JP2018510614A - ラクタムの製造方法 - Google Patents

ラクタムの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018510614A
JP2018510614A JP2017538309A JP2017538309A JP2018510614A JP 2018510614 A JP2018510614 A JP 2018510614A JP 2017538309 A JP2017538309 A JP 2017538309A JP 2017538309 A JP2017538309 A JP 2017538309A JP 2018510614 A JP2018510614 A JP 2018510614A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
lactam
recombinant microorganism
beta
transferase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017538309A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6602872B2 (ja
Inventor
サンヨプ イ
サンヨプ イ
ドンオン チェ
ドンオン チェ
チャンウ ソン
チャンウ ソン
Original Assignee
コリア アドバンスト インスティチュート オブ サイエンス アンド テクノロジー
コリア アドバンスト インスティチュート オブ サイエンス アンド テクノロジー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コリア アドバンスト インスティチュート オブ サイエンス アンド テクノロジー, コリア アドバンスト インスティチュート オブ サイエンス アンド テクノロジー filed Critical コリア アドバンスト インスティチュート オブ サイエンス アンド テクノロジー
Priority claimed from PCT/KR2016/003758 external-priority patent/WO2016167519A1/ko
Publication of JP2018510614A publication Critical patent/JP2018510614A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6602872B2 publication Critical patent/JP6602872B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/1025Acyltransferases (2.3)
    • C12N9/1029Acyltransferases (2.3) transferring groups other than amino-acyl groups (2.3.1)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • A61K35/741Probiotics
    • A61K35/742Spore-forming bacteria, e.g. Bacillus coagulans, Bacillus subtilis, clostridium or Lactobacillus sporogenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/02Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/08Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from amino-carboxylic acids
    • C08G69/14Lactams
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/52Genes encoding for enzymes or proenzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0069Oxidoreductases (1.) acting on single donors with incorporation of molecular oxygen, i.e. oxygenases (1.13)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/13Transferases (2.) transferring sulfur containing groups (2.8)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/78Hydrolases (3) acting on carbon to nitrogen bonds other than peptide bonds (3.5)
    • C12N9/80Hydrolases (3) acting on carbon to nitrogen bonds other than peptide bonds (3.5) acting on amide bonds in linear amides (3.5.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P13/00Preparation of nitrogen-containing organic compounds
    • C12P13/02Amides, e.g. chloramphenicol or polyamides; Imides or polyimides; Urethanes, i.e. compounds comprising N-C=O structural element or polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P17/00Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms
    • C12P17/10Nitrogen as only ring hetero atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P17/00Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms
    • C12P17/18Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms containing at least two hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system, e.g. rifamycin
    • C12P17/182Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring heteroatoms in the condensed system
    • C12P17/184Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring heteroatoms in the condensed system containing a beta-lactam ring, e.g. thienamycin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y113/00Oxidoreductases acting on single donors with incorporation of molecular oxygen (oxygenases) (1.13)
    • C12Y113/12Oxidoreductases acting on single donors with incorporation of molecular oxygen (oxygenases) (1.13) with incorporation of one atom of oxygen (internal monooxygenases or internal mixed function oxidases)(1.13.12)
    • C12Y113/12002Lysine 2-monooxygenase (1.13.12.2)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y203/00Acyltransferases (2.3)
    • C12Y203/01Acyltransferases (2.3) transferring groups other than amino-acyl groups (2.3.1)
    • C12Y203/01176Propanoyl-CoA C-acyltransferase (2.3.1.176)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y208/00Transferases transferring sulfur-containing groups (2.8)
    • C12Y208/03CoA-transferases (2.8.3)
    • C12Y208/03003Malonate CoA-transferase (2.8.3.3)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y305/00Hydrolases acting on carbon-nitrogen bonds, other than peptide bonds (3.5)
    • C12Y305/01Hydrolases acting on carbon-nitrogen bonds, other than peptide bonds (3.5) in linear amides (3.5.1)
    • C12Y305/01035-Aminopentanamidase (3.5.1.30)

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Abstract

本発明は、アミノ酸からω−アミノ酸生合成代謝経路を有している微生物にベータアラニンコエンザイムAトランスフェラーゼをコードする遺伝子が導入されている、ω−アミノ酸からラクタム生成能を有する組換え微生物およびこれを利用した様々なラクタムおよびω−アミノアシル−CoAの製造方法に関する。本発明に係る組換え微生物およびラクタムの製造方法は、様々なω−アミノ酸からプロピオラクタム、2−ピロリドン、バレロラクタム、カプロラクタムおよびヘプタノラクタムなど様々なラクタムを製造するのに有用である。

Description

本発明は、酵素を利用したラクタムの製造方法に関し、より詳細にはω−アミノ酸をω−アミノアシル−CoAに転換する酵素または前記酵素をコードする遺伝子が導入されている組換え微生物を利用したラクタムの製造方法に関する。
近年石油枯渇問題と環境問題によって微生物を利用した持続可能な様々な付加価値化学製品産生に大きい注目が集まっている。様々な付加価値化合物の中でもナイロンの前駆体である様々なラクタムの産生のために多くの研究が行われているが、現在まで組換え微生物を利用した様々なラクタムの産生成功事例はない。
しかし、既存代謝工学的方法を利用してラクタムの前駆体であるω−アミノ酸を産生する組換え微生物については多く報告されている。代表的な例としてラクタムである2−ピロリドン、バレロラクタム、カプロラクタムの前駆体であるω−アミノ酸であるgamma−aminobutyric acid(GABA)、5−aminovaleric acid(5AVA)、6−aminocaproic acid(6ACA)を産生した事例が公知された。まずGABAの場合、大きくコリネバクテリウム(Corynebacterium)(Shi et al., Biotechol. Lett. 33:2469-2474 2011; Shi et al., J. Ind. Microbiol. Biotechnol. 40:1285-1296, 2013; Takahashi et al., Enzyme Microb. Tech. 51:171-176, 2012)と乳酸バクテリア(Lactic acid bacteria)(Li et al., Microb. Cell. Fact. 9:85, 2010)基盤の組換え微生物を利用して産生研究が進行されている。そして、5AVAの場合、大腸菌(Escherichia coli)を利用して産生された例がある(Park et al., Metab. Eng. 16:42-47, 2013; Adkins et al., Biotechnol. Bioeng. 110:1726-1734, 2013)。最後に6ACAの場合、メタン菌(methanogens)の代謝回路を基盤として5−formylvaleric acid(US2012/0028320A1)を介して6ACA産生(US2014/0134681)を成功して特許出願している。
組換え微生物を利用した直接的なラクタム産生は報告されていないが、最も多い需要を有しているラクタム中一つのカプロラクタムを微生物で産生できる代謝回路をデザインした特許がある(US2013/0303723A1)。しかし、この特許ではこのような代謝回路を実際に起きるようにすることができる酵素および実際のカプロラクタムが産生されたデータは全くない。
そこで、本発明者等は、微生物を利用して様々なラクタムを効率よく産生する方法を開発しようと努力した結果、ω−アミノ酸(omega−amino acid)を基質(substrate)に受け入れて、ω−アミノアシル−CoAに転換する酵素を新しく探し出して、前記酵素自体またはその遺伝子が導入された組換え微生物を利用してラクタムを製造できることを確認して本発明の完成に至った。
本発明の目的は、ω−アミノ酸をω−アミノアシル−CoAに転換する酵素をコードする遺伝子が導入されている組換え微生物を提供するところにある。
本発明の他の目的は、前記組換え微生物を利用してω−アミノ酸から様々なラクタムを製造する方法を提供するところにある。
本発明のさらに他の目的は、ω−アミノ酸をω−アミノアシル−CoAに転換する酵素を利用してω−アミノ酸から様々なラクタムを製造する方法を提供するところにある。
本発明のさらに他の目的は、ω−アミノ酸をω−アミノアシル−CoAに転換する酵素をコードする遺伝子が導入されている組換え微生物を利用してω−アミノ酸から様々なω−アミノアシル−CoAを製造する方法を提供するところにある。
本発明のさらに他の目的は、ω−アミノ酸をω−アミノアシル−CoAに転換する酵素を利用してω−アミノ酸から様々なω−アミノアシル−CoAを製造する方法を提供するところにある。
前記目的を達成するために、本発明は、ω−アミノ酸生合成代謝経路が内在しているか、ω−アミノ酸生合成代謝経路を有する微生物にベータアラニンコエンザイムAトランスフェラーゼ(beta−alanine coenzyme A transferase)をコードする遺伝子が導入されている、ω−アミノ酸からラクタム生成能を有する組換え微生物を提供する。
本発明はまた、(a)前記組換え微生物を培養してラクタムを生成する段階;及び(b)前記生成されたラクタムを回収する段階を含む、ベータアラニンコエンザイムAトランスフェラーゼ遺伝子が導入された組換え微生物を利用してω−アミノ酸からラクタムを製造する方法を提供する。
本発明はまた、(a)ω−アミノ酸を含む反応溶液にベータアラニンコエンザイムAトランスフェラーゼを混合した後、反応させてω−アミノアシル−CoAを製造する段階;及び(b)前記製造されたω−アミノアシル−CoAの環構造形成を介してラクタムを製造する段階を含む、ベータアラニンコエンザイムAトランスフェラーゼを利用してω−アミノ酸からラクタムを製造する方法を提供する。
本発明はまた、(a)前記組換え微生物を培養してω−アミノアシル−CoAを生成する段階;及び(b)前記生成されたω−アミノアシル−CoAを回収する段階を含む、ベータアラニンコエンザイムAトランスフェラーゼ遺伝子が導入された組換え微生物を利用してω−アミノ酸からω−アミノアシル−CoAを製造する方法を提供する。
本発明はまた、ω−アミノ酸を含む反応溶液にベータアラニンコエンザイムAトランスフェラーゼを混合した後、反応させて、ω−アミノアシル−CoAを製造する段階を含む、ベータアラニンコエンザイムAトランスフェラーゼを利用してω−アミノ酸からω−アミノアシル−CoAを製造する方法を提供する。
ω−アミノ酸からomega−amino acyl coenzyme Aにかけて様々なラクタムを産生する経路を示したものである。 ベータアラニンコエンザイムAトランスフェラーゼを精製するために、his−taggingされたact遺伝子が挿入されたpET30αhis−actと発現プラスミドを示したものである。 精製されたbeta−alanine coenzyme AのSDS−PAGE写真である。 ベータアラニンコエンザイムAトランスフェラーゼの酵素を利用してin vitro条件で製造したGABA−CoAの分析結果である。 ベータアラニンコエンザイムAトランスフェラーゼの酵素を利用してin vitro条件で製造した6ACA−CoAの分析結果である。 ベータアラニンコエンザイムAトランスフェラーゼの酵素を利用してin vitro条件で製造した2−ピロリドンの分析結果である。 ベータアラニンコエンザイムAトランスフェラーゼの酵素を利用してin vitro条件で製造したカプロラクタムの分析結果である。 ベータアラニンコエンザイムAトランスフェラーゼを微生物内で発現するために作製したact遺伝子が挿入されたpTac15k_actプラスミドを示したものである。 前記ベクターが導入された組換え微生物を培養して製造した2−ピロリドンの分析結果である。 ベータアラニンコエンザイムAトランスフェラーゼの酵素を利用してin vitro条件で製造した7AHA−CoAの分析結果である。 ベータアラニンコエンザイムAトランスフェラーゼの酵素を利用してin vitro条件で製造したバレロラクタムの分析結果である。 本発明の一実施例で行ったリジンからバレロラクタムを産生する代謝経路を示したものである。 ベータアラニンコエンザイムAトランスフェラーゼを微生物内で発現するために作製したact遺伝子が挿入されたpEKEx1_actプラスミドを示したものである。 グルタミン酸デカルボキシラーゼを微生物内で発現するために作製したgadB遺伝子が挿入されたpEKEx1_gadBプラスミドを示したものである。 ベータアラニンコエンザイムAトランスフェラーゼとグルタミン酸デカルボキシラーゼを微生物内で発現するために作製したactとgadB遺伝子が挿入されたpEKEx1_act_gadBプラスミドを示したものである。
他の方式で定義されない限り、本明細書において使用されたあらゆる技術的・科学的用語は、本発明が属する技術分野に熟練した専門家によって通常理解されるものと同じ意味を有する。通常、本明細書において使用された命名法は、本技術分野において周知であり、しかも汎用されるものである。
本発明では、酵素ベータアラニンコエンザイムAトランスフェラーゼが自然的なω−アミノ酸基質であるbeta−alanineの他にも様々なω−アミノ酸を基質に受け入れて該当するomega−amino acyl coenzyme Aを作ることを確認して、このようなomega−amino acyl coenzyme Aが酵素の助けなく該当ラクタムで転換されることを確認して、これにより酵素を利用してω−アミノ酸から様々なラクタムを産生できるシステムの確立が可能であることを確認しようと試みた(図1)。
本発明では、ω−アミノ酸をω−アミノアシル−CoAに変換する酵素中一つであるベータアラニンコエンザイムAトランスフェラーゼをコードする遺伝子が導入されている微生物を利用してラクタムの製造の可能性を調べる実験を行った。その結果、前記酵素をコードする遺伝子が導入された微生物を利用する場合、ラクタムが産生されることを確認した。
すなわち、本発明の一実施例では、微生物内で代表的なω−アミノ酸であるGABAがGABA coenzyme Aを経て2−ピロリドンが生成されるか否かを確認するために、ベータアラニンコエンザイムAトランスフェラーゼをコードする遺伝子actがクローニングされたpTac15k_actベクターを作製した後(図8)、これを野生型の大腸菌に導入した。また、微生物内にGABAを供給するためにGABAの前駆体であるグルタミン酸をブドウ糖と共に炭素源として提供した。前記組換え微生物を前記培養条件で培養した結果、微生物培養液でラクタムの一種である2−ピロリドンが生成されることを確認することができた(図9)。
従って、一観点において、本発明は、ω−アミノ酸生合成代謝経路が内在しているか、ω−アミノ酸生合成代謝経路が導入されている微生物にベータアラニンコエンザイムAトランスフェラーゼをコードする遺伝子が導入されている、ω−アミノ酸からラクタム生成能を有する組換え微生物に関する。
本発明で用語「内在」とは、微生物に遺伝子組換えで追加せず、微生物が自主的に保有している代謝経路を意味する。例えば、本発明の一実施例で行ったグルタミン酸からGABAを産生する大腸菌の代謝経路は、ブドウ糖から該当過程を経てグルタミン酸を生合成した後、内在したグルタミン酸デカルボキシラーゼ(GadA或いはGadB)によりGABAを産生する経路である。
本発明において、前記ω−アミノ酸生合成経路が導入されることは、該当する遺伝子を導入するものであり得る。例えば、大腸菌でリジンから5−アミノ吉草酸(5AVA)を生合成する代謝経路を導入するものであってもよい。
本発明において、前記リジンから5−アミノ吉草酸を生合成する代謝経路は、delta−aminovaleramidaseをコードする遺伝子及びlysine 2−monooxygenaseをコードする遺伝子を導入することを特徴とし、前記delta−aminovaleramidaseをコードする遺伝子は、シュードモナス・プチダ(Pseudomonas putida)由来のdavA遺伝子であり、前記lysine 2−monooxygenaseをコードする遺伝子は、シュードモナス・プチダ(Pseudomonas putida)由来のdavB遺伝子であることを特徴とするが、これに限定されない。
本発明において、前記ベータアラニンコエンザイムAトランスフェラーゼをコードする遺伝子は、クロストリジウム属プロピオニクム(Clostridium propionicum)由来のact遺伝子であることを特徴とするが、これに限定されない。
本発明において、前記クロストリジウム属プロピオニクム(Clostridium propionicum)由来のact遺伝子は、配列番号1で表されることを特徴とするが、これに限定されない。
本発明において、前記ベータアラニンコエンザイムAトランスフェラーゼは、配列番号2で表されることを特徴とするが、これに限定されない。
本発明において、前記酵素は、相同性(homology)、すなわちアミノ酸配列類似性(sequence similarity)が50%以上であることを特徴とし、好ましくは60%以上であることを特徴とし、より好ましくは70%以上であることを特徴とする。
本発明において、前記ラクタムは、異種原子環状輪構造であり、輪内アミド結合(amide bond)を有することを特徴とする化学物質である限り、いずれも使用されるが、これに制限されず、好ましくは、プロピオラクタム(propiolactam)、2−ピロリドン(2−pyrrolidone)、バレロラクタム(valerolactam)、カプロラクタム(caprolactam)、ヘプタノラクタム(heptanolactam)、オクタノラクタム(octanolactam)、ノナノラクタム(nonanolactam)、デカノラクタム(decanolactam)、ウンデカノラクタム(undecanolactam)及びドデカノラクタム(dodecanolactam)で構成された群から選択されることを特徴とする。
本発明において、前記ω−アミノ酸は、アミンとカルボキシル酸官能基を同時に有することを特徴とする化学物質である限り、いずれも使用されるが、これに制限されず、好ましくは、β−アラニン(beta−alanine)、γ−アミノ酪酸(gamma−aminobutyric acid、GABA)、5−アミノ吉草酸(5−aminovaleric acid、5AVA)、6−アミノカプロン酸(6−aminocaproic acid 、6ACA)、7−アミノヘプタン酸(7−aminoheptanoic acid、7AHA)、8−アミノオクタン酸(8−aminooctanoic acid)、9−アミノノナン酸(9−aminonanonoic acid)、10−アミノデカン酸(10−aminodecanoic acid)、11−アミノウンデカン酸(11−aminoundecanoic acid)及び12−アミノドデカン酸(12−aminododecanoic acid)で構成された群から選択されることを特徴とする。
本発明において、前記β-アラニンはアスパラギン酸からL−aspartate−α−decarboxylaseによって生合成される経路を有することを特徴とするが、前記GABAはグルタミン酸からグルタミン酸カルボキシラーゼ(GadAあるいはGadB)によって生合成される経路を有することを特徴とするが、前記5AVAはリジンからデルタ−アミノバレルアミダーゼ(DavA)及びリジン−2−モノオキシゲナーゼ(DavB)によって生合成される経路を有することを特徴とするが、前記6ACA及び7AHAはアルファ−ケトグルタル酸からhomocitrate synthase、3−isopropylmalate dehydratase、isopropylmalate/isohomocitrate dehydrogenase、branched−chain α−ketoacid decarboxylase及びpyruvate transaminaseによって生合成される経路を有することを特徴とするが、これに限定されない。
本発明において、前記ω−アミノ酸は、グルコース、スクロース、ガラクトース、マルトース、キシロース、グリセロール、フルクトース及びサトウキビを含む単糖類、二糖類及び多糖類で構成される群から選択される炭素源から生合成されることを特徴とするが、これに限定されない。
本発明において、前記組換え微生物は、前駆体であるω−アミノ酸を自主的に産生あるいは炭素源として使用できる微生物ならいずれも該当するか、好ましくはバクテリア、酵母およびカビで構成された群から選択されることを特徴とする。
本発明において、前記バクテリアは、コリネバクテリウム属(Corynebacterium)および大腸菌で構成された群から選択されることを特徴とするが、これに限定されない。
他の観点において、本発明は、(a)前記組換え微生物を培養してラクタムを生成する段階;および(b)前記生成されたラクタムを回収する段階を含むω−アミノ酸からラクタムを製造する方法に関する。
本発明において、組換え微生物の培養過程は、通常知られている培養方法を使用して実行できて、本発明の実施例で使用された特定培地および特定培養方法以外にも乳清(whey)、CSL(corn steep liquor)等の糖化液と、他の培地が使用できて、流加培養(fed−batch culture)、連続培養など様々な方法を使用することができる(Lee et al., Bioprocess Biosyst. Eng., 26: 63, 2003; Lee et al., Appl. Microbiol. Biotechnol., 58: 663, 2002; Lee et al., Biotechnol. Lett., 25: 111, 2003; Lee et al., Appl. Microbiol. Biotechnol., 54: 23, 2000; Lee et al., Biotechnol. Bioeng., 72: 41, 2001)。
一方、in vitro条件で前記酵素を利用する場合、ω−アミノ酸から様々なラクタムを製造できると予想した。
本発明の他の実施例では、ベータアラニンコエンザイムAトランスフェラーゼが自然的基質であるbeta−alanineの他にω−アミノ酸であるGABA、6ACA、7AHAにも作用することを確認するために、enzyme assayを行った。先ず精製された酵素を得るために、his tagが付いたベータアラニンコエンザイムAトランスフェラーゼを暗号化するhis−act遺伝子をクローニングしてpET30a_his_actベクターを作製して(図2)、his tagがあるベータアラニンコエンザイムAトランスフェラーゼを精製した(図3)。精製されたタンパク質とacetyl coenzyme AとGABA、6ACA或いは7AHAを入れてenzyme assayを行った。その後各ω−アミノ酸のomega−amino acyl coenzyme A形態であるGABA coenzyme A、6ACA coenzyme Aと7AHA coenzyme Aが生成されたことをHPLC−MS/MS或いはHPLC−MSを利用して確認した(図4、図5、図10)。
本発明のさらに他の実施例では、代表的なω−アミノアシル−CoA中一つであるGABA coenzyme A、5AVA coenzyme Aと6ACA coenzyme Aが酵素の助けなく該当するラクタムに転換されることを確認するために、実験を行った。Enzyme assayによってGABA coenzyme A、5AVA coenzyme Aと6ACA coenzyme Aを作って何の酵素の添加なしに置いた結果、それぞれ2−ピロリドン、バレロラクタムとカプロラクタムが生成されることを確認した(図6、図7、図11)。
従って、さらに他の観点において、本発明は、(a)ω−アミノ酸を含む反応溶液にベータアラニンコエンザイムAトランスフェラーゼを混合した後、反応させてω−アミノアシル−CoAを製造する段階;及び(b)前記製造されたω−アミノアシル−CoAの環構造形成を介してラクタムを製造する段階を含む、ω−アミノ酸からラクタムを製造する方法に関する。
本発明において、前記ベータアラニンコエンザイムAトランスフェラーゼをコードする遺伝子は、クロストリジウム属プロピオニクム(Clostridium propionicum)由来のact遺伝子であることを特徴とするが、これに限定されない。
本発明において、前記ラクタムは、異種原子環状輪構造であり、輪内アミド結合(amide bond)を有することを特徴とする化学物質である限り、いずれも使用されるが、これに制限されず、好ましくは、プロピオラクタム、2−ピロリドン、バレロラクタム、カプロラクタム、ヘプタノラクタム、オクタノラクタム、ノナノラクタム、デカノラクタム、ウンデカノラクタム及びドデカノラクタムで構成された群から選択されることを特徴とする。
さらに他の観点において、本発明は、(a)前記組換え微生物を培養してω−アミノアシル−CoAを生成する段階;及び(b)前記生成されたω−アミノアシル−CoAを回収する段階を含む、ベータアラニンコエンザイムAトランスフェラーゼ遺伝子が導入された組換え微生物を利用してω−アミノ酸からω−アミノアシル−CoAを製造する方法に関する。
本発明において、前記生成されたω−アミノアシル−CoAを回収する段階は、細胞を破砕してω−アミノアシル−CoAを含む混合物を収得する段階;及び精製過程を経てω−アミノアシル−CoAを回収する段階で構成されることを特徴とするが、これに限定されない。
本発明での細胞破砕は、当業者に公示された様々な方法で行われることができ、好ましくは音波処理方法で行われることを特徴とするが、これに限定されない。前記精製過程は、クロマトグラムを利用する方法が好ましいが、これに限定されない。
本発明において、前記生成されたω−アミノアシル−CoAを回収する段階は、細胞を破砕する前、細胞を固定させる段階または化合物を処理してω−アミノアシル−CoAの環構造形成を防止する段階をさらに含んでもよい。
さらに他の観点において、本発明は、ω−アミノ酸を含む反応溶液にベータアラニンコエンザイムAトランスフェラーゼを混合した後、反応させて、ω−アミノアシル−CoAを製造する段階を含む、ω−アミノ酸からω−アミノアシル−CoAを製造する方法に関する。
本発明において、前記ベータアラニンコエンザイムAトランスフェラーゼをコードする遺伝子は、クロストリジウム属プロピオニクム(Clostridium propionicum)由来のact遺伝子であることを特徴とするが、これに限定されない。
本発明において、前記ラクタムは、異種原子環状輪構造であり、輪内アミド結合(amide bond)を有することを特徴とする化学物質である限り、いずれも使用されるが、これに制限されず、好ましくは、プロピオラクタム、2−ピロリドン、バレロラクタム、カプロラクタム、ヘプタノラクタム、オクタノラクタム、ノナノラクタム、デカノラクタム、ウンデカノラクタム及びドデカノラクタムで構成された群から選択されること)を特徴とする。
本願において、「ベクター(vector)」とは、適切な宿主内でDNAを発現させることができる適切な調節配列に作動可能に連結されたDNA配列を含有するDNA製造物を意味する。ベクターは、プラスミド、ファージ粒子または単に潜在的ゲノム挿入物であってもよい。適当な宿主で形質転換されると、ベクターは、宿主ゲノムと関係がなく複製して機能できるか、または、一部の場合にはゲノムそれ自体に統合され得る。プラスミドが現在のベクターの最も通常的に用いられる形態であるため、本発明の明細書で「プラスミド(plasmid)」及び「ベクター(vector)」は、時には互いに交換的に用いられる。しかし、本発明は、当業界に知られているまたは知られるようになるものと同等な機能を有するベクターの異なる形態を含む。哺乳動物細胞培養物発現のための典型的な発現ベクターは、例えばpRK5(EP307,247号)、pSV16B(WO91/08291号)およびpVL1392(Pharmingen)に基づいている。
「現調節配列(expression control sequence)」という表現は、特定の宿主生物で作動可能に連結されたコード配列の現に必須的なDNA配列を意味する。そのような調節配列は、転写を施するためのプロモーター、そのような転写を調節するための任意のオペレーター配列、適したmRNAリボソーム結合部位をコードする配列、及び転写及び解の終結を調節する配列を含む。例えば、原核生物に適した調節配列は、プロモーター、任意にオペレーター配列及びリボソーム結合部位を含む。核細胞は、プロモーター、ポリアデニル化シグナル、及びエンハンサーがこれに含まれる。プラスミドで遺子の現量に最も影響をえる因子はプロモーターである。高現用のプロモーターとしてSRαプロモーターとサイトメガロウイルス(cytomegalovirus)由プロモーター等が好ましく使用される。
本発明のDNA配列を発現させるために、非常に様々な発現調節配列中いずれもベクターに使用できる。有用な発現調節配列としては、例えば、SV40またはアデノウイルスの初期および後期プロモーター、lacシステム、trpシステム、TACまたはTRCシステム、T3およびT7プロモーター、ファージラムダの主なオペレーターおよびプロモーター領域、fdコードタンパク質の調節領域、3−ホスホグリセリン酸キナーゼまたは、他のグリコール分解酵素に対するプロモーター、前記ホスファターゼのプロモーター、例えばPho5、酵母α−交配システムのプロモーターおよび原核細胞または真核細胞またはこれらのウイルスの遺伝子の発現を調節すると知られている構成と誘導のその他の配列およびこれらの種々の組合せが含まれる。T7 RNAポリメラーゼプロモーターΦ10はE.coliでタンパク質NSPを発現させるのに有用に使用できる。
核酸は、他の核酸配列と機能的関係で配置される時、「作動可能に連結(operably linked)」される。これは、適切な分子(例えば、転写活性化タンパク質)が調節配列(等)に結合する時遺伝子発現を可能にする方式で連結された遺伝子および調節配列(等)であってもよい。例えば、プレ配列(pre−sequence)または分泌リーダー(leader)に対するDNAは、ポリペプチドの分泌に参加するプレタンパク質として発現する場合、ポリペプチドに対するDNAに作動可能に連結されて;プロモーターまたはエンハンサーは、配列の転写に影響を及ぼす場合、コード配列に作動可能に連結されたり;またはリボソーム結合部位は、配列の転写に影響を及ぼす場合、コード配列に作動可能に連結されたり;またはリボソーム結合部位は、翻訳を容易にするように配置される場合、コード配列に作動可能に連結される。一般に、「作動可能に連結された」とは、連結されたDNA配列が接触して、また、分泌リーダーの場合、接触してリーディングフレーム内に存在することを意味する。しかし、エンハンサー(enhancer)は、接触する必要がない。これらの配列の連結は、便利な制限酵素部位でライゲーション(連結)により行われる。そのような部位が存在しない場合、通常の方法による合成オリゴヌクレオチドアダプター(oligonucleotide adaptor)またはリンカー(linker)を使用する。
本願明細書に使用される用語「発現ベクター」とは、通常異種のDNAの断片が挿入された組換えキャリア(recombinant carrier)であり一般に二本鎖のDNAの断片を意味する。ここで、異種DNAは、宿主細胞で天然では発見されないDNAである異形DNAを意味する。発現ベクターは、一度宿主細胞内に存在すると、宿主染色体DNAと関係なく複製することができ、ベクターの数個のコピーおよびそれの挿入された(異種)DNAが生成され得る。
当業界に周知された通り、宿主細胞で形質感染遺伝子の発現水準を高めるためには、該当遺伝子が、選択された発現宿主内で機能を発揮する転写および解読発現調節配列に作動可能に連結されなければならない。好ましくは発現調節配列および該当遺伝子は、細菌選択マーカーおよび複製開始点(replication origin)を一緒に含んでいる一つの発現ベクター内に含まれるようになる。発現宿主細胞が真核細胞である場合には、発現ベクターは、真核発現宿主内で有用な発現マーカーをさらに含まなければならない。
上述した発現ベクターによって形質転換または形質感染された宿主細胞は、本発明のさらに他の側面を構成する。本願明細書に使用される用語「形質転換」とは、DNAを宿主に導入してDNAが染色体外因子としてまたは染色体統合完成によって複製可能になることを意味する。本願明細書に使用される用語「形質感染」とは、任意のコード配列が実際に発現してもしなくても発現ベクターが宿主細胞によって受容されることを意味する。
発明の宿主細胞は、原核または真核生物細胞であり得る。また、DNAの導入効率が高く、導入されたDNAの発現効率が高い宿主が通常使用される。大腸菌、シュードモナス、バシラス、ストレプトマイセス、真菌、酵母のような周知の真核および原核宿主、スポドプテラ・フルギペルダ(SF9)のような昆虫細胞、CHOおよびマウス細胞のような動物細胞、COS1、COS7、BSC1、BSC40およびBMT10のようなアフリカミドリ猿細胞、および組織培養されたヒト細胞は使用できる宿主細胞の例である。本発明のNSPタンパク質をコードするcDNAをクローニングする時には、動物細胞を宿主とすることが好ましい。COS細胞を利用する場合には、COS細胞でSV40ラージT抗原(large T antigen)が発現しているので、SV40の複製開始点を有するプラスミドは細胞中多数コピー(copy)のエピソーム(episome)として存在するようになり、通常より高発現が期待される。導入されたDNA配列は、宿主細胞と同じ種から得られるか、宿主細胞と異なる種のものであるか、またはそれはいかなる異種または相同性DNAを含むハイブリッドDNA配列であってもよい。
もちろん、すべてのベクターと発現調節配列が、本発明のDNA配列を発現するが、すべてが同等に機能を発揮するとは限らないことを理解しなければならない。同様にすべての宿主が同じ発現システムに対して同じ機能を発揮することはない。しかし、当業者なら、過度な実験的負担なしに本発明の範囲を逸脱しないまま種々のベクター、発現調節配列および宿主の中から適切な選択を行うことができる。例えば、ベクターを選択するには宿主を考慮しなければならないが、これはベクターがその中で複製されなければならないためである。ベクターの複製数、複製数を調節できる能力および当該ベクターによってコードされる他のタンパク質、例えば抗生剤マーカーの発現もさらに考慮されなければならない。発現調節配列を選定するに当たっても、種々の因子を考慮しなければならない。例えば、配列の相対的強度、調節可能性および本発明のDNA配列との相溶性等、特に可能性がある二次構造と関連して考慮しなければならない。単細胞宿主は、選定されたベクター、本発明のDNA配列によってコードされる産物の毒性、分泌特性、タンパク質を正確にフォールディングさせることができる能力、培養および発酵要件、本発明DNA配列によってコードされる産物を宿主から精製することの容易性などの因子を考慮して選定されなければならない。これらの変数の範囲内で、当業者は、本発明のDNA配列を発酵または大規模動物培養で発現させることができる種々のベクター/発現調節配列/宿主の組合せを選定することができる。発現クローニングによってNSPタンパク質のcDNAをクローニングしようとする時のスクリーニング法として、バインディング法(binding法)、パニング法(panning法)、フィルムエマルジョン法(film emulsion法)などが適用され得る。
本発明の定義上「実質的に純粋な」とは、本発明に係るポリペプチドおよびポリペプチドをコードするDAN配列がバクテリアから由来した他のタンパク質を実質的に含まないことを意味する。
組換えタンパク質を発現するための宿主細胞は、短い時間内高濃度菌体培養が可能で遺伝子操作が容易で遺伝学的、生理的特徴が明らかになっている大腸菌(Escherichia coli)、枯草菌(Bacillus subtillis)等のような原核細胞が広く利用されてきた。しかし、タンパク質の翻訳後修飾(post−translational modification)、分泌過程および活性型の3次元構造、タンパク質の活性状態の問題点を解決するために、最近単細胞真核細胞である酵母系列(Pichia pastoris,Saccharomyces cerevisiae,Hansenula polymorpha等)、糸状の真菌類(filamentous fungi)、昆虫細胞(insect cells)、植物細胞、ほ乳動物細胞(mammalian cells)等高等生物に至るまで組換えタンパク質生産の宿主細胞として活用しているので、実施例で例示された大腸菌だけでなく他の宿主細胞を利用することは当業界の通常の知識を有する者にとって容易に適用可能である。
以下、本発明を実施例を挙げて詳述する。これらの実施例は単に本発明をより具体的に説明するためのものであり、本発明の範囲がこれらの実施例に制限されないことは当業者において通常の知識を有する者にとって自明である。
実施例1.ベータアラニンコエンザイムAトランスフェラーゼのin vitro活性確認
1−1:pET30a_his_actベクターの作製
クロストリジウム・プロピオニクム(Clostridium propionicum)菌株由来ベータアラニンコエンザイムAトランスフェラーゼのアミノ酸配列およびこれをコードするact遺伝子の塩基配列は、それぞれ配列番号2および1のようになる。
クロストリジウム・プロピオニクム(Clostridium propionicum)菌株の染色体DNAを鋳型として、配列番号3と4のプライマーでPCRを行って、N末端(N terminus)にhis−tagが付いたbeta−alanine coenzyme Aをコードするhis_act遺伝子切片を作製した。
[配列番号3]ckphisact(NdeI,F):
5’−AGACAGCATATGCACCATCATCATCATCATAAAAGACCCTTGGAAGGTATTCG−3’
[配列番号4]ckpact(SalI,R):
5’−AGACAGGTCGACTTAGATGACATTTTTCTCTTCCAGTGA−3’
次に、前記his_act切片とpET30aプラスミドに制限酵素(NdeIおよびSalI)を処理した後、T4 DNAリガーゼを処理して、制限酵素で切断されたhis_act切片およびpET30aプラスミドを接合させることによって、組換えプラスミドであるpET30a_his_actを作製した(図2)。
1−2:ベータアラニンコエンザイムAトランスフェラーゼの精製
ベータアラニンコエンザイムAトランスフェラーゼの精製のために実施例1−1で収得したプラスミドpETa_his_actを大腸菌BL21(DE3)(F−ompT hsdSB(rB− mB−)gal dcm(DE3) a prophage carrying the T7 RNA polymerase gene)(New England Biolabs,米国)に導入した。
前記形質転換菌株を25mg/Lカナマイシン(kanamycin)が含まれた10mL LB液体培地(トリプトン10g/L,yeast extract 5g/L,NaCl 10g/L)に接種して37℃で200rpmで持続的に振盪して初期培養した後、前記のような培地200mLに1%接種して37℃で200rpmで持続的に振盪して培養した後、分光光度計で600nm波長で測定した光学密度(O.D.)が0.4の時、1mM IPTGを添加してhis_act発現を誘導した。
発現誘導してから4時間後に培養液を遠心分離機(Hanil Science Industrial,韓国)で3000rpm、4℃で10分間処理して微生物を分離して、上澄み液は除去して、分離した微生物をequilibrium buffer(50mM NaPO,300mM NaCl,pH7.0)40mLに再び入れた後、cell sonicator(Sonics & Materials,Inc.,米国)を利用して30%の強度で5秒間パルスを与えて5秒間休む方式で2時間微生物を溶解させた後、13200rpm、4℃で10分間遠心分離して細胞残骸を除去した後、細胞溶解液を得た。
このような細胞溶解液を0.45μmフィルターで精製して、Talon resin(Clontech Laboratories,Inc.,米国)を利用してhis−tagが付いたベータアラニンコエンザイムAトランスフェラーゼを分離した。Talon resinに付いたベータアラニンコエンザイムAトランスフェラーゼの分離は、それぞれ7.5、15、30、45、60、90、120、150mMのimidazoleが混ざったequilibrium bufferを利用して行った。その後、全細胞溶解液、talon resinsを通過したタンパク質溶液、各濃度のimidazoleで得たタンパク質溶液を全て5xLaemmliサンプル緩衝溶液(LPS Solution、韓国)と混ぜたサンプルを12%SDS−PAGEを利用して分離して、Coomassie brilliant blue R250(Bio−Rad,米国)溶液で染色した(図3)。その結果、最も純度が高い120mMで精製したベータアラニンコエンザイムAトランスフェラーゼを利用した。
1−3:ベータアラニンコエンザイムAトランスフェラーゼのenzyme assay
Enzyme assayは50mM potassium phosphate buffer(pH7.5)で行った。Enzyme assayに必要な基質および酵素は下記の量で入れた。10mMのGABA、6ACA或いは7AHA、1mMのacetyl−CoA、そして2.5μgの精製されたベータアラニンコエンザイムAトランスフェラーゼを添加して2時間30℃で反応を行って、enzyme assay混合物からcoenzyme A誘導体だけ分離するために、OASIS HLB SPEカートリッジ(Waters,米国)を利用して下記のプロトコルを使用した。
最初にカートリッジに1mLのメタノールを流した後、2mLの0.15%TCA溶液を流した。その後enzyme assayしたmixtureを流した後、再び1mLの0.15%TCA溶液を流した。最後に、メタノールとNHOHが99:1体積比で混ざった溶液を1mL流して精製されたcoenzyme A誘導体を収得して、真空遠心分離機を利用して溶媒を飛ばして−24℃にサンプルを保管した。
このサンプルをHPLC−MS(Mass spectrometers:LC/MSD VL,Agilent,米国,HPLC:Agilent,米国)またはHPLC−MS/MS(Mass spectrometers:API3200QTRAP,SCIEX,米国,HPLC:Shimadzu,日本)で分析する直前に蒸溜水に溶かしてcoenzyme A誘導体分析を行った。GABAと6ACAを基質として利用して行ったenzyme assay mixtureの場合、HPLC−MS/MSを利用してpositive modeで分析して、7AHAを基質として利用したessay mixtureの場合、HPLC−MSを利用してnegative modeで分析した。
その結果、GABAを基質として利用して行ったenzyme assay mixtureの1次MS分析結果、GABA coenzyme Aの予想されるm/z値である853と似た値である852.2でピークが出て、このピークを2次MSで断片化(fragmentation)して分析した結果、予想されるピークであるm/z=244、346、428と似た値である243.1、345.5、428.1でピークを確認した(図4)。また、6ACAを基質として利用して行ったenzyme assay mixtureの1次MS分析結果、6ACA coenzyme Aの予想されるm/z値である881と似た値である881.3でピークが出て、このピークを2次MSで断片化して分析した結果予想されるピークであるm/z=272、374、428と似た272.2、374.3、428.2でピークを確認した(図5)。また、7AHAを基質として利用して行ったenzyme assay mixtureの場合、t=9.844分に新しいCoA誘導体ピークが見えることを確認して7AHA coenzyme Aの予想されるm/z値である893.2と同じ値を有していた(図10)。
この結果から、本発明によりベータアラニンコエンザイムAトランスフェラーゼが成功的にGABA、6ACAと7AHAをそれぞれGABA coenzyme A、6ACA coenzyme A、そして7AHA coenzyme Aに転換させることを確認した。
実施例2.in vitroで2−ピロリドン、バレロラクタムおよびカプロラクタム産生確認
実施例1−3に記述された方法でenzyme assayを行ってGABA coenzyme A、5AVA coenzyme Aおよび6ACA coenzyme Aを製造した。製造したGABA coenzyme A、5AVA coenzyme Aおよび6ACA coenzyme Aを37℃で48時間何の処理なしに放置した後、2−ピロリドン、バレロラクタムおよびカプロラクタムが生成されるか否かHPLC−MSで分析した。
その結果、先ず標準2−ピロリドン試薬(Sigma−Aldrich、米国)をHPLC−MSで分析した結果、2−ピロリドンのピークを6.352分に検出して、このピークをMS分析した結果、m/z=86.1,108.1でピークが現れることを確認した。対照群でベータアラニンコエンザイムAトランスフェラーゼを入れなかった、すなわちGABA coenzyme Aが作られなかったassay mixtureを分析した結果、6分帯に何のピークも現れないことを確認した。
ベータアラニンコエンザイムAトランスフェラーゼを入れてGABA coenzyme Aが作られたassay mixtureサンプルでは、標準2−ピロリドン試薬と似た6.348分でピークを検出して、このピークをMS分析した結果、標準2−ピロリドン試薬と似たm/z=86.0、108.0でピークを検出した(図6)。また、標準バレロラクタム試薬(Sigma−Aldrich、米国)をHPLC−MSで分析した結果、バレロラクタムのピークを8.098分に検出して、このピークをMS分析した結果、m/z=100.1でピークが現れることを確認した。
ベータアラニンコエンザイムAトランスフェラーゼを入れて5AVA coenzyme Aが作られたassay mixtureサンプルでは、標準バレロラクタム試薬と似た8.092分でピークを検出して、このピークをMS分析した結果、標準バレロラクタム試薬と似たm/z=100.1でピークを検出した(図11)。標準カプロラクタム試薬(Sigma−Aldrich、米国)をHPLC−MSで分析した結果、カプロラクタムのピークを9.395分に検出して、このピークをMS分析した結果、m/z=114.1、136.0でピークが現れることを確認した。
前記のような論理でベータアラニンコエンザイムAトランスフェラーゼが入らなくて6ACA coenzyme Aが作られなかったassay mixtureの場合、9分帯でピークが検出されず、ベータアラニンコエンザイムAトランスフェラーゼを入れて6ACA coenzyme Aが作られたassay mixtureサンプルでは標準カプロラクタム試薬と似た9.469分でピークが検出されて、このピークをMS分析した結果、標準カプロラクタム試薬と似たm/z=114.1、136.0でピークが検出されることを確認した(図7)。
この結果から、本発明によりベータアラニンコエンザイムAトランスフェラーゼを利用して作ったGABA coenzyme A、5AVA coenzyme Aおよび6ACA coenzyme Aが酵素の助けなくそれぞれ2−ピロリドン、バレロラクタムおよびカプロラクタムに転換されることを確認した。
実施例3.組換え微生物を利用したω−アミノ酸からラクタム産生
3−1:pTac15k_actベクターの作製
クロストリジウム・プロピオニクム(Clostridium propionicum)菌株の染色体DNAを鋳型にして、配列番号5と6のプライマーでPCRを行って、beta−alanine coenzyme Aをコードするact遺伝子切片を作製した。
[配列番号5]ckpact(EcoRI,F):
5’−AGACAGGAATTCATGAAAAGACCCTTGGAAGGTATT−3’
[配列番号6]ckpact(SacI,R):
5’−AGACAGGTCGACTTAGATGACATTTTTCTCTTCCAGTG−3’
次に、前記act切片とtacプロモーターの強い遺伝子発現を行うpTac15k(Hiszczyn’ ska-Sawicka and Kur, 1997)プラスミドに制限酵素(EcoRIおよびSacI)を処理した後、T4 DNAリガーゼを処理して、制限酵素で切断されたact切片およびpTac15kプラスミドを接合させることによって、組換えプラスミドであるpTac15k_actを作製した(図8)。
3−2:pEKEx1_actベクターの作製
実施例3−1で作製したact切片とtacプロモーターの強い遺伝子発現を行うpEKEx1(Eikmanns et al., Gene. 102, 93-98,1991)プラスミドに制限酵素(EcoRIおよびBamHI)を処理した後、T4 DNAリガーゼを処理して、制限酵素で切断されたact切片およびpEKEx1プラスミドを接合させることによって、組換えプラスミドであるpEKEx_actを作製した(図13)。
3−3:pEKEx1_gadBベクターの作製
大腸菌(Escherichia coli)菌株の染色体DNAを鋳型にして、配列番号8と9のプライマーでPCRを行って、グルタミン酸デカルボキシラーゼをコードするgadB遺伝子切片を作製した。
[配列番号7]ecjgadB(BamHI,RBS,F):
5’−AGACAGGGATCCTTTCACACAGGAAACAATGGATAAGAAGCAAGTAACGGATT−3’
[配列番号8]ecjgadB(SalI,R):
5’−AGACAGGTCGACTCAGGTATGTTTAAAGCTGTTCTGTT−3’
次に、前記gadB切片とtacプロモーターの強い遺伝子発現を行うpEKEx1(Eikmanns et al., Gene. 102, 93-98, 1991)プラスミドに制限酵素(BamHIおよびSalI)を処理した後、T4 DNAリガーゼを処理して、制限酵素で切断されたgadB切片およびpEKEx1プラスミドを接合させることによって、組換えプラスミドであるpEKEx_gadBを作製した(図14)。
3−4:pEKEx1_act_gadBベクターの作製
実施例3−2で作製したpEKEx1−actプラスミドおよび実施例3−2で作製したgadB切片に制限酵素(BamHIおよびSalI)を処理した後、T4 DNAリガーゼを処理して、制限酵素で切断されたgadB切片およびpEKEx1_actプラスミドを接合させることによって、組換えプラスミドであるpEKEx_act_gadBを作製した(図15)。
3−5:組換え微生物作製
微生物内でbeta−alanine coenzyme A遺伝子をコードするact遺伝子が発現できるよう実施例3−1で作製したpTac15k_actプラスミドを大腸菌WL3110(Lee et al., Mol. Syst. Biol. 3:149 2007)に導入して組換え微生物を製造して(WL3110/pTac15k−act)、空ベクターであるpTac15kが導入された大腸菌(WL3110/pTac15k)を対照群菌株として使用した。
また、様々な炭素源での産生可能性を検出するために、微生物内でbeta−alanine coenzyme A遺伝子をコードするact遺伝子が発現されるよう、実施例3−1で作製されたpTac15k_actプラスミドを大腸菌XQ56/pKE112−davAB(Park et al., Metab. Eng. 16:42-47 2013)に導入して組換え微生物を製造して(XQ56/pKE112−davAB/pTac15k−act)、空ベクターであるpTac15kが導入された大腸菌(XQ56/pKE112−davAB/pTac15k)を対照群菌株として使用した。
また、様々な炭素源で産生可能性を検出するために、微生物内でGABAを生合成するためのグルタミン酸デカルボキシラーゼ遺伝子をコードするgadB遺伝子とbeta−alanine coenzyme A遺伝子をコードするact遺伝子が発現されるよう、実施例3−4で作製されたpEKEx1_act_gadBプラスミドを野生型コリネバクテリウム・グルタミカム(Corynebacterium glutamicum ATCC 13032)に導入して組換え微生物を製造して(ATCC 13032/pEKEx1_act_gadB)、gadB遺伝子だけを発現する実施例3−3で作製されたpEKEx1_gadBプラスミドが導入されたコリネバクテリウム・グルタミカム(ATCC 13032/pEKEx1_gadB)を対照群菌株として使用した。
3−6:組換え微生物を利用したGABAからの2−ピロリドン産生確認
実施例3−5で製造した組換え微生物(WL3110/pTac15k−act)を10mL LB培地に接種して37℃で8時間前培養を行って、前培養した培養液1.5mLを350mLフラスコに50mLの変形MR−1培地に接種して培養した。
変形MR−1培地(pH7.0)の組成は、蒸溜水1リットル当り10gブドウ糖、5g GABA、9g (NHSO、6.67g KHPO,4.0g (NHHPO、0.8g citric acid、0.8g MgSO・7HO、0.01g CaCl・2HO、5mL trace metal solution(蒸溜水1リットル当り10g FeSO・7HO、2.2g ZnSO・4HO、0.58g MnSO・4HO、1g CuSO・5HO、0.1g (NHMo24・4HO、0.02g Na・10HO)の成分で構成された培地である。前記組成でGABAを炭素源として供給した。培養は48時間37℃と200rpmで作動するshaking incubator(jSR、韓国)で行った。培養が終わった、培養液は13,200rpmで10分間遠心分離して、上澄み液だけを採取してHPLC−MS分析を行うことによって、2−ピロリドンの産生を確認した。
その結果、表1に開示された通り、空ベクターが形質転換された組換え微生物では全く2−ピロリドンが産生されないのに対して、本発明に係る組換え微生物は193.78mg/Lの2−ピロリドンが産生されることを確認した。
この結果から、本発明に係る組換え微生物がGABAを炭素源として利用して2−ピロリドンを成功的に生成することを確認した。
3−7:組換え微生物を利用した5AVAからバレロラクタム産生確認
実施例3−5で製造した組換え微生物(WL3110/pTac15k−act)を10mL LB培地に接種して37℃で8時間前培養を行って、前培養した培養液1.5mLを350mLフラスコに50mLの変形MR−2培地に接種して培養した。
変形MR−2培地(pH7.0)の組成は、蒸溜水1リットル当り10gブドウ糖、5g 5AVA、9g (NHSO、6.67g KHPO,4.0g (NHHPO、0.8g citric acid、0.8g MgSO・7HO、0.01g CaCl・2HO、5mL trace metal solution(蒸溜水1リットル当り10g FeSO・7HO、2.2g ZnSO・4HO、0.58g MnSO・4HO、1g CuSO・5HO、0.1g (NHMo24・4HO、0.02g Na・10HO)の成分で構成された培地である。前記組成でGABAを炭素源として供給した。培養は48時間37℃と200rpmで作動するshaking incubator(jSR、韓国)で行った。培養が終わった、培養液は13,200rpmで10分間遠心分離して、上澄み液だけを採取してHPLC−MS分析を行うことによって、バレロラクタムの産生を確認した。
その結果、表2に開示された通り、本発明に係る組換え微生物は592.68mg/Lのバレロラクタムが産生されることを確認した。
この結果から、本発明に係る組換え微生物が5AVAを炭素源として利用してバレロラクタムを成功的に生成することを確認した。
実施例4.組換え微生物を利用した他の炭素源からラクタム産生
4−1:組換え微生物を利用したグルタミン酸からの2−ピロリドン生成確認
実施例3−5で製造した組換え微生物(WL3110/pTac15k−act)を10mL LB培地に接種して37℃で8時間前培養を行って、前培養した培養液1.5mLを350mLフラスコに50mLの変形M9培地に接種して培養した。
変形M9培地の組成は、蒸溜水1リットル当り10gブドウ糖、5gグルタミン酸、6.78g NaHPO、3.0g KHPO、0.5g NaCl、1.0g NHCl、1mM MgSO、0.1mM CaCl、10mg thiamineの成分で構成された培地である。前記組成でグルタミン酸は、微生物内でGABAを供給するために炭素源として供給した。培養は48時間37℃と200rpmで作動するshaking incubator(jSR、韓国)で行った。培養が終わった、培養液は13,200rpmで10分間遠心分離して、上澄み液だけを採取してHPLC−MS分析を行うことによって、2−ピロリドンの産生を確認した。
その結果、図9に開示された通り、空ベクターが形質転換された組換え微生物では全く2−ピロリドンが産生されないのに対して、本発明に係る組換え微生物は、2−ピロリドン標準物質と似た6.445分にピークを示し、このピークを分析した結果、標準2−ピロリドンと同様にm/z=86.1、108.0でピークを有することを確認した。
この結果から、本発明に係る組換え微生物がグルタミン酸を炭素源として利用して2−ピロリドンを成功的に生成することを確認した。
4−2:組換え微生物を利用したブドウ糖からバレロラクタム生成確認
実施例3−5で製造した組換え微生物(XQ56/pKE112−davAB/pTac15k−act)を10mL LB培地に接種して37℃で8時間前培養を行って、前培養した培養液1.5mLを350mLフラスコに50mLの変形MR−3培地に接種して培養した。
変形MR−3培地(pH7.0)の組成は、蒸溜水1リットル当り10gブドウ糖、9g (NHSO、6.67g KHPO,4.0g (NHHPO、0.8g citric acid、0.8g MgSO・7HO、0.01g CaCl・2HO、5mL trace metal solution(蒸溜水1リットル当り10g FeSO・7HO、2.2g ZnSO・4HO、0.58g MnSO・4HO、1g CuSO・5HO、0.1g (NHMo24・4HO、0.02g Na・10HO)の成分で構成された培地である。前記組成でブドウ糖を炭素源として供給した。培養は36時間37℃と200rpmで作動するshaking incubator(jSR、韓国)で行った。培養が終わった、培養液は13,200rpmで10分間遠心分離して、上澄み液だけを採取してHPLC−MS分析を行うことによって、バレロラクタムの産生を確認した。
その結果、表3に開示された通り、空ベクターが形質転換された組換え微生物では全くバレロラクタムが産生されないのに対して、本発明に係る組換え微生物は28.36mg/Lのバレロラクタムが産生されることを確認した。
この結果から、本発明に係る組換え微生物がブドウ糖を炭素源として利用してバレロラクタムを成功的に生成することを確認した。
4−3:組換え微生物を利用したブドウ糖から2−ピロリドン生成確認
実施例3−5で製造した組換え微生物(ATCC 13032/pEKEx1_act_gadB)を5mL RG培地(brain heart infusion 40g/L,ブドウ糖10g/L,beef extract 10g/L,sorbitol 30g/L)に接種して30℃で12時間前培養を行って、前培養した培養液1.5mLを350mLフラスコに50mLの変形GP1培地に接種して培養した。
GP1培地(pH7.0)の組成は、蒸溜水1リットル当り5gブドウ糖、50g (NHSO、1.0g KHPO,3.0g urea、0.4g MgSO・7HO、50g peptone、0.01g FeSO、0.01g MnSO・5HO、200μg thiamine、0.1mM pyridoxal 5−phosphate hydrate、50μg biotinの成分で構成された培地である。前記組成でブドウ糖を炭素源として供給した。培養は96時間30℃と200rpmで作動するshaking incubator(jSR、韓国)で行った。培養が終わった、培養液は13,200rpmで10分間遠心分離して、上澄み液だけを採取してHPLC−MS分析を行うことによって、バレロラクタムの産生を確認した。
本発明の組換え微生物はω−アミノ酸からプロピオラクタム、2−ピロリドン、バレロラクタム、カプロラクタムおよびヘプタノラクタムなどの様々なラクタム化合物が製造でき、ラクタムの産業的生産に有用である。
以上、本発明の内容の特定の部分を詳述したが、当業界における通常の知識を持った者にとって、このような具体的な記述は単なる好適な実施態様に過ぎず、これにより本発明の範囲が制限されることはないという点は明らかである。よって、本発明の実質的な範囲は特許請求の範囲とこれらの等価物により定義されると言える。

Claims (19)

  1. ω−アミノ酸生合成代謝経路が内在しているか、ω−アミノ酸生合成代謝経路が導入されている微生物にベータアラニンコエンザイムAトランスフェラーゼをコードする遺伝子が導入されている、ω−アミノ酸からラクタム生成能を有する組換え微生物。
  2. 前記ベータアラニンコエンザイムAトランスフェラーゼをコードする遺伝子は、クロストリジウム属プロピオニクム(Clostridium propionicum)由来のact遺伝子であることを特徴とする請求項1に記載の組換え微生物。
  3. 前記ラクタムは、プロピオラクタム(propiolactam)、2−ピロリドン(2−pyrrolidone)、バレロラクタム(valerolactam)、カプロラクタム(caprolactam)、ヘプタノラクタム(heptanolactam)、オクタノラクタム(octanolactam)、ノナノラクタム(nonanolactam)、デカノラクタム(decanolactam)、ウンデカノラクタム(undecanolactam)及びドデカノラクタム(dodecanolactam)で構成された群から選択されることを特徴とする請求項1に記載の組換え微生物。
  4. 前記ω−アミノ酸は、β−アラニン(beta−alanine)、γ−アミノ酪酸(gamma−aminobutyric acid、GABA)、5−アミノ吉草酸(5−aminovaleric acid、5AVA)、6−アミノカプロン酸(6−aminocaproic acid、6ACA)、7−アミノヘプタン酸(7−aminoheptanoic acid、7AHA)、8−アミノオクタン酸(8−aminooctanoic acid)、9−アミノノナン酸(9−aminonanonoic acid)、10−アミノデカン酸(10−aminodecanoic acid)、11−アミノウンデカン酸(11−aminoundecanoic acid)及び12−アミノドデカン酸(12−aminododecanoic acid)で構成された群から選択されることを特徴とする請求項1に記載の組換え微生物。
  5. 前記ω−アミノ酸生合成代謝経路は、γ?アミノ酪酸生合成代謝経路であることを特徴とする請求項1に記載の組換え微生物。
  6. 前記ω−アミノ酸生合成代謝経路は、5−アミノ吉草酸生合成代謝経路であることを特徴とする請求項1に記載の組換え微生物。
  7. 前記5−アミノ吉草酸生合成代謝経路は、delta−aminovaleramidaseをコードする遺伝子及びlysine 2−monooxygenaseをコードする遺伝子を導入することを特徴とする請求項6に記載の組換え微生物。
  8. 前記delta−aminovaleramidaseをコードする遺伝子は、シュードモナス・プチダ(Pseudomonas putida)由来のdavA遺伝子であり、前記lysine 2−monooxygenaseをコードする遺伝子は、シュードモナス・プチダ(Pseudomonas putida)由来のdavB遺伝子であることを特徴とする請求項7に記載の組換え微生物。
  9. 前記ω−アミノ酸は、グルコース、スクロース、ガラクトース、マルトース、キシロース、グリセロール、フルクトース及びサトウキビを含む単糖類、二糖類及び多糖類で構成される群から選択される炭素源から生合成されることを特徴とする請求項1に記載の組換え微生物。
  10. 前記組換え微生物は、バクテリア、酵母およびカビで構成された群から選択されることを特徴とする請求項1に記載の組換え微生物。
  11. 下記の段階を含む、ω−アミノ酸からラクタムを製造する方法:
    (a)請求項1に記載の組換え微生物をω−アミノ酸の存在下に培養してラクタムを生成する段階;および
    (b)前記生成されたラクタムを回収する段階。
  12. 下記の段階を含む、ベータアラニンコエンザイムAトランスフェラーゼを利用してω−アミノ酸からラクタムを製造する方法:
    (a)ω−アミノ酸を含む反応溶液にベータアラニンコエンザイムAトランスフェラーゼを混合した後、反応させてω−アミノアシル−CoAを製造する段階;及び
    (b)前記製造されたω−アミノアシル−CoAの環構造形成を介してラクタムを製造する段階。
  13. 前記ベータアラニンコエンザイムAトランスフェラーゼは、クロストリジウム属プロピオニクム(Clostridium propionicum)由来のact遺伝子によってコードされる酵素であることを特徴とする請求項12に記載のラクタムの製造方法。
  14. 前記ラクタムは、プロピオラクタム(propiolactam)、2−ピロリドン(2−pyrrolidone)、バレロラクタム(valerolactam)、カプロラクタム(caprolactam)、ヘプタノラクタム(heptanolactam)、オクタノラクタム(octanolactam)、ノナノラクタム(nonanolactam)、デカノラクタム(decanolactam)、ウンデカノラクタム(undecanolactam)及びドデカノラクタム(dodecanolactam)で構成された群から選択されることを特徴とする請求項12に記載のラクタムの製造方法。
  15. 前記ω−アミノ酸は、β−アラニン(beta−alanine)、γ−アミノ酪酸(gamma−aminobutyric acid、GABA)、5−アミノ吉草酸(5−aminovaleric acid、5AVA)、6−アミノカプロン酸(6−aminocaproic acid、6ACA)、7−アミノヘプタン酸(7−aminoheptanoic acid、7AHA)、8−アミノオクタン酸(8−aminooctanoic acid)、9−アミノノナン酸(9−aminonanonoic acid)、10−アミノデカン酸(10−aminodecanoic acid)、11−アミノウンデカン酸(11−aminoundecanoic acid)及び12−アミノドデカン酸(12−aminododecanoic acid)で構成された群から選択されることを特徴とする請求項12に記載のラクタムの製造方法。
  16. 下記の段階を含む、ω−アミノ酸からω−アミノアシル−CoAを製造する方法:
    (a)請求項1に記載の組換え微生物をω−アミノ酸の存在下に培養してω−アミノアシル−CoAを生成する段階;及び
    (b)前記生成されたω−アミノアシル−CoAを回収する段階。
  17. ω−アミノ酸を含む反応溶液にベータアラニンコエンザイムAトランスフェラーゼを混合した後、反応させて、ω−アミノアシル−CoAを製造する段階を含む、ベータアラニンコエンザイムAトランスフェラーゼを利用してω−アミノ酸からω−アミノアシル−CoAを製造する方法。
  18. 前記ベータアラニンコエンザイムAトランスフェラーゼは、クロストリジウム属プロピオニクム(Clostridium propionicum)由来のact遺伝子によってコードされる酵素であることを特徴とする請求項17に記載のω−アミノアシル−CoAの製造方法。
  19. 前記ω−アミノ酸は、β−アラニン(beta−alanine)、γ−アミノ酪酸(gamma−aminobutyric acid、GABA)、5−アミノ吉草酸(5−aminovaleric acid、5AVA)、6−アミノカプロン酸(6−aminocaproic acid、6ACA)、7−アミノヘプタン酸(7−aminoheptanoic acid、7AHA)、8−アミノオクタン酸(8−aminooctanoic acid)、9−アミノノナン酸(9−aminonanonoic acid)、10−アミノデカン酸(10−aminodecanoic acid)、11−アミノウンデカン酸(11−aminoundecanoic acid)及び12−アミノドデカン酸(12−aminododecanoic acid)で構成された群から選択されることを特徴とする請求項17に記載のω−アミノアシル−CoAの製造方法。
JP2017538309A 2015-04-13 2016-04-11 ラクタムの製造方法 Active JP6602872B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20150051994 2015-04-13
KR10-2015-0051994 2015-04-13
KR1020160043539A KR101839595B1 (ko) 2015-04-13 2016-04-08 락탐의 제조방법
KR10-2016-0043539 2016-04-08
PCT/KR2016/003758 WO2016167519A1 (ko) 2015-04-13 2016-04-11 락탐의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018510614A true JP2018510614A (ja) 2018-04-19
JP6602872B2 JP6602872B2 (ja) 2019-11-06

Family

ID=57257242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017538309A Active JP6602872B2 (ja) 2015-04-13 2016-04-11 ラクタムの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10683512B2 (ja)
JP (1) JP6602872B2 (ja)
KR (1) KR101839595B1 (ja)
CN (1) CN107438667B (ja)
DE (1) DE112016001706B4 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108101819A (zh) * 2017-12-25 2018-06-01 中山市得高行知识产权中心(有限合伙) 一种合成2-吖丁啶酮的方法
CN109970626A (zh) * 2018-12-30 2019-07-05 南京正荣医药化学有限公司 一种2-哌啶酮碱金属盐的制备方法
WO2023097668A1 (zh) * 2021-12-03 2023-06-08 中国科学院深圳先进技术研究院 一种2-氮己环酮的生物合成代谢通路基因的表达载体和2-氮己环酮的合成方法
CN115725669A (zh) * 2022-09-05 2023-03-03 江南大学 一种吡咯烷酮的制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005525100A (ja) * 2002-01-18 2005-08-25 カーギル インコーポレイテッド アラニン2,3−アミノムターゼ
WO2008095927A1 (en) * 2007-02-05 2008-08-14 Philipps-Universität Marburg Method of cloning at least one nucleic acid molecule of interest using type iis restriction endonucleases, and corresponding cloning vectors, kits and system using type iis restriction endonucleases
JP2012525856A (ja) * 2009-05-07 2012-10-25 ゲノマチカ, インク. アジペート、ヘキサメチレンジアミン、及び6−アミノカプロン酸の生合成のための微生物及び方法
JP2014521365A (ja) * 2011-08-19 2014-08-28 ジェノマティカ・インコーポレイテッド 2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオールおよび関連アルコールを生成するための微生物および方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL87737A (en) 1987-09-11 1993-08-18 Genentech Inc Method for culturing polypeptide factor dependent vertebrate recombinant cells
JPH05503003A (ja) 1989-11-22 1993-05-27 ジェネンテク,インコーポレイテッド 潜在性関与ペプチドおよびその使用
CN1714146A (zh) * 2002-01-18 2005-12-28 卡吉尔公司 丙氨酸2,3-氨基变位酶
DE102007060705A1 (de) 2007-12-17 2009-06-18 Evonik Degussa Gmbh ω-Aminocarbonsäuren oder ihre Lactame, herstellende, rekombinante Zellen
WO2009113855A2 (en) 2008-03-11 2009-09-17 Dsm Ip Assets B.V. PREPARATION OF 6-AMINOCAPROIC ACID FROM α-KETOPIMELIC ACID
NO2265709T3 (ja) 2008-03-27 2018-04-07
WO2010104390A2 (en) 2009-03-11 2010-09-16 Dsm Ip Assets B.V. Preparation of alpha-ketopimelic acid
US20120149077A1 (en) 2009-03-13 2012-06-14 Mascoma Corporation Mesophilic and Thermophilic Organisms Modified to Produce Acrylate, and Methods of Use Thereof

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005525100A (ja) * 2002-01-18 2005-08-25 カーギル インコーポレイテッド アラニン2,3−アミノムターゼ
WO2008095927A1 (en) * 2007-02-05 2008-08-14 Philipps-Universität Marburg Method of cloning at least one nucleic acid molecule of interest using type iis restriction endonucleases, and corresponding cloning vectors, kits and system using type iis restriction endonucleases
JP2012525856A (ja) * 2009-05-07 2012-10-25 ゲノマチカ, インク. アジペート、ヘキサメチレンジアミン、及び6−アミノカプロン酸の生合成のための微生物及び方法
JP2014521365A (ja) * 2011-08-19 2014-08-28 ジェノマティカ・インコーポレイテッド 2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオールおよび関連アルコールを生成するための微生物および方法

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
FEBS J. (2005) VOL.272, ISSUE 3, P.813-821, JPN6018035496, ISSN: 0003990775 *
MOL. SYST. BIOL. (2007) VOL.3, 149, JPN6019007835, ISSN: 0003990776 *
日本農芸化学会雑誌 (1972) VOL.46, NO.4, P.191-195, JPN6018035495, ISSN: 0003990774 *

Also Published As

Publication number Publication date
KR101839595B1 (ko) 2018-04-26
DE112016001706B4 (de) 2024-02-01
CN107438667A (zh) 2017-12-05
DE112016001706T5 (de) 2018-01-04
US20180037896A1 (en) 2018-02-08
US10683512B2 (en) 2020-06-16
CN107438667B (zh) 2021-05-18
JP6602872B2 (ja) 2019-11-06
KR20160122073A (ko) 2016-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6602872B2 (ja) ラクタムの製造方法
Blombach et al. Corynebacterium glutamicum tailored for high-yield L-valine production
US10472636B2 (en) Mutant microorganism producing L-aspartic acid derivatives, and method for producing L-aspartic acid derivatives using same
ES2800341T3 (es) Método para la preparación de 2,4-dihidroxibutirato
Uo et al. Functional characterization of alanine racemase from Schizosaccharomyces pombe: a eucaryotic counterpart to bacterial alanine racemase
EA019163B1 (ru) ПОЛУЧЕНИЕ 6-АМИНОКАПРОНОВОЙ КИСЛОТЫ ИЗ α-КЕТОПИМЕЛИНОВОЙ КИСЛОТЫ
CN111471638B (zh) 一株产l-高丝氨酸的谷氨酸棒杆菌突变株的构建与应用
JP2015531237A (ja) 遺伝子組換え酵母
CN106574237B (zh) 生产o-乙酰高丝氨酸的微生物和使用其生产o-乙酰高丝氨酸的方法
Yang et al. Biosynthesis of rare ketoses through constructing a recombination pathway in an engineered Corynebacterium glutamicum
JP2020028292A (ja) グルタル酸生産用再組合コリネバクテリウムグルタミカム菌株及びこれを用いたグルタル酸生産方法
EP3023493B1 (en) A modified ornithine decarboxylase protein and a use thereof
Mi et al. Cellular engineering and biocatalysis strategies toward sustainable cadaverine production: State of the art and perspectives
KR20160097691A (ko) 신규 라이신 디카르복실라제 및 이를 이용하여 카다베린을 생산하는 방법
CN113652383B (zh) 一种高产d-泛酸的基因工程菌及其应用
KR101940647B1 (ko) 신규 라이신 디카르복실라제 및 이를 이용하여 카다베린을 생산하는 방법
KR102149044B1 (ko) 2-히드록시 감마 부티로락톤 또는 2,4-디히드록시-부티레이트 의 제조 방법
KR101695830B1 (ko) 사이코스 에퍼머화 효소의 발현 시스템 및 이를 이용한 사이코스의 생산
KR20110058731A (ko) L­이소루신 고생성능을 가지는 변이미생물 및 이의 제조방법
JP6959978B2 (ja) アシル転移酵素の活性を有する微生物及びその用途
US20210317486A1 (en) Method of preparing primary amines from amino acids using enzymatic conversion
EP3406724B1 (en) Recombinant mutant microorganisms having acrylic acid productivity and method for producing acrylic acid using same
CN114058560A (zh) 甘氨酸的生产方法
US7214523B2 (en) Method for production of S-hydroxynitrile lyase by use of Escherichia coli
CN114350585B (zh) 一种高产d-泛酸的基因工程菌、构建方法其应用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190703

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191009

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6602872

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250