JP2018516892A - 新規なジフルオロケトアミド誘導体 - Google Patents

新規なジフルオロケトアミド誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2018516892A
JP2018516892A JP2017558964A JP2017558964A JP2018516892A JP 2018516892 A JP2018516892 A JP 2018516892A JP 2017558964 A JP2017558964 A JP 2017558964A JP 2017558964 A JP2017558964 A JP 2017558964A JP 2018516892 A JP2018516892 A JP 2018516892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituted
difluoro
methyl
oxo
hexanamide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017558964A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6757336B2 (ja
Inventor
ホルンスペルガー,ブノワ
イアコーネ,ロベルト
キタス,エリック・アー
メルキ,ハンス・ペー
レアットリンガー,ミヒャエル
モール,ペーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2018516892A publication Critical patent/JP2018516892A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6757336B2 publication Critical patent/JP6757336B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/02Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link
    • C07K5/0205Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link containing the structure -NH-(X)3-C(=0)-, e.g. statine or derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/16Antivirals for RNA viruses for influenza or rhinoviruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/02Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C237/22Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton having nitrogen atoms of amino groups bound to the carbon skeleton of the acid part, further acylated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/50Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/51Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C323/60Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton with the carbon atom of at least one of the carboxyl groups bound to nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/12Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms
    • C07D295/125Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms with the ring nitrogen atoms and the substituent nitrogen atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings
    • C07D295/13Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms with the ring nitrogen atoms and the substituent nitrogen atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings to an acyclic saturated chain
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)

Abstract

本発明は、一般式(I)(式中、R、R、R、R、R、R、R、R及びRは、本明細書中で記載されるとおりである)を有する新規な化合物、該化合物を含む組成物、及び該化合物を使用する方法を提供する。

Description

本発明は、哺乳類における治療又は予防に有用な有機化合物に、そして特に、HtrA−1媒介性の眼疾患(例えば、ウェット型又はドライ型加齢黄斑変性、地図状萎縮、糖尿病性網膜症、未熟児網膜症、及びポリープ状脈絡膜血管症)を処置又は予防するためのセリンプロテアーゼHtrA1阻害剤に関する。
本発明は、式(I)
Figure 2018516892

[式中、
は、アルキル、置換されているシクロアルキル、ハロアルキル、置換されているヘテロシクロアルキルアルキル、置換されているアリールアルキル、又は置換されているヘテロアリールアルキルであり、ここで、置換されているシクロアルキル、置換されているヘテロシクロアルキルアルキル、置換されているアリールアルキル、及び置換されているヘテロアリールアルキルは、R10、R11及びR12により置換されており;
、R、R、R、R及びRは、独立して、H、アルキル及びシクロアルキルから選択され;
は、置換されているアリール、置換されているアリールアルキル、置換されているヘテロアリール、又は置換されているヘテロアリールアルキルであり、ここで、置換されているアリール、置換されているアリールアルキル、置換されているヘテロアリール、及び置換されているヘテロアリールアルキルは、R13、R14及びR15により置換されており;
は、置換されているアダマンチルアルキル、置換されているシクロアルキル、置換されているシクロアルキルアルキル、置換されているジシクロアルキルアルキル、置換されているアリール、置換されているアリールアルキル、置換されているアリールアルケニル、置換されているジアリールアルキル、置換されているアリールオキシアルキル、置換されているジアリールオキシアルキル、置換されているアリールアリールオキシアルキル、置換されているヘテロアリールアリールオキシアルキル、置換されているヘテロアリール、置換されているヘテロアリールアルキル、置換されているヘテロアリールアルケニル、置換されているアリールヘテロアリールアルキル、置換されているアリールヘテロアリールオキシアルキル、又は置換されているアリールオキシヘテロアリールアルキルであり、ここで、置換されているアダマンチルアルキル、置換されているシクロアルキル、置換されているシクロアルキルアルキル、置換されているジシクロアルキルアルキル、置換されているアリール、置換されているアリールアルキル、置換されているアリールアルケニル、置換されているジアリールアルキル、置換されているアリールオキシアルキル、置換されているジアリールオキシアルキル、置換されているアリールアリールオキシアルキル、置換されているヘテロアリールアリールオキシアルキル、置換されているヘテロアリール、置換されているヘテロアリールアルキル、置換されているヘテロアリールアルケニル、置換されているアリールヘテロアリールアルキル、置換されているアリールヘテロアリールオキシアルキル、及び置換されているアリールオキシヘテロアリールアルキルは、R16、R17及びR18により置換されており;
10、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17及びR18は、独立して、H、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シアノ、ヒドロキシル、アルコキシ、ハロアルコキシ及びフェニルから選択される]
で示される新規な化合物、又は薬学的に許容し得る塩を提供する。
進化上保存されてきたHtrAタンパク質のファミリーに属するセリンプロテアーゼHtrA1の阻害は、ヒトの眼における網膜細胞又は光レセプター細胞の変性により生じる組織傷害を保護し、処置する可能性を有する。加齢黄斑変性の進行におけるHtrA1の病態生理学的関連性は、HtrA1プロモータ領域におけるSNPによりHtrA1の転写及びタンパク質レベルの向上がもたらされるという、ヒトの遺伝子研究により十分に確立されてきた。加齢黄斑変性は、先進国における65歳超の個体において、重篤で不可逆的な中心視野欠損及び失明の主な原因である。AMDには、2つの型:ドライ型AMD及びウェット型AMDが存在する。ウェット型AMD(滲出型AMDとしても公知)は、ブルッフ膜の境界の崩壊に続く、病的な後脈絡膜血管新生に関連する。異常な血管からの漏出による組織浮腫により、黄斑(macula)が傷害され、視野が損なわれ、最終的に失明へとつながる。ドライ型AMDにおいて、ドルーセンが眼の黄斑において報告されており、ドルーセンの進行的蓄積のために黄斑における細胞が死に、進行性の視野欠損がもたらされる。ドライ型AMDは、3つの段階:1)初期のドライ型ADM、2)中期のドライ型ADM、及び3)進行したドライ型ADMとして生じることが、臨床的に説明されている。また、ドライ型ADMは、疾患の任意の段階の間に、ウェット型AMDに進行する場合もある。ウェット型AMDに対する処置ストラテジーが存在し、現在の標準治療は、それぞれ硝子体内に注入される抗VEGF抗体及び抗VEGFトラップ剤であるLucentis(Genentech/Roche)及びEylea(Regeneron)である。現在、ドライ型について視野欠損を防止するための、及びドライ型AMDについて網膜組織の局所的な萎縮へと進行することを防止するための処置は存在しない。上記で議論されたように、HtrA1の危険対立遺伝子(risk alleles)は、高い統計学的有意性と共に、AMDの発症に関連しており、そのタンパク質は、ドルーセンに存在することが報告されている。これらの研究及び更なる証拠は、HtrA1がAMDにおける病態生理及び進行に関与する根本的要因であるという関連性を提供する。この概念は、様々なAMD疾患モデルにおいて更に確認され、網膜組織におけるHtrA1タンパク質レベルの増大が、細胞外マトリックス(ECM)タンパク質(フィブロネクチン、フィブリン及びアグリカンのような)の分解の要因であることが示された。ECMコンポーネントの生成と分解との間の生理学的なバランスにより、適切な網膜組織構造の生成及び維持の両方が可能となる。このようなバランスは、加齢黄斑変性の進行において失われることが報告されている。特に、フィブリン(主に、−3、−5、−6)は、弾性板の完全性及び網膜組織全体の組織化の維持において、ブルッフ膜の重要なコンポーネントであることが報告されている。フィブリン5及びフィブリン3における複数の変異体が、AMDと関連することが報告された。フィブリン5遺伝子のミスセンス変異は、フィブリン5の分泌減少と関連している。様々な研究により、Htra1プロテアーゼ活性が基質としてのフィブリンの切断に関連することが報告されている。HtrA1プロテアーゼ活性の直接的な阻害により、保護(細胞外マトリックスタンパク質(特に、フィブリン及びフィブロネクチン)の分解を減少させることにより、網膜組織構造を保持する)が提供されると期待される。ECMコンポーネントの生理学的なホメオスタシスの維持におけるHtrA1の役割の関連性は、家族型虚血性脳小血管疾患を生じさせるヒトの機能喪失型変異の特定により十分に提供される。分子メカニズムは、HtrA1による不十分なTGFベータ阻害に基づいており、シグナル伝達レベルの向上がもたらされ、これは、様々な細胞外マトリックスコンポーネントのHtrA1媒介性の分解の不十分性と併せて、虚血性小血管の要因である内膜の肥厚化を決定する。細胞内シグナル伝達経路(例えば、TGFベータ)のレギュレーション及びECMタンパク質のターンオーバーのレギュレーションにおけるその根本的な役割からすると、HtrA1は、複数の病理(眼疾患、関節リウマチ、変形性関節炎、アルツハイマー病、及び幾つかの種類のガンのような)に関与している。
本発明の目的は、式(I)で示される化合物並びにそれらの上記した塩及びエステル、並びに、治療活性物質としてのそれらの使用、当該化合物を製造するための方法、中間体、医薬組成物、当該化合物を含有する医薬、それらの薬学的に許容し得る塩又はエステル、HtrA1の活性に関連する障害若しくは症状を治療又は予防するための(特に、ウェット型又はドライ型加齢黄斑変性、地図状萎縮、糖尿病性網膜症、未熟児網膜症、及びポリープ状脈絡膜血管症の治療又は予防における)、当該化合物、塩又はエステルの使用である。
「アダマンタニルアルキル」という用語は、アルキル基の水素原子のうちの1つがアダマンタニルにより置き換えられているアルキル基を意味する。特定のアダマンタニルアルキル基は、アダマンタニルメチルである。
「アルケニル」という用語は、少なくとも1つの二重結合を有する2〜7個の炭素原子の一価の直鎖状の又は分岐鎖状の炭化水素基を意味する。特定の実施態様では、アルケニルは、少なくとも1つの二重結合と共に2〜4個の炭素原子を有する。アルケニルの例は、エテニル、プロペニル、プロパ−2−エニル、イソプロペニル、n−ブテニル及びイソ−ブテニルを含む。特定のアルケニル基は、エテニルである。
「アルコキシ」という用語は、式−O−R’(式中、R’は、アルキル基である)の基を意味する。アルコキシ基の例は、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキシ及びtert−ブトキシを含む。特定の例は、メトキシである。
「アルキル」という用語は、1〜12個の炭素原子の、一価の直鎖状の又は分岐鎖状の飽和炭化水素基を意味する。特定の実施態様では、アルキルは、1〜7個の炭素原子を有し、より特定の実施態様では、1〜4個の炭素原子を有する。アルキルの例は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソ−ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル及びペンチルを含む。特定のアルキル基は、イソプロピルである。
「アリール」という用語は、6〜10個の炭素環原子を含む一価の芳香族炭素環式の単環系又は二環系を意味する。アリール基の例は、フェニル及びナフチルを含む。特定のアリール基は、フェニルである。
「アリールアルケニル」という用語は、アルキル基の水素原子のうちの1つがアリール基により置き換えられているアルケニル基を意味する。特定のアリールアルケニル基は、フェニルアルケニルである。アリールアルケニルの特定の例は、フェニルエチレニルである。
「アリールアルキル」という用語は、アルキル基の水素原子のうちの1つがアリール基により置き換えられているアルキル基を意味する。特定のアリールアルキル基は、フェニルアルキルである。アリールアルキルの特定の例は、フェニルメチルである。
「アリールアリールオキシアルキル」という用語は、アルキル基の水素原子のうちの1つがアリール基により置き換えられており、アルキル基の水素原子のうちの別の1つがアリールオキシ基により置き換えられているアルキル基を意味する。特定のアリールアリールオキシアルキル基は、フェニルフェノキシアルキルである。アリールアリールオキシアルキルの特定の例は、フェニルフェノキシエチルである。
「アリールヘテロアリールアルキル」という用語は、アルキル基の水素原子のうちの1つがアリール基により置き換えられており、アルキル基の水素原子のうちの別の1つがヘテロアリール基により置き換えられているアルキル基を意味する。
「アリールオキシ」という用語は、式−O−R’(式中、R’は、アリール基である)の基を意味する。アリールオキシ基の特定の例は、R’がフェニルである基である。
「アリールオキシアルキル」という用語は、アルキル基の水素原子のうちの1つがアリールオキシ基により置き換えられているアルキル基を意味する。アリールオキシアルキルの特定の例は、フェノキシアルキルである。更なる特定の例は、フェノキシメチルである。
「ヘテロアリールアリールオキシアルキル」という用語は、アルキル基の水素原子のうちの1つがヘテロアリール基により置き換えられており、アルキル基の水素原子のうちの別の1つがアリールオキシ基により置き換えられているアルキル基を意味する。特定のヘテロアリールアリールオキシアルキル基は、ピリジニルフェノキシアルキルである。ヘテロアリールアリールオキシアルキルの特定の例は、ピリジニルフェノキシエチルである。
「アリールオキシヘテロアリールアルキル」という用語は、アルキル基の水素原子のうちの1つがアリールオキシ基により置き換えられており、アルキル基の水素原子のうちの別の1つがヘテロアリール基により置き換えられているアルキル基を意味する。「二環系」という用語は、共通の単結合若しくは二重結合(縮環二環系)を介して、3つ以上の共通の原子の配列(架橋二環系)を介して、又は共通の単一の原子(スピロ二環系)を介して、互いに縮合している2つの環を意味する。二環系は、飽和、部分的に不飽和、不飽和、又は芳香族であることができる。二環系は、N、O及びSから選択されるヘテロ原子を含むことができる。
「シアノ」という用語は、−C≡N基を意味する。
「シクロアルキル」という用語は、3〜10個の環炭素原子の、一価の飽和の単環式の又は二環式の炭化水素基を意味する。特定の実施態様では、シクロアルキルは、3〜8個の環炭素原子の、一価の飽和の単環式炭化水素基を意味する。二環式は、共通する2個の炭素原子を有する、2個の飽和炭素環からなる環系を意味する。単環式シクロアルキルについての例は、シクロプロピル、シクロブタニル、シクロペンチル、シクロヘキシル又はシクロヘプチルである。二環式シクロアルキルについての例は、ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル又はビシクロ[2.2.2]オクタニルである。特定の単環式シクロアルキル基は、シクロプロピル、シクロブタニル、シクロペンチル及びシクロヘキシルである。より特定の単環式シクロアルキル基は、シクロへキシルである。
「シクロアルキルアルキル」という用語は、アルキル基の水素原子のうちの少なくとも1つがシクロアルキル基により置き換えられているアルキル基を意味する。シクロアルキルアルキルの例は、シクロプロピルメチル、シクロプロピルエチル、シクロプロピルブチル、シクロブチルプロピル、2−シクロプロピルブチル、シクロペンチルブチル、シクロへキシルメチル、シクロヘキシルエチル、ビシクロ[4.1.0]ヘプタニルメチル、ビシクロ[4.1.0]ヘプタニルエチル、ビシクロ[2.2.2]オクタニルメチル及びビシクロ[2.2.2]オクタニルエチルを含む。シクロアルキルアルキルの特定の例は、シクロへキシルメチル、シクロヘキシルエチル、ビシクロ[4.1.0]ヘプタニルメチル、ビシクロ[4.1.0]ヘプタニルエチル、ビシクロ[2.2.2]オクタニルメチル及びビシクロ[2.2.2]オクタニルエチルである。更なる特定の例のシクロアルキルアルキルは、シクロヘキシルエチルである。
「ジアリールアルキル」という用語は、アルキル基の水素原子のうちの2つが、独立して選択される2つのアリール基により置き換えられているアルキル基を意味する。特定のジアリールアルキル基は、ジフェニルアルキルである。ジアリールアルキルの例は、ジフェニルメチル及びジフェニルエチルである。ジアリールアルキルの特定の例は、フェニルエチルである。更なる特定の例は、2,2−ジフェニルエチルである。
「ジアリールオキシアルキル」という用語は、アルキル基の水素原子のうちの2つが、独立して選択される2つのアリールオキシ基により置き換えられているアルキル基を意味する。特定のジアリールオキシアルキル基は、ジフェノキシアルキルである。ジアリールオキシエチルの特定の例は、1,2−ジフェノキシエチルである。
「ジシクロアルキルアルキル」という用語は、アルキル基の水素原子のうちの2つが、独立して選択される2つのシクロアルキル基により置き換えられているアルキル基を意味する。
「ハロアルコキシ」という用語は、アルコキシ基の水素原子のうちの少なくとも1つが、同じか又は異なるハロゲン原子により置き換えられているアルコキシ基を意味する。「パーハロアルコキシ」という用語は、アルコキシ基の全ての水素原子が、同じか又は異なるハロゲン原子により置き換えられているアルコキシ基を意味する。ハロアルコキシの例は、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロエトキシ、トリフルオロメチルエトキシ、トリフルオロジメチルエトキシ及びペンタフルオロエトキシを含む。特定のハロアルコキシ基は、トリフルオロメトキシである。
「ハロアルキル」という用語は、アルキル基の水素原子のうちの少なくとも1つが、同じか又は異なるハロゲン原子により置き換えられているアルキル基を意味する。「パーハロアルキル」という用語は、アルキル基の全ての水素原子が、同じか又は異なるハロゲン原子により置き換えられているアルキル基を意味する。ハロアルキルの例は、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、トリフルオロエチル、トリフルオロメチルエチル及びペンタフルオロエチルを含む。特定のハロアルキル基は、トリフルオロメチルである。
「ハロゲン」及び「ハロ」という用語は、本明細書中において互換可能に使用され、フルオロ、クロロ、ブロモ又はヨードを意味する。特定のハロゲンは、クロロである。
「ヘテロアリール」という用語は、N、O及びSから選択される1、2、3又は4個のヘテロ原子を含み、残りの環原子が炭素である、5〜12個の環原子の一価の芳香族ヘテロ環式の単環系又は二環系を意味する。ヘテロアリール基の例は、ピロリル、フラニル、チエニル、イミダゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、トリアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、テトラゾリル、ピリジニル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリミジニル、トリアジニル、アゼピニル、ジアゼピニル、イソオキサゾリル、ベンゾフラニル、イソチアゾリル、ベンゾチエニル、インドリル、イソインドリル、イソベンゾフラニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンゾオキサジアゾリル、ベンゾチアジアゾリル、ベンゾトリアゾリル、プリニル、キノリニル、イソキノリニル、キナゾリニル、キノキサリニル及びベンゾチオフェニルを含む。
「アリールヘテロアリールオキシアルキル」という用語は、アルキル基の水素原子のうちの1つがアリール基により置き換えられており、アルキル基の水素原子のうちの別の1つがヘテロアリールオキシ基により置き換えられているアルキル基を意味する。特定のアリールヘテロアリールオキシアルキル基は、フェニルピリジニルオキシアルキルである。アリールヘテロアリールオキシアルキルの特定の例は、フェニルピリジニルオキシエチルである。
「ヘテロアリールアルケニル」という用語は、アルキル基の水素原子のうちの1つがヘテロアリール基により置き換えられているアルケニル基を意味する。
「ヘテロアリールアルキル」という用語は、アルキル基の水素原子のうちの1つがヘテロアリール基により置き換えられているアルキル基を意味する。
「ヘテロシクロアルキル」という用語は、N、O及びSから選択される1、2又は3個の環ヘテロ原子を含み、残りの環原子が炭素である。4〜9個の環原子の、一価の飽和の若しくは部分的に不飽和の単環系又は二環系を意味する。二環式は、共通する2個の環炭素原子を有する、2個の環からなること(即ち、2つの環を分離している架橋は、単結合であるか、又は1つ若しくは2つの環原子の鎖であるかのいずれかである)を意味する。単環式の飽和ヘテロシクロアルキルについての例は、4,5−ジヒドロ−オキサゾリル、オキセタニル、アゼチジニル、ピロリジニル、2−オキソ−ピロリジン−3−イル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロ−チエニル、ピラゾリジニル、イミダゾリジニル、オキサゾリジニル、イソオキサゾリジニル、チアゾリジニル、ピペリジニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、ピペラジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、1,1−ジオキソ−チオモルホリン−4−イル、アゼパニル、ジアゼパニル、ホモピペラジニル又はオキサゼパニルである。二環式の飽和ヘテロシクロアルキルについての例は、8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクチル、キヌクリジニル、8−オキサ−3−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクチル、9−アザ−ビシクロ[3.3.1]ノニル、3−オキサ−9−アザ−ビシクロ[3.3.1]ノニル又は3−チア−9−アザ−ビシクロ[3.3.1]ノニルである。部分的に不飽和のヘテロシクロアルキルについての例は、ジヒドロフリル、イミダゾリニル、ジヒドロ−オキサゾリル、テトラヒドロ−ピリジニル又はジヒドロピラニルである。ヘテロシクロアルキル基の特定の例は、モルホリニルである。
「ヘテロシクロアルキルアルキル」という用語は、アルキル基の水素原子のうちの1つがヘテロシクロアルキル基により置き換えられているアルキル基を意味する。ヘテロシクロアルキル基の特定の例は、モルホリニルエチルである。
「フェノキシ」という用語は、式−O−R’(式中、R’は、フェニルである)の基を意味する。
「フェノキシアルキル」という用語は、アルキル基の水素原子のうちの1つがフェノキシ基により置き換えられているアルキル基を意味する。フェノキシアルキル基の特定の例は、フェノキシメチルである。
「フェニルフェノキシアルキル」という用語は、アルキル基の水素原子のうちの1つがフェノキシ基により置き換えられており、アルキル基の別の水素原子がフェニル基により置き換えられているアルキル基を意味する。
「薬学的に許容し得る塩」という用語は、生物学的にも又は他の点でも非所望ではない、遊離塩基又は遊離酸の生物学的有効性及び特性を保持している、それらの塩を示す。該塩は、無機酸(例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸等(特に、塩酸))及び有機酸(例えば、酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、ピルビン酸、シュウ酸、マレイン酸、マロン酸、コハク酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、ケイ皮酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、サリチル酸、N−アセチルシステイン等)と形成される。更に、これらの塩は、無機塩基又は有機塩基を遊離酸に添加することにより調製され得る。無機塩基から誘導される塩は、限定されるものではないが、ナトリウムの、カリウムの、リチウムの、アンモニウムの、カルシウムの、マグネシウムの塩等を含む。有機塩基から誘導される塩は、限定されるものではないが、一級、二級及び三級アミンの、置換されているアミン(天然の置換されているアミンを含む)の、環状アミンの、並びに塩基性イオン交換樹脂の(例えば、イソプロピルアミン、トリメチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、エタノールアミン、リジン、アルギニン、N−エチルピペリジン、ピペリジン、ポリイミン樹脂等)塩を含む。式(I)で示される化合物の特定の薬学的に許容し得る塩は、塩酸塩、メタンスルホン酸塩及びクエン酸塩である。
「薬学的に許容し得るエステル」は、一般式(I)で示される化合物がインビボで親化合物に変換して戻ることが可能な誘導体を提供するように、官能基で誘導体化されていてもよいことを意味する。このような化合物の例は、生理学的に許容し得、代謝的に不安定なエステル誘導体(例えば、メトキシメチルエステル、メチルチオメチルエステル及びピバロイルオキシメチルエステル)を含む。更に、インビボにおいて一般式(I)で示される親化合物を生成することが可能な代謝的に不安定なエステルと同様に、一般式(I)で示される化合物の任意の生理学的に許容し得る等価体も本発明の範囲内にある。
「保護基」(PG)という用語は、合成化学において従来からそれと関連する意味で、別の保護されていない反応部位において化学反応を選択的に行うことができるように、多官能基化合物中の反応部位を選択的にブロックする基を意味する。保護基は、適切な時点で除去することができる。例示的な保護基は、アミノ保護基、カルボキシ保護基又はヒドロキシ保護基である。特定の保護基は、tert−ブトキシカルボニル(Boc)、ベンジルオキシカルボニル(Cbz)、フルオレニルメトキシカルボニル(Fmoc)及びベンジル(Bn)基である。更なる特定の保護基は、tert-ブトキシカルボニル(Boc)及びフルオレニルメトキシカルボニル(Fmoc)基である。より特定の保護基は、tert-ブトキシカルボニル(Boc)基である。
略語uMは、マイクロモーラーを意味し、記号μMと同意義である。
略語uLは、マイクロリットルを意味し、記号μLと同意義である。
略語ugは、マイクログラムを意味し、記号μgと同意義である。
式(I)で示される化合物は、複数の不斉中心を含有することができ、光学的に純粋なエナンチオマー、エナンチオマーの混合物(例えば、ラセミ体、光学的に純粋なジアステレオ異性体、ジアステレオ異性体の混合物、ジアステレオ異性体のラセミ体、又はジアステレオ異性体のラセミ体の混合物等)の形態で存在することができる。
Cahn−Ingold−Prelog順位則に従って、不斉炭素原子は、「R」又は「S」立体配置のものであることができる。
Figure 2018516892
個々の化合物及び条件に応じて、化合物I中のCF−ケトン部分は、部分的に、主に又は全体的に、その水和物の形態で存在することを表す。このため、CF−ケトン部分の任意の記載は、常に、ケトン及び水和物の形態の両方を説明する。
また、本発明の実施態様は、本明細書中に記載された式(I)による化合物及びそれらの薬学的に許容し得る塩又はエステル、特に、本明細書中に記載された式(I)による化合物及びそれらの薬学的に許容し得る塩、より特には、本明細書中に記載された式(I)による化合物である。
また、本発明の実施態様は、本明細書中に記載された式(I)
[式中、
は、アルキル、置換されているシクロアルキル、ハロアルキル、置換されているヘテロシクロアルキルアルキル、置換されているアリールアルキル、又は置換されているヘテロアリールアルキルであり、ここで、置換されているシクロアルキル、置換されているヘテロシクロアルキルアルキル、置換されているアリールアルキル、及び置換されているヘテロアリールアルキルは、R10、R11及びR12により置換されており;
、R、R、R、R及びRは、独立して、H、アルキル及びシクロアルキルから選択され;
は、置換されているアリール、置換されているアリールアルキル、置換されているヘテロアリール、又は置換されているヘテロアリールアルキルであり、ここで、置換されているアリール、置換されているアリールアルキル、置換されているヘテロアリール、及び置換されているヘテロアリールアルキルは、R13、R14及びR15により置換されており;
は、置換されているアダマンチルアルキル、置換されているシクロアルキル、置換されているシクロアルキルアルキル、置換されているジシクロアルキルアルキル、置換されているアリール、置換されているアリールアルキル、置換されているアリールアルケニル、置換されているジアリールアルキル、置換されているアリールオキシアルキル、置換されているジアリールオキシアルキル、置換されているアリールアリールオキシアルキル、置換されているヘテロアリール、置換されているヘテロアリールアルキル、置換されているヘテロアリールアルケニル、置換されているアリールヘテロアリールアルキル、又は置換されているアリールオキシヘテロアリールアルキルであり、ここで、置換されているアダマンチルアルキル、置換されているシクロアルキル、置換されているシクロアルキルアルキル、置換されているジシクロアルキルアルキル、置換されているアリール、置換されているアリールアルキル、置換されているアリールアルケニル、置換されているジアリールアルキル、置換されているアリールオキシアルキル、置換されているジアリールオキシアルキル、置換されているアリールアリールオキシアルキル、置換されているヘテロアリール、置換されているヘテロアリールアルキル、置換されているヘテロアリールアルケニル、置換されているアリールヘテロアリールアルキル、及び置換されているアリールオキシヘテロアリールアルキルは、R16、R17及びR18により置換されており;
10、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17及びR18は、独立して、H、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シアノ、ヒドロキシル、アルコキシ、ハロアルコキシ及びフェニルから選択される]
による化合物、又は薬学的に許容し得る塩である。
本発明の別の実施態様は、Rが、アルキル、ハロアルキル、置換されているヘテロシクロアルキルアルキル、又は置換されているフェニルアルキルであり、ここで、置換されているヘテロシクロアルキルアルキル、及び置換されているフェニルアルキルが、R10、R11及びR12により置換されている、本明細書中に記載された式(I)による化合物である。
本発明の特定の実施態様は、Rが、ハロアルキルである、本明細書中に記載された式(I)による化合物である。
また、本発明の実施態様は、R10、R11及びR12が、Hである、本明細書中に記載された式(I)による化合物である。
本発明の別の実施態様は、Rが、Hである、本明細書中に記載された式(I)による化合物である。
本発明の特定の実施態様は、Rが、アルキルである、本明細書中に記載された式(I)による化合物である。
本発明の別の特定の実施態様は、Rが、Hである、本明細書中に記載された式(I)による化合物である。
また、本発明の実施態様は、Rが、Hである、本明細書中に記載された式(I)による化合物である。
また、本発明は、Rが、置換されているフェニル、又は置換されているフェニルアルキルであり、ここで、置換されているフェニル、及び置換されているフェニルアルキルが、R13、R14及びR15により置換されている、本明細書中に記載された式(I)による化合物に関する。
本発明の実施態様は、R13、R14及びR15が、独立して、H、ハロゲン及びアルコキシから選択される、本明細書中に記載された式(I)による化合物である。
本発明の特定の実施態様は、R13、R14及びR15が、独立して、H及びハロゲンから選択される、本明細書中に記載された式(I)による化合物である。
また、本発明の実施態様は、Rが、置換されているフェニルアルキル、置換されているフェニルアルケニル、置換されているジフェニルアルキル、置換されているフェノキシアルキル、置換されているピリジニルフェノキシアルキル、置換されているフェニルピリジニルオキシアルキル、又は置換されているフェニルフェノキシアルキルであり、ここで、置換されているフェニルアルキル、置換されているフェニルアルケニル、置換されているジフェニルアルキル、置換されているフェノキシアルキル、及び置換されているフェニルフェノキシアルキルが、R16、R17及びR18により置換されている、本明細書中に記載された式(I)による化合物である。
また、本発明の実施態様は、Rが、置換されているフェニルアルキル、置換されているフェニルアルケニル、置換されているジフェニルアルキル、置換されているフェノキシアルキル、又は置換されているフェニルフェノキシアルキルであり、ここで、置換されているフェニルアルキル、置換されているフェニルアルケニル、置換されているジフェニルアルキル、置換されているフェノキシアルキル、及び置換されているフェニルフェノキシアルキルが、R16、R17及びR18により置換されている、本明細書中に記載された式(I)による化合物である。
本発明の特定の実施態様は、Rが、置換されているフェノキシアルキル、又は置換されているフェニルフェノキシアルキルであり、ここで、置換されているフェノキシアルキル、及び置換されているフェニルフェノキシアルキルが、R16、R17及びR18により置換されている、本明細書中に記載された式(I)による化合物である。
本発明の別の実施態様は、R16、R17及びR18が、独立して、H及びハロゲンから選択される、本明細書中に記載された式(I)による化合物である。
本発明のより特定の実施態様は、式(Ia)
Figure 2018516892

で示される、本明細書中に記載された式(I)による化合物である。
本発明の更なる実施態様は、
が、ハロアルキルであり;
が、アルキルであり;
、R、R及びRが、Hであり;
が、置換されているフェニル、又は置換されているフェニルアルキルであり、ここで、置換されているフェニル、及び置換されているフェニルアルキルが、R13、R14及びR15により置換されており;
が、置換されているフェノキシアルキル、又は置換されているフェニルフェノキシアルキルであり、ここで、置換されているフェノキシアルキル、及び置換されているフェニルフェノキシアルキルが、R16、R17及びR18により置換されており;
13、R14、R15、R16、R17及びR18が、独立して、H及びハロゲンから選択される、
本明細書中に記載された式(I)による化合物、又は薬学的に許容し得る塩である。
本明細書中に記載された式(I)で示される化合物の特定の例は、以下:
(4S)−4−[[(2S)−2−[3−(3−クロロフェニル)プロパノイルアミノ]−3−フェニルプロパノイル]アミノ]−2,2−ジフルオロ−5−メチル−N−(2−モルホリン−4−イルエチル)−3−オキソヘキサンアミド;
(S)−4−((S)−2−((E)−3−(3,5−ジクロロフェニル)アクリルアミド)−2−フェニルアセタミド)−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド;
(S)−4−((S)−2−(3−(3−クロロフェニル)プロパンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−フェネチルヘキサンアミド;
(S)−4−((S)−2−(3−(3−クロロフェニル)プロパンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(3,3,3−トリフルオロプロピル)ヘキサンアミド;
(S)−4−((S)−2−(3−(3,4−ジクロロフェニル)プロパンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド;
(S)−4−((S)−2−(2−(3−クロロフェノキシ)アセタミド)−3−フェニルプロパンアミド)−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド;
(S)−4−((S)−2−(2−(3,4−ジクロロフェノキシ)アセタミド)−3−フェニルプロパンアミド)−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド;
(S)−4−((S)−2−(3−(3,5−ジクロロフェニル)プロパンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド;
(S)−4−((S)−2−(2−(3,5−ジクロロフェノキシ)アセタミド)−3−フェニルプロパンアミド)−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド;
(S)−4−((S)−2−(3−(3−クロロフェニル)プロパンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド;
(S)−4−((S)−2−(2−(3,4−ジクロロフェノキシ)アセタミド)−3−フェニルプロパンアミド)−2,2−ジフルオロ−5−メチル−N−(2−モルホリノエチル)−3−オキソヘキサンアミド;
(S)−4−((S)−2−(2−(3−クロロフェノキシ)アセタミド)−3−フェニルプロパンアミド)−2,2−ジフルオロ−5−メチル−N−(2−モルホリノエチル)−3−オキソヘキサンアミド;
(S)−4−((S)−2−(2−(3,5−ジクロロフェノキシ)アセタミド)−3−フェニルプロパンアミド)−2,2−ジフルオロ−5−メチル−N−(2−モルホリノエチル)−3−オキソヘキサンアミド;
(S)−4−((S)−2−(3−(3,5−ジクロロフェニル)プロパンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)−2,2−ジフルオロ−5−メチル−N−(2−モルホリノエチル)−3−オキソヘキサンアミド;
(S)−4−((S)−2−(3−(3,4−ジクロロフェニル)プロパンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)−2,2−ジフルオロ−5−メチル−N−(2−モルホリノエチル)−3−オキソヘキサンアミド;
(S)−4−((S)−2−(3−(3,4−ジクロロフェニル)プロパンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−フェネチルヘキサンアミド;
(S)−4−((S)−2−(2−(3−クロロフェノキシ)アセタミド)−3−フェニルプロパンアミド)−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−フェネチルヘキサンアミド;
(S)−4−((S)−2−(3−(3,4−ジクロロフェニル)プロパンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(3,3,3−トリフルオロプロピル)ヘキサンアミド;
(S)−4−((S)−2−(2−(3,5−ジクロロフェノキシ)アセタミド)−3−フェニルプロパンアミド)−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(3,3,3−トリフルオロプロピル)ヘキサンアミド;
(S)−4−((S)−2−(2−(3−クロロフェノキシ)アセタミド)−3−フェニルプロパンアミド)−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(3,3,3−トリフルオロプロピル)ヘキサンアミド;
(S)−4−((S)−2−(3−(3,5−ジクロロフェニル)プロパンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(3,3,3−トリフルオロプロピル)ヘキサンアミド;
(S)−4−((S)−2−(2−(3,4−ジクロロフェノキシ)アセタミド)−3−フェニルプロパンアミド)−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(3,3,3−トリフルオロプロピル)ヘキサンアミド;
(S)−4−((S)−3−(4−クロロフェニル)−2−(3−(3,4−ジクロロフェニル)プロパンアミド)プロパンアミド)−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−フェネチルヘキサンアミド;
(S)−4−((S)−2−(3−(3,4−ジクロロフェニル)プロパンアミド)−3−(3,4−ジメトキシフェニル)プロパンアミド)−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−フェネチルヘキサンアミド;
(S)−4−((S)−2−(3−(3,4−ジクロロフェニル)プロパンアミド)−3−(3,4−ジメトキシフェニル)プロパンアミド)−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド;
(S)−4−((S)−3−(3,4−ジクロロフェニル)−2−(3−(3,4−ジクロロフェニル)プロパンアミド)プロパンアミド)−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−フェネチルヘキサンアミド;
(S)−4−((S)−3−(4−クロロフェニル)−2−(2−(3,5−ジクロロフェノキシ)アセタミド)プロパンアミド)−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド;
(S)−4−((S)−2−(2−(3,5−ジクロロフェノキシ)アセタミド)−3−(3,4−ジクロロフェニル)プロパンアミド)−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド;
(S)−4−((S)−2−(2−(3,5−ジクロロフェノキシ)アセタミド)−3−フェニルプロパンアミド)−N−エチル−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソヘキサンアミド;
(S)−4−((S)−2−(2−(3,5−ジクロロフェノキシ)アセタミド)−3−フェニルプロパンアミド)−2,2−ジフルオロ−N−イソブチル−5−メチル−3−オキソヘキサンアミド;
(S)−4−((S)−2−(2−(3,5−ジクロロフェノキシ)アセタミド)−3−(3,4−ジクロロフェニル)プロパンアミド)−N−エチル−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソヘキサンアミド;
(S)−4−((S)−2−(2−(3,5−ジクロロフェノキシ)アセタミド)−3−(3,4−ジクロロフェニル)プロパンアミド)−2,2−ジフルオロ−N−イソブチル−5−メチル−3−オキソヘキサンアミド;
(S)−4−((S)−2−(2−(3,5−ジクロロフェノキシ)アセタミド)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)プロパンアミド)−2,2−ジフルオロ−N−イソブチル−5−メチル−3−オキソヘキサンアミド;
(S)−4−((S)−3−(4−クロロフェニル)−2−(2−(3,5−ジクロロフェノキシ)アセタミド)プロパンアミド)−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(3,3,3−トリフルオロプロピル)ヘキサンアミド;
(S)−4−((S)−2−(2−(3,5−ジクロロフェノキシ)アセタミド)−3−(3,4−ジクロロフェニル)プロパンアミド)−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(3,3,3−トリフルオロプロピル)ヘキサンアミド;
(S)−4−((S)−2−(2−(3,5−ジクロロフェノキシ)アセタミド)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)プロパンアミド)−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(3,3,3−トリフルオロプロピル)ヘキサンアミド;
(S)−4−((S)−2−(2−(3,5−ジクロロフェノキシ)アセタミド)−3−(3,4−ジメトキシフェニル)プロパンアミド)−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(3,3,3−トリフルオロプロピル)ヘキサンアミド;
(S)−4−((S)−2−(2−(3,5−ジクロロフェノキシ)アセタミド)−3−フェニルプロパンアミド)−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−プロピルヘキサンアミド;
(S)−4−((S)−2−(2−(3,5−ジクロロフェノキシ)アセタミド)−3−フェニルプロパンアミド)−2,2−ジフルオロ−5−メチル−N−ネオペンチル−3−オキソヘキサンアミド;
(4S)−4−((2S)−2−(3−(3,4−ジクロロフェニル)−3−フェニルプロパンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド;
(S)−4−((S)−3−(4−クロロフェニル)−2−(2−(3,5−ジクロロフェノキシ)アセタミド)プロパンアミド)−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−プロピルヘキサンアミド;
(S)−4−((S)−2−(2−(3,5−ジクロロフェノキシ)アセタミド)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)プロパンアミド)−2,2−ジフルオロ−5−メチル−N−ネオペンチル−3−オキソヘキサンアミド;
(S)−4−((S)−2−(2−(3,5−ジクロロフェノキシ)アセタミド)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)プロパンアミド)−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド;
(S)−4−((S)−2−(2−(3,5−ジクロロフェノキシ)アセタミド)−3−(3,4−ジメトキシフェニル)プロパンアミド)−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド;
(4S)−4−((2S)−2−(3−(3,4−ジクロロフェニル)−3−(4−メトキシフェニル)プロパンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド;
(S)−4−((S)−2−((E)−3−(3,4−ジクロロフェニル)アクリルアミド)−3−フェニルプロパンアミド)−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−プロピルヘキサンアミド;
(S)−4−((S)−2−((E)−3−(3,4−ジクロロフェニル)アクリルアミド)−3−フェニルプロパンアミド)−2,2−ジフルオロ−5−メチル−N−ネオペンチル−3−オキソヘキサンアミド;
(S)−4−((S)−2−((E)−3−(3,4−ジクロロフェニル)アクリルアミド)−3−フェニルプロパンアミド)−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド;
(S)−4−((S)−2−((E)−3−(3,5−ジクロロフェニル)アクリルアミド)−3−フェニルプロパンアミド)−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド;
(S)−4−((S)−2−(4−クロロフェニル)−2−(2−(3,5−ジクロロフェノキシ)アセタミド)アセタミド)−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド;
(S)−4−((S)−2−(3,3−ジフェニルプロパンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド;
(4S)−4−((2S)−2−(3−(3,5−ジクロロフェニル)−3−(4−メトキシフェニル)プロパンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド;
(4S)−4−((2S)−3−(4−クロロフェニル)−2−(3−(3,4−ジクロロフェニル)−3−フェニルプロパンアミド)プロパンアミド)−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド;
(4S)−4−((2S)−2−(3−(3,4−ジクロロフェニル)−3−フェニルプロパンアミド)−3−(4−メトキシフェニル)プロパンアミド)−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド;
(4#S!)−4−[[(2#S!)−2−[[2−(3,5−ジクロロフェノキシ)アセチル]アミノ]−2−フェニルアセチル]アミノ]−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−#N!−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド;
(S)−4−((S)−2−(2−(3,5−ジクロロフェノキシ)アセタミド)−2−(4−フルオロフェニル)アセタミド)−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド;
(4S)−4−((2S)−2−(3−(3,4−ジクロロフェニル)−3−フェニルプロパンアミド)−2−フェニルアセタミド)−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド;
(4S)−4−((2S)−2−(4−クロロフェニル)−2−(3−(3,4−ジクロロフェニル)−3−フェニルプロパンアミド)アセタミド)−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド;
(S)−4−((S)−2−(3−(3,4−ジクロロフェニル)プロパンアミド)−2−フェニルアセタミド)−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド;
(4S)−4−((2S)−2−(3−(4−ブロモフェニル)−3−フェニルプロパンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド;
(4S)−4−((2S)−2−(3−(4−ブロモフェニル)−3−フェニルプロパンアミド)−3−(4−クロロフェニル)プロパンアミド)−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド;
(S)−4−((S)−2−((E)−3−(3,4−ジクロロフェニル)アクリルアミド)−2−フェニルアセタミド)−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド;
(S)−4−((S)−2−((E)−3−(3−クロロフェニル)アクリルアミド)−2−フェニルアセタミド)−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド;
(S)−4−((S)−2−((E)−3−(4−クロロフェニル)アクリルアミド)−2−フェニルアセタミド)−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド;
(4S)−4−((2S)−2−(3−(3,5−ジクロロフェニル)−3−フェニルプロパンアミド)−2−フェニルアセタミド)−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド;
(S)−4−((S)−2−(4−クロロフェニル)−2−((E)−3−(3,4−ジクロロフェニル)アクリルアミド)アセタミド)−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド;
(S)−4−((S)−2−(4−クロロフェニル)−2−((E)−3−(3,5−ジクロロフェニル)アクリルアミド)アセタミド)−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド;
(S)−4−((S)−2−(4−クロロフェニル)−2−((E)−3−(3−クロロフェニル)アクリルアミド)アセタミド)−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド;
(S)−4−((S)−2−(4−クロロフェニル)−2−((E)−3−(4−クロロフェニル)アクリルアミド)アセタミド)−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド;
(4S)−4−((2S)−2−(3−(3,4−ジクロロフェニル)−3−フェノキシプロパンアミド)−2−フェニルアセタミド)−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド;
(4S)−4−((2S)−2−(3−(3,4−ジクロロフェニル)−3−フェノキシプロパンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド;
(4S)−4−((2S)−2−(3−(4−クロロフェノキシ)−3−(3,4−ジクロロフェニル)プロパンアミド)−2−フェニルアセタミド)−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド;
(4S)−4−((2S)−2−(3−(4−クロロフェノキシ)−3−(3,4−ジクロロフェニル)プロパンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド;
(S)−4−((S)−2−((S)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−3−フェニルプロパンアミド)−2−フェニルアセタミド)−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド;
(4S)−4−((2S)−2−(3−(3,5−ジフルオロフェニル)−3−(4−メトキシフェニル)プロパンアミド)−2−フェニルアセタミド)−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド;
(4S)−4−((2S)−2−(3−(3,5−ジフルオロフェニル)−3−(4−メトキシフェニル)プロパンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド;
(S)−4−((S)−2−(4−クロロフェニル)−2−((S)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−3−フェニルプロパンアミド)アセタミド)−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド;
(S)−4−((S)−2−((R)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−3−フェニルプロパンアミド)−2−フェニルアセタミド)−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド;
(S)−4−((S)−2−(4−クロロフェニル)−2−((R)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−3−フェニルプロパンアミド)アセタミド)−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド;
及びそれらの薬学的に許容し得る塩
から選択される。
また、本明細書中に記載された式(I)で示される化合物の特定の例は、以下:
(4S)−4−[[(2S)−2−[[(3S)−3−(3−クロロフェノキシ)−3−フェニルプロパノイル]アミノ]−2−(4−クロロフェニル)アセチル]アミノ]−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド;
(4S)−4−[[(2S)−2−[[(3S)−3−(3−クロロフェノキシ)−3−フェニルプロパノイル]アミノ]−2−フェニルアセチル]アミノ]−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド;
(4S)−4−[[(2S)−2−[3−(3,4−ジクロロフェニル)プロパノイルアミノ]−3−(4−メトキシフェニル)プロパノイル]アミノ]−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド;
(4S)−4−[[(2S)−2−[[2−(3,5−ジクロロフェノキシ)アセチル]アミノ]−2−(4−メトキシフェニル)アセチル]アミノ]−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド;
(4S)−4−[[(2S)−2−[[3−(3−クロロフェニル)−3−フェニルプロパノイル]アミノ]−2−フェニルアセチル]アミノ]−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド;
(4S)−4−[[(2S)−2−(4−クロロフェニル)−2−[[3−(3−クロロフェニル)−3−フェニルプロパノイル]アミノ]アセチル]アミノ]−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド;
(4S)−4−[[(2S)−2−[[(E)−3−(4−クロロフェニル)プロパ−2−エノイル]アミノ]−2−(4−メトキシフェニル)アセチル]アミノ]−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド;
(4S)−4−[[(2S)−2−[[3−(3,4−ジクロロフェニル)−3−フェニルプロパノイル]アミノ]−2−(4−メトキシフェニル)アセチル]アミノ]−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド;
(4S)−4−[[(2S)−2−[[3−(3−クロロフェノキシ)−3−(3,4−ジクロロフェニル)プロパノイル]アミノ]−2−フェニルアセチル]アミノ]−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド;
(4S)−4−[[(2S)−2−[[3−(3−クロロフェノキシ)−3−(3,4−ジクロロフェニル)プロパノイル]アミノ]−2−(4−クロロフェニル)アセチル]アミノ]−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド;
(4S)−4−[[(2S)−2−[[(3R)−3−(3−クロロフェノキシ)−3−フェニルプロパノイル]アミノ]−2−フェニルアセチル]アミノ]−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド;
(4S)−4−[[(2S)−2−[[(3R)−3−(3−クロロフェノキシ)−3−フェニルプロパノイル]アミノ]−2−(4−クロロフェニル)アセチル]アミノ]−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド;
(4S)−4−[[(2S)−2−[[(3S)−3−(4−クロロフェノキシ)−3−(3,4−ジクロロフェニル)プロパノイル]アミノ]−2−(4−クロロフェニル)アセチル]アミノ]−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド;
(4S)−4−[[(2S)−2−[[3−(4−クロロフェノキシ)−3−(3,4−ジクロロフェニル)プロパノイル]アミノ]−2−フェニルアセチル]アミノ]−2,2−ジフルオロ−5−メチル−N−(2−モルホリン−4−イルエチル)−3−オキソヘキサンアミド;
(4S)−4−[[(2S)−2−[[(E)−3−(3,4−ジクロロフェニル)プロパ−2−エノイル]アミノ]−2−フェニルアセチル]アミノ]−2,2−ジフルオロ−5−メチル−N−(2−モルホリン−4−イルエチル)−3−オキソヘキサンアミド;
(4S)−4−[[(2S)−2−[[2−(3,5−ジクロロフェニル)スルファニルアセチル]アミノ]−3−フェニルプロパノイル]アミノ]−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド;
(4S)−4−[[(2S)−2−[[3−(3−クロロフェノキシ)−3−(5−クロロピリジン−3−イル)プロパノイル]アミノ]−2−フェニルアセチル]アミノ]−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド;
(4S)−4−[[(2S)−2−[[3−(3−クロロフェニル)−3−ピリジン−3−イルオキシプロパノイル]アミノ]−2−フェニルアセチル]アミノ]−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド;
(4S)−4−[[(2S)−2−[[3−(3−クロロフェニル)−3−(5−クロロピリジン−3−イル)オキシプロパノイル]アミノ]−2−(4−メトキシフェニル)アセチル]アミノ]−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド;
及びそれらの薬学的に許容し得る塩
から選択される。
本明細書中に記載された式(I)で示される化合物の更なる特定の例は、以下:
(4S)−4−[[(2S)−2−[[2−(3,5−ジクロロフェノキシ)アセチル]アミノ]−3−フェニルプロパノイル]アミノ]−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド;
(4S)−4−[[(2S)−3−(4−クロロフェニル)−2−[[2−(3,5−ジクロロフェノキシ)アセチル]アミノ]プロパノイル]アミノ]−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド;
(4S)−4−[[(2S)−2−(4−クロロフェニル)−2−[[2−(3,5−ジクロロフェノキシ)アセチル]アミノ]アセチル]アミノ]−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド;
(4S)−4−[[(2S)−2−[[2−(3,5−ジクロロフェノキシ)アセチル]アミノ]−2−フェニルアセチル]アミノ]−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド;
(4S)−4−[[(2S)−2−[[3−(3,4−ジクロロフェニル)−3−フェノキシプロパノイル]アミノ]−3−フェニルプロパノイル]アミノ]−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド;
(4S)−4−[[(2S)−2−[[3−(4−クロロフェノキシ)−3−(3,4−ジクロロフェニル)プロパノイル]アミノ]−3−フェニルプロパノイル]アミノ]−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド;
(4S)−4−[[(2S)−2−[[3−(4−クロロフェノキシ)−3−(3,4−ジクロロフェニル)プロパノイル]アミノ]−2−フェニルアセチル]アミノ]−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド;
及びそれらの薬学的に許容し得る塩
から選択される。
本明細書中に記載された式(I)で示される化合物を製造するためのプロセスは、本発明の目的である。
本発明の式(I)で示される化合物の調製は、逐次的な又は収束的な合成経路において行われ得る。本発明の合成を、下記の一般スキームに示す。反応及び得られた生成物の精製を行うのに必要とされる技術は、当業者に公知である。エナンチオマー又はジアステレオ異性体の混合物が反応中に生成される場合、これらのエナンチオマー又はジアステレオ異性体は、本明細書中に記載された方法又は当業者に公知の方法(例えば、(キラル)クロマトグラフィー又は結晶化等)により分離することができる。プロセスの下記の説明で使用される置換基及び表示は、本明細書中で与えられた意味を有する。
下記の略語が、本文で使用される。
BOC=t−ブチルオキシカルボニル、BuLi=ブチルリチウム、CDI=1,1−カルボニルジイミダゾール、DBU=2,3,4,6,7,8,9,10−オクタヒドロ−ピリミド[1,2−a]アゼピン、DCE=1,2−ジクロロエタン、DCM=ジクロロメタン、DIAD=アゾジカルボン酸ジイソプロピル、DIBALH=水素化ジ−i−ブチルアルミニウム、DCC=N,N’−ジシクロへキシルカルボジイミド、DMA=N,N−ジメチルアセトアミド、DMAP=4−ジメチルアミノピリジン、DMF=N,N−ジメチルホルムアミド、EDCI=N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩、eq.=当量、HATU=O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウム ヘキサフルオロホスファート、HPLC=高速液体クロマトグラフィー、HOBT=1−ヒドロキシベンゾ−トリアゾール、ヒューニッヒ塩基=iPrNEt=N−エチルジイソプロピルアミン、LAH=水素化アルミニウムリチウム、LDA=リチウムジイソプロピルアミド、NHS=N−ヒドロキシ−スクシンイミド、PG=保護基、Red−Al=水素化ビス(2−メトキシエトキシ)アルミニウムナトリウム、RT=室温、TBME=t−ブチルメチルエーテル、TBTU=O−ベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N’,N’−テトラメチル−ウロニウム テトラフルオロボラート、TEA=EtN=トリエチルアミン、TFA=トリフルオロ酢酸、THF=テトラヒドロフラン、quant.=定量的。
一般式で示される化合物の合成を、スキーム1に従って達成することができる。適切に保護された(例えば、BOC基を用いて)α−アミノ−アルデヒドを、2−ブロモ−2,2−ジフルオロ酢酸エチルに由来するレフォルマトスキー試薬と反応させて、キレート化の制御下、アミノ−ヒドロキシエステルを得る(スキーム1、工程a)。後者を、高温において(典型的には、沸騰メタノール中において)必須のアミンで処理することにより、アミドに変換する(スキーム1、工程b)。BOC基の場合には、従来の脱保護(例えば、ジオキサン中のTFA又は無水HClを用いて)により、遊離アミンを得(スキーム1、工程c)、次いで、これを、標準的なペプチドカップリング条件下(例えば、HATU又はTBTU、及び適切な塩基(例えば、ヒューニッヒ塩基又はTEA)を用いて)、不活性な溶媒(例えば、DMF)中、ビルディングブロック(bulding block)(その合成については、以下を参照のこと)とカップリングさせて、中間体を得ることができる(スキーム1、工程d)。或いは、アミンを、ショッテン・バウマン条件下、例えば、THF、DME及び水の混合物中、穏和な塩基(例えば、NaHCO3)の存在下、NHS−エステル7’とカップリングさせて、全く同じ中間体を生成する(スキーム1、工程d)。最後に、酸化(例えば、不活性な溶媒(例えば、DCM)中、デスマーチンペルヨージナンを用いて)により、最終的なターゲット分子を生成する。ラセミ化する傾向にある開始アルデヒド(R又はRのうちの一方が水素である場合)を、文献に記載されているように、LAHを用いて還元することにより、対応するワインレブアミドから調製し、次の工程に直ちに使用する(J. Med. Chem. 1992, 35, 4795-4808)。
Figure 2018516892
スキーム1で使用されるビルディングブロックを、スキーム2で概説されるように合成することができる。適切な市販のアミノ酸を、2当量のトリメチルシリルクロリド、及び三級アミン(例えば、TEA又はヒューニッヒ塩基)(スキーム2、工程a);又は、R7が水素でない場合、1当量のトリメチルシリルクロリドで処理することにより、対応するビス−シリル化誘導体に変換する。次いで、後者の窒素を、不活性な溶媒(例えば、DCM)中、酸及び従来のカップリング試薬(例えば、HATU又はTBTU)、並びに適切な塩基(例えば、ヒューニッヒ塩基)で処理することによりアシル化して、期待される中間体を得る(スキーム2、工程b)。
スキーム1のNHS−エステル7’を、周囲温度で、DCM中の1−ヒドロキシピロリジン−2,5−ジオン、EDC及びピリジンで処理することにより、から得ることができる。
Figure 2018516892
別の合成の変形において、スキーム3で概説されるように、まず、スキーム1の中間体を、標準的な条件下、不活性な溶媒(例えば、N,N−ジメチルホルムアミド)中、カップリング試薬(例えば、TBTU、HATU、EDCI/HOBT等)及び塩基(例えば、ヒューニッヒ塩基又はTEA)で処理することにより、適切に保護(例えば、BOC基を用いて)されたアミノ酸を用いて伸張させて、を得る(スキーム3、工程a)。例えば、ジオキサン中のTFA又は無水HClで処理することによりへと脱保護(スキーム3、工程b)した後、後者を、ショッテン・バウマン条件下、例えば、THF、DME及び水の混合物中で、穏和な塩基(例えば、NaHCO3)の存在下、NHS−エステルとカップリングさせて、最後から2番目の中間体を生成する(スキーム3、工程c)。遊離アルコールの酸化(例えば、不活性な溶媒(例えば、DCM)中、デスマーチンペルヨージナンを用いて)により、最終的に、ターゲット分子を得る。更に別の実施態様では、上記された古典的なペプチドカップリング条件下、を遊離酸4’とカップリングさせることもできる。
Figure 2018516892
スキーム3における酸4’と同様に、スキーム2における酸は、市販されているか、又は以下のように調製され得るかのいずれかである。
これらのカルボン酸誘導体がベータ−フェニル置換されているフェニルプロパン酸誘導体のファミリーに属している場合、これらの中間体を、ここでは、「グリニャール経路」及び「フリーデル−クラフト経路」(スキーム4)、並びに好ましい「ミカエル縮合経路」(スキーム5)と呼ばれる、以下の一般的な合成手法により例示され得る様々な条件により調製することができる。当業者は、これらの化合物を、これらの手順の変形によっても調製することができることを理解する。
場合により置換されているフェニルケイ皮酸を、場合により触媒量のCuIの存在下、溶媒(例えば、ジエチルエーテル及び/又はTHF)中、好ましくは、−10℃〜0℃の温度範囲で、フェニル−グリニャール誘導体と反応させて、ベータ−フェニル置換されているフェニルプロパン酸化合物を得る(スキーム4、工程a)。しかし、収量は低い場合が多く、精製が煩雑である。或いは、全く同じ置換されているフェニルケイ皮酸を、ブレンステッド酸(例えば、パラ−トルエンスルホン酸)の存在下、約50℃〜150℃の温度範囲(好ましく、80℃付近)で、アニソールと反応させて、ベータ−フェニル置換されているメトキシフェニルプロパン酸誘導体(スキーム4、工程b)を得る。
Figure 2018516892
好ましい代替(スキーム5)において、芳香族アルデヒド誘導体を、塩基(例えば、水酸化ナトリウムの又は水酸化カリウムのペレット)の存在下、溶媒(例えば、EtOH)中、そして0℃付近〜室温で、アルキル−2−シアノアセタート(好ましくは、エチル−2−シアノアセタート)と縮合して、シアノ−フェニル−ケイ皮酸エステルを得る(スキーム5、工程a);1つのステレオ異性体のみが形成されるが、このことは、合成の結果には無関係である。触媒量のCuIの存在下、溶媒(例えば、EtO及び/又はTHF)中、そして、好ましくは、−10℃〜0℃の温度範囲で、フェニルマグネシウム誘導体を用いたその後のグリニャール反応により、化合物を生成する(スキーム5、工程b)。最後に、例えば、酢酸と硫酸との水中混合物を使用する酸性条件下、100℃〜120℃(好ましくは、還流付近)の温度範囲で、徹底的に加水分解及び脱カルボキシル化をすることにより、所望のラセミ体のベータ−フェニル置換されているフェニルプロパン酸誘導体を得る(スキーム5、工程c)。各エナンチオマーへの分離は、それらを、周囲温度で、DCM中の1−ヒドロキシピロリジン−2,5−ジオン、EDC及びピリジンで処理することにより、NHS−エステルに変換し(スキーム5、工程d)、続けて、キラルHPLCにより達成することができる。これらの活性エステルは、ホモキラル又はラセミ体のいずれかにおいて、スキーム3における試薬としても使用される。
Figure 2018516892
スキーム3における酸4’と同様に、スキーム2におけるカルボン酸がベータ−フェノキシフェニルプロパン酸誘導体のファミリーに属する場合、これらの中間体を、様々な条件により調製することができ、これは、以下に概説される一般的な合成手順(スキーム6)により例示することができる;市販のアリルグリニャール試薬を、THF中での標準な条件下、好ましくは、−78℃〜0℃の温度範囲で、適切に置換されているベンズアルデヒドに加えて、ベンジルアルコール(benzylic alchol)を得る(スキーム6、工程a)。例えば、試薬としてDIAD及びトリフェニルホスフィンを使用し、溶媒(例えば、THF)中、そして、0℃〜室温の温度範囲で、後者と適切なフェノール誘導体との間で光延反応を確実に行うことにより、エーテルを得る(スキーム6、工程b)。末端アルケンの酸化的開裂(例えば、塩基(例えば、炭酸カリウム)の存在下、溶媒混合物(t−BuOH/水等)中、そして、好ましくは、0℃〜室温の温度範囲で、過ヨウ素酸ナトリウムと過マンガン酸カリウムとの混合物による手段)により、最終的に、所望のベータ置換されているフェノキシフェニルプロパン酸誘導体を得る(スキーム6、工程c)。
Figure 2018516892
スキーム6のベータ−アリールオキシ−カルボン酸を、完全な反転により進行することが周知である光延プロセスにおいて、ホモキラルベンジルアルコールを使用することによる類似の方法で、光学的に純粋な形態で調製することができる。このビルディングブロックを、スキーム7で概説されるように、容易に調製することができる:ワインレブアミドを、THF/EtO中、好ましくは、−20℃〜周囲温度の温度範囲で、市販のアリルグリニャール試薬と反応させて、ケトンを得る(スキーム7、工程a)。−50℃〜周囲温度の温度範囲における、THF中の(+)−ジイソピノ−カンフェイル−クロロボランを用いたエナンチオ選択的な還元により、(R)−ベンジルアルコールを得る(スキーム7、工程b、J. Org. Chem. 2002, 67, 9192-9199)。フェノールを用いた上記の光延反応により、(S)−アリール−エーテルを生成し(スキーム7、工程c)、これを、再度、上記されたように(S)−酸に酸化的に開裂させる(スキーム7、工程d)。(−)−ジイソピノ−カンフェイル−クロロボラン エント−により、他のエナンチオマーも容易に入手できる。
Figure 2018516892
また、本発明の実施態様は、
a)式(III)で示される化合物を式(IV)で示される化合物と反応させること、
Figure 2018516892

(特に、塩基(より特には、炭酸ナトリウム)の存在下、溶媒(例えば、DMF、THF及び水、又はそれらの混合物)中、0℃〜室温(特に、室温)において。)
次いで、
b)酸化条件において式(II)で示される化合物を反応させること
Figure 2018516892

(特に、1,1,1−トリアセトキシ−1,1−ジヒドロ−1,2−ベンズヨードキソール−3(1H)−オン(デスマーチンペルヨージナン)の存在下、溶媒(例えば、DCM)中、0℃〜室温において。)
[式中、
、R、R、R、R、R、R、R及びRは、本明細書中に定義されるとおりである]
を含む、上記で定義された式(I)で示される化合物を調製するためのプロセスである。
また、本発明の目的は、治療活性物質として使用するための、本明細書中に記載された式(I)で示される化合物である。
同様に、本発明の目的は、本明細書中に記載された式(I)による化合物と治療上不活性な担体とを含む医薬組成物である。
本発明の目的は、眼疾患(特に、HtrA1媒介性の眼疾患、より特には、ウェット型又はドライ型加齢黄斑変性、地図状萎縮、糖尿病性網膜症、未熟児網膜症、又はポリープ状脈絡膜血管症)を処置又は予防するための、本明細書中に記載された式(I)による化合物の使用である。
特定の実施態様では、ウェット型又はドライ型加齢黄斑変性、地図状萎縮、糖尿病性網膜症、未熟児網膜症、又はポリープ状脈絡膜血管症を処置又は予防するために、式(I)で示される化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩及びエステルを使用することができる。
また、本発明は、ウェット型又はドライ型加齢黄斑変性、地図状萎縮、糖尿病性網膜症、未熟児網膜症、及びポリープ状脈絡膜血管症を処置又は予防するための医薬を調製するための、本明細書中に記載された式(I)による化合物の使用に関する。
また、本発明の目的は、ウェット型又はドライ型加齢黄斑変性、地図状萎縮、糖尿病性網膜症、未熟児網膜症、及びポリープ状脈絡膜血管症を処置又は予防するための方法であって、有効量の本明細書中に記載された式(I)による化合物を投与することを含む、方法である。
また、本発明の実施態様は、記載されたプロセスのいずれか1つにより製造される場合の、本明細書中に記載された式(I)で示される化合物である。
アッセイ手順
酵素アッセイに使用するためのタンパク質の精製
アミノ酸Asp161からPro480までの触媒ドメイン及びPDZドメインを含むヒトHtrA1タンパク質を、6×His−SUMOタグを有するN末端融合タンパク質として、BL21(DE)細胞中に発現させた。形質転換させた細胞を、LB培地中、37℃で、600nmでの光学密度が0.6〜0.8となるまで増殖させた。次いで、温度を18℃まで下げ、IPTGを終濃度250mMになるように添加することにより、リコンビナントタンパク質の生成を誘導した。発酵を、18℃で一晩行った。
このタンパク質を、4工程の手順に従って均質に精製した。40gの細胞を、1リットルあたりに20tabのEDTAフリーのcOmplete Protease Inhibitor(Roche)並びに30mg/l DNAse及びRnaseを含有する、50mM HEPES pH7.8、250mM NaCl、10mM MgCl2、0.35% CHAPS、10%グリセロール中に懸濁させた。ホモジナイザー(750bar)に1回通過させることによりこの細胞を破砕し、次いで、20,000×gで30分間遠心分離した。透明な上清を、50mM HEPES pH7.8、500mM NaCl、0.35% CHAPS、10%グリセロールで平衡化させた、3本の5ml HisTrapカラム(GE Healthcare)にアプライした。段階的に濃度を増大させるイミダゾール(20mM、40mM、50mM)を用いて洗浄した後、HtrA1融合タンパク質を、500mM イミダゾールを含有する同じバッファーの直線勾配10〜100%で溶離した。HtrA1含有画分をプールし、濃縮し、次いで、50mM エタノールアミン pH9.6、500mM NaCl、0.35% CHAPS、10%グリセロール、0.02%アジ化ナトリウムで平衡化させた、Superdex S200 prep grade(XK26/100 - GE Healthcare)カラムにアプライした。SUMO融合タンパク質を切断し、活性なHtrA1を遊離させるために、サイズ排除クロマトグラフィーからプールされた画分を、SUMOプロテアーゼ(Life Technologies)と混ぜ、RTで約20時間インキュベーションした。50mM エタノールアミン pH9.6、500mM NaCl、0.35% CHAPS、10%グリセロール、0.02%アジ化ナトリウムで平衡化させた、Superdex S200 prep grade(XK26/100 - GE Healthcare)カラムにおけるクロマトグラフィーにより、HtrA1を反応溶液から単離した。活性なHtrA1を含有する画分をプールし、濃縮した。上記ストラテジーに従い、150mgのHtrA1(触媒ドメイン/PDZコンストラクト)を精製することができた。RP−HPLC及びSDS−PAGEにより示されたように、>98%の純粋なタンパク質を得た。
HtrA1酵素阻害アッセイ
酵素活性を、蛍光体を含有するペプチド基質の切断により生じる蛍光強度の増大を観察することにより測定し、その発光は、インタクトペプチドにおいてクエンチされる。
アッセイバッファー:500mM トリス pH8.0、200mM NaCl、0.025% CHAPS、0.005% BSG
酵素:ヒトHtrA1 Cat−PDZ、終濃度1nM
基質:Mca−Ile−Arg−Arg−Val−Ser−Tyr−Ser−Phe−Lys(Dnp)−Lys、終濃度500nM(Innovagenから、Cat:SP−5076−1、Lot:89584.02)
Mca=(7−メトキシクマリン−4−イル)アセチル
Dnp=2,4−ジニトロフェニル
最終容量:51μl
励起320nm、発光390nm
化合物と共にHtrA1プロテアーゼを30分間プレインキュベーションした後に、基質をウェルに加え、初期RFUを測定する。RTでの2時間のインキュベーションで、酵素活性により基質が切断され、蛍光のMca−ペプチドコンジュゲートを遊離し、そして、最終RFU値を測定する。阻害剤の存在により、最終RFUの減少がもたらされる。
分析のために、ΔRFUを、RFUend−RFUstartとして算出し、次いで、パーセント阻害を、下記式に従い算出する。
PCT_阻害=100−100(ΔRFUcompound−ΔRFUblank)/(ΔRFUnegctrl−ΔRFUblank
式中、
neg.ctrlは、基質及びDMSOを含むプロテアーゼである。
blankは、プロテアーゼを含まないneg.ctrlである。
compoundは、試験化合物を所望の濃度で含むneg.ctrlである。
IC50は、4点Hill当嵌め(Hill-fit)式を使用して決定される。
式中、
x=試験化合物の濃度
A=エフェクター濃度が0での曲線の挿入値
B=エフェクター濃度が無限大での曲線の挿入値
C=シグモイド曲線の変曲点での濃度(IC50
D=当嵌め(fitted)曲線の変曲点における傾斜のHill係数
Figure 2018516892
カウンタースクリーニング(counter screen)として、2時間のインキュベーション後(全ての基質がターンオーバーされたとき)にのみ、化合物をプロテアーゼ−基質反応混合物に加えて、擬陽性ヒットを与える化合物の自動蛍光又は吸収を特定する。
Figure 2018516892
Figure 2018516892
本明細書中に記載された式(I)で示される化合物及びそれらの薬学的に許容し得る塩又はエステルは、0.00001μM〜1000μMのIC50値を有し、特定の化合物は、0.0005μM〜500μMのIC50値を有し、更なる特定の化合物は、0.0005μM〜50μMのIC50値を有し、より特定の化合物は、0.0005μM〜5μMのIC50値を有する。これらの結果は、上記した酵素アッセイを使用することにより得た。
式(I)で示される化合物及びそれらの薬学的に許容し得る塩は、(例えば、医薬調製物の形態で)医薬として使用することができる。医薬調製物は、内服で(例えば、経口的に(例えば、錠剤、コーティング錠剤、糖衣錠、硬及び軟ゼラチンカプセル剤、液剤、乳剤又は懸濁剤の形態で)、経鼻的に(例えば、点鼻スプレーの形態で)、直腸的に(例えば、坐剤の形態で)、又は局所的に眼に(液剤、軟膏剤、ゲル剤又は水溶性ポリマーインサートの形態で))投与することができる。しかし、投与は、非経口的に(例えば、筋肉内、静脈内又は眼内に(例えば、無菌の注射液剤の形態で))も達成することができる。
式(I)で示される化合物及びそれらの薬学的に許容し得る塩は、錠剤、コーティング錠剤、糖衣錠、硬ゼラチンカプセル剤、注射液剤又は局所的な製剤を製造するために、薬学的に不活性な無機の又は有機の補助剤と共に加工することができる;乳糖、トウモロコシデンプン又はそれらの誘導体、タルク、ステアリン酸又はその塩等は、例えば、錠剤、糖衣剤及び硬ゼラチンカプセル剤用のそのような補助剤として使用することができる。
軟ゼラチンカプセル剤に好適な補助剤は、例えば、植物油、ロウ、脂肪、半固体物質及び液状ポリオール等である。
液剤及びシロップ剤の製造に好適な補助剤は、例えば、水、ポリオール、ショ糖、転化糖、グルコース等である。
注射液剤に好適な補助剤は、例えば、水、アルコール、ポリオール、グリセロール、植物油等である。
坐剤に好適な補助剤は、例えば、天然油又は硬化油、ロウ、脂肪、半固体の又は液体のポリオール等である。
局所的な眼の製剤に好適な補助剤は、例えば、シクロデキストリン、マンニトール、又は当技術分野で公知のその他の多くの担体及び賦形剤である。
更に、医薬調製物は、保存剤、可溶化剤、増粘剤、安定化剤、湿潤剤、乳化剤、甘味料、着色剤、香味料、浸透圧を変えるための塩、バッファー、マスキング剤、又は抗酸化剤を含有することができる。それらは、他の治療的に価値のある物質を更に含有することもできる。
用量は、広い範囲で変えることができ、当然ながら、各特定の症例における個々の要求に適合される。一般的に、経口投与の場合には、体重1kg当たり約0.1mg〜20mg(好ましくは、体重1kg当たり約0.5mg〜4mg(例えば、一人当たりに約300mg))の一日用量を、好ましくは1〜3回の個々の用量に分割し、それは例えば、適切であるならば、同じ量からなることができる。局所投与の場合には、製剤は0.001重量%〜15重量%の医薬を含有することができ、必要とされる用量(0.1〜25mgであることができる)を、1日当たりに若しくは1週間当たりに1回の投与によるか、又は1日当たりに複数回の投与(2〜4回)によるか、或いは1週間当たりに複数回の投与によるかのいずれかで、投与することができる。非経口投与(例えば、筋肉内、静脈内又は眼内)の場合、製剤は0.001重量%〜15重量%の医薬を含有することができ、必要とされる用量(0.01〜25mgであることができる)を、1日当たりに、1週間当たりに若しくは1ケ月当たりに1回の投与によるか、又は1日当たりに複数回の投与(2〜4回)によるか、或いは1週間当たりに又は1ケ月当たりに複数回の投与によるかのいずれかで、投与することができる。しかし、それが必要であることが示される場合、本明細書中に与えられた上限又は下限を超えることができることは明らかである。
本発明を、実施例により、本明細書中の以下に説明するが、これらは限定的な性質を有していない。
調製例がエナンチオマーの混合物として得られる場合、純粋なエナンチオマーを、本明細書中に記載される方法により、又は当業者に公知の方法(例えば、キラルクロマトグラフィー又は結晶化等)により得ることができる。
実施例
全ての実施例及び中間体を、そうではないと特定されなければ、窒素雰囲気下で調製した。
中間体Ia
3−(3,5−ジクロロフェニル)−3−(4−メトキシフェニル)プロパン酸
Figure 2018516892
[A](Z)−2−シアノ−3−(3,5−ジクロロフェニル)プロパ−2−エン酸エチル
Figure 2018516892

50mLのナシフラスコ中で、3,5−ジクロロベンズアルデヒド(1.5g、8.57mmol、当量:1)及び2−シアノ酢酸エチル(2.91g、2.74ml、25.7mmol、当量:3)をEtOH(10ml)と合わせて、幾らかの残留アルデヒドを含む無色の溶液(過飽和)を得た;水酸化ナトリウム(171mg、4.29mmol、当量:0.5)をペレットとして加え、周囲温度で混合物を撹拌して、水から保護した;1.5時間後、TLCは、出発アルデヒドが完全に消失したことを示した!2時間後、反応混合物を砕いた氷/2N HClに注いだ;一晩で生成物が凝固した;これを水で洗浄し、EtOHから再結晶化して、標題化合物(0.785g)を白色の固体として得た;NMRスペクトルは1つの二重結合異性体のみの存在を示し、これにZ−立体配置が証明なしで割り当てられた。所望であれば、更なる生成物をカラムクロマトグラフィーにより母液から単離することができる。
[B]2−シアノ−3−(3,5−ジクロロフェニル)−3−(4−メトキシフェニル)プロパン酸エチル
Figure 2018516892

25mLの3口フラスコ中で、ヨウ化銅(I)(10.6mg、55.5μmol、当量:0.1)をジエチルエーテル(5ml)と合わせて、オフホワイトの懸濁液を得た。0℃で、THF中の(4−メトキシフェニル)マグネシウムブロミド 0.5M(2.22ml、1.11mmol、当量:2)を加え、10分後、上記で調製した(Z)−2−シアノ−3−(3,5−ジクロロフェニル)アクリル酸エチル(150mg、555μmol、当量:1)のテトラヒドロフラン(4ml)中溶液を滴下して加えた。反応混合物を0℃で撹拌した。1時間後、TLCは、反応が完了したことを示した。
反応混合物(褐色の溶液)を−75℃まで冷却し、飽和NH4Cl溶液(5ml)でクエンチした。5分後、冷却浴を取り外し、混合物を室温まで温めるにまかせた。EtOAc抽出し、HO/NaCl溶液で洗浄し、乾燥し、減圧下で濃縮し、続いてフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、20g、ヘプタン中 17% EtOAc)で、標題化合物(168mg)を無色の油状物として得た;MS:376.2(M−H)
[C]3−(3,5−ジクロロフェニル)−3−(4−メトキシフェニル)プロパン酸
Figure 2018516892

2−シアノ−3−(3,5−ジクロロフェニル)−3−(4−メトキシフェニル)プロパン酸エチル(162mg、428μmol、当量:1)、酢酸(2ml)及びHO(1ml)の混合物に、濃HSO(1ml)を氷浴の冷却下で加えた。反応混合物を105℃で23時間撹拌した。加熱を中止し、反応混合物を室温まで冷めるにまかせ、砕いた氷に注いで、AcOEt(2×)で抽出した。有機層をHO/NaCl溶液で洗浄し、NaSOで乾燥して、減圧下で濃縮した。粗物質をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、20g、ヘプタン中 30%〜80% EtOAc)で精製して、標題生成物(113mg)を無色の油状物として得た;MS:649.3(2M−H)
近似する類似法において、以下を調製することができる:
中間体Ib
3−(3,4−ジクロロフェニル)−3−(4−メトキシフェニル)プロパン酸
Figure 2018516892

無色の油状物として、MS:323.1(M−H)
中間体Ic
3−(3,4−ジクロロフェニル)−3−フェニルプロパン酸
Figure 2018516892

明褐色の油状物として、MS:589.2(2M−H)
中間体Id
3−(3,5−ジクロロフェニル)−3−フェニルプロパン酸
Figure 2018516892

白色の半固体として;MS:589.2(M−H)
中間体Ie
3−(4−ブロモフェニル)−3−フェニルプロパン酸
Figure 2018516892

オフホワイトの半固体として;MS:609.2(2M−H)
中間体If
3−(3,5−ジフルオロフェニル)−3−(4−メトキシフェニル)プロパン酸
Figure 2018516892

明黄色の油状物として;MS:291.1(M−H)
中間体Ig
3−(3−クロロフェニル)−3−フェニルプロパン酸
Figure 2018516892

無色の油状物として、MS:259.1(M−H)。
中間体IIa
3−(3,4−ジクロロフェニル)−3−フェノキシプロパン酸
Figure 2018516892
[A]1,2−ジクロロ−4−(1−フェノキシブタ−3−エニル)ベンゼン
Figure 2018516892

25mLの3口フラスコ中で、1−(3,4−ジクロロフェニル)ブタ−3−エン−1−オール(267mg、1.23mmol、当量:1)をDCM(12ml)と合わせて、無色の溶液を得た。フェノール(127mg、1.35mmol、当量:1.1)及びトリフェニルホスフィン(419mg、1.6mmol、当量:1.3)を加え、反応混合物を0℃まで冷却した。DIAD(323mg、311μl、1.6mmol、当量:1.3)を、+1.5<T℃>+3℃で20分以内に加えた。反応混合物を0℃で30分間、次いで室温で1時間撹拌した。粗反応混合物を減圧下で濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、50g、ヘプタン中 1%〜10% EtOAc)で直接精製して、標題化合物(263mg)を無色の液体として得た;MS:291.1(M−H)
[B]3−(3,4−ジクロロフェニル)−3−フェノキシプロパン酸
Figure 2018516892

過ヨウ素酸ナトリウム(1.69g、7.92mmol、当量:9)の水(35ml)中溶液を、過マンガン酸カリウム(55.6mg、352μmol、当量:0.4)、炭酸カリウム(1.82g、13.2mmol、当量:15)及びtBuOH(4ml)で処理した。この混合物に、上記で調製した1,2−ジクロロ−4−(1−フェノキシブタ−3−エン−1−イル)ベンゼン(258mg、880μmol、当量:1)のtBuOH(9ml)中溶液を〜+5℃でゆっくりと加え、LC−MS及びTLCが幾らか残った出発物質を示した場合、得られた混合物を室温で3時間撹拌した。過マンガン酸カリウム(55.6mg、352μmol、当量:0.4)のHO(5ml)中溶液を加え、反応混合物を室温で更に1時間、再度撹拌した。今回は、LC−MS及びTLCは反応が終了したことを示した。混合物をエチレングリコール(1.11g、1ml、17.9mmol、当量:20.4)で処理し、1時間撹拌し、0℃で、25% HClを用いてpH2まで酸性化した。得られた褐色の固体を濾別し、濾液をAcOEt(2×)で抽出した。有機層をブラインで洗浄し、次いでNaSOで乾燥して、減圧下で濃縮した。粗物質をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、20g、ヘプタン中 20%〜100% EtOAc)で精製して、標題の酸(146mg)を明黄色の油状物として得た;MS:621.2(2M−H)
近似する類似法において、適切な市販のビルディングブロックを用いて、以下を調製した:
中間体IIb
3−(4−クロロフェノキシ)−3−(3,4−ジクロロフェニル)プロパン酸
Figure 2018516892

黄色のガム状物として、MS:689.1(2M−H)
中間体IIc
(3S)−3−(3−クロロフェノキシ)−3−フェニルプロパン酸
Figure 2018516892
[A](1R)−1−フェニルブタ−3−エン−1−オール
Figure 2018516892

50mLの4口フラスコ中で、(+)−ジイソピノカンフェイルクロロボラン(3.79g、11.8mmol、当量:1.2)をテトラヒドロフラン(10ml)と合わせて、無色の溶液を得た。〜−50℃で、1−フェニルブタ−3−エン−1−オン(1.8g、9.85mmol、当量:1)のテトラヒドロフラン(5ml)中溶液を滴下して加えた。反応混合物を週末にかけて室温までゆっくり温めるにまかせた。粗反応混合物を減圧下で濃縮し、次いでhvで、40℃で10分、反応(reacion)の間に形成した(−)アルファ−ピネンを除去した。残った残留物をTBME(50ml)中に溶解し、3M HCl水溶液(50ml)で処理した。混合物を室温で5分間撹拌し、分離漏斗に移した。水層をtBuOMeで逆抽出し、有機層をブラインで洗浄し、合わせ、Na2SO4で乾燥して、減圧下で濃縮した。粗物質をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、100g、ヘプタン中 5%〜30% EtOAc)で精製して、標題化合物(1.206g)を明黄色の液体として得た;キラルHPLC(Chiralcel OD、ヘプタン/エタノール/イソプロパノール)で、光学純度が>>95%であることを確認した。
[B]1−クロロ−3−[(1S)−1−フェニルブタ−3−エノキシ]ベンゼン
Figure 2018516892

50mLの3口フラスコ中で、上記で調製した(R)−1−フェニルブタ−3−エン−1−オール(300mg、2.02mmol、当量:1)をジクロロメタン(20ml)と合わせて、無色の溶液を得た。3−クロロフェノール(286mg、230μl、2.23mmol、当量:1.1)及びトリフェニルホスフィン(690mg、2.63mmol、当量:1.3)を続けて加えた。反応混合物を0℃まで冷却し、DIAD(532mg、512μl、2.63mmol、当量:1.3)を、温度を5℃未満に保持しながら10分以内に加え、0℃で30分間及び室温で1時間、反応を続けるにまかせた。次いで、粗反応混合物を減圧下で濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、50g、ヘプタン中 1%〜5% EtOAc)で直接精製して、標題化合物(226mg)を無色の液体として得た。
[C](3S)−3−(3−クロロフェノキシ)−3−フェニルプロパン酸
Figure 2018516892

過ヨウ素酸ナトリウム(1.65g、7.72mmol、当量:9)の水(30ml)中溶液を、過マンガン酸カリウム(54.2mg、343μmol、当量:0.4)、炭酸カリウム(1.78g、12.9mmol、当量:15)及びtBuOH(4ml)で処理した。この混合物に、上記で調製した(S)−1−クロロ−3−((1−フェニルブタ−3−エン−1−イル)オキシ)ベンゼン(222mg、858μmol、当量:1)のtBuOH(9ml)中溶液を〜+5℃でゆっくりと加え、LC−MS及びTLCが幾らかの出発物質がまだ存在していることを示した場合、得られた混合物を室温で3時間撹拌した。したがって、追加の過マンガン酸カリウム(54.2mg、343μmol、当量:0.4)のHO(5ml)中溶液を加え、反応混合物を室温で更に1時間撹拌した;今回は、LC−MS及びTLCは反応が終了したことを示した。反応混合物をエチレングリコール(1.11g、1ml、17.9mmol、当量:20.9)で処理し、1時間撹拌し、0℃で、25% HCl(3ml)を用いてpH2まで酸性化した。得られた褐色の固体を濾別し、濾液をAcOEt(2×)で抽出した。有機層をブラインで洗浄し、次いでNaSOで乾燥し、減圧下で濃縮した。粗物質をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、50g、ヘプタン中 20%〜100% EtOAc)で精製して、標題の酸(151mg)を明黄色の油状物として得た;MS:275.1(M−H)
中間体IId
3−(3−クロロフェノキシ)−3−(3,4−ジクロロフェニル)プロパン酸
Figure 2018516892

中間体IIbと同様にして、ビルディングブロックとして4−クロロフェノールの代わりに3−クロロフェノールを用いて、明黄色のロウ状の固体として調製した;MS:687.0(2M−H)
中間体IIe
(3R)−3−(3−クロロフェノキシ)−3−フェニルプロパン酸
Figure 2018516892

中間体IIcと同様にして、しかし、還元剤として(−)−ジイソピノカンフェイルクロロボランを用いて、無色の油状物として調製した;MS:275.1(M−H)
中間体IIf
(3S)−3−(4−クロロフェノキシ)−3−(3,4−ジクロロフェニル)プロパン酸
Figure 2018516892

中間体IIcと同様にして、しかし、1−(3,4−ジクロロフェニル)ブタ−3−エン−1−オンを用いて反応シーケンスを開始し、光延反応でビルディングブロックとして4−クロロフェノールを用いて、オフホワイトの半固体として調製した;MS:687.1(2M−H)
中間体IIg
3−(3−クロロフェノキシ)−3−(5−クロロピリジン−3−イル)プロパン酸
Figure 2018516892

中間体IIbと同様にして、しかし、ビルディングブロックとして1−(5−クロロピリジン−3−イル)ブタ−3−エン−1−オール及び3−クロロフェノールをそれぞれ用いて、黄色の油状物として調製した;MS:310.1(M−H)
中間体IIh
3−(3−クロロフェニル)−3−ピリジン−3−イルオキシプロパン酸
Figure 2018516892

中間体IIbと同様にして、しかし、ビルディングブロックとして1−(3−クロロフェニル)ブタ−3−エン−1−オール及びピリジン−3−オールをそれぞれ用いて、白色の固体として調製した;MS:276.2(M−H)
中間体IIi
3−(3−クロロフェニル)−3−(5−クロロピリジン−3−イル)オキシプロパン酸
Figure 2018516892

中間体IIbと同様にして、しかし、ビルディングブロックとして1−(3−クロロフェニル)ブタ−3−エン−1−オール及び5−クロロピリジン−3−オールをそれぞれ用いて、黄色の泡状物として調製した;MS:312.0(M−H)
中間体IIIa
N−[(3S,4R)−5,5−ジフルオロ−4−ヒドロキシ−2−メチル−6−オキソ−6−(2,2,2−トリフルオロエチルアミノ)ヘキサン−3−イル]カルバミン酸tert−ブチル
Figure 2018516892
[A](3R,4S)−4−アミノ−2,2−ジフルオロ−3−ヒドロキシ−5−メチルヘキサン酸エチル
Figure 2018516892

(S)−(3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)カルバミン酸tert−ブチル(2.01g、9.99mmol、当量:1)及び2−ブロモ−2,2−ジフルオロ酢酸エチル(6.08g、3.84ml、30mmol、当量:3)のTHF(15ml)中溶液を、活性亜鉛(1.96g、30mmol、当量:3)のTHF(65ml)中懸濁液に滴下して加えた。その後、反応物を2時間、還流に付した。加熱源を除去し、反応物を周囲温度まで冷めるにまかせた。反応混合物を1N KHSO(15mL)に注ぎ、EtOAc(2×25mL)で抽出した。有機層を合わせ、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥して、減圧下で濃縮した。粗物質をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、120g、ヘプタン中 20% EtOAc)で精製して、標題化合物(1.41g)を無色の油状物として得た。
[B]N−[(3S,4R)−5,5−ジフルオロ−4−ヒドロキシ−2−メチル−6−オキソ−6−(2,2,2−トリフルオロエチルアミノ)ヘキサン−3−イル]カルバミン酸tert−ブチル
Figure 2018516892

上記で調製した(3R,4S)−4−アミノ−2,2−ジフルオロ−3−ヒドロキシ−5−メチルヘキサン酸エチル(191.4mg、588μmol、当量:1)、3,3,3−トリフルオロプロパン−1−アミン(333mg、2.94mmol、当量:5)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(380mg、514μl、2.94mmol、当量:5)の混合物を、MeOH(5mL)中で一晩還流した。17時間後、TLCは反応が完了したことを示した。反応容量を減圧下で減少させ、残留物にEtOAcを加えた。有機層をブライン(3×)で洗浄し、NaSOで乾燥し、減圧下で濃縮した。粗物質をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、20g、ヘプタン中 15%〜50% EtOAc)で精製して、標題化合物(180mg)を白色の泡状物として生成した;MS:391.4(M−H)
[C](3R,4S)−4−アミノ−2,2−ジフルオロ−3−ヒドロキシ−5−メチル−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド
Figure 2018516892

25mLの丸底フラスコ中で、上記で調製したN−[(3S,4R)−5,5−ジフルオロ−4−ヒドロキシ−2−メチル−6−オキソ−6−(2,2,2−トリフルオロエチルアミノ)ヘキサン−3−イル]カルバミン酸tert−ブチル(177mg、451μmol、当量:1)を1,4−ジオキサン(6ml)と合わせて、無色の溶液を得た。
ジオキサン中の4M HCl(2.25ml、9mmol、当量:20)を0℃で加え、反応混合物を室温で一晩撹拌した。粗反応混合物を減圧下で濃縮し、hvで注意深く乾燥して、次いで、次の工程のためにそのまま用いた。
近似する類似法において、適切な市販のアミン成分を用いて、以下を調製した:
中間体IIIb
(3R,4S)−4−アミノ−2,2−ジフルオロ−3−ヒドロキシ−5−メチル−N−(3,3,3−トリフルオロプロピル)ヘキサンアミド
Figure 2018516892

無色の油状物として、MS:293.2(M+H)
中間体IIIc
(3R,4S)−4−アミノ−2,2−ジフルオロ−3−ヒドロキシ−5−メチル−N−(2−モルホリン−4−イルエチル)ヘキサンアミド
Figure 2018516892

白色の泡状物として、MS:310.3(M+H)
中間体IIId
(3R,4S)−4−アミノ−2,2−ジフルオロ−3−ヒドロキシ−5−メチル−N−(2−フェニルエチル)ヘキサンアミド
Figure 2018516892

明黄色の油状物として、MS:301.3(M+H)
中間体IIIe
(3R,4S)−4−アミノ−N−エチル−2,2−ジフルオロ−3−ヒドロキシ−5−メチルヘキサンアミド
Figure 2018516892

無色の油状物として。
中間体IIIf
(3R,4S)−4−アミノ−2,2−ジフルオロ−3−ヒドロキシ−5−メチル−N−プロピルヘキサンアミド
Figure 2018516892

無色の油状物として。
中間体IIIg
(3R,4S)−4−アミノ−2,2−ジフルオロ−3−ヒドロキシ−5−メチル−N−(2−メチルプロピル)ヘキサンアミド
Figure 2018516892

白色の泡状物として。
中間体IIIh
(3R,4S)−4−アミノ−N−(2,2−ジメチルプロピル)−2,2−ジフルオロ−3−ヒドロキシ−5−メチルヘキサンアミド
Figure 2018516892

白色の泡状物として。
中間体IVa
(2S)−2−[3−(3−クロロフェニル)プロパノイルアミノ]−3−フェニルプロパン酸
Figure 2018516892

50mLの丸底フラスコ中で、(S)−2−アミノ−3−フェニルプロパン酸(1g、6.05mmol、当量:1)をDCM(30ml)と合わせて、白色の懸濁液を得た;N,N−ジイソプロピルエチルアミン(2.35g、3.17ml、18.2mmol、当量:3)及びトリメチルクロロシラン(1.38g、1.62ml、12.7mmol、当量:2.1)を0℃で加え、反応物を室温で15分間撹拌して、無色の溶液を得た。
第2の250mLの丸底フラスコ中で、3−(3−クロロフェニル)プロパン酸(1.12g、6.05mmol、当量:1)をDMF(30ml)と合わせて、無色の溶液を得た;N,N−ジイソプロピルエチルアミン(939mg、1.27ml、7.26mmol、当量:1.2)及びTBTUを加え、混合物を20分間撹拌した。上記で調製した「フラスコ1」からの溶液を加え、更に3時間、反応を続けるにまかせた。
次いで、これをHOに注ぎ、DCM(2×)で抽出した。有機層を合わせ、KHSO溶液及びブラインで洗浄し、NaSOで乾燥して、減圧下で濃縮した。
フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、100g、DCM中 2%〜10% MeOH)、続いてAcOEt/ヘプタンからのトリチュレーションによる精製で、純粋な標題生成物をピンク色の粉末として得た;MS:332.2(M+H)
近似する類似法において、市販のビルディングブロック又は適切な中間体Iを用いて、以下を調製した:
中間体IVb
(2S)−2−[3−(3,5−ジクロロフェニル)プロパノイルアミノ]−3−フェニルプロパン酸
Figure 2018516892

オフホワイトの固体として;MS:366.1(M+H)
中間体IVc
(2S)−2−[[2−(3−クロロフェノキシ)アセチル]アミノ]−3−フェニルプロパン酸
Figure 2018516892

白色の固体として;MS:334.2(M+H)
中間体IVd
(2S)−2−[[2−(3,4−ジクロロフェノキシ)アセチル]アミノ]−3−フェニルプロパン酸
Figure 2018516892

白色の固体として;MS:368.1(M+H)
中間体IVe
(2S)−2−[3−(3,4−ジクロロフェニル)プロパノイルアミノ]−3−フェニルプロパン酸
Figure 2018516892

オフホワイトの固体として;MS:366.1(M+H)
中間体IVf
(2S)−3−(4−クロロフェニル)−2−[3−(3,4−ジクロロフェニル)プロパノイルアミノ]プロパン酸
Figure 2018516892

オフホワイトの固体として;MS:400.1(M+H)
中間体IVg
(2S)−2−[3−(3,4−ジクロロフェニル)プロパノイルアミノ]−3−(3,4−ジメトキシフェニル)プロパン酸
Figure 2018516892

オフホワイトの固体として;MS:426.2(M+H)
中間体IVh
(2S)−3−(3,4−ジクロロフェニル)−2−[3−(3,4−ジクロロフェニル)プロパノイルアミノ]プロパン酸
Figure 2018516892

オフホワイトの固体として;MS:434.1(M+H)
中間体IVi
(2S)−2−[[2−(3,5−ジクロロフェノキシ)アセチル]アミノ]−3−(3,4−ジクロロフェニル)プロパン酸
Figure 2018516892

オフホワイトの固体として;MS:434.1(M−H)
中間体IVj
(2S)−3−(4−クロロフェニル)−2−[[2−(3,5−ジクロロフェノキシ)アセチル]アミノ]プロパン酸
Figure 2018516892

オフホワイトの固体として;MS:402.2(M+H)
中間体IVk
(2S)−2−[[2−(3,5−ジクロロフェノキシ)アセチル]アミノ]−3−(3,4−ジフルオロフェニル)プロパン酸
Figure 2018516892

オフホワイトの固体として;MS:402.2(M−H)
中間体IVl
(2S)−2−[[2−(3,5−ジクロロフェノキシ)アセチル]アミノ]−3−(3,4−ジメトキシフェニル)プロパン酸
Figure 2018516892

オフホワイトの固体として;MS:428.2(M+H)
中間体IVm
(2S)−2−[[2−(3,5−ジクロロフェノキシ)アセチル]アミノ]−3−フェニルプロパン酸
Figure 2018516892

オフホワイトの固体として;MS:368.1(M+H)
中間体IVn
(2S)−2−[[2−(3,5−ジクロロフェノキシ)アセチル]アミノ]−2−フェニル酢酸
Figure 2018516892

オフホワイトの固体として;MS:354.0(M+H)
中間体IVo
(2S)−2−[[2−(3,5−ジクロロフェノキシ)アセチル]アミノ]−2−(4−フルオロフェニル)酢酸
Figure 2018516892

オフホワイトの固体として;MS:354.0(M+H)
中間体IVp
(2S)−2−[[3−(3,4−ジクロロフェニル)−3−フェニルプロパノイル]アミノ]−3−フェニルプロパン酸
Figure 2018516892

白色の泡状物として;MS:442.3(M+H)
中間体IVq
(2S)−2−[[3−(3,4−ジクロロフェニル)−3−(4−メトキシフェニル)プロパノイル]アミノ]−3−フェニルプロパン酸
Figure 2018516892

明黄色の油状物として;MS:472.2(M+H)
中間体IVr
(2S)−2−[[(E)−3−(3,4−ジクロロフェニル)プロパ−2−エノイル]アミノ]−3−フェニルプロパン酸
Figure 2018516892

黄色の泡状物として;MS:364.1(M+H)
中間体IVs
(2S)−2−[[(E)−3−(3,5−ジクロロフェニル)プロパ−2−エノイル]アミノ]−3−フェニルプロパン酸
Figure 2018516892

黄色の油状物として;MS:364.1(M+H)
中間体Va
(2S)−2−[3−(3,4−ジクロロフェニル)プロパノイルアミノ]−3−(4−メトキシフェニル)プロパン酸
Figure 2018516892
A]3−(3,4−ジクロロフェニル)プロパン酸(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)
Figure 2018516892

50mLの丸底フラスコ中で、3−(3,4−ジクロロフェニル)プロパン酸(704mg、3.21mmol、当量:1)をDCM(15ml)と合わせて、無色の溶液を得た;その後、ピリジン(763mg、780μl、9.64mmol、当量:3)、EDC(862mg、4.5mmol、当量:1.4)及び1−ヒドロキシピロリジン−2,5−ジオン(481mg、4.18mmol、当量:1.3)を0℃で加え、LC−MSが反応の完了を示した場合、反応混合物を室温で一晩撹拌した。
反応混合物をKHSOでクエンチし、DCM(2×)で抽出した。有機層を合わせ、飽和NaHCO、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥して、減圧下で濃縮した。粗物質をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、70g、ヘプタン中 10%〜50% EtOAc)で精製して、標題化合物(957mg)を白色の固体として得た;MS:217.1(M−スクシンイミジル)
B]3−(3,4−ジクロロフェニル)プロパン酸(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)
Figure 2018516892

10mLの丸底フラスコ中で、(S)−2−アミノ−3−(4−メトキシフェニル)プロパン酸(74.1mg、380μmol、当量:1)をTHF(1ml)と合わせて、白色の懸濁液を得た;DME(2ml)中の上記で調製した3−(3,4−ジクロロフェニル)プロパン酸2,5−ジオキソピロリジン−1−イル(120mg、380μmol、当量:1)及び水(2ml)中のNaHCO(31.9mg、14.8μl、380μmol、当量:1)を加え、不均質な混合物を激しく撹拌した。5時間後、LC−MSは反応が完了したことを示した。
混合物をKHSOに注ぎ、EtOAc(2×)で抽出した。有機層を合わせ、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥して、減圧下で濃縮した。粗物質をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、20g、DCM中 1%〜10% MeOH)で精製して、標題生成物(107mg)をオフホワイトの固体として得た;MS:396.1(M+H)
近似する類似法において、適切な市販の試薬、及び必要な中間体I又はIIを用いて、以下を調製した:
中間体Vb
(2S)−2−[[2−(3,5−ジクロロフェノキシ)アセチル]アミノ]−2−(4−フルオロフェニル)酢酸
Figure 2018516892

白色の固体として;MS:370.1(M−H)
中間体Vc
(2S)−2−[3−(3,4−ジクロロフェニル)プロパノイルアミノ]−2−フェニル酢酸
Figure 2018516892

白色の固体として;MS:352.0(M+H)
中間体Vd
(2S)−2−[[3−(3,4−ジクロロフェニル)−3−フェニルプロパノイル]アミノ]−2−フェニル酢酸
Figure 2018516892

白色の泡状物として;MS:428.1(M+H)
中間体Ve
(2S)−2−(4−クロロフェニル)−2−[[2−(3,5−ジクロロフェノキシ)アセチル]アミノ]酢酸
Figure 2018516892

白色の固体として;MS:388.0(M+H)
中間体Vf
(2S)−2−(4−クロロフェニル)−2−[[3−(3,4−ジクロロフェニル)−3−フェニルプロパノイル]アミノ]酢酸
Figure 2018516892

白色の泡状物として;MS:462.0(M+H)
中間体Vg
(2S)−2−[[3−(3,5−ジクロロフェニル)−3−(4−メトキシフェニル)プロパノイル]アミノ]−3−フェニルプロパン酸
Figure 2018516892

白色の泡状物として;MS:472.2(M+H)
中間体Vh
(2S)−3−(4−クロロフェニル)−2−[[3−(3,4−ジクロロフェニル)−3−フェニルプロパノイル]アミノ]プロパン酸
Figure 2018516892

白色の泡状物として;MS:476.1(M+H)
中間体Vi
(2S)−2−[[3−(4−ブロモフェニル)−3−フェニルプロパノイル]アミノ]−3−フェニルプロパン酸
Figure 2018516892

白色の泡状物として;MS:452.2(M+H)
中間体Vj
(2S)−2−[[3−(4−ブロモフェニル)−3−フェニルプロパノイル]アミノ]−3−(4−クロロフェニル)プロパン酸
Figure 2018516892

白色の泡状物として;MS:486.1(M+H)
中間体Vk
(2S)−2−[[3−(3,4−ジクロロフェニル)−3−フェノキシプロパノイル]アミノ]−3−フェニルプロパン酸
Figure 2018516892

白色の泡状物として;MS:458.0(M+H)
中間体Vl
(2S)−2−[[3−(4−クロロフェノキシ)−3−(3,4−ジクロロフェニル)プロパノイル]アミノ]−3−フェニルプロパン酸
Figure 2018516892

白色の泡状物として;MS:490.1(M−H)
中間体Vm
(2S)−2−(3,3−ジフェニルプロパノイルアミノ)−3−フェニルプロパン酸
Figure 2018516892

白色の泡状物として;MS:374.2(M+H)
中間体Vn
(2S)−2−[[3−(3,4−ジクロロフェニル)−3−フェニルプロパノイル]アミノ]−3−(4−メトキシフェニル)プロパン酸
Figure 2018516892

白色の泡状物として;MS:472.2(M+H)
中間体Vo
(2S)−2−[[3−(3,5−ジフルオロフェニル)−3−(4−メトキシフェニル)プロパノイル]アミノ]−3−フェニルプロパン酸
Figure 2018516892

白色の泡状物として;MS:440.2(M+H)
中間体VIa
(3R,4S)−4−[[(2S)−2−アミノ−2−フェニルアセチル]アミノ]−2,2−ジフルオロ−3−ヒドロキシ−5−メチル−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド
Figure 2018516892
A]N−[(1S)−2−[[(3S,4R)−5,5−ジフルオロ−4−ヒドロキシ−2−メチル−6−オキソ−6−(2,2,2−トリフルオロエチルアミノ)ヘキサン−3−イル]アミノ]−2−オキソ−1−フェニルエチル]カルバミン酸tert−ブチル
Figure 2018516892

25mlのフラスコ中で、(4S)−4−アミノ−2,2−ジフルオロ−3−ヒドロキシ−5−メチル−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミドジヒドロクロリド[DMF中 0.3M](中間体IIIa、1.33ml、398μmol、当量:1)、(S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−2−フェニル酢酸(0.100g、398μmol、当量:1)及びHATU(166mg、438μmol、当量:1.1)を、DMF(4ml)中で混合する。次いで、ヒューニッヒ塩基(257mg、348μl、1.99mmol、当量:5)を加え、反応混合物を室温で2時間撹拌した。これをEtOAcで希釈し、1M KHSOに注ぎ、水層をEtOAc(2×20ml)で抽出した。合わせた有機層をNaHCO、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥して、エバポレートした。フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、20g、ヘプタン中 20%〜100% EtOAc)による精製で、標題化合物(124mg)を黄色の泡状物として生成した;MS:512.2(M+H)
B](3R,4S)−4−[[(2S)−2−アミノ−2−フェニルアセチル]アミノ]−2,2−ジフルオロ−3−ヒドロキシ−5−メチル−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド
Figure 2018516892

上記で調製したN−[(1S)−2−[[(3S,4R)−5,5−ジフルオロ−4−ヒドロキシ−2−メチル−6−オキソ−6−(2,2,2−トリフルオロエチルアミノ)ヘキサン−3−イル]アミノ]−2−オキソ−1−フェニルエチル]カルバミン酸tert−ブチル(0.120g、235μmol、当量:1)のMeOH(3ml)中溶液に、ジオキサン中の4M HCl(293μl、1.17mmol、当量:5)を加えた;反応混合物を、室温で2時間及び40℃で2時間撹拌した。LC−MSは反応が完了したことを示した。溶媒を注意深くエバポレートして乾固させ、明紫色の泡状物(119mg)が残り、これを次の工程のためにそのまま用いた;MS:412.2(M+H)
近似する類似法において、以下を調製した:
中間体VIb
(3R,4S)−4−[[(2S)−2−アミノ−2−(4−クロロフェニル)アセチル]アミノ]−2,2−ジフルオロ−3−ヒドロキシ−5−メチル−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド
Figure 2018516892

(S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−2−フェニル酢酸の代わりに(2S)−2−(4−クロロフェニル)−2−[(2−メチルプロパン−2−イル)オキシカルボニルアミノ]酢酸を用いて、黄色の油状物として;MS:412.2(M+H)
中間体VIc
(3R,4S)−4−[[(2S)−2−アミノ−2−(4−メトキシフェニル)アセチル]アミノ]−2,2−ジフルオロ−3−ヒドロキシ−5−メチル−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド
Figure 2018516892

(S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−2−フェニル酢酸の代わりに(2S)−2−(4−メトキシフェニル)−2−[(2−メチルプロパン−2−イル)オキシカルボニルアミノ]酢酸を用いて、黄色の油状物として;MS:442.2(M+H)
中間体VId
(3R,4S)−4−[[(2S)−2−アミノ−2−フェニルアセチル]アミノ]−2,2−ジフルオロ−3−ヒドロキシ−5−メチル−N−(2−モルホリン−4−イルエチル)ヘキサンアミド
Figure 2018516892

(4S)−4−アミノ−2,2−ジフルオロ−3−ヒドロキシ−5−メチル−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド(中間体IIIa)の代わりに(3R,4S)−4−アミノ−2,2−ジフルオロ−3−ヒドロキシ−5−メチル−N−(2−モルホリン−4−イルエチル)ヘキサンアミド(中間体IIIc)を用いて、明黄色の泡状物として;MS:443.3(M+H)
中間体VIe
(3R,4S)−4−[[(2S)−2−アミノ−3−フェニルプロパノイル]アミノ]−2,2−ジフルオロ−3−ヒドロキシ−5−メチル−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド
Figure 2018516892

(S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−2−フェニル酢酸の代わりに(2S)−2−[(2−メチルプロパン−2−イル)オキシカルボニルアミノ]−3−フェニルプロパン酸を用いた。
中間体(+)−VII及び(−)−VII
(3R)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−3−フェニルプロパン酸(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)及び(3S)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−3−フェニルプロパン酸(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)
Figure 2018516892

25mLのフラスコ中で、3−(3,5−ジクロロフェニル)−3−フェニルプロパン酸(572mg、1.94mmol、当量:1;中間体Id)をDCM(10ml)と合わせて、無色の溶液を得た。0℃で、ピリジン(460mg、470μl、5.81mmol、当量:3)、EDC(520mg、2.71mmol、当量:1.4)及び1−ヒドロキシピロリジン−2,5−ジオン(268mg、2.33mmol、当量:1.2)を加え、氷浴を取り外し、室温で一晩、反応を続けるにまかせた。反応混合物を、0.5M KHSO溶液でクエンチし、DCM(2×20mL)で抽出した。有機層を飽和NaHCOで、次いでHO/NaCl溶液で洗浄した。有機層を合わせ、Na2SO4で乾燥して、減圧下で濃縮した。粗物質をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、50g、ヘプタン中 10%〜70% EtOAc)で精製して、ラセミの標題化合物(566mg)を白色の固体として得た;MS:295.1(M−Su)
それら(468mg)を、溶離剤としてヘプタン/30% iPrOHを用いたReprosil chiral NRカラムでのクロマトグラフィーにより、2つのエナンチオマーに分離し、最初の溶離生成物として(+)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−3−フェニルプロパン酸−(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)(中間体(+)−VII)(165mg)、及び第2の溶離生成物として(−)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−3−フェニルプロパン酸−(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)(中間体(−)−VII)(185mg)を、それぞれ得た。両方の試料は幾らかの遊離酸が混入していたため、それらをもう一度フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、20g、ヘプタン中 10%〜100% AcOEt)で精製して、純粋な(+)−異性体(125mg)及び純粋な(−)−異性体(122mg)を得た。
実施例1
(4S)−4−[[(2S)−2−[3−(3−クロロフェニル)プロパノイルアミノ]−3−フェニルプロパノイル]アミノ]−2,2−ジフルオロ−5−メチル−N−(2−モルホリン−4−イルエチル)−3−オキソヘキサンアミド
Figure 2018516892
A](3R,4S)−4−[[(2S)−2−[3−(3−クロロフェニル)プロパノイルアミノ]−3−フェニルプロパノイル]アミノ]−2,2−ジフルオロ−3−ヒドロキシ−5−メチル−N−(2−モルホリン−4−イルエチル)ヘキサンアミド
Figure 2018516892

10mLの2口フラスコ中で、(S)−2−(3−(3−クロロフェニル)プロパンアミド)−3−フェニルプロパン酸(中間体IVa、128mg、385μmol、当量:1)をDMF(3ml)と合わせて、無色の溶液を得た;2−(1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルイソウロニウム テトラフルオロボラート(148mg、461μmol、当量:1.2)及びヒューニッヒ塩基(174mg、235μl、1.35mmol、当量:3.5)を加え、反応混合物を室温で30分間撹拌した。続いて、(3R,4S)−4−アミノ−2,2−ジフルオロ−3−ヒドロキシ−5−メチル−N−(2−モルホリノエチル)ヘキサンアミド塩酸塩(中間体IIIc、注意深く乾燥しているにもかかわらず最後の微量のHClを除去できなかったため、二塩酸塩として計算した、0.147g、385μmol、当量:1)をその後に加え、反応物を室温で2時間撹拌した。2時間後、LC−MSはアドミ化が完了したことを示した。反応混合物を飽和NHCl(5ml)に注ぎ、DCM(2×15mL)で抽出した。有機層を合わせ、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、減圧下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、20g、DCM中 5%〜10% MeOH)による精製で、所望の標題生成物(205mg)を極めて明るい褐色の油状物として生成した;MS:623.5(M+H)
B](4S)−4−[[(2S)−2−[3−(3−クロロフェニル)プロパノイルアミノ]−3−フェニルプロパノイル]アミノ]−2,2−ジフルオロ−5−メチル−N−(2−モルホリン−4−イルエチル)−3−オキソヘキサンアミド
Figure 2018516892

10mLの2口フラスコ中で、上記で調製した(3R,4S)−4−((S)−2−(3−(3−クロロフェニル)プロパンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)−2,2−ジフルオロ−3−ヒドロキシ−5−メチル−N−(2−モルホリノエチル)ヘキサンアミド(0.100g、160μmol、当量:1)をDCM(2ml)と合わせて、明黄色の溶液を得た。デスマーチンペルヨージナン(499mg、366μl、177μmol、当量:1.1)を0℃で加え、反応混合物を室温で5時間撹拌した。次いで、これを飽和NHCl(5ml)に注ぎ、DCM(2×10mL)で抽出した。有機層を合わせ、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥して、減圧下で濃縮した。粗物質をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、10g、DCM中 0%〜10% MeOH)で精製して、標題化合物(51mg)を明黄色の油状物として得た;MS:621.4(M+H)
実施例2
(4S)−4−[[(2S)−2−[[(E)−3−(3,5−ジクロロフェニル)プロパ−2−エノイル]アミノ]−2−フェニルアセチル]アミノ]−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド
Figure 2018516892
A](E)−3−(3,5−ジクロロフェニル)プロパ−2−エン酸(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)
Figure 2018516892

100mLのナシフラスコ中で、(E)−3−(3,5−ジクロロフェニル)アクリル酸(1g、4.61mmol、当量:1)をDCM(30ml)と合わせて、白色の懸濁液を得た;ピリジン(1.09g、1.12ml、13.8mmol、当量:3)、EDC(1.24g、6.45mmol、当量:1.4)及び1−ヒドロキシピロリジン−2,5−ジオン(689mg、5.99mmol、当量:1.3)を0℃で加えた。氷浴を取り外し、TLCが出発の酸(starting acid)の消失を示した場合、反応混合物を室温で一晩撹拌した(明黄色の溶液)。反応混合物を0.5M KHSO溶液でクエンチし、DCM(2×50ml)で抽出した。有機層を飽和NaHCOで及びブラインで洗浄し、NaSOで乾燥して、減圧下で濃縮した。tert−ブチルメチルエーテルを用いたトリチュレーションで、標題生成物(1.24g)を白色の固体として得た。
B](3R,4S)−4−[[(2S)−2−[[(E)−3−(3,5−ジクロロフェニル)プロパ−2−エノイル]アミノ]−2−フェニルアセチル]アミノ]−2,2−ジフルオロ−3−ヒドロキシ−5−メチル−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド
Figure 2018516892

上記で調製した(E)−3−(3,5−ジクロロフェニル)アクリル酸2,5−ジオキソピロリジン−1−イル(80.7mg、257μmol、当量:1)のDME(4ml)中溶液を、THF(2ml)中の(3R,4S)−4−[[(2S)−2−アミノ−2−フェニルアセチル]アミノ]−2,2−ジフルオロ−3−ヒドロキシ−5−メチル−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド(中間体VIa、0.085g、139μmol、収率54.2%)及び水(4ml)中の重炭酸ナトリウム(64.7mg、770μmol、当量:3)の混合物に加えた。混合物(明紫色の溶液)を、室温で一晩激しく撹拌した;ワークアップ:反応混合物を1N KHSO溶液に注ぎ、AcOEt(2×)で抽出した。有機層を合わせ、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥して、減圧下で濃縮した;続いてフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、20g、ヘプタン中 20%〜100% EtOAc)による精製で、最終的に、標題化合物(85mg)を明紫色の固体として得た;MS:610.2(M+H)
C](4S)−4−[[(2S)−2−[[(E)−3−(3,5−ジクロロフェニル)プロパ−2−エノイル]アミノ]−2−フェニルアセチル]アミノ]−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド
Figure 2018516892

10mLの丸底フラスコ中で、上記で調製した(3R,4S)−4−[[(2S)−2−[[(E)−3−(3,5−ジクロロフェニル)プロパ−2−エノイル]アミノ]−2−フェニルアセチル]アミノ]−2,2−ジフルオロ−3−ヒドロキシ−5−メチル−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド(0.080g、131μmol、当量:1)をDCM(3ml)と合わせて、無色の溶液を得た。ジクロロメタン中の15%デスマーチンペルヨージナン(556mg、408μl、197μmol、当量:1.5)を0℃で加え、反応混合物を室温で撹拌した。2時間後、LC−MSは反応が完了したことを示した。反応混合物を飽和NaHCO溶液で処理し、EtOAc(2×20mL)で抽出した。有機層をブラインで洗浄し、乾燥して(NaSO)、エバポレートした。フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、10g、ヘプタン中 30% EtOAc)による粗物質の精製で、標題化合物(10mg)を白色の固体として生成した;MS:608.1(M+H)
表1の実施例を、実施例1と同様にして調製した。
Figure 2018516892
Figure 2018516892
Figure 2018516892
Figure 2018516892
Figure 2018516892
Figure 2018516892
Figure 2018516892
Figure 2018516892
Figure 2018516892
Figure 2018516892
Figure 2018516892
Figure 2018516892
Figure 2018516892
Figure 2018516892
Figure 2018516892
Figure 2018516892
Figure 2018516892
Figure 2018516892
Figure 2018516892
Figure 2018516892
Figure 2018516892
表2の実施例を、実施例2と同様にして調製した。
Figure 2018516892

Figure 2018516892
Figure 2018516892
Figure 2018516892
Figure 2018516892
Figure 2018516892
Figure 2018516892
実施例74、77、78及び79のジフェニル−メチンキラル中心のアスタリスク(*)は、これがR又はS立体配置のいずれも有することができる、キラル中心を示す。実施例74、77、78及び79のジフェニル−メチンキラル中心は、この中心のラセミ混合物として存在しているわけではない。
実施例83
(4S)−4−[[(2S)−2−[[2−(3,5−ジクロロフェノキシ)アセチル]アミノ]−2−(4−メトキシフェニル)アセチル]アミノ]−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド
Figure 2018516892
A](3R,4S)−4−[[(2S)−2−[[2−(3,5−ジクロロフェノキシ)アセチル]アミノ]−2−(4−メトキシフェニル)アセチル]アミノ]−2,2−ジフルオロ−3−ヒドロキシ−5−メチル−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド
Figure 2018516892

2−(3,5−ジクロロフェノキシ)酢酸(40.7mg、184μmol、当量:1)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(119mg、161μl、920μmol、当量:5)のDMF(4ml)中混合物に、(4S)−4−((S)−2−アミノ−2−(4−メトキシフェニル)アセトアミド)−2,2−ジフルオロ−3−ヒドロキシ−5−メチル−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド塩酸塩(中間体VIc、87.9mg、184μmol、当量:1)及びHATU(84mg、221μmol、当量:1.2)を0℃で加え、室温で2時間、反応を続けるにまかせた。反応混合物を飽和NaHCOでクエンチし、EtOAc(2×25mL)で抽出した。有機層を1N KHSOで及びHO/NaCl溶液で、続けて洗浄した。有機層を合わせ、NaSOで乾燥して、減圧下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、20g、ヘプタン中 15%〜80% EtOAc)による精製で、標題化合物(64mg)を白色の泡状物として得た;MS:644.1(M+H)
B](4S)−4−[[(2S)−2−[[2−(3,5−ジクロロフェノキシ)アセチル]アミノ]−2−(4−メトキシフェニル)アセチル]アミノ]−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド
Figure 2018516892

10mLの丸底フラスコ中で、上記で調製した(4S)−4−((S)−2−(2−(3,5−ジクロロフェノキシ)アセトアミド)−2−(4−メトキシフェニル)アセトアミド)−2,2−ジフルオロ−3−ヒドロキシ−5−メチル−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド(62mg、96.2μmol、当量:1)をジクロロメタン(4ml)と合わせて、無色の溶液を得た。ジクロロメタン中の15%デスマーチンペルヨージナン(408mg、300μl、144μmol、当量:1.5)を0℃で加え、反応混合物を室温で2時間撹拌した。ワークアップ:反応混合物を飽和NaHCOで処理し、DCM(2×20mL)で抽出した。有機層をブラインで洗浄し、乾燥して(NaSO)、エバポレートした。粗物質をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、10g、ヘプタン中 33%〜50% EtOAc)で精製して、標題生成物(49mg)を白色の固体として得た;MS:642.1(M+H)
表3の実施例を、実施例83と同様にして調製した。
Figure 2018516892
Figure 2018516892
Figure 2018516892
Figure 2018516892
Figure 2018516892
実施例A
式(I)で示される化合物を、自体公知の方法で、以下の組成の錠剤を製造するための活性成分として使用することができる:
1錠当たり
活性成分 200mg
微晶質セルロース 155mg
トウモロコシデンプン 25mg
タルク 25mg
ヒドロキシプロピルメチルセルロース 20mg
425mg
実施例B
式(I)で示される化合物を、自体公知の方法で、以下の組成のカプセル剤を製造するための活性成分として使用することができる:
1カプセル当たり
活性成分 100.0mg
トウモロコシデンプン 20.0mg
乳糖 95.0mg
タルク 4.5mg
ステアリン酸マグネシウム 0.5mg
220.0mg

Claims (32)

  1. 式(I)
    Figure 2018516892

    [式中、
    は、アルキル、置換されているシクロアルキル、ハロアルキル、置換されているヘテロシクロアルキルアルキル、置換されているアリールアルキル、又は置換されているヘテロアリールアルキルであり、ここで、置換されているシクロアルキル、置換されているヘテロシクロアルキルアルキル、置換されているアリールアルキル、及び置換されているヘテロアリールアルキルは、R10、R11及びR12により置換されており;
    、R、R、R、R及びRは、独立して、H、アルキル及びシクロアルキルから選択され;
    は、置換されているアリール、置換されているアリールアルキル、置換されているヘテロアリール、又は置換されているヘテロアリールアルキルであり、ここで、置換されているアリール、置換されているアリールアルキル、置換されているヘテロアリール、及び置換されているヘテロアリールアルキルは、R13、R14及びR15により置換されており;
    は、置換されているアダマンチルアルキル、置換されているシクロアルキル、置換されているシクロアルキルアルキル、置換されているジシクロアルキルアルキル、置換されているアリール、置換されているアリールアルキル、置換されているアリールアルケニル、置換されているジアリールアルキル、置換されているアリールオキシアルキル、置換されているジアリールオキシアルキル、置換されているアリールアリールオキシアルキル、置換されているヘテロアリールアリールオキシアルキル、置換されているヘテロアリール、置換されているヘテロアリールアルキル、置換されているヘテロアリールアルケニル、置換されているアリールヘテロアリールアルキル、置換されているアリールヘテロアリールオキシアルキル、又は置換されているアリールオキシヘテロアリールアルキルであり、ここで、置換されているアダマンチルアルキル、置換されているシクロアルキル、置換されているシクロアルキルアルキル、置換されているジシクロアルキルアルキル、置換されているアリール、置換されているアリールアルキル、置換されているアリールアルケニル、置換されているジアリールアルキル、置換されているアリールオキシアルキル、置換されているジアリールオキシアルキル、置換されているアリールアリールオキシアルキル、置換されているヘテロアリールアリールオキシアルキル、置換されているヘテロアリール、置換されているヘテロアリールアルキル、置換されているヘテロアリールアルケニル、置換されているアリールヘテロアリールアルキル、置換されているアリールヘテロアリールオキシアルキル、及び置換されているアリールオキシヘテロアリールアルキルは、R16、R17及びR18により置換されており;
    10、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17及びR18は、独立して、H、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シアノ、ヒドロキシル、アルコキシ、ハロアルコキシ及びフェニルから選択される]
    で示される化合物、又は薬学的に許容し得る塩。
  2. が、アルキル、置換されているシクロアルキル、ハロアルキル、置換されているヘテロシクロアルキルアルキル、置換されているアリールアルキル、又は置換されているヘテロアリールアルキルであり、ここで、置換されているシクロアルキル、置換されているヘテロシクロアルキルアルキル、置換されているアリールアルキル、及び置換されているヘテロアリールアルキルが、R10、R11及びR12により置換されており;
    、R、R、R、R及びRが、独立して、H、アルキル及びシクロアルキルから選択され;
    が、置換されているアリール、置換されているアリールアルキル、置換されているヘテロアリール、又は置換されているヘテロアリールアルキルであり、ここで、置換されているアリール、置換されているアリールアルキル、置換されているヘテロアリール、及び置換されているヘテロアリールアルキルが、R13、R14及びR15により置換されており;
    が、置換されているアダマンチルアルキル、置換されているシクロアルキル、置換されているシクロアルキルアルキル、置換されているジシクロアルキルアルキル、置換されているアリール、置換されているアリールアルキル、置換されているアリールアルケニル、置換されているジアリールアルキル、置換されているアリールオキシアルキル、置換されているジアリールオキシアルキル、置換されているアリールアリールオキシアルキル、置換されているヘテロアリール、置換されているヘテロアリールアルキル、置換されているヘテロアリールアルケニル、置換されているアリールヘテロアリールアルキル、又は置換されているアリールオキシヘテロアリールアルキルであり、ここで、置換されているアダマンチルアルキル、置換されているシクロアルキル、置換されているシクロアルキルアルキル、置換されているジシクロアルキルアルキル、置換されているアリール、置換されているアリールアルキル、置換されているアリールアルケニル、置換されているジアリールアルキル、置換されているアリールオキシアルキル、置換されているジアリールオキシアルキル、置換されているアリールアリールオキシアルキル、置換されているヘテロアリール、置換されているヘテロアリールアルキル、置換されているヘテロアリールアルケニル、置換されているアリールヘテロアリールアルキル、及び置換されているアリールオキシヘテロアリールアルキルが、R16、R17及びR18により置換されており;
    10、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17及びR18が、独立して、H、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シアノ、ヒドロキシル、アルコキシ、ハロアルコキシ及びフェニルから選択される、
    請求項1に記載の化合物、又は薬学的に許容し得る塩。
  3. が、アルキル、ハロアルキル、置換されているヘテロシクロアルキルアルキル、又は置換されているフェニルアルキルであり、ここで、置換されているヘテロシクロアルキルアルキル、及び置換されているフェニルアルキルが、R10、R11及びR12により置換されている、請求項1又は2に記載の化合物。
  4. が、ハロアルキルである、請求項1〜3のいずれか一項記載の化合物。
  5. 10、R11及びR12が、Hである、請求項1〜4のいずれか一項記載の化合物。
  6. が、Hである、請求項1〜5のいずれか一項記載の化合物。
  7. が、アルキルである、請求項1〜6のいずれか一項記載の化合物。
  8. が、Hである、請求項1〜7のいずれか一項記載の化合物。
  9. が、Hである、請求項1〜8のいずれか一項記載の化合物。
  10. が、置換されているフェニル、又は置換されているフェニルアルキルであり、ここで、置換されているフェニル、及び置換されているフェニルアルキルが、R13、R14及びR15により置換されている、請求項1〜9のいずれか一項記載の化合物。
  11. 13、R14及びR15が、独立して、H、ハロゲン及びアルコキシから選択される、請求項1〜10のいずれか一項記載の化合物。
  12. 13、R14及びR15が、独立して、H及びハロゲンから選択される、請求項1〜11のいずれか一項記載の化合物。
  13. が、Hである、請求項1〜12のいずれか一項記載の化合物。
  14. が、Hである、請求項1〜13のいずれか一項記載の化合物。
  15. が、置換されているフェニルアルキル、置換されているフェニルアルケニル、置換されているジフェニルアルキル、置換されているフェノキシアルキル、置換されているピリジニルフェノキシアルキル、置換されているフェニルピリジニルオキシアルキル、又は置換されているフェニルフェノキシアルキルであり、ここで、置換されているフェニルアルキル、置換されているフェニルアルケニル、置換されているジフェニルアルキル、置換されているフェノキシアルキル、及び置換されているフェニルフェノキシアルキルが、R16、R17及びR18により置換されている、請求項1〜14のいずれか一項記載の化合物。
  16. が、置換されているフェニルアルキル、置換されているフェニルアルケニル、置換されているジフェニルアルキル、置換されているフェノキシアルキル、又は置換されているフェニルフェノキシアルキルであり、ここで、置換されているフェニルアルキル、置換されているフェニルアルケニル、置換されているジフェニルアルキル、置換されているフェノキシアルキル、及び置換されているフェニルフェノキシアルキルが、R16、R17及びR18により置換されている、請求項1〜15のいずれか一項記載の化合物。
  17. が、置換されているフェノキシアルキル、又は置換されているフェニルフェノキシアルキルであり、ここで、置換されているフェノキシアルキル、及び置換されているフェニルフェノキシアルキルが、R16、R17及びR18により置換されている、請求項1〜16のいずれか一項記載の化合物。
  18. 16、R17及びR18が、独立して、H及びハロゲンから選択される、請求項1〜17のいずれか一項記載の化合物。
  19. 式(Ia)
    Figure 2018516892

    で示される、請求項1〜18のいずれか一項記載の化合物。
  20. が、ハロアルキルであり;
    が、アルキルであり;
    、R、R及びRが、Hであり;
    が、置換されているフェニル、又は置換されているフェニルアルキルであり、ここで、置換されているフェニル、及び置換されているフェニルアルキルが、R13、R14及びR15により置換されており;
    が、置換されているフェノキシアルキル、又は置換されているフェニルフェノキシアルキルであり、ここで、置換されているフェノキシアルキル、及び置換されているフェニルフェノキシアルキルが、R16、R17及びR18により置換されており;
    13、R14、R15、R16、R17及びR18が、独立して、H及びハロゲンから選択される、
    請求項1〜19のいずれか一項記載の化合物、又は薬学的に許容し得る塩。
  21. 以下:
    (4S)−4−[[(2S)−2−[3−(3−クロロフェニル)プロパノイルアミノ]−3−フェニルプロパノイル]アミノ]−2,2−ジフルオロ−5−メチル−N−(2−モルホリン−4−イルエチル)−3−オキソヘキサンアミド;
    (S)−4−((S)−2−((E)−3−(3,5−ジクロロフェニル)アクリルアミド)−2−フェニルアセタミド)−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド;
    (S)−4−((S)−2−(3−(3−クロロフェニル)プロパンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−フェネチルヘキサンアミド;
    (S)−4−((S)−2−(3−(3−クロロフェニル)プロパンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(3,3,3−トリフルオロプロピル)ヘキサンアミド;
    (S)−4−((S)−2−(3−(3,4−ジクロロフェニル)プロパンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド;
    (S)−4−((S)−2−(2−(3−クロロフェノキシ)アセタミド)−3−フェニルプロパンアミド)−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド;
    (S)−4−((S)−2−(2−(3,4−ジクロロフェノキシ)アセタミド)−3−フェニルプロパンアミド)−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド;
    (S)−4−((S)−2−(3−(3,5−ジクロロフェニル)プロパンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド;
    (S)−4−((S)−2−(2−(3,5−ジクロロフェノキシ)アセタミド)−3−フェニルプロパンアミド)−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド;
    (S)−4−((S)−2−(3−(3−クロロフェニル)プロパンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド;
    (S)−4−((S)−2−(2−(3,4−ジクロロフェノキシ)アセタミド)−3−フェニルプロパンアミド)−2,2−ジフルオロ−5−メチル−N−(2−モルホリノエチル)−3−オキソヘキサンアミド;
    (S)−4−((S)−2−(2−(3−クロロフェノキシ)アセタミド)−3−フェニルプロパンアミド)−2,2−ジフルオロ−5−メチル−N−(2−モルホリノエチル)−3−オキソヘキサンアミド;
    (S)−4−((S)−2−(2−(3,5−ジクロロフェノキシ)アセタミド)−3−フェニルプロパンアミド)−2,2−ジフルオロ−5−メチル−N−(2−モルホリノエチル)−3−オキソヘキサンアミド;
    (S)−4−((S)−2−(3−(3,5−ジクロロフェニル)プロパンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)−2,2−ジフルオロ−5−メチル−N−(2−モルホリノエチル)−3−オキソヘキサンアミド;
    (S)−4−((S)−2−(3−(3,4−ジクロロフェニル)プロパンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)−2,2−ジフルオロ−5−メチル−N−(2−モルホリノエチル)−3−オキソヘキサンアミド;
    (S)−4−((S)−2−(3−(3,4−ジクロロフェニル)プロパンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−フェネチルヘキサンアミド;
    (S)−4−((S)−2−(2−(3−クロロフェノキシ)アセタミド)−3−フェニルプロパンアミド)−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−フェネチルヘキサンアミド;
    (S)−4−((S)−2−(3−(3,4−ジクロロフェニル)プロパンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(3,3,3−トリフルオロプロピル)ヘキサンアミド;
    (S)−4−((S)−2−(2−(3,5−ジクロロフェノキシ)アセタミド)−3−フェニルプロパンアミド)−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(3,3,3−トリフルオロプロピル)ヘキサンアミド;
    (S)−4−((S)−2−(2−(3−クロロフェノキシ)アセタミド)−3−フェニルプロパンアミド)−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(3,3,3−トリフルオロプロピル)ヘキサンアミド;
    (S)−4−((S)−2−(3−(3,5−ジクロロフェニル)プロパンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(3,3,3−トリフルオロプロピル)ヘキサンアミド;
    (S)−4−((S)−2−(2−(3,4−ジクロロフェノキシ)アセタミド)−3−フェニルプロパンアミド)−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(3,3,3−トリフルオロプロピル)ヘキサンアミド;
    (S)−4−((S)−3−(4−クロロフェニル)−2−(3−(3,4−ジクロロフェニル)プロパンアミド)プロパンアミド)−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−フェネチルヘキサンアミド;
    (S)−4−((S)−2−(3−(3,4−ジクロロフェニル)プロパンアミド)−3−(3,4−ジメトキシフェニル)プロパンアミド)−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−フェネチルヘキサンアミド;
    (S)−4−((S)−2−(3−(3,4−ジクロロフェニル)プロパンアミド)−3−(3,4−ジメトキシフェニル)プロパンアミド)−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド;
    (S)−4−((S)−3−(3,4−ジクロロフェニル)−2−(3−(3,4−ジクロロフェニル)プロパンアミド)プロパンアミド)−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−フェネチルヘキサンアミド;
    (S)−4−((S)−3−(4−クロロフェニル)−2−(2−(3,5−ジクロロフェノキシ)アセタミド)プロパンアミド)−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド;
    (S)−4−((S)−2−(2−(3,5−ジクロロフェノキシ)アセタミド)−3−(3,4−ジクロロフェニル)プロパンアミド)−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド;
    (S)−4−((S)−2−(2−(3,5−ジクロロフェノキシ)アセタミド)−3−フェニルプロパンアミド)−N−エチル−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソヘキサンアミド;
    (S)−4−((S)−2−(2−(3,5−ジクロロフェノキシ)アセタミド)−3−フェニルプロパンアミド)−2,2−ジフルオロ−N−イソブチル−5−メチル−3−オキソヘキサンアミド;
    (S)−4−((S)−2−(2−(3,5−ジクロロフェノキシ)アセタミド)−3−(3,4−ジクロロフェニル)プロパンアミド)−N−エチル−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソヘキサンアミド;
    (S)−4−((S)−2−(2−(3,5−ジクロロフェノキシ)アセタミド)−3−(3,4−ジクロロフェニル)プロパンアミド)−2,2−ジフルオロ−N−イソブチル−5−メチル−3−オキソヘキサンアミド;
    (S)−4−((S)−2−(2−(3,5−ジクロロフェノキシ)アセタミド)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)プロパンアミド)−2,2−ジフルオロ−N−イソブチル−5−メチル−3−オキソヘキサンアミド;
    (S)−4−((S)−3−(4−クロロフェニル)−2−(2−(3,5−ジクロロフェノキシ)アセタミド)プロパンアミド)−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(3,3,3−トリフルオロプロピル)ヘキサンアミド;
    (S)−4−((S)−2−(2−(3,5−ジクロロフェノキシ)アセタミド)−3−(3,4−ジクロロフェニル)プロパンアミド)−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(3,3,3−トリフルオロプロピル)ヘキサンアミド;
    (S)−4−((S)−2−(2−(3,5−ジクロロフェノキシ)アセタミド)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)プロパンアミド)−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(3,3,3−トリフルオロプロピル)ヘキサンアミド;
    (S)−4−((S)−2−(2−(3,5−ジクロロフェノキシ)アセタミド)−3−(3,4−ジメトキシフェニル)プロパンアミド)−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(3,3,3−トリフルオロプロピル)ヘキサンアミド;
    (S)−4−((S)−2−(2−(3,5−ジクロロフェノキシ)アセタミド)−3−フェニルプロパンアミド)−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−プロピルヘキサンアミド;
    (S)−4−((S)−2−(2−(3,5−ジクロロフェノキシ)アセタミド)−3−フェニルプロパンアミド)−2,2−ジフルオロ−5−メチル−N−ネオペンチル−3−オキソヘキサンアミド;
    (4S)−4−((2S)−2−(3−(3,4−ジクロロフェニル)−3−フェニルプロパンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド;
    (S)−4−((S)−3−(4−クロロフェニル)−2−(2−(3,5−ジクロロフェノキシ)アセタミド)プロパンアミド)−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−プロピルヘキサンアミド;
    (S)−4−((S)−2−(2−(3,5−ジクロロフェノキシ)アセタミド)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)プロパンアミド)−2,2−ジフルオロ−5−メチル−N−ネオペンチル−3−オキソヘキサンアミド;
    (S)−4−((S)−2−(2−(3,5−ジクロロフェノキシ)アセタミド)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)プロパンアミド)−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド;
    (S)−4−((S)−2−(2−(3,5−ジクロロフェノキシ)アセタミド)−3−(3,4−ジメトキシフェニル)プロパンアミド)−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド;
    (4S)−4−((2S)−2−(3−(3,4−ジクロロフェニル)−3−(4−メトキシフェニル)プロパンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド;
    (S)−4−((S)−2−((E)−3−(3,4−ジクロロフェニル)アクリルアミド)−3−フェニルプロパンアミド)−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−プロピルヘキサンアミド;
    (S)−4−((S)−2−((E)−3−(3,4−ジクロロフェニル)アクリルアミド)−3−フェニルプロパンアミド)−2,2−ジフルオロ−5−メチル−N−ネオペンチル−3−オキソヘキサンアミド;
    (S)−4−((S)−2−((E)−3−(3,4−ジクロロフェニル)アクリルアミド)−3−フェニルプロパンアミド)−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド;
    (S)−4−((S)−2−((E)−3−(3,5−ジクロロフェニル)アクリルアミド)−3−フェニルプロパンアミド)−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド;
    (S)−4−((S)−2−(4−クロロフェニル)−2−(2−(3,5−ジクロロフェノキシ)アセタミド)アセタミド)−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド;
    (S)−4−((S)−2−(3,3−ジフェニルプロパンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド;
    (4S)−4−((2S)−2−(3−(3,5−ジクロロフェニル)−3−(4−メトキシフェニル)プロパンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド;
    (4S)−4−((2S)−3−(4−クロロフェニル)−2−(3−(3,4−ジクロロフェニル)−3−フェニルプロパンアミド)プロパンアミド)−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド;
    (4S)−4−((2S)−2−(3−(3,4−ジクロロフェニル)−3−フェニルプロパンアミド)−3−(4−メトキシフェニル)プロパンアミド)−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド;
    (4#S!)−4−[[(2#S!)−2−[[2−(3,5−ジクロロフェノキシ)アセチル]アミノ]−2−フェニルアセチル]アミノ]−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−#N!−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド;
    (S)−4−((S)−2−(2−(3,5−ジクロロフェノキシ)アセタミド)−2−(4−フルオロフェニル)アセタミド)−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド;
    (4S)−4−((2S)−2−(3−(3,4−ジクロロフェニル)−3−フェニルプロパンアミド)−2−フェニルアセタミド)−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド;
    (4S)−4−((2S)−2−(4−クロロフェニル)−2−(3−(3,4−ジクロロフェニル)−3−フェニルプロパンアミド)アセタミド)−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド;
    (S)−4−((S)−2−(3−(3,4−ジクロロフェニル)プロパンアミド)−2−フェニルアセタミド)−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド;
    (4S)−4−((2S)−2−(3−(4−ブロモフェニル)−3−フェニルプロパンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド;
    (4S)−4−((2S)−2−(3−(4−ブロモフェニル)−3−フェニルプロパンアミド)−3−(4−クロロフェニル)プロパンアミド)−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド;
    (S)−4−((S)−2−((E)−3−(3,4−ジクロロフェニル)アクリルアミド)−2−フェニルアセタミド)−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド;
    (S)−4−((S)−2−((E)−3−(3−クロロフェニル)アクリルアミド)−2−フェニルアセタミド)−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド;
    (S)−4−((S)−2−((E)−3−(4−クロロフェニル)アクリルアミド)−2−フェニルアセタミド)−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド;
    (4S)−4−((2S)−2−(3−(3,5−ジクロロフェニル)−3−フェニルプロパンアミド)−2−フェニルアセタミド)−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド;
    (S)−4−((S)−2−(4−クロロフェニル)−2−((E)−3−(3,4−ジクロロフェニル)アクリルアミド)アセタミド)−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド;
    (S)−4−((S)−2−(4−クロロフェニル)−2−((E)−3−(3,5−ジクロロフェニル)アクリルアミド)アセタミド)−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド;
    (S)−4−((S)−2−(4−クロロフェニル)−2−((E)−3−(3−クロロフェニル)アクリルアミド)アセタミド)−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド;
    (S)−4−((S)−2−(4−クロロフェニル)−2−((E)−3−(4−クロロフェニル)アクリルアミド)アセタミド)−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド;
    (4S)−4−((2S)−2−(3−(3,4−ジクロロフェニル)−3−フェノキシプロパンアミド)−2−フェニルアセタミド)−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド;
    (4S)−4−((2S)−2−(3−(3,4−ジクロロフェニル)−3−フェノキシプロパンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド;
    (4S)−4−((2S)−2−(3−(4−クロロフェノキシ)−3−(3,4−ジクロロフェニル)プロパンアミド)−2−フェニルアセタミド)−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド;
    (4S)−4−((2S)−2−(3−(4−クロロフェノキシ)−3−(3,4−ジクロロフェニル)プロパンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド;
    (S)−4−((S)−2−((S)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−3−フェニルプロパンアミド)−2−フェニルアセタミド)−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド;
    (4S)−4−((2S)−2−(3−(3,5−ジフルオロフェニル)−3−(4−メトキシフェニル)プロパンアミド)−2−フェニルアセタミド)−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド;
    (4S)−4−((2S)−2−(3−(3,5−ジフルオロフェニル)−3−(4−メトキシフェニル)プロパンアミド)−3−フェニルプロパンアミド)−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド;
    (S)−4−((S)−2−(4−クロロフェニル)−2−((S)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−3−フェニルプロパンアミド)アセタミド)−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド;
    (S)−4−((S)−2−((R)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−3−フェニルプロパンアミド)−2−フェニルアセタミド)−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド;
    (S)−4−((S)−2−(4−クロロフェニル)−2−((R)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−3−フェニルプロパンアミド)アセタミド)−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド;
    及びそれらの薬学的に許容し得る塩
    から選択される、請求項1〜20のいずれか一項記載の化合物。
  22. 以下:
    (4S)−4−[[(2S)−2−[[(3S)−3−(3−クロロフェノキシ)−3−フェニルプロパノイル]アミノ]−2−(4−クロロフェニル)アセチル]アミノ]−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド;
    (4S)−4−[[(2S)−2−[[(3S)−3−(3−クロロフェノキシ)−3−フェニルプロパノイル]アミノ]−2−フェニルアセチル]アミノ]−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド;
    (4S)−4−[[(2S)−2−[3−(3,4−ジクロロフェニル)プロパノイルアミノ]−3−(4−メトキシフェニル)プロパノイル]アミノ]−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド;
    (4S)−4−[[(2S)−2−[[2−(3,5−ジクロロフェノキシ)アセチル]アミノ]−2−(4−メトキシフェニル)アセチル]アミノ]−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド;
    (4S)−4−[[(2S)−2−[[3−(3−クロロフェニル)−3−フェニルプロパノイル]アミノ]−2−フェニルアセチル]アミノ]−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド;
    (4S)−4−[[(2S)−2−(4−クロロフェニル)−2−[[3−(3−クロロフェニル)−3−フェニルプロパノイル]アミノ]アセチル]アミノ]−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド;
    (4S)−4−[[(2S)−2−[[(E)−3−(4−クロロフェニル)プロパ−2−エノイル]アミノ]−2−(4−メトキシフェニル)アセチル]アミノ]−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド;
    (4S)−4−[[(2S)−2−[[3−(3,4−ジクロロフェニル)−3−フェニルプロパノイル]アミノ]−2−(4−メトキシフェニル)アセチル]アミノ]−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド;
    (4S)−4−[[(2S)−2−[[3−(3−クロロフェノキシ)−3−(3,4−ジクロロフェニル)プロパノイル]アミノ]−2−フェニルアセチル]アミノ]−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド;
    (4S)−4−[[(2S)−2−[[3−(3−クロロフェノキシ)−3−(3,4−ジクロロフェニル)プロパノイル]アミノ]−2−(4−クロロフェニル)アセチル]アミノ]−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド;
    (4S)−4−[[(2S)−2−[[(3R)−3−(3−クロロフェノキシ)−3−フェニルプロパノイル]アミノ]−2−フェニルアセチル]アミノ]−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド;
    (4S)−4−[[(2S)−2−[[(3R)−3−(3−クロロフェノキシ)−3−フェニルプロパノイル]アミノ]−2−(4−クロロフェニル)アセチル]アミノ]−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド;
    (4S)−4−[[(2S)−2−[[(3S)−3−(4−クロロフェノキシ)−3−(3,4−ジクロロフェニル)プロパノイル]アミノ]−2−(4−クロロフェニル)アセチル]アミノ]−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド;
    (4S)−4−[[(2S)−2−[[3−(4−クロロフェノキシ)−3−(3,4−ジクロロフェニル)プロパノイル]アミノ]−2−フェニルアセチル]アミノ]−2,2−ジフルオロ−5−メチル−N−(2−モルホリン−4−イルエチル)−3−オキソヘキサンアミド;
    (4S)−4−[[(2S)−2−[[(E)−3−(3,4−ジクロロフェニル)プロパ−2−エノイル]アミノ]−2−フェニルアセチル]アミノ]−2,2−ジフルオロ−5−メチル−N−(2−モルホリン−4−イルエチル)−3−オキソヘキサンアミド;
    (4S)−4−[[(2S)−2−[[2−(3,5−ジクロロフェニル)スルファニルアセチル]アミノ]−3−フェニルプロパノイル]アミノ]−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド;
    (4S)−4−[[(2S)−2−[[3−(3−クロロフェノキシ)−3−(5−クロロピリジン−3−イル)プロパノイル]アミノ]−2−フェニルアセチル]アミノ]−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド;
    (4S)−4−[[(2S)−2−[[3−(3−クロロフェニル)−3−ピリジン−3−イルオキシプロパノイル]アミノ]−2−フェニルアセチル]アミノ]−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド;
    (4S)−4−[[(2S)−2−[[3−(3−クロロフェニル)−3−(5−クロロピリジン−3−イル)オキシプロパノイル]アミノ]−2−(4−メトキシフェニル)アセチル]アミノ]−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド;
    及びそれらの薬学的に許容し得る塩
    から選択される、請求項1〜20のいずれか一項記載の化合物。
  23. 以下:
    (4S)−4−[[(2S)−2−[[2−(3,5−ジクロロフェノキシ)アセチル]アミノ]−3−フェニルプロパノイル]アミノ]−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド;
    (4S)−4−[[(2S)−3−(4−クロロフェニル)−2−[[2−(3,5−ジクロロフェノキシ)アセチル]アミノ]プロパノイル]アミノ]−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド;
    (4S)−4−[[(2S)−2−(4−クロロフェニル)−2−[[2−(3,5−ジクロロフェノキシ)アセチル]アミノ]アセチル]アミノ]−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド;
    (4S)−4−[[(2S)−2−[[2−(3,5−ジクロロフェノキシ)アセチル]アミノ]−2−フェニルアセチル]アミノ]−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド;
    (4S)−4−[[(2S)−2−[[3−(3,4−ジクロロフェニル)−3−フェノキシプロパノイル]アミノ]−3−フェニルプロパノイル]アミノ]−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド;
    (4S)−4−[[(2S)−2−[[3−(4−クロロフェノキシ)−3−(3,4−ジクロロフェニル)プロパノイル]アミノ]−3−フェニルプロパノイル]アミノ]−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド;
    (4S)−4−[[(2S)−2−[[3−(4−クロロフェノキシ)−3−(3,4−ジクロロフェニル)プロパノイル]アミノ]−2−フェニルアセチル]アミノ]−2,2−ジフルオロ−5−メチル−3−オキソ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ヘキサンアミド;
    及びそれらの薬学的に許容し得る塩
    から選択される、請求項1〜21のいずれか一項記載の化合物。
  24. a)式(III)で示される化合物を式(IV)で示される化合物と反応させること、
    Figure 2018516892

    次いで、
    b)酸化条件において式(II)で示される化合物を反応させること
    Figure 2018516892

    [式中、
    、R、R、R、R、R、R、R及びRは、請求項1〜20のいずれかに定義されるとおりである]
    を含む、請求項1〜23のいずれか一項記載の化合物を調製するためのプロセス。
  25. 治療活性物質として使用するための、請求項1〜23のいずれか一項記載の化合物。
  26. 請求項1〜23のいずれか一項記載の化合物と治療上不活性な担体とを含む医薬組成物。
  27. ウェット型又はドライ型加齢黄斑変性、地図状萎縮、糖尿病性網膜症、未熟児網膜症、及びポリープ状脈絡膜血管症を処置又は予防するための、請求項1〜23のいずれか一項記載の化合物の使用。
  28. ウェット型又はドライ型加齢黄斑変性、地図状萎縮、糖尿病性網膜症、未熟児網膜症、及びポリープ状脈絡膜血管症を処置又は予防するための、請求項1〜23のいずれか一項記載の化合物。
  29. ウェット型又はドライ型加齢黄斑変性、地図状萎縮、糖尿病性網膜症、未熟児網膜症、及びポリープ状脈絡膜血管症を処置又は予防するための医薬を調製するための、請求項1〜23のいずれか一項記載の化合物の使用。
  30. 腎臓症状からなる群より選択される腎臓症状、肝臓症状、炎症症状、ウェット型又はドライ型加齢黄斑変性の、地図状萎縮の、糖尿病性網膜症の、未熟児網膜症の及びポリープ状脈絡膜血管症の症状を処置又は予防するための方法であって、有効量の請求項1〜23のいずれか一項記載の化合物を投与することを含む、方法。
  31. 請求項21に記載のプロセスにより製造される場合の、請求項1〜23のいずれか一項記載の化合物。
  32. 本明細書中で上記される発明。
JP2017558964A 2015-05-11 2016-05-09 新規なジフルオロケトアミド誘導体 Expired - Fee Related JP6757336B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15167151 2015-05-11
EP15167151.8 2015-05-11
PCT/EP2016/060270 WO2016180751A1 (en) 2015-05-11 2016-05-09 New difluoroketamide derivatives

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018516892A true JP2018516892A (ja) 2018-06-28
JP6757336B2 JP6757336B2 (ja) 2020-09-16

Family

ID=53174868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017558964A Expired - Fee Related JP6757336B2 (ja) 2015-05-11 2016-05-09 新規なジフルオロケトアミド誘導体

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10428108B2 (ja)
EP (1) EP3294718B1 (ja)
JP (1) JP6757336B2 (ja)
CN (1) CN107531653B (ja)
AR (1) AR104856A1 (ja)
HK (1) HK1245258A1 (ja)
TW (1) TW201713613A (ja)
WO (1) WO2016180751A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019507176A (ja) 2016-03-04 2019-03-14 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft Htra1阻害剤としての新規ジフルオロケタミド誘導体
EP3423469A1 (en) 2016-03-04 2019-01-09 H. Hoffnabb-La Roche Ag New trifluoromethylpropanamide derivatives as htra1 inhibitors
JP7164521B2 (ja) 2016-06-21 2022-11-01 オリオン・オフサルモロジー・エルエルシー 炭素環式プロリンアミド誘導体
US10730832B2 (en) * 2016-06-21 2020-08-04 Orion Ophthalmology LLC Aliphatic prolinamide derivatives
KR102595723B1 (ko) * 2016-06-21 2023-10-27 오리온 옵탈몰로지 엘엘씨 헤테로시클릭 프롤린아미드 유도체
EP3484859B1 (en) * 2016-07-18 2021-09-15 F. Hoffmann-La Roche AG New difluoroketamide derivatives as htra1 inhibitors
EP3504193A1 (en) 2016-08-23 2019-07-03 H. Hoffnabb-La Roche Ag New difluoroketamide derivatives as htra1 inhibitors
CN109563084A (zh) 2016-08-23 2019-04-02 豪夫迈·罗氏有限公司 作为htra1抑制剂的新型三氟甲基丙酰胺衍生物
CN115594734B (zh) * 2021-09-09 2023-03-17 广东众生睿创生物科技有限公司 酮酰胺衍生物及其应用

Also Published As

Publication number Publication date
CN107531653A (zh) 2018-01-02
EP3294718A1 (en) 2018-03-21
TW201713613A (zh) 2017-04-16
HK1245258A1 (zh) 2018-08-24
CN107531653B (zh) 2021-10-19
EP3294718B1 (en) 2020-04-29
WO2016180751A1 (en) 2016-11-17
JP6757336B2 (ja) 2020-09-16
US20180057526A1 (en) 2018-03-01
US10428108B2 (en) 2019-10-01
AR104856A1 (es) 2017-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6757336B2 (ja) 新規なジフルオロケトアミド誘導体
JP6836996B2 (ja) 新しいトリフルオロメチルプロパンアミド誘導体
US9758480B2 (en) 1-(cycloalkyl-carbonyl)proline derivative
US7351724B2 (en) Oxadiazole ketone inhibitors of fatty acid amide hydrolase
JPH09500147A (ja) 抗炎症剤としてのイソキサゾリン化合物
JP2019532077A (ja) 治療用化合物及びその使用方法
TW201121941A (en) Adamantyl amide derivatives and uses of same
JP6062948B2 (ja) V1aアンタゴニストとしてのシクロヘキシル−4H,6H−5−オキサ−2,3,10b−トリアザ−ベンゾ[e]アズレン
CN108699106B (zh) 作为htra1抑制剂的新型三氟甲基丙酰胺衍生物
UA121871C2 (uk) Гетероциклічна сполука
US11059858B2 (en) Difluoroketamide derivatives as HtrA1 inhibitors
US10865182B2 (en) Difluoroketamide derivatives as HtrA1 inhibitors
KR20190011321A (ko) 지방족 프롤린아미드 유도체
JP7048601B2 (ja) mGluR7調節疾患、障害、または病状を処置するためのmGluR7アゴニスト化合物
JP2021524466A (ja) ナトリウムチャネル阻害剤としてのピリジン−スルホンアミド誘導体
JP2019526563A (ja) Htra1阻害剤としての新規ジフルオロケタミド誘導体
JP2019526564A (ja) Htra1阻害剤としての新規なトリフルオロメチルプロパンアミド誘導体
CA2977667A1 (en) Aminothiazine compounds useful as selective bace1 inhibitors

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200828

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6757336

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees