JP2018506256A - 動力伝達装置 - Google Patents

動力伝達装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018506256A
JP2018506256A JP2017540180A JP2017540180A JP2018506256A JP 2018506256 A JP2018506256 A JP 2018506256A JP 2017540180 A JP2017540180 A JP 2017540180A JP 2017540180 A JP2017540180 A JP 2017540180A JP 2018506256 A JP2018506256 A JP 2018506256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power transmission
pin
transmission device
rotation support
rotor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017540180A
Other languages
English (en)
Inventor
ホ イム,ソン
ホ イム,ソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SEJIN−IGB.CO., LTD.
Sejin IGB Co Ltd
Original Assignee
SEJIN−IGB.CO., LTD.
Sejin IGB Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SEJIN−IGB.CO., LTD., Sejin IGB Co Ltd filed Critical SEJIN−IGB.CO., LTD.
Publication of JP2018506256A publication Critical patent/JP2018506256A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H19/00Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion
    • F16H19/02Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion for interconverting rotary or oscillating motion and reciprocating motion
    • F16H19/04Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion for interconverting rotary or oscillating motion and reciprocating motion comprising a rack
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/02Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H1/04Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members
    • F16H1/06Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members with parallel axes
    • F16H1/10Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members with parallel axes one of the members being internally toothed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/10Constructively simple tooth shapes, e.g. shaped as pins, as balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0412Cooling or heating; Control of temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/042Guidance of lubricant
    • F16H57/043Guidance of lubricant within rotary parts, e.g. axial channels or radial openings in shafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/042Guidance of lubricant
    • F16H57/043Guidance of lubricant within rotary parts, e.g. axial channels or radial openings in shafts
    • F16H57/0431Means for guiding lubricant directly onto a tooth surface or to foot areas of a gear, e.g. by holes or grooves in a tooth flank
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/14Stator cores with salient poles
    • H02K1/146Stator cores with salient poles consisting of a generally annular yoke with salient poles
    • H02K1/148Sectional cores
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2786Outer rotors
    • H02K1/2787Outer rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/2788Outer rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of a single magnet or two or more axially juxtaposed single magnets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K21/00Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
    • H02K21/12Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets
    • H02K21/22Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating around the armatures, e.g. flywheel magnetos
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/10Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
    • H02K7/116Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/26Racks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)

Abstract

動力伝達装置が開示される。本発明の一実施形態による動力伝達装置は、外部ギアに形成される歯形に互いに対応して、外部ギアを運動させるが、円状の配列構造を有する多数の動力伝達ピンと、動力伝達ピンと連結され、動力伝達ピンを回転自在に支持するピン回転支持部と、ピン回転支持部の半径方向内側に配されて、ピン回転支持部と連結され、外側に配されるピン回転支持部が回転するための回転力を発生させる外転型モータ部と、を含む。

Description

本発明は、動力伝達装置に係り、より詳細には、装置の全体的な高さだけではなく、外観サイズを顕著に減少させて、コンパクトな部品を要求する半導体や平面ディスプレイ装備などに何らの制約なしに容易に適用可能な動力伝達装置に関する。
動力伝達装置は、モータの回転力を用いて装置の直線運動、曲線運動、円運動などを実現させる一連の装置である。
このような動力伝達装置は、半導体装備、LCD、PDP、OLEDなどの平面ディスプレイ装備などを含めた多様な産業機械に広く使われており、既に本出願人によっても、多数出願されて登録されている。
図1は、従来技術による動力伝達装置の使用状態の側面構造図である。
図1を参照すれば、従来技術による動力伝達装置1は、例えば、ベースプレート2に対してレール4構造で結合されたスライダー3を直線運動させるために、スライダー3に部分的に結合されうる。
ベースプレート2に対するスライダー3の直線運動のために、スライダー3に連結される動力伝達装置1には、ベースプレート2の領域に位置固定されるラック5と噛み合うピニオン6(あるいはピン歯車)が設けられる。ピニオン6の外側には、別途のモータ8が備えられてピン歯車6と連結される。
ピニオン6は、動力伝達装置1の外側に延設されるシャフト7の端部に結合されて、図1のような装置の結合時に、ラック5と噛み合う。
このような構造によって、モータ8が動作すれば、動力伝達装置1の内蔵部品の相互作用に基づいてシャフト7が回転しながら、ピニオン6が回転する。
この際、ピニオン6は、位置固定されたラック5と噛み合っているために、結果として、回転するピニオン6は、ラック5の長手方向に沿って直線運動することによって、ベースプレート2に対するスライダー3の直線運動が具現されうる。
したがって、スライダー3上に所望の部品や装置を搭載した場合、当該部品や装置が直線運動することができる。
一方、図1に開示された動力伝達装置1の構造は、現場で最も多く使われている形態であって、ピニオン6の回転軸心に減速機9と共にモータ8が直結される形態なので、動力伝達装置1の全体的な高さ(H1)が高くなるしかない。
従来技術のように、動力伝達装置1の全体的な高さ(H1)が高くなる場合、動力伝達装置1が巨大になるしかないために、コンパクトな装備、例えば、半導体や平面ディスプレイ装備などに広く適用されるインデックス(INDEX)のようなコンパクトな装備に適用が難しいなど装備適用に多少制約があるという点を考慮すれば、動力伝達装置に対する構造補完が必要な実情である。
本発明が解決しようとする技術的な課題は、装置の全体的な高さだけではなく、外観サイズを顕著に減少させて、コンパクトな部品を要求する半導体や平面ディスプレイ装備などに何らの制約なしに容易に適用可能な動力伝達装置を提供するところにある。
本発明の一側面によれば、外部ギアに形成される歯形に互いに対応して、前記外部ギアを運動させるが、円状の配列構造を有する多数の動力伝達ピンと、前記動力伝達ピンと連結され、前記動力伝達ピンを回転自在に支持するピン回転支持部と、前記ピン回転支持部の半径方向内側に配されて、前記ピン回転支持部と連結され、外側に配される前記ピン回転支持部が回転するための回転力を発生させる外転型モータ部と、を含むことを特徴とする動力伝達装置が提供されうる。
前記外転型モータ部は、前記ピン回転支持部の半径方向内側で前記ピン回転支持部と連結され、前記ピン回転支持部と共に回転するローターと、前記ローターの半径方向内側に固設され、印加される電流によって、前記ローターを回転させるステータと、を含みうる。
前記ピン回転支持部は、前記動力伝達ピンを回転自在に支持し、前記ローターと1つの本体を形成するローター連結ボディーを含みうる。
前記ローター連結ボディーは、前記動力伝達ピンの両側の端部領域に1つずつ一対に配されて、前記動力伝達ピンと連結されうる。
前記ピン回転支持部は、前記動力伝達ピンの個数ほど前記ローター連結ボディーの円周方向に沿って互いに等角度間隔で配列されて、前記動力伝達ピンの自転運動を支持する多数のピン支持用軸受をさらに含みうる。
前記ピン回転支持部は、前記ピン支持用軸受に1つずつ対応して設けられて、前記動力伝達ピンが挿入されて支持される前記ローター連結ボディー内のピン挿入支持ホールをシーリングする多数のオイルシールをさらに含みうる。
前記外転型モータ部は、前記ステータの内側に配される固定シャフトをさらに含みうる。
前記固定シャフトの端部に結合されて、前記動力伝達ピンの絶対位置を感知する絶対位置感知センサーをさらに含みうる。
前記外転型モータ部の周辺に結合されて、前記外転型モータ部を保護する仕上げキャップをさらに含みうる。
前記動力伝達ピンの周辺に配され、前記外転型モータ部から発生する熱を放熱させるヒートシンクをさらに含みうる。
前記ヒートシンク内に設けられる制御回路をさらに含みうる。
前記ヒートシンク内で、前記外転型モータ部と前記制御回路との間には、エアフロー(air flow)のためのエアフロー空間部が形成されうる。
前記外部ギアは、ラック、外歯車または内歯車のうち何れか1つであり得る。
本発明によれば、装置の全体的な高さだけではなく、外観サイズを顕著に減少させて、コンパクトな部品を要求する半導体や平面ディスプレイ装備などに何らの制約なしに容易に適用可能である。
従来技術による動力伝達装置の使用状態の側面構造図である。 本発明の一実施形態による動力伝達装置の斜視図である。 図2に示された動力伝達装置の概略的な構造図である。 動力伝達ピンとピン回転支持部との分解斜視図である。 図3のA−A線に沿って見た断面図である。 図5に示された外転型モータ部の拡大図である。 動力伝達ピンの変形実施形態である。
本発明と本発明の動作上の利点及び本発明の実施によって達成される目的を十分に理解するためには、本発明の望ましい実施形態を例示する添付図面及び添付図面に記載の内容を参照しなければならない。
以下、添付図面を参照して、本発明の望ましい実施形態を説明することによって、本発明を詳しく説明する。各図面に付された同じ参照符号は、同じ部材を示す。
図2は、本発明の一実施形態による動力伝達装置の斜視図であり、図3は、図2に示された動力伝達装置の概略的な構造図であり、図4は、動力伝達ピンとピン回転支持部との分解斜視図であり、図5は、図3のA−A線に沿って見た断面図であり、図6は、図5に示された外転型モータ部の拡大図である。
これら図面を参照すれば、本実施形態による動力伝達装置は、装置の全体的な高さだけではなく、外観サイズを顕著に減少させて、コンパクトな部品を要求する半導体や平面ディスプレイ装備などに何らの制約なしに容易に適用可能にしたものであって、外部ギアとしてのラック110に形成される歯形111に互いに対応して、ラック110を運動させるが、円状の配列構造を有する多数の動力伝達ピン120と、動力伝達ピン120を回転自在に支持するピン回転支持部130と、ピン回転支持部130の半径方向内側に配されて、ピン回転支持部130が回転するための回転力を発生させる外転型モータ部160と、を含む。
参考までに、本実施形態の場合、外部ギアとしてラック110を開示しているが、外部ギアは、円状を有する外歯車や、あるいは内歯車にもなりうる。
例えば、図2のように、外部ギアがラック110である場合には、本実施形態による動力伝達装置100が駆動される時、ラック110が直線運動することができる。
一方、外部ギアが外歯車や、あるいは内歯車である場合には、本実施形態による動力伝達装置100が駆動される時、外歯車や、あるいは内歯車が回転運動させうる。
ラック110の一側には、ラック歯形111が形成される。ラック歯形111は、ラック110の一側でラック110の長手方向に沿って連続して均等に形成される。
ラック110に形成されるラック歯形111は、トロコイド(trochoid)歯形、サイクロイド(cycloid)歯形及びインボリュート(involute)歯形のうちから選択される何れか1つの歯形で適用可能である。
このように、ラック110が直線運動を行うように、動力伝達ピン120が設けられる。本実施形態において、動力伝達ピン120は、ラック110を運動させるための動力源であって、ラック110のラック歯形111と対応して、その場で回転運動を行う。動力伝達ピン120は、円状の配列構造を有しうる。
次いで、ピン回転支持部130は、図4に詳しく示したように、円状の配列構造を有する動力伝達ピン120と連結される構造物であって、動力伝達ピン120を回転自在に支持する。
このようなピン回転支持部130は、ローター連結ボディー140、ピン支持用軸受151、そして、オイルシール152を含む。
ローター連結ボディー140は、動力伝達ピン120を回転自在に支持し、ローター161と1つの本体を形成する構造物である。
このようなローター連結ボディー140は、動力伝達ピン120の両側の端部領域に1つずつ一対に配されて、動力伝達ピン120と連結される。
すなわち、ローター連結ボディー140は、動力伝達ピン120の長さほど、あるいはそれよりも小さく互いに離隔し、平行に一対に配され、一対のローター連結ボディー140は、動力伝達ピン120の両断部と連結されて、動力伝達ピン120を回転自在に支持させる。
ローター連結ボディー140には、動力伝達ピン120が挿入されながら支持されるピン挿入支持ホール141が円周方向に沿って等角度間隙を置いて多数個設けられる。
ピン支持用軸受151は、動力伝達ピン120の個数ほどローター連結ボディー140の円周方向に沿って互いに等角度間隔で配列されて、動力伝達ピン120の自転運動を支持する役割を果たす。
ピン支持用軸受151は、ボール軸受を含めて剛性に優れた多様な転がり軸受で適用可能である。
オイルシール152は、ピン支持用軸受151に1つずつ対応して設けられて、動力伝達ピン120が挿入されて支持されるローター連結ボディー140内のピン挿入支持ホール141をシーリングする。
本実施形態の場合、一対のローター連結ボディー140が適用されているために、一対のローター連結ボディー140側にそれぞれピン支持用軸受151とオイルシール152とが適用される。
言い換えれば、動力伝達ピン120を基準としてローター連結ボディー140、ピン支持用軸受151及びオイルシール152は、それぞれ対称構造をなしうる。したがって、組立作業も容易になる。
一方、外転型モータ部160は、ピン回転支持部130の半径方向内側に配されて、ピン回転支持部130と連結され、外側に配されるピン回転支持部130が回転するための回転力を発生させる役割を果たす。
言い換えれば、本実施形態の動力伝達装置100の場合、外転型モータ部160が、ピン回転支持部130の内側に配された状態で外側に配される構造物であるピン回転支持部130及び動力伝達ピン120を回転させる構造を有する。
このような場合、図1のように、別途のモータ8を直結しなければならない複雑な構造を脱皮できるということはもとより、装置の全体的な高さだけではなく、外観サイズを顕著に減少させて、コンパクトな部品を要求する半導体や平面ディスプレイ装備、特に、インデックス(INDEX)のようなコンパクトな装備に適用することが容易である。
外転型モータ部160は、ピン回転支持部130の半径方向内側でピン回転支持部130と連結され、ピン回転支持部130と共に回転するローター161と、ローター161の半径方向内側に固設され、印加される電流によって、ローター161を回転させるステータ162と、を含む。
ローター161は、磁石からなり、ステータ162は、電線が巻かれたコイル構造体からなる。
これにより、図6に示したように、ステータ162に電流を流せば、フレミングの法則によって磁力が発生し、それを交差変更させれば、ローター161の磁石は、誘導される磁性の極性に合わせて回転する。
この際、ローター161にローター連結ボディー140が結合されているために、ローター161が回転すれば、ローター連結ボディー140も、共に回転しながら動力伝達ピン120が回転するように誘導することができる。
ステータ162の内側には、固定シャフト163が設けられる。回転が可能なローター161とは異なって、固定シャフト163は、回転せずに固定される。
したがって、固定シャフト163には、絶対位置感知センサー170などのセンサーが設けられうる。本実施形態において、絶対位置感知センサー170は、固定シャフト163の端部に結合されて、動力伝達ピン120の絶対位置を感知する役割を果たす。例えば、絶対位置がずれた場合、外転型モータ部160の動作を強制に停止させるなどの制御がなされうる。
外転型モータ部160の周辺には、外転型モータ部160を保護する仕上げキャップ175が設けられる。仕上げキャップ175によって外転型モータ部160が保護され、仕上げキャップ175を開放する場合には、外転型モータ部160のメンテナンスの通路をなしうる。
仕上げキャップ175の反対側には、動力伝達ピン120の周辺に配され、外転型モータ部160から発生する熱を放熱させるヒートシンク178が設けられる。
ヒートシンク178は、ハウジング構造で形成されうるが、その内部には、本実施形態による動力伝達装置100の制御のための各種制御回路180が設けられる。
ここで、制御回路180は、電源回路181、無線通信回路182、MCU回路183、そして、外転型モータ部駆動回路184などを含みうる。
本実施形態の場合、電源回路181、無線通信回路182、MCU回路183、そして、外転型モータ部駆動回路184が、いずれも適用されたものと図示したが、これらのうち一部は、適用から除外されることもある。
ヒートシンク178内で、前記外転型モータ部160と前記制御回路180との間には、エアフローのためのエアフロー空間部179が形成される。エアフロー空間部179によって外転型モータ部160から発生する熱が制御回路180に直接伝達されて、制御回路180が損傷される現象を予防することができる。
このような構成を有する動力伝達装置100の作用を説明する。
図2のように、動力伝達装置100が組み立てられた状態、すなわち、ラック110に組み立てられた状態でステータ162に電流が印加される。
ステータ162に電流が印加されれば、フレミングの法則によって磁力が発生し、それを交差変更させれば、ローター161の磁石は、誘導される磁性の極性に合わせて回転する。
この際、ローター161にローター連結ボディー140が結合されているために、ローター161が回転すれば、ローター連結ボディー140も、共に回転しながら動力伝達ピン120が回転するように誘導することができる。
このように動力伝達ピン120が回転すれば、ラック110のラック歯形111に沿って1つずつ噛み合いながら相互作用し、これにより、ラック110は、直線運動を行う。
このような構造と作用とを有する本実施形態の動力伝達装置100によれば、装置の全体的な高さだけではなく、外観サイズを顕著に減少させて、コンパクトな部品を要求する半導体や平面ディスプレイ装備などに何らの制約なしに容易に適用可能である。
図7は、動力伝達ピンの変形実施形態である。
前述した実施形態とは異なって、動力伝達ピン220は、図7のように潤滑が可能な構造で適用可能である。
すなわち、動力伝達ピン220の内部には、動力伝達ピン220の長手方向を潤滑剤が流動する潤滑剤流動ホール221が設けられうる。
そして、動力伝達ピン220の側壁には、潤滑剤流動ホール221と連通されて、潤滑剤が潤滑剤流動ホール221を通じて出入りする潤滑剤出口222と潤滑剤入口223とが設けられうる。
潤滑剤出口222と潤滑剤入口223は、潤滑剤流動ホール221の両側の端部領域で動力伝達ピン220の半径方向に沿って互いに逆方向に配置される。もちろん、このような事項に本発明の権利範囲が制限されないので、潤滑剤出口222と潤滑剤入口223は、互いに同じ方向に配置されることもある。
このような潤滑構造を有する動力伝達ピン220が適用される場合、動力伝達ピン220の回転が柔軟になるために、装備の運動に役に立つ。
本実施形態による動力伝達ピン220が適用されても、装置の全体的な高さだけではなく、外観サイズを顕著に減少させて、コンパクトな部品を要求する半導体や平面ディスプレイ装備などに何らの制約なしに容易に適用可能である。
このように、本発明は、記載の実施形態に限定されるものではなく、本発明の思想及び範囲を外れずに多様な修正及び変形できるということは、当業者に自明である。したがって、そのような修正例や変形例は、本発明の特許請求の範囲に属するものと言わなければならない。
本発明の動力伝達装置は、回転運動または直線運動を要する各種工作機械を含めて産業用機械装置、半導体あるいは平面ディスプレイ製造設備、そして、各種物流移送設備などに用いられうる。

Claims (13)

  1. 外部ギアに形成される歯形に互いに対応して、前記外部ギアを運動させるが、円状の配列構造を有する多数の動力伝達ピンと、
    前記動力伝達ピンと連結され、前記動力伝達ピンを回転自在に支持するピン回転支持部と、
    前記ピン回転支持部の半径方向内側に配されて、前記ピン回転支持部と連結され、外側に配される前記ピン回転支持部が回転するための回転力を発生させる外転型モータ部と、
    を含むことを特徴とする動力伝達装置。
  2. 前記外転型モータ部は、
    前記ピン回転支持部の半径方向内側で前記ピン回転支持部と連結され、前記ピン回転支持部と共に回転するローターと、
    前記ローターの半径方向内側に固設され、印加される電流によって、前記ローターを回転させるステータと、
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の動力伝達装置。
  3. 前記ピン回転支持部は、
    前記動力伝達ピンを回転自在に支持し、前記ローターと1つの本体を形成するローター連結ボディーを含むことを特徴とする請求項2に記載の動力伝達装置。
  4. 前記ローター連結ボディーは、前記動力伝達ピンの両側の端部領域に1つずつ一対に配されて、前記動力伝達ピンと連結されることを特徴とする請求項3に記載の動力伝達装置。
  5. 前記ピン回転支持部は、
    前記動力伝達ピンの個数ほど前記ローター連結ボディーの円周方向に沿って互いに等角度間隔で配列されて、前記動力伝達ピンの自転運動を支持する多数のピン支持用軸受をさらに含むことを特徴とする請求項3に記載の動力伝達装置。
  6. 前記ピン回転支持部は、
    前記ピン支持用軸受に1つずつ対応して設けられて、前記動力伝達ピンが挿入されて支持される前記ローター連結ボディー内のピン挿入支持ホールをシーリングする多数のオイルシールをさらに含むことを特徴とする請求項5に記載の動力伝達装置。
  7. 前記外転型モータ部は、
    前記ステータの内側に配される固定シャフトをさらに含むことを特徴とする請求項2に記載の動力伝達装置。
  8. 前記固定シャフトの端部に結合されて、前記動力伝達ピンの絶対位置を感知する絶対位置感知センサーをさらに含むことを特徴とする請求項7に記載の動力伝達装置。
  9. 前記外転型モータ部の周辺に結合されて、前記外転型モータ部を保護する仕上げキャップをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の動力伝達装置。
  10. 前記動力伝達ピンの周辺に配され、前記外転型モータ部から発生する熱を放熱させるヒートシンクをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の動力伝達装置。
  11. 前記ヒートシンク内に設けられる制御回路をさらに含むことを特徴とする請求項10に記載の動力伝達装置。
  12. 前記ヒートシンク内で、前記外転型モータ部と前記制御回路との間には、エアフローのためのエアフロー空間部が形成されることを特徴とする請求項11に記載の動力伝達装置。
  13. 前記外部ギアは、ラック、外歯車または内歯車のうち何れか1つであることを特徴とする請求項1に記載の動力伝達装置。
JP2017540180A 2015-02-02 2015-11-13 動力伝達装置 Pending JP2018506256A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2015-0015889 2015-02-02
KR1020150015889A KR101652703B1 (ko) 2015-02-02 2015-02-02 동력전달장치
PCT/KR2015/012198 WO2016125994A1 (ko) 2015-02-02 2015-11-13 동력전달장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018506256A true JP2018506256A (ja) 2018-03-01

Family

ID=56564297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017540180A Pending JP2018506256A (ja) 2015-02-02 2015-11-13 動力伝達装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20170370459A1 (ja)
EP (1) EP3255305B1 (ja)
JP (1) JP2018506256A (ja)
KR (1) KR101652703B1 (ja)
CN (1) CN107208760B (ja)
WO (1) WO2016125994A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3064326B1 (fr) * 2017-03-22 2021-08-13 Safran Landing Systems Element d'engrenage a rouleaux
CN108500450A (zh) * 2018-06-01 2018-09-07 温州大学激光与光电智能制造研究院 一种大幅面激光高速加工机构

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56129165U (ja) * 1980-02-28 1981-10-01
JP2002354770A (ja) * 2001-05-24 2002-12-06 Kiyoaki Kona アウターロータ型モータ
JP2008240802A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Tamagawa Seiki Co Ltd テープフィーダ構造
JP2011229227A (ja) * 2010-04-16 2011-11-10 Denso Corp 電動装置
JP2013533442A (ja) * 2010-10-29 2013-08-22 セジン−アイジービー カンパニー,リミテッド 動力伝達装置
JP2014513253A (ja) * 2011-04-18 2014-05-29 セジン−アイジービー カンパニー,リミテッド 動力伝達装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0662760U (ja) * 1993-02-01 1994-09-02 株式会社安川電機 ファンモータ
EP1187302B1 (en) * 2000-07-28 2008-07-23 Japan Servo Co. Ltd. Motor-driven system with toothed stator poles
KR100731228B1 (ko) 2002-03-05 2007-06-22 메탈 포밍 앤드 코이닝 코포레이션 유성 기어 트레인용 피니언 캐리어 제조 방법
JP2004056932A (ja) * 2002-07-22 2004-02-19 Hitachi Ltd 外転型モータ
JP5899223B2 (ja) * 2010-10-07 2016-04-06 テークー−ジステームス ゲーエムベーハー ギヤ、モータ−ギヤユニット、エンジン−ギヤユニット、車両、ギヤを備えた発電機
JP6006137B2 (ja) * 2013-02-18 2016-10-12 アスモ株式会社 駆動装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56129165U (ja) * 1980-02-28 1981-10-01
JP2002354770A (ja) * 2001-05-24 2002-12-06 Kiyoaki Kona アウターロータ型モータ
JP2008240802A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Tamagawa Seiki Co Ltd テープフィーダ構造
JP2011229227A (ja) * 2010-04-16 2011-11-10 Denso Corp 電動装置
JP2013533442A (ja) * 2010-10-29 2013-08-22 セジン−アイジービー カンパニー,リミテッド 動力伝達装置
JP2014513253A (ja) * 2011-04-18 2014-05-29 セジン−アイジービー カンパニー,リミテッド 動力伝達装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN107208760A (zh) 2017-09-26
KR101652703B1 (ko) 2016-09-01
KR20160094651A (ko) 2016-08-10
US20170370459A1 (en) 2017-12-28
EP3255305A1 (en) 2017-12-13
EP3255305B1 (en) 2019-01-23
WO2016125994A1 (ko) 2016-08-11
EP3255305A4 (en) 2018-02-21
CN107208760B (zh) 2019-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5726372B2 (ja) 動力伝達装置
US9068632B2 (en) Power transmission device
CN104373540B (zh) 马达驱动线性致动器及其马达
JP6082646B2 (ja) 軸回転型リニアモータ、および軸回転型リニアモータユニット
US20030085628A1 (en) Electric rotating machine
JP6567204B2 (ja) 減速機
JP2018506256A (ja) 動力伝達装置
JP2020072641A (ja) 減速装置及び電気設備
TWI644504B (zh) Gear transmission
JP6606328B2 (ja) 減速機構および減速機付き駆動装置
ITBO20130151A1 (it) Attuatore roto-lineare
CN107532693B (zh) 动力传输装置
CN110185747B (zh) 一种导架固定式双级正弦活齿减速器
JP2019525085A (ja) モジュール軸受及びそれを備える動力伝達装置
JP4839591B2 (ja) ダイレクトドライブモータ
CN105518344A (zh) 致动器
JP2019039472A (ja) 駆動装置
JP2008019934A (ja) 直動案内装置
JPH01209937A (ja) モーターシリンダ装置
JP2013000820A (ja) フィルター付き伸縮カバー

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181012

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190319