JP2018505191A - 腎不全患者治療のためのカルボン酸混合物 - Google Patents

腎不全患者治療のためのカルボン酸混合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2018505191A
JP2018505191A JP2017541850A JP2017541850A JP2018505191A JP 2018505191 A JP2018505191 A JP 2018505191A JP 2017541850 A JP2017541850 A JP 2017541850A JP 2017541850 A JP2017541850 A JP 2017541850A JP 2018505191 A JP2018505191 A JP 2018505191A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
mixture
acids
mixed
patients
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017541850A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6771191B2 (ja
Inventor
アントニオ ヘルナンデス ミラモンテス ジョルジ
アントニオ ヘルナンデス ミラモンテス ジョルジ
アルベルト ヘルナンデス ビリャヌエバ ジョルジ
アルベルト ヘルナンデス ビリャヌエバ ジョルジ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=56234463&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2018505191(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2018505191A publication Critical patent/JP2018505191A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6771191B2 publication Critical patent/JP6771191B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/194Carboxylic acids, e.g. valproic acid having two or more carboxyl groups, e.g. succinic, maleic or phthalic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/15Vitamins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/16Inorganic salts, minerals or trace elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/045Hydroxy compounds, e.g. alcohols; Salts thereof, e.g. alcoholates
    • A61K31/047Hydroxy compounds, e.g. alcohols; Salts thereof, e.g. alcoholates having two or more hydroxy groups, e.g. sorbitol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/095Sulfur, selenium, or tellurium compounds, e.g. thiols
    • A61K31/10Sulfides; Sulfoxides; Sulfones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/197Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino and the carboxyl groups being attached to the same acyclic carbon chain, e.g. gamma-aminobutyric acid [GABA], beta-alanine, epsilon-aminocaproic acid or pantothenic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/205Amine addition salts of organic acids; Inner quaternary ammonium salts, e.g. betaine, carnitine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/365Lactones
    • A61K31/375Ascorbic acid, i.e. vitamin C; Salts thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/41881,3-Diazoles condensed with other heterocyclic ring systems, e.g. biotin, sorbinil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/455Nicotinic acids, e.g. niacin; Derivatives thereof, e.g. esters, amides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • A61K31/51Thiamines, e.g. vitamin B1
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • A61K31/525Isoalloxazines, e.g. riboflavins, vitamin B2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/59Compounds containing 9, 10- seco- cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems
    • A61K31/5939,10-Secocholestane derivatives, e.g. cholecalciferol, i.e. vitamin D3
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/675Phosphorus compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pyridoxal phosphate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7135Compounds containing heavy metals
    • A61K31/714Cobalamins, e.g. cyanocobalamin, i.e. vitamin B12
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/06Aluminium, calcium or magnesium; Compounds thereof, e.g. clay
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/06Aluminium, calcium or magnesium; Compounds thereof, e.g. clay
    • A61K33/10Carbonates; Bicarbonates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/24Heavy metals; Compounds thereof
    • A61K33/26Iron; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0014Skin, i.e. galenical aspects of topical compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/02Nutrients, e.g. vitamins, minerals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C55/00Saturated compounds having more than one carboxyl group bound to acyclic carbon atoms
    • C07C55/02Dicarboxylic acids
    • C07C55/10Succinic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C55/00Saturated compounds having more than one carboxyl group bound to acyclic carbon atoms
    • C07C55/02Dicarboxylic acids
    • C07C55/20Sebacic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

今日、腎疾患終末期(ステージV)の患者に対する治療は、腎臓代替療法(血液透析、腹膜透析あるいは腎移植)となっているが、費用が大変高額であり生活の質も非常に低下する。我々の発明はカルボン酸混合物、すなわちクエン酸、コハク酸、フマル酸やリンゴ酸、あるいはこれらのあらゆる組み合わせである。この製品は好ましくは経口あるいは静脈注射により、CKD、高アンモニア血症や窒素バランスがマイナスとなるヒトの状態を治療するのに用いられる。この製品は以下の点にメリットがある。すなわち、尿素や尿素アンモニウムの血清中の値を下げ、同時にコハク酸、フマル酸やリンゴ酸により作られるオキサロ酢酸のアミノ基転移により非必須アミノ酸の生合成を促進する。また、クエン酸により作られたα−ケトグルタル酸のアミノ基転移により、グルコン酸や、グルタミンのようなそれに関連するアミノ酸を生成する。この治療法は腎機能悪化を予防、腎機能を保全また改善するものである。また患者によっては腎機能劣化や、腎代替療法が絶対必要になる時期を遅らせる。患者によっては、腎代替療法の補助的療法として利用され、生活の質を向上させ、検査値を改善する。【選択図】図3

Description

II. この発明の応用分野
II.1. 慢性腎不全
II.2. 急性腎不全
II.3. 慢性又は急性肝機能障害で高アンモニア血症を伴うもの
II.4. 尿素回路酵素異常を伴う先天性疾病
II.5. 窒化物不足状態を伴うヒトの病状、つまり
II.5.1. 敗血症
II.5.2. やけど
II.5.3. 手術後状態
II.5.4. アミノ酸混合物を含む、非経口栄養補助物
II.5.5. 経口栄養補助物
II.5.6. サルコペニア
II.5.7. がん
II.5.8. 栄養失調
II.6. 糖尿病
慢性腎臓病(CKD)に関しては、その重度および軽度の症状が正に世界中で急増している。この一連の慢性腎臓病の終末期は、末期慢性腎不全(ESRD)である。以下のような統計で概要が見えるが、『メキシコにおける慢性腎不全疫学』という題の、2010年メキシコでの最近の研究では、住民100万人あたり新規に377件が軽度の、同じく1142件が重度の患者として、また当時で約52,000人が腎臓の代替治療を受けている、と想定された。米国では2010年・2011年の『年次報告書』によると、成人の10人に1人は何らかのCKDに罹っている。CKDは、65歳以上で罹患が急増する。この年齢層では、2000年と比べて2008年の罹患が倍になった。同じく米国では、ESRDは住民100万人あたり360件の新規罹患があるとされた。2009年末では、重度の患者において871,000人が腎臓の代替治療を受けた。住民100万人あたり1,738人がESRDに罹り、1980年から2009年の間に6倍に増加した。CKDを糸球体濾過量が体表面の60mL/min/1.73m2未満に低下することとして定めると、メキシコでは人口の8.5%がそのステージ1〜5のうち何らかのCKDに罹っていると予測される。一方、世界保健機関のSarah L.White et al.の報告によれば、世界では140万人以上が腎臓の代替治療を受けており、うち80%は先進国で行われているという。
今日、ESRDで最も多い原因は第一にインスリン非依存型糖尿病、第二に高血圧症、そして第三に糸球体の各種疾病である。最初の2つ(II型糖尿病と高血圧症)の疾病に加えて、世界人口の長寿化が見込まれていることで、CKD及びその末期症状であるESRDの見通しが悪くなっていることから、統計も増加傾向を示している。
ESRDには、1)非常に高価な治療費、2)罹患率の高さ、3)死亡率の増加、そして4)生活の質の極端な低下、が付随する。
1)の「非常に高価な治療費」についていうと、ESRDは大変深刻な病気として考えられている。なぜなら家族の大多数にとってそれは墓場を意味し、国家の保険制度へ経済的に高い負荷を掛けることになるからだ。2009年米国の年次報告書データシステムによると、人工透析患者一人当たりに年間80,000ドル、腹膜透析に60,000ドル、そして腎臓移植に30,000ドルの費用がかかったという。その他各国について情報があるものを見ると、患者一人当たりの年間費用はブラジルで7,332米ドル、中国で7,500米ドル、インドで5,000米ドル、そしてインドネシアで6,240米ドルとなっている(White,Chadban,Jan,Chapman,&Cass,2008)。メキシコでは、人工透析と外来による継続的腹膜透析の費用はそれぞれ、21,861米ドル、8,489米ドル、と算定されている(Schettino Maimone,et al.,1997)。
「疫病」ESRDの危機的な増加を止め、それにより治療費を下げるためには、今日の世界的なトレンドはCKDの予防に向かっている。しかしながら、CKDそしてその終末症状であるESRDの誘因、つまりII型糖尿病と高血圧症が人口全体として増え続け、将来の見通しに影を落としている。かかる状況から、世界的に良く知られる「国立腎臓財団」(NKF)、「国際腎臓学会」(ISN)や「世界保健機関」(WHO)といった組織は、2006年3月に初の「世界腎臓デー」を実施することになった。
罹患についていえば、医学・技術の進歩にもかかわらず終末期の腎不全患者が透析を受けても、体調に問題があることがままある。エリスロポエチンによって貧血を的確に矯正しても、なお疲労・衰弱といった本質的な症状が継続するのである。進行性の心肺症状、自律・末梢神経失調や骨の病気、性機能障害は、透析を適切に受けていると言える患者でもよく見られ、驚くようなものではない。これは、最も効果的な類の透析でも、尿素などの低分子量溶質は10〜20%ほどしか除去出来ないからである。また透析は、各々の腎臓が100%機能している状態で100万個のネフロンによる行われる高分子量溶質除去よりも、効率が悪い。さらに透析患者は身体・感情・経済的な観点から、その家族や介護者たちに依存してしまうようになることがある。
死亡率に関しては、2009年の米国腎臓データシステム(USRDS)報告書にある統計数値では以下の通りである。
1.− 55歳以上の米国市民は平均で26年生きる、つまり平均寿命は81歳である。
2.− 55歳以上の米国市民のうち生体腎移植を受けた者は平均で15年生きる、つまり平均寿命は70歳である。しかしながら、
3.− 55歳以上で透析を受ける者は平均5年、つまり60歳までしか生きられない。
4.− 米国で透析を受ける全患者の平均存命期間は、3年である。この数字が示す通り存命期間が短いのは、患者が透析を受け始める年齢が65歳を超えていることによる。血液透析治療の実績は、直近20年では殆ど変化が無い(米国では患者の90%が血液透析を受け、腹膜透析は10%に過ぎない)
メキシコでは2010年2月の研究によると、2種類の腹膜透析による平均存命期間は30.6ヶ月で、血液透析では同様に32か月であった。
III. 技術的現状
ESRD、つまりCKDのステージ5を糸球体濾過量が体表面の15mL/min/1.73m2未満に低下することと定めると、その治療は今日まで以下のようなものである。
1. 代替的・移植による腎臓の治療には3種類あり、それぞれにいくつかの方法がある。
1.a. 血液透析は、米国にて年間高額な80,000米ドルの費用がかかっている治療方法である。『メキシコにおけるCKD疫学』という研究によると、メキシコでは一般平均寿命は32か月と見込まれている。一方、米国では一般平均寿命は36ヶ月前後と報告されている。生活の質において言っておかねばならないのは、大抵の場合患者は自宅で血液透析をする場合を除き、病院や専門クリニックに行って週3回、3〜4時間透析のためにそこに居なければならないことだ。
1.b. 腹膜透析については、米国では年間60,000ドルの費用がかかり、平均寿命は米国での血液透析の場合に類似する。メキシコの場合は、一般平均寿命は30.6ヶ月との記録があった。(Mendez−Duran,Mendez−Bueno,Tapia−Yanez,Munoz Montes,&Aguilar−Sanchez,2010).重要な点は、患者一人が平均して1年に一度は細菌性腹膜炎にかかってしまうことで、重篤な場合治すのに28日必要であるということだ。(メキシコ保健省、2009年)。
1.c. 腎臓移植については2通りの方法がある。つまり、死体腎移植の場合存命期間は血液・腹膜透析を行う患者に類似するが、生体腎移植の場合は平均寿命が15〜17年となり、かつ生活の質も大きく向上し年間治療費も大変安くなる。米国の場合は、年間で30,000ドル程度であるとされる。
a) 血液透析、b) 腹膜透析、c) 腎移植といった代替治療に加えて、補助的、補完的、付随的ではあるが前述の方法に代わるものではないものとして、以下のようなものが挙げられる。
2. リンのキレート剤を用いた治療法...ESRD患者は高リン酸血症に罹ることから、食後すぐ食物中のリンをキレートし、固定する薬剤を追加する必要がある。薬剤には1) 水酸化アルミニウムが挙げられるが、脳や骨に悪影響を与える毒性が明らかになっており、現在では使用されていない。他にはカルシウム塩類、2) 酢酸カルシウムや3) 炭酸カルシウムといったリンのキレート剤がある。また4) 炭酸ランタンや近年はセベラマーとして知られる重分子のリンキレート剤がある。
3. 腎不全性貧血に対する補完的治療法...患者の大半は、エリスロポエチンの腎臓での生成不良に伴って貧血を起こす。バイオテクノロジーにより製造された、再結合性エリスロポエチンによる治療法...例えば1) エリスロポエチンα、2) エリスロポエチンβや3) エポエチン、また4) ダルベポエチンや5) CERAといった、グルコシル化量が高く、半減期が長いエリスロポエチンが用いられる。
4. ビタミンD活性物質である、カルシトリオールによる治療法...腎不全状態では不活性ビタミンDの、カルシウムの腸内吸収に関わる1,25デハイドロキシコレカルシフェロールへの変換が、極端に減る。
5. 高カリウム血症の予防・治療は、主として以下を通し行われる。 1) カリウムの多く含まれる食物を避ける。また 2) 高カリウム血症を悪化させる代謝アシドーシスの回避と修正を行う。高カリウム血症が悪化している場合は最終手段として3) グルコース液とインスリンを用いて、細胞外のカリウムを細胞内区画に追いやる分極化を行う薬剤を、血清カリウムを減らすために用いたり、4) サルブタモールのようなβ−アドレナリン薬、5) フロセミドのようなループ利尿薬、そして6) カエレラート(ポリスチレンスルホン酸ナトリウム)といった薬剤で、腸内のカリウム吸収を減少させる。
6. 低カルシウム血症の治療・予防にはカルシウム塩補助剤、つまり1) 酢酸カルシウム、2) 炭酸カルシウム、3) グルコン酸カルシウム、4) サンゴ由来のカルシウムや5) 骨性カルシウムが用いられる。
7.− 体液過剰がある場合その治療には、液体制限および主にループ形式の利尿薬が用いられる。
8.− 高尿酸血症がある場合は、治療にアロプリノールを用いる。
9.− 合併症つまり糖尿病、高血圧や、糸球体異常あるいはCKDの原因となる症状、心肺の既往症の治療や、一般的である栄養失調の治療、そして高コレステロール血症・高トリグリセリド血症といった諸症状の治療が行われる。
10.− 糖尿病性腎症患者には、スロデキシドを用いた治療が行われる。CKDおよびESRDの治療の一環として、欧州特許EP−0624374−B1『糖尿病性腎症治療用スロデキシド及びその治療用薬剤使用』では、ESRDの原因となりうる糖尿病性腎症にスロデキシドを用いる提案を行っている。スロデキシドは、天然のグリコサミノグリカン類に属し、哺乳類の腸粘膜から抽出する。この特許によれば、スロデキシドは「アルブミン尿を極めて有効に減少させる」と述べている。
11.− 硫酸性多糖類のL−アミノ酸との併用療法。これは、中国特許CN−1285340−Cにある通り、腎機能の値や血清アルブミン値を改善させる。
12.−. 補助的・補完的な栄養療法。バリン、ロイシン、イソロイシンやメチオニンヒドロキシアナログといった、分枝鎖必須アミノ酸ケトアナログ混合物を用いる。ステージ5や4の腎症患者には、これらを各種必須L−アミノ酸と混合させたものが、治療に推奨されている。CKDのステージ4及び3、つまり透析開始前で体表面糸球体濾過率がそれぞれ15 〜29、30〜59ml./min/1.73m2の場合は、1日体重1キロあたり0.6〜0.8グラムに調整した低タンパク食が行われる。好ましくは生体上質の高いタンパク質、つまり必須アミノ酸(トリプトファン、ヒスチジン、アルギニン、リシン、メチオニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、フェニルアラニン、トレオニン)がより多く含まれるものであり、代表としては乳清や卵白のタンパク質となる。以上はタンパク質を出来るだけ必要以上に摂らないようにするためであり、またここで大事な点はα−Lアミノ酸の脱アミノ化に伴う異化代謝によって、必須アミノ酸が少なく生体上質の悪いタンパク質により、アンモニウムの過剰生成が行われることだ。またアンモニウムによりこれ以降の代謝過程、特にクレブス・ヘンゼライトの尿素回路が肝細胞質基質で主に行われることで、しまいに尿素が発生するのである。カルバミドとしても知られる尿素は、その後一般循環器系に戻り、主に腎臓を通して人体組織から排出される。尿素の一部、10%までは汗として排出され、血中尿素のうちおよそ4分の1は腸に入り、そこに常住する尿素分解菌のウレアーゼによって再度アンモニウムと二酸化炭素に変換され、アンモニウムは門脈循環および肝臓へ運ばれる最中、吸収される。
ESRD患者が代替治療、すなわち腹膜透析、血液透析或いは腎移植といった治療を受ける際の、CKDにおける補助・補完的食物療法(本説明の12番)は以上ののようなものである。また、CKD自体によって起こる悪影響や変調に対して、治療が行われる。. これまで述べた対策や治療の他に、1日1キロあたり0.6〜0.8グラムにわたる低タンパク・高カロリー食が与えられ、アミノ酸の過剰摂取のもとになるタンパク質を摂りすぎないようにするのである。アミノ酸過多により異化が発生するが、人体の場合、食物に含まれる炭水化物や脂肪酸、グリセロールの扱いと異なり、アミノ酸を貯蔵するための多重高分子を持っていない。グルコースはグリコーゲンの形で肝臓や筋肉に、また食物の油や脂肪トリアシルグリセロールとして脂肪組織中の細胞に貯蔵されるが、アミノ酸ではこのようなことが起こらない。同化作用で使われないアミノ酸においては、アミノ基の脱アミノ化の後に、炭素骨格が異化過程に入りエネルギーを産出する。その後、アミノ基(NH2)によりアンモニア(NH3)の生成が行われ、これはすぐに組織内の水分中でアンモニウム(NH4)に変換される。これがその後の代謝過程で尿素回路に入り、尿素に変換されて主に腎臓から排出される。
前述の過程に介入する、つまりアンモニウムの不要かつ好ましくない生成を避けるために、医学界では長い間各種の治療法を模索・構想し使用してきた。これは、まずタンパク質の摂取を減らすことであり、同時に窒素量を正の均衡に保ちながら、エネルギーを均衡させ、窒素生成物が過剰に排出されないようにするものである。この点については、特許US−2457820−Aでの提案はケガ、手術後や極度の栄養失調、胃腸の荒れ等の症状がある際、必須アミノ酸の混合物を腹膜、直腸から、あるいは経口で与えることで窒素を然るべく均衡させるというものであった(Howe & Max,1949)。特許US−3764703−Aでは、L−アルギニンやL−ヒスチジンを混ぜることも出来る8種の必須アミノ酸混合物をCKD患者に使用し、1リットル液あたりこれを2.5〜15グラム静脈注射により与える。(Bergstrom, et al.,1973)。この混合物は、経口用の錠剤にもなっている。以上2つの特許は、基本として必須アミノ酸の混合を利用している。それから、特許US−4100161−A「Promotion of protein synthesis and suppression of urea formation in the body by keto analogs of essential amino acids」には、食物療法用の調合手順が示されている。特許の内容は、枝状鎖アミノ酸α−ケトアナログ、特にバリン、ロイシンとイソロイシンの塩類混合物であり、これらの必須アミノ酸をオルニチン、リシンやヒスチジンといったα−L必須アミノ酸と混ゼ合わせたものである。また、前述の混合物に必須アミノ酸、特にL−チロシン、L−トレオニンやα−ヒドロキシガムメチルチオブチル酸カルシウムを加えたものがある(Walser,Promotion of protein synthesis and suppression of urea formation in the body by keto analogs of essential amino acids,1978)。L−必須アミノ酸においては、生体的に質の高いタンパク質を摂るための患者の選択肢は、乳清や卵白程度と大変限られている。また大変重要なこととして、前述の特許では枝状鎖アミノ酸α−ケトアナログのラセミ体混合物(つまりL−異性体およびD−異性体)を説いており、ここにおいて人体のタンパク質を形成する19種のアミノ酸は、キラル炭素を持たず異性体が存在しないグリシンを除いて全てL−アミノ酸であることは、科学的基本知識となっている。したがい、厳密には前述のバリン、ロイシン、イソロイシンのアミノ酸L−ケトアナログ混合物は、乳清アンモニウムを捕捉しこれをバリン、ロイシン、イソロイシンのアミノ酸に変換するのには、25%しか有用でないことになる。Walserの特許US−4100293−Aにおいては、バリン、ロイシン、イソロイシン、フェニルアラニンメチオニンとL−ヒスチジンのα−ケトアナログを利用している。また、混合物にはL=アルギニン、L−リシン、L−トレオニンやL−トリプトファンを加えることが出来る。これは、高アンモニア血症または門脈系循環性脳障害のような肝疾患や、クレブス・ヘンゼライトの尿素回路上における酵素異常による、小児先天性高アンモニア血症の治療に用いられる。Walserの特許US−4228099−Aにおいては、高アンモニア血症または門脈系循環性脳障害のような肝疾患のある患者の治療に、オルニチンやアルギニンの塩を枝状鎖アミノ酸ケトアナログ、バリン、ロイシンやイソロイシンの塩と混合し利用することが、説明されている。腎疾患患者の治療にも、これら混合物は有用となっている。Walserの特許US−4296127−Aは、半必須・必須アミノ酸の混合塩に関するものである。半必須アミノ酸はオルニチン、アルギニン、システイン、シスチンやチロシンの各L型から選択されており、肝臓または腎臓の疾患や、窒素欠乏、タンパク型栄養失調の患者に用いられる。必須アミノ酸はバリン、ロイシン、イソロイシン、メチオニン、リシン、フェニルアラニン、トレオニン、トリプトファンおよびヒスチジンの各L型から選択されている。Walserの特許US−4320146−Aは、オルニチンやアルギニンの塩と、バリン、ロイシン、イソロイシンのα−ケトアナログ混合物についてのものである。混合物はそれら自体、各々あるいは組み合わせたものが、肝・腎疾患の患者の治療に有効である。同じくWalserの公表特許CA−2317038−CではL−ヒスチジン、L−イソロイシン、L−ロイシン、L−リシン、L−メチオニン、L−フェニルアラニン、L−トレオニン、L−トリプトファン、L−チロシンやL−バリンの混合物を含む栄養補助錠剤が、透析を受ける患者の低アルブミン血症の予防や改善に有効であるとしている。Anderson et al.の特許US−4957938−Aにおいては、腎疾患の治療においてより有効な栄養素の組み合わせについて述べている。これは、アミノ酸およびL−アミノ酸のケト酸4種の塩混合物であり、嗜好性、温度上の定性や保存期間において、大幅に改善を行っている。Walser et al.の特許US−4752619−Aも、L−アミノ酸とアミノ酸ケトアナログの塩混合物によるものである。Caltonの特許US−20070141121−A1では、大豆サポニンを単体、あるいは必須アミノ酸やそれらのケトアナログ各種と混ぜたものについて述べている。前述の方法に1日1キロあたり0.6〜0.8グラムの低タンパク食を組み合わせることが、嚢胞性腎疾患の治療には望ましいとされる。一方、Lowry et al.の特許CA−2331854−Cで述べているのは経口または点滴による液体栄養物についてである。これは、腎疾患において糸球体の機能改善を行うものであり、他にタンパク質、炭水化物、脂肪、ビタミンやミネラルを含み、また嗜好性改善および混合物のpHを6〜8に調整する目的で、乳酸、アジピン酸やリンゴ酸を加える。前述の特許における栄養物ではもう一つの方法として、L−アルギニン、タンパク質、炭水化物、脂肪、ビタミンやミネラルを混ぜたものに、クエン酸単体、あるいはそのナトリウム、カリウムやカルシウム化合物を加えている。この特許ではL−アルギニンが糸球体の機能改善の基であるとしているが、以下についても述べている。1) クレブス・ヘンゼライトの尿素回路では、L−アルギニンは体内で産出される可欠アミノ酸である。その際、尿素分子を放出した上で、オルニチンへと戻る。2) L−アルギニンは我々が摂取する食物中に、平均して4.7%(表1参照)含まれており、原子量168にて1モルあたり18.8グラムの窒素から2.632グラムを供する。これは通常の状態の場合で、もし豊富なL−アルギニンとともに分子あたり4個の窒素を保持する前述のアミノ酸を通常のタンパク質に与えた場合、腎疾患患者がもともと排出出来ない尿素の滞留が、さらに増えることになる。Nathによる特許US−5210098−Aで述べているのは、ピルビン酸あるいはその塩類を注射して、急性腎不全に罹る危険があったり、罹ったことのある患者への予防・治療に用いるというものである。特許CN−1285340−Cで述べているのは、慢性腎炎や腎不全の患者に硫酸系多糖類を含むアミノ酸塩を調合・利用するものである。一方、Walser et al.の特許US−4677121−Aでは以下を提案している。α−ケトイソカプロン酸(ケトロイシン)、またはこの適切な塩を毎日投与し、哺乳類、とりわけヒトにおいて外科手術後の回復期や筋肉の消耗を伴う疾患の際、筋肉中タンパク質の劣化を減少または阻害する。Thomas Nerrの特許US−5945129−Aで述べられているのは、腹膜あるいは血液透析用の炭酸水素イオンを含んだ滅菌液の製造手順であり、カルボン酸エステル(酸とアルコールの分子結合)を水溶液中で、加熱滅菌しながら炭酸水素塩と混合するステップについてである。アルコールは一価でも多価でもよいが、特にエタノール、プロプラノール、イソプロプラノール、グリセロールやラクトンである。また、カルボン酸エステルはグルコン、ラクトン、コハク酸ジエチル、酒石酸ジエチル、クエン酸ジエチル、乳酸エチルや炭酸ジエチルの群から選択される。Shin Jen Shiaoによる特許CN−101076325Aで述べられているのは、血清pHを減少させる医薬調合品であり、ここには各種の食用カルボン酸が重さあたり0.05〜99.9%含まれる。特許に述べられている酸は、フマル酸、コハク酸、高ヒドロキシル酸類、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、乳酸、およびそれらのナトリウム塩およびカリウム塩である。また、前述の調合物は重さあたり0.1〜6%のカフェイン、少なくとも1種類の植物が重さあたり0〜80%入り、またこの調合物の合計重量の0〜96%は賦活剤である。この医薬調合品は以下の症状・状態を予防・治療・改善するために使用される。:アレルギー性疾患、痛み、感染症、風邪、血栓、あるいは輸血・透析時の血液凝固、腫れ、ガン、ウイルス感染、中毒症状、記憶力減退、カフェイン中毒、およびパクリタキセル系抗ガン剤の諸副作用。また、カルボン酸は重量の0.05〜5%について、乾燥重量の85〜99.9%の動物飼料に混ぜて、使うことが出来る。Jin Kyu Parkによる特許WO−2007094600−A1で述べられているのは、記憶力と学習機能の改善のための配合についてである。この配合物には、コハク酸(塩)、フマル酸(塩)といったカルボン酸類から選択した1種類以上、乳化剤、ならびに梅類(プラムまたはウメ)あるいはウメ酒抽出成分が含まれる。
これまでは、HoweのUS−2457820−A、ならびに特許US−3764703−Aにおいて、経口又は注射による必須アミノ酸類混合物の利用について見てきた。特許US−4100161−A,、US−4100293−A,、US−4228099−A、US−4296127−A、US−4320146−A、US−4957938−A、CA−2317038−CおよびUS−4752619−Aは、枝状鎖アミノ酸α−ケトアナログ塩混合物または単体についてであり、特にバリン、ロイシン、イソロイシンをL−アミノ酸と組み合わせたものである。一方、特許US−20070141121−A1ではアミノ酸α−ケトアナログ類を大豆サポニン片と混ぜたものについて述べている。特許CA−2331854−Cが述べているのは、タンパク質、脂質と炭水化物にL−アルギニンを補強した食品で、経口または管を通して利用可能なものである。もう一つの特許US−5210098−Aはピルビン酸あるいはその塩類を利用し、急性腎不全の予防・治療に用いるというものである。中国特許CN−1285340−Cでは、慢性腎不全の患者に対し、硫酸系多糖類の塩類にいくつかのL−アミノ酸を加え、を利用している。欧州特許EP−0624374−B1では、糖尿病性腎症患者に対してスロデキシドを薬品として用いた治療について述べている。特許US−5945129−Aでは、カルボン酸エステルと炭酸水素塩を含む、腹膜または血液による透析用液体の利用について述べている。特許CN−101076325では、様々なカルボン酸にカフェインを混ぜ、色々な症状の治療・予防や改善に用いることが述べられている。最後に、特許WO−2007094600−A1はコハク酸、フマル酸やそれらの塩を用い、記憶力と学習機能を改善するというものである。
ここまでが、CKDやその他症状の治療に関する登録についてである。すなわち、1)慢性腎炎終末期や前透析期の患者を、必須アミノ酸混合物で治療すること、2)アミノ酸α−ケトアナログ混合物に必須L−アミノ酸を加えたもの、3)α−ケトアナログ混合物に大豆サポニン片を加えたもの、4)硫酸ポリサカリドといくつかのL−アミノ酸を混ぜたもの、5)スロデキシドを糖尿性腎炎患者に用いるもの、そして6)ピルビン酸を急性腎不全患者治療に用いるもの、である。
図1は、クエン酸回路(クレブス回路)を示す図である。 図2は、クレブス回路における、仲介物質補充反応経路を示す図である。 図3は、クエン酸回路仲介物質の外部補充を示す図である。
IV.−発明の詳細な説明
我々の新しい特許はジカルボン酸・トリカルボン酸の混合物を用い、CKD及びその他症状、例えば急性腎不全、慢性又は急性肝機能障害で高アンモニア血症を伴うもの、尿素回路酵素異常を伴う先天性疾病や、窒化物不足状態となる病状を呈する疾病、つまり敗血症、やけど、あるいは術後状態に用いたり、非経口でのアミノ酸混合物を含む栄養補助物、経口栄養補助物として、サルコペニア、ガン、栄養失調や糖尿病の患者の治療に用いるものである。特に、この混合物は以下からなる。1)リンゴ酸(ヒドロキシブタン二酸)ラセミ体混合物、2)フマル酸(トランスブテン二酸)、3)コハク酸(ブタン二酸)、および4)クエン酸(2−ヒドロキシプロパン−1,2,3−トリカルボン酸)これらの酸は、単体あるいは以下の組み合わせによって用いることが出来る。つまり、
1.− クエン酸にコハク酸、フマル酸やリンゴ酸を混合(4種の酸を混合)
2.− コハク酸にフマル酸、リンゴ酸を混合(3種の酸を混合)
3.− コハク酸にクエン酸とリンゴ酸を混合(3種の酸を混合)
4.− クエン酸にフマル酸とリンゴ酸を混合(3種の酸を混合)
5.− クエン酸にフマル酸とコハク酸を混合(3種の酸を混合)
6.− フマル酸にリンゴ酸を混合(2種の酸を混合)
7.− コハク酸にリンゴ酸を混合(2種の酸を混合)
8.− コハク酸にフマル酸を混合(2種の酸を混合)
9.− クエン酸にリンゴ酸を混合(2種の酸を混合)
10.− クエン酸にフマル酸を混合(2種の酸を混合)
11.− クエン酸にコハク酸を混合(2種の酸を混合)
12− クエン酸単体(1種の酸のみで、コハク酸、フマル酸やリンゴ酸と混合しない)
13.− コハク酸単体(1種の酸のみで、クエン酸、フマル酸やリンゴ酸と混合しない)
14.− フマル酸単体(1種の酸のみで、コハク酸、クエン酸やリンゴ酸と混合しない)
15.− リンゴ酸単体(1種の酸のみで、コハク酸、フマル酸やクエン酸と混合しない)
以上の組み合わせのうち、1.が最も完備されたものであり、これはジカルボン酸3種つまりコハク酸、フマル酸、リンゴ酸とトリカルボン酸であるクエン酸、合わせて4種の異なる酸を混合していることによる。しかしながら、この4種の酸の混合物のみに限らず、その他カルボン酸3種の組み合わせ、つまり2.〜5.や、クエン酸、リンゴ酸、フマル酸とコハク酸のうち2種の組み合わせである6.〜11.も、CKDのステージ3〜5や、その他症状に有用である。最後に、前述のクエン酸、リンゴ酸、フマル酸とコハク酸のいずれかを単体で使用する12.〜15.においても、CKDや、本発明における利用分野での疾病、具体例ではNathの特許US−5210098−Aにてピルビン酸(塩)を急性腎不全の治療に用いているように、有用である。
我々の新しい発明の科学的根拠は、アミノ基転移をバリン、ロイシンやイソロイシンといったアミノ酸類の形成を促すために、枝状鎖アミノ酸α−ケトアナログを単体、あるいはL−アミノ酸との組み合わせで用いる、既述でありこれまでの特許の請求項と異なり、我々の根拠はクエン酸回路におけるオキサロ酢酸の可逆反応による、アミノ基転移でアスパラギン酸を産出する、あるいは補充反応、つまりアスパラギン酸の脱アミノ化でオキサロ酢酸を産出することに基づいている。この反応に加えて、クエン酸回路で起こるものとしてα−ケトグルタル酸のアミノ基転移可逆反応でグルタミン酸が発生、あるいはその反対にグルタミン酸の脱アミノ化によりα−ケトグルタル酸が発生するものだ。繰り返すと、我々の科学的根拠は以下の詳細な研究に基づいている。
1.− アセチルCoAによるトリカルボン酸回路の開始(図1参照)が見られる際、この補酵素がオキサロ酢酸と結合してクエン酸を産生する点が、我々の発明の第一目的である。いくつかの中間過程を経て、クエン酸はα−ケトグルタル酸を発生させ、こののちスクシニルCoAの発生に伴いコハク酸が生じる点が、我々の発明における第二目的である。コハク酸は酸化に伴い2個の電子を失い、フマル酸が作られる点が、我々の発明における第三目的である。その直後の代謝過程では、フマル酸と水によりリンゴ酸が作られる点が、我々の発明における第四目的である。なお、このトリカルボン酸回路では塩類、特にクエン酸、コハク酸、フマル酸およびリンゴ酸のそれについて述べられている。我々の発明はクエン酸、コハク酸、フマル酸およびリンゴ酸の混合物に関するものであり、組織内の水分中ではこれらの酸がイオンとして解離している。特に興味深い点として、クエン酸回路はヒトだけでなく1)動物界、2)植物界、そして3)菌界という地球上の生物三界全体で行われているというものがある。この普遍的な回路は、あらゆる細胞の一般的な代謝の中心、軸を形成しているものであり、ヒトの全細胞のように真核のあるもの、または細菌類にあるような原核細胞のいずれでも見られる。このクエン酸回路は相関する2つの大変重要な機能・経路であり、それは以下のようなものである。
1.a) 異化反応。栄養物が、タンパク質はアミノ酸、炭水化物はグルコース、トリアシルグリセロールはグリセロールや脂肪酸をそれぞれ通して、この回路に入る前にピルビン酸になる。炭素が1つ失われ二酸化炭素が発生すると、ピルビン酸はアセチルCoAとなってオキサロ酢酸と結合することによりクエン酸が発生し、異化反応を通してアデノシン三リン酸(ATP)や、NAD、FADといった電子伝達物質の形成により、エネルギーが生み出される。
1.b) 同化反応。クエン酸回路中のいくつかの中間体が、モノマーの生合成に使用される。グルコースの生合成(糖新生)にはオキサロ酢酸、脂肪酸の生合成にはアセチルCoAが使用される。非必須アミノ酸(グリシン、L−アラニン、L−アスパラギン、L−アスパラギン酸、L−システイン、L−グルタミン酸、L−グルタミン、L−プロリン、L−セリン、L−チロシン)の生合成には、中間合成のスターターとしてオキサロ酢酸が使われる。オキサロ酢酸は、我々の発明における酸類、すなわちコハク酸、フマル酸およびリンゴ酸を通しても形成され、ヒトの組織水分中ではそれぞれの塩が形成される。まず、コハク酸デヒドロゲナーゼ酵素の働きにより、フマル酸が作られる。同時にフマル酸はフマラーゼ酵素の働きにより、L−リンゴ酸を作る。最後に、L−フマル酸はフマル酸デヒドロゲナーゼ酵素の働きにより、オキサロ酢酸を作る。回路中のもう一つの仲介役となるのがα−ケトグルタル酸であり、アミノ基転移可逆反応によるグルタミン酸形成において、スターターの役目をする。その後、さらなるアミノ基転移によってグルタミン酸や、その他関連のアミノ酸類が作られる。このα−ケトグルタル酸はクエン酸の代謝反応により形成され、組織水分中ではクエン酸塩となっているが、これも我々の発明の一部をなす。これら代謝反応はクエン酸へのアコニターゼ酵素の反応を伴い、cis−アコニット酸が生成される。その次の反応として、このアコニターゼ酵素がcis−アコニット酸上で反応し、イソクエン酸となる。次の代謝過程では、イソクエン酸デヒドロゲナーゼ酵素がイソクエン酸に反応し、α−ケトグルタル酸が出来る。
図2に見られるように、このアミノ酸、グルコースや脂肪酸の生合成過程では回路からなかだちが抽出され、これは同化反応あるいは同化過程として知られているが、であるならば、なかだちがいなくなった場合は、回路が終結してしまうのではないか。このようにならないのは、消費反応の対極として、またクエン酸回路は中断が出来ないことから、これらなかだちを補充する過程あるいは反応が存在し、これは補充反応として知られている。この反応のうち最も重要なものが、ピルビン酸カルボキシラーゼ酵素による同化により、ピルビン酸からオキサロ酢酸を生成する過程である(反応1)。またアナプレロティック反応では、フォスフェノールピルビン酸が直接、フォスフェノールピルビン酸カルボキシラーゼの働きにより、オキサロ酢酸になるというものである(反応2)。さらに、アスパラギン酸のアミノ基転移可逆反応により、オキサロ酢酸が作られる(反応3)。そして、リンゴ酸酵素つまりリンゴ酸デヒドロゲナーゼがピルビン酸に作用することで、カルボキシル還元作用でリンゴ酸が出来る(反応4)。最後に、グルタミン酸がアミノ基転移可逆反応により、α−ケトグルタル酸となる(反応5)。要約すると、ここまでで3つの補充反応、つまりフォスフェノールピルビン酸、ピルビン酸およびアスパラギン酸から、オキサル酢酸が生成かつ補充される。4つ目の補充反応では、リンゴ酸がピルビン酸から造られ、最後の5つ目はではグルタミン酸からα−ケトグルタル酸が出来る。
結論としては、クエン酸回路とは以下のようなものである。
a) ヒトなどを含む動物界、植物界やキノコ、原生生物、そしてバクテリアなど菌界といった全ての生物において行われる、普遍的な代謝回路である。
b) 一般的な代謝の中心をなす回路である。
c) 2系統の相関した反応回路であり、一つは異化反応として炭化化合物を利用しATPを通してエネルギーやNAD・FADといった電子伝達物質を産生する。また同化反応では回路中のなかだちとなる物質や、他にオキサロ酢酸やα−ケトグルタル酸がスターターとして利用され、その他の分子、特に本特許の科学的根拠における課題として考慮されている非必須アミノ酸を構成する。
d) 同時に、同化反応ではいくつかのなかだちとなる物質(オキサロ酢酸、α−ケトグルタル酸、アセチルCoA)が回路から取り出され、回路中の化合物とは異なった新規の分子を産生する。これは消費反応として知られており、なかだちとなる物質の補充を行う反応により補填される。
2.− 我々の発明のもう一つの科学的根拠に関連する点だが、尿素回路内ではL−アルギニンにより尿素やオルニチンが、アルギナーゼの働きにより作られることが知られている。これは尿素生成時にATPを消費する、従属的なエネルギー回路である。
ヒトのように窒素化合物を尿素として排出する際、この尿素は分子量が48と小さく、腎臓でのウレアーゼの働きにより、二酸化炭素とアンモニウムに分化する。
魚類のように尿素を出さない場合は、窒素化合物の排出はアンモニウムの形で水中に排出するので、尿素への変換を必要としない。
冬眠中のクマのように尿を生成しない動物の場合は、生成された尿素を再利用するための代謝過程が必要となるはずである。
ダルマチアン犬は尿を排出するが、尿酸を通して窒素化合物を排出する。
爬虫類や鳥類は、窒素化合物を尿酸を形成することで排出する。
昆虫にはマルピーギ管がある。この管状構成では、端部が血液リンパと接触し、もう一方の端が腸の末端に続いている。
解剖学的見地では、排出に特化した最初の構造は、扇形動物において見られる。一方が体腔、もう一方が原腎口を通して、体外に開いている。これより進化した構造が、軟体動物や環形動物にみられる腎管である。この場合、尿細管の一方が内側の端で体腔に開き、外側の端は原腎口を通し体外に開いている。
これまでの内容から、魚類はアンモニウム、爬虫類や鳥類は尿酸、また尿素として出す動物もおり、窒素化合物を排出する代謝系は多様であることが分かる。また解剖学的にも多様で、広くは泌尿器系、消化器系と皮膚の関係に繋がる。昆虫の腸を繋ぐマルピーギ管では、血清尿素のいくらか、25%程度が腸に移動する。同様に10%程度が汗として排出されるが、これは地球上の生命が軟体・環形動物期にあった頃の名残であろう。
我々の発明(図3)の第1目的...代謝の次過程でcis−アコニット酸、イソクエン酸、α−ケトグルタル酸を生成する、クエン酸からその塩を補充すること。第2目的...次過程でフマル酸、リンゴ酸およびオキサロ酢酸を生成するコハク酸から、その塩を補充すること。第3目的...次過程でリンゴ酸、ならびにオキサロ酢酸を生成するフマル酸から、その塩を補充すること。第4目的...次過程でオキサロ酢酸を生成するリンゴ酸から、その塩を補充すること。ゆえに、クエン酸回路の補充反応5つの比較において、そのうちの2つは我々の関心外となる。これは、アスパラギン酸のアミノ基転移によるオキサロ酢酸化、ならびにグルタル酸のα−ケトグルタル酸化は、既存のアミノ酸の脱アミノ化となるからである。したがい、アミノ基転移が起こらない、なかだちとなる物質の補充過程は、残り3つである。そのうち2つはオキサロ酢酸をピルビン酸とフォスフェノールピルビン酸から補充し、残り1つはピルビン酸からリンゴ酸を補充する。
必須アミノ酸を経口あるいは注射で投与することや、枝状鎖必須アミノ酸α−ケトアナログ類を必須アミノ酸と混合したものの使用、さらに細胞内、特にミトコンドリア(クエン酸回路が実行される場所)で起こる現象を基にしたこれまでの様々な発明と異なり、我々の第1目的は反応の次過程で二酸化炭素とα−ケトグルタル酸を生成するクエン酸から、その塩をモル比で補充することにある。ゆえに、1モルのクエン酸塩から、1モルの二酸化炭素と1モルのα−ケトグルタル酸が出来る。生体環境では、アセチルCoAがオキサロ酢酸上でクエン酸シンターゼの異化反応を受けることにより、クエン酸が再生されるため、前述のようなことは起こらない。第2目的であるフマル酸、リンゴ酸およびオキサロ酢酸を生成するコハク酸から、その塩を補充するという、我々の発明における補充内容も、生体環境では起こらない。第3目的であるリンゴ酸、およびオキサロ酢酸を生成するフマル酸から、その塩を補充するという、我々の発明における補充内容も、コハク酸の場合と同様、生体環境では起こらない。第4目的であるリンゴ酸からその塩を補充するというものは、生体環境ではリンゴ酸酵素がピルビン酸上でリンゴ酸を発生させることにより起こるが、我々の発明においてはこの補充が直接行われ、析出物が介入したり、特定の酵素上で反応することはない。
また我々の発明においては、酒石酸や重酒石酸カリウムといったその他のジカルボン酸を混合し、味覚を良くしたり、溶けやすくすることも出来るほか、リンのキレート剤、例えば炭酸カルシウム、酢酸カルシウムやグルコン酸カルシウムを混ぜることも出来る。これはCKDステージ4〜5の患者の治療には大変有効であり、何故ならこの時期には高リン血症が、特に長期に亘りCKDに罹っている患者には良く見られるからである。
本特許ではもう一つ、重曹をジカルボン酸(コハク酸、フマル酸、リンゴ酸)およびトリカルボン酸(クエン酸)の混合物に加えている。慢性的代謝アシドーシスを起こしている腎不全患者にとって、重曹は有用である。また重曹自体が混合物、あるいはカルボン酸のpH調整に、抗酸化効果があり有用である。
本特許の混合物に追加することが出来る(必須ではない)物質としては他に、患者の治療アドヒアランスを向上させるための食品添加物がある。例えば、アスパルテーム、アセスルファムやスクラロースのような人工甘味料や、サッカロース、ラクトースなどの二糖類、グルコースやフラクトースなどの単糖類の天然甘味料を含めることが出来る。
また本特許では、追加の栄養剤(必須ではない)も含めることが出来る。例えば、イヌリン、リュウゼツランの蜜、タウリン、MSM(メチルスルフォニルメタン)、α−脂肪酸やL−カルニチンである。
CKD患者の経口治療の一環としては、それぞれの患者のための特定の薬剤の他に、定期的に補助剤としてアスコルビン酸、葉酸、硫酸鉄、カルシトリオールやビタミンB群が処方されるので、そうした薬剤の数や種類を出来る限り減らすことが出来るほか、また、溶けやすさや味覚を良くすることから、カルボン酸混合物を加えることも出来る。
オキサロ酢酸やα−ケトグルタル酸を作るために必要なジカルボン酸の数量を計算し、アミノ酸代謝や、それより大幅に少ないがピリミジン塩基代謝、またアミノ、アミドやイミノ群を有する化合物、これらに由来するアンモニウムをアミノ基転移で捕捉するために、我々は以下のデータを用いる。
1.− タンパク質について一人日当たり、キロあたり0.6〜0.8グラムの食事制限をすることが望ましい。つまり体重70キロの男性の場合、1日42〜56グラムのタンパク質を摂取する。理想としては、生体的に質の高いタンパク質である。
2.− ある大数の、摂取されるタンパク質に対する平均的アミノ酸の量は以下の表1にて、4列目に記されている。これら20種のアミノ酸のうち、14種には窒素(N)が1つ、4種には2つ、1種には3つ、1種には4つある。原子量は、6列目に記載されている。前述のデータを相関させると、平均で1モルはタンパク質で125.76グラム、窒素は18.802グラムの重さとなる。
タンパク質大数平均これらの値に対し、タンパク質単体では大きなばらつきが出ることがある。
アミノ酸を構成する物質の原子質量は以下の通り。:水素...1、炭素...12、窒素...14、酸素...16、硫黄...32
各アミノ酸の比重は、原子質量ごとの平均的タンパク質にある、アミノ酸における比率を掛けて算出した。そこから、タンパク質を構成する各アミノ酸の比重を足して、タンパク質の平均重量125.76グラムを算出した。
タンパク質中の含有率に比例する各アミノ酸の窒素原子量は、窒素比重にアミノ酸ごとの原子量を掛け、これを原子質量で割ったものに等しい。平均タンパク質中の各アミノ酸における窒素原子数の合計は、1.34である。
窒素1モルあたりが14グラムであるので、これが1.34モルでは18.8グラムということが出来る。
体重70キロのヒトが1日に1キログラムあたりタンパク質を0.6グラムに制限した食事では、42グラムのタンパク質を摂取することになり、したがい窒素量は6.28グラム(448.54ミリモルに相当)となる。
体重70キロのヒトが1日に1キログラムあたりタンパク質を0.8グラムとした食事の場合、タンパク質摂取量は56グラムとなり、窒素量は8.37グラム(598.05ミリモル相当)となる。
あらゆる物質のアボガドロ定数(1モルあたり分子量=6.022x1023モルグラム)に基づき、以下の結論にたどり着くことが出来る。
3.− 42グラムのタンパク質に含まれる6.28グラム(窒素1モル14グラムとして、448.54ミリモル)の窒素を捕捉するのに、ミリモルで同量のジカルボン酸・トリカルボン酸が必要となる。前述を基本条件として、ストレス環境、つまり敗血症、外科手術、やけど、進行性疾病や糖尿病の下では、必要量が増加する。
カルボン酸の混合物は、同比率(表2参照)において平均質量が140であるため、この混合物は1モルあたり140グラムである。この酸を448.54ミリモル得るためには、62.79グラムが必要であり、598.05ミリモルでは、83.73グラムのジカルボン酸・トリカルボン酸が必要である。
尿素やその他の低分子窒素化合物の排出は、発汗によるものが10%、大便からが25%、尿中のアンモニウムとしてが10%で、10%がその他腎機能によるものである。つまり、尿以外の方法で排出される窒素やその化合物の割合は35%あり、腎臓が関わるのは20%となっている(10%がアンモニウム、10%がその他腎機能)。毎日タンパク質を摂取する際、それに含まれる窒素の55%は前述の方法で排出される。ということは、カルボン酸の摂取量は約半分減らせるということになる。従い1日のカルボン酸所要量は、42グラム、56グラムのタンパク質摂取量に対して、それぞれ31.40グラム、41.86グラムとなるであろう。
本発明の効果、およびそれに伴う利点は以下の通りである。
1.− 尿素が生成される前に、肝臓でアンモニウムを捕捉することにより
1.1− 体内組織中に蓄積するアンモニウム、およびこの毒性による影響を減らす。
1.2− 体内組織中に蓄積する尿素、およびこの毒性による影響を減らす。
2.− ジカルボン酸(コハク酸、フマル酸、リンゴ酸)がケトオキサロ酢酸となる酵素反応や、ケトオキサロ酢酸がアミノ基転移を通してアスパラギン酸やその他関連アミノ酸を生成する際、これらの酸によりアンモニウムを捕捉する。一方クエン酸はcis−アコニット酸やイソクエン酸になった後、二酸化炭素とα−ケトグルタル酸を生成し炭素原子を1つ失う。α−ケトグルタル酸はアミノ基転移により、グルタル酸やその他関連アミノ酸を生成する。
2.1− 窒素量のバランスを改善する。
2.2− 非必須アミノ酸合成量を増やす。
2.3− 栄養状態を改善する。
2.4−血中アルブミンの血清量を増やす。
3.− 枝状鎖アミノ酸α−ケトアナログのカルシウム塩とL−アミノ酸混合物を合わせたものから成る、これまでの特許に対して、味覚を改善する。
4.− 患者の治療アドヒアランスを改善する。
5.− 生活の質を改善する。
6.− 治療費用を削減する。
7.− 炭酸カルシウム、酢酸カルシウム、グルコン酸カルシウムや乳酸カルシウムに混ぜることにより、食物中のリン酸塩をキレート剤として用いることが出来る。このカルシウム塩の混合は、以下のようなメリットとなる。
7.1− 混合物のpHを緩衝する。
7.2− 胃腸を保護する。
7.3− 個別に服用せねばならない、リンのキレート剤を用いた薬剤の追加使用に伴うESRD治療の費用を低減し、かつ治療全体へのアドヒアランスを得る。
8.− CKDステージ4〜5で非常に顕著な症状である代謝性アシドーシスを、以下2つの目的のために重曹を追加することで、改善する。
8.1− ジカルボン酸混合物の緩衝。
8.2− CKDステージ4〜5の特徴である、代謝性アシドーシスの改善。および、
8.3− アシドーシスに伴い悪化する高カリウム血症や、これに伴い大変致命的となる諸症状悪化から患者を守る。
ジカルボン酸・トリカルボン酸による治療では、代替的な治療法で患者の生活の質を非常に悪くしたり、患者の家族や各国の医療機関が負担する大変高額な経費がかかることを避けつつ、腎機能悪化を防ぎながら保全、かつ改善すら行うことが出来る。最後に、治療やその影響に由来する、頻繁な入院・通院もなくすことが出来る。また患者の腎機能悪化や、透析が必要なタイミングを遅らせることも出来る。このグループに属する患者は、腎臓移植待機中、検査数値、生活の質とも良好な状態にある。その他グループの患者でも、透析治療の補完のために使用し、患者の生活の質や、検査数値の向上を行うことが出来る。
以下の臨床例にて、本発明における様々なメリットや実績を表す。
例1.− 過去のスタディ...82歳男性、25年以上に亘りII型糖尿病の病歴。2010年8月、ESRDステージVと診断される。血清尿素129.5、クレアチニン3.3、BUN値60.51、hb値11.8、カリウム値5.1、リン値4.5、カルシウム値9.4、尿検査にてタンパク量250mg/リットルであった。腎臓科にて、腹膜透析開始の手順をスタートしたところであった。2010年11月に、経口カルボン酸治療開始前に24時間のクレアチニン排出を16.46ml/分にて行った。尿の量は17.5dlで、血清クレアチニン値3.14、および尿クレアチニン値39.82mg/dlであった。患者は腹膜透析治療を拒否し、本発明の内容となる治療、および1日キログラムあたり0.6〜0.8グラムの低タンパク食を開始した。2014年7月に、腰骨を折ったためこの全補綴、および2回の輸血を行った。その際の生体上数値は以下の通りである。hb値11.5、尿素値141、クレアチニン値3.2、BUN値66、血清アンモニウム値5(通常値9〜33)2014年8月に、24時間のクレアチニン排出を25.36ml/分にて行った。尿の量は23.7dlで、血清クレアチニン値2.41、および尿クレアチニン値33.91mg/dlであった。2014年11月に、患者は治療を続けて4年が経過した。24時間のクレアチニン排出において、当初分あたり16.46mlであった値に改善がみられ、4年経過後でもこれ以上の値となり、直近では25.36ml/分であった。
例2.− 過去のスタディ...50歳女性、重い高血圧で当初血圧値は240/140mmHgであった。2013年9月に週3回、血液透析を開始し、2か月間これを続けた。血液透析開始から2か月後、検査の値は以下の通りであった。hb値10、血清クレアチニン値6.7、尿素値133。また24時間の尿クレアチニン排出を10.84ml/m分にて行った。2013年11月に、経口カルボン酸治療および1日キログラムあたり0.6〜0.8グラムの低タンパク食を開始した。この女性は血液透析は継続せず、2014年末にメインカテーテルも取り外した。患者の状態確認は、直近で2014年9月である。なお、最後の2か月間はカルボン酸が入手できなかったため、これによる治療は中断されていた。2014年9月の検査値は以下の通りであった。hb値9.6、血清クレアチニン値5.1、尿素値200、BUN値84、カリウム値5.2、リン値6.8、カルシウム値8.2、アルブミン値4.4。血液透析60日間の後1年間透析を受けず、2か月間カルボン酸治療も中断されたが、ヘモグロビン値は0.4減少し、血清クレアチニンは6.7から5.1へ減少、尿素は133から200へと緩やかに増加した。
例3.− 過去のスタディ...72歳男性、動脈系高血圧、40年間の糖尿病およびESRDの既往歴あり。2012年11月の検査値はhb値12.2、血清クレアチニン値5.3、尿素値127、BUN値59であった。透析を拒否し、2012年11月より経口カルボン酸治療を開始。開始時、血清クレアチニン値6.74、尿素値209、BUN値97.7であった。2013年11月の最後の訪問では、検査値血清クレアチニン値3.9、尿素値58、BUN値27であった。8か月後に肺炎及び心筋梗塞を起こしたため、気管内管挿入を行ったが心筋梗塞がもとで死亡した。1年間のカルボン酸治療で、窒素水準の改善が見られた。血清クレアチニン値は42%以上、尿素は72%も減少した。
例4− 過去のスタディ...35歳男性、腎形成不全による二次的ESRDと診断された。2014年5月に急性対応透析治療を開始。当時の検査値はhb値6.9、血清クレアチニン値21.3、尿素値216、カリウム4.4であった。1か月後、毎週20回の間欠腹膜透析を開始。間欠腹膜透析開始時、検査値はhb値7.4、血清クレアチニン値17、尿素値226、尿酸値10.1であり、24時間のクレアチニン排出量は2.65ml/分であった。2014年7月の検査値はhb値8.4、血清クレアチニン値17.7、尿素値215であった。9月2日より経口カルボン酸治療および低タンパク食を開始した。2014年9月22日、つまり上記治療開始後20日後から、通院による1日4回の連続腹膜透析を開始した。2014年10月20日、つまりカルボン酸治療開始2ヶ月および通院腹膜透析を開始後1か月、劇的な検査結果が出た。hb値12.7、血清クレアチニン値12.77、尿素値86.2であった。
V.− 請求項
前述II.にて本発明における利用分野について、III.では本特許が利用される分野の技術的現状について、またIV.では本特許の説明とこれを開発するに至った科学的根拠について述べた。したがい、以下について請求項とする。

Claims (81)

  1. カルボン酸の混合物、特にクエン酸、コハク酸、フマル酸、リンゴ酸、およびこれを用いたヒトへの食事療法を、CKD、急性腎不全、慢性又は急性肝機能障害で高アンモニア血症を伴うもの、尿素回路酵素異常を伴う先天性疾病や、窒化物不足状態となる病状を呈するヒトの疾病、つまり敗血症、やけど、あるいは術後状態に用いたり、非経口でのアミノ酸混合物を含む栄養補助物、経口栄養補助物として、サルコペニア、ガン、栄養失調や糖尿病の患者の治療に用いること。
  2. 請求項1に記載の通り、本発明はカルボン酸混合物、とりわけ3種のジカルボン酸と1種のトリカルボン酸の混合物にある。
  3. 請求項2に記載の通り、ジカルボン酸とは特にコハク酸、フマル酸、リンゴ酸であり、トリカルボン酸はクエン酸である。
  4. 請求項1〜3に記載の通り、これらの酸によりコハク酸、フマル酸、リンゴ酸とクエン酸の混合物を形成する。
  5. 請求項1〜4に記載の通り、コハク酸、フマル酸、リンゴ酸およびクエン酸の混合物は、4種混合として最も完全であるが、これだけに限らず、コハク酸、フマル酸、リンゴ酸とクエン酸の中から選択したジカルボン酸・トリカルボン酸の混合物において、そのいずれを組み合わせることも有用であり、以下にこれを示す。
  6. 請求項1〜5にて記載の通り、クエン酸にコハク酸、フマル酸やリンゴ酸を混合(4種の酸を混合)。
  7. 請求項1〜5にて記載の通り、,コハク酸にフマル酸やリンゴ酸を混合(3種の酸を混合)。
  8. 請求項1〜5にて記載の通り、,コハク酸にクエン酸やリンゴ酸を混合(3種の酸を混合)。
  9. 請求項1〜5にて記載の通り、,クエン酸にフマル酸やリンゴ酸を混合(3種の酸を混合)。
  10. 請求項1〜5にて記載の通り、,クエン酸にフマル酸やコハク酸を混合(3種の酸を混合)。
  11. 請求項1〜5にて記載の通り、,フマル酸にリンゴ酸を混合(2種の酸を混合)。
  12. 請求項1〜5にて記載の通り、,コハク酸にリンゴ酸を混合(2種の酸を混合)。
  13. 請求項1〜5にて記載の通り、,コハク酸にフマル酸を混合(2種の酸を混合)。
  14. 請求項1〜5にて記載の通り、,クエン酸にリンゴ酸を混合(2種の酸を混合)。
  15. 請求項1〜5にて記載の通り、,クエン酸にフマル酸を混合(2種の酸を混合)。
  16. 請求項1〜5にて記載の通り、,クエン酸にコハク酸を混合(2種の酸を混合)。
  17. 請求項3に記載の通り、クエン酸単体(単独で、コハク酸、フマル酸、リンゴ酸のいずれとも混ぜない)。
  18. 請求項3に記載の通り、コハク酸単体(単独で、クエン酸、フマル酸、リンゴ酸のいずれとも混ぜない)。
  19. 請求項3に記載の通り、フマル酸単体(単独で、クエン酸、コハク酸、リンゴ酸のいずれとも混ぜない)。
  20. 請求項3に記載の通り、リンゴ酸単体(単独で、クエン酸、コハク酸、フマル酸のいずれとも混ぜない)。
  21. 請求項1〜20に記載の通り、コハク酸は単体、または酸の混合物の構成として、1回の用量が10〜600ミリモル(1.18〜70.8グラム)である。
  22. 請求項21に記載の通り、コハク酸は単体、または酸の混合物の構成として、1日の用量が10〜1800ミリモル(1.18〜212.4グラム)である。
  23. 請求項1〜20に記載の通り、フマル酸は単体、または酸の混合物の構成として、1回の用量が10〜600ミリモル(1.16〜69.6グラム)である。
  24. 請求項23に記載の通り、フマル酸は単体、または酸の混合物の構成として、1日の用量が10〜1800ミリモル(1.16〜208.8グラム)である。
  25. 請求項1〜20に記載の通り、リンゴ酸は単体、または酸の混合物の構成として、1回の用量が10〜600ミリモル(1.34〜80.4グラム)である。
  26. 請求項25に記載の通り、リンゴ酸は単体、または酸の混合物の構成として、1日の用量が10〜1800ミリモル(1.34〜241グラム)である。
  27. 請求項1〜20に記載の通り、クエン酸は単体、または酸の混合物の構成として、1回の用量が12〜600ミリモル(2.304〜116.4グラム)である。
  28. 請求項27に記載の通り、クエン酸は単体、または酸の混合物の構成として、1日の用量が12〜1800ミリモル(2.304〜345.6グラム)である。
  29. 請求項1〜28に記載の通り、コハク酸、フマル酸、リンゴ酸およびクエン酸から選択した酸の混合物、あるいはそれぞれ単体は、経口投与にて使用される。
  30. 請求項29に記載の通り、酸の混合物あるいはそれぞれ単体は、経口投与時粉末にて水に溶いて使用される。
  31. 請求項29に記載の通り、果汁に溶かして使用される。
  32. 請求項29に記載の通り、酸の混合物あるいはそれぞれ単体は、発泡性錠剤の形にされる。
  33. 請求項29に記載の通り、混合物はあらかじめ混ぜた、あるいは溶かした形で、果汁に含有される。
  34. 請求項29に記載の通り、混合物はあらかじめ混ぜた、あるいは溶かした形で、飲料に含有される。
  35. 請求項1〜34に記載の通り、酸の混合物あるいはそれぞれ単体は、さらにその他カルボン酸、例えば酒石酸などに混ぜ、経口時の味覚を良くしたり、溶けやすくしたりされる。
  36. 請求項1〜35に記載の通り、酸の混合物あるいはそれぞれ単体は、さらリン酸キレート剤に混ぜられる。
  37. 請求項36に記載の通り、リン酸キレート剤は炭酸カルシウムである。
  38. 請求項36に記載の通り、リン酸キレート剤は酢酸カルシウムである。
  39. 請求項36に記載の通り、リン酸キレート剤はグルコン酸カルシウムである。
  40. 請求項36に記載の通り、リン酸キレート剤は乳酸カルシウムである。
  41. 請求項1〜40に記載の通り、混合物には重曹が追加される。
  42. 請求項1〜41に記載の通り、混合物にはビタミンCが追加される。
  43. 請求項1〜42に記載の通り、混合物には葉酸が追加される。
  44. 請求項1〜43に記載の通り、混合物には硫酸鉄が追加される。
  45. 請求項1〜44に記載の通り、混合物にはカルシトリオールが追加される。
  46. 請求項1〜45に記載の通り、酸の混合物あるいはそれぞれ単体には、合成甘味料が追加される。
  47. 請求項46に記載の通り、合成甘味料はアセスルファムである。
  48. 請求項46に記載の通り、合成甘味料はアスパルテームである。
  49. 請求項46に記載の通り、合成甘味料はスクラロースである。
  50. 請求項1〜49に記載の通り、酸の混合物あるいはそれぞれ単体には、ステビアのような天然甘味料も追加される。
  51. 請求項1〜50にて記載の通り、酸の混合物あるいはそれぞれ単体には、二糖類も追加される。
  52. 請求項51にて記載の通り、二糖類はサッカロースである。
  53. 請求項51にて記載の通り、二糖類はラクトースである。
  54. 請求項1〜53にて記載の通り、酸の混合物あるいはそれぞれ単体には、単糖
    類も追加される。
  55. 請求項54にて記載の通り、単糖類はフラクトースである。
  56. 請求項54にて記載の通り、単糖類はグルコースである。
  57. 請求項1〜56にて記載の通り、酸の混合物あるいはそれぞれ単体には、多糖類も追加される。
  58. 請求項57にて記載の通り、多糖類はイヌリンである。
  59. 請求項57にて記載の通り、多糖類はリュウゼツランの蜜である。
  60. 請求項1〜59にて記載の通り、タウリンが追加される。
  61. 請求項1〜60に記載の通り、α−脂肪酸が追加される。
  62. 請求項1〜61に記載の通り、MSM(メチルスルフォニルメタン)が追加される。
  63. 請求項1〜62に記載の通り、L−カルチニンが追加される。
  64. 請求項1〜63に記載の通り、1日キログラムあたり0.6〜0.8グラムにタンパク質を制限した食事を並行で行う。好ましくは生体的に質の高いタンパク質、例えば乳清分離タンパク質や、卵の白身、あるいは必須アミノ酸欠乏を補うような、より生体的に質の低いタンパク質の組み合わせである。
  65. 請求項1〜64に記載の通り、この治療法は尿量増加と並行して行われる。
  66. 請求項1〜65に記載の通り、この治療法はタンパク同化薬と並行して行われる。
  67. 請求項1〜66に記載の通り、この治療法は定期的な腸清掃と並行して行われる。
  68. 請求項1〜67に記載の通り、この治療法は経口ウレアーゼ酵素使用と並行して行われる。
  69. 請求項1〜28に記載の通り、酸の混合物あるいはそれぞれ単体は、静脈注射用に滅菌が行われる。
  70. 請求項1〜69に記載の通り、CKD患者に利用される。
  71. 請求項1〜69に記載の通り、急性腎不全患者に利用される。
  72. 請求項1〜69に記載の通り、高アンモニア血症を伴う慢性・急性の肝疾患のある患者に利用される。
  73. 請求項1〜69に記載の通り、尿素回路での酵素異常を持つ患者に利用される。
  74. 請求項1〜69に記載の通り、敗血症に伴い窒素バランスがマイナス状態の患者に利用される。
  75. 請求項1〜69に記載の通り、やけどに伴い窒素バランスがマイナス状態の患者に利用される。
  76. 請求項1〜69に記載の通り、術後状態に伴い窒素バランスがマイナス状態の患者に利用される。
  77. 請求項1〜69に記載の通り、サルコペニアに伴い窒素バランスがマイナス状態の患者に利用される。
  78. 請求項1〜69に記載の通り、ガンに伴い窒素バランスがマイナス状態の患者に利用される。
  79. 請求項1〜69に記載の通り、栄養失調に伴い窒素バランスがマイナス状態の患者に利用される。
  80. 請求項1〜69に記載の通り、I型・II型糖尿病の患者に利用される。
  81. 請求項1〜28および69に記載の通り、非経口栄養補助物として静脈注射により用いられる。
JP2017541850A 2015-03-20 2015-11-04 腎不全患者治療のためのカルボン酸混合物 Active JP6771191B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
MXMX/A/2015/003641 2015-03-20
MX2015003641A MX357998B (es) 2015-03-20 2015-03-20 Una mezcla de acidos carboxilicos, especificamente acido citrico, acido succinico, acido fumarico y acido malico para el tratamiento de pacientes con insuficiencia renal cronica, insuficiencia renal aguda, hepatopatias agudas o cronicas que cursen con hiperamonemia, enfermedades congenitas con alteraciones enzimaticas en el ciclo de la urea, asi como condiciones clínicas que cursen con balance nitrogenado negativo.
PCT/MX2015/000144 WO2016153331A1 (es) 2015-03-20 2015-11-04 Mezcla de ácidos carboxilicos para tratar pacientes con insuficiencia renal

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018505191A true JP2018505191A (ja) 2018-02-22
JP6771191B2 JP6771191B2 (ja) 2020-10-21

Family

ID=56234463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017541850A Active JP6771191B2 (ja) 2015-03-20 2015-11-04 腎不全患者治療のためのカルボン酸混合物

Country Status (26)

Country Link
US (2) US10688068B2 (ja)
EP (1) EP3219315B1 (ja)
JP (1) JP6771191B2 (ja)
KR (1) KR102057555B1 (ja)
CN (1) CN108024981B (ja)
AU (1) AU2015387986B2 (ja)
BR (1) BR112017017189A2 (ja)
CA (1) CA2972889C (ja)
CL (1) CL2017001262A1 (ja)
CO (1) CO2017007046A2 (ja)
CR (1) CR20170320A (ja)
DO (1) DOP2017000161A (ja)
EA (1) EA036702B1 (ja)
EC (1) ECSP17056559A (ja)
ES (1) ES2850998T3 (ja)
GT (1) GT201700149A (ja)
HK (1) HK1249426A1 (ja)
IL (1) IL253480B (ja)
MX (1) MX357998B (ja)
MY (1) MY173111A (ja)
NZ (1) NZ733186A (ja)
PE (1) PE20180228A1 (ja)
PH (1) PH12017501157B1 (ja)
SG (1) SG11201705163XA (ja)
TN (1) TN2017000257A1 (ja)
WO (1) WO2016153331A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7219898B2 (ja) * 2017-04-18 2023-02-09 国立大学法人東北大学 アルカリ性化剤による血液浄化
WO2018193648A1 (ja) * 2017-04-18 2018-10-25 国立大学法人東北大学 アルカリ性化剤による血液浄化
IT201700087376A1 (it) 2017-07-28 2019-01-28 Professional Dietetics Spa Composizioni comprendenti amino acidi per l'uso nel trattamento di malattie associate a disfunzione mitocondriale
IT201700087359A1 (it) * 2017-07-28 2019-01-28 Professional Dietetics Spa Composizioni comprendenti amino acidi per l'uso nel trattamento di malattie associate a disfunzione mitocondriale
WO2020080499A1 (ja) * 2018-10-17 2020-04-23 国立大学法人東北大学 新規医薬組成物
CN109125310A (zh) * 2018-11-06 2019-01-04 河北工业大学 琥珀酸在抑制Kv10.1离子通道活性中的应用和药物
US11560339B2 (en) 2019-05-30 2023-01-24 Koch Agronomie Services, LLC Micronutrient foliar solutions
US11666548B2 (en) * 2020-06-05 2023-06-06 Baxter International Inc. Parenteral nutrition formulation
CN115414383A (zh) * 2022-10-14 2022-12-02 青岛普瑞森医药科技有限公司 血液透析浓缩液及其制备方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5475031A (en) * 1993-09-03 1995-12-12 Livingston; William H. Discovery of a valuable property for succinic acid and other intermediary metabolites
US5500232A (en) * 1994-10-06 1996-03-19 Bristol-Myers Squibb Company Calcium fortified beverages
US6488961B1 (en) * 1996-09-20 2002-12-03 Ethypharm, Inc. Effervescent granules and methods for their preparation
EP0938849A1 (en) * 1998-02-18 1999-09-01 Quest International B.V. A composition with a fresh, fruit like taste
US6288116B1 (en) * 1998-05-13 2001-09-11 Novartis Nutrition Ag Method of administration of a nutritional product to a person having renal failure
EP1220622A1 (en) * 1999-10-12 2002-07-10 Meiji Seika Kaisha Ltd. Low potassium juice, method for producing thereof and food containing the same
ATE375095T1 (de) * 2000-10-16 2007-10-15 Pepsico Inc Verfahren zur herstellung von mit kalzium angereicherten getränken
US20030211204A1 (en) * 2002-05-10 2003-11-13 Fields Christine C. Method of preparing beverages and beverage concentrates nutritionally supplemented with minerals
US20090186127A1 (en) * 2004-12-15 2009-07-23 Krumhar Kim C Energy drink compositions
BRPI0602825A2 (pt) * 2006-06-23 2012-04-24 Rhodia Br Ltda formulação de pó efervescente auto-refrigerante para bebidas e uso de formulação em pó efervescente
US20080058421A1 (en) * 2006-09-05 2008-03-06 John Alex Lopes Compositions for cleaning and disinfecting nasal tract and sinus cavity
CN101568334A (zh) * 2006-12-12 2009-10-28 味之素株式会社 铁代谢改善剂
JP5592609B2 (ja) * 2006-12-12 2014-09-17 エイワイファーマ株式会社 鉄代謝改善剤
US20080226799A1 (en) * 2007-03-14 2008-09-18 Concentrate Manufacturing Company Of Ireland Diet Cola Beverages
WO2009032538A1 (en) * 2007-08-31 2009-03-12 C.B. Fleet Company, Inc. Method of preventing nephrocalcinosis
JP5740393B2 (ja) * 2009-05-15 2015-06-24 バイオセプタ コーポレイションbioCEPTA Corporation 皮膚および爪の真菌感染症の局所治療に適した組成物
NL2009407C2 (en) * 2012-09-03 2014-03-04 Dutch Renewable Energy B V Antimicrobial composition.

Also Published As

Publication number Publication date
US10688068B2 (en) 2020-06-23
HK1249426A1 (zh) 2018-11-02
MX357998B (es) 2018-07-11
EP3219315B1 (en) 2020-09-02
CA2972889C (en) 2019-04-23
ECSP17056559A (es) 2017-10-31
PE20180228A1 (es) 2018-01-31
EP3219315A1 (en) 2017-09-20
EA201700339A1 (ru) 2018-02-28
CN108024981B (zh) 2021-07-20
DOP2017000161A (es) 2017-08-31
CA2972889A1 (en) 2016-09-29
SG11201705163XA (en) 2017-07-28
CO2017007046A2 (es) 2018-01-05
AU2015387986B2 (en) 2018-12-20
ES2850998T3 (es) 2021-09-02
AU2015387986A1 (en) 2017-07-13
KR102057555B1 (ko) 2019-12-19
IL253480A0 (en) 2017-09-28
MX2015003641A (es) 2016-04-08
GT201700149A (es) 2018-10-25
CN108024981A (zh) 2018-05-11
BR112017017189A2 (pt) 2018-04-03
PH12017501157A1 (en) 2017-11-27
EP3219315A4 (en) 2017-12-06
CL2017001262A1 (es) 2017-09-29
MY173111A (en) 2019-12-27
US20200138755A1 (en) 2020-05-07
PH12017501157B1 (en) 2017-11-27
TN2017000257A1 (en) 2018-10-19
IL253480B (en) 2020-05-31
NZ733186A (en) 2018-09-28
WO2016153331A1 (es) 2016-09-29
CR20170320A (es) 2017-08-14
US20180000764A1 (en) 2018-01-04
KR20170104575A (ko) 2017-09-15
JP6771191B2 (ja) 2020-10-21
EA036702B1 (ru) 2020-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6771191B2 (ja) 腎不全患者治療のためのカルボン酸混合物
JP5284088B2 (ja) グアニジノ酢酸成分をベースとする液体配合物
US3950529A (en) Amino acid formulations for patients with liver disease and method of using same
CA2784836C (en) Improved method of administering .beta.-hydroxy-.beta.-methylbutyrate (hmb)
US5719119A (en) Parenteral nutrition therapy with amino acids
ES2286238T3 (es) Composicion para rehidratacion.
US4434160A (en) Nutrient solution for complete parenteral feeding and for increased energy production
NO155239B (no) Analogifremgangsmaate ved fremstilling av terapeutisk aktive, blandede salter av essensielle eller semi-essensielle aminosyrer og nitrogenfri analoger derav.
WO1987003806A1 (en) Parenteral nutrition therapy with amino acids
JPH0331211A (ja) 腎不全のための栄養組成物
JP2599593B2 (ja) 腎不全用アミノ酸輸液
JP4011638B2 (ja) 経口経腸栄養組成物
JPH0116809B2 (ja)
Davidova et al. Pharmacological activity of amino acids and prospects for the creation of drugs based on them
Furst Conditionally indispensable amino acids (glutamine, cyst (e) ine, tyrosine, arginine, ornithine, taurine) in enteral feeding and the dipeptide concept
JPS5916817A (ja) アミノ酸輸液
JP2537406B2 (ja) 癌用アミノ酸製剤
OA18299A (en) Mixture of carboxylic acids for treating patients with kidney failure
Watford et al. Dietary glutamine suppresses endogenous glutamine turnover in the rat
JP4187957B2 (ja) コリン配合輸液剤
CN101415414A (zh) 使用瓜氨酸的治疗

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20170803

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180613

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180703

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20181101

C116 Written invitation by the chief administrative judge to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C116

Effective date: 20181113

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20181113

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20190416

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20190507

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20190820

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20190924

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20191001

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200401

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20200721

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20200825

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20200825

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6771191

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250