2=(Al+MgO+LiO)/Yの範囲が7.0以上である。
好適な例9
本発明に係る高性能ガラス繊維組成物は、成分として、
SiO 58−60.4重量%と、
Al 17.5−20.5重量%と、
MgO 10.5−14重量%と、
2−4重量%と、
CaO 2−6重量%と、
LiO+NaO+KO≦1重量%と、
LiO ≦0.75重量%と、
TiO <1.4重量%と、
Fe 0.05−1重量%とを含み、
且つ、上記成分の合計含有量が98重量%以上、重量比率の比C1=Al/SiOの範囲が0.285以上、重量比率の比C2=(Al+MgO+LiO)/Yの範囲が6.5以上、Al+MgO+LiOの含有量範囲が28.1重量%以上である。
好適な例10
本発明に係る高性能ガラス繊維組成物は、成分として、
SiO 58−60.4重量%と、
Al 17.5−20.5重量%と、
MgO 10.3−14重量%と、
2−4重量%と、
CaO 2−6重量%と、
LiO+NaO+KO≦1重量%と、
LiO ≦0.75重量%と、
TiO <1.4重量%と、
Fe 0.05−1重量%とを含み、
且つ、上記成分の合計含有量が98重量%以上、重量比率の比C1=Al/SiOの範囲が0.291−0.353、重量比率の比C2=(Al+MgO+LiO)/Yの範囲が7.0以上、Al+MgO+LiOの含有量範囲が28.1重量%以上である。
好適な例11
本発明に係る高性能ガラス繊維組成物は、成分として、
SiO 58−60.4重量%と、
Al 17.5−20.5重量%と、
MgO 11重量%より大きく且つ13.5重量%以下と、
2−4重量%と、
CaO 2−6重量%と、
LiO+NaO+KO≦1重量%と、
LiO ≦0.75重量%と、
TiO <1.4重量%と、
Fe 0.05−1重量%とを含み、
且つ、上記成分の合計含有量が98重量%以上、重量比率の比C1=Al/SiOの範囲が0.285以上である。重量比率の比C2=(Al+MgO+LiO)/Yの範囲が6.5以上、Al+MgO+LiOの含有量範囲が28.1重量%以上である。
好適な例12
本発明に係る高性能ガラス繊維組成物は、成分として、
SiO 58−60.4重量%と、
Al 17.7−20.1重量%と、
MgO 11重量%より大きく且つ13.5重量%以下と、
2.3−3.9重量%と、
CaO 2.3−5.8重量%と、
LiO+NaO+KO ≦1重量%と、
LiO 0.05−0.7重量%と、
TiO <1.4重量%と、
Fe 0.05−1重量%とを含み、
且つ、上記成分の合計含有量が98重量%以上、重量比率の比C1=Al/SiOの範囲が0.285以上、重量比率の比C2=(Al+MgO+LiO)/Yの範囲が6.5以上、Al+MgO+LiOの含有量範囲が29.1重量%以上である。
好適な例13
本発明に係る高性能ガラス繊維組成物は、成分として、
SiO 58重量%以上且つ60重量%未満と、
Al 17.7−20.1重量%と、
MgO 11重量%より大きく且つ13.5重量%以下と、
2.3−3.9重量%と、
CaO 2.3−5.8重量%と、
LiO+NaO+KO ≦1重量%と、
LiO 0.05−0.7重量%と、
TiO <1.4重量%と、
Fe 0.05−1重量%とを含み、
且つ、上記成分の合計含有量が98重量%以上、重量比率の比C1=Al/SiOの範囲が0.285以上、重量比率の比C2=(Al+MgO+LiO)/Yの範囲が7.0以上、Al+MgO+LiOの含有量範囲が29.1重量%以上である。
好適な例14
本発明に係る高性能ガラス繊維組成物は、成分として、
SiO 57.4−61.4重量%と、
Al 17.5−20.5重量%と、
MgO 10.1−14.5重量%と、
2−4.2重量%と、
CaO ≦6.3重量%と、
LiO+NaO+KO≦1重量%と、
LiO ≦0.75重量%と、
TiO <1.4重量%と、
Fe 0.05−1重量%と、
SrO+CeO+F <2重量%と、
SrO 0−1.7重量%と、
CeO 0−0.55重量%と、
0−0.5重量%とを含み、
且つ、重量比率の比C1=Al/SiOの範囲が0.285以上、重量比率の比C2=(Al+MgO+LiO)/Yの範囲が6.5以上である。
好適な例15
本発明に係る高性能ガラス繊維組成物は、成分として、
SiO 57.4−61.4重量%と、
Al 17.5−20.5重量%と、
MgO 10.3−14重量%と、
2−4.2重量%と、
CaO ≦6.3重量%と、
LiO+NaO+KO≦1重量%と、
LiO ≦0.75重量%と、
TiO <1.4重量%と、
Fe 0.05−1重量%と、
SrO+CeO+F <2重量%と、
SrO 0−1.7重量%と、
CeO 0−0.55重量%と、
0−0.5重量%とを含み、
且つ、重量比率の比C1=Al/SiOの範囲が0.285以上、重量比率の比C2=(Al+MgO+LiO)/Yの範囲が7.0以上、Al+MgO+LiOの含有量範囲が28.1重量%以上である。
本発明の実施例の目的、技術案及び利点をより明瞭にするために、以下は本発明の実施例における技術案を明瞭且つ完全に説明し、勿論、説明する実施例は本発明的の実施例の一部に過ぎず、全ての実施例ではない。本発明における実施例に基づき、当業者が創造的な努力を必要とせずに想到し得るすべてのその他の実施例は本発明の保護の範囲に属する。なお、矛盾しない限り、本願の実施例及び実施例の特徴を任意に組み合わせることができる。
本発明の基本的な構想は、ガラス繊維組成物の各成分の含有量が、SiO 57.1−61.9重量%、Al 17.1−21重量%、MgO 10.1−14.5重量%、Y 1.1−4.3重量%、CaO 6.5重量%未満、LiO+NaO+KO 1重量%以下、LiO 0.75重量%以下、TiO 1.8重量%未満、Fe 0.05−1.2重量%であり、且つ上記成分の合計含有量が98重量%以上、重量比率の比C1=Al/SiOの範囲が0.285以上であることにある。該ガラス組成物は、ガラス繊維の強度とモジュラスを著しく向上させ、且つガラスの結晶化速度を効果的に抑制し、好適なガラス繊維の成形範囲T値を実現し、さらに高性能ガラスの清澄効果改善に有利であり、特にタンク窯を用いた高性能ガラス繊維の生産に適合する。
本発明に係るガラス繊維組成物におけるSiO、Al、Y、CaO、MgO、LiO、NaO、KO、Fe、TiO等の具体的な含有量値を用いて実施例とし、Sガラス、従来のRガラス及び改良したRガラスの特性パラメータと比較する。比較時に、7つの特性パラメータを用いる。
(1)成形温度
ガラス溶融物の粘度が10ポアズであるときの温度。
(2)液相線温度
ガラス溶融物の冷却ときに結晶核が形成し始める時の温度、すなわちガラス結晶化の上限温度。
(3)△T値
成形温度と液相線温度の差である。引抜成形の温度範囲を示す。
(4)弾性率
ガラスの弾性変形抵抗能力を示す。ASTM E1876標準に準じてガラスシートの弾性率をテストする。
(5)引張強さ
ガラス繊維が受けられる最大引張力を示す。ASTM D2343標準に準じて浸漬糸の引張強さをテストする。
(6)結晶化面積率
結晶化面積率の測定方法:ガラスシートをボートタンクの寸法に従って適当に切断し、切断した長尺状ガラスのサンプルをボートに入れて、温度勾配炉に入れて結晶化させて、6時間保温した後、ガラスサンプルを入れたボートを温度勾配炉から取り出し、常温に空冷し、次に、1060−1130℃の温度範囲で、光学顕微鏡を用いて微視的に各ガラスサンプルの表面における結晶化の数及び大きさを観察して、結晶化面積率を計算する。結晶化面積率は大きいほど、ガラスの結晶化傾向は高く、結晶化速度は高い。
(7)気泡の数
気泡数の測定方法:専用金型を用いて、各実施例の配合材料をプレス成形して同じ形状のサンプルにして、高温顕微鏡のサンプルテーブルに載置し、次にプログラム常温により空間温度を1500℃に設定し、保温せずにガラスサンプルを常温に炉冷し、次に、光学顕微鏡を用いて微視的に各ガラスサンプルの気泡の数を観察する。気泡の数は顕微鏡の結像範囲を基準にする。
上記した7つのパラメータ及びその測定方法は当業者が公知するものであるため、上記パラメータを用いて、本発明に係るガラス繊維組成物の特性を確実に説明できる。
実験の具体的な過程
適切な原料から各成分を入手して、所定比率で各種原料を混合して、各成分を所望した重量比率にし、混合後の配合材料を溶融して清澄させ、次に溶融ガラスをブッシングにおけるノズルから吐出してガラス繊維を形成し、ガラス繊維を牽引して延伸機の回転ヘッドに巻き付けてケーキ又はブロックを形成する。勿論、これらガラス繊維については、所望した要件を満たすように、常法を用いて高度加工を実施してもよい。
下表に、本発明に係るガラス繊維組成物の実施例、Sガラス、従来Rガラス及び改良したRガラスの特性パラメータの比較が示されている。ここで、ガラス繊維組成物の含有量は重量比率で表示される。なお、実施例の成分の合計含有量は100重量%より僅かに小さく、残留量は微量の不純物又は分析できない少量の成分であると理解できる。
Figure 2018521944
Figure 2018521944
Figure 2018521944
Figure 2018521944
上記表中の具体的な数値から明らかなように、Sガラスに比べて、本発明に係るガラス繊維組成物は、以下のメリットを有する。(1)非常に高い弾性率を有し、(2)非常に低い液相線温度と結晶化面積率を有することから、本発明のガラスは結晶化の上限温度が低く、結晶化速度が低いことを示し、ガラスの結晶化リスクを低下させ、繊維の引抜効率を向上させることに役立ち、(3)気泡数が少ないことから、ガラスの清澄効果に優れることを示す。
従来Rガラスと改良したRガラスに比べて、本発明に係るガラス繊維組成物は以下のメリットを有する。(1)非常に高い弾性率と強度を有し、(2)非常に低い結晶化面積率を有することから、本発明のガラスは結晶化速度が低いことを示し、ガラスの結晶化リスクを低下させ、繊維の引抜効率を向上させるのに役立ち、(3)気泡数が少ないことから、ガラスの清澄効果に優れることを示す。
Sガラスと従来Rガラスはいずれもタンク窯を用いた量産が実現できず、改良したRガラスは液相線温度と成形温度を低下させるために一部の特性を犠牲にし、生産の難しさを低下させてタンク窯による生産を可能にする。それと異なり、本発明の組成物は、十分に低い液相線温度と成形温度を有し、結晶化速度が極めて低く、タンク窯を用いた生産が可能であるだけでなく、ガラスのモジュラスと強度を大幅に向上させ、Sガラス繊維の弾性率と強度が生産規模に対応して向上できないという技術的なボトルネックを突破する。
以上から明らかなように、従来主流となっている高性能ガラスに比べて、本発明に係るガラス繊維組成物は、弾性率、強度、結晶化速度及びガラス清澄の点で画期的な発展を遂げており、同じ条件下では、ガラスの弾性率と強度が大幅に向上して、結晶化速度が大幅に低下し、気泡数が少なく、技術案の全体によれば、タンク窯を用いた量産は容易になる。
本発明に係るガラス繊維組成物は、上記優れた特性を有するガラス繊維を製造できる。
本発明に係るガラス繊維組成物は、1種又は複数種の有機及/又は無機材料と組み合わせて、特性に優れた複合材、たとえば、ガラス繊維強化基材を製造できる。
なお、本願では、「含む」、「含有」用語又はほかの変異体は非排他的に含有することを意味するため、一連の要因を含む過程、方法、物品又は装置は該当要因だけでなく、明記されていないその他要因、又はこのような過程、方法、物品又は装置の固有する要因も含む。さらに制限されない限り、「1つ…を含む」により限定される要因は、前記要因を含む過程、方法、物品又は装置にさらに別の同じ要因が含まれる場合も含む。
以上の実施例は本発明の技術案を説明するために過ぎず、限定するものではない。上記実施例によって本発明を詳細に説明したが、当業者であれば、上記実施例に記載の技術案を修正したり、又はその一部の技術的特徴に同等置換を行ったりすることができ、これら修正や置換により、該当技術案は本発明の各実施例における技術案の精神や範囲を本質的に脱逸することがない。
本発明の組成物は、十分に低い液相線温度と成形温度を有し、結晶化速度が極めて低く、タンク窯を用いて生産できるだけでなく、ガラスのモジュラスと強度を大幅に向上させ、Sガラス繊維のモジュラスと強度が生産スケールとともに向上できないという技術的なボトルネックを突破し、従来主流となっている高性能ガラスに比べて、本発明に係るガラス繊維組成物は、弾性率、強度、結晶化速度及びガラス清澄の点で画期的な発展を遂げており、同じ条件では、ガラスの弾性率と強度は大幅に向上し、結晶化速度は大幅に低下し、気泡数は少なく、技術案の全体によれば、タンク窯を用いた量産が容易になる。

Claims (25)

  1. 成分として、
    SiO 57.1−61.9重量%と、
    Al 17.1−21重量%と、
    MgO 10.1−14.5重量%と、
    1.1−4.3重量%と、
    CaO <6.5重量%と、
    LiO+NaO+KO≦1重量%と、
    LiO ≦0.75重量%と、
    TiO <1.8重量%と、
    Fe 0.05−1.2重量%とを含み、
    且つ、上記成分の合計含有量が98重量%以上、重量比率の比C1=Al/SiOの範囲が0.285以上であることを特徴とする高性能ガラス繊維組成物。
  2. 成分として、
    SiO 57.4−61.4重量%と、
    Al 17.5−20.5重量%と、
    MgO 10.1−14.5重量%と、
    2−4.2重量%と、
    CaO ≦6.3重量%と、
    LiO+NaO+KO≦1重量%と、
    LiO ≦0.75重量%と、
    TiO <1.4重量%と、
    Fe 0.05−1重量%とを含み
    且つ、上記成分の合計含有量が98重量%以上、重量比率の比C1=Al/SiOの範囲が0.285以上であることを特徴とする請求項1に記載の高性能ガラス繊維組成物。
  3. 成分として、
    SiO 58−60.4重量%と、
    Al 17.5−20.5重量%と、
    MgO 10.3−14重量%と、
    2−4重量%と、
    CaO 2−6重量%と、
    LiO+NaO+KO≦1重量%と、
    LiO ≦0.75重量%と、
    TiO <1.4重量%と、
    Fe 0.05−1重量%とを含み
    且つ、上記成分の合計含有量が98重量%以上、重量比率の比C1=Al/SiOの範囲が0.285以上であることを特徴とする請求項1に記載の高性能ガラス繊維組成物。
  4. 重量比率の比C2=(Al+MgO+LiO)/Yの範囲が6.5以上であることを特徴とする請求項1−3のいずれか1項に記載の高性能ガラス繊維組成物。
  5. 重量比率の比C1=Al/SiOの範囲が0.289−0.357であることを特徴とする請求項1−3のいずれか1項に記載の高性能ガラス繊維組成物。
  6. 重量比率の比C3=(Y+MgO)/SiOの範囲が0.2以上であることを特徴とする請求項1−3のいずれか1項に記載の高性能ガラス繊維組成物。
  7. MgOの含有量範囲が10.3−14重量%であることを特徴とする請求項1−2のいずれか1項に記載の高性能ガラス繊維組成物。
  8. MgOの含有量範囲が11重量%より大きく13.5重量%以下であることを特徴とする請求項1−3のいずれか1項に記載の高性能ガラス繊維組成物。
  9. MgOの含有量範囲が11.2−13.5重量%であることを特徴とする請求項1−3のいずれか1項に記載の高性能ガラス繊維組成物。
  10. さらに、含有量範囲が2重量%より小さいCeO、SrO、La、ZnO、B及びZrOのうちの1種又は複数種を含むことを特徴とする請求項1−3のいずれか1項に記載の高性能ガラス繊維組成物。
  11. さらに、含有量範囲が0−1.7重量%のSrOを含むことを特徴とする請求項1−3のいずれか1項に記載の高性能ガラス繊維組成物。
  12. さらに、含有量範囲が0−0.55重量%のCeOを含むことを特徴とする請求項1−3のいずれか1項に記載の高性能ガラス繊維組成物。
  13. Al+MgO+LiOの含有量範囲が28.1重量%以上であることを特徴とする請求項1−3のいずれか1項に記載の高性能ガラス繊維組成物。
  14. Al+MgO+LiOの含有量範囲が29.1重量%以上であることを特徴とする請求項1−3のいずれか1項に記載の高性能ガラス繊維組成物。
  15. MgO/CaOの重量比範囲が1.6以上であることを特徴とする請求項1−3のいずれか1項に記載の高性能ガラス繊維組成物。
  16. LiOの含有量範囲が0.05−0.7重量%である請求項1−3のいずれか1項に記載の高性能ガラス繊維組成物ことを特徴とする。
  17. LiO+NaO+KOの含有量範囲が0.25−0.98重量%であることを特徴とする請求項1−3のいずれか1項に記載の高性能ガラス繊維組成物。
  18. 成分として、
    SiO 57.4−61.4重量%と、
    Al 17.5−20.5重量%と、
    MgO 10.3−14重量%と、
    2−4重量%と、
    CaO ≦6.3重量%と、
    LiO+NaO+KO≦1重量%と、
    LiO ≦0.75重量%と、
    TiO <1.4重量%と、
    Fe 0.05−1重量%とを含み
    且つ、上記成分の合計含有量が98重量%以上、重量比率の比C1=Al/SiOの範囲が0.285以上、重量比率の比C2=(Al+MgO+LiO)/Yの範囲が6.5以上であることを特徴とする請求項1に記載の高性能ガラス繊維組成物。
  19. 成分として、
    SiO 58−60.4重量%と、
    Al 17.5−20.5重量%と、
    MgO 10.5−14重量%と、
    2−4重量%と、
    CaO 2−6重量%と、
    LiO+NaO+KO≦1重量%と、
    LiO ≦0.75重量%と、
    TiO <1.4重量%と、
    Fe 0.05−1重量%とを含み、
    且つ、上記成分の合計含有量が98重量%以上、重量比率の比C1=Al/SiOの範囲が0.285以上、重量比率の比C2=(Al+MgO+LiO)/Yの範囲が6.5以上、Al+MgO+LiOの含有量範囲が28.1重量%以上であることを特徴とする請求項1に記載の高性能ガラス繊維組成物。
  20. 成分として、
    SiO 58−60.4重量%と、
    Al 17.7−20.1重量%と、
    MgO 11重量%より大きく13.5重量%以下と、
    2−4重量%と、
    CaO 2.3−5.8重量%と、
    LiO+NaO+KO ≦1重量%と、
    LiO 0.05−0.7重量%と、
    TiO <1.4重量%と、
    Fe 0.05−1重量%とを含み、
    且つ、上記成分の合計含有量が98重量%以上、重量比率の比C1=Al/SiOの範囲が0.285以上、重量比率の比C2=(Al+MgO+LiO)/Yの範囲が6.5以上、Al+MgO+LiOの含有量範囲が29.1重量%以上であることを特徴とする請求項1に記載の高性能ガラス繊維組成物。
  21. の含有量範囲が2.3−3.9重量%であることを特徴とする請求項1−3のいずれか1項に記載の高性能ガラス繊維組成物。
  22. さらに、含有量範囲が0−0.05重量%のLaを含むことを特徴とする請求項1−3のいずれか1項に記載の高性能ガラス繊維組成物。
  23. 成分として、
    SiO 57.4−61.4重量%と、
    Al 17.5−20.5重量%と、
    MgO 10.1−14.5重量%と、
    2−4.2重量%と、
    CaO ≦6.3重量%と、
    LiO+NaO+KO≦1重量%と、
    LiO ≦0.75重量%と、
    TiO <1.4重量%と、
    Fe 0.05−1重量%と、
    SrO+CeO+F <2重量%と、
    SrO 0−1.7重量%と、
    CeO 0−0.55重量%と、
    0−0.5重量%とを含み、
    且つ、重量比率の比C1=Al/SiOの範囲が0.285以上、重量比率の比C2=(Al+MgO+LiO)/Yの範囲が6.5以上であることを特徴とする請求項1に記載の高性能ガラス繊維組成物。
  24. 請求項1−23のいずれかに記載の前記ガラス繊維組成物から成ることを特徴とするガラス繊維。
  25. 請求項24に記載のガラス繊維を含むことを特徴とする複合材。
JP2017562666A 2017-01-26 2017-02-14 高性能ガラス繊維組成物及びそのガラス繊維と複合材 Pending JP2018521944A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201710057315.3 2017-01-26
CN201710057315.3A CN108358460A (zh) 2017-01-26 2017-01-26 一种高性能玻璃纤维组合物及其玻璃纤维和复合材料
PCT/CN2017/073447 WO2017197933A2 (zh) 2017-01-26 2017-02-14 一种高性能玻璃纤维组合物及其玻璃纤维和复合材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018521944A true JP2018521944A (ja) 2018-08-09

Family

ID=60326217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017562666A Pending JP2018521944A (ja) 2017-01-26 2017-02-14 高性能ガラス繊維組成物及びそのガラス繊維と複合材

Country Status (22)

Country Link
US (1) US10207949B2 (ja)
EP (1) EP3287423B1 (ja)
JP (1) JP2018521944A (ja)
KR (1) KR102001011B1 (ja)
CN (2) CN113800773B (ja)
AU (2) AU2017267862A1 (ja)
BR (1) BR112017027999B1 (ja)
CA (1) CA2984193C (ja)
CL (1) CL2018002753A1 (ja)
DK (1) DK3287423T3 (ja)
ES (1) ES2769179T3 (ja)
HR (1) HRP20200074T1 (ja)
HU (1) HUE047506T2 (ja)
MA (1) MA41662B1 (ja)
MX (1) MX2017013622A (ja)
PL (1) PL3287423T3 (ja)
PT (1) PT3287423T (ja)
RU (2) RU2017143175A (ja)
SA (1) SA517390350B1 (ja)
SI (1) SI3287423T1 (ja)
WO (1) WO2017197933A2 (ja)
ZA (1) ZA201708662B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021256217A1 (ja) * 2020-06-18 2021-12-23 日本電気硝子株式会社 ガラス繊維用組成物
JP7235915B1 (ja) 2022-05-31 2023-03-08 日本板硝子株式会社 ガラス繊維およびガラス繊維用組成物
WO2023100990A1 (ja) * 2021-12-02 2023-06-08 日本板硝子株式会社 ガラス繊維
JP7480142B2 (ja) 2018-11-26 2024-05-09 オウェンス コーニング インテレクチュアル キャピタル リミテッド ライアビリティ カンパニー 改善された比弾性率を有する高性能ガラス繊維組成物
JP7488260B2 (ja) 2018-11-26 2024-05-21 オウェンス コーニング インテレクチュアル キャピタル リミテッド ライアビリティ カンパニー 改善された弾性率を有する高性能ガラス繊維組成物

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000054756A (ko) * 2000-06-22 2000-09-05 김종완 투자 성향 분석 프로그램
KR100420486B1 (ko) * 2000-07-08 2004-03-02 주식회사 라스이십일 사용자 성향분석 기능을 갖는 네트워크 기반의 개인화서비스 제공 시스템
KR20020033894A (ko) * 2000-10-30 2002-05-08 김원국 사용자 선호도 분석을 이용한 정보제공 서비스 방법
KR100461990B1 (ko) * 2001-07-03 2004-12-14 주식회사 소프트그램 개인정보 보호가 가능한 맞춤형 정보 서비스 방법
CN105731813B (zh) * 2016-02-29 2018-07-31 巨石集团有限公司 一种高模量玻璃纤维组合物及其玻璃纤维和复合材料
CN105753329B (zh) * 2016-03-15 2018-07-31 巨石集团有限公司 一种高性能玻璃纤维组合物及其玻璃纤维和复合材料
CN113800773B (zh) * 2017-01-26 2023-03-14 巨石集团有限公司 一种高性能玻璃纤维组合物及其玻璃纤维和复合材料
CN109422464B (zh) 2017-08-30 2020-05-19 巨石集团有限公司 一种玻璃纤维组合物及其玻璃纤维和复合材料
US11214512B2 (en) 2017-12-19 2022-01-04 Owens Coming Intellectual Capital, LLC High performance fiberglass composition
CN114349354B (zh) 2018-06-22 2024-01-12 巨石集团有限公司 一种玻璃纤维组合物及其玻璃纤维和复合材料
CN111233338B (zh) * 2019-12-19 2022-04-29 重庆国际复合材料股份有限公司 一种高折射率、高性能玻璃纤维
CN111559871A (zh) * 2020-06-08 2020-08-21 重庆国际复合材料股份有限公司 低成本高性能玻璃纤维组合物及其玻璃纤维和复合材料
CN111807707B (zh) * 2020-07-10 2021-11-09 巨石集团有限公司 一种高模量玻璃纤维组合物及其玻璃纤维和复合材料
CN114538784A (zh) * 2020-07-10 2022-05-27 巨石集团有限公司 一种高模量玻璃纤维组合物及其玻璃纤维和复合材料
CN112679099B (zh) * 2021-03-12 2021-05-28 山东墨匠新材料科技有限公司 一种高强度高模量玻璃纤维组合物
CN113929299B (zh) * 2021-10-21 2023-08-25 泰山玻璃纤维有限公司 高模玻璃组合物、高模玻璃纤维和复合材料
CN116390896A (zh) * 2022-05-31 2023-07-04 日本板硝子株式会社 玻璃纤维及玻璃纤维用组合物
JP2024072725A (ja) * 2022-11-16 2024-05-28 日本板硝子株式会社 ガラス繊維およびガラス繊維用組成物
CN116282934B (zh) * 2023-02-24 2023-08-15 泰山玻璃纤维有限公司 高镁高比模量玻璃纤维组合物及玻璃纤维

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150018194A1 (en) * 2013-07-15 2015-01-15 Ppg Industries Ohio, Inc. Glass Compositions, Fiberizable Glass Compositions, And Glass Fibers Made Therefrom
US20160068428A1 (en) * 2014-09-09 2016-03-10 Ppg Industries Ohio, Inc. Glass Compositions, Fiberizable Glass Compositions, and Glass Fibers Made Therefrom
CN105731814A (zh) * 2016-02-29 2016-07-06 巨石集团有限公司 一种高模量玻璃纤维组合物及其玻璃纤维和复合材料
CN105753329A (zh) * 2016-03-15 2016-07-13 巨石集团有限公司 一种高性能玻璃纤维组合物及其玻璃纤维和复合材料
CN106007369A (zh) * 2016-05-11 2016-10-12 山东玻纤集团股份有限公司 一种增强型玻璃纤维组合物
CN106082639A (zh) * 2016-06-07 2016-11-09 巨石集团有限公司 一种高模量玻璃纤维组合物及其玻璃纤维和复合材料

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2129102C1 (ru) 1997-04-18 1999-04-20 Акционерное общество открытого типа "НПО Стеклопластик" Стекло для производства стекловолокна
JP2000313634A (ja) * 1999-02-25 2000-11-14 Nippon Sheet Glass Co Ltd ガラス組成物およびその製造方法、ならびにそれを用いた情報記録媒体用基板、情報記録媒体および情報記録装置
US7799713B2 (en) 2005-11-04 2010-09-21 Ocv Intellectual Capital, Llc Composition for high performance glass, high performance glass fibers and articles therefrom
RU2335466C1 (ru) * 2006-12-12 2008-10-10 Юлия Алексеевна Щепочкина Стекло
CN102849958B (zh) * 2012-10-12 2015-04-29 重庆国际复合材料有限公司 一种玻璃纤维
PL3093276T3 (pl) * 2015-01-20 2019-05-31 Jushi Group Co Ltd Kompozycja włókna szklanego, wykonane z niej włókno szklane i materiał kompozytowy
CN105693099A (zh) * 2015-11-06 2016-06-22 泰山玻璃纤维有限公司 一种耐化学腐蚀的玻璃纤维
CN105731813B (zh) * 2016-02-29 2018-07-31 巨石集团有限公司 一种高模量玻璃纤维组合物及其玻璃纤维和复合材料
CN105693100B (zh) * 2016-03-15 2018-06-26 巨石集团有限公司 一种高性能玻璃纤维组合物及其玻璃纤维和复合材料
CN105819698B (zh) * 2016-03-15 2018-09-14 巨石集团有限公司 一种高性能玻璃纤维组合物及其玻璃纤维和复合材料
CN113800773B (zh) * 2017-01-26 2023-03-14 巨石集团有限公司 一种高性能玻璃纤维组合物及其玻璃纤维和复合材料

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150018194A1 (en) * 2013-07-15 2015-01-15 Ppg Industries Ohio, Inc. Glass Compositions, Fiberizable Glass Compositions, And Glass Fibers Made Therefrom
US20160068428A1 (en) * 2014-09-09 2016-03-10 Ppg Industries Ohio, Inc. Glass Compositions, Fiberizable Glass Compositions, and Glass Fibers Made Therefrom
CN105731814A (zh) * 2016-02-29 2016-07-06 巨石集团有限公司 一种高模量玻璃纤维组合物及其玻璃纤维和复合材料
CN105753329A (zh) * 2016-03-15 2016-07-13 巨石集团有限公司 一种高性能玻璃纤维组合物及其玻璃纤维和复合材料
WO2016165530A2 (zh) * 2016-03-15 2016-10-20 巨石集团有限公司 一种高性能玻璃纤维组合物及其玻璃纤维和复合材料
CN106007369A (zh) * 2016-05-11 2016-10-12 山东玻纤集团股份有限公司 一种增强型玻璃纤维组合物
CN106082639A (zh) * 2016-06-07 2016-11-09 巨石集团有限公司 一种高模量玻璃纤维组合物及其玻璃纤维和复合材料

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7480142B2 (ja) 2018-11-26 2024-05-09 オウェンス コーニング インテレクチュアル キャピタル リミテッド ライアビリティ カンパニー 改善された比弾性率を有する高性能ガラス繊維組成物
JP7488260B2 (ja) 2018-11-26 2024-05-21 オウェンス コーニング インテレクチュアル キャピタル リミテッド ライアビリティ カンパニー 改善された弾性率を有する高性能ガラス繊維組成物
WO2021256217A1 (ja) * 2020-06-18 2021-12-23 日本電気硝子株式会社 ガラス繊維用組成物
WO2023100990A1 (ja) * 2021-12-02 2023-06-08 日本板硝子株式会社 ガラス繊維
JP7235915B1 (ja) 2022-05-31 2023-03-08 日本板硝子株式会社 ガラス繊維およびガラス繊維用組成物
WO2023233677A1 (ja) * 2022-05-31 2023-12-07 日本板硝子株式会社 ガラス繊維およびガラス繊維用組成物
JP2023176525A (ja) * 2022-05-31 2023-12-13 日本板硝子株式会社 ガラス繊維およびガラス繊維用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CN108358460A (zh) 2018-08-03
AU2017267862A1 (en) 2018-08-09
EP3287423A2 (en) 2018-02-28
AU2019226221A1 (en) 2019-09-26
US20180208497A1 (en) 2018-07-26
MA41662A1 (fr) 2018-09-28
RU2017143175A (ru) 2019-06-11
HUE047506T2 (hu) 2020-04-28
CA2984193A1 (en) 2018-02-22
CA2984193C (en) 2019-05-28
KR20180096495A (ko) 2018-08-29
ZA201708662B (en) 2018-12-19
SI3287423T1 (sl) 2020-03-31
BR112017027999B1 (pt) 2022-10-11
CL2018002753A1 (es) 2019-01-18
WO2017197933A2 (zh) 2017-11-23
KR102001011B1 (ko) 2019-10-21
EP3287423A4 (en) 2018-08-22
US10207949B2 (en) 2019-02-19
AU2019226221B2 (en) 2020-03-19
DK3287423T3 (da) 2020-02-03
BR112017027999A2 (pt) 2018-08-28
WO2017197933A3 (zh) 2018-01-11
PL3287423T3 (pl) 2020-05-18
RU2019129079A (ru) 2021-03-16
MA41662B1 (fr) 2019-10-31
SA517390350B1 (ar) 2021-06-13
RU2019129079A3 (ja) 2021-03-16
CN113800773B (zh) 2023-03-14
EP3287423B1 (en) 2019-12-25
MX2017013622A (es) 2018-03-08
RU2747140C2 (ru) 2021-04-28
HRP20200074T1 (hr) 2020-04-03
PT3287423T (pt) 2020-01-28
RU2017143175A3 (ja) 2019-06-11
ES2769179T3 (es) 2020-06-24
CN113800773A (zh) 2021-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018521944A (ja) 高性能ガラス繊維組成物及びそのガラス繊維と複合材
CA2990296C (en) High-modulus glass fiber composition, glass fiber and composite material therefrom
CA3010734C (en) High modulus glass fiber composition, and glass fiber and composite material thereof
JP2018517653A (ja) 高弾性率ガラス繊維組成物及びそのガラス繊維並びに複合材料
US11884575B2 (en) Glass fiber composition, glass fiber and composite material thereof
CN111747654B (zh) 一种高模量玻璃纤维组合物及其玻璃纤维和复合材料
JP6603733B2 (ja) 無ホウ素ガラス繊維組成物及びそのガラス繊維と複合材
US20190077699A1 (en) High performance glass fiber composition, and glass fiber and composite material thereof
CN111807707A (zh) 一种高模量玻璃纤维组合物及其玻璃纤维和复合材料
KR102656005B1 (ko) 고 모듈러스 유리섬유 조성물 및 그 유리섬유와 복합재료
RU2800528C1 (ru) Композиция высокомодульного стекловолокна, стекловолокно и композитный материал на его основе
RU2799296C1 (ru) Композиция высокомодульного стекловолокна, стекловолокно и композитный материал на его основе
JP7263507B2 (ja) 高弾性率ガラス繊維組成物、そのガラス繊維及び複合材料

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171208

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171208

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20181025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181127

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20181205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190723

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190924