JP7235915B1 - ガラス繊維およびガラス繊維用組成物 - Google Patents

ガラス繊維およびガラス繊維用組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP7235915B1
JP7235915B1 JP2022088851A JP2022088851A JP7235915B1 JP 7235915 B1 JP7235915 B1 JP 7235915B1 JP 2022088851 A JP2022088851 A JP 2022088851A JP 2022088851 A JP2022088851 A JP 2022088851A JP 7235915 B1 JP7235915 B1 JP 7235915B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
content
less
glass composition
expressed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022088851A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023176525A (ja
Inventor
文 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority to JP2022088851A priority Critical patent/JP7235915B1/ja
Priority to PCT/JP2022/030028 priority patent/WO2023233677A1/ja
Priority to EP22938743.6A priority patent/EP4317097A1/en
Priority to CN202280006762.5A priority patent/CN116390896A/zh
Priority to JP2023027732A priority patent/JP2023177226A/ja
Priority to TW112107630A priority patent/TWI826278B/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP7235915B1 publication Critical patent/JP7235915B1/ja
Publication of JP2023176525A publication Critical patent/JP2023176525A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C13/00Fibre or filament compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/078Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing an oxide of a divalent metal, e.g. an oxide of zinc
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/083Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound
    • C03C3/085Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/083Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound
    • C03C3/085Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal
    • C03C3/087Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal containing calcium oxide, e.g. common sheet or container glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/089Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/089Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
    • C03C3/091Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/002Inorganic yarns or filaments
    • D04H3/004Glass yarns or filaments
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/02Ropes built-up from fibrous or filamentary material, e.g. of vegetable origin, of animal origin, regenerated cellulose, plastics

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Ropes Or Cables (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

【課題】 ヤング率が高く径が比較的小さいガラス繊維と、このガラス繊維に適したガラス組成物とを提供する。【解決手段】 繊維径が18μm以下であり、MgOの含有率が15モル%以上、失透温度における粘度η[dPa・s]の常用対数値logηが2.6以上である、ガラス組成物を含む、ガラス繊維とする。また、モル%で表示して、SiO2:50~65%、Al2O3:5~26%、B2O3:0~1.6%、MgO:15~30%、CaO:0~8%、Li2O:0~2.4%、Na2O:0.2%を超え2.85%以下を含み、Li2O、Na2OおよびK2Oの含有率の合計が0.3~3.0%以下、この合計に対するNa2Oの含有率の比が0.2以上0.95以下である、ガラス組成物とする。【選択図】なし

Description

本発明は、ガラス繊維と、ガラス繊維に適したガラス組成物に関する。
実用に供されているガラス繊維の多くはそのヤング率が90GPa以下であるガラス組成物により構成されている。ただし、ヤング率が90GPaを超えるガラス組成物も知られている。例えば、特許文献1には、多量の希土類酸化物を配合したガラス組成物が開示されている。特許文献1のガラス組成物におけるY23およびLa23の含有率の合計は、20~60重量%の範囲にある。しかし、希土類酸化物の含有率が高いと製造コストが上昇する。これを考慮し、特許文献2には、多量の希土類酸化物を必要とすることなく、ガラス組成物のヤング率を向上させる技術が開示されている。特許文献2のガラス組成物は、ヤング率を向上させる成分として、モル%で表示して15~30%のMgOを含有する。
国際公開第2006/057405号 特許第6391875号公報
ヤング率向上成分として15モル%以上のMgOを含有するガラス組成物(本段落において「高Mgガラス」という)を繊維径が小さいガラス繊維に紡糸することには困難がある。繊維径が相対的に大きいガラス繊維には紡糸可能な高Mgガラスであっても、繊維径を小さくすると製造上のトラブルが多発する。高Mgガラスは、小径のガラス繊維を紡糸するためのノズルにおいて失透しやすい。そこで、本発明は、ヤング率が高く、径が比較的小さい新たなガラス繊維の提供を目的とする。本発明の別の目的は、ヤング率が高く、径が比較的小さいガラス繊維に適したガラス組成物の提供にある。
本発明者は、MgOの含有率が高いガラス組成物を紡糸する際の失透のメカニズムについて検討を重ね、本発明を完成させた。
本発明は、
繊維径が18μm以下であり、
モル%で表示したMgOの含有率が15%以上であり、失透温度における粘度η[dPa・s]の常用対数値logηが2.6以上である、ガラス組成物を含む、
ガラス繊維、を提供する。
本発明は、その別の側面から、
モル%で表示して、
SiO2 50~65%
Al23 5~26%
23 0~1.6%
MgO 15~30%
CaO 0~8%
Li2O 0~2.4%
Na2O 0.2%を超え2.85%以下
を含み、
Li2O、Na2OおよびK2Oの含有率の合計が0.3~3.0%以下であり、
Li2O、Na2OおよびK2Oの含有率の合計に対するNa2Oの含有率の比により定まるNa2O比が0.2以上0.95以下である、
ガラス繊維用ガラス組成物、を提供する。
本発明は、また別の側面から、モル%で表示して、
SiO2 50~65%
Al23 5~26%
23 0~1.6%
MgO 15~30%
CaO 0~8%
Li2O 0%以上3%未満
Na2O 0.2%を超え3%未満
を含み、
失透温度における粘度η[dPa・s]の常用対数値logηが2.6以上である、
ガラス繊維用ガラス組成物、を提供する。
本発明は、さらに別の側面から、モル%で表示して、
ヤング率が93GPa以上であって、
Li2O、Na2OおよびK2Oの含有率の合計が0.3~3.0%以下であり、
Li2O、Na2OおよびK2Oの含有率の合計に対するNa2Oの含有率の比により定まるNa2O比が0.2以上0.95以下である、
ガラス繊維用ガラス組成物、を提供する。
本発明によれば、ヤング率が高く、径が比較的小さい新たなガラス繊維が提供される。本発明によれば、ヤング率が高く、径が比較的小さいガラス繊維に適した新たなガラス組成物が提供される。
以下、本発明の実施形態を説明するが、以下の説明は本発明を特定の実施形態に限定する趣旨ではない。本明細書において、以降のガラス組成物の成分の含有率は、すべてモル%により示し、基本的にモル%は「%」と表示する。本明細書において、「実質的に含有しない」および「実質的に含有されない」は、含有率が、0.1モル%未満、0.05モル%未満、0.01モル%未満、0.005モル%未満、さらに0.003モル%未満、場合によっては0.001モル%未満であることを意味する。「実質的に」は、ガラス原料、製造装置などに由来する微量の不純物の含有を許容する趣旨である。「アルカリ金属酸化物」は、Li2O、Na2OおよびK2Oを意味し、R2Oと表記することがある。以下に述べる含有率の上限および下限は、任意に組み合わせることができる。
[ガラス繊維]
本発明の一形態において、ガラス繊維は、その繊維径が18μm以下である。このガラス繊維は、MgOの含有率が15%以上であって、失透温度における粘度η[dPa・s]の常用対数値logηが2.6以上である、ガラス組成物を含んでいる。このガラス組成物の一例については後述する。
本発明の別の一形態において、ガラス繊維は、後述するガラス組成物を含んでいる。このガラス繊維も、その繊維径が18μm以下であってもよい。
これらの実施形態のガラス繊維(以下「本実施形態のガラス繊維」という)の繊維径は、15μm以下、13μm以下、11μm以下、10μm以下、9μm以下、さらに7μm以下であってもよい。本実施形態のガラス繊維は、高いヤング率を有しうるため、細径化しても高い補強能力を発現しうる。このため、本実施形態のガラス繊維は、薄い被補強材、例えば薄いガラス繊維強化プラスチック(FRP)における使用に特に適している。ただし、本実施形態のガラス繊維が使用される対象は、FRPに限らず、その対象の厚さに制限があるわけでもない。本実施形態のガラス繊維の繊維径の下限は、特に限定されないが、3μm以上、さらに7μm以上であってもよい。本実施形態のガラス繊維は、高いヤング率と細い径とを有しうるが、細すぎない範囲の径、例えば7~15μm、さらに9~13μmの範囲の径を有していてもよい。
本実施形態のガラス繊維は、ガラス組成物と共に、その用途に応じて適宜付加される公知の各種処理剤、樹脂その他の成分を含んでいてもよい。
[ガラス組成物]
<成分>
以下、ガラス組成物を構成しうる各成分について説明する。
(SiO2
SiO2は、ガラスの骨格を形成する成分であり、ガラス形成時の失透温度および粘度を調整し、耐酸性を向上させる成分でもある。SiO2の含有率は、例えば50~65%である。SiO2の含有率の下限は、例えば52%以上、54%以上、55%以上、56%以上、57%以上、57.5%以上、場合によっては58%以上、さらに59%以上である。SiO2の含有率の上限は、例えば63%以下、62%以下、場合によっては61%以下である。
(Al23
Al23は、ガラス形成時の失透温度および粘度を調整し、ガラスの耐水性を向上させる成分である。Al23の含有率は、例えば5~26%である。Al23の含有率の下限は、例えば7.5%以上、8%以上、9%以上、10%以上、10.5%以上、11%以上、12%以上、場合によっては12.5%以上、さらに13%以上である。Al23の含有率の上限は、例えば20%以下、18%以下、17.5%以下、16%以下、場合によっては15%以下である。
(MgO)
MgOは、ヤング率の向上に寄与し、失透温度、粘度等に影響を与える成分である。MgOの含有率は、例えば15~30%である。MgOの含有率の下限は、例えば16%以上、17.5%以上、18%以上、20%以上、22%以上、場合によっては23%以上、さらに24%以上である。MgOの含有率の上限は、例えば27%以下、26%以下、場合によっては25%以下である。
SiO2、Al23およびMgOの含有率は、上述したとおり、上記の上限および下限を任意に組み合わせて設定できるが、その望ましい範囲は下記のとおりである。
例1 SiO2:52~62%かつAl23:7.5~26%
例2 例1において、Al23:9~26%
例3 例2において、SiO2:55~62%
Al23:10.5~17.5%
MgO:17.5~30%
例4 例3において、Al23:11~17.5%
MgO:20~30%
ただし、上記はあくまでも例示であり、各成分の含有率は、例1~4に限定されることなく設定することができる。
SiO2、Al23、およびMgOは、ヤング率が高く実用的なガラス組成物を構成する上で重要な成分である。これらの成分の含有率の合計は、90%を超え、91%以上、さらに92%以上であってもよい。SiO2、Al23、およびMgOの含有率の合計は、例えば98.5%以下、さらに98%以下であってもよい。この程度に含有率の合計が抑えられていると、その他の成分の添加により特性を調整する余地が大きくなる。
本実施形態のガラス組成物は、さらに、CaOおよび/またはアルカリ金属酸化物を含むことが好ましい。MgOの含有率が高いガラス組成物は失透温度における粘度ηが低くなりすぎる傾向がある。しかし、この粘度は、CaOおよびアルカリ金属酸化物の添加により調整されうる。CaOおよびアルカリ金属酸化物の含有率の合計は、例えば0.1%以上、0.5%以上、1.0%以上、さらに1.5%以上である。
(CaO)
CaOは、ガラス形成時の失透温度および粘度を調整する成分である。CaOの含有率は、例えば0~8%である。CaOの含有率の下限は、例えば0.1%以上、0.5%以上、0.7%以上、1%以上、場合によっては2%以上、さらに3%以上である。CaOの含有率の上限は、例えば6%以下、5.5%以下、5%以下さらに4%以下である。
(アルカリ金属酸化物)
アルカリ金属酸化物(R2O)は、ガラス形成時の失透温度および粘度を調整する成分である。アルカリ金属酸化物の含有率の合計、具体的にはLi2O+Na2O+K2O、は、例えば0.3~3.0%である。アルカリ金属酸化物の含有率の下限は、例えば0.5%以上、0.7%以上、さらに0.8%以上であり、場合によっては1.0%以上である。アルカリ金属酸化物の含有率の上限は、例えば2.5%以下、2.0%以下、1.8%以下、1.5%以下、場合によっては1.1%未満である。アルカリ金属酸化物の含有率が高いと、ヤング率が十分に上昇しない場合がある。
Na2Oの含有率は、例えば0.2%を超え3%未満であり、また例えば0.2%を超え2.85%以下である。Na2Oの含有率の下限は、例えば0.25%以上、0.3%以上、0.4%以上、さらに0.5%以上である。Na2Oの含有率の上限は、例えば2.5%以下、2.0%以下、1.5%以下、1.0%以下、0.8%以下、場合によっては0.6%以下、さらに0.55%以下である。
Li2OおよびK2Oは、その両方を含有させる必要はないが、少なくとも一方は含有させることが好ましい。Li2OおよびK2Oの含有率の合計は0.1%以上が好ましい。
Li2Oの含有率は、例えば0~3%であり、また例えば0~2.4%である。Li2Oの含有率の下限は、例えば0.1%以上、0.2%以上であり、場合によっては0.3%以上である。Li2Oの含有率の上限は、例えば2.0%以下、1.5%以下、1.0%以下、0.8%以下、場合によっては0.6%以下、0.5%以下、さらに0.4%以下である。Li2Oの含有率の好ましい一例は、0.1~0.8%である。
Li2Oは、ヤング率を低下させる影響を抑制しながら失透温度等の特性を調整することに関しては、Na2OおよびK2Oより有利である。このため、高いヤング率を達成することを目的とするガラス組成物に例えば0.3%以上のアルカリ酸化物を添加する場合、Li2Oの含有率は、Na2Oの含有率およびK2Oの含有率よりも高く調整されるのが通例であった。例えば特許文献2の各実施例では、アルカリ金属酸化物の含有率が0.3%以上の場合、Li2Oは、その含有率が、Na2Oの含有率およびK2Oの含有率よりも0.45%以上高くなるように添加されている。
しかし、失透温度における粘度を効果的に制御するためには、後述するNa2O比の適切な制御を優先することが望ましい。加えて、Li2Oはアルカリ金属酸化物の中ではその原料が相対的に高価である。これらを考慮し、Li2Oの含有率は、Na2Oの含有率に2%を加えた含有率よりも高くない範囲で微量を含ませてもよい。Li2Oの含有率は、Na2Oの含有率を超えない範囲において微量を含ませてもよい。
2Oの含有率は、例えば0~2.4%である。K2Oの含有率の下限は、例えば0.01%以上、さらに0.02%以上であり、場合によっては0.05%以上である。K2Oの含有率の上限は、例えば1.0%以下、0.5%以下、0.2%以下、場合によっては0.1%以下である。K2Oは、Li2OおよびNa2Oよりもヤング率を低下させる影響が大きい。K2Oの含有率は、Li2Oの含有率およびNa2Oの含有率よりも小さく抑えることが好ましい。K2Oは、実質的に含有されていなくてもよい。
以上の2段落に示したアルカリ金属酸化物の相対的な大小関係は、Li2Oの含有率(モル%)を[Li2O]、Na2Oの含有率(モル%)を[Na2O]、K2Oの含有率(モル%)を[K2O]によりそれぞれ表記し、以下のように言い換えることができる。アルカリ金属酸化物は、以下の式の少なくとも1つを満たすように含まれていることが好ましい。
0<[Li2O]≦([Na2O]+2)
0<[Li2O]≦[Na2O]
[K2O]<[Na2O]
[K2O]<[Li2O]
2Oの含有率の合計が0.3%以上、より具体的には0.3~3.0%の範囲にある場合、R2Oの含有率に対するNa2Oの含有率の比(上記の表記法に倣えば[R2O]/[Na2O]、以下では「Na2O比」ともいう)は、0.2以上0.95以下が好ましい。Na2O比を適切な範囲に調整すると、MgOの含有率が高いガラス組成物の紡糸性が向上する。Na2O比の下限は、例えば0.22以上、0.27以上、さらに0.3以上であってもよい。Na2O比の上限は、例えば0.92以下、0.86以下、0.8以下、0.78以下、0.73以下、場合によっては0.7以下であってもよい。Na2O比を適切に調整すれば、限られた量のアルカリ金属酸化物の添加により所望の作用、例えばlogηの十分な上昇、を得ることができる。
すなわち、アルカリ金属酸化物の含有率(モル%)を[R2O]により表記すると、以下が成立することが好ましい。
0.3≦[R2O]≦3.0
0.2≦([Na2O]/[R2O])≦0.95
(B23
23は、ガラスの骨格を形成する成分であり、ガラス形成時の失透温度および粘度を調整する成分でもある。B23の含有率は、例えば0~1.6%である。B23の含有率の下限は、例えば0.1%以上、0.5%以上、場合によっては1.0%以上である。B23の含有率の上限は、例えば1.5%未満、場合によっては1.2%未満である。B23は、実質的に含有されていなくてもよい。
(Y23およびLa23
23およびLa23は、ヤング率の向上に寄与する成分である。ただし、これらの成分は、その原料が相対的に高価である。Y23およびLa23の含有率の合計は、例えば0~0.5%、さらに0~0.3%である。Y23およびLa23の含有率の合計の上限は、0.1%以下であってもよい。Y23およびLa23は、それぞれ実質的に含有されていなくてもよい。
(その他の成分)
ガラス組成物は、上記以外の成分を含んでいてもよい。ガラス組成物が含みうるその他の成分としては、SrO、BaO、ZnO、TiO2、ZrO2、Fe23、Cl2、F2、SnO2、CeO2、P25、SO3を例示できる。これらの成分の含有率は、それぞれ、例えば0~5%である。この含有率の上限は、3%以下、1%以下、さらに0.5%以下であってもよい。その他の成分、すなわち上述したSiO2からLa23までの成分以外の成分は、それぞれ、実質的に含有されていなくてもよい。その他の成分の含有率の合計は、7%以下、5%以下、さらに3%以下であってもよい。なお、ガラス組成物において複数の価数をとりうる成分の含有率は、慣用に従い、上記に示した価数の酸化物に換算して算出される。例えば、酸化鉄は、その一部がFeOとしてもガラス組成物中に存在するが、その含有率はFe23に換算して表示される。
<特性>
本発明の一形態において、ガラス組成物は、その失透温度における粘度ηの常用対数値logηが例えば2.6以上である。ηの単位は[dPa・s]である。また、本発明は、ヤング率が例えば93GPa以上と高いガラス組成物の改良技術を包含する。以下、logηおよびヤング率について説明する。
(logη)
logηが高いガラス組成物は、繊維径が相対的に小さいガラス繊維の紡糸に適していることが見い出された。logηは、例えば2.6以上である。logηの下限は、2.7以上、2.8以上、2.9以上、2.93以上、場合によっては3.0以上であってもよい。logηの上限は、特に限定されないが、例えば3.4以下、さらに3.2以下である。
MgOの含有率が高く、ヤング率の向上に適したガラス組成物は、紡糸に適した作業温度と失透温度との差が小さくなる傾向がある。両温度の差が小さいガラス組成物は、一般に紡糸が難しく、特に繊維径が小さいガラス繊維への紡糸は困難である。しかし、このような紡糸の困難性は、logηの制御により緩和することができる。
(ヤング率)
ガラス組成物のヤング率は、例えば93GPa以上である。ヤング率の下限は、95GPa以上、97GPa以上、99GPa以上、場合によっては100GPa以上である。ヤング率の上限は、特に限定されないが、例えば115GPa以下、さらに110GPa以下である。
<ガラス組成物の例>
本発明の一形態において、ガラス組成物は、
SiO2 50~65%
Al23 5~26%
23 0~1.6%
MgO 15~30%
CaO 0~8%
Li2O 0~2.4%
Na2O 0.2%を超え2.85%以下
を含み、Li2O、Na2OおよびK2Oの含有率の合計が0.3~3.0%以下であり、 Li2O、Na2OおよびK2Oの含有率の合計に対するNa2Oの含有率の比が0.2以上0.95以下である。
本発明の別の一形態において、ガラス組成物は、
SiO2 50~65%
Al23 5~26%
23 0~1.6%
MgO 15~30%
CaO 0~8%
Li2O 0%以上3%未満
Na2O 0.2%を超え3%未満
を含み、logηが2.6以上である。
本発明のまた別の一形態において、ガラス組成物は、
ヤング率が93GPa以上であって、
Li2O、Na2OおよびK2Oの含有率の合計が0.3~3.0%以下であり、Li2O、Na2OおよびK2Oの含有率の合計に対するNa2Oの含有率の比が0.2以上0.95以下である。
本発明のまたさらに別の一形態において、ガラス組成物は、
SiO2、Al23およびMgOのモル%で示した含有率の合計が90%を超え、
失透温度における粘度η[dPa・s]の常用対数値logηが2.6以上である。
上述した成分および特性についての説明は、上記に例示した各形態のガラス組成物すべてに適用される。
上記各形態のガラス組成物は、ガラス繊維、特にその繊維径が上記に述べた範囲になるガラス繊維の製造に適している。本発明の一形態において、ガラス繊維は、上記各形態のガラス組成物を含み、或いは上記各形態のガラス組成物により構成されている。ガラス繊維は、例えばストランド、ロービング、ヤーン、クロス、チョップドストランド、グラスウール、及びミルドファイバーからなる群より選択される少なくとも1つに該当する形態であってよい。クロスは、例えばロービングクロス、ヤーンクロスである。ただし、上記各形態のガラス組成物は、その優れた特性から、ガラス繊維以外のガラス成形体としても使用できる。ガラス成形体の一例は、粒子状ガラスである。粒子状ガラスは、ガラス繊維を破断して、或いはガラス繊維と同様、目的とする形状に応じたノズルを使用して、製造されうる。したがって、上記各形態のガラス組成物は、失透を回避しながら粒子状ガラスを製造することにも適している。本発明の一形態において、粒子状ガラスは、上記各形態のガラス組成物を含み、或いは上記各形態のガラス組成物により構成されている。
粒子状ガラスは、例えば、鱗片状ガラス、ガラス粉末、ガラスビーズ、およびファインフレークからなる群から選ばれる少なくとも1種に相当するものであってもよい。粒子状ガラスは、FRPへの使用、すなわち樹脂に代表される被補強体の補強その他に使用できる。
[不織布、ゴム補強用コード]
本発明により提供される各ガラス繊維は、従来のガラス繊維と同様の用途に供することができる。本発明の一形態からは、ガラス繊維を含むガラス繊維不織布が提供される。また、本発明の一形態からは、ガラス繊維が束ねられたストランドを含むゴム補強用コードが提供される。ガラス繊維はその他の用途に供することもできる。その他の用途には、樹脂に代表される被補強体の補強が挙げられる。
[実施例]
以下、実施例および比較例により本発明の実施形態をさらに具体的に説明する。なお、表1~3においても、組成の含有率は、モル%により表示されている。
<組成A~HおよびW~Zのガラス組成物>
表1に示した各組成となるように、珪砂等の通常のガラス原料を調合し、実施例および比較例ごとにガラス原料のバッチを作製した。電気炉を用いて、各バッチを1500~1600℃まで加熱して溶融させ、組成が均一になるまで約4時間そのまま維持した。その後、溶融したガラス(ガラス溶融物)の一部を鉄板上に流し出し、電気炉中で室温まで徐冷し、バルクとしてのガラス組成物(板状物、ガラス試料)を得た。これらのガラス組成物について、以下のとおり特性を評価した。結果を表1に併せて示す。
(失透温度)
粒子径1.0~2.8mmの大きさに粉砕したガラス組成物を白金ボートに入れ、温度勾配(800~1400℃)を設けた電気炉中で2時間保持し、結晶の出現した位置に対応する電気炉の最高温度から失透温度を求めた。ガラスが白濁して結晶が観察できない場合は、白濁の出現した位置に対応する電気炉の最高温度を失透温度とした。ここで、粒子径は、ふるい分け法により測定された値である。なお、電気炉内の場所に応じて異なる温度(電気炉内の温度分布)は、予め測定されており、電気炉内の所定の場所に置かれたガラス組成物は、予め測定された、当該所定の場所の温度で加熱される。
(失透温度における粘度)
得られたガラス組成物について、通常の白金球引き上げ法により失透温度における粘度ηを測定し、その値からlogηを算出した。
(ヤング率)
ヤング率は、通常の超音波法により、ガラス中を伝播する弾性波の縦波速度vlと横波速度vtを測定し、別にアルキメデス法により測定したガラスの密度ρから、E=3ρ・vt 2・(vl 2-4/3・vt 2)/(vl 2-vt 2)の式により求めた。
<紡糸試験>
組成A~E及びW~Zを有する各ガラス組成物について、白金ノズルを用いて熔融物を紡糸する紡糸試験を実施した。
紡糸試験の結果を以下に基づいて評価した。結果を表2に示す。
○:生産に値する長時間の安定紡糸が可能であった。
△:10分以上の紡糸は可能であったが、長時間の安定紡糸には至らなかった。
×1:用いた白金ノズルが失透で詰まった。
×2:熔融ガラスの粘度が低過ぎて紡糸ができなかった。
<アルカリ金属酸化物の調整>
組成CおよびDをそれぞれ基準として、アルカリ金属酸化物の含有率のみを変更した組成C1~C2および組成D1~D4について、上記と同様にしてガラス組成物を作製し、特性を評価した。組成および結果を表3に示す。
表2に示すとおり、組成WおよびXは、logηが小さく、繊維径18μm以下の紡糸に不適であることが確認できた。組成YおよびZは、紡糸自体ができなかった。これに対し、logηが2.6以上である組成A~Eについては、径が小さい繊維であっても良好に紡糸できることが確認された。表3に示すとおり、Na2O比(モル比Na2O/R2O)が概ね0.5に近いほどlogηは大きくなった。logηを2.6以上とするための適切なNa2O比は0.2~0.95、さらに0.2~0.8であると考えられる。ただし、表1の組成Wから確認できるとおり、アルカリ金属酸化物R2Oの含有率が少なすぎる組成では、Na2O比を調整してもlogη増大への寄与は大きくない。なお、組成A~Hのヤング率は、組成W~Zと比較すればやや低いが、汎用のガラス繊維組成物に対しては十分に大きい。
ガラスA~Hの作業温度は、1268~1356℃の範囲にあった。ガラスA~Hの作業温度と失透温度との差は60℃未満であった。これらはガラスD2~D4についても成立した。なお、作業温度はlogηが3.0となる温度である。
Figure 0007235915000001
Figure 0007235915000002
Figure 0007235915000003

Claims (21)

  1. モル%で表示して、
    SiO2 50~65%
    Al23 5~26%
    23 0~1.6%
    MgO 20~30%
    CaO 0~
    Li20.10.8
    Na2O 0.2%を超え2.85%以下
    を含み、
    Li2O、Na2OおよびK2Oの含有率の合計が0.5~3.0%以下であり、
    Li2O、Na2OおよびK2Oの含有率の合計に対するNa2Oの含有率の比により定まるNa2O比が0.2以上0.95以下であ
    2 3 およびLa 2 3 の含有率の合計が0~0.5%である、
    ガラス繊維用ガラス組成物。
  2. SiO2、Al23およびMgOのモル%で表示した含有率の合計が90%を超える、
    請求項に記載のガラス組成物。
  3. モル%で表示したB23の含有率が0.1~1.6%である、請求項に記載のガラス組成物。
  4. モル%で表示したSiO2の含有率が57~62%である、請求項に記載のガラス組成物。
  5. モル%で表示したSiO2の含有率が52~62%であり、
    モル%で表示したAl23の含有率が7.5~26%である、請求項に記載のガラス組成物。
  6. モル%で表示したAl23の含有率が9~26%である、請求項に記載のガラス組成物。
  7. モル%で表示して
    SiO2の含有率が55~62%、
    Al23の含有率が10.5~17.5%
    ある、請求項に記載のガラス組成物。
  8. モル%で表示して
    Al23の含有率が11~17.5%
    ある、請求項に記載のガラス組成物。
  9. 2 3 を実質的に含有しない、請求項1に記載のガラス組成物。
  10. 失透温度における粘度η[dPa・s]の常用対数値logηが2.6以上であり、
    ヤング率が99GPa以上である、請求項1に記載のガラス組成物。
  11. モル%で表示して、
    SiO2 50~65%
    Al23 5~26%
    23 0~1.6%
    MgO 20~30%
    CaO 0~6%
    Li20.1~0.8%、
    Na2O 0.2%を超え3%未満
    を含み、
    失透温度における粘度η[dPa・s]の常用対数値logηが2.6以上であり、
    ヤング率が99GPa以上である、
    ガラス繊維用ガラス組成物。
  12. 前記logηが2.7以上である、請求項11に記載のガラス組成物。
  13. 2 3 を実質的に含有しない、請求項11に記載のガラス組成物。
  14. モル%で表示して、Li 2 O、Na 2 OおよびK 2 Oの含有率の合計に対するNa 2 Oの含有率の比により定まるNa 2 O比が0.2以上0.95以下である、請求項11に記載のガラス組成物。
  15. 請求項14のいずれか1項に記載のガラス組成物を含むガラス繊維。
  16. 繊維径が18μm以下である請求項15に記載のガラス繊維。
  17. ストランド、ロービング、ヤーン、クロス、チョップドストランド、グラスウール、及
    びミルドファイバーからなる群より選択される少なくとも1つに該当する形態を有する、
    請求項15に記載のガラス繊維。
  18. 請求項15に記載のガラス繊維が束ねられたストランドを含むゴム補強用コード。
  19. 請求項15に記載のガラス繊維を含むガラス繊維不織布。
  20. モル%で表示して、
    SiO 2 50~65%
    Al 2 3 5~26%
    2 3 0~1.6%
    MgO 20~30%
    CaO 0~6%
    Li 2 O 0.1~0.8%
    Na 2 O 0.2%を超え2.85%以下
    を含み、
    Li 2 O、Na 2 OおよびK 2 Oの含有率の合計が0.5~3.0%以下であり、
    Li 2 O、Na 2 OおよびK 2 Oの含有率の合計に対するNa 2 Oの含有率の比により定まるNa 2 O比が0.2以上0.95以下であり
    2 3 およびLa 2 3 の含有率の合計が0~0.5%である、ガラス組成物を含む、
    粒子状ガラス。
  21. モル%で表示して、
    SiO 2 50~65%
    Al 2 3 5~26%
    2 3 0~1.6%
    MgO 20~30%
    CaO 0~6%
    Li 2 O 0.1~0.8%、
    Na 2 O 0.2%を超え3%未満
    を含み、
    失透温度における粘度η[dPa・s]の常用対数値logηが2.6以上であり、
    ヤング率が99GPa以上である、ガラス組成物を含む
    粒子状ガラス。
JP2022088851A 2022-05-31 2022-05-31 ガラス繊維およびガラス繊維用組成物 Active JP7235915B1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022088851A JP7235915B1 (ja) 2022-05-31 2022-05-31 ガラス繊維およびガラス繊維用組成物
PCT/JP2022/030028 WO2023233677A1 (ja) 2022-05-31 2022-08-04 ガラス繊維およびガラス繊維用組成物
EP22938743.6A EP4317097A1 (en) 2022-05-31 2022-08-04 Glass fiber and composition for glass fiber
CN202280006762.5A CN116390896A (zh) 2022-05-31 2022-08-04 玻璃纤维及玻璃纤维用组合物
JP2023027732A JP2023177226A (ja) 2022-05-31 2023-02-24 ガラス繊維およびガラス繊維用組成物
TW112107630A TWI826278B (zh) 2022-05-31 2023-03-02 玻璃纖維及玻璃纖維用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022088851A JP7235915B1 (ja) 2022-05-31 2022-05-31 ガラス繊維およびガラス繊維用組成物

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023027732A Division JP2023177226A (ja) 2022-05-31 2023-02-24 ガラス繊維およびガラス繊維用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7235915B1 true JP7235915B1 (ja) 2023-03-08
JP2023176525A JP2023176525A (ja) 2023-12-13

Family

ID=85475682

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022088851A Active JP7235915B1 (ja) 2022-05-31 2022-05-31 ガラス繊維およびガラス繊維用組成物
JP2023027732A Pending JP2023177226A (ja) 2022-05-31 2023-02-24 ガラス繊維およびガラス繊維用組成物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023027732A Pending JP2023177226A (ja) 2022-05-31 2023-02-24 ガラス繊維およびガラス繊維用組成物

Country Status (3)

Country Link
JP (2) JP7235915B1 (ja)
TW (1) TWI826278B (ja)
WO (1) WO2023233677A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120163987A1 (en) 2010-12-22 2012-06-28 Agy Holding Corporation High strength glass composition and fibers
JP2018517654A (ja) 2016-03-15 2018-07-05 ジュシ グループ カンパニー リミテッド 高性能ガラス繊維組成物及びそのガラス繊維並びに複合材料
JP2018521944A (ja) 2017-01-26 2018-08-09 ジュシ グループ カンパニー リミテッド 高性能ガラス繊維組成物及びそのガラス繊維と複合材
WO2019198258A1 (ja) 2018-04-09 2019-10-17 日本板硝子株式会社 ガラス繊維とその製造方法
JP2019533627A (ja) 2017-08-30 2019-11-21 ジュシ グループ カンパニー リミテッド ガラス繊維組成物及びそのガラス繊維と複合材料
JP2020529378A (ja) 2018-07-03 2020-10-08 タイシャン ファイバーグラス インクTaishan Fiberglass Inc. 玄武岩を原料とするハイモジュラスガラス繊維組成物

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI283237B (en) * 2004-05-14 2007-07-01 Ming On Ind Corp Low-dielectric-constant fiberglass
JP4755994B2 (ja) 2004-11-29 2011-08-24 日本板硝子株式会社 ゴム補強用コードとそれを用いたゴムベルト
EP3647286B1 (en) 2017-06-29 2023-11-22 Nippon Sheet Glass Company, Limited Glass composition and glass product using same
WO2020255396A1 (ja) * 2019-06-21 2020-12-24 日本板硝子株式会社 ガラス組成物、ガラス繊維、ガラスクロス、及びガラス繊維の製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120163987A1 (en) 2010-12-22 2012-06-28 Agy Holding Corporation High strength glass composition and fibers
JP2018517654A (ja) 2016-03-15 2018-07-05 ジュシ グループ カンパニー リミテッド 高性能ガラス繊維組成物及びそのガラス繊維並びに複合材料
JP2018521944A (ja) 2017-01-26 2018-08-09 ジュシ グループ カンパニー リミテッド 高性能ガラス繊維組成物及びそのガラス繊維と複合材
JP2019533627A (ja) 2017-08-30 2019-11-21 ジュシ グループ カンパニー リミテッド ガラス繊維組成物及びそのガラス繊維と複合材料
WO2019198258A1 (ja) 2018-04-09 2019-10-17 日本板硝子株式会社 ガラス繊維とその製造方法
JP2020529378A (ja) 2018-07-03 2020-10-08 タイシャン ファイバーグラス インクTaishan Fiberglass Inc. 玄武岩を原料とするハイモジュラスガラス繊維組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023176525A (ja) 2023-12-13
TWI826278B (zh) 2023-12-11
WO2023233677A1 (ja) 2023-12-07
TW202348574A (zh) 2023-12-16
JP2023177226A (ja) 2023-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5667578B2 (ja) 高性能ガラス繊維用組成物及びそれをもって成形される繊維
JP7480142B2 (ja) 改善された比弾性率を有する高性能ガラス繊維組成物
JP7488260B2 (ja) 改善された弾性率を有する高性能ガラス繊維組成物
CN109982982B (zh) 玻璃纤维用玻璃组合物、玻璃纤维和玻璃纤维的制造方法
JP7288246B2 (ja) ガラス繊維及びその製造方法
JP7235915B1 (ja) ガラス繊維およびガラス繊維用組成物
CN116390896A (zh) 玻璃纤维及玻璃纤维用组合物
JPH0127009B2 (ja)
US4067744A (en) Alkali-resistant glass composition and glass fibers made therefrom
JP7235928B1 (ja) ガラス繊維およびガラス繊維用組成物
JP2023510200A (ja) より高い弾性率のための繊維ガラス組成物
WO2024106292A1 (ja) ガラス繊維およびガラス繊維用組成物
CN108609859B (zh) 一种新型高模量玻璃纤维组合物以及玻璃纤维
JP3771073B2 (ja) ガラス繊維
JPH10231143A (ja) 耐蝕性ガラス繊維
JPH06157072A (ja) 耐蝕性ガラス繊維
JPH11157876A (ja) 耐蝕性ガラス繊維
JPH10231142A (ja) 耐蝕性ガラス繊維
WO2023106048A1 (ja) ガラス繊維、ガラス繊維の製造方法及びガラス
JPH0127008B2 (ja)
KR810000741B1 (ko) 내 알카리성 유리섬유
JPS6257580B2 (ja)
JPH10203845A (ja) 耐蝕性ガラス繊維
JPH11157875A (ja) 耐蝕性ガラス繊維

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220805

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20220805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7235915

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150