JP2018511606A - 2−チオフェンカルボニルクロリドを調製するためのプロセス - Google Patents

2−チオフェンカルボニルクロリドを調製するためのプロセス Download PDF

Info

Publication number
JP2018511606A
JP2018511606A JP2017551110A JP2017551110A JP2018511606A JP 2018511606 A JP2018511606 A JP 2018511606A JP 2017551110 A JP2017551110 A JP 2017551110A JP 2017551110 A JP2017551110 A JP 2017551110A JP 2018511606 A JP2018511606 A JP 2018511606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thiophene
liquid medium
chloride
medium
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017551110A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6559798B2 (ja
Inventor
ダニエル・ピー・ウォーカー
ウィリアム・エイチ・ミラー
Original Assignee
モンサント テクノロジー エルエルシー
モンサント テクノロジー エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by モンサント テクノロジー エルエルシー, モンサント テクノロジー エルエルシー filed Critical モンサント テクノロジー エルエルシー
Publication of JP2018511606A publication Critical patent/JP2018511606A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6559798B2 publication Critical patent/JP6559798B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D333/38Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/38Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom
    • A61K31/381Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom having five-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4245Oxadiazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D271/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D271/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D271/061,2,4-Oxadiazoles; Hydrogenated 1,2,4-oxadiazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D333/12Radicals substituted by halogen atoms or nitro or nitroso radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D333/22Radicals substituted by doubly bound hetero atoms, or by two hetero atoms other than halogen singly bound to the same carbon atom

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)

Abstract

本明細書では、例えば、チオキサザフェン(3−フェニル−5−(2−チエニル−ブチルフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール)などの3,5−二置換−1,2,4−オキサジアゾールの調製に有用な2−チオフェンカルボニルクロリドを調製するためのプロセスが提供される。【選択図】なし

Description

本明細書において、2−チオフェンカルボニルクロリドを調製するためのプロセスが提供される。
アシルクロリドは、広範囲の工業的に有用な化合物の調製における出発物質及び試薬として有用である。例えば、米国特許公開第2014/0039197A1号は、農業における線虫制御に部分的に有用な3,5−二置換−1,2,4−オキサジアゾールの調製において、アシルクロリドが、N−ヒドロキシアミジンと反応することができると報告している。例えば、2−チオフェンカルボニルクロリドは、ベンズアミドオキシムとの反応により、チオキサザフェン(tioxazafen)(3−フェニル−5−(2−チエニル)−1,2,4−オキサジアゾール)を調製することに有用である。
2−チオフェンカルボニルクロリドを調製するための方法は、当該技術分野において既知であるが、より効率的な合成をもたらし得る代替経路は、非常に望ましい。
上記のいかなる参考文献の引用も、このような参考文献が本出願の先行技術であることを認めるものとして解釈されるべきではない。
本明細書において、2−チオフェンカルボニルクロリドを調製するためのプロセスが提供される。
例えば、一実施形態では、プロセスは、有機溶媒を含む反応媒体中で、チオフェンをクロロスルホニルイソシアネートと反応させ、それにより、(チオフェン−2−カルボニル)スルファモイルクロリドを生成することを含み、反応は、チオフェン及びクロロスルホニルイソシアネートを混合することにより開始され、クロロスルホニルイソシアネートは、チオフェンに対してモル過剰で存在する。
別の実施形態では、プロセスは、有機溶媒を含む反応媒体中で、チオフェンをクロロスルホニルイソシアネートと反応させ、それにより、(チオフェン−2−カルボニル)スルファモイルクロリドを生成することを含み、有機溶媒は、ジブチルエーテルを含む。
さらなる実施形態では、プロセスは、ジブチルエーテルに溶解したチオフェンを含む第1の液体媒体、及び、クロロスルホニルイソシアネートを含む第2の液体媒体を混合し、それにより、ジブチルエーテルを含む液体有機相中で実質的に均質な溶液または固体懸濁液の形態の(チオフェン−2−カルボニル)スルファモイルクロリドを含む第3の液体媒体を生成することを含み、クロロスルホニルイソシアネートは、第1の液体媒体中のチオフェンに対してモル過剰で、第2の液体媒体中に存在し、さらにプロセスは、第3の液体媒体の少なくとも一部を、塩酸または硫酸を含む水性媒体に加え、それにより、ジブチルエーテルを含む有機相に溶解した2−チオフェンカルボン酸を含む第4の液体媒体を生成すること、及び、第4の液体媒体中に存在する2−チオフェンカルボン酸の少なくとも一部を、塩化チオニルと反応させ、それにより、2−チオフェンカルボニルクロリドを含む反応媒体を生成すること、を含む。
さらなる実施形態では、プロセスは、ジブチルエーテルに溶解したチオフェンを含む第1の液体媒体、及び、クロロスルホニルイソシアネートを含む第2の液体媒体を混合し、それにより、ジブチルエーテルを含む液体有機相中で実質的に均質な溶液または固体懸濁液の形態の(チオフェン−2−カルボニル)スルファモイルクロリドを含む第3の液体媒体を生成することを含み、クロロスルホニルイソシアネートは、第1の液体媒体中のチオフェンに対してモル過剰で、第2の液体媒体中に存在し、さらにプロセスは、第3の液体媒体の少なくとも一部を、水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウムを含む水性媒体に加え、それにより、ジブチルエーテルを含む有機相中で塩形態の2−チオフェンカルボン酸を含む第4の液体媒体を生成すること;第4の液体媒体の少なくとも一部を中和して、ジブチルエーテルを含む有機相に溶解した2−チオフェンカルボン酸を含む第5の液体媒体にすること;及び、第5の液体媒体中に存在する2−チオフェンカルボン酸の少なくとも一部を、塩化チオニルと反応させ、それにより、2−チオフェンカルボニルクロリドを含む反応媒体を生成すること;を含む。
さらなる実施形態では、プロセスは、ジブチルエーテルに溶解したチオフェンを含む第1の液体媒体、及び、クロロスルホニルイソシアネートを含む第2の液体媒体を混合し、それにより、ジブチルエーテルを含む液体有機相中で実質的に均質な溶液または固体懸濁液の形態の(チオフェン−2−カルボニル)スルファモイルクロリドを含む第3の液体媒体を生成することを含み、クロロスルホニルイソシアネートは、第1の液体媒体中のチオフェンに対してモル過剰で、第2の液体媒体中に存在し、さらにプロセスは、第3の液体媒体の少なくとも一部を、水を含む水性媒体に添加し、それにより、2−チオフェンカルボキサミドを含む第4の液体媒体を生成すること;強酸または強塩基の存在下で、第4の液体媒体の少なくとも一部を接触させ、それにより、ジブチルエーテルを含む有機相中で2−チオフェンカルボン酸の第5の液体媒体を生成すること;及び、第5の液体媒体中に存在する2−チオフェンカルボン酸の少なくとも一部を、塩化チオニルと反応させ、それにより、2−チオフェンカルボニルクロリドを含む反応媒体を生成すること;を含む。
さらなる実施形態では、プロセスは、式(I)
Figure 2018511606
の3,5−二置換1,2,4−オキサジアゾールまたはその塩の調製に関し、ジブチルエーテルに溶解したチオフェンを含む第1の液体媒体を、クロロスルホニルイソシアネートを含む第2の液体媒体に添加し、それにより、ジブチルエーテルを含む液体有機相中で実質的に均質な溶液または固体懸濁液の形態の(チオフェン−2−カルボニル)スルファモイルクロリドを含む第3の液体媒体を生成することを含み、クロロスルホニルイソシアネートは、第1の液体媒体中のチオフェンに対してモル過剰で、第2の液体媒体中に存在し、さらにプロセスは、第3の液体媒体の少なくとも一部を、強酸または強塩基を含む水性媒体に添加し、それにより、ジブチルエーテルを含む有機相に溶解した2−チオフェンカルボン酸を含む第4の液体媒体を生成すること;第4の液体媒体中に存在する2−チオフェンカルボン酸の少なくとも一部を、塩化チオニルと反応させ、それにより、2−チオフェンカルボニルクロリドを含む反応媒体を生成すること;及び、第4の液体反応媒体中で得られた2−チオフェンカルボニルクロリドの少なくとも一部を、式(II)
Figure 2018511606
(式中、Arは、フェニル、ピリジル、ピラジル、オキサゾリル、またはイソオキサゾリルからなる群から選択され、これらのそれぞれは任意に独立して、ハロゲン、CF、CH、OCF、OCH、CN、及びC(H)Oからなる群から選択される1つ以上の置換基で置換することができ、Arは、チエニルであり、これは任意に独立して、フッ素、塩素、CH、及びOCFからなる群から選択される1つ以上の置換基で置換することができる)のN−ヒドロキシアミジンまたはその互変異性体と反応させること;を含む。
一般に、本開示は、2−チオフェンカルボニルクロリドを調製するためのプロセスの改善に関する。
Figure 2018511606
本プロセスの種々の実施形態は、より容易な製造、より穏やかな反応条件、反応時間サイクルの低減、より少ない反応中間体、及び/または資本設備要件の著しい低減を可能にする。
溶媒
2−チオフェンカルボニルクロリドの調製における本明細書に記載のプロセス工程のそれぞれは、有機溶媒を含む反応媒体中で行われてもよい。反応媒体を形成するために使用される溶媒は、プロセスの単純化及び全体的な経済性を促進するための1つ以上の基準に基づいて選択されてもよい。一般に、本明細書に記載のプロセス工程は、バッチ、セミバッチ、または連続反応器設計を利用して行うことができる。
本明細書で開示されるように、一実施形態では、溶媒は、プロセス工程のそれぞれが、選択された溶媒を含む反応媒体中で実施することができるように選択されてもよい。単一溶媒合成プロセスの使用は、多くの重要な利点を提供する。より少ない分離工程及び/または溶媒用いるプロセスは通常、より効率的であり、操作するのがより安価であり、大規模製造に必要とされる資本設備投資を著しく低減することができる。本明細書に記載されるプロセスの一実施形態では、特定の利点は、後続の工程で使用される各反応工程の生成物を単離する必要がないことである−有機溶媒相全体は、中間体反応生成物の精製または単離の必要なしに、1つの工程から次の工程に移動することができる。これは、加水分解的に不安定な中間体の場合に、特に有利であることができる。他の実施形態では、反応媒体中の溶媒は、1つ以上のプロセス工程の間で交換されてもよく、好適な溶媒は、互いに独立して選択される。
一実施形態では、有機溶媒は、水と共沸混合物を形成することがある。共沸混合物の形成は、後続の2−チオフェンカルボニルクロリド生成物への転化中に塩素化試薬を効果的に使用するための実質的に無水の状態にまで、例えば、蒸発または蒸留により、2−チオフェンカルボン酸中間体中の水の除去を容易にする。
種々の実施形態では、溶媒は、蒸留中に溶媒を2−チオフェンカルボニルクロリド生成物から容易に分離する沸点を示し;本明細書に記載の任意の薬剤、中間体種、若しくは副生成物の存在下で有意な活性を示さず、または、本明細書に記載の加水分解工程で使用される強酸の存在下で安定である。
本明細書に記載のプロセスに関連して使用するのに適した有機溶媒の非限定例としては、C〜C10アルカン溶媒、C〜C10ハロゲン化アルカン溶媒、C〜C10アルキルベンゼン、ハロゲン化芳香族溶媒、一般式R−O−R’(式中、R及びR’はそれぞれ独立して、C〜Cアルキル、及び式R−C(O)O−R’(式中、R及びR’はそれぞれ独立して、C〜Cアルキルから選択される)のエステル溶媒から選択される)のジアルキルエーテル溶媒が挙げられる。
一部の実施形態では、有機溶媒は、C〜C10アルカン化合物を含む。化合物は、1つ以上のC〜C10直鎖状、分枝状、または環状アルキル基を含んでもよい。非限定例として、有機溶媒は、ヘキサン、2−メチルヘキサン、またはシクロヘキサンを含んでもよい。
一部の実施形態では、有機溶媒は、C〜C10ハロゲン化アルカン溶媒を含む。化合物は、1つ以上のC〜C10直鎖状、分枝状、または環状アルキル基を含んでもよい。一部の実施形態では、化合物は、独立してF、Cl、及びBrから選択される1つ以上のハロゲン置換基を含んでもよい。例えば、化合物は1〜6個のハロゲン置換基を含んでもよい。非限定的な例として、有機溶媒は、ジクロロメタン、ジクロロエタン、クロロホルム、または四塩化炭素を含んでもよい。
一部の実施形態では、有機溶媒は、C〜C10アルキルベンゼン化合物を含む。化合物は、1つ以上のC〜C10直鎖状、分枝状、または環状アルキル基を含んでもよく、これらのそれぞれは任意に独立して、F、Cl、及びBrから独立して選択される1つ以上のハロゲン置換基で、置換されていてもよい。例えば、化合物は1〜6個のハロゲン置換基を含んでもよい。一部の実施形態では、アルキル基は、飽和アルキル基である。非限定的な例として、有機溶媒は、トルエン、o−キシレン、p−キシレン、m−キシレン、キシレン、トリメチルベンゼン、またはトリフルオロトルエンを含んでもよい。
一部の実施形態では、有機溶媒は、独立してF、Cl、及びBrから選択される1つ以上のハロゲン置換基を含むハロゲン化芳香族化合物を含む。例えば、化合物は1〜6個のハロゲン置換基を含んでもよい。非限定的な例として、有機溶媒は、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン、クロロトルエン、またはヘキサフルオロベンゼンを含んでもよい。
一部の実施形態では、有機溶媒は、式R−O−R’(式中、Rは、C〜Cシクロアルキルから選択され、R’は、メチルである)の化合物を含む。例えば、有機溶媒は、シクロペンチルメチルエーテルを含んでもよい。
他の実施形態では、有機溶媒は、式R−O−R’(式中、R及びR’はそれぞれ、C〜Cアルキルである)の化合物を含む。例えば、有機溶媒は、ジブチルエーテルを含んでもよい。このような実施形態では、ジブチルエーテルは他のエーテル性溶媒と比較してはるかに遅い速度で過酸化物を形成する。
さらなる実施形態では、本明細書に記載の加水分解工程以外の工程は、式R−C(O)O−R’(式中、R及びR’はそれぞれ独立して、C〜Cアルキルから選択される)のエステル化合物を含む有機溶媒の存在下で行われてもよい。例えば、有機溶媒は、酢酸エチル、酢酸イソプロピル、酢酸ブチル、または酢酸イソブチルを含んでもよい。
チオフェンの(チオフェン−2−カルボニル)スルファモイルクロリドへの転化
種々の実施形態では、本明細書に開示のプロセスは、チオフェンをクロロスルホニルイソシアネート(CSI)と反応させて、(チオフェン−2−カルボニル)スルファモイルクロリド(NCSAT)を生成する工程を含む。
一実施形態では、クロロスルホニルイソシアネートはほぼ排他的に、チオフェン環の2位炭素と反応することが観察されている。当該技術分野で既知のチオフェン置換の他の方法は、有意な量の3位異性体を生成する。一部の実施形態では、本明細書に記載の反応は、(チオフェン−3−カルボニル)スルファモイルクロリド異性体に対して少なくとも約99:1のモル比で(チオフェン−2−カルボニル)スルファモイルクロリドを生成するために使用することができる。
特定の理論に束縛されるものではないが、一部の実施形態では、チオフェン及びクロロスルホニルイソシアネートの反応は、副生成物としてN−(チオフェン−2−イルスルホニル)チオフェン−2−カルボキサミド(NTSAT)を形成すると考えられる。反応副産物の形成を最小限に抑えるために、反応は、チオフェンに対してモル過剰で存在するクロロスルホニルイソシアネートを用いて実施されてもよい。例えば、反応媒体に添加される各反応物の量に関するクロロスルホニルイソシアネートのチオフェンに対するモル比は、約1.05:1を超え、約1.1:1を超え、約1.15:1を超え、約1.2:1を超え、または約1.25:1を超えてもよい。一部の実施形態では、クロロスルホニルイソシアネートのチオフェンに対するモル比は、約1.05:1〜約1.5:1、約1.05:1〜約1.25:1、約1.05:1〜約1.2:1、約1.05:1〜約1.15:1、約1.1:1〜約1.5:1、約1.1:1〜約1.25:1、約1.1:1〜約1.2:1、または約1.1:1〜約1.15:1であってよい。
反応物は、クロロスルホニルイソシアネートがチオフェンに添加される従来の添加順序を使用して組み合わされてもよい。しかし、特定の実施形態では、反応物は、チオフェンがクロロスルホニルイソシアネートに添加される逆添加を使用して組み合わされる。一部の実施形態では、チオフェンのクロロスルホニルイソシアネートへの添加は、より少ない反応副生成物の生成をもたらし、(チオフェン−2−カルボニル)スルファモイルクロリドの収率を増加させる。一部の実施形態では、チオフェンのクロロスルホニルイソシアネートへの逆添加は、クロロスルホニルイソシアネートが常に上記のような反応中にモル過剰で存在する条件下で、チオフェンの(チオフェン−2−カルボニル)スルファモイルクロリドへの転化を促進することがあり、NTSATの生成を最小限に抑える。
チオフェンのクロロスルホニルイソシアネートとの反応は、反応生成物である(チオフェン−2−カルボニル)スルファモイルクロリドを生成し、これは、有機溶媒中の実質的に均質な溶液として、固体懸濁液として、または有機溶媒中のスラリーとして、存在してもよい。一実施形態では、反応は、有機溶媒中で実質的に均質な反応混合物を生成し、その後、(チオフェン−2−カルボニル)スルファモイルクロリド反応生成物は、反応中及び/または反応後に有機溶媒中に溶質として保持される。一部の実施形態では、(チオフェン−2−カルボニル)スルファモイルクロリドは、均質な反応媒体から単離されない。他の実施形態では、(チオフェン−2−カルボニル)スルファモイルクロリドは、有機溶媒の蒸留、または抽出により、均質な反応媒体から単離される。別の実施形態では、反応は最初に、実質的に均質な反応混合物を生成し、その後、(チオフェン−2−カルボニル)スルファモイルクロリド反応生成物は、固体沈殿物を形成する。一部の実施形態では、反応が実質的に完了する時、(チオフェン−2−カルボニル)スルファモイルクロリドは、有機溶媒中の固体懸濁液またはスラリーとして、反応媒体中に保持され、濾過されず、または別途、反応媒体から単離されない。他の実施形態では、(チオフェン−2−カルボニル)スルファモイルクロリドの固体懸濁液またはスラリーは、濾過、遠心分離、及び/またはデカンテーションにより、有機溶媒から単離する。
一部の実施形態では、本明細書に記載されるようなクロロスルホニルイソシアネートのチオフェンへの添加、またはチオフェンのクロロスルホニルイソシアネートへの逆添加は、逆相高速液体クロマトグラフィー(RP−HPLC)法で測定されるように、約90面積%を超える純度の(チオフェン−2−カルボニル)スルファモイルクロリドを含む固体沈殿物を生じることがある。一部の実施形態では、固体沈殿物は、RP−HPLC法で測定されるように、約95面積%を超え、約96面積%を超え、約97面積%を超え、約98面積%を超え、または約99面積%を超える純度の(チオフェン−2−カルボニル)スルファモイルクロリドを含むことがある。
一部の実施形態では、チオフェンのクロロスルホニルイソシアネートとの反応は、約−20℃〜約100℃、約−20℃〜約0℃、約0℃〜約50℃、約35℃〜約50℃、または約50℃〜約100℃の温度で実施される。
(チオフェン−2−カルボニル)スルファモイルクロリドの2−チオフェンカルボン酸への転化
種々の実施形態では、本明細書に開示されるプロセスは、(チオフェン−2−カルボニル)スルファモイルクロリドを加水分解させて、2−チオフェンカルボン酸を生成する工程をさらに含む。
一部の実施形態では、加水分解反応は、酸性水性媒体の存在下で行われる。例えば、酸性水性媒体は、本明細書では水中で完全にまたはほぼ完全に解離する酸と定義される強酸を含んでもよい。好適な酸の非限定例としては、塩酸及び硫酸などの鉱酸が挙げられる。一部の実施形態では、水溶液中の塩酸の濃度は、約1M〜約12M、または約3重量パーセント(重量%)〜約37重量%である。他の実施形態では、水溶液中の硫酸の濃度は、約1M〜約18M、または5重量%〜約95重量%である。
一部の実施形態では、本明細書に記載されるような有機溶媒中の、均質溶液、懸濁液、またはスラリーの形態で存在する(チオフェン−2−カルボニル)スルファモイルクロリドは、酸性水性媒体に添加される。他の実施形態では、本明細書に記載されるような単離された固体の形態で存在する(チオフェン−2−カルボニル)スルファモイルクロリドは、酸性水性媒体に添加され、追加の有機溶媒(例えば、ジブチルエーテル)は、得られる反応媒体に添加される。一部の実施形態では、得られる反応媒体は、室温または室温近傍で二相性であるが、約100℃以上の温度で実質的に均質になる可能性がある。
一部の実施形態では、有機溶媒の水性酸性媒体に対する容積比は、約3:4〜約1:1である。他の実施形態では、有機溶媒の水性酸性媒体に対する容積比は、約1:2〜約1:1、約2:3〜約1:1、または約1:4〜約1:1である。
反応が発熱反応であるので、発熱を制御するために、(チオフェン−2−カルボニル)スルファモイルクロリド懸濁液、スラリー、または単離された固体と組み合わせる前に、酸性水性媒体は、周囲温度未満に冷却されることがある。例えば、酸性水性媒体は、約0℃〜約10℃の温度に冷却されることがある。一部の実施形態では、初期発熱反応中に、反応媒体の温度は、約50℃未満、例えば、約30℃〜約50℃の温度に維持される。反応前及び/または反応中に酸性水性媒体を急速に撹拌することは、発熱を制御し、反応媒体全体にわたって一貫した温度を維持するのに役立つこともある。一部の実施形態では、有機溶媒(例えば、ジブチルエーテル)が少なくとも約50℃の温度に上昇する加水分解反応中の反応媒体の温度。例えば、一部の実施形態では、温度は、約50℃〜約130℃、約70℃〜約115℃、約90℃〜約110℃、または少なくとも約80℃に維持される。
一部の実施形態では、加水分解反応は、塩基性水性媒体の存在下で行われる。例えば、塩基性水性媒体は、本明細書では水中で完全にまたはほぼ完全に解離する塩基と定義される強塩基を含んでもよい。好適な塩基の非限定例としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、及びそれらの混合物などのアルカリまたはアルカリ土類水酸化物が挙げられる。一部の実施形態では、水溶液中の水酸化ナトリウムの濃度は、約1M〜約20M、または約2.5重量%〜約50重量%である。他の実施形態では、水溶液中の水酸化カリウムの濃度は、約1M〜約12M、または4重量%〜約45重量%である。中和工程は、酸を用いた塩基加水分解からの塩形態の2−チオフェンカルボン酸を2−チオフェンカルボン酸に転化するために、実施される。
一部の実施形態では、加水分解反応は最初に、水性媒体の存在下で実施されて、中間体としての2−チオフェンカルボキサミド(TCAm)を形成し、水性媒体は、水を含む。中間体2−チオフェンカルボキサミド(TCAm)は、酸性水性媒体または塩基性水性媒体の存在下で、さらに加水分解される。酸性水性媒体は、強酸を含んでもよく、塩基性水性媒体は、上に定義したような強塩基を含んでもよい。一部の実施形態では、加水分解反応は、水を接触させて、2−チオフェンカルボキサミド(TCAm)を形成することにより開始され、塩酸及び硫酸からなる群から選択される強酸の存在下でさらに加水分解される。一部の実施形態では、水溶液中の塩酸の濃度は、約1M〜約12M、または約3重量%〜約37重量%である。他の実施形態では、水溶液中の硫酸の濃度は、約1M〜約18M、または5重量%〜約95重量%である。一部の他の実施形態では、加水分解反応は、水を接触させて、2−チオフェンカルボキサミド(TCAm)を形成することにより開始され、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、及びそれらの混合物からなる群から選択される強塩基の存在下でさらに加水分解される。一部の実施形態では、水溶液中の水酸化ナトリウムの濃度は、約1M〜約20M、または約2.5重量%〜約50重量%である。他の実施形態では、水溶液中の水酸化カリウムの濃度は、約1M〜約12M、または4重量%〜約45重量%である。
特定の理論に束縛されるものではないが、一部の実施形態では、(チオフェン−2−カルボニル)スルファモイルクロリド及び酸性媒体の反応は、中間体として、2−チオフェンカルボキサミド(TCAm)を形成すると考えられる。後続のプロセス工程において2−チオフェンカルボニトリルなどの望ましくない副産物の形成を回避するために、2−チオフェンカルボキサミドの完全または実質的に完全な加水分解を達成することが重要である。加水分解反応における酸が塩酸または硫酸を含む一部の実施形態では、2−チオフェンカルボキサミドの実質的に完全な加水分解が有利に達成されることがある。
一部の実施形態では、反応が実質的に完了すると、反応媒体は、2−チオフェンカルボン酸反応生成物を含む有機相及び水相に分離する。次に、有機相は、当該技術分野に既知の手段、例えばデカンテーションを使用して分離することができる。一部の実施形態では、生成物のより多くの回収を達成するために、追加の有機溶媒を使用して、水相に部分的に残っている2−チオフェンカルボン酸を抽出する。
一部の実施形態では、有機相の温度が十分に高く維持される限り、2−チオフェンカルボン酸反応生成物は依然として、(例えば、本明細書に記載されるような溶媒のいくつかにおいて約60℃以上の温度で)有機相に可溶である。従って、反応が実質的に完了すると、有機相は通常、有機相の分離前に、2−チオフェンカルボン酸の望ましくない沈殿を防ぐのに十分高い温度に維持される。
2−チオフェンカルボン酸の2−チオフェンカルボニルクロリドへの転化
種々の実施形態では、本明細書に開示のプロセスは、2−チオフェンカルボン酸を塩素化試薬と反応させて、2−チオフェンカルボニルクロリド生成物を生成させる塩素化工程をさらに含む。塩素化剤の非限定例としては、塩化チオニル、塩化オキサリル、POCl、PCl、ホスゲン、及び当該技術分野で既知の他の塩素化剤が挙げられる。例えば、一部の実施形態では、塩素化剤は、塩化チオニルである。
2−チオフェンカルボン酸は、本明細書に記載されるような有機溶媒中に溶質の形態で存在することがある。一部の実施形態では、塩化チオニルは、有機溶媒に溶解した2−チオフェンカルボン酸を含む液体反応媒体に添加される。一部の実施形態では、反応混合物は最初に、不均質または多相であるが、塩素化試薬の十分な部分が加えられた後に、実質的に均質または単相になる。
一部の実施形態では、反応は、2−チオフェンカルボニルクロリド生成物の形成を促進する触媒の存在下で実施されてもよい。触媒の非限定例としては、アミド、イミド、アミン、4級アンモニウム塩、及び尿素が挙げられる。例えば、一部の実施形態では、反応媒体は、N、N−ジメチルホルムアミド若しくはN−メチルピロリドンなどのN、N−二置換アミド;N−メチルホルムアミド若しくはN−メチルアセトアミドなどのN−一置換アミド;ピリジン若しくはトリエチルアミンなどの3級アミン;ピロリジン若しくはジエチルアミンなどの2級アミン;及び/またはテトラメチル尿素などの置換された尿素を含んでもよい。例えば、一部の実施形態では、反応媒体は触媒量のN、N−ジメチルホルムアミドを含み、N、N−ジメチルホルムアミドの2−チオフェンカルボン酸に対するモル百分率は、約1mol%〜約5mol%である。
2−チオフェンカルボン酸の2−チオフェンカルボニルクロリドへの転化を最大化するために、反応は、2−チオフェンカルボン酸に対してモル過剰で存在する塩素化試薬を用いて行ってもよい。一部の実施形態では、反応媒体に添加された各反応物の量に関する塩素化試薬の2−チオフェンカルボン酸に対するモル比は、約2:1未満である。例えば、一部の実施形態では、反応媒体に添加された各反応物の量に関する塩素化試薬の2−チオフェンカルボン酸に対するモル比は、約1:1〜約2:1、約1.5:1〜約2:1、約1.1:1〜約1.5:1、または約1.1:1〜約1.25:1である。
特定の理論に束縛されるものではないが、塩素化試薬が塩化チオニルを含む一部の実施形態では、塩化チオニルは、加水分解工程からの反応媒体中に2−チオフェンカルボン酸と共に存在する2−チオフェンカルボキサミドと反応して、副産物として2−チオフェンカルボニトリルを形成することがある。上述したように、2−チオフェンカルボニトリルの形成は、塩化チオニルとの反応を開始する前に、加水分解工程で生成された実質的に全ての2−チオフェンカルボキサミドが、加水分解されて2−チオフェンカルボン酸を形成していることを確実することにより最小限に抑えることができる。
一部の実施形態では、2−チオフェンカルボン酸の塩素化剤との反応は、反応媒体中に存在する有機溶媒の沸点未満の温度で実施される。一部の実施形態では、2−チオフェンカルボン酸の塩素化試薬との反応は、約50℃〜約80℃、または約60℃〜約70℃の温度で実施される。
2−チオフェンカルボニルクロリドの回収
種々の実施形態では、本明細書に開示のプロセスは、2−チオフェンカルボニルクロリド生成物が液体媒体の蒸留により回収される工程をさらに含む。
一実施形態では、上記のように2−チオフェンカルボン酸を塩化チオニルと反応させることにより、2−チオフェンカルボニルクロリドが生成される場合、塩素化反応のHCl及びSO気体生成物は、蒸留プロセスを開始する前に、液体媒体から完全に放出されることを確実にすることが好ましい。別の実施形態では、反応媒体は、約40℃〜約60℃の温度に維持され、塩素化反応の気体生成物が液体媒体から実質的に除去されることを確実にするのに十分な時間真空下に置かれる。
有機溶媒及び2−チオフェンカルボニルクロリド生成物の分離は、単蒸留または分留を含むがこれに限定されない当該技術分野で既知の方法を使用して実施されてもよい。初期蒸留段階は、溶媒を除去及び回収するように操作されてもよい。有機溶媒の除去及び回収に適した蒸留温度及び圧力条件は、当業者らには明らかであろう。溶媒がジブチルエーテルを含む一部の実施形態では、最初の蒸留は、約100℃〜約110℃の浴温度、真空下(例えば、約30mmHg;4kPa)で行われる。
次に、2−チオフェンカルボニルクロリド生成物の回収は、当該技術分野で既知の精製方法により達成されてもよい。例えば、一部の実施形態では、残った液体媒体は、真空蒸留または分留を使用して蒸留される。一部の実施形態では、2−チオフェンカルボニルクロリド生成物は、高真空下で残りの液体媒体を蒸留することにより回収される。2−チオフェンカルボニルクロリド生成物の回収に適した蒸留温度及び圧力条件は、当業者らには明らかであろう。
3,5−二置換1,2,4−オキサジアゾールの調製
種々の実施形態では、プロセスは、3,5−二置換1,2,4−オキサジアゾールまたはその塩を製造するための工程をさらに含んでもよい。アシルクロリドを出発物質として利用する3,5−二置換−1,2,4−オキサジアゾールを調製するための方法は、米国特許公開第2014/0039197A1号に記載されており、この内容全体は、参照として本明細書に組み込まれる。
次の実施例は、単なる例示と考えられるべきであり、本開示の範囲を限定するものとされない。
実施例1:分析方法
A.逆相高速液体クロマトグラフィー(RP−HPLC)法
反応をモニターするために使用されるRP−HPLC分析は、ダイオードアレイ紫外検出器を備えたAgilent 1260 Infinity分析スケールLC/MS精製システムで行い、230nm及び280nmでモニターした。
B.核磁気共鳴法
核磁気共鳴分析は、Bruker 600MHz装置で行った。メタノール−d、クロロホルム−d、及びジメチルスルホキシド−dを含むCambridge Isotope Laboratories, Ltd.製の重水素化溶媒を必要に応じて使用した。
C.ガスクロマトグラフィー水素炎イオン化検出器(GC−FID)法
ガスクロマトグラフィー炎イオン化検出(GC−FID)分析を使用して、チオフェン−2−カルボニルクロリドの純度及び不純物プロファイルを決定した。チオフェン−2−カルボニルクロリドサンプルをヘキサンで希釈し、Agilent 7693オートサンプラーを備えるAgilent 7890B GC−FIDシステムで分析した。
実施例2:チオフェンから(チオフェン−2−カルボニル)スルファモイルクロリドの調製
Figure 2018511606
A.クロロスルホニルイソシアネート(CSI)をチオフェンに添加することによる添加
CSの一部(7.6mL)を、チオフェン(21.0g、0.25mol)のジブチルエーテル(BuO)(30mL)溶液に一度に添加し、反応温度を室温から30℃に上げた。追加のCSI(15.2mL)を部分的に(5分ごとに1mL)加え、その間に内部温度が35℃から50℃に上昇し、水浴で冷却することにより50℃未満に保った。添加の完了後、得られた混合物を50℃でさらに1時間撹拌した。反応混合物は最初に、均質であり、総CSIのおよそ2/3部分を加えた後に、固体沈殿物を伴い不均質になった。得られた沈殿物を濾過した。濾過した固体をトルエンで洗浄し、真空下で乾燥して、表題化合物を白色固体として得た(41g、75%)。RP−HPLC及びH NMR(600MHz、クロロホルム−d)により、得られた物質が、92%の純度の(チオフェン−2−カルボニル)スルファモイルクロリドであることを確認した。H−NMR (600 MHz, クロロホルム−d) δ 9.4−9.3 (br s, 1H), 7.8 (m, 1H), 7.75 (m, 1H), 7.22 (m, 1H)。
B.チオフェンのクロロスルホニルイソシアネート(CSI)への添加による逆添加
チオフェン(5.0g、0.06mol)のジブチルエーテル(5mL)溶液を、CSI(8.7g、1.03当量)のジブチルエーテル(10mL)溶液に滴下漏斗で45分かけて滴加した。この間、反応温度は室温から27℃に上昇した。添加の完了後、得られた混合物を48℃まで加温し、1.5時間撹拌した。硫酸水溶液(20%)を使用して酸加水分解するために、得られた混合物をすぐに取り出した。
発熱反応のために、反応フラスコを氷浴中に保ちながら、混合物を硫酸水溶液(20%、20mL)に加えた。添加の完了後、反応混合物を110℃で3時間加熱した。60℃に冷却した後、層を分離した。水層をジブチルエーテル(1×10mL)で抽出し、合わせた有機層を真空濃縮して、2−チオフェンカルボン酸を白色固体として得た(4.0g、53%)。
C.2つの添加法の不純物の比較
(チオフェン−2−カルボニル)スルファモイルクロリド(NCSAT)をチオフェンから形成するために使用される2つの添加法の不純物プロファイルを比較した。N−(チオフェン−2−イルスルホニル)チオフェン−2−カルボキサミド(NTSAT)としての副生成物は、逆添加法を使用した場合、約4面積%未満であることが観察された。CSIのチオフェンへの添加は、両方の添加法についてチオフェンの2位で非常に選択的(>99:1)である。これらの2つの添加法の結果を表2に提示する。
Figure 2018511606
実施例3:2−チオフェンカルボン酸を形成するための(チオフェン−2−カルボニル)スルファモイルクロリドの加水分解
Figure 2018511606
A.硫酸水溶液を使用した加水分解(20%)
実施例2−Aで調製した(チオフェン−2−カルボニル)スルファモイルクロリド(10.0g、0.044mol)を、硫酸水溶液(20%、40mL)及びジブチルエーテル(10mL)の混合物に懸濁させた。最初の発熱反応のために、反応混合物を水浴で40℃未満に保った。最初の発熱反応の後、反応混合物を110℃に2時間加熱した。内部温度が90℃に達したら、反応混合物は均質になった。75°Cに冷却した後、層を分離した。水層をジブチルエーテル(2×10mL)で抽出し、合わせた有機層を真空濃縮して、2−チオフェンカルボン酸を白色固体として得た(5.2g、91%)。RP−HPLC及びH NMR(600MHz、DMSO−d)により、得られた物質が、97面積%の純度の2−チオフェンカルボン酸であることを確認した。H−NMR (600 MHz, DMSO−d) δ 12−11 (br s, 1H), 7.87 (m, 1H), 7.74 (m, 1H), 7.18 (m, 1H); ESI−MS m/z 128.9 (M+H)。
B.塩酸水溶液(3M、9%)を使用した加水分解
実施例2−Aにより調製した(チオフェン−2−カルボニル)スルファモイルクロリド(10.0g、0.044mol)を塩酸水溶液(3M、40mL)に懸濁させた。ジブチルエーテル(10mL)を混合物に加え、得られた反応混合物を加熱還流した。内部温度が90℃に達したら、反応混合物は均質になった。7時間の加熱後、RP−HPLCは、加水分解中間体としての2−チオフェンカルボキサミド(TCAm)が0.1面積%未満であることが検出されることを示した。75°Cに冷却した後、層を分離した。水層をジブチルエーテル(2×10mL)で抽出し、合わせた有機層を真空濃縮して、2−チオフェンカルボン酸を白色固体として得た(5.5g、97%)。RP−HPLCは、単離された2−チオフェンカルボン酸が99面積%の純度を有することを示した。
C.2つの加水分解法の不純物の比較
2−チオフェンカルボン酸(TCA)を(チオフェン−2−カルボニル)スルファモイルクロリド(NCSAT)から形成するために使用された2つの加水分解法の不純物プロファイルを比較した。不完全な加水分解副生成物である2−チオフェンカルボキサミド(TCAm)を、塩化チオニルを用いる次のアセチル化工程の間に、2−チオフェンカルボニトリルに転化した。2−チオフェンカルボニトリルは、最終的な2−チオフェンカルボニルクロリド生成物中の望ましくない不純物であった。従って、加水分解中に2−チオフェンカルボキサミド(TCAm)を最小限に抑えることが重要であった。塩酸水溶液(3M)を使用した加水分解は、約0.1面積%未満の2−チオフェンカルボキサミド(TCAm)を生成することが観察された。以前の不純物のN−(チオフェン−2−イルスルホニル)チオフェン−2−カルボキサミド(NTSAT)は、加水分解されないので、生成物TCA中に残った。これらの2つの加水分解法の結果を表3に提示する。
Figure 2018511606
実施例4:2−チオフェンカルボン酸の2−チオフェンカルボニルクロリドへの変換
Figure 2018511606
実施例3−Aで調製した2−チオフェンカルボン酸(7.1g、0.055mol)をジブチルエーテル(25mL)に懸濁させた。触媒量のジメチルホルムアミド(DMF)(0.2mL、0.05当量)を添加し、続いて塩化チオニル(SOCl)(4.4mL、1.1当量)をゆっくりと添加した。添加中に、二酸化硫黄(SO)及び塩化水素(HCl)などの気体が放出された。添加の完了後、得られた混合物を65℃で1時間加熱し、続いて周囲温度に冷却した。真空蒸留(短工程、25mmHg)により、ジブチルエーテル(約22mL)を得、これを80℃の蒸気温度で混合物から蒸留したが、浴温度は100℃であった。残りの混合物を室温に冷却し、より高い真空に切り替えた。40℃の蒸気温度(浴温は60℃であった)での蒸留(短工程、2mmHg)により、2−チオフェンカルボニルクロリドを透明油として得た(6.0g、74%)。GC−FID及びH NMR(600MHz、クロロホルム−d)により、得られた物質が、97面積%の純度の2−チオフェンカルボニルクロリドであることを確認した。H NMRスペクトルは、最終生成物が、約3%のBuO及び1%未満の芳香族不純物を含有することを示した。H−NMR (600 MHz, クロロホルム−d) δ 8.01 (dd, 1H, J = 4.0, 2.6 Hz), 7.85 (dd, 1H, J = 5.0, 1.3 Hz), 7.23 (dd, 1H, J = 5.0, 4.0 Hz).
実施例5:2−チオフェンカルボニルクロリドのチオフェンからの代替調製(硫酸加水分解)
Figure 2018511606
最初に、CSI(35.7mL、1.15当量)のジブチルエーテル(50mL)溶液を40℃に加熱した。チオフェン(30g、0.36mol)のジブチルエーテル(10mL)溶液を、CSI溶液に滴下漏斗で60分かけて滴下した。約60%のチオフェンを添加した後、白色沈殿物が反応混合物中に形成された。添加の完了後、得られた混合物を50℃で2.5時間加熱した。硫酸水溶液(20%)を使用して酸加水分解するために、得られた混合物(第1の混合物)をすぐに取り出した。
丸底フラスコ中の硫酸水溶液(20%、120mL)を、撹拌しながら氷浴で冷却した。上述の第1の混合物を、冷却した硫酸水溶液に徐々に添加し、この間に、内部温度を50℃未満に保った。添加の完了後、ジブチルエーテル(20mL)を使用して第1の混合物の残りをすすぎ、次に、硫酸混合物に加えた。反応混合物(第2の混合物)を、加熱還流した(約110℃)。7時間の加熱後、RP−HPLCは、加水分解中間体としての2−チオフェンカルボキサミド(TCAm)が3面積%未満であることが検出されることを示した。70°Cに冷却した後、層を分離した。水層を高温(70℃)のジブチルエーテル(2×20mL)で抽出し、合わせた有機層を水(1×15mL)で洗浄したが、有機層の温度を60℃より上に保った。塩化チオニルを用いてアシルクロリドを形成するために、得られた有機層の混合物(第3の混合物)をすぐに取り出した。
DMF(1.2mL、15mmol)を上述の第3の混合物に単一で加えた。塩化チオニル(SOCl)(30mL、0.41mol)を、65℃に予熱した反応混合物に滴下漏斗で滴下した。添加中、放出された二酸化硫黄(SO)及び塩化水素(HCl)を、塩基水溶液トラップで捕捉した。添加の完了後に、得られた混合物を、65℃でさらに1時間加熱した。反応系に短工程蒸留ヘッド及びビグリューカラムを取り付け、次に、真空(300〜30mmHg)下に置いた。初期真空(300mmHg)を適用することにより、反応混合物中の気体を除去した後、次に、混合物を真空(30mmHg)下で100℃に加熱した。ジブチルエーテル(約60mL)を混合物から蒸留した後、残りの混合物を、高真空(5mmHg)に切り替えた。50〜60℃の蒸気温度で(浴温度は110℃)での蒸留により、2−チオフェンカルボニルクロリドが透明油として得られた(34.0g、65%)。GC−FID及びH NMR(600MHz、クロロホルム−d)により、得られた物質が、98面積%の純度の2−チオフェンカルボニルクロリドであることを確認した。H NMRスペクトルは、最終生成物が、ジブチルエーテルを含まないことを示した。
実施例6:2−チオフェンカルボニルクロリドのチオフェンからの代替調製(塩酸加水分解)
Figure 2018511606
チオフェン(50.0g、0.59モル)のジブチルエーテル(100mL)溶液を、45〜50℃に加熱した。CSI(88.7g、0.63モル、1.05当量)を、滴下漏斗でチオフェン溶液に77分かけて滴下した。添加の終わり近くに白色沈殿物が反応混合物中で形成され、追加のジブチルエーテル(100mL)を添加して、スラリーの撹拌を維持した。温度を65℃に上昇させて、反応を完結させた。7.8時間で、RP−HPLC分析は、1.3%の未反応のチオフェンのみが残っていることを示した。塩酸水溶液を使用して酸加水分解するために、得られた混合物(第1の混合物)をすぐに取り出した。
水(50g)を徐々に添加して、強い発熱加水分解反応を減速させ、2−チオフェンカルボキサミドを形成させた。HCl水溶液(6N、345.0g、1.88モルのHCl)を15分間かけて加え、反応混合物を7時間100℃に加熱して、2−チオフェンカルボキサミドを2−チオフェンカルボン酸に転化した。層を熱いうちに分離し、水相をジブチルエーテル(3×50mL)で抽出した。空の反応容器をジブチルエーテル(25mL)ですすぎ、残りの2−チオフェンカルボン酸固体を回収した。ジブチルエーテル層を合わせ、塩化チオニルでアシルクロリドを形成するために、すぐに使用した。
上記の2−チオフェンカルボン酸のジブチルエーテル混合物(338.8g)を、DMF(1.92g、0.026モル)と共に65℃に加熱した。塩化チオニル(81.56g、0.68モル)を、滴下漏斗で1時間かけて添加し、この間に、安定した気体の発生があった。GC−FIDは、1.5時間後に2−チオフェンカルボン酸が残存していないことを示した。溶解した気体及び大部分のジブチルエーテルを、真空(20mmHg)下、35〜40℃での蒸留により除去した。残りのジブチルエーテルを、真空ポンプを使用して除去した。生成物である2−チオフェンカルボニルクロリドを、真空下(2mmHg)、47℃で、無色の油として蒸留した(56.20g、63.5%)。GC−FIDにより、得られた物質が、98.4面積%の純度の2−チオフェンカルボニルクロリドであることを確認した。
実施形態
さらなる例示のために、本開示のさらなる非限定的な実施形態を以下に示す。
例えば、実施形態1は、2−チオフェンカルボニルクロリドを調製するためのプロセスであり、プロセスは、
有機溶媒を含む反応媒体中で、チオフェンをクロロスルホニルイソシアネートと反応させ、それにより、(チオフェン−2−カルボニル)スルファモイルクロリドを生成することを含み、
反応は、チオフェン及びクロロスルホニルイソシアネートを混合することにより開始され、
クロロスルホニルイソシアネートは、チオフェンに対してモル過剰で存在する。
実施形態2は、有機溶媒が、C〜C10アルカン溶媒、C〜C10ハロゲン化アルカン溶媒、C〜C10アルキルベンゼン、ハロゲン化芳香族溶媒、ならびに一般的式R−O−R’(式中、R及びR’はそれぞれ独立して、C〜Cアルキルから選択される)のジアルキルエーテル溶媒からなる群から選択される、実施形態1に記載のプロセスである。
実施形態3は、有機溶媒が、式R−O−R’(式中、Rは、C〜Cシクロアルキルから選択され、R’は、メチルである)の化合物を含む、実施形態1に記載のプロセスである。
実施形態4は、有機溶媒が、シクロペンチルメチルエーテルを含む、実施形態1に記載のプロセスである。
実施形態5は、有機溶媒が、式R−O−R’(式中、R及びR’はそれぞれ、C〜Cアルキルである)の化合物を含む、実施形態1に記載のプロセスである。
実施形態6は、有機溶媒が、ジブチルエーテルを含む、実施形態1に記載のプロセスである。
実施形態7は、2−チオフェンカルボニルクロリドを調製するためのプロセスであり、プロセスは、
有機溶媒を含む反応媒体中で、チオフェンをクロロスルホニルイソシアネートと反応させ、それにより、(チオフェン−2−カルボニル)スルファモイルクロリドを生成することを含み、
有機溶媒は、ジブチルエーテルを含む。
実施形態8は、反応が、チオフェンをクロロスルホニルイソシアネートに添加することにより開始され、クロロスルホニルイソシアネートが、チオフェンに対してモル過剰で存在する、実施形態1〜7のいずれか1つに記載のプロセスである。
実施形態9は、反応が、クロロスルホニルイソシアネートをチオフェンに添加することにより開始され、クロロスルホニルイソシアネートが、チオフェンに対してモル過剰で存在する、実施形態1〜7のいずれか1つに記載のプロセスである。
実施形態10は、クロロスルホニルイソシアネートのチオフェンに対するモル比が、約1.05:1〜約1.5:1、約1.05:1〜約1.25:1、約1.05:1〜約1.2:1、約1.05:1〜約1.15:1、約1.1:1〜約1.5:1、約1.1:1〜約1.25:1、約1.1:1〜約1.2:1、または約1.1:1〜約1.15:1である、実施形態1〜9のいずれか1つに記載のプロセスである。
実施形態11は、(チオフェン−2−カルボニル)スルファモイルクロリドが、有機溶媒を含む液体有機相中に実質的に均質な溶液として維持される、実施形態1〜10のいずれか1つに記載のプロセスである。
実施形態12は、(チオフェン−2−カルボニル)スルファモイルクロリドが、有機溶媒を含む液体有機相中に固体懸濁液として維持される、実施形態1〜11のいずれか1つに記載のプロセスである。
実施形態13は、(チオフェン−2−カルボニル)スルファモイルクロリドが、濾過、遠心分離、及び/またはデカンテーションにより、固体として単離される、実施形態1〜12のいずれか1つに記載のプロセスである。
実施形態14は、反応が、約−20℃〜約100℃、約0℃〜約50℃、または約35℃〜約50℃である、実施形態1から13のいずれか1つに記載のプロセスである。
実施形態15は、(チオフェン−2−カルボニル)スルファモイルクロリドを加水分解して、2−チオフェンカルボン酸を生成する加水分解反応工程をさらに含む、実施形態1〜14のいずれか1つに記載のプロセスである。
実施形態16は、加水分解反応が、強酸を含む水性媒体に、(チオフェン−2−カルボニル)スルファモイルクロリドを添加することにより開始され、
(チオフェン−2−カルボニル)スルファモイルクロリドが、有機溶媒を含む液体有機相中に、実質的に均質な溶液の形態で、単離された固体の形態で、または固体懸濁液の形態で存在する、実施形態15に記載のプロセスである。
実施形態17は、(チオフェン−2−カルボニル)スルファモイルクロリドが、有機溶媒を含む液体有機相中に実質的に均質な溶液の形態で存在する、実施形態16に記載のプロセスである。
実施形態18は、(チオフェン−2−カルボニル)スルファモイルクロリドが、単離された固体の形態で存在する、実施形態16に記載のプロセスである。
実施形態19は、(チオフェン−2−カルボニル)スルファモイルクロリドが、有機溶媒を含む液体有機相中に固体懸濁液の形態で存在する、実施形態16に記載のプロセスである。
実施形態20は、強酸が、塩酸及び硫酸からなる群から選択される化合物を含む、実施形態16に記載のプロセスである。
実施形態21は、強酸が、塩酸を含む、実施形態20に記載のプロセスである。
実施形態22は、塩酸が、約1M〜約12M、または約3重量%〜約37重量%の濃度を有する、実施形態21に記載のプロセスである。
実施形態23は、強酸が、硫酸を含む、実施形態20に記載のプロセスである。
実施形態24は、硫酸が、約1M〜約18M、または5重量%〜約95重量%の濃度を有する、実施形態23に記載のプロセスである。
実施形態25は、(チオフェン−2−カルボニル)スルファモイルクロリド及び強酸を含む媒体に、有機溶媒を加えて、酸性反応媒体を形成する、実施形態16〜24のいずれか1つに記載のプロセスである。
実施形態26は、有機溶媒が、ジブチルエーテルを含む、実施形態25に記載のプロセスである。
実施形態27は、有機溶媒及び酸性水性媒体の体積比が、約1:4〜約1:1、約1:2〜約1:1、約2:3〜約1:1、または約3:4〜約1:1である、実施形態16〜26のいずれか1つに記載のプロセスである。
実施形態28は、酸性反応媒体が、少なくとも約80℃の温度で加熱される、実施形態25〜27のいずれか1つに記載のプロセスである。
実施形態29は、酸性反応媒体の温度が、加水分解工程中に、約50℃〜約130℃、または約70℃〜約115℃に維持される、実施形態28に記載のプロセスである。
実施形態30は、加水分解反応が、強塩基を含む塩基性媒体に、(チオフェン−2−カルボニル)スルファモイルクロリドを添加することにより開始され、
(チオフェン−2−カルボニル)スルファモイルクロリドが、有機溶媒を含む液体有機相中に、実質的に均質な溶液の形態で、単離された固体の形態で、または固体懸濁液の形態で存在する、実施形態15に記載のプロセスである。
実施形態31は、強塩基が、水酸化ナトリウム及び水酸化カリウムからなる群から選択される化合物を含む、実施形態30に記載のプロセスである。
実施形態32は、強塩基が、水酸化ナトリウムを含む、実施形態31に記載のプロセスである。
実施形態33は、水酸化ナトリウムが、約1M〜約20M、または約2.5重量%〜約50重量%の濃度を有する、実施形態32に記載のプロセスである。
実施形態34は、強酸が、水酸化カリウムを含む、実施形態31に記載のプロセスである。
実施形態35は、水酸化カリウムが、約1M〜約12M、または4重量%〜約45重量%の濃度を有する、実施形態34に記載のプロセスである。
実施形態36は、塩基加水分解からの塩形態の2−チオフェンカルボン酸が、酸で中和されて、2−チオフェンカルボン酸になる中和工程をさらに含む、実施形態30に記載のプロセスである。
実施形態37は、反応媒体が、水性相及び2−チオフェンカルボン酸を含む有機相に分離させることが可能になり、
2−チオフェンカルボン酸を含む有機相が、水相から分離される、実施形態16〜36のいずれか1つに記載のプロセスである。
実施形態38は、2−チオフェンカルボン酸を含む有機相が、デカンテーションを使用して、水相から分離される、実施形態37に記載のプロセスである。
実施形態39は、有機相が、デカンテーション工程中に少なくとも約60℃または少なくとも約70℃の温度に維持される、実施形態38に記載のプロセスである。
実施形態40は、有機溶媒に溶解した2−チオフェンカルボン酸を塩素化剤と反応させて、液体媒体中で2−チオフェンカルボニルクロリドを生成させる塩素化工程をさらに含む、実施形態1〜39のいずれか1つに記載のプロセスである。
実施形態41は、塩素化剤が、塩化チオニルを含む、実施形態40に記載のプロセスである。
実施形態42は、塩素化反応が、塩化チオニルを含む第1の液体媒体を、2−チオフェンカルボン酸を含む第2の液体媒体に、添加することにより開始され、
第2の液体媒体が、有機溶媒に溶解した2−チオフェンカルボン酸を含む、実施形態41に記載のプロセスである。
実施形態43は、塩素化反応が、2−チオフェンカルボニルクロリドの形成を促進する触媒の存在下で実施される、実施形態42に記載のプロセスである。
実施形態44は、触媒が、ジメチルホルムアミドを含む、実施形態43に記載のプロセスである。
実施形態45は、N、N−ジメチルホルムアミドの2−チオフェンカルボン酸に対するモル百分率が、約1mol%〜約5mol%である、実施形態44に記載のプロセスである。
実施形態46は、塩素化反応が、2−チオフェンカルボン酸に対してモル過剰で存在する塩化チオニルを用いて実施される、実施形態42〜45のいずれか1つに記載のプロセスである。
実施形態47は、塩化チオニルの2−チオフェンカルボン酸に対するモル比が、約1:1〜約2:1、約1.5:1〜約2:1、約1.1:1〜約1.5:1、または約1.1:1〜約1.25:1である、実施形態46に記載のプロセスである。
実施形態48は、塩素化反応が、約50℃〜約80℃、または約60℃〜約70℃の温度で実施される、実施形態42〜47のいずれか1つに記載のプロセスである。
実施形態49は、2−チオフェンカルボニルクロリドが液体媒体の蒸留により回収される蒸留工程をさらに含む、実施形態1〜48のいずれか1つに記載のプロセスである。
実施形態50は、蒸留が、溶媒除去工程を含む、実施形態49に記載のプロセスである。
実施形態51は、2−チオフェンカルボニルクロリドを調製するためのプロセスであり、プロセスは、
ジブチルエーテルに溶解したチオフェンを含む第1の液体媒体、及び、クロロスルホニルイソシアネートを含む第2の液体媒体を混合し、それにより、ジブチルエーテルを含む液体有機相中で実質的に均質な溶液または固体懸濁液の形態の(チオフェン−2−カルボニル)スルファモイルクロリドを含む第3の液体媒体を生成することを含み、クロロスルホニルイソシアネートは、第1の液体媒体中のチオフェンに対してモル過剰で、第2の液体媒体中に存在し、
さらにプロセスは、第3の液体媒体の少なくとも一部を、塩酸または硫酸を含む水性媒体に加え、それにより、ジブチルエーテルを含む有機相に溶解した2−チオフェンカルボン酸を含む第4の液体媒体を生成すること、及び、
第4の液体媒体中に存在する2−チオフェンカルボン酸の少なくとも一部を、塩化チオニルと反応させ、それにより、2−チオフェンカルボニルクロリドを含む反応媒体を生成すること、を含む。
実施形態52は、2−チオフェンカルボニルクロリドを調製するためのプロセスであり、プロセスは、
ジブチルエーテルに溶解したチオフェンを含む第1の液体媒体、及び、クロロスルホニルイソシアネートを含む第2の液体媒体を混合し、それにより、ジブチルエーテルを含む液体有機相中で実質的に均質な溶液または固体懸濁液の形態の(チオフェン−2−カルボニル)スルファモイルクロリドを含む第3の液体媒体を生成することを含み、クロロスルホニルイソシアネートは、第1の液体媒体中のチオフェンに対してモル過剰で、第2の液体媒体中に存在し、
さらにプロセスは、第3の液体媒体の少なくとも一部を、水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウムを含む水性媒体に加え、それにより、ジブチルエーテルを含む有機相中で塩形態の2−チオフェンカルボン酸を含む第4の液体媒体を生成すること;第4の液体媒体の少なくとも一部を中和して、ジブチルエーテルを含む有機相に溶解した2−チオフェンカルボン酸を含む第5の液体媒体にすること;及び
第5の液体媒体中に存在する2−チオフェンカルボン酸の少なくとも一部を、塩化チオニルと反応させ、それにより、2−チオフェンカルボニルクロリドを含む反応媒体を生成すること;を含む。
実施形態53は、2−チオフェンカルボニルクロリドを調製するためのプロセスであり、プロセスは、
ジブチルエーテルに溶解したチオフェンを含む第1の液体媒体、及び、クロロスルホニルイソシアネートを含む第2の液体媒体を混合し、それにより、ジブチルエーテルを含む液体有機相中で実質的に均質な溶液または固体懸濁液の形態の(チオフェン−2−カルボニル)スルファモイルクロリドを含む第3の液体媒体を生成することを含み、クロロスルホニルイソシアネートは、第1の液体媒体中のチオフェンに対してモル過剰で、第2の液体媒体中に存在し、
さらにプロセスは、第3の液体媒体の少なくとも一部を、水を含む水性媒体に添加し、それにより、2−チオフェンカルボキサミドを含む第4の液体媒体を生成すること;強酸または強塩基の存在下で、第4の液体媒体の少なくとも一部を接触させ、それにより、ジブチルエーテルを含む有機相中で2−チオフェンカルボン酸の第5の液体媒体を生成すること;及び、
第5の液体媒体中に存在する2−チオフェンカルボン酸の少なくとも一部を、塩化チオニルと反応させ、それにより、2−チオフェンカルボニルクロリドを含む反応媒体を生成すること;を含む。
実施形態54は、チオフェンを含む第1の液体媒体を、クロロスルホニルイソシアネートを含む第2の液体媒体に、添加することにより反応が開始される、実施形態51〜53のいずれか1つに記載のプロセスである。
実施形態55は、クロロスルホニルイソシアネートを含む第2の液体媒体を、チオフェンを含む第1の液体媒体に、添加することにより反応が開始される、実施形態51〜53のいずれか1つに記載のプロセスである。
実施形態56は、式(I)
Figure 2018511606
(式中、Arは、フェニル、ピリジル、ピラジル、オキサゾリル、またはイソオキサゾリルからなる群から選択され、これらのそれぞれは任意に独立して、ハロゲン、CF、CH、OCF、OCH、CN、及びC(H)Oからなる群から選択される1つ以上の置換基で置換することができ、Arは、チエニルであり、これは任意に独立して、フッ素、塩素、CH、及びOCFからなる群から選択される1つ以上の置換基で置換することができる)の3,5−二置換1,2,4−オキサジアゾールまたはその塩を調製するためのプロセスであり、
プロセスは、式(II)
Figure 2018511606
のN−ヒドロキシアミジン、またはその互変異性体を、
実施形態1〜55のいずれか1つに記載されるようなプロセスにより調製される2−チオフェンカルボニルクロリドと反応させることを含む。
実施形態57は、式(I)
Figure 2018511606
の3,5−二置換1,2,4−オキサジアゾールまたはその塩を調製するためのプロセスであり、
プロセスは、ジブチルエーテルに溶解したチオフェンを含む第1の液体媒体を、クロロスルホニルイソシアネートを含む第2の液体媒体に添加し、それにより、ジブチルエーテルを含む液体有機相中で実質的に均質な溶液または固体懸濁液の形態の(チオフェン−2−カルボニル)スルファモイルクロリドを含む第3の液体媒体を生成することを含み、クロロスルホニルイソシアネートは、第1の液体媒体中のチオフェンに対してモル過剰で、第2の液体媒体中に存在し、
さらにプロセスは、第3の液体媒体の少なくとも一部を、強酸または強塩基を含む水性媒体に添加し、それにより、ジブチルエーテルを含む有機相に溶解した2−チオフェンカルボン酸を含む第4の液体媒体を生成すること;第4の液体媒体中に存在する2−チオフェンカルボン酸の少なくとも一部を、塩化チオニルと反応させ、それにより、2−チオフェンカルボニルクロリドを含む反応媒体を生成すること;
及び、第4の液体反応媒体中で得られた2−チオフェンカルボニルクロリドの少なくとも一部を、式(II)
Figure 2018511606
(式中、Arは、フェニル、ピリジル、ピラジル、オキサゾリル、またはイソオキサゾリルからなる群から選択され、これらのそれぞれは任意に独立して、ハロゲン、CF、CH、OCF、OCH、CN、及びC(H)Oからなる群から選択される1つ以上の置換基で置換することができ、Arは、チエニルであり、これは任意に独立して、フッ素、塩素、CH、及びOCFからなる群から選択される1つ以上の置換基で置換することができる)のN−ヒドロキシアミジンまたはその互変異性体と反応させること;を含む。
実施形態58は、式(I)の3,5−二置換−1,2,4−オキサジアゾールが、3−フェニル−5−(2−チエニル)−1,2,4−オキサジアゾール、またはその塩である、実施形態56または57に記載のプロセスである。
本開示またはその好ましい実施形態(複数可)の要素を導入する場合、冠詞「a」、「an」、「the」、及び「said」は、要素のうちの1つ以上が存在することを意味するものとされる。用語「含む(comprising)」、「含む(including)」、及び「有する(having)」は、包括的であり、記載された要素以外の追加の要素が存在し得るものとする。
上記を考慮して、本開示のいくつかの目的が達成され、他の有利な結果が獲得されることが理解されるであろう。
本開示の範囲から逸脱することなく、上記の生成物及び方法における種々の変更を行うことができるので、上記の説明に含有される全ての事項は、例示的なものと解釈されるべきであり、限定的な意味ものと解釈されるべきでないことが意図される。

Claims (19)

  1. 2−チオフェンカルボニルクロリドを調製するためのプロセスであって、前記プロセスが、
    有機溶媒を含む反応媒体中で、チオフェンをクロロスルホニルイソシアネートと反応させ、それにより、(チオフェン−2−カルボニル)スルファモイルクロリドを生成することを含み、
    前記反応が、前記チオフェン及び前記クロロスルホニルイソシアネートを混合することにより開始され、
    前記クロロスルホニルイソシアネートが、チオフェンに対してモル過剰で存在する、前記プロセス。
  2. 前記有機溶媒が、C〜C10アルカン溶媒、C〜C10ハロゲン化アルカン溶媒、C〜C10アルキルベンゼン、ハロゲン化芳香族溶媒、ならびに一般式R−O−R’(式中、R及びR’はそれぞれ独立して、C〜Cアルキルから選択される)のジアルキルエーテル溶媒からなる群から選択される化合物を含む、請求項1に記載のプロセス。
  3. 前記有機溶媒が、式R−O−R’(式中、Rは、C〜Cシクロアルキルから選択され、R’は、メチルである)の化合物を含む、請求項1に記載のプロセス。
  4. 前記有機溶媒が、式R−O−R’(式中、R及びR’はそれぞれ、C〜Cアルキルである)の化合物を含む、請求項1に記載のプロセス。
  5. 2−チオフェンカルボニルクロリドを調製するためのプロセスであって、前記プロセスが、
    有機溶媒を含む反応媒体中で、チオフェンをクロロスルホニルイソシアネートと反応させ、それにより、(チオフェン−2−カルボニル)スルファモイルクロリドを生成することを含み、
    前記有機溶媒はジブチルエーテルを含む、前記プロセス。
  6. 前記反応が、前記チオフェンを、前記クロロスルホニルイソシアネートに添加することにより開始され、
    前記クロロスルホニルイソシアネートが、前記チオフェンに対してモル過剰で存在する、請求項1〜5のいずれか一項に記載のプロセス。
  7. 前記反応が、前記クロロスルホニルイソシアネートを、前記チオフェンに添加することにより開始され、
    前記クロロスルホニルイソシアネートが、前記チオフェンに対してモル過剰で存在する、請求項1〜6のいずれか1項に記載のプロセス。
  8. (チオフェン−2−カルボニル)スルファモイルクロリドを加水分解して、2−チオフェンカルボン酸を生成する加水分解反応工程をさらに含む、請求項1〜7のいずれか1項に記載のプロセス。
  9. 前記加水分解反応が、(チオフェン−2−カルボニル)スルファモイルクロリドを、強酸を含む水性媒体に添加することにより開始され、
    前記(チオフェン−2−カルボニル)スルファモイルクロリドが、前記有機溶媒を含む液体有機相中に、実質的に均質な溶液の形態で、単離された固体の形態で、または固体懸濁液の形態で存在する、請求項8に記載のプロセス。
  10. 前記加水分解反応が、強塩基を含む塩基性媒体に、(チオフェン−2−カルボニル)スルファモイルクロリドを添加することにより開始され、
    前記(チオフェン−2−カルボニル)スルファモイルクロリドが、前記有機溶媒を含む液体有機相中に、実質的に均質な溶液の形態で、単離された固体の形態で、または固体懸濁液の形態で存在する、請求項8に記載のプロセス。
  11. 前記加水分解反応媒体が、水性相及び2−チオフェンカルボン酸を含む有機相に分離させることが可能になり、
    前記2−チオフェンカルボン酸を含む有機相が、前記水相から分離される、請求項8〜10のいずれか1つに記載のプロセス。
  12. 前記有機溶媒に溶解した2−チオフェンカルボン酸を塩素化剤と反応させて、液体媒体中で2−チオフェンカルボニルクロリドを生成させる塩素化工程をさらに含む、請求項1〜11のいずれか1つに記載のプロセスである。
  13. 前記塩素化反応が、塩化チオニルを含む第1の液体媒体を、2−チオフェンカルボン酸を含む第2の液体媒体に、添加することにより開始され、
    前記第2の液体媒体が、前記有機溶媒に溶解した2−チオフェンカルボン酸を含む、請求項12に記載のプロセス。
  14. 前記塩素化反応が、2−チオフェンカルボニルクロリドの形成を促進する触媒の存在下で実施される、請求項13に記載のプロセス。
  15. 2−チオフェンカルボニルクロリドを調製するためのプロセスであって、前記プロセスが、
    ジブチルエーテルに溶解したチオフェンを含む第1の液体媒体、及び、クロロスルホニルイソシアネートを含む第2の液体媒体を混合し、それにより、ジブチルエーテルを含む液体有機相中で実質的に均質な溶液または固体懸濁液の形態の(チオフェン−2−カルボニル)スルファモイルクロリドを含む第3の液体媒体を生成することを含み、前記クロロスルホニルイソシアネートが、前記第1の液体媒体中のチオフェンに対してモル過剰で、前記第2の液体媒体中に存在し、
    さらに前記プロセスが、前記第3の液体媒体の少なくとも一部を、塩酸または硫酸を含む水性媒体に加え、それにより、ジブチルエーテルを含む有機相に溶解した2−チオフェンカルボン酸を含む第4の液体媒体を生成すること、及び、
    前記第4の液体媒体中に存在する前記2−チオフェンカルボン酸の少なくとも一部を、塩化チオニルと反応させ、それにより、2−チオフェンカルボニルクロリドを含む反応媒体を生成すること、を含む、前記プロセス。
  16. 2−チオフェンカルボニルクロリドを調製するためのプロセスであって、前記プロセスが、
    ジブチルエーテルに溶解したチオフェンを含む第1の液体媒体、及び、クロロスルホニルイソシアネートを含む第2の液体媒体を混合し、それにより、ジブチルエーテルを含む液体有機相中で実質的に均質な溶液または固体懸濁液の形態の(チオフェン−2−カルボニル)スルファモイルクロリドを含む第3の液体媒体を生成することを含み、前記クロロスルホニルイソシアネートが、前記第1の液体媒体中のチオフェンに対してモル過剰で、前記第2の液体媒体中に存在し、
    さらに前記プロセスが、前記第3の液体媒体の少なくとも一部を、水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウムを含む水性媒体に加え、それにより、ジブチルエーテルを含む有機相中で塩形態の2−チオフェンカルボン酸を含む第4の液体媒体を生成すること;前記第4の液体媒体の少なくとも一部を中和して、ジブチルエーテルを含む有機相に溶解した2−チオフェンカルボン酸を含む第5の液体媒体にすること;及び
    前記第5の液体媒体中に存在する前記2−チオフェンカルボン酸の少なくとも一部を、塩化チオニルと反応させ、それにより、2−チオフェンカルボニルクロリドを含む反応媒体を生成すること;を含む、前記プロセス。
  17. 2−チオフェンカルボニルクロリドを調製するためのプロセスであって、前記プロセスが、
    ジブチルエーテルに溶解したチオフェンを含む第1の液体媒体、及び、クロロスルホニルイソシアネートを含む第2の液体媒体を混合し、それにより、ジブチルエーテルを含む液体有機相中で実質的に均質な溶液または固体懸濁液の形態の(チオフェン−2−カルボニル)スルファモイルクロリドを含む第3の液体媒体を生成することを含み、前記クロロスルホニルイソシアネートが、前記第1の液体媒体中のチオフェンに対してモル過剰で、前記第2の液体媒体中に存在し、
    さらに前記プロセスが、前記第3の液体媒体の少なくとも一部を、水を含む水性媒体に添加し、それにより、2−チオフェンカルボキサミドを含む第4の液体媒体を生成すること;強酸または強塩基の存在下で、前記第4の液体媒体の少なくとも一部を接触させ、それにより、ジブチルエーテルを含む有機相中で2−チオフェンカルボン酸の第5の液体媒体を生成すること;及び、
    前記第5の液体媒体中に存在する前記2−チオフェンカルボン酸の少なくとも一部を、塩化チオニルと反応させ、それにより、2−チオフェンカルボニルクロリドを含む反応媒体を生成すること;を含む、前記プロセス。
  18. 式(I)
    Figure 2018511606
    (式中、Arは、フェニル、ピリジル、ピラジル、オキサゾリル、またはイソオキサゾリルからなる群から選択され、これらのそれぞれは任意に独立して、ハロゲン、CF、CH、OCF、OCH、CN、及びC(H)Oからなる群から選択される1つ以上の置換基で置換することができ、Arは、チエニルであり、これは任意に独立して、フッ素、塩素、CH、及びOCFからなる群から選択される1つ以上の置換基で置換することができる)の3,5−二置換1,2,4−オキサジアゾールまたはその塩を調製するためのプロセスであって、
    前記プロセスが、式(II)
    Figure 2018511606
    のN−ヒドロキシアミジン、またはその互変異性体を、
    請求項1〜17のいずれか1つに記載されるようなプロセスにより調製される2−チオフェンカルボニルクロリドと反応させることを含む、前記プロセス。
  19. 式(I)
    Figure 2018511606
    の3,5−二置換1,2,4−オキサジアゾールまたはその塩を調製するためのプロセスであって、
    前記プロセスが、ジブチルエーテルに溶解したチオフェンを含む第1の液体媒体を、クロロスルホニルイソシアネートを含む第2の液体媒体に添加し、それにより、ジブチルエーテルを含む液体有機相中で実質的に均質な溶液または固体懸濁液の形態の(チオフェン−2−カルボニル)スルファモイルクロリドを含む第3の液体媒体を生成することを含み、前記クロロスルホニルイソシアネートが、前記第1の液体媒体中のチオフェンに対してモル過剰で、前記第2の液体媒体中に存在し、
    さらに前記プロセスが、前記第3の液体媒体の少なくとも一部を、強酸または強塩基を含む水性媒体に添加し、それにより、ジブチルエーテルを含む有機相に溶解した2−チオフェンカルボン酸を含む第4の液体媒体を生成すること;
    前記第4の液体媒体中に存在する前記2−チオフェンカルボン酸の少なくとも一部を、塩化チオニルと反応させ、それにより、2−チオフェンカルボニルクロリドを含む反応媒体を生成すること;
    及び、前記第4の液体反応媒体中で得られた前記2−チオフェンカルボニルクロリドの少なくとも一部を、式(II)
    Figure 2018511606
    (式中、Arは、フェニル、ピリジル、ピラジル、オキサゾリル、またはイソオキサゾリルからなる群から選択され、これらのそれぞれは任意に独立して、ハロゲン、CF、CH、OCF、OCH、CN、及びC(H)Oからなる群から選択される1つ以上の置換基で置換することができ、Arは、チエニルであり、これは任意に独立して、フッ素、塩素、CH、及びOCFからなる群から選択される1つ以上の置換基で置換することができる)のN−ヒドロキシアミジンまたはその互変異性体と反応させること;を含む、前記プロセス。
JP2017551110A 2015-03-31 2016-03-31 2−チオフェンカルボニルクロリドを調製するためのプロセス Expired - Fee Related JP6559798B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562140915P 2015-03-31 2015-03-31
US62/140,915 2015-03-31
PCT/US2016/025159 WO2016161063A1 (en) 2015-03-31 2016-03-31 Processes for the preparation of 2-thiophenecarbonyl chloride

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018511606A true JP2018511606A (ja) 2018-04-26
JP6559798B2 JP6559798B2 (ja) 2019-08-14

Family

ID=57007579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017551110A Expired - Fee Related JP6559798B2 (ja) 2015-03-31 2016-03-31 2−チオフェンカルボニルクロリドを調製するためのプロセス

Country Status (11)

Country Link
US (1) US10239857B2 (ja)
EP (1) EP3277275A4 (ja)
JP (1) JP6559798B2 (ja)
KR (1) KR102096420B1 (ja)
CN (1) CN107530327A (ja)
AR (1) AR104159A1 (ja)
AU (1) AU2016242884B2 (ja)
BR (1) BR112017020718A2 (ja)
CA (1) CA2981066A1 (ja)
MX (1) MX2017012661A (ja)
WO (1) WO2016161063A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112018069255A2 (pt) * 2016-03-24 2019-01-22 Monsanto Technology Llc processos para a preparação de ácidos heteroaril carboxílicos
US10538503B2 (en) * 2016-10-26 2020-01-21 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. Method for producing 3-methyl-2-thiophenecarboxylic acid
CN110937983A (zh) * 2019-12-27 2020-03-31 大连奇凯医药科技有限公司 以六氟苯为溶剂生产三氯甲氧基苯的方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3741984A (en) * 1971-08-19 1973-06-26 Du Pont N-sulfamoyl-2-thiopenecarboxamides
JPS5422363A (en) * 1977-07-19 1979-02-20 Seitetsu Kagaku Co Ltd Preparation of thiophene-substituted fatty acid halide
JPS6081182A (ja) * 1983-10-12 1985-05-09 Kissei Pharmaceut Co Ltd チオフエン誘導体及びその製造方法
US4565812A (en) * 1984-11-30 1986-01-21 Chevron Research Company Fungicidal tin salts of thienyl and furyl hydroxamic acids, compositions, and method of use therefor
JPH026412A (ja) * 1988-04-13 1990-01-10 Bayer Ag カルボン酸ハライドの製造法
US5371240A (en) * 1992-11-30 1994-12-06 Torcan Chemical Ltd. Process for the preparation of pure thiophene derivatives
US5534541A (en) * 1990-04-06 1996-07-09 Degussa Aktiengesellschaft Compounds for combating plant disease
US20140039197A1 (en) * 2012-07-02 2014-02-06 Monsanto Technology Llc Processes for the preparation of 3,5-disubstituted-1,2,4-oxadiazoles
CN103980265A (zh) * 2014-05-14 2014-08-13 武汉工程大学 3-苯基-5-(噻吩-2基)-1,2,4-噁二唑的合成工艺

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2229897A (en) 1940-03-02 1941-01-28 American Cyanamid Co Method of preparing alpha hydroxy carboxylic acids
US3959569A (en) 1970-07-27 1976-05-25 The Dow Chemical Company Preparation of water-absorbent articles
US4556672A (en) * 1984-03-19 1985-12-03 Pfizer Inc. 3-Substituted 2-oxindole-1-carboxamides as analgesic and anti-inflammatory agents
US20080167286A1 (en) * 2006-12-12 2008-07-10 Abbott Laboratories Pharmaceutical compositions and their methods of use
HUE036086T2 (hu) * 2007-08-13 2018-06-28 Monsanto Technology Llc Készítmények és eljárások nematódák irtására
JP5578809B2 (ja) * 2008-06-26 2014-08-27 石原産業株式会社 3−メチル−2−チオフェンカルボン酸の製造方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3741984A (en) * 1971-08-19 1973-06-26 Du Pont N-sulfamoyl-2-thiopenecarboxamides
JPS5422363A (en) * 1977-07-19 1979-02-20 Seitetsu Kagaku Co Ltd Preparation of thiophene-substituted fatty acid halide
JPS6081182A (ja) * 1983-10-12 1985-05-09 Kissei Pharmaceut Co Ltd チオフエン誘導体及びその製造方法
US4565812A (en) * 1984-11-30 1986-01-21 Chevron Research Company Fungicidal tin salts of thienyl and furyl hydroxamic acids, compositions, and method of use therefor
JPH026412A (ja) * 1988-04-13 1990-01-10 Bayer Ag カルボン酸ハライドの製造法
US5534541A (en) * 1990-04-06 1996-07-09 Degussa Aktiengesellschaft Compounds for combating plant disease
US5371240A (en) * 1992-11-30 1994-12-06 Torcan Chemical Ltd. Process for the preparation of pure thiophene derivatives
US20140039197A1 (en) * 2012-07-02 2014-02-06 Monsanto Technology Llc Processes for the preparation of 3,5-disubstituted-1,2,4-oxadiazoles
CN103980265A (zh) * 2014-05-14 2014-08-13 武汉工程大学 3-苯基-5-(噻吩-2基)-1,2,4-噁二唑的合成工艺

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
GRONOWITZ S. ET AL.: "Some substitution reactions of 2-(2'-thienyl)pyrimidine and 2-(3'-thienyl)pyrimidine", ACTA CHEMICA SCANDINAVICA, SERIES B: ORGANIC CHEMISTRY AND BIOCHEMISTRY, vol. 31(9), JPN6019007997, 1977, pages 771 - 780, ISSN: 0003991977 *
JONES, LAUDER ET AL.: "Rearrangements of some new hydroxamic acids related to heterocyclic acids and to diphenyl- and triph", JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, vol. 43(11), JPN6019008005, 1921, pages 2422 - 2448, ISSN: 0003991980 *
RODERICH GRAF: "Reactions with N-carbonylsulfamoyl chloride. III. Reactions with olefins and aldehydes; concerning", JUSTUS LIEBIGS ANNALEN DER CHEMIE, vol. 661, JPN6019007995, 1963, pages 111 - 157, ISSN: 0003991976 *
SKUBALLA, WERNER ET AL.: "Synthesis of prostacyclin analogs stabilized by acceptor substituents at the 5-position", TETRAHEDRON LETTERS, vol. 29(34), JPN6019007999, 1988, pages 4285 - 4288, ISSN: 0003991978 *
VEBREL, JOEL ET AL.: "Synthesis of methoxycarbonylated indenes, 1,2-dihydronaphthalenes, and benzocycloheptene. Preparatio", BULLETIN DE LA SOCIETE CHIMIQUE DE FRANCE, vol. 3-4, Pt. 2, JPN6019008001, 1982, pages 116 - 124, ISSN: 0003991979 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP3277275A4 (en) 2018-07-11
CA2981066A1 (en) 2016-10-06
EP3277275A1 (en) 2018-02-07
KR20170137741A (ko) 2017-12-13
WO2016161063A1 (en) 2016-10-06
KR102096420B1 (ko) 2020-04-02
AU2016242884A1 (en) 2017-10-05
CN107530327A (zh) 2018-01-02
US20180162830A1 (en) 2018-06-14
US10239857B2 (en) 2019-03-26
JP6559798B2 (ja) 2019-08-14
AR104159A1 (es) 2017-06-28
BR112017020718A2 (pt) 2018-06-26
AU2016242884B2 (en) 2019-11-07
MX2017012661A (es) 2018-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101982952B1 (ko) 피라졸 유도체의 제조 방법
Maldonado et al. Synthesis and arylation of unprotected sulfonimidamides
JP6523334B2 (ja) 置換サイクロセリンの調製のための方法
CA2876215A1 (en) Processes for the preparation of 3,5-disubstituted-1,2,4-oxadiazoles
JP6559798B2 (ja) 2−チオフェンカルボニルクロリドを調製するためのプロセス
JP7399850B2 (ja) 芳香族ニトリル化合物の製造方法
WO2007105793A1 (ja) イソ尿素類のニトロ化方法
JP6915189B1 (ja) 高純度2−ナフチルアセトニトリル及びその製造方法
KR102436959B1 (ko) 1-(3,5-디클로로페닐)-2,2,2-트리플루오로에타논 및 그의 유도체의 제조 방법
US6531605B1 (en) Process for the manufacture of arylsulfonyl chloride
JP5068642B2 (ja) ピロール−2−カルボニトリルの合成
JP7495881B2 (ja) 3,4-ジクロロ-n-(2-シアノフェニル)-5-イソチアゾールカルボキサミドの製造方法
JP4218277B2 (ja) アミド化合物の製造方法
EP0872473A2 (en) Process for the preparation of chloroketoamines using carbamates
KR20150043494A (ko) 치환된 감마 락탐의 합성을 위한 공정
JP6998957B2 (ja) 3-置換2-ビニルフェニルスルホネート類を製造する方法
JP6660393B2 (ja) 4−シアノピペリジン塩酸塩を調製する方法
CN114364655A (zh) 硝酸α-甲基-[4-(硝基)-2-(三氟甲基)]-苄酯的制备方法
JPS62175438A (ja) マロン酸誘導体の製造方法
JP2004217556A (ja) 1,3−ジアルキル−2−ベンズイミダゾリノン類の製造法
JPH03284649A (ja) 4−ブロモ−3,5,6−トリフルオロフタル酸とその製法,3−ブロモ−2,4,5−トリフルオロ安息香酸の製法
JPS6257616B2 (ja)
JP2001192369A (ja) フッ素含有複素環式芳香族化合物の製造方法および新規ピラゾール環化合物
JP2002234870A (ja) アミド化合物の製造方法
JP2004315444A (ja) α,α−ジフルオロ酢酸エステル類の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190717

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6559798

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees