JP2010533748A - 良好な接着力を有する湿分硬化型ホットメルト接着剤 - Google Patents

良好な接着力を有する湿分硬化型ホットメルト接着剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2010533748A
JP2010533748A JP2010516436A JP2010516436A JP2010533748A JP 2010533748 A JP2010533748 A JP 2010533748A JP 2010516436 A JP2010516436 A JP 2010516436A JP 2010516436 A JP2010516436 A JP 2010516436A JP 2010533748 A JP2010533748 A JP 2010533748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
carbons
polyester
use according
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010516436A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5730015B2 (ja
Inventor
ブレナー ガブリエレ
コーシャベック レネ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Evonik Degussa GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Evonik Degussa GmbH filed Critical Evonik Degussa GmbH
Publication of JP2010533748A publication Critical patent/JP2010533748A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5730015B2 publication Critical patent/JP5730015B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/10Materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/4202Two or more polyesters of different physical or chemical nature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/4236Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing only aliphatic groups
    • C08G18/4238Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing only aliphatic groups derived from dicarboxylic acids and dialcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J167/00Adhesives based on polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J167/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J175/04Polyurethanes
    • C09J175/06Polyurethanes from polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2170/00Compositions for adhesives
    • C08G2170/20Compositions for hot melt adhesives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2200/00Chemical nature of materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • C09K2200/06Macromolecular organic compounds, e.g. prepolymers
    • C09K2200/0645Macromolecular organic compounds, e.g. prepolymers obtained otherwise than by reactions involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09K2200/0655Polyesters

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

本発明は、奇数の炭素数を有するジカルボン酸及び奇数の炭素数を有するポリオールをベースとするポリエステルの接着剤としてあるいは接着剤中での使用に関する。さらに本発明は、前記ポリエステルを含有する接着剤並びに接着層を製造するためのその使用に関する。

Description

本発明は、奇数の炭素数を有するジカルボン酸及び奇数の炭素数を有するポリオールをベースとするポリエステルの、接着剤として又は接着剤中での使用に関する。本発明の他の対象は、前記ポリエステルを含有する接着剤並びに接着層(Verklebungen)を製造するためのその使用に関する。
湿分硬化型ホットメルト接着剤は、接着剤工業において重要であり、以前からかなり増大している製品群である。これは、溶剤不含であり、加熱下で低い粘度で適用可能であり、かつ、冷却後に高い初期強度を生じるといった利点を有し、この場合、これは、接着した支持体の迅速な再加工を可能にする。反応性基の湿分による硬化後に接着層は、極めて高い熱剪断状態(Waermescherstand)を示す。
多岐に亘る使用を保証するために、反応性ホットメルト接着剤が、広範囲の付着スペクトルを示すことは不可欠である。特に、接着が困難な支持体、たとえばアクリロニトリル−ブタジエン−スチレン(ABS)、PMMA(ポリメチルメタクリレート)、ポリアミド(PA)及びアルミニウムの場合には、従来公知の反応性ホットメルト接着剤での付着性は十分ではない。
EP0340906には、急速結合するポリウレタン接着剤が記載されており、このポリウレタン接着剤は、少なくとも2個の不定形プレポリマーの混合物からなり、この場合これらの不定形プレポリマーは、異なるガラス転移温度によって特徴付けされている。第1のポリウレタンプレポリマーは室温を上廻るガラス転移温度を有し、かつ、第2のポリウレタンプレポリマーは室温を下廻るガラス転移温度を有する。よりいっそう高いガラス転移温度を有するプレポリマーは、有利にポリエステルジオールとポリイソシアネートとからなる。ポリエステルジオールは、芳香族の酸(例えば、イソフタル酸またはテレフタル酸)および/または脂肪族の酸(例えば、アジピン酸、アゼライン酸またはセバシン酸)と低分子量のジオール(例えば、エチレングリコール、ブタンジオール、ヘキサンジオール)とからなるコポリマーであってもよい。低いガラス転移温度を有するプレポリマーは、直鎖又は少ない分枝を有するポリエステル、ポリエーテル又は他のOH末端ポリマー及びポリイソシネートから構成される。さらに特定のポリエステル、たとえばポリカプロラクトン又はポリカーボネートを使用することができる。
DE3827224Aには、特に高い固着速度を有する湿分硬化型イソシアネート官能性ホットメルト接着剤が記載されている。この発明の本質は、その骨格が有利に純粋に脂肪族であり、かつ、ジオールとジカルボン酸とからなる繰返し単位中に少なくとも12個ないし最大26個までのメチレン基を含有するポリエステルを使用することであり、その際、8〜12個のメチレン基を有するジカルボン酸が使用される。デカン二酸、ドデカン二酸又はテトラデカン二酸を含有することは重要である。場合によっては、脂肪族ジカルボン酸は、80モル%まで芳香族ジカルボン酸によって置き換えられていてもよい。脂肪族ジオールの種類は任意であるが、しかしながら6〜12個のメチレン基を有するジオールが好ましい。接着剤は、種々の支持体、例えば金属、ガラス、紙、セラミック、皮革又はプラスチックを接着するために使用することができる。
EP0455400には、イソシアネート末端ポリウレタンプレポリマーから成る混合物が記載されている。第1のプレポリマーは、ポリヘキサメチレンアジペートをベースとし、第2のプレポリマーはポリテトラメチレンエーテルグリコールをベースとする。接着剤は、プラスチックに対して良好な付着性を有していなければならない。この接着剤の欠点は、金属上での不十分な付着性である。
EP568607には、イソシアネート末端ポリウレタンプレポリマーから成る混合物が記載されている。この第1のプレポリマーは、主に半結晶ポリエステルとポリイソシアネートとから成る反応生成物である。ポリエステルは、2〜10個のメチレン基を有するジオールと2〜10個のメチレン基を有するジカルボン酸との反応生成物である。ジオールは、エチレンジオール、ブタンジオール−1,4、ペンタンジオール−1,5、ヘキサンジオール−1,6、オクタンジオール−1,8、デカンジオール−1,10、シクロヘキサンジオール−1,4、シクロヘキサンジメタノール−1,4及びこれらの混合物であってもよい。ジカルボン酸はコハク酸、グルタル酸、アジピン酸、セバシン酸、アゼライン酸、ドデカン二酸及びこれらの混合物であってもよい。好ましくは、ヘキサンジオール−1,6及びアジピン酸から成るポリエステルである。第2のプレポリマーは、ポリテトラメチレンエーテルグリコール及びポリイソシアネートの反応生成物を含有する。第3のプレポリマーは、不定形ポリエステルとポリイソシアネートとの反応生成物をベースとする。不定形ポリエステルは、芳香族の構造単位を含有する。好ましいジオールは、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブタンジオール、ヘキサンジオール、シクロヘキサンジメタノール、ネオペンチルグリコール及びこれらの混合物である。ジカルボン酸は、コハク酸、アジピン酸、セバシン酸、イソフタル酸、o−フタル酸、テレフタル酸及びこれらの混合物から成る群から選択される。この混合物は、さらに第4のプレポリマーを含有していてもよく、この場合、これは、アジピン酸、ジエチレングリコール及びトリメチロールプロパンからの分枝ポリエステルとポリイソシアネートとから成る反応生成物から構成される。より高い分子量は、粘着性及び凝集性を顕著に増加させる。欠点は高い粘度である。この接着剤は、金属及びポリマー支持体、例えばポリスチレン又はポリメチルメタクリレート上で良好に付着する。
US6221978には、エポキシ樹脂およびポリウレタンプレポリマーからなる湿分硬化型ポリウレタン接着剤が記載されている。ポリウレタンプレポリマーは、ポリオールとポリイソシアネートとの反応生成物である。ポリオールは、芳香族二酸と場合によるコモノマー二酸とジオールとの反応生成物である。コモノマー酸としては、ドデカン二酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、オクタデカン二酸、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸、ダイマー脂肪酸およびフマル酸が挙げられる。特別な実施態様において、芳香族二酸はイソフタル酸であり、コモノマー酸はアジピン酸である。ジオールとして、エチレングリコール、プロパンジオール−1,2、プロパンジオール−1,3、ブタンジオール−1,3、ペンタンジオール−1,5、ヘキサンジオール−1,4、ヘキサンジオール−1,6、デカンジオール−1,10、ネオペンチルグリコール、ジエチレングリコール、ポリエチレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、1,4−シクロヘキサンジオール、ビスフェノール、これらの構成部分及び混合物が挙げられる。好ましいジオールはヘキサンジオール−1,6である。芳香族二酸がフタル酸を含まないことは、重要な意味を有する。一の実施形態において、接着剤は付加的に初期強度を増加させるために、結晶質ポリエステルポリオールを含有する。結晶質ポリエステルポリオールは、2〜10個のメチレン基を有する脂肪族ジオール及び2〜10個のメチレン基を有する脂肪族二酸から構成される。適したジオールは、エチレンジオール、ブタンジオール−1,4、ペンタンジオール−1,5、ヘキサンジオール−1,6、オクタンジオール−1,8、デカンジオール−1,10、シクロヘキサンジオール−1,4及びシクロヘキサンジメタノール−1,4である。適した脂肪族二酸はコハク酸、グルタル酸、アジピン酸、セバシン酸、ドデカン二酸、ダイマー脂肪酸及びこれらの混合物である。特別な実施態様において、結晶質ポリエステルポリオールはヘキサンジオール及びドデカン二酸から構成される。接着剤はさらにヘキサンジオール、ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール又は2−メチルプロパンジオール及びアジピン酸、イソフタル酸又はテレフタル酸から成るフレキシブルかつ不定形のポリエステルを含有していてもよい。この接着剤は、低い表面エネルギーを有する接着困難な支持体の接着に使用される。エポキシ樹脂は、ポリエチレン、ポリプロピレン及び金属に対する付着性を増加させる。芳香族二酸がフタル酸を含まないことは、重要な意味を有する。
US20030144454は、ポリエステルブロックコポリマー及びポリイソシアネートをベースとするポリウレタン組成物を記載している。ポリエステルブロックコポリマーは、ポリエーテル、ポリブタジエン、ポリカーボネート又はポリカプロラクトン及びポリエステルから構成される。ブロックコポリマーのポリエステル構成単位は、好ましくはC〜C14ジカルボン酸及びC〜C12ジオールから構成される。偶数の炭素原子を有するジカルボン酸及びジオールが好ましい。接着剤は、場合によってはポリイソシアネート及びポリエステルポリオール及び/又はポリエーテルポリオールから成る反応生成物を含有することができる。ポリエステルブロックコポリマーをベースとする接着剤は、種々の支持体、特に金属性支持体及びプラスチックを接着するのに適している。これら接着剤の欠点は、ブロックコポリマーの費用のかかる製造である。
本発明の課題は、接着困難な支持体表面に対してさらに改善された付着性を保証することができる、湿分架橋型ホットメルト接着剤を開発することである。驚くべきことにこの課題は、請求項に記載された接着剤、特にホットメルト接着剤を製造することにより解決される。
したがって本発明の第1の対象は、奇数の炭素数を有するジカルボン酸と奇数の炭素数を有するポリオールをベースとするポリエステルの、接着剤として又は接着剤中での使用である。これにより驚くべきことに、本発明により使用されたポリエステルが、技術水準に基づいて予測することのできない特に良好な接着層を導くことが明らかになった。
本発明によって特別に選択されたポリエステルは、奇数の炭素数、すなわち、2n−1(n=1、2、3・・・・)個のメチレン基を有するジカルボン酸をベースとする。好ましくはこのジカルボン酸は線状(Linear)である。本発明の範囲内における「線状」とは、官能基、たとえばカルボキシ官能基が、最も長い炭素鎖の末端炭素原子に存在することを意味する。
たとえば適した線状カルボン酸はマロン酸、グルタル酸、ピメリン酸、アゼライン酸、ウンデカン二酸、トリデカン二酸及びペンタデカン二酸である。
原則として、奇数の炭素数を有するジカルボン酸は、脂肪族又は芳香族であってもよい。
特に好ましい実施態様において、このジカルボン酸は脂肪族、特に線状の脂肪族カルボン酸であり、特に好ましくは、グルタル酸、ピメリン酸、アゼライン酸、ウンデカン二酸、トリデカン二酸及びペンタデカン二酸を含む基から成るものであり、その際、アゼライン酸及びウンデカン酸がさらに好ましい。
奇数の炭素数を有するポリオール、すなわち、2n−1(n=1、2、3・・・)個の炭素原子を有するポリオールに関しては、原則として制限はない。好ましくは、ポリオールが線状かつ非分枝であり、その際、ジカルボン酸について挙げられた定義「線状」はポリオールについても適用される。
本発明の内容の範囲内において「非分枝」とは、側鎖が存在しないことを意味し、かつC−原子がCH−基の形で存在することを意味する。
特に好ましくは、ポリオールは線状、脂肪族及び非分枝であり、かつ特に1,3−プロパンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,7−ヘプタンジオール、1,9−ノナンジオール、1,11−ウンデカンジオール及び1,13−トリデカンジオールを含む群から選択されており、その際、1,3−プロパンジオール及び1,5−ペンタンジオールは特に好ましい。
特にポリエステルは、線状の脂肪族ジカルボン酸及び線状の脂肪族ジオールをベースとする。驚くべきことに、奇数の炭素原子を有する線状の脂肪族ジカルボン酸及び奇数の炭素原子を有する線状の脂肪族ジオールを含有するヒドロキシポリエステルを用いて、接着困難な支持体、たとえばアルミニウム、ABS、PMMA又はPAへの付着性を改善できることが見出された。
本発明により使用されたポリエステルは、この場合、ヒドロキシポリエステルとも呼称され、ヒドロキシルポリエステルは1個を上廻るOH基を有し、かつ特に有利には、二官能性を有する。本発明の内容の範囲内におけるヒドロキシルポリエステルは、5〜150、好ましくは10〜50のOH価を有する。ヒドロキシル価(OH価)はDIN 532402により測定される。この方法により、試験体は無水酢酸を用いて、触媒としての4−ジメチルアミノピリジンの存在下で変換され、その際、ヒドロキシル基はアセチル化される。これに関して1個のヒドロキシル基当たり1個の酢酸を生じ、引き続いての過剰量の無水酢酸の加水分解中において、2個の分子の酢酸を導く。酢酸の消費量は、主要値(Hauptwert)と並行して実施された盲値(Blindwert)との差に基づいて滴定により算出される。
本発明により使用されたポリエステルは、好ましくは10を下廻り、殊に好ましくは5を下廻り、かつ特に好ましくは2を下廻る酸価を示す。この酸価は、DIN EN ISO 2114により測定する。これに関して酸価(SZ)とは、1gの物質中に含まれる酸を中和するのに必要な水酸化カリウムの量(mg)と理解される。試験すべき検体を、ジクロロメタン中に溶解し、かつ0.1Nのメタノール性苛性カリ溶液を用いてフェノールフタレインに対して滴定する。
本発明によるポリエステルの数平均分子量は700〜22000g/モル、好ましくは2000〜10000g/モルである。分子量は、ゲル透過型クロマトグラフィー(GPC)を用いて測定する。検体の特徴付けは、溶離剤としてのテトラヒドロフラン中でDIN 55672-1にしたがって実施する。
(UV)=数平均分子量(GPC、UV検出)、g/モル表記
(UV)=質量平均分子量(GPC、UV検出)、g/モル表記。
本発明によって使用されたヒドロキシルポリエステルの融点は20〜125℃、好ましくは30〜100℃及び特に好ましくは35〜80℃の範囲である。融点は、DSC法によりDIN 53765にしたがって測定される。
本発明の他の実施態様において、奇数の炭素数を有するジカルボン酸を、偶数の炭素数を有するジカルボン酸により部分的に置き換えることができる。偶数の炭素数を有するジカルボン酸としては、偶数の炭素数を有する脂肪族及び/又は脂環式ポリ−、好ましくはジカルボン酸である。さらに、奇数の炭素数を有する本発明によるジカルボン酸の代用のためにダイマー脂肪酸が適している。奇数の炭素数を有するジカルボン酸の割合は、ジカルボン酸の全量に対して5〜100モル%、好ましくは20〜100モル%及び特に好ましくは50〜100モル%である。特に好ましくは、奇数の炭素数を有するジカルボン酸の他に、他のジカルボン酸が存在しない。
偶数の炭素数を有する脂肪族ポリカルボン酸の例はコハク酸、アジピン酸、セバシン酸、ドデカン二酸、テトラデカン二酸、ヘキサドデカン二酸及びオクタデカン二酸である。脂環式ジカルボン酸の例は、シクロヘキサンジカルボン酸の異性体である。場合によっては、遊離酸の代わりにそのエステル化可能な誘導体、例えば相応する低級アルキルエステルまたは環状無水物が使用されてもよい。
本発明による他の実施態様において、奇数の炭素数を有するジカルボン酸を、芳香族ポリカルボン酸、好ましくはジカルボン酸により置き換えてもよく、その際、ポリエステル中の奇数の炭素数を有するジカルボン酸の割合は、ジカルボン酸の全量に対して5〜100モル%であり、好ましくは20〜100モル%であり、かつ特に好ましくは50〜100モル%である。場合によっては、芳香族ポリカルボン酸の他に付加的に偶数の(geradzahlige)脂肪族及び/又は脂環式ポリカルボン酸及び/又はダイマー脂肪酸が存在してもよい。
芳香族ポリカルボン酸の例はテレフタル酸、イソフタル酸、フタル酸、ナフタリンジカルボン酸、トリメリット酸およびピロメリット酸である。遊離ポリカルボン酸の代わりに、そのエステル化可能な誘導体、例えば相応する低級アルキルエステルまたは環状無水物が使用されてもよい。
本発明の他の実施態様において、奇数の炭素数を有するポリオールは、部分的に偶数の炭素数を有するポリオールによって、及び/又は分枝のポリオールによって部分的に置き換えることができる。偶数の炭素数を有するポリオール又は分枝のポリオールとしては、脂肪族、脂環式及び/又は芳香族ポリオールであり、好ましくはジオールである。ジオール側は、奇数の炭素数を有するポリオールの割合を、ジオールの全量に対して5〜100モル%、好ましくは20〜100モル%及び特に好ましくは50〜100モル%有する。
偶数の炭素数を有するポリオール又は分枝のポリオールの例は、エチレングリコール、プロパンジオール−1,2、ブタンジオール−1,4、ヘキサンジオール−1,6、ドデカンジオール−1,12、ネオペンチルグリコール、ブチルエチルプロパンジオール−1,3、メチルプロパンジオール、メチルペンタンジオール、シクロヘキサンジメタノール、トリメチロールプロパン、ペンタエリトリット及びこれらの混合物である。芳香族ポリオールとは、芳香族ポリヒドロキシ化合物、例えばヒドロキノン、ビスフェノールA、ビスフェノールF、ジヒドロキシナフタリン等とエポキシド、例えば酸化エチレンまたは酸化プロピレンとの反応生成物であると理解される。ポリオールとしては、さらにエーテルジオール、すなわち、例えばエチレングリコール、プロピレングリコールまたはブタンジオール−1,4をベースとするオリゴマーまたはポリマーを含有していてもよい。特に好ましいのは、線状の脂肪族グリコールである。
ポリオールおよびポリカルボン酸の他に、さらにラクトンをヒドロキシルポリエステルの合成のために使用することができる。
本発明により使用されたポリエステルは、好ましくは結晶質である。奇数の炭素原子を有するジカルボン酸及び奇数の炭素原子を有するジオールを有する前記ヒドロキシルポリエステルは、縮合反応のための確立された技術を用いて製造する。
さらに、任意のポリオールと本発明による1個又はそれ以上のポリカルボン酸あるいは場合により本発明による1個又はそれ以上のポリカルボン酸と他の(環−)脂肪族及び/又は芳香族ポリカルボン酸又はそのエステル交換又はエステル化可能な誘導体との混合物を使用し、その際、ヒドロキシル基とカルボキシル基との等量比は1.02〜1.5、好ましくは1.05〜1.3である。(重)縮合は、150℃〜270℃の温度で、3〜30時間で行なわれ、その際、理論的に計算された水量の大部分の分離後に、減圧下で処理することができる。選択的に、さらに(重)縮合を促進させるための触媒および/または反応水を分離するための連行剤を添加しながら処理することができる。典型的な触媒は、有機チタン化合物または有機錫化合物、例えばテトラブチルチタネートまたはジブチル錫オキシドである。触媒は、選択的に他の出発物質との反応の開始時または後で反応中に初めて装入されてよい。連行剤としては、例えばトルエンまたは多種多様なソルベントナフサ品質のものが使用されてよい。選択的に、処理助剤(Fahrhilfsmitteln)または添加剤、例えば酸化防止剤を有しないかまたは有するヒドロキシルポリエステルを添加してもよい。
本発明の他の対象は、奇数の炭素数を有するジカルボン酸と奇数の炭素数を有するポリオールをベースとするポリエステルを含有する接着剤である。基本的に、本発明による接着剤は、当業者に公知の種類の接着剤、特にホットメルト接着剤(ホット−メルト)である。特に好ましいホットメルト接着剤は、反応性ホットメルト接着剤(反応性ホットメルト、RHM)、特に湿分架橋型ホットメルト接着剤である。
特に、本発明による湿分架橋型ホットメルト接着剤は、付加的にイソシアネート及び/又はポリイソシアネートを含有する。接着剤中で、ポリエステルとイソシアネート及び/又はポリイソシアネートとのOH:NCO−比は1:1.2〜1:3、好ましくは1:1.5〜1:2.5である。
ポリイソシアネートは、二官能性および/または多官能性の、芳香族イソシアネート、脂肪族イソシアネートまたは/および脂環式イソシアネートであってもよい。芳香族ポリイソシアネートは特に有利である。ポリイソシアネートの例は、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、2,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、トルエンジイソシアネート異性体、イソホロンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、4,4’−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネートおよびその混合物である。特に、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート及び4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネートと2,4’−ジフェニルメタンジイソシアネートとの混合物である。
反応性ホットメルト接着剤中で、本発明によるヒドロキシルポリエステルの割合は1〜99質量%であり、かつ好ましくは1〜70質量%である。
好ましい実施態様において、ホットメルト接着剤中で、本発明によるヒドロキシルポリエステルの他にさらに他のポリオールも存在しており、このポリオールとは、例えばポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオールおよび任意のヒドロキシル官能性成分であると理解される。
一緒に混合されたポリエステルポリオールは、1000g/モル〜30000g/モル、有利に2000g/モル〜10000g/モルの分子量M(ヒドロキシル価から計算した)を有する任意の構造の、液状および/または固体の、無定形および/または(部分)結晶質のポリエステルであってもよく、その際、線状のポリエステルポリオールを好ましくは使用する。一緒に混合されたポリエーテルポリオールは、ポリエーテルジオールおよびポリエーテルトリオールである。これに関する例は、エチレングリコール、プロピレングリコールおよびブタンジオール−1,4からのホモポリマーおよびコポリマーである。一緒に混合されたポリエーテルポリオールの分子量Mは、200g/モル〜10000g/モルの範囲、好ましくは400g/モル〜6000g/モルの範囲である。
任意のヒドロキシ官能性成分の例は、官能化された(H酸)、熱可塑性のポリウレタン(TPU)および/またはポリアクリレートおよび/またはエチレン−ビニルアセテート−コポリマー(EVA)である。
本発明によるホットメルト接着剤は、他の添加剤を50質量%まで含有することができる。この添加剤は、次のものであることができる:非官能性ポリマー、例えば熱可塑性ポリウレタン(TPU)および/またはポリアクリレートおよび/またはエチレン−ビニルアセテートコポリマー(EVA);顔料または充填剤、例えば滑石、二酸化珪素、二酸化チタン、硫酸バリウム、炭酸カルシウム、カーボンブラックまたは有色顔料、粘着性付与剤、例えばコロホニウム樹脂、炭化水素樹脂、フェノール樹脂ならびに老化防止剤および助剤。
本発明による接着剤は、特に好ましくは接着層の製造に適している。特に本発明によるホットメルト接着剤は、多数の支持体を接着するため、特に金属性支持体を接着するため及び特に好ましくは多種多様なプラスチックを接着するために適している。これに関して、接着層の種類及び範囲は制限されない。好ましくは接着層とは、木材工業及び家具工業(たとえば組立て用接着層)、自動車分野(特にリテーナー接着層)、建築工業、製靴工業及びテキスタイル産業並びに窓構造物(たとえば窓用形材)における接着層である。さらに本発明による接着剤は、包装産業において及びシーリング材として適している。
また当業者であれば、付加的な説明なしに、前記説明から最も広い範囲で利用することができると考えられる。したがって、この有利な実施形態及び実施例は、単に説明のためであって、限定する開示として把握されるべきでない。以下に、本発明を実施例に基づいて、さらに説明する。本発明の二者択一的な実施態様は、同様に得ることができる。
実施例
ヒドロキシポリエステルの製造
実施例a
トリデカン二酸−1,13(244g、1.0モル)およびペンタンジオール−1,5(132g、1.1モル)を、蒸留キャップを備えた1lのフラスコ中で、窒素流中で溶解する。160℃の温度に達する際に、水の留去を開始する。1時間で温度を連続的に240℃まで上昇させる。この温度でさらに数時間後、水の分離は遅くなる。チタンテトラブトキシド50mgを攪拌混入し、真空中でさらに操作し、反応過程において依然として留出物が生じるように適合させる。望ましいヒドロキシル価および酸価の範囲に達した後に停止させる。ヒドロキシル価、酸価及び融点は、第1表のデータにしたがって測定し、かつ29mgKOH/g、0.6mgKOH/g及び64℃に達する。例b〜f及び比較例Va〜Vcのヒドロキシルポリエステルの合成は、例aと比較可能な方法で実施し、その際、第1表に示されたジカルボン酸及びジオールを使用する。
Figure 2010533748
AD=アジピン酸
AZ=アゼライン酸
DS=ドデカン二酸
TD=トリデカン二酸
UD=ウンデカン二酸
BD=ブタンジオール−1,4
HD=1,6−ヘキサンジオール
PG=1,3−プロパンジオール
PD=1,5−ペンタンジオール
OHZ=ヒドロキシル価、DIN 53240−2により測定、mgKOH/gで表記
SZ=酸価、DIN EN ISO2114により測定、mgKOH/gで表記
Smp=融点、DSC法、2回目加熱時、℃で表記
湿分硬化型ホットメルト接着剤の製造および特徴付け
以下の実施例に記載の湿分硬化型ホットメルト接着剤(PHM)を、130℃でのその溶融粘度(Brookfield Thermosel, Spindel No. 27)、DIN ISO46による軟化点(環球法)およびDIN EN 1465によるその接着強さにつき特徴付けをした。
例 RHM−No.1
500mlの表面研磨フラスコ(Planschliffkolben)中で、35質量部のDYNACOLL 7130、25質量部のDYNACOLL 7230及び40質量部のヒドロキシルポリエステルを溶解し、かつ、130℃で、減圧で乾燥させる。その後に4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)を、OH/NCO−モル比1/2.2で添加し、かつ迅速にホモジナイズする。反応パートナーの完全な変換のために、130℃で45分に亘って保護ガス雰囲気下で攪拌した。
引続き、湿分硬化型ホットメルト接着剤を装填した。得られたホットメルト接着剤は、7Pa・sの溶融粘度(130℃)を有する。軟化点(環球法)は45℃であった。20℃及び65%の相対湿度での7日間の硬化時間後の接着強さは、アルミニウム上で5N/mm、ABS上で8N/mm、ポリアミド上で6N/mm及びPMMA上で6N/mmである。
比較例 RHM−No.2
例RHM−No.1と同様に実施したが、その際、ヒドロキシポリエステルeはヒドロキシポリエステルVcにより置き換える。得られた溶融接着剤は、5Pa・sの溶融粘度(130℃)を有する。軟化点(環球法)は55℃である。20℃及び65%の相対湿度での7日間の硬化時間後の接着強さは、アルミニウム上で3N/mm、ABS上で5N/mm、ポリアミド上で3N/mm及びPMMA上で2N/mmである。
前記双方の例の比較は、本発明によるポリエステルの使用による顕著に改善された付着性を示す。
比較例 RHM−No.3〜9
第2表に示す組成にしたがって、例RHM−No.1と同様に実施する。
Figure 2010533748
RHM−No.2、5及び8は比較例である。
4,4’−MDI=4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、例えば、Suprasec 1306(Huntsman社)、Isonate M124(Dow社)、Lupranat ME (BASF社)である。
DYNACOLL 7130は、ガラス転移温度Tg=30℃およびヒドロキシル価35mg KOH/gを有するC−、C−及びC10−ジオールとアジピン酸とテレフタル酸とイソフタル酸とからなる無定形ポリエステル(Degussa社)である。
DYNACOLL 7230は、Tg=−30℃およびヒドロキシル価30mg KOH/gを有するC−、C−及びC−ジオールとアジピン酸とテレフタル酸とイソフタル酸とからなる液状ポリエステル(Degussa社)である。
この例は、奇数の炭素原子を有する線状脂肪族ジカルボン酸及び奇数の炭素原子を有する線状脂肪族ポリオールを含有するヒドロキシポリエステルを用いて、接着が困難な支持体、たとえばアルミニウム、ABS、PMMA又はPAに対する付着性を改善することができることを示す。

Claims (15)

  1. 奇数の炭素数を有するジカルボン酸及び奇数の炭素数を有するポリオールをベースとするポリエステルの接着剤としてあるいは接着剤中での使用。
  2. ジカルボン酸が線状である、請求項1に記載の使用。
  3. ジカルボン酸が脂肪族である、請求項1又は2に記載の使用。
  4. ポリオールが線状である、請求項1から3までのいずれか1項に記載の使用。
  5. ポリオールが非分枝である、請求項1から4までのいずれか1項に記載の使用。
  6. ポリエステルが5〜150のOH価を有する、請求項1から5までのいずれか1項に記載の使用。
  7. ポリエステルの数平均分子量が700〜22000g/モルである、請求項1から6までのいずれか1項に記載の使用。
  8. ポリエステルの融点が20〜125℃の範囲である、請求項1から7までのいずれか1項に記載の使用。
  9. 奇数の炭素数を有するジカルボン酸を、偶数の炭素数を有するジカルボン酸により部分的に置換する、請求項1から8までのいずれか1項に記載の使用。
  10. 奇数の炭素数を有するポリオールを、偶数の炭素数を有するポリオール及び/又は分枝のポリオールによって部分的に置換する、請求項1から9までのいずれか1項に記載の使用。
  11. 奇数の炭素数を有するジカルボン酸及び奇数の炭素数を有するポリオールをベースとする、ポリエステルを含有する接着剤。
  12. ホットメルト接着剤である、請求項11に記載の接着剤。
  13. 付加的にイソシアネート及び/又はポリイソシアネートを含有する、請求項11又は12に記載の接着剤。
  14. 付加的に他のポリオール、非官能性ポリマー、顔料又は充填剤、粘着性付与剤並びに老化防止剤及び助剤を含有する、請求項11から13までのいずれか1項に記載の接着剤。
  15. 接着層を製造するため、好ましくは木材工業及び家具工業における、自動車分野、建築工業、製靴産業、包装産業及びテキスタイル産業における並びに窓構造物における、又はシーリング材中での、請求項11から14までのいずれか1項に記載の使用。
JP2010516436A 2007-07-17 2008-05-20 良好な接着力を有する湿分硬化型ホットメルト接着剤 Active JP5730015B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007033651A DE102007033651A1 (de) 2007-07-17 2007-07-17 Feuchtigkeitshärtender Schmelzklebstoff mit guter Haftung
DE102007033651.0 2007-07-17
PCT/EP2008/056167 WO2009010324A2 (de) 2007-07-17 2008-05-20 Feuchtigkeitshärtender schmelzklebstoff mit guter haftung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010533748A true JP2010533748A (ja) 2010-10-28
JP5730015B2 JP5730015B2 (ja) 2015-06-03

Family

ID=40148986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010516436A Active JP5730015B2 (ja) 2007-07-17 2008-05-20 良好な接着力を有する湿分硬化型ホットメルト接着剤

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20100105831A1 (ja)
EP (1) EP2167600B1 (ja)
JP (1) JP5730015B2 (ja)
KR (1) KR20100049541A (ja)
CN (1) CN101348702B (ja)
AT (1) ATE528371T1 (ja)
CA (1) CA2688711A1 (ja)
DE (1) DE102007033651A1 (ja)
TW (1) TW200923042A (ja)
WO (1) WO2009010324A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018512472A (ja) * 2015-03-02 2018-05-17 エボニック デグサ ゲーエムベーハーEvonik Degussa GmbH Vocおよびフォギング値の低い接着剤
JP7544312B1 (ja) 2022-10-18 2024-09-03 Dic株式会社 湿気硬化型ポリウレタンホットメルト樹脂組成物、硬化物、積層体、及び、表皮材

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2011247664B2 (en) * 2010-04-28 2014-06-19 Adb Safegate Bvba Elevated airfield LED lighting device
DE102010041854A1 (de) * 2010-10-01 2012-04-05 Henkel Ag & Co. Kgaa Polyurethan-Schmelzklebstoff aus Polyacrylaten und Polyestern
EP2535376A1 (de) 2011-06-14 2012-12-19 Merz+Benteli AG Mehrkomponentige Zusammensetzung als Klebstoff für schwierig zu verklebende Materialien
CN103045111B (zh) * 2012-12-25 2014-05-07 广州鹿山新材料股份有限公司 一种用于极性聚合物与金属粘结的聚酯热熔胶
DE102013204550A1 (de) 2013-03-15 2014-09-18 Evonik Industries Ag Verwendung von Polyestern mit inhärentem Flammschutz in Kleb- und Dichtstoffen
CN107109177A (zh) * 2014-09-26 2017-08-29 汉高股份有限及两合公司 反应性聚氨酯热熔粘合剂及其用途
BR112017016717B1 (pt) 2015-02-05 2021-10-19 Evonik Operations Gmbh Processo de dois estágios para a preparação de polímeros contendo grupos carbonato cíclico, polímeros obtidos e seu uso
WO2016139144A1 (de) * 2015-03-02 2016-09-09 Evonik Degussa Gmbh Klebstoffe mit geringen voc und fogging-werten
EP3243863A1 (de) 2016-05-09 2017-11-15 Evonik Degussa GmbH Verwendung von block-copolymeren in klebstoffen
CN106085189B (zh) * 2016-07-14 2018-06-29 四川蜀羊防水材料有限公司 环保型聚氨酯防水涂料的制备方法
TWI641326B (zh) * 2017-01-26 2018-11-21 峻典股份有限公司 鞋墊邊餘料回收處理方法
WO2018197632A1 (en) * 2017-04-26 2018-11-01 Basf Se Process for preparing a polyurethane using a polyester polyol comprising polycyclic aromatic moieties
EP3450476A1 (de) * 2017-08-31 2019-03-06 Evonik Degussa GmbH Reaktivklebstoffe mit niedrigem gehalt an monomerem diisocyanat
EP3636687A1 (de) 2018-10-12 2020-04-15 Evonik Operations GmbH Thermisch lösbare reaktivklebstoffe
EP3719046B1 (en) * 2019-04-03 2023-05-10 Henkel AG & Co. KGaA Crystalline polyesterpolyol
CN112280518B (zh) * 2020-09-18 2022-07-08 南通天洋新材料有限公司 一种弹性共聚酯热熔胶及其制备方法
CN114763405A (zh) * 2021-01-12 2022-07-19 中国科学院大连化学物理研究所 一种聚酯及其制备方法
WO2024200432A1 (en) 2023-03-31 2024-10-03 Basf Se Preparation of storage-stable particles of a moldable thermoplastic particle foam and shaped bodies and preparation products and uses thereof

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02248486A (ja) * 1989-03-23 1990-10-04 Chisso Corp ホットメルト接着剤組成物
JPH06184416A (ja) * 1984-04-16 1994-07-05 Shell Internatl Res Maatschappij Bv ポリエステルを含有する液体系
JPH10218978A (ja) * 1997-02-03 1998-08-18 Sekisui Chem Co Ltd ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂及び接着剤組成物
WO2004031296A1 (ja) * 2002-10-01 2004-04-15 Ube Industries, Ltd. ポリオール混合物および該混合物より得られる反応性ホットメルト組成物ならびに該組成物を使用して得られる成形品
JP2004512391A (ja) * 2000-09-07 2004-04-22 ミツビシ ポリエステル フィルム エルエルシー ヒートシール塗膜および塗布フィルム
JP2004168827A (ja) * 2002-11-18 2004-06-17 Fuji Xerox Co Ltd 結晶性ポリエステル樹脂、電子写真用トナー、電子写真用現像剤、及び画像形成方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2714564C2 (de) * 1977-04-01 1986-01-02 Chemische Werke Hüls AG, 4370 Marl Verfahren zur Herstellung von cyclischen Diestern der Undecandisäure
DE3100523A1 (de) * 1981-01-10 1982-08-12 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von flexiblen polyurethan-weichschaumstoffen mit verbesserter hydrolysebestaendigkeit und guter stanzbarkeit
US4504612A (en) * 1983-09-26 1985-03-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polyester antifume additive for spandex fiber
US4585854A (en) * 1984-04-16 1986-04-29 The Goodyear Tire & Rubber Company Polyester composition
GB8810701D0 (en) 1988-05-06 1988-06-08 Bostik Ltd Hot-melt polyurethane adhesive compositions
DE3827224C3 (de) 1988-08-11 2003-09-25 Degussa Schmelzklebeverfahren
CA2039964A1 (en) 1990-04-27 1991-10-28 Charles W. Stobbie, Iv Mixture of isocyanate-terminated polyurethane prepolymers
US5418310A (en) * 1990-04-27 1995-05-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Mixture of isocyanate-terminated polyurethane prepolymers having good adhesion
DE69221128T3 (de) 1991-01-25 2001-10-25 Minnesota Mining And Mfg. Co., Saint Paul Isocyanatendgruppen tragende polyurethanprepolymere mit guter klebkraft
US6221978B1 (en) 1998-04-09 2001-04-24 Henkel Corporation Moisture curable hot melt adhesive and method for bonding substrates using same
DE10028810A1 (de) 2000-06-10 2001-12-20 Henkel Kgaa Polyurethan-Zusammensetzungen auf der Basis von Polyester-Block-Copolymeren
DE102004028488A1 (de) * 2004-02-20 2005-09-08 Degussa Ag Feuchtigkeitshärtende Schmelzklebstoffe, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
DE102004062653A1 (de) * 2004-12-24 2006-07-06 Bayer Materialscience Ag Feuchthärtende Zusammensetzung und Schmelzklebstoff
JP5070687B2 (ja) * 2005-08-09 2012-11-14 三菱瓦斯化学株式会社 床材用制振シート及び床材

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06184416A (ja) * 1984-04-16 1994-07-05 Shell Internatl Res Maatschappij Bv ポリエステルを含有する液体系
JPH02248486A (ja) * 1989-03-23 1990-10-04 Chisso Corp ホットメルト接着剤組成物
JPH10218978A (ja) * 1997-02-03 1998-08-18 Sekisui Chem Co Ltd ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂及び接着剤組成物
JP2004512391A (ja) * 2000-09-07 2004-04-22 ミツビシ ポリエステル フィルム エルエルシー ヒートシール塗膜および塗布フィルム
WO2004031296A1 (ja) * 2002-10-01 2004-04-15 Ube Industries, Ltd. ポリオール混合物および該混合物より得られる反応性ホットメルト組成物ならびに該組成物を使用して得られる成形品
JP2004168827A (ja) * 2002-11-18 2004-06-17 Fuji Xerox Co Ltd 結晶性ポリエステル樹脂、電子写真用トナー、電子写真用現像剤、及び画像形成方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018512472A (ja) * 2015-03-02 2018-05-17 エボニック デグサ ゲーエムベーハーEvonik Degussa GmbH Vocおよびフォギング値の低い接着剤
JP7544312B1 (ja) 2022-10-18 2024-09-03 Dic株式会社 湿気硬化型ポリウレタンホットメルト樹脂組成物、硬化物、積層体、及び、表皮材

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009010324A2 (de) 2009-01-22
ATE528371T1 (de) 2011-10-15
CN101348702B (zh) 2014-07-23
KR20100049541A (ko) 2010-05-12
CN101348702A (zh) 2009-01-21
WO2009010324A3 (de) 2009-06-25
US20100105831A1 (en) 2010-04-29
TW200923042A (en) 2009-06-01
EP2167600B1 (de) 2011-10-12
EP2167600A2 (de) 2010-03-31
CA2688711A1 (en) 2009-01-22
DE102007033651A1 (de) 2009-01-22
JP5730015B2 (ja) 2015-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5730015B2 (ja) 良好な接着力を有する湿分硬化型ホットメルト接着剤
CA2556545C (en) Moisture-curing hotmelt adhesives, their preparation and use
JP6851396B2 (ja) 接着剤におけるブロックコポリマーの使用
US9976064B2 (en) Adhesive compositions based on renewable raw materials and use thereof
CN107278212B (zh) 具有低voc和雾化值的粘合剂
CN107406743B (zh) 具有低voc和雾化值的粘合剂
CN111295404B (zh) 具有低含量的单体二异氰酸酯的反应性粘合剂
CN113227189B (zh) 用于粘接基材的方法
CN114790270A (zh) 湿气固化型聚氨酯热熔树脂组合物、固化物和层叠体
JP2019044005A (ja) 湿気硬化型ホットメルト接着剤及び積層体

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110413

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150316

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5730015

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250