JP2018512472A - Vocおよびフォギング値の低い接着剤 - Google Patents

Vocおよびフォギング値の低い接着剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2018512472A
JP2018512472A JP2017545890A JP2017545890A JP2018512472A JP 2018512472 A JP2018512472 A JP 2018512472A JP 2017545890 A JP2017545890 A JP 2017545890A JP 2017545890 A JP2017545890 A JP 2017545890A JP 2018512472 A JP2018512472 A JP 2018512472A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot melt
melt adhesive
polyester
diol
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017545890A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6648369B2 (ja
Inventor
クロン クリスティーナ
クロン クリスティーナ
ブレンナー ガブリエレ
ブレンナー ガブリエレ
シュレイマー ベルンハルド
シュレイマー ベルンハルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Evonik Degussa GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Evonik Degussa GmbH filed Critical Evonik Degussa GmbH
Publication of JP2018512472A publication Critical patent/JP2018512472A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6648369B2 publication Critical patent/JP6648369B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J167/00Adhesives based on polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J167/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/12Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/16Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/12Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/16Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • C08G63/18Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds the acids or hydroxy compounds containing carbocyclic rings
    • C08G63/181Acids containing aromatic rings
    • C08G63/183Terephthalic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2170/00Compositions for adhesives
    • C08G2170/20Compositions for hot melt adhesives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/30Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
    • C09J2301/304Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier the adhesive being heat-activatable, i.e. not tacky at temperatures inferior to 30°C

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)

Abstract

本発明は、ポリエステルをベースとする、VOCおよびフォギング値の低いホットメルト接着剤に関する。

Description

本発明は、ポリエステルポリオールをベースとする、VOCおよびフォギング値の低い接着剤に関する。
ホットメルト接着剤は、例えば自動車分野、包装分野、家具製造または繊維の接着等における多くの用途にとって重要な接着剤群である。それらは室温で固体であり、加熱して溶かされ、実質上高温で基板に塗布される。冷却過程で、それらは再び凝固し、短時間で確実に頑丈な接着を形成する。前記ホットメルト接着剤の下位群は、塗布後に追加的に架橋し不可逆的に硬化して熱硬化性樹脂を形成する反応性ホットメルト接着剤の下位群である。非架橋性の純物理的硬化熱可塑性ホットメルト接着剤と比べ、追加的な化学硬化は、接着により高い安定性をもたらす。反応性ホットメルト接着剤は、自動車部門、輸送部門および包装部門ならびに建設業、繊維工業、木工業における接着剤に特に適する。
反応性ホットメルト接着剤の好ましい例は、1液水硬化性ホットメルト接着剤である。これらは、一般的に、ポリオールまたはポリオール混合物をポリイソシアネート過剰で反応させることにより得られるイソシアネート官能化ポリマーである。前記ポリオールは、ヒドロキシル基を有する任意の所望のポリマーであってよい。これらの例には、ポリカーボネートジオール、ヒドロキシル末端ポリブタジエン、ポリエーテルまたはポリヒドロキシアクリレートまたはポリヒドロキシメタクリレートが含まれる。ポリエステルポリオールが特に好ましい。これらは、例えばラクトンの開環重合を介して、好ましくはポリオールとポリカルボン酸またはその誘導体との無溶媒溶融縮合を介して作製することができる。ジオールおよびジカルボン酸、ジエステルおよび/または二無水物から形成される直鎖二官能性ポリエステルポリオールが好ましい。ポリエステルポリオールをベースとする反応性ホットメルト接着剤は、エステル基が水素結合を介して基材表面に接着することができるので、多数の基材に対して良好な接着性を示す。さらに、コモノマーの性質および比によって広範囲にわたるポリマーの特性、したがって接着特性を調整することが可能である。
上記システムの製造では、得られるポリマーのVOC値が必ず最小でなければならない。VOCまたはVOCs(揮発性有機化合物)は、容易に蒸発し、したがって揮発性である有機物質、すなわち炭素含有物質の総称である。
欠点は、ジオールと、ジカルボン酸、ジエステルおよび/または二無水物と、の溶融縮合の過程でいくつかの副反応が起こる点である。これらの内の1つは、ジカルボン酸誘導体を用いるジオール分子の閉環により、環状二量体が形成されることである。前記環状二量体は、直鎖状二量体からの平衡反応によって生じ、前記直鎖状ポリエステル鎖の鎖端においてエステル交換反応により順に生じる(特許文献1を参照)。これは、前記直鎖状ポリエステルと同様に、ある割合の環状二量体が常に存在することを意味する。環の大きさおよび安定性に応じて、標準的な割合は最大1重量%である(特許文献2を参照)。
前記環状物質の揮発性は環の大きさに左右され、したがって使用されるモノマー単位の性質によって決まる。例えば、アジピン酸およびジエチレングリコールは、計13員環原子から成り、容易に昇華する環状ジエチレングリコールアジペートを形成する(特許文献2を参照)。前記環状二量体は、ヒドロキシル官能性を有していないため、イソシアネート基と反応せず、ポリウレタンネットワークに組み込まれない。したがって、前記環状物質は、硬化した接着剤から蒸発または移動することがある。これは、特に自動車内装および食品包装の分野における接着剤の場合に問題となる。食品包装の場合、前記揮発性成分が、健康問題を引き起こすような方法で、食品に移ったり、味を変えたり、食品を傷つけたりする可能性がある。自動車分野では、前記揮発性成分がパッセンジャーセル内の呼吸可能な空気中に溜まり、不快な匂いを生じさせる可能性がある。これらは健康に関わる可能性がある。アウトガス物質がフロントガラス等の冷表面に堆積して視界障害を引き起こす場合に特に重大である。この現象は、一般に「フォギング」と呼ばれる。
上記の理由から、自動車内装分野での用途では、一般に工業規格VDA 278により測定されるVOCおよびフォギング値が低い成分、接着剤、シーリング材およびコーティング材に対し需要がある。前記規格は、特定の温度における放出値を測定するための試験条件を規定している。規定層厚の硬化接着剤およびシーリング材に要求される上限によると、90℃で30分以内にガスとして放出される揮発性有機物質の割合であるVOC値は、100μg/gを超えてはならない。さらに、120℃で30分以内の有機物放出量の目安となるFOG値は、250μg/g以下でなければならない。
例えば特許文献3、特許文献4、特許文献5および特許文献6等の文献は、高温および減圧下での蒸留によって揮発性環状物質を除去するための様々な試みを記載している。例えば、縮合後のポリエステル溶融物を軟化点以下の温度まで急速に冷却する場合、環状成分の割合を減少させることが可能である。しかしながら、前記ポリエステルが再度溶融するとすぐに、平衡反応の結果として循環成分が改質されるので、二量体環状物質の濃度が再び上昇する。
特定の組み合わせでの、アモルファスで固体または液体のポリエステルポリオール混合物をベースとする硬化ポリウレタンホットメルト接着剤は、VDA278による自動車産業における制限を満たす。対照的に、アモルファスのポリエステルポリオールに加えて、市場において慣習的な固体、結晶性または半結晶性のポリエステルポリオールを含有する硬化配合物は、VOCおよびFOG値が非常に高く、VDA278による制限を満たさない。なぜなら、結晶性ポリエステルの合成に慣習的に使用されるモノマー単位が、VDA 278に関係する範囲において揮発性である二量体を形成するためである。これらには、特に脂肪族ジオールおよびジカルボン酸から形成される二量体、例えば環式ネオペンチルグリコールアジペート、ブタンジオールアジペート、ヘキサンジオールアジペート、ヘキサンジオールセバケート等が含まれる。
例えば、特許文献7は、モノマーが12〜14原子を有する大きさの環状物質を形成することができないポリエステルが用いられる低放出性ポリエステルポリウレタンフォームを特許請求している。
特許文献8は、無水フタル酸および選択されたジオール単位、例えばエチレングリコール、プロピレングリコール、ネオペンチルグリコールまたはヘキサンジオールをベースとするポリエステルポリオールを特許請求している。前記ポリエステルポリオールは、環状二量体の濃度が低い。しかし、前記ポリマーは結晶性でない。
EP 1571171 US 5712320 DE 19528539 DE 19601410 JP 2004107457 EP 1481998 US 5712230 WO 2012125353
したがって、本発明が解決しようとする課題は、従来の配合物と同じ要求を満たし、VOCおよびFOG値が低く、好ましくは規格VDA 278による自動車産業の制限を満たし、かつホットメルト接着剤、好ましくは反応性ホットメルト接着剤をベースとする接着剤またはシーリング材配合物を提供することであった。さらに、前記ホットメルト接着剤配合物は、永久的に、すなわち、例えば溶融物中にシステムを貯蔵した後でさえ、環状物質濃度が低くなければならない。硬化後、例えばジイソシアネートを用いると、二量体環状物質を形成することは通常不可能である。
上記の要求に係る複雑なプロファイルは、本発明に係る特定のポリエステルをホットメルト接着剤に使用することにより達成される。
したがって、本発明では、第一に、ポリカルボン酸およびジ−またはポリオールをベースとするポリエステルであって、式HOOC−(CH−COOH(式中、x>10)のジカルボン酸および式HO−(CH−OHのジオールを含有し、条件x+y≧18を満たし、ポリカルボン酸成分の総量に対して前記ジカルボン酸が少なくとも50モルパーセントであり、ジ−またはポリオールの総量に対して前記ジオールが少なくとも50モルパーセントであるポリエステルのホットメルト接着剤での使用を提示する。
驚くべきことだが、本発明に係るモノマーの組み合わせは、硬化後の反応性ホットメルト接着剤中においてVOCおよびFOG値が低く、かつ融点が室温より高い固体、結晶性または半結晶性のポリエステルポリオールを提供することが分かっている。
好適なモノマーの組み合わせは、長鎖直鎖α、ω−ジカルボン酸と直鎖状脂肪族α、ω−ジオール、例えばヘキサン−1,6−ジオールとの組み合わせである。これらのモノマーから形成される環状二量体は、その環の大きさのおかげで十分に高い揮発性を有する。
VDA 278に従って測定される放出値は、本発明に係る結晶性または半結晶性のポリエステルのみをポリオールとして含有する配合物の場合では、従来のポリエステルポリオール、例えばヘキサンジオールアジペートよりも低い測定値である。本発明によれば、VOCおよびFOG値は、VDA 278の制限内である。
本発明に従って使用されるポリエステルは、式HOOC−(CH−COOH(式中、x>10)の長鎖直鎖α,ω−ジカルボン酸および式HO−(CHの直鎖ジオール−OH(式中、x+y≧18)が必須であることを特徴とする。
式HOOC−(CH−COOHのジカルボン酸および式HO−(CH−OHのジオールにおいて、xおよびyはそれぞれ整数であり、特にx>10かつy≧2である。好適な実施形態では、x≧12、より好ましくはx≧14である。好適な実施形態では、y≧6、より好ましくはy=6である。
式HOOC−(CH−COOHの好適なジカルボン酸は、特にブラシル酸、テトラデカンジカルボン酸、ヘキサデカンジカルボン酸およびオクタデカンジカルボン酸であり、特に好ましくはテトラデカンジカルボン酸およびオクタデカンジカルボン酸である。
これらのジカルボン酸の割合は、ポリカルボン酸の全割合に対して、少なくとも50モルパーセント、好ましくは使用されるジカルボン酸の全体に対して少なくとも70モルパーセントである。
さらに、本発明に従って使用されるポリエステルは、さらなるジ−またはポリカルボン酸を含有してもよい。残りのジ−もしくはポリカルボン酸またはその誘導体は、所望の通りであってよい。好適なジ−および/またはポリカルボン酸ならびにその誘導体の例は、第一に、ジメチルテレフタレート、テレフタル酸、イソフタル酸、ナフタレンジカルボン酸および無水フタル酸等の芳香族化合物である。さらなる例は、シクロヘキサンジカルボン酸、ヘキサヒドロフタル酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、セバシン酸、アゼライン酸ならびにそれらのジエステルおよび無水物等の環状および直鎖状脂肪族ジカルボン酸である。無水トリメリット酸等の2つ以上の官能基を有するポリカルボン酸を使用することも可能である。
これに関連して、ジ−またはポリカルボン酸も、その誘導体、例えばエステルまたは無水物を意味するとして理解される。
式HOOC−(CH−COOHの好適なジオールは、特にヘキサンジオール、ノナンジオール、デカンジオールおよびドデカンジオールであり、ヘキサンジオールおよびノナンジオールを使用することが特に好ましい。
これらのジオールの割合は、ポリオールの全割合に対して、少なくとも50モルパーセント、好ましくは少なくとも70モルパーセントである。
さらに、本発明に従って使用されるポリエステルは、さらなるジ−またはポリオールを含有してもよい。好適なジ−および/またはポリオールならびにその誘導体の例は、脂肪族ジオール、例えばモノエチレングリコール、ジエチレングリコール、プロパン−1,3−ジオール、プロパン−1,2−ジオール、ブタン−1,4−ジオール、ペンタン−1,5−ジオール、メチルプロパンジオール、ジシドール、シクロヘキサンジメタノール、ブチルエチルペンタンジオール、ネオペンチルグリコールである。
2つ以上の官能基を有するポリオール、例えばトリメチロールプロパン、ペンタエリスリトールまたはグリセロールを使用することも可能である。さらに、ラクトンおよびヒドロキシカルボン酸をジオールまたはポリオールとして使用してもよい。
記載された成分から形成される環状二量体がいずれも揮発傾向が低いため、記載されたポリエステルは、VOCおよびFOG値の低いホットメルト接着剤の提供を可能にする。
前記ポリエステルは、好ましくは溶融縮合により合成される。この目的のために、上記のジ−および/またはポリカルボン酸ならびにジ−および/またはポリオールは、最初に充填され、そしてカルボキシル基に対するヒドロキシル基の当量比が0.5〜1.5、好ましくは1.0〜1.3で溶融される。重縮合は、150〜280℃で3〜30時間以内に前記溶融物中で行われる。まず、放出される水の大部分が大気圧下で留去される。さらなる過程において、反応の残留水と揮発性ジオールも、目標分子量に達するまで除去される。必要に応じて、これは、減圧、表面積の拡大、または前記反応混合物に不活性ガス流を通すことにより、より容易に行われてよい。前記反応は、反応の前または途中に、共沸点混合物生成剤および/または触媒を添加することによりさらに促進されてよい。好適な共沸点混合物生成剤の例は、トルエンおよびキシレンである。典型的な触媒は、テトラブチルチタネートまたはジブチルスズオキシド等の有機チタンまたは有機スズ化合物である。例えば、亜鉛またはアンチモン等の他の金属をベースとする触媒、さらに金属を含まないエステル化触媒も考えられる。酸化防止剤または色安定剤等のさらなる添加剤および加工助剤も可能である。
本発明に従って使用されるポリエステルは、少なくとも1つのヒドロキシル末端基および/またはカルボキシル末端基を有し、官能価は好ましくは2.0〜3.0である。
DIN 53240−2に準拠する滴定手段により測定されるヒドロキシル末端基の濃度は、0〜200mgKOH/g、好ましくは5〜50mgKOH/gである。
DIN EN ISO 2114に準拠して測定される酸末端基の濃度は、0〜50mgKOH/g、好ましくは2mgKOH/g未満である。
本発明に従って使用されるポリエステルの数平均分子量は、500〜30,000g/mol、好ましくは1000〜20,000g/molである。それは、溶離剤としてのテトラヒドロフランおよび較正用のポリスチレンにおいて、ゲル浸透クロマトグラフィーによりDIN 55672−1に準拠して測定される。
本発明に係るポリエステルは、1つ以上の融点を有する。少なくとも1つの融点が室温(23℃)を越えていることが好ましい。第1加熱曲線における個々の融解エンタルピーの合計は、1〜300J/g、好ましくは5〜130J/gである。
さらに、本発明に係るポリエステルは、−80℃〜100℃、好ましくは−60℃〜0℃の範囲のガラス転移温度を有していてよい。
前記熱特性は、DIN 53765に準拠するDSC法により測定される。融点を測定するために第1加熱曲線を求め、さらにガラス転移温度を測定するために第2加熱曲線を求める。
本発明に係るホットメルト接着剤では、異なるポリエステルポリオールの混合物を用いることが好ましい。なぜなら、混合物をコントロールすることにより、用途に合わせた特性をバランス良くプロファイルすることが可能であるためである。より具体的には、室温で固体または液体であるアモルファスで非結晶性のポリエステルポリオールを、固体で結晶性のポリエステルポリオールと組み合わせる。とりわけ、結晶成分を使用すると、短時間での物理的固定、すなわち高い初期強度を達成することができる。高い初期強度により、前記接着成分に対する迅速な追加加工、すなわちサイクル時間の短縮が可能である。したがって、前記ホットメルト接着剤配合物中に一定割合の結晶性ポリエステルポリオールが必要となる。
本発明の好適な実施形態では、前記ホットメルト接着剤は、純物理的に硬化する熱可塑性ホットメルト接着剤である。さらに、本発明の特に好適な実施形態では、前記ホットメルト接着剤は、付加的に化学架橋する反応性ホットメルト接着剤(反応性ホットメルト、RHM)であり、特に水硬化性ホットメルト接着剤が好ましい。
反応性ホットメルト接着剤に使用される場合、本発明に従って使用されるポリエステルの数平均分子量は、好ましくは500〜10,000g/mol、より好ましくは2,000〜8,000g/molである。
前記配合物における本発明のポリエステルの割合は、配合物全体に対して、1〜99重量%、好ましくは5〜85重量%、より好ましくは10〜70重量%である。
これにより、十分な硬化速度が得られ、結果として、前記反応性ホットメルトの塗布直後に前記接着剤の取扱い強度が十分に確保される。
好適な実施形態では、他のポリオールも、本発明に従って使用されるポリエステルと同様に、前記ホットメルト接着剤中に存在し、これらは、例えば、ポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオールおよび任意の他のヒドロキシル官能性成分を意味するとして理解されなければならない。これらのポリオールは、原則として必要に応じて選択されてよい。しかしながら、使用されるポリオールは、前記配合物のVOCおよびFOG値を著しく増加させてはならない。好ましくは、個々のポリオールのVOCおよびFOG値は、配合物全体中のそれらの割合に対し、VDA 278に準拠する必要限度を超えてはならない。
添加されるポリエステルポリオールは、(ヒドロキシル価から算出される)数平均分子量が500〜30,000g/mol、好ましくは2,000〜10,000g/molである液体または固体のアモルファスまたは(半)結晶性のポリエステルであってよく、直鎖状ポリエステルポリオールを用いることが好ましい。添加されるポリエーテルポリオールは、ポリエーテルジ−およびトリオールである。これらの例は、エチレングリコール、プロピレングリコールおよびブタン−1,4−ジオールのホモ−およびコポリマーである。添加されるポリエーテルポリオールの(数平均)分子量は、200〜10,000g/molの範囲、好ましくは400〜6000g/molの範囲内でなければならない。自由に選択可能なヒドロキシル官能性成分の例は、官能化(H酸性)熱可塑性ポリウレタン(TPUs)またはポリアクリレートおよび/またはエチレン酢酸ビニルコポリマー(EVA)である。
水分架橋ホットメルト接着剤は、ポリオール混合物とポリイソシアネートとの反応によって得られる。前記接着剤では、イソシアネートに対するポリエステルのOH:NCO比が、通常1:1.2〜1:3、好ましくは1:1.5〜1:2.5である。
前記ポリイソシアネートは、二官能性および/または多官能性、芳香族、脂肪族および/または脂環式イソシアネート、ならびにカルボジイミド変性イソシアネートまたはイソシアネート末端プレポリマーであってよい。芳香族ポリイソシアネートが特に好ましい。ポリイソシアネートの例は、ジフェニルメタン4,4’−ジイソシアネート、ジフェニルメタン2,4’−ジイソシアネート、トルエンジイソシアネート異性体、イソホロンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタン4,4’−ジイソシアネートおよびそれらの混合物である。それらは、特に、ジフェニルメタン4,4’−ジイソシアネートおよびジフェニルメタン4,4’−ジイソシアネートとジフェニルメタン−2,4’−ジイソシアネートとの混合物である。
本発明に従って使用されるポリエステルおよびポリイソシアネートとは別に、前記接着剤配合物は、配合物全体に対して、最大50重量%の追加添加剤、例えば加水分解安定性を向上させる添加剤を含有してもよい。ここでも、配合物全体のVOC値およびフォギング値が著しく増加しないことが確認されなければならない。これらの添加物は、非官能化ポリマー、例えば熱可塑性ポリウレタン(TPUs)および/またはポリアクリレートおよび/またはエチレン酢酸ビニルコポリマー(EVA);顔料または充填剤、例えばタルク、二酸化ケイ素、二酸化チタン、硫酸バリウム、炭酸カルシウム、カーボンブラックまたは着色顔料;粘着付与剤、例えばロジン、炭化水素樹脂、フェノール樹脂;老化安定剤;および補助剤であってよい。
好適な実施形態では、前記水分架橋ホットメルト接着剤は、前記ポリイソシアネートとともに、またはポリイソシアネートに代えてオルガノシランをさらに含有する。本発明に従って使用されるポリエステルは、ポリイソシアネートと段階的に反応してイソシアネート末端プレポリマーを得て、さらにオルガノシランと反応して官能化されるか、あるいはポリイソシアネートとオルガノシランから形成される付加物との反応により官能化される。最も簡単な場合には、前記ポリエステルを、1:1〜1:1.5のOH/NCO比で、イソシアネートアルキルシランと反応させる。
オルガノシランの例は、アミノプロピルトリメトキシシラン、アミノプロピルトリエトキシシラン、N−メチルアミノプロピルトリメトキシシラン、N−シクロヘキシルアミノプロピルトリメトキシシラン、N−フェニルアミノプロピルトリメトキシシラン、メルカプトプロピルトリメトキシシラン、メルカプトトリエトキシシランである。
ポリエステルポリオールの代わりに、環状カーボネート基を有するポリマーを使用することも可能である。これらは、アミンの存在下で架橋し、同様にポリウレタンを提供することができる。カーボネート末端ポリマーが、求核基を有するシランと反応することも考えられる。結果として生じるシラン末端ポリマーは、同様に、水分の存在下で転化されてよい。アミノシランを用いることが好ましい。
最も簡単な場合には、本発明に係るホットメルト接着剤は、個々の成分を、溶媒の有無に関わらず攪拌容器中で、好ましくは溶融状態で混合することにより作製される。溶融温度は、構成成分の粘度に左右される。通常、100〜180℃の範囲内である。
上記の水硬化性ホットメルト接着剤については、各配合物の粘度に応じて、50〜200℃、好ましくは80〜150℃の温度で塗布することができる。
本発明は、同様に、
ポリカルボン酸およびジ−またはポリオールをベースとするポリエステルであって、
式HOOC−(CH−COOH(式中、x>10)のジカルボン酸および式HO−(CH−OHのジオールを含有し、
条件x+y>18を満たし、
ポリカルボン酸成分の総量に対し、前記ジカルボン酸が少なくとも50モルパーセントであり、
ジ−またはポリオールの総量に対し、前記ジオールが少なくとも50モルパーセントであるポリエステル
を含有するホットメルト接着剤を提供する。
前記本発明のホットメルト接着剤は、種々の基材の接着の形成、特に金属基材および繊維の接着、とりわけ様々なプラスチックの接着の形成に特に適している。接着の性質と程度は限定されない。好ましくは、前記接着は、木工業および家具産業(例えば、組み立て用接着および繊維板への化粧フィルムのラミネート)、自動車分野(例えば、ドアサイド部品へのフィルムまたは繊維のラミネート、車内の天井張り、シートの製造およびリテーナー用接着)、建設業、製靴業および繊維産業、ならびに窓構造物(例えば窓用形材)における接着である。さらに、本発明に係る接着剤は、包装産業おいてシーリング材およびコーティング材として好適である。
本発明に係るホットメルト接着剤は、1液型または2液型での使用に適する。1液型接着剤の場合、混合物は、接着剤の塗布とは異なる時期に、具体的には接着剤の塗布よりもはるかに早い時期に作製される。本発明に係るポリウレタン接着剤は、塗布後、例えば接着剤中に存在する共反応物の水誘導反応または熱誘導反応により硬化する。2液型接着剤の場合、混合物は、接着剤を塗布する直前に作製される。1液塗布と比べ、2液塗布の欠点は、例えば混合操作において、技術的複雑性のレベルが増し、間違いが生じやすいことである。
当業者であれば、付加的な説明なしに、前記説明から最も広い範囲で利用することができると考えられる。したがって、好適な実施形態および実験例は、単に説明的な開示であり、限定的な開示として把握されるべきでない。以下、実験例に基づいて、本発明をさらに詳細に説明する。本発明の代替的な実施形態は、同様に得ることができる。
実験例
実験例1:ポリエステルP1(発明性あり)
窒素下で、蒸留用付属品を備えるフラスコ内で、ヘキサン−1,6−ジオール(3.57kg、30.3モル)およびモノエチレングリコール(0.47kg、7.5モル)を、テレフタル酸(1.98kg、11.9モル)およびオクタデカン二酸(5.62kg、17.9モル)とともに溶かす。240℃の温度で、反応により形成された水の大半を、約4〜6時間以内に留去する。次いで、チタン触媒(1g、0.01重量%)を添加し、温度を230℃に下げ、装置内の圧力を10ミリバールまで段階的に下げる。酸末端基が存在せず(酸価<1mgKOH/g)、ヒドロキシル末端基の濃度が30mgKOH/gに達したとき、反応を終了した。ポリエステルの融点は72℃であり、融解エンタルピーは83J/gである。
水硬化性ホットメルト接着剤(RHM)の製造
RHMの例 1
500ml容量のフランジフラスコ内で、ポリエステルP1(250g)を溶融させ、減圧下130℃で乾燥させる。次いで、OH/NCO比1/2.2に対応するジフェニルメタン4,4’−ジイソシアネート(MDI)(37g)を添加し、迅速に均質化する。共反応物を完全に転化させるために、前記混合物を保護ガス雰囲気下130℃で45分間撹拌する。その後、水硬化性ホットメルト接着剤が得られる。
VDA 278測定用サンプルの製造:
前記RHMを溶融させ、アルミニウムキャリア箔上に伸ばし、塗布具を用いて薄膜を入手する。RHMフィルムを、温度と湿度が調節されたキャビネット内で、205℃、相対湿度65%で7日間硬化させ、VDA 278の仕様に準拠する測定に備える。
前記接着剤は、VDA 278に準拠して測定されたVOC値が15μg/g、FOG値が93μg/gである。
実験例2:ポリエステル2(発明性なし)
窒素下で、蒸留用付属品を備えるフラスコ内で、セバシン酸(3.10kg、15.3mol)を、ヘキサン−1,6−ジオール(1.99kg、16.9mol)とチタン触媒(0.01重量%)とともに溶かす。230℃の温度で、形成された反応水の大半を、約4〜6時間以内に留去する。次いで、装置内の圧力を10ミリバールまで段階的に下げる。酸末端基が存在せず(酸価<1mgKOH/g)、ヒドロキシル末端基の濃度が30mgKOH/gに達したとき、反応を終了した。ポリエステルの融点は65℃であり、融解エンタルピーは110J/gである。
RHMの例 RHM2
RHM2とVOC/FOG測定用サンプルとを、RHM1と同様にして、ポリエステルP1でなくポリエステルP2を用いて製造する。
前記接着剤は、VDA 278に準拠して測定されたVOC値が135μg/g、FOG値が>260μg/gである。
実験例3:ポリエステル3(発明性なし)
窒素下で、蒸留用付属品を備えるフラスコ内で、ドデカン二酸(4.00kg、17.4mol)を、モノエチレングリコール(19.4mol)とチタン触媒(0.01重量%)とともに溶かす。230℃の温度で、形成された反応水の大半を、約4〜6時間以内に留去する。次いで、装置内の圧力を10ミリバールまで段階的に下げる。酸末端基が存在せず(酸価<1mgKOH/g)、ヒドロキシル末端基の濃度が30mgKOH/gに達したとき、反応を終了した。ポリエステルの融点は83℃であり、融解エンタルピーは73J/gである。
RHMの例 RHM3
RHM3とVOC/FOG測定用サンプルとを、RHM1と同様にして、ポリエステルP1でなくポリエステルP3を用いて製造する。
前記接着剤は、VDA 278に準拠して測定されたVOC値が270μg/g、FOG値が860μg/gである。
実験例4:ポリエステル4(発明性なし)
窒素下で、蒸留用付属品を備えるフラスコ内で、ドデカン二酸(3.2kg、13.9mol)を、ヘキサン−1,6−ジオール(15.3mol)とチタン触媒(0.01重量%)とともに溶かす。230℃の温度で、形成された反応水の大半を、約4〜6時間以内に留去する。次いで、装置内の圧力を10ミリバールまで段階的に下げる。酸末端基が存在せず(酸価<1mgKOH/g)、ヒドロキシル末端基の濃度が30mgKOH/gに達したとき、反応を終了した。ポリエステルの融点は71℃であり、融解エンタルピーは126J/gである。
RHMの例 RHM4
RHM4とVOC/FOG測定用サンプルとを、RHM1と同様にして、ポリエステルP1でなくポリエステルP4を用いて製造する。
前記接着剤は、VDA 278に準拠して測定されたVOC値が15μg/g、FOG値が598μg/gである。

Claims (10)

  1. ポリカルボン酸およびジ−またはポリオールをベースとするポリエステルであって、
    式HOOC−(CH−COOH(式中、x>10)のジカルボン酸および式HO−(CH−OHのジオールを含有し、条件x+y≧18を満たし、ポリカルボン酸成分の総量に対して前記ジカルボン酸が少なくとも50モルパーセントであり、ジ−またはポリオールの総量に対して前記ジオールが少なくとも50モルパーセントであるポリエステル
    のホットメルト接着剤での使用。
  2. ブラシル酸、テトラデカンジカルボン酸、ヘキサデカンジカルボン酸およびオクタデカンジカルボン酸が、式HOOC−(CH−COOH(式中、x>10)のジカルボン酸として使用されることを特徴とする請求項1に記載の使用。
  3. ヘキサンジオール、ノナンジオール、デカンジオールおよびドデカンジオールが式HO−(CH−OHのジオールとして使用されることを特徴とする請求項1または2に記載の使用。
  4. 前記ホットメルト接着剤が熱可塑性ホットメルト接着剤であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の使用。
  5. 前記ホットメルト接着剤が反応性ホットメルト接着剤であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の使用。
  6. ポリカルボン酸およびジ−またはポリオールをベースとするポリエステルであって、
    式HOOC−(CH−COOH(式中、x>10)のジカルボン酸および式HO−(CH−OHのジオールを含有し、条件x+y≧18を満たし、ポリカルボン酸成分の総量に対して前記ジカルボン酸が少なくとも50モルパーセントであり、ジ−またはポリオールの総量に対して前記ジオールが少なくとも50モルパーセントであるポリエステル
    を含むホットメルト接着剤。
  7. 接着を成すための請求項6に記載のホットメルト接着剤の使用。
  8. 前記接着が、木工業および家具工業、自動車分野、建設業、製靴業および繊維工業、ならびに窓構造物における接着であることを特徴とする請求項7に記載の使用。
  9. シーリング材およびコーティング材としての請求項6に記載のホットメルト接着剤の使用。
  10. 前記ホットメルト接着剤が、1液または2液システムで使用されることを特徴とする請求項7〜9のいずれか1項に記載の使用。
JP2017545890A 2015-03-02 2016-02-26 Vocおよびフォギング値の低い接着剤 Active JP6648369B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15157141.1 2015-03-02
EP15157141 2015-03-02
PCT/EP2016/054096 WO2016139146A1 (de) 2015-03-02 2016-02-26 Klebstoffe mit geringen voc und fogging-werten

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018512472A true JP2018512472A (ja) 2018-05-17
JP6648369B2 JP6648369B2 (ja) 2020-02-14

Family

ID=52595178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017545890A Active JP6648369B2 (ja) 2015-03-02 2016-02-26 Vocおよびフォギング値の低い接着剤

Country Status (12)

Country Link
US (1) US10246617B2 (ja)
EP (1) EP3265532B1 (ja)
JP (1) JP6648369B2 (ja)
KR (2) KR102636174B1 (ja)
CN (1) CN107406743B (ja)
BR (1) BR112017017880B1 (ja)
ES (1) ES2720001T3 (ja)
MY (1) MY181710A (ja)
PL (1) PL3265532T3 (ja)
TR (1) TR201905236T4 (ja)
TW (1) TWI691573B (ja)
WO (1) WO2016139146A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10202488B2 (en) 2015-02-05 2019-02-12 Evonik Degussa Gmbh Isocyanate-free synthesis of carbonate-modified polymers
CN107278212B (zh) 2015-03-02 2020-03-10 赢创德固赛有限公司 具有低voc和雾化值的粘合剂
ES2720001T3 (es) 2015-03-02 2019-07-17 Evonik Degussa Gmbh Pegamentos con valores de VOC y empañamiento reducidos
EP3243863A1 (de) 2016-05-09 2017-11-15 Evonik Degussa GmbH Verwendung von block-copolymeren in klebstoffen
CN106189983B (zh) * 2016-07-27 2019-04-23 揭阳市亮丰达五金塑胶有限公司 一种鞋用快速粘接用低熔点、高粘接强度聚酯热熔胶及其制备方法和应用
EP3450476A1 (de) * 2017-08-31 2019-03-06 Evonik Degussa GmbH Reaktivklebstoffe mit niedrigem gehalt an monomerem diisocyanat
EP3480231A1 (de) 2017-11-03 2019-05-08 Evonik Degussa GmbH Reaktivklebstoffe basierend auf block-copolymeren
EP3636687A1 (de) 2018-10-12 2020-04-15 Evonik Operations GmbH Thermisch lösbare reaktivklebstoffe
EP3719046B1 (en) * 2019-04-03 2023-05-10 Henkel AG & Co. KGaA Crystalline polyesterpolyol
CN112266759B (zh) * 2020-10-29 2022-08-09 苏州高泰电子技术股份有限公司 难粘柔性材料用反应性胶粘剂及其应用

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0288686A (ja) * 1988-08-11 1990-03-28 Huels Ag 溶融接着剤および溶融接着法
JPH08143652A (ja) * 1994-11-25 1996-06-04 Asahi Chem Ind Co Ltd 低透湿性脂肪族ポリエステルフィルム
JP2001031749A (ja) * 1999-07-23 2001-02-06 Mitsubishi Chemicals Corp 脂肪族ポリエステル及びその製造方法
JP2002012656A (ja) * 2000-04-24 2002-01-15 Ube Ind Ltd 結晶性ポリエステルポリオール
WO2004031296A1 (ja) * 2002-10-01 2004-04-15 Ube Industries, Ltd. ポリオール混合物および該混合物より得られる反応性ホットメルト組成物ならびに該組成物を使用して得られる成形品
JP2007523240A (ja) * 2004-02-20 2007-08-16 デグサ ゲーエムベーハー 湿分硬化性溶融接着剤、その製造法および該湿分硬化性溶融接着剤の使用
JP2010533748A (ja) * 2007-07-17 2010-10-28 エボニック デグサ ゲーエムベーハー 良好な接着力を有する湿分硬化型ホットメルト接着剤
JP2013199525A (ja) * 2012-03-23 2013-10-03 Dic Corp 共重合ポリエステル樹脂及び樹脂組成物
WO2015017400A1 (en) * 2013-08-01 2015-02-05 3M Innovative Properties Company Pressure sensitive adhesive foam

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6017359B2 (ja) * 1978-09-20 1985-05-02 旭化成株式会社 ポリエステル系ホツトメルト接着剤
EP0448825A3 (en) * 1990-03-23 1992-04-29 Bayer Ag Melt adhesive process
GB9323603D0 (en) 1993-11-16 1994-01-05 Baxenden Chem Low fogging polyester polyurethane foams
DE19528539A1 (de) 1995-08-03 1997-02-06 Basf Ag Verfahren zur Herstelung von Polyesterolen mit einem verminderten Gehalt an flüchtigen Verbindungen
DE19601410B4 (de) 1996-01-17 2004-12-09 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Polyurethanweichschaumstoffen
US5712230A (en) 1997-03-10 1998-01-27 The Lubrizol Corporation Additive compositions having reduced sulfur contents for lubricants and functional fluids
US6630561B2 (en) * 2000-04-24 2003-10-07 Ube Industries, Ltd. Crystalline polyesterpolyol and hot-melt adhesive
JP4003595B2 (ja) 2002-09-18 2007-11-07 三菱化学株式会社 脂肪族或いは脂環式ポリエステル及びその製造方法
TWI255821B (en) 2003-01-22 2006-06-01 Asahi Kasei Chemicals Corp Polytrimethylene terephthalate resin and method for production thereof
DE10324306A1 (de) 2003-05-30 2004-12-16 Bayer Materialscience Ag Wässrige PUR-Dispersionen zur Herstellung von Beschichtungen mit Softfeel-Effekt
DE102006009586A1 (de) 2006-02-28 2007-09-06 Röhm Gmbh Heißversiegelungsmasse für Aluminium- und Polyethylenterephthalatfolien gegen Polypropylen-Polyvinylchlorid- und Polystyrolbehälter
DE102006009511A1 (de) 2006-02-28 2007-08-30 Röhm Gmbh Synthese von Polyester-pfropf-Poly(meth)acrylat
DE102007004102A1 (de) 2007-01-26 2008-07-31 Evonik Degussa Gmbh Kristalline Copolyester mit guter Löslichkeit in nicht halogenierten Lösungsmitteln und ihre Verwendung
DE102007038807A1 (de) 2007-08-16 2009-02-19 Evonik Degussa Gmbh Klebstoffe auf der Basis von Polyester-pfropf-Poly(meth)acrylat-Copolymeren
DE102008007386A1 (de) 2008-02-01 2009-08-06 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung hochreaktiver uretdiongruppenhaltiger Polyurethanzusammensetzungen im Dryblend
DE102008040464A1 (de) 2008-07-16 2010-01-21 Evonik Degussa Gmbh Gekoppelte Polyester-Acrylat-Pfropfpolymere
DE102009055009A1 (de) 2009-12-18 2011-06-22 Evonik Degussa GmbH, 45128 Verfahren zur Herstellung von Poly(meth)acrylat-pfropf-polylacton-Polymeren
DE102010005770A1 (de) * 2010-01-25 2011-07-28 Stefan Prof. Dr. 78464 Mecking Polymere aus nachwachsenden Rohstoffen
CA2830203C (en) 2011-03-16 2015-05-05 Stepan Company Method for producing o-phthalate polyester polyols with low cyclic ester content
WO2013190840A1 (ja) * 2012-06-22 2013-12-27 キヤノン株式会社 トナー
JP5646794B2 (ja) * 2012-09-12 2014-12-24 日華化学株式会社 結晶性ポリエステル樹脂及びこれを用いたトナー用結着樹脂分散物
DE102013204550A1 (de) 2013-03-15 2014-09-18 Evonik Industries Ag Verwendung von Polyestern mit inhärentem Flammschutz in Kleb- und Dichtstoffen
WO2015183787A1 (en) * 2014-05-28 2015-12-03 Elevance Renewable Sciences, Inc. Aqueous monomer compositions and methods of making and using the same
DE102014217783A1 (de) 2014-09-05 2016-03-10 Evonik Degussa Gmbh Zweikomponentiger Polyurethanschmelzklebstoff mit hoher Anfangs- und Endfestigkeit
US10202488B2 (en) 2015-02-05 2019-02-12 Evonik Degussa Gmbh Isocyanate-free synthesis of carbonate-modified polymers
ES2720001T3 (es) 2015-03-02 2019-07-17 Evonik Degussa Gmbh Pegamentos con valores de VOC y empañamiento reducidos
CN107278212B (zh) 2015-03-02 2020-03-10 赢创德固赛有限公司 具有低voc和雾化值的粘合剂
JP6803343B2 (ja) 2015-06-30 2020-12-23 エボニック オペレーションズ ゲーエムベーハー イソシアネート非含有反応性ポリウレタン組成物

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0288686A (ja) * 1988-08-11 1990-03-28 Huels Ag 溶融接着剤および溶融接着法
JPH08143652A (ja) * 1994-11-25 1996-06-04 Asahi Chem Ind Co Ltd 低透湿性脂肪族ポリエステルフィルム
JP2001031749A (ja) * 1999-07-23 2001-02-06 Mitsubishi Chemicals Corp 脂肪族ポリエステル及びその製造方法
JP2002012656A (ja) * 2000-04-24 2002-01-15 Ube Ind Ltd 結晶性ポリエステルポリオール
WO2004031296A1 (ja) * 2002-10-01 2004-04-15 Ube Industries, Ltd. ポリオール混合物および該混合物より得られる反応性ホットメルト組成物ならびに該組成物を使用して得られる成形品
JP2007523240A (ja) * 2004-02-20 2007-08-16 デグサ ゲーエムベーハー 湿分硬化性溶融接着剤、その製造法および該湿分硬化性溶融接着剤の使用
JP2010533748A (ja) * 2007-07-17 2010-10-28 エボニック デグサ ゲーエムベーハー 良好な接着力を有する湿分硬化型ホットメルト接着剤
JP2013199525A (ja) * 2012-03-23 2013-10-03 Dic Corp 共重合ポリエステル樹脂及び樹脂組成物
WO2015017400A1 (en) * 2013-08-01 2015-02-05 3M Innovative Properties Company Pressure sensitive adhesive foam

Also Published As

Publication number Publication date
KR102636174B1 (ko) 2024-02-13
JP6648369B2 (ja) 2020-02-14
BR112017017880A2 (pt) 2018-07-17
TR201905236T4 (tr) 2019-05-21
EP3265532A1 (de) 2018-01-10
ES2720001T3 (es) 2019-07-17
EP3265532B1 (de) 2019-01-23
US20180030320A1 (en) 2018-02-01
BR112017017880B1 (pt) 2022-02-08
CN107406743B (zh) 2020-05-12
PL3265532T3 (pl) 2019-07-31
CN107406743A (zh) 2017-11-28
TWI691573B (zh) 2020-04-21
KR20170125387A (ko) 2017-11-14
KR20230006604A (ko) 2023-01-10
US10246617B2 (en) 2019-04-02
MY181710A (en) 2021-01-04
WO2016139146A1 (de) 2016-09-09
TW201638284A (zh) 2016-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6648369B2 (ja) Vocおよびフォギング値の低い接着剤
JP6648370B2 (ja) Vocおよびフォギング値の低い接着剤
JP6851396B2 (ja) 接着剤におけるブロックコポリマーの使用
JP5730015B2 (ja) 良好な接着力を有する湿分硬化型ホットメルト接着剤
JP2018526472A (ja) イソシアネート非含有反応性ポリウレタン組成物
WO2015173072A1 (en) Thermoplastic polyurethane hot melt adhesive
JP2016518466A (ja) 接着剤および封止剤における、内在の難燃性を有するポリエステルの使用。
CN111295404B (zh) 具有低含量的单体二异氰酸酯的反应性粘合剂
JP2021172772A (ja) 反応性ホットメルト接着剤組成物
JP7300501B2 (ja) 基材の接着方法
JP2022114432A (ja) 湿気硬化型ポリウレタンホットメルト樹脂組成物、硬化物及び積層体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180720

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6648369

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250