JP2018517612A - 車両用空調システム - Google Patents

車両用空調システム Download PDF

Info

Publication number
JP2018517612A
JP2018517612A JP2017564686A JP2017564686A JP2018517612A JP 2018517612 A JP2018517612 A JP 2018517612A JP 2017564686 A JP2017564686 A JP 2017564686A JP 2017564686 A JP2017564686 A JP 2017564686A JP 2018517612 A JP2018517612 A JP 2018517612A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
air conditioning
passage
vehicle
conditioning system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017564686A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6592535B2 (ja
Inventor
チョン リュ,ゼ
チョン リュ,ゼ
ヒ キム,チョル
ヒ キム,チョル
ヨン パク,テ
ヨン パク,テ
ナム アン,ヨン
ナム アン,ヨン
ホム ハン,ヨン
ホム ハン,ヨン
マン ハン,ジュン
マン ハン,ジュン
ジン キム,ヨン
ジン キム,ヨン
Original Assignee
ハンオン システムズ
ハンオン システムズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020160005777A external-priority patent/KR102456814B1/ko
Priority claimed from KR1020160005796A external-priority patent/KR20170086724A/ko
Application filed by ハンオン システムズ, ハンオン システムズ filed Critical ハンオン システムズ
Publication of JP2018517612A publication Critical patent/JP2018517612A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6592535B2 publication Critical patent/JP6592535B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00007Combined heating, ventilating, or cooling devices
    • B60H1/00021Air flow details of HVAC devices
    • B60H1/00035Air flow details of HVAC devices for sending an air stream of uniform temperature into the passenger compartment
    • B60H1/00057Air flow details of HVAC devices for sending an air stream of uniform temperature into the passenger compartment the air being heated and cooled simultaneously, e.g. using parallel heat exchangers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00821Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being ventilating, air admitting or air distributing devices
    • B60H1/00871Air directing means, e.g. blades in an air outlet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00007Combined heating, ventilating, or cooling devices
    • B60H1/00021Air flow details of HVAC devices
    • B60H1/00028Constructional lay-out of the devices in the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00007Combined heating, ventilating, or cooling devices
    • B60H1/00021Air flow details of HVAC devices
    • B60H1/00035Air flow details of HVAC devices for sending an air stream of uniform temperature into the passenger compartment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00821Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being ventilating, air admitting or air distributing devices
    • B60H1/00828Ventilators, e.g. speed control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/24Devices purely for ventilating or where the heating or cooling is irrelevant
    • B60H1/241Devices purely for ventilating or where the heating or cooling is irrelevant characterised by the location of ventilation devices in the vehicle
    • B60H1/242Devices purely for ventilating or where the heating or cooling is irrelevant characterised by the location of ventilation devices in the vehicle located in the front area
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/24Devices purely for ventilating or where the heating or cooling is irrelevant
    • B60H1/241Devices purely for ventilating or where the heating or cooling is irrelevant characterised by the location of ventilation devices in the vehicle
    • B60H1/243Devices purely for ventilating or where the heating or cooling is irrelevant characterised by the location of ventilation devices in the vehicle located in the lateral area (e.g. doors, pillars)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/24Devices purely for ventilating or where the heating or cooling is irrelevant
    • B60H1/241Devices purely for ventilating or where the heating or cooling is irrelevant characterised by the location of ventilation devices in the vehicle
    • B60H1/246Devices purely for ventilating or where the heating or cooling is irrelevant characterised by the location of ventilation devices in the vehicle located in the interior of the vehicle or in or below the floor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00007Combined heating, ventilating, or cooling devices
    • B60H1/00207Combined heating, ventilating, or cooling devices characterised by the position of the HVAC devices with respect to the passenger compartment
    • B60H2001/00214Devices in front of the passenger compartment

Abstract

本発明は、フロアベントの配置構造により分配ダクトの大きさを縮小することができ、車室内の空間の確保が可能な車両用空調システムを提供する。車両用空調システムは、冷風通路及び温風通路が形成された空調ケースと、空調ケースの出口と連結され、空調ケースから吐き出された冷風と温風を空気吐出モードに応じて車室内の特定の位置に分配するためにデフロストベント、フェースベント及びフロアベントからなる分配ダクトと、を備え、フロアベントは、分配ダクト内の冷風と温風が混合される混合領域において温風が相対的に多く流動する領域の一側に構成する。【選択図】図9

Description

本発明は、車両用空調システムに係り、より詳しくは、空調ケースと送風装置とにより構成された空調モジュールを、ダッシュパネルを基準としてエンジンルーム側に配置し、空調ケースから吐き出された冷風と温風を車両の室内に分配するためにデフロストベント、フェースベント、フロアベントを備える分配ダクトを、ダッシュパネルを基準として車室の内側に配置したシステムにおいて、前記フロアベントを、分配ダクト内の冷風と温風が混合される混合領域において温風が相対的に多く流動する領域の一側に構成して、すなわち、ダッシュパネルと隣り合う側に構成する車両空調システムに関する。
通常の車両用のエアコンシステムは、一般に、図1に示すように、冷媒を圧縮して送出する圧縮機(Compressor)1と、圧縮機1から送出される高圧の冷媒を凝縮する凝縮器(Condenser)2と、凝縮器2において凝縮されて液化された冷媒を絞縮する、例えば、膨張弁(Expansion Valve)3と、膨張弁3により絞縮された低圧の液相の冷媒を車両の室内側に送風される空気と熱交換して蒸発されることにより冷媒の蒸発潜熱による吸熱作用により室内に吐き出される空気を冷却する蒸発器(Evaporator)4となどが冷媒パイプにより連結されてなる冷凍サイクルにより構成され、次のような冷媒循環過程を通じて自動車の室内を冷房する。
エアコンシステムの冷房スイッチ(図示せず)がオンになると、まず、圧縮機1がエンジンまたはモーターの動力により駆動されながら低温低圧の気相冷媒を吸入、圧縮して高温高圧のガス状態で凝縮器2に送出し、凝縮器2は、その気相冷媒を外気と熱交換して高温高圧の液体に凝縮する。次いで、凝縮器2から高温高圧の状態で送出される液相の冷媒は、膨張弁3の絞縮作用により急速に膨張されて低温低圧の湿飽和状態で蒸発器4に送られ、蒸発器4は、その冷媒をブロアー(図示せず)が車両の室内に送風する空気と熱交換する。このため、冷媒は、蒸発器4において蒸発されて低温低圧のガス状態で排出され、再び圧縮機1に吸入されて上述したような冷凍サイクルを再循環する。
蒸発器は、車室の内側に設けられた空調ケースの内部に設けられて冷房の役割を果たすが、すなわち、ブロアー(図示せず)により送風される空気が蒸発器4を経ながら蒸発器4内を循環する液相冷媒の蒸発潜熱により冷却されて冷たくなった状態で車両の室内に吐き出されることにより冷房が行われる。また、車室内の暖房は、空調ケースの内部に設けられてエンジン冷却水が循環するヒーターコア(図示せず)を用いて行うか、または空調ケースの内部に設けられる電気加熱式ヒーター(図示せず)を用いて行う。一方、凝縮器2は、車両の前方側に設けられて空気と熱交換しながら放熱を行う。
最近、冷凍サイクルのみを用いて冷暖房を行う空調システム、すなわち、ヒートポンプシステムが開発されているが、これは、図2に示すように、1つの空調ケース10の内部に冷風通路11と温風通路12を左右に画成し、冷風通路11には冷房のための蒸発器4を設け、温風通路12には暖房のための凝縮器2を設けた構造を有する。このとき、空調ケース10の出口側には、車室内に空気を供給する複数の空気吐出口15と、車室外に空気を放出する複数の空気放出口16と、が形成される。また、冷風通路11と温風通路12の各入口側には別々に作動するブロアー20がそれぞれ設けられる。上述した空調システムにおいて、空調ケース10とブロアー20は、車室内とエンジンルームを仕切るダッシュパネル(図示せず)を基準として車室の内側に設けられる。
このため、冷房モードに際しては、冷風通路11の蒸発器4を通過しながら冷却された冷風が空気吐出口15を介して車室内に吐き出されて冷房を行い、このとき、温風通路12の凝縮器2を通過しながら加熱された温風は、空気放出口16を介して車室外に排出される。暖房モードに際しては、温風通路12の凝縮器2を通過しながら加熱された温風が空気吐出口15を介して車室内に吐き出されて暖房を行い、このとき、冷風通路11の蒸発器4を通過しながら冷却された冷風はね空気放出口16を介して車室外に排出される。しかしながら、上記従来の空調システムは、ダッシュパネルを基準として車室の内側に蒸発器4及び凝縮器2を組み込んだ空調ケース10とブロアー20が設けられるが故に、車室内の空間を広く占めて車室内の空間を確保し難いという問題があった。
図3は、従来の車室の内側に設けられる空調ケースの一例を示す断面図であって、空調ケース10の内部に蒸発器30とヒーターコア40が設けられ、空気を車両の室内に吐き出すためにデフロストベント51と、フェースベント52とと、フロアベント53とが形成される。しかしながら、従来の空調ケース10は、フロアベント53が、空調ケース10においてダッシュパネル60から遠い側に形成されることにより、車室の内側に配置される空調ケース10の大きさが大きくなるという問題があり、これにより車室内の空間を確保し難いという問題があった。
本発明は、上述した問題を解消するために案出されたものであり、その目的は、空調ケースと送風装置とにより構成された空調モジュールを、ダッシュパネルを基準としてエンジンルーム側に配置し、空調ケースから吐き出された冷風と温風を車両の室内に分配するためにデフロストベント、フェースベント及びフロアベントを備える分配ダクトを、ダッシュパネルを基準として車室の内側に配置したシステムにおいて、フロアベントを、分配ダクト内の冷風と温風が混合される混合領域において温風が相対的に多く流動する領域の一側に構成して、すなわち、ダッシュパネルと隣り合う側に構成することにより、フロアベントにはより暖かい空気を吐き出し、フェースベント側にはより冷たい空気を吐き出して車室内の快適性を向上させることはもとより、上下の温度逆転現象を防止し、また、車室の内側に分配ダクトのみを配置することはもとより、フロアベントの配置構造により分配ダクトの大きさを縮小することができ、車室内の空間の確保を極大化することのできる車両用空調システムを提供することである。
上述した目的を達成するために、本発明に係る車両用空調システムは、冷風通路及び温風通路が形成された空調ケースと、前記空調ケースの出口と連結され、前記空調ケースから吐き出された冷風と温風を空気吐出モードに応じて車室内の特定の位置に分配するためにデフロストベント、フェースベント及びフロアベントを備える分配ダクトと、を備え、前記フロアベントは、前記分配ダクト内の冷風と温風が混合される混合領域において温風が相対的に多く流動する領域の一側に構成されることを特徴とする。
本発明は、空調ケースと送風装置とにより構成された空調モジュールを、ダッシュパネルを基準としてエンジンルーム側に配置し、空調ケースから吐き出された冷風と温風を車両の室内に分配するためにデフロストベント、フェースベント及びフロアベントを備える分配ダクトを、ダッシュパネルを基準として車室の内側に配置したシステムにおいて、前記フロアベントを、前記分配ダクト内の冷風と温風が混合される混合領域において温風が相対的に多く流動する領域の一側に構成して、すなわち、ダッシュパネルと隣り合う側に構成することにより、前記フロアベントにはより暖かい空気を吐き出し、前記フェースベント側にはより冷たい空気を吐き出して車室内の快適性を向上させることはもとより、上下の温度逆転現象を防止することができる。また、車室の内側には分配ダクトのみを配置することはもとより、前記フロアベントの配置構造により分配ダクトの大きさを縮小することができ、車室内の空間の確保を極大化することができる。
通常の車両用の空調システムの冷凍サイクルを示す構成図である。 従来の車両用空調システムを示す図である。 従来の車室の内側に設けられる空調ケースの一例を示す断面図である。 本発明に係る車両用空調システムを示す斜視図である。 図4に示す車両用空調システムから分配ダクトを取り外した状態を示す斜視図である。 本発明に係る車両用空調システムにおける空調モジュールを示す斜視図である。 図6の内気流入ダクト側から眺めた斜視図である。 図7のA−A線における断面図である。 本発明に係る車両用空調システムにおける冷房モードを示す断面図である。 本発明に係る車両用空調システムにおける暖房モードを示す断面図である。 本発明に係る車両用空調システムにおけるミックスモードを示す断面図である。 本発明の他の実施形態に係る車両用空調システムを示す図である。
以下、添付図面に基づき、本発明に係る車両用空調システムについて詳細に説明する。
添付図面に示すように、本発明に係る車両用空調システムは、圧縮機(図示せず)→凝縮器102→膨張手段(図示せず)→蒸発器104を冷媒循環ライン(図示せず)を用いて連結して、蒸発器104を用いて冷房を行い、凝縮器102を用いて暖房を行うシステムである。まず、圧縮機は、動力供給源(エンジンまたはモーターなど)から動力を伝達されて駆動しながら蒸発器104から吐き出された低温低圧の気相冷媒を吸入・圧縮して高温高圧のガス状態で吐き出す。凝縮器102は、圧縮機から排出されて凝縮器102の内部を流動する高温高圧の気相冷媒と凝縮器102を通過する空気を互いに熱交換し、この過程において冷媒は凝縮され、空気は加熱されて温風に変わる。このような凝縮器102は、冷媒循環ライン(冷媒パイプ)を千鳥状に構成した後に放熱フィン(図示せず)を設けた構造であってもよく、一対のヘッダータンクの間に複数のチューブ(図示せず)を連設し、各チューブの間に放熱フィンを設けた構造であってもよい。このため、圧縮機から排出された高温高圧の気相冷媒が千鳥状の冷媒循環ラインまたは複数のチューブに沿って流動しながら空気と熱交換されて凝縮され、このとき、凝縮器102を通過する空気は加熱されて温風に変わる。
また、膨張手段(図示せず)は、凝縮器102から排出されて流動する液相冷媒を絞縮作用により急速に膨張させて低温低圧の湿飽和状態で蒸発器104に送る。膨張手段としては、膨張弁またはオリフィス構造が使用可能である。蒸発器104は、膨張手段から排出されて流動する低圧の液相冷媒を空調ケース110内の空気と熱交換させて蒸発することにより、冷媒の蒸発潜熱による吸熱作用により空気を冷却させる。引き続き、蒸発器104において蒸発されて排出された低温低圧の気相冷媒は、再び圧縮機に吸入されて上述したようなサイクルを再循環する。
さらに、上述したような冷媒循環過程において、車両の室内の冷房は、送風装置130から送風される空気が空調ケース110内に流入して蒸発器104を通過しながら蒸発器104の内部を循環する液相冷媒の蒸発潜熱により冷却されて冷たくなった後に、分配ダクト200を介して車両の室内に吐き出されることにより行われる。
また、車両の室内の暖房は、送風装置130から送風される空気が空調ケース110内に流入して凝縮器102を通過しながら凝縮器102の内部を循環する高温高圧の気相冷媒の放熱により加熱されて熱くなった後に、分配ダクト200を介して車両の室内に吐き出されることにより行われる。加えて、本発明に係る車両用空調システムは、空調モジュール100と、分配ダクト200と、が組み合わせられてなる。空調モジュール100は、蒸発器104が設けられる冷風通路111と凝縮器102が設けられる温風通路112とが画成された空調ケース110と、空調ケース110の冷風通路111と温風通路112に空気を送風する送風装置130と、により構成される。
分配ダクト200は、空調ケース110の出口110bと連結され、空調ケース110から吐き出された空気を空気吐出モードに応じて車室内の特定の位置に分配するためにモード扉230と、を備えてなる。また、車室内とエンジンルームを仕切るダッシュパネル300を基準として空調モジュール100と分配ダクト200が分けられて構成される。すなわち、空調モジュール100は、ダッシュパネル300を基準としてエンジンルーム側に配置され、分配ダクト200は、ダッシュパネル300を基準として車室の内側に配置される。
このように、蒸発器104及び凝縮器102が設けられた空調ケース110と送風装置130とにより構成された空調モジュール100を、ダッシュパネル300を基準としてエンジンルーム側に配置し、空気を車両の室内に分配するためにモード扉230を有する分配ダクト200を、ダッシュパネル300を基準として車室の内側に配置して組み合わせることにより、騒音を引き起こす空調モジュール100をエンジンルーム側に配置して車室内の騒音及び振動を低減し、車室の内側には分配ダクト200のみを配置して既存のシステムに比べて車室内の空間の確保を極大化することができる。
また、ダッシュパネル300には貫通部310が貫設されるが、貫通部310は、図示のように、1つ形成してもよく、1つ以上形成してもよい。なお、貫通部310は、図示のように、矩形状の構造だけはでなく、様々な形状に形成可能である。さらに、エンジンルーム側に配置された空調モジュール100と車室の内側に配置された分配ダクト200は、貫通部310により組み合わせられるが、すなわち、貫通部310の位置において空調モジュール100と分配ダクト200が組み合わせられて連結される。換言すると、ダッシュパネル300の貫通部310を貫通する空調モジュール100の空調ケース110の出口110bと分配ダクト200の空気流入口210が係合され、このとき、分配ダクト200の空気流入口210が空調ケース110の出口110bの内側に嵌着される。
加えて、空調ケース110の冷温風通路111、112は、空調ケース110の内部で上下に積み重ねられる構造に配置され、空調ケース110の内部には冷風通路111と温風通路112を区切る仕切り壁113が形成される。すなわち、空調ケース110の内部を上下に区切る仕切り壁113により冷風通路111と温風通路112が上下に積み重ねられる構造に形成される。ここで、冷風通路111と温風通路112が上下に積み重ねられる構造について説明すると、図示のごとく、冷風通路111は仕切り壁113の下部に配置され、温風通路112は仕切り壁113の上部に配置される。いうまでもなく、図示はしないが、冷風通路111を仕切り壁113の上部に配置し、温風通路112を仕切り壁113の下部に配置してもよい。
一方、冷風通路111と温風通路112は、空調ケース110の入口110aから仕切り壁113により画成され、空調ケース110の出口110bにおいて合流するように形成される。すなわち、空調ケース110の出口110bにおいては仕切り壁113が省略されて冷風通路111と温風通路112が合流する。また、冷風通路111には蒸発器104が設けられ、温風通路112には凝縮器102が設けられる。さらに、温風通路112と冷風通路111の上下配置構造により凝縮器102と蒸発器104も上下に配置される。換言すると、後述する第1及び第2のブロアー130a、130bのモーター133、137の回転軸が向く軸方向に対して直角方向に凝縮器102と蒸発器104が配置される。
一方、蒸発器104が設けられた冷風通路111には冷風が流動し、凝縮器102が設けられた温風通路112には温風が流動する。さらに、蒸発器104と凝縮器102との間の仕切り壁113には、冷風通路111と温風通路112を連通させるバイパス通路114が貫設され、バイパス通路114にはバイパス通路114を開閉するバイパス扉115が設けられる。バイパス通路114は、冷風通路111内の蒸発器104を通過した冷風の一部を温風通路112側にバイパスし、バイパス扉115は、冷房モードに際してバイパス通路114を閉じ、暖房モードに際してはバイパス通路114を選択的に開閉する。
このため、バイパス扉115がバイパス通路114を閉じた状態で冷房モード時には冷風通路111を流動しながら蒸発器104により冷却された冷風が車室内に供給されて冷房を行い、このとき、温風通路112を流動する空気は外部に放出され、暖房モード時には温風通路112を流動しながら凝縮器102により加熱された温風が車室内に供給されて暖房を行い、このとき、冷風通路111を流動する空気は外部に放出される。
また、暖房モード時、車室内の除湿が必要な場合にはバイパス扉115がバイパス通路114を開くようになり、この場合、冷風通路111を流動しながら蒸発器104によって冷却と除湿された冷風の一部がバイパス通路114を介して温風通路112側にバイパスされた後、車両の室内に供給され、除湿暖房を行う。さらに、凝縮器102は、温風通路112内において空気の流動方向にバイパス通路114よりも下流側に設けられる。このため、蒸発器104を通過しながら加熱された冷風がバイパス通路114を介して凝縮器102側に供給可能になる。
一方、蒸発器104は、冷風通路111内において空気の流動方向にバイパス通路114よりも上流側に設けられる。そして、空調ケース110の冷風通路111の一方の側には、蒸発器104を通過した冷風を外部に放出する冷風放出口119aと、冷風放出口119aと冷風通路111を開閉する冷風モード扉120と、が配備される。また、空調ケース110の温風通路112の一方の側には、凝縮器102を通過した温風を外部に放出する温風放出口119bと、温風放出口119bと温風通路112を開閉する温風モード扉121と、が配備される。冷風放出口119aと冷風モード扉120は、冷風通路111において蒸発器104の下流側に配備され、温風放出口119bと温風モード扉121は、温風通路112において凝縮器102の下流側に配備される。冷風放出口119aと温風放出口119bを介して放出される空気は、エンジンルームを経て車両の外部に放出される。
このため、冷房モードに際しては、冷風モード扉120が冷風通路111を開き、温風モード扉121が温風放出口119bを開いて、冷風通路111を流動する空気は、蒸発器104を通過しながら冷却された後に分配ダクト200を介して車室内に吐き出されて冷房を行い、このとき、温風通路112を流動する空気は、凝縮器102を通過しながら加熱された後に温風放出口119bを介して外部に排出される。
暖房モードに際しては、温風モード扉121が温風通路112を開き、冷風モード扉120が冷風放出口119aを開いて、温風通路112を流動する空気は、凝縮器102を通過しながら加熱された後に分配ダクト200を介して車室内に吐き出されて暖房を行い、この時、冷風通路111を流動する空気は、蒸発器104を通過しながら冷却された後に冷風放出口119aを介して外部に排出される。なお、空調ケース110の入口110a側には、冷風通路111及び温風通路112に空気を送風するため送風装置130が設けられる。
送風装置130は、空調ケース110の冷風通路111の入口111a側に吐出口134が連結されて冷風通路111側に空気を送風する第1のブロアー130aと、空調ケース110の温風通路112の入口112a側に吐出口138が連結されて温風通路112側に空気を送風する第2のブロアー130bと、を備える。第1のブロアー130a及び第2のブロアー130bは、車両の幅方向に互いに離れて向かい合うように配置される。第1のブロアー130aは、空調ケース110の冷風通路111の入口111a側に連結されるために吐出口134を備えるスクロールケース131と、スクロールケース131の内部に回転自在に設けられる送風ファン132と、スクロールケース131の一方の面に形成されて内外気が流入するインレットリング131aと、スクロールケース131の他方の面に設けられて送風ファン132を回転させるモーター133と、を備える。
インレットリング131aは、スクロールケース131において取り入れダクト140が配設される一方の面に形成される。第2のブロアー130bは、空調ケース110の温風通路112の入口112a側に連結されるために吐出口138を備えるスクロールケース135と、スクロールケース135の内部に回転自在に設けられる送風ファン136と、スクロールケース135の一方の面に形成されて内外気が流入するインレットリング135aと、スクロールケース135の他方の面に設けられて送風ファン136を回転させるモーター137と、を備える。
インレットリング135aは、スクロールケース135において取り入れダクト140が配設される一方の面に形成される。第1のブロアー130a及び第2のブロアー130bは、それぞれのモーター133、137の回転軸が同じ方向になるように設けられる。また、第1のブロアー130aのインレットリング131a及び第2のブロアー130bのインレットリング135aは、向かい合うように形成される。
一方、第1及び第2のブロアー130a、130bのスクロールケース131、135は、それぞれ内部に設けられた送風ファン132、136を中心としてスクロール状に形成される。このため、スクロールケース131、135の内部における送風ファン132、136の周りの空気通路は、スクロールの開始地点から終端地点に進むにつれてその断面積が次第に大きくなる。なお、第1及び第2のブロアー130a、130bの吐出口134、138は、スクロールケース131、135のスクロール形状の終端地点から延設されて冷温風通路111、112と連結される。
一方、第1のブロアー130aのスクロールケース131及び第2のブロアー130bのスクロールケース135は、スクロール方向が反対になるように設けられて、第1のブロアー130aのスクロールケース131は仕切り壁113の下部に配設された冷風通路111と連結され、第2のブロアー130bのスクロールケース135は仕切り壁113の上部に配設された温風通路112と連結される。また、第1のブロアー130aと第2のブロアー130bとの間には、第1及び第2のブロアー130a、130bにそれぞれ内外気を供給できるように第1及び第2のブロアー130a、130bと連通される取り入れダクト140が設けられる。すなわち、取り入れダクト140は、第1のブロアー130aと第2のブロアー130bとの間に1つ設けられて、第1及び第2のブロアー130a、130bが1つの取り入れダクト140を共用する。
このように、取り入れダクト140を第1のブロアー130aと第2のブロアー130bとの間に設けることにより、それぞれ別々に作動する2つブロアー130a、130bを使用するシステムにおいて1つの取り入れダクト140を使用することになり、その結果、空間効率を極大化することができ、これにより、システムの小型化及びコストの節減を図ることができる。
取り入れダクト140は、外気を流入する外気の流入口141と、内気を流入させる内気流入口142と、内気流入口142及び外気流入口141と第1のブロアー130aを連通させる通路を開閉するために設けられて第1のブロアー130a側に内外気を選択的に取り入れる第1の内外気切り換え扉147と、内気流入口142及び外気流入口141と第2のブロアー130bを連通させる通路を開閉するために設けられて第2のブロアー130b側に内外気を選択的に取り入れる第2の内外気切り換え扉148と、を備えてなる。
すなわち、第1の内外気切り換え扉147は、外気流入口141と内気流入口142との間における第1のブロアー130aのインレットリング131aの上流側に設けられて、インレットリング131aと外気流入口141を連通させる通路と、インレットリング131aと内気流入口142を連通させる通路を選択的に開閉する。第2の内外気切り換え扉148は、外気流入口141と内気流入口142との間における第2のブロアー130bのインレットリング135aの上流側に設けられて、インレットリング135aと外気流入口141を連通させる通路と、インレットリング135aと内気流入口142を連通させる通路と、を選択的に開閉する。
一方、外気流入口141は取り入れダクト140の上部に形成され、内気流入口142は取り入れダクト140の下部に形成されることが好ましいが、その位置は変更可能である。第1の内外気切り換え扉147と第2の内外気切り換え扉148もドーム状扉からなる。このように、1つの取り入れダクト140を第1及び第2のブロアー130a、130bの間に設け、取り入れダクト140の内部には第1及び第2の内外気切り換え扉147、148を設けて、取り入れダクト140の内外気流入口141、142に流入する内外気を第1及び第2のブロアー130a、130bに選択的に供給することができる。
一方、外気流入口141と内気流入口142にはそれぞれエアフィルター(図示せず)が設けられて、外気流入口141と内気流入口142に流入する空気中に含まれている不純物を除去する。また、取り入れダクト140の外気流入口141は車両の外部と連通され、取り入れダクト140の内気流入口142は車室内と連通される。このとき、空調ケース110の外側には、内気流入口142と車室内を連通させる内気流入ダクト143が設けられる。すなわち、内気流入ダクト143は空調ケース110の外側面に設けられて取り入れダクト140の内気流入口142と車室内を連通させるが、このとき、内気流入ダクト143の入口143aはダッシュパネル300を貫通して車室内と連通される。このとき、内気流入ダクト143の入口143aと空調ケース110の出口110bは、並ぶように配置されて貫通部310を貫通する。
内気流入ダクト143の入口143aと空調ケース110の出口110bを並ぶように配置して貫通部310を貫通するように設けることにより、空調システムの車両への取り付けに当たってダッシュパネル300に1つの貫通部310のみ形成すればよい。そして、分配ダクト200は、空調ケース110の出口110bと連通される空気流入口210と、空気流入口210に流入した空気を車室内の特定の位置に分配する複数の空気吐出口220と、複数の空気吐出口220の開度を調節するモード扉230と、を備える。
複数の空気吐出口220は、分配ダクト200の上部に画成されるデフロストベント221及びフェースベント222と、分配ダクト200におけるダッシュパネル300と隣り合う側に形成されるフロアベント223と、を備える。このとき、車室内の搭乗者の快適性のために、フロアベントに223にはフェースベント222よりも暖かい空気を吐き出し、フェースベント222やデフロストベント221にはフロアベント223よりも冷たい空気を吐き出すが、本発明においては、空調ケース110内の仕切り壁113の上部に温風が流動し、仕切り壁113の下部に冷風が流動する構造であるため、従来の図3に示すように空調ケースにおいてダッシュパネルから遠い側にフロアベントを配置すると、蒸発器104を通過した冷風が主にフロアベント側に吐き出され、凝縮器102を通過した温風は主にフェースベント側に吐き出されて上下の温度逆転現象を引き起こす。
このため、本発明においては、分配ダクト200内の冷風と温風が混合される混合領域(MC)において温風が相対的に多く流動する領域の一側にフロアベント223を構成した。すなわち、分配ダクト200の空気流入口210には温風が上部に流入して冷風は下部に流入し、このように流入した冷風と温風は分配ダクト200の混合領域(MC)において互いに混合されるがまだ混合領域(MC)内の上部領域には温風が相対的に多く流動し、下部領域には冷風が相対的に多く流動する。
このため、分配ダクト200内の混合領域(MC)において温風が相対的に多く流動する領域の一側にフロアベント223を構成することにより、すなわち、分配ダクト200におけるダッシュパネル300と隣り合う側にフロアベント223を構成することにより、フロアベント223にはより暖かい空気を吐き出し、フェースベント222側にはより冷たい空気を吐き出して車室内の快適性を向上させることはもとより、上下の温度逆転現象を防止することができる。
図11に示すように、空調ケース110内の上部の温風通路112に沿って流動する温風と、空調ケース110内の下部の冷風通路111に沿って流動する冷風とが、分配ダクト200に流入した後、混合領域(MC)において互いに混合されるが、空気流動の流れからみて、温風が比較的多く流動する領域に近いフロアベント223にはより暖かい空気が吐き出され、冷風が相対的に多く流動する領域に近いフェースベント222にはより冷たい空気が吐き出されることが把握できる。
一方、フロアベント223は、温風通路112に対応する位置に構成されるが、すなわち、温風通路112に対応する位置の分配ダクト200の側面に形成される。また、分配ダクト200におけるダッシュパネル300と隣り合う側に形成されたフロアベント223は、分配ダクト200の空気流入口210とデフロストベント221との間に形成される。一方、分配ダクト200の外側面には、フロアベント223と連結されてフロアベント223を介して吐き出される空気を搭乗者の足に向かってガイドするシャワーダクト250が設けられる。このように、ダッシュパネル300を基準として車室の内側に分配ダクト200のみを配置するとともに、フロアベント223の配置構造により分配ダクト200の大きさを縮小することができ、車室内の空間の確保を極大化させることができる。
一方、デフロストベント221は、車室内のフロントガラスに向かって空気を吐き出し、フェースベント222は、車室内の前席の搭乗者の顔に向かって空気を吐き出し、フロアベント223は、車室内の搭乗者の足に向かって空気を吐き出す。また、分配ダクト200に設けられたモード扉230は、デフロストベント221及びフェースベント222とフロアベント223にそれぞれ設けられて空気吐出モードに応じて各ベントの開度を調節する。このとき、フロアベント223を開閉するモード扉230は、ドーム状扉からなり、ダッシュパネル300側に向かって設けられる。ドーム状扉だけではなく、他のタイプの扉も設置可能なのはもちろんである。一方、分配ダクト200の内部には、電気加熱式ヒーター240を設けてもよい。
以下、本発明に係る車両用空調システムの冷媒流動過程について説明する。まず、圧縮機において圧縮されて排出される高温高圧の気相冷媒は、凝縮器102に流入する。凝縮器102に流入した気相冷媒は、凝縮器102を通過する空気と熱交換され、この過程において冷媒が冷却されながら液相に相変化される。凝縮器102から排出された液相冷媒は、膨張手段に流入して減圧膨張される。膨張手段において減圧膨張された冷媒は、低温低圧の霧化状態となって蒸発器104に流入し、蒸発器104に流入した冷媒は、蒸発器104を通過する空気と熱交換して蒸発される。次いで、蒸発器104から排出された低温低圧の冷媒は、圧縮機に流入した後に、上述したような冷凍サイクルを再循環する。
以下、冷房モード、暖房モード、ミックスモード時の空気流動過程について説明する。
イ.冷房モード
冷房モードに際しては、図9に示すように、冷風モード扉120が冷風通路111を開くように作動し、温風モード扉121は温風放出口119bを開くように作動する。また、内気流入モードまたは外気流入モードに応じて第1及び第2の内外気切り換え扉147、148が作動して第1及び第2のブロアー130a、130b側に内気や外気を選択的に供給する。このため、第1及び第2のブロアー130a、130bが作動すると、取り入れダクト140に流入する内気または外気が第1及び第2のブロアー130a、130bに吸入された後に冷風通路 111及び温風通路112にそれぞれ供給される。冷風通路111に供給される空気は、蒸発器104を通過しながら冷却された後に分配ダクト200に流動し、次いで、空気吐出モードに応じてモード扉230により開かれた空気吐出口220を介して車室内に吐き出されて冷房する。このとき、温風通路112に供給される空気は、凝縮器102を通過しながら加熱された後に温風放出口119bを介して車室外に排出される。
ロ、暖房モード
暖房モードに際しては、図10に示すように、温風モード扉121が温風通路112を開くように作動し、冷風モード扉120は冷風放出口119aを開くように作動する。また、内気流入モードまたは外気流入モードに応じて第1及び第2の内外気切り換え扉147、148が作動して第1及び第2のブロアー130a、130b側に内気や外気を選択的に供給する。このため、第1及び第2のブロアー130a、130bが作動すると、取り入れダクト140に流入する内気または外気が第1及び第2のブロアー130a、130bに吸入された後に冷風通路111及び温風通路112にそれぞれ供給される。温風通路112に供給される空気は、凝縮器102を通過しながら加熱された後に分配ダクト200に流動し、次いで、空気吐出モードに応じてモード扉230により開かれた空気吐出口220を介して車室内に吐き出されて暖房する。このとき、冷風通路111に供給される空気は、蒸発器104を通過しながら冷却された後に冷風放出口119aを介して車室外に排出される。
ハ、ミックスモード
ミックスモードに際しては、図11に示すように、冷風モード扉120が冷風通路111を開き、温風モード扉121は温風通路112を開くように作動する。また、内気流入モードまたは外気流入モードに応じて第1及び第2の内外気切り換え扉147、148が作動して第1及び第2のブロアー130a、130b側に内気や外気を選択的に供給する。このため、第1及び第2のブロアー130a、130bが作動すると、取り入れダクト140に流入する内気または外気が第1及び第2のブロアー130a、130bに吸入された後に冷風通路111及び温風通路112にそれぞれ供給される。冷風通路111に供給される空気は、蒸発器104を通過しながら冷却された後に分配ダクト200に流動し、温風通路112に供給される空気は、凝縮器102を通過しながら加熱された後に分配ダクト200に流動する。引き続き、分配ダクト200に流動した冷風と温風は、混合領域(MC)において互いに混合された後、空気吐出モードに応じてモード扉230により開かれた空気吐出口220を介して車室内に吐き出される。図示のごとく、混合領域(MC)において冷風と温風が互いに混合された後、フロアベント223には温風が相対的に多く吐出され、フェースベント222には冷風が相対的に多く吐き出される。
一方、図12は、本発明の他の実施形態に係る車両用空調システムを示す図である。本実施形態の車両用空調システムは、前述した実施形態と比較して相違する構成についてのみ詳細に説明する。図12を参照すると、本発明の他の実施形態に係る車両用空調システムでは、ダッシュパネル300の貫通部310の前端の空調ケース110の内部に、冷風通路111を通過した冷風と温風通路112を通過した温風とが混合される空気混合部(MC)が形成される。空気混合部(MC)は、冷風通路111と温風通路112が合流する空調ケース110の出口110b側に形成される。
このように、ダッシュパネル300の貫通部310の前端、すなわちエンジンルーム側に配設された空気混合部(MC)から冷風と温風が混合されるため、十分な混合性能を確保することができる。また、車室の内側に配置された分配ダクト200の内部には、電気加熱式ヒーター240が設けられる。電気加熱式ヒーター240は、選択的に稼働するが、一例として暖房性能が不足する場合に稼働することができる。また、分配ダクト200には、分配ダクト200の内部を流動する空気が電気加熱ヒーター240をバイパスするように形成されたバイパス通路245と、バイパス通路245及び電気加熱式ヒーター240側の通路の開度を調節するバイパス扉246と、が配備される。
このため、電気加熱式ヒーター240を稼働させる場合には、図12に示すように、バイパス扉246を用いてバイパス通路245を閉じて空気が電気加熱式ヒーター240を通過するようにし、電気加熱式ヒーター240を稼働させない場合には、バイパス扉246を用いて電気加熱ヒーター240側の通路を閉じて空気が電気加熱式ヒーター240をバイパスするようにすることにより、空気の流動抵抗を低減することができる。
1 圧縮機
2 凝縮器
3 膨張弁
4 蒸発器
10 空調ケース
11 冷風通路
12 温風通路
15 空気吐出口
16 空気放出口
30 蒸発器
40 ヒーターコア
51 デフロストベント
52 フェースベント
53 フロアベント
60 ダッシュボード
100 空調モジュール
102 凝縮器
104 蒸発器
110 空調ケース
110a 入口
110b 出口
111 冷風通路
112 温風通路
113 仕切り壁
114 バイパス通路
115 バイパス扉
119a 冷風放出口
119b 温風放出口
120 冷風モード扉
121 温風モード扉
130 送風装置
130a 第1のブロアー
130b 第2のブロアー
131 スクロールケース
131a インレットリング
132 送風ファン
133 モーター
134 吐出口
135 スクロールケース
135a インレットリング
136 送風ファン
137 モーター
138 吐出口
140 取り入れダクト
141 外気流入口
142 内気流入口
143 内気流入ダクト
143a 入口
147 第1の内外気切り換え扉
148 第2の内外気切り換え扉
200 分配ダクト
210 空気流入口
220 空気吐出口
221 デフロストベント
222 フェースベント
223 フロアベント
230 モード扉
240 電気加熱式ヒーター
250 シャワーダクト
300 ダッシュパネル
310 貫通部

Claims (18)

  1. 冷風通路(111)及び温風通路(112)が形成された空調ケース(110)と、
    前記空調ケース(110)の出口(110b)と連結され、前記空調ケース(110)から吐き出された冷風と温風を空気吐出モードに応じて車室内の特定の位置に分配するためにデフロストベント(221)、フェースベント(222)及びフロアベント(223)を備える分配ダクト(200)と、を備え、
    前記フロアベント(223)は、前記分配ダクト(200)内の冷風と温風が混合される混合領域(MC)において温風が相対的に多く流動する領域の一側に構成されることを特徴とする車両用空調システム。
  2. 前記空調ケース(110)は、車室内とエンジンルームを仕切るダッシュパネル(300)を基準としてエンジンルーム側に配置され、前記分配ダクト(200)は、車室の内側に配置されることを特徴とする請求項1に記載の車両用空調システム。
  3. 前記フロアベント(223)は、前記分配ダクト(200)において前記ダッシュパネル(300)と隣り合う側に形成されることを特徴とする請求項2に記載の車両用空調システム。
  4. 前記デフロストベント(221)とフェースベント(222)は、前記分配ダクト(200)の上部に画成され、
    前記フロアベント(223)は、前記分配ダクト(200)の空気流入口(210)と前記デフロストベント(221)との間に形成されることを特徴とする請求項3に記載の車両用空調システム。
  5. 前記冷温風通路(111、112)は、前記空調ケース(110)の内部で上下に積み重ねられる構造に配置され、
    前記空調ケース(110)の内部には、前記冷風通路(111)と温風通路(112)を区切る仕切り壁(113)が形成されることを特徴とする請求項1に記載の車両用空調システム。
  6. 前記ダッシュパネル(300)には貫通部(310)が形成され、
    前記空調ケース(110)と分配ダクト(200)は、前記貫通部(310)により組み合わせられることを特徴とする請求項2に記載の車両用空調システム。
  7. 前記冷風通路(111)には蒸発器(104)が設けられ、
    前記温風通路(112)には凝縮器(102)が設けられることを特徴とする請求項1に記載の車両用空調システム。
  8. 前記空調ケース(110)の冷風通路(111)の一方の側には、前記蒸発器(104)を通過した冷風を外部に放出する冷風放出口(119a)と、前記冷風放出口(119a)と冷風通路(111)を開閉する冷風モード扉(120)と、が配備され、
    前記空調ケース(110)の温風通路(112)の一方の側には、前記凝縮器(102)を通過した温風を外部に放出する温風放出口( 119b)と、前記温風放出口(119b)と温風通路(112)を開閉する温風モード扉(121)と、が配備されることを特徴とする請求項7に記載の車両用空調システム。
  9. 前記空調ケース(110)には、前記冷風通路(111)及び温風通路(112)に空気を送風する送風装置(130)が連設されることを特徴とする請求項1に記載の車両用空調システム。
  10. 前記送風装置(130)は、
    前記空調ケース(110)の冷風通路(111)の入口(111a)側に連結されて冷風通路(111)側に空気を送風する第1のブロアー(130a)と、
    前記空調ケース(110)の温風通路(112)の入口(112a)側に連結されて温風通路(112)側に空気を送風する第2のブロアー(130b)と、を備えることを特徴とする請求項9に記載の車両用空調システム。
  11. 前記第1のブロアー(130a)及び第2のブロアー(130b)は、車両の幅方向に配置され、
    前記第1のブロアー(130a)と第2のブロアー(130b)との間には、前記第1及び第2のブロアー(130a、130b)にそれぞれ内外気を供給する取り入れダクト(140)が前記第1及び第2のブロアー(130a、130b)と連通可能に設けられ、前記第1及び第2のブロアー(130a、130b)が前記取り入れダクト(140)を共用することを特徴とする請求項10に記載の車両用空調システム。
  12. 前記フロアベント(223)は、前記温風通路(112)に対応する位置に構成されることを特徴とする請求項5に記載の車両用空調システム。
  13. 前記分配ダクト(200)には、前記フロアベント(223)を開閉するモード扉(230)が設けられるが、前記モード扉(230)は、前記ダッシュパネル(300)側に向かって設けられることを特徴とする請求項3に記載の車両用空調システム。
  14. 前記フロアベント(223)は、前記分配ダクト(200)の側面に形成されることを特徴とする請求項1に記載の車両用空調システム。
  15. 前記冷風通路(111)と温風通路(112)は、前記空調ケース(110)の入口(110a)から画成され、前記空調ケース(110)の出口(110b)において合流するように形成されることを特徴とする請求項2に記載の車両用空調システム。
  16. 前記車室の内側に配置された分配ダクト(200)の内部には、電気加熱式ヒーター(240)が設けられることを特徴とする請求項15に記載の車両用空調システム。
  17. 前記分配ダクト(200)には、前記分配ダクト(200)の内部を流動する空気が前記電気加熱ヒーター(240)をバイパスするように形成されたバイパス通路(245)と、前記バイパス通路(245)及び前記電気加熱式ヒーター(240)側の通路の開度を調節するバイパス扉(246)と、が配備されることを特徴とする請求項16に記載の車両用空調システム。
  18. 前記ダッシュパネル(300)には貫通部(310)が形成され、前記空調モジュール(100)と分配ダクト(200)は、前記貫通部(310)により組み合わせられ、
    前記貫通部(310)の前端の空調ケース(110)の内部には、前記冷風通路(111)を通過した冷風と前記温風通路(112)を通過した温風とが混合される空気混合部(MC)が形成されることを特徴とする請求項15に記載の車両用空調システム。
JP2017564686A 2016-01-18 2017-01-06 車両用空調システム Active JP6592535B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020160005777A KR102456814B1 (ko) 2016-01-18 2016-01-18 차량용 공조 시스템
KR10-2016-0005796 2016-01-18
KR10-2016-0005777 2016-01-18
KR1020160005796A KR20170086724A (ko) 2016-01-18 2016-01-18 차량용 공조 시스템
PCT/KR2017/000203 WO2017126833A2 (ko) 2016-01-18 2017-01-06 차량용 공조 시스템

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018517612A true JP2018517612A (ja) 2018-07-05
JP6592535B2 JP6592535B2 (ja) 2019-10-16

Family

ID=59361969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017564686A Active JP6592535B2 (ja) 2016-01-18 2017-01-06 車両用空調システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11052726B2 (ja)
EP (1) EP3406469B1 (ja)
JP (1) JP6592535B2 (ja)
CN (1) CN107848372B (ja)
WO (1) WO2017126833A2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6592466B2 (ja) * 2016-01-18 2019-10-16 ハンオン システムズ 車両用空調システム
KR102456849B1 (ko) * 2017-12-15 2022-10-21 한온시스템 주식회사 차량용 공조장치
DE102018005338A1 (de) * 2018-07-06 2020-01-09 Truma Gerätetechnik GmbH & Co. KG Klimagerät
FR3085622B1 (fr) * 2018-09-07 2020-08-07 Valeo Systemes Thermiques Boitier pour dispositif de chauffage, ventilation et/ou climatisation d'un vehicule automobile
CN109515109A (zh) * 2018-10-25 2019-03-26 北京长城华冠汽车科技股份有限公司 一种汽车的空调装置及汽车
CN111156847A (zh) * 2018-11-07 2020-05-15 郑州尚格新能源有限公司 一种蓄热供暖装置及使用该装置的车辆
JP7183804B2 (ja) * 2019-01-11 2022-12-06 株式会社デンソー 車両用空調装置
DE102019204717A1 (de) * 2019-04-03 2020-10-08 Mahle International Gmbh Heizungs-, Belüftungs- oder Klimaanlage
US20220402414A1 (en) * 2019-12-20 2022-12-22 Gentherm Incorporated Air mixer for a vehicle seat
EP4153916A1 (en) * 2020-05-18 2023-03-29 Trane International Inc. Hvac system for indoor agriculture

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6377809U (ja) * 1986-11-11 1988-05-23
JP2000326721A (ja) * 1999-05-20 2000-11-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 空気調和ユニット及び車両用空気調和装置
JP2004314759A (ja) * 2003-04-15 2004-11-11 Denso Corp 車両用空調装置
JP2006001378A (ja) * 2004-06-16 2006-01-05 Denso Corp 車両用空調装置
JP2006007890A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Zexel Valeo Climate Control Corp 車両用空調ユニット
WO2012160735A1 (ja) * 2011-05-26 2012-11-29 パナソニック株式会社 車両用空調装置
WO2013105202A1 (ja) * 2012-01-12 2013-07-18 パナソニック株式会社 車両用空調装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09132023A (ja) * 1995-11-09 1997-05-20 Zexel Corp 空調ユニット
JP3982097B2 (ja) * 1998-11-11 2007-09-26 株式会社デンソー 車両用空調装置
DE60016041T2 (de) * 1999-12-22 2005-10-20 Zexel Valeo Climate Control Corp. Armaturenbrettmodul und fahrzeugklimaanlage
JP4185649B2 (ja) * 2000-04-04 2008-11-26 カルソニックカンセイ株式会社 自動車用の空気調和ユニット
JP2001287533A (ja) * 2000-04-07 2001-10-16 Denso Corp 車両用空調装置
DE10256619B3 (de) * 2002-12-03 2004-01-22 Iav Gmbh Ingenieurgesellschaft Auto Und Verkehr Klimagerät für Fahrzeuge
DE10335174A1 (de) * 2003-07-30 2005-03-10 Behr Gmbh & Co Kg Klimaanlage und deren Anordnung in einem Kraftfahrzeug
EP1568523B1 (de) 2004-02-26 2007-06-13 Behr France Rouffach SAS Bauanordnung für eine Vorrichtung zum Austausch von Wärme
JP2006038309A (ja) 2004-07-26 2006-02-09 Tgk Co Ltd 冷媒リリーフ装置
JP4286244B2 (ja) * 2005-09-16 2009-06-24 株式会社ケーヒン 車両用空調装置
JP4375440B2 (ja) * 2007-05-30 2009-12-02 株式会社デンソー 車両用空調装置
KR101641148B1 (ko) 2010-02-01 2016-07-20 한온시스템 주식회사 차량용 공조장치
JP2013141930A (ja) 2012-01-12 2013-07-22 Panasonic Corp 車両用空調装置
JP2013141931A (ja) * 2012-01-12 2013-07-22 Panasonic Corp 車両用空調装置
JP2013141933A (ja) 2012-01-12 2013-07-22 Panasonic Corp 車両用空調装置
FR2991634B1 (fr) * 2012-06-08 2016-03-25 Valeo Systemes Thermiques Systeme de conditionnement thermique d'un habitacle d'un vehicule, notamment un vehicule electrique.
KR101998172B1 (ko) 2012-08-29 2019-07-10 주식회사 두원공조 차량용 공조장치
KR101941052B1 (ko) 2012-10-30 2019-01-24 한온시스템 주식회사 차량용 공조장치
JP6101065B2 (ja) * 2012-12-07 2017-03-22 株式会社日本クライメイトシステムズ 車両用空調装置
JP6111930B2 (ja) 2013-08-20 2017-04-12 日産自動車株式会社 自動車用芳香装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6377809U (ja) * 1986-11-11 1988-05-23
JP2000326721A (ja) * 1999-05-20 2000-11-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 空気調和ユニット及び車両用空気調和装置
JP2004314759A (ja) * 2003-04-15 2004-11-11 Denso Corp 車両用空調装置
JP2006001378A (ja) * 2004-06-16 2006-01-05 Denso Corp 車両用空調装置
JP2006007890A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Zexel Valeo Climate Control Corp 車両用空調ユニット
WO2012160735A1 (ja) * 2011-05-26 2012-11-29 パナソニック株式会社 車両用空調装置
WO2013105202A1 (ja) * 2012-01-12 2013-07-18 パナソニック株式会社 車両用空調装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN107848372B (zh) 2020-08-07
WO2017126833A2 (ko) 2017-07-27
EP3406469A2 (en) 2018-11-28
CN107848372A (zh) 2018-03-27
US20180361824A1 (en) 2018-12-20
EP3406469A4 (en) 2020-01-08
EP3406469B1 (en) 2023-06-28
WO2017126833A3 (ko) 2017-09-08
JP6592535B2 (ja) 2019-10-16
US11052726B2 (en) 2021-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6554186B2 (ja) 車両用空調システム
JP6592466B2 (ja) 車両用空調システム
JP6592535B2 (ja) 車両用空調システム
JP6415489B2 (ja) 車両用空調システム
EP3081409B1 (en) Heat pump system for vehicle
KR102456818B1 (ko) 차량용 공조 시스템
KR20170086726A (ko) 차량용 공조 시스템
KR20160027527A (ko) 차량용 히트 펌프 시스템
KR20170086724A (ko) 차량용 공조 시스템
KR20180011904A (ko) 차량용 공조 시스템
KR102456822B1 (ko) 차량용 공조 시스템
KR102456814B1 (ko) 차량용 공조 시스템
KR102533421B1 (ko) 차량용 공조 시스템
KR102552117B1 (ko) 차량용 공조 시스템
KR20180008977A (ko) 차량용 공조 시스템
KR102536578B1 (ko) 차량용 공조 시스템
KR20160027526A (ko) 차량용 히트 펌프 시스템
KR20170086722A (ko) 차량용 공조 시스템
KR20180011902A (ko) 차량용 공조 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6592535

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250