JP2018503962A - イオン性の液体使用可能な高エネルギーリチウムイオンバッテリ - Google Patents

イオン性の液体使用可能な高エネルギーリチウムイオンバッテリ Download PDF

Info

Publication number
JP2018503962A
JP2018503962A JP2017540260A JP2017540260A JP2018503962A JP 2018503962 A JP2018503962 A JP 2018503962A JP 2017540260 A JP2017540260 A JP 2017540260A JP 2017540260 A JP2017540260 A JP 2017540260A JP 2018503962 A JP2018503962 A JP 2018503962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
energy storage
electrolyte
storage device
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017540260A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018503962A5 (ja
JP6764414B2 (ja
Inventor
リー,セ−ヒー
パイパー,ダニエラ モリナ
パイパー,ダニエラ モリナ
エヴァンス,タイラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of Colorado
Original Assignee
University of Colorado
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of Colorado filed Critical University of Colorado
Publication of JP2018503962A publication Critical patent/JP2018503962A/ja
Publication of JP2018503962A5 publication Critical patent/JP2018503962A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6764414B2 publication Critical patent/JP6764414B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/134Electrodes based on metals, Si or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0568Liquid materials characterised by the solutes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0569Liquid materials characterised by the solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • H01M10/448End of discharge regulating measures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/133Electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/386Silicon or alloys based on silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/027Negative electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • H01M2300/0045Room temperature molten salts comprising at least one organic ion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

本開示の様々な実施形態は、エネルギー蓄積装置を記載する。一例では、エネルギー蓄積装置は、複数の活物質粒子を有するアノードと、遷移金属酸化物材料を有するカソードと、アノードをカソードに結合するための室温イオン性液体を含む電解質とを含む。複数のアノード活物質粒子の各々は、約1マイクロメートルと約50マイクロメートルとの間の粒径を有する。複数のアノード活物質粒子のうちの1つ以上は、リチウムイオンを透過する膜コーティングによって囲まれ、且つ接触している。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2015年1月30日付出願の米国出願第62/110,286号、及び2015年4月23日付出願の米国出願第62/151,918号の利益を主張するものであり、全体の参照により本明細書に組み込まれる。
連邦政府による資金提供を受けた研究開発の記載
本発明は、全米科学財団によって付与された助成金番号DMR1206462の下での政府の支援によってなされた。政府は本発明に一定の権利を有する。
本開示は、例えばリチウムイオン電気化学電池及びバッテリなどのエネルギー蓄積装置に関する。より具体的には、本開示は、例えば、リチウムイオンエネルギー蓄積装置及びバッテリとは別個に及び組み合わせて使用される、アノード、カソード、及び電解質に関する。
充電式リチウムイオン(Liイオン)バッテリは、コバルトなどの高価で有毒な材料を使用することが多い。さらに、高容量且つ高エネルギーの高密度電極材料を使用する現在のリチウムイオンバッテリは、典型的には、比較的少数の充放電サイクルの後に故障する。現在のいくつかの既存のLiイオン技術は、約300ドル/kWhの価格で約230−270Wh/kgのエネルギーを有する。しかし、エネルギー省及び自動車産業は、約200ドル/kWhの価格で400Wh/kgへのエネルギーの改善を目指している。高エネルギー材料を組み込むことは、エネルギーを改善し、価格を下げるのに役立つかもしれない。このようなLiイオンの構成は、シリコン(Si)アノード、及びニッケルリッチニッケルマンガンコバルト(NMC)又はリチウムマンガンリッチ(LMR)カソードを含み得る。
シリコンは、リチウムイオンバッテリ用の最も魅力的な高エネルギーのアノード材料の1つである。シリコンは、低い動作電圧及び3579mAh/gの高い理論比容量を有し、現在知られているグラファイト電極よりも約10倍高い。これらの利点にもかかわらず、シリコンアノードは、商用バッテリでのその使用を妨げる重大な欠点を有する。これらの欠点の1つは、リチウム化中のシリコンの著しい体積膨張と関連している。商品化されたグラファイト電極がリチウムのインターカレーションの間に約10−13%膨張するが、シリコンの膨張は、ほぼ300%であり、固体電解質中間相(SEI)の構造的劣化及び不安定性を引き起こす。シリコンアノード中の固体電解質中間相における不安定性は、それを商品化のために魅力的でない状態にするレベルまでバッテリの寿命を短くする。
シリコン活物質の劣化は、ナノ粒子、ナノワイヤ、コアシェルのナノワイヤ、ナノチューブ、ヨークシェルのナノ粒子、ザクロ構造、ナノ多孔質構造、及び/又はナノコンポジットを含む、ナノスケール材料を組み込むことによって緩和されている。しかしながら、これらの材料のサイズ(直径500nm未満)、その処理要件、及びアノードでの使用に必要な精巧なナノ構造は、商業的に実行可能なプロセスによって製造されることができないことを意味する。良好なバッテリのサイクル性能を達成しながら、より大きく、低コストの活物質粒子を効果的に利用することができる、真に所要サイズでの適用が可能なシリコンアノードを開発することが望ましい。残念ながら、大きなシリコン粒子を使用する以前の試みは、速い容量減衰を示し、又は電極劣化を緩和するために複雑な調整済みバインダを利用するものであった。
さらに、シリコン合金化及び脱合金化中の体積変化が、シリコンの電解質界面における固体電解質中間相を機械的に不安定な状態にするので、上記のナノ材料の電極構造は、シリコン合金の性能の大幅な向上にもかかわらず、必要なクーロン効率を欠いている。固体電解質中間相は、バッテリの充電中に電解質の還元分解によってアノード表面上に形成される。リチウム化中の膨張が層を破壊させることに伴って、各サイクルを再形成しなければならない動的な固体電解質中間相から、シリコンアノードは広範囲に悪影響を受ける。固体電解質中間相の形成は、リチウムイオンを消費し、サイクルごとに電解質を消耗させる。代替の電解質組成物や活物質表面処理は、高容量のアノード材料上の固体電解質中間相の形成を向上させると共に、半電池クーロン効率を改善するために研究されてきた。こうした取り組みにもかかわらず、サイクリング全体で達成されるクーロン効率は、長時間持続するシリコン系のフルセルにとってまだ不十分である。
また、過剰リチウム化酸化物(OLO)としても知られている、リチウムマンガンリッチ(LMR)層状酸化物は、高容量(250mAh/gより大きい)及びエネルギー密度を考慮すると、リチウムイオンバッテリのカソード材料として重要である。一般に研究されている過剰リチウム化酸化物材料は、(x)LiMnO(1−x)LiR(R=Mn、Ni、Co)と記載され、層状のLi[Li1/3Mn2/3]O(一般的に、LiMnOと称する)及び比容量が250mAh/g以下であるLiRからなると記載されることが多い。これらの材料は、二相からなり、すなわち、単斜晶系のLiMn0型(空間群[C2/m])成分を有する親三方晶系の層状LiR相(空間群[R−3m])である。この材料は、「層状に積層された」複合体や「固溶体」と呼ばれ得る。
高い比容量にもかかわらず、これらの材料は、電気化学サイクル中にスピネル相に向かってLiMnO及びLiRの親構造が発生するため、急速な容量減衰が起こりやすい。また、この効果は、より低い動作電圧をもたらし、それによって電池のエネルギー密度を損なう(「電圧減衰」と呼ばれることが多い)。第1の充電サイクルの間、この相変化は、LiMnOの親構造からLiOが失われるにつれて、酸素発生と組み合わせて電極粒子の表面で生じることが知られている。その後のサイクルの間、層状からスピネル相への変化は、Mn(Mn2+)の溶解によって粒子シェルからコアまで進む。第1のサイクル中に生じる相変化は「活性化」の工程として見なされるが、リチウムマンガンリッチ層状酸化物材料の長期間の相変化は、電池の動作電圧の低下及び容量劣化を徐々に引き起こし、その材料をリチウムイオンバッテリでの利用に対して不適な状態にする。
この材料の相変化を相殺するために様々な方策が採用されており、リチウム層を支持するために結晶にアルカリ原子をドープしたり、又はMn正方相の形成を制限するためにマンガン含量を減少させることを含む。しかしながら、これらの方法はほとんど成功していない。
また、NiリッチNMC材料は、金属浸出による容量減衰を起こす。また、これらの材料は、高温で不安定であり、発熱性が高く、従来の電解質の存在下で爆発を引き起こすかもしれない。ニッケルリッチ化学的性質は、構造的劣化及び熱的不安定性を示し、これらの問題は、より高いニッケル含有量、より高い温度、及びより高いカットオフ電圧(>4.4V対Li/Li)によって悪化する。一般に、層状構造を有するNiリッチカソード材料は、層状のR−3m相からスピネル型のFd−3m相及び岩塩型のFm−3m相への構造的劣化を受ける。この構造変化は、充放電サイクル中の遷移金属イオンのリチウム層への移動によって引き起こされる。金属イオンの移動は、層状からスピネル相への変換をもたらし、この変換は、完全脱リチウム化中の空のリチウムサイトの数の増加、及び遷移金属イオンの拡散のために、高電圧及び高温のようなサイクル条件によって悪化する。この構造変化は、容量減衰(金属の溶解によるインターカレーション及び活物質損失に対するリチウムの空孔の数の減少)につながる。さらに、高電圧での有機電解質の分解は、より高い界面抵抗及び構造劣化のレートを増加させる。
LiNi1−x材料に関する上記の問題を解決することを目的とする従来の取り組みは、大抵導電性ポリマーを用いて、複雑な表面改質を使用することにより電極電解質界面を不動態化しようと試みるかもしれない。サイクリングの安定性が向上するにもかかわらず、このような技術は、熱的不安定性/安全性に対処せず、300サイクル以上の高い安定性を必要とする商業的用途には不十分である。
いくつかの実施形態では、アノード組成物が記載される。アノード組成物は、リチウムイオンを透過する膜によって囲まれたミクロンサイズのシリコン粒子(μSi粒子)を含むことができる。いくつかの実施形態では、膜はポリマーを含み、μSi粒子は1−30ミクロンの範囲の直径を有する。また、アノード組成物を調製する方法及びアノード組成物からアノードを製造する方法も本明細書に記載される。
いくつかの実施形態では、ハイブリッドアノード複合体が記載される。ハイブリッドアノード複合体は、グラファイトのような従来の活物質に加えて、μSi粒子を含むかもしれず、両方の材料は、リチウムイオンを透過する膜によって囲まれている、又は膜に付着した状態である。
本願開示の様々な実施形態は、アノード(ポリアクリロニトリル中にコーティングされたμSi)及びカソード(リチウムマンガンリッチ酸化物、又はニッケルリッチ酸化物NMCカソードのいずれか)を含有するリチウムイオンバッテリを含み、両方の電極は、イオン性の液体(IL又はRTIL)系電解質によって可能にされる。
本明細書に記載された技術は、イオン性の液体系電解質組成物の使用により、μSi/LMRバッテリ及びμSi/NiリッチNMCバッテリの両方を可能にする。μSi/LMR電極、及びμSi/NiリッチNMC電極の問題は、フッ素化塩添加剤、フッ素化溶剤、スルホン溶剤、又はホウ酸トリエチルなどのホウ酸塩を含む他の溶剤を含むRTIL系の電解質組成物及び修飾の利用によって解決される(又は商業的に実行可能なレベルに緩和される)。本明細書に記載の技術は、同じ電解質を使用して、Siアノード、並びにLMR及びNiリッチNMCカソードの両方で見られる問題を解決する。これにより、大量のエネルギー及び低コストで全リチウムイオンバッテリを構築できるかもしれない。
本開示の様々な態様による、膜によって囲まれた1つ以上の活性粒子を含むアノードの概略図を示す。 本開示の様々な態様による、例示的なエネルギー蓄積装置のブロック図を示す。 アノードで利用できる粗いμSi材料のSEM顕微鏡写真を示す。 EC/DEC及びRTILでサイクルされた、μSi−cPANアノード半電池の電気化学的データを示す。 本開示の様々な態様による、μSi粒子の「自己充足型」分裂の概略図を示す。 イミド系RTIL電解質でサイクルされたμSiの微分容量(dQ/dV)のプロットを示す。 サイクリング前(顕微鏡写真a及びb)、完全初期リチウム化(顕微鏡写真c及びd)の後、及びサイクリング中の「自己充足型分裂」のメカニズム/プロセスを検証した16回目の脱リチウム化サイクルの後(顕微鏡写真e及びf)の、μSi−PAN(重量比8対2)電極の高分解能透過型電子顕微鏡(HR−TEM)の顕微鏡写真を示す。 ミクロンシリコン及びグラファイトからなるハイブリッドアノードのクーロン効率に関する比放電容量を示す。 ミクロンシリコン及びグラファイトからなるハイブリッドアノードの体積容量に関する比放電容量を示す。 12時間4.5Vまで充電した後のAl/Li電池から採取したアルミニウム作用電極の顕微鏡画像を示す。 リチウム金属粉末添加剤を含む及び含まないRTIL電解質を含有するフルセル(μSi/NMC[622])の挙動を示す。 3−20μmの範囲の二次粒子サイズ及び200−400nmの範囲の一次粒子サイズを有するLi1.35Ni0.32Mn0.68材料の顕微鏡写真を示す。 (0.35)LiMnO(0.65)LiNi1/2Mn1/2(又はLi1.35Ni0.32Mn0.68)の半電池が、RTIL PYR13FSI(1.2M LiFSI)電解質及び従来の有機EC/DEC(1M LiPF)電解質の両方でサイクルされたデータを示す。 有機EC/DEC(1M LiPF)電解質を含有する半電池において、0、2、5、10、25、50、100、500、及び1000サイクルでサイクルされたLi1.35Ni0.32Mn0.68のXRDスペクトルを示す。 RTIL PYR13FSI(1.2M LiFSI)電解質を含有する半電池において、0、2、5、10、25、50、100、500、及び1000サイクルでサイクルされたLi1.35Ni0.32Mn0.68のXRDスペクトルを示す。 RTIL PYR13FSI(1.2M LiFSI)電解質(左)及び従来のEC/DEC(1M LiPF)電解質(右)の0、2、及び50サイクル後の、Li1.35Ni0.32Mn0.68電極(85:7.5:7.5以下。% OLO:PVDF:AB)のラマンスペクトルを示す。 満充電で実施され、RTIL PYR13FSI(1.2M LiFSI)電解質(左)及び従来のEC/DEC(1M LiPF)電解質(右)でサイクルされたLMR半電池の電気化学インピーダンス分光法(EIS)を示す。 RTIL PYR13FSI(1.2M LiFSI)及びEC/DEC(1M LiPF)の両方で(0.35)LiMnO(0.65)LiNi1/2Mn1/2カソードのレート性能を比較するために実施されたレート試験を示す。 SiNW−cPANアノードと対とされ、RTIL PYR13FSI(1.2M LiFSI)及びEC/DEC(1M LiPF)電解質でサイクルされた、Li1.35Ni0.32Mn0.68電極(85:7.5:7.5以下。% OLO:PVDF:AB)カソードフルセルのデータを示す。 アノードと、過剰リチウム化酸化物層を含むカソードと、アノードをカソードに結合するRTILとを含む電気化学電池を示す。 アノードと、過剰リチウム化酸化物層を含むカソードと、アノードをカソードに結合するための有機電解質とを含む電気化学電池を示す。 純RTIL電解質でサイクルされたLMR半電池の放電電圧の分析結果を示す。 フッ素化添加剤LiPFを用いた電解質でサイクルされたLMR半電池の放電電圧の分析結果を示す。 RETAIL+LiPFでサイクルされたLMR半電池のエネルギー保持を示す。 FECでサイクルされたLMR半電池の電圧分析結果を示す。 EC/DEC(1M LiPF)電解質(炭素、フッ素、酸素、マンガン、及びニッケルを含む)でサイクルした後の、LMR電極上のカソード電解質界面CEIを形成する主要元素成分のXPS分析を示す。 RTIL PYR13FSI(1.2M LiFSI)電解質でサイクルした後の、LMR電極上のCEIを形成する主要元素成分のXPS分析を示す。 RTIL PYR13FSI(1.2M LiFSI、0.1MLiPF)電解質(炭素、フッ素、酸素、窒素及び硫黄を含む)でサイクルした後の、LMR電極上のCEIを形成する主要元素成分のXPS分析を示す。 図22A−22Cの各電解質に形成されたCEI中のフッ素含有量を強調するXPS深さの分析結果を示す。 サイクリングした後の、LMR粒子の結晶学的分析を示す(左側はRTIL+LiPF、右側は従来の電解質)。 本開示の様々な態様による、アノードを形成する方法のフロー図を示す。 本開示の様々な態様による、1つ以上のシリコン粒子を粉砕した後に、電気化学電池を放電する工程と、電気化学電池を再充電し、1つ以上のシリコン粒子を粉砕する工程と、電気化学電池をうまく使用する工程と、を含む方法のフローチャートを示す。 本開示の様々な態様による、リチウムサイト及び遷移金属イオンを有する電極を含むエネルギー蓄積装置を充電する工程と、エネルギー蓄積装置を放電させる工程と、エネルギー蓄積装置の充電中及びエネルギー蓄積工程の放電中に実質的にすべての遷移金属イオンのリチウムサイトへの移動を排除する工程と、を含む方法のフローチャートを示す。 本開示の様々な態様による、リチウムサイト及び遷移金属イオンを有する電極を含むエネルギー蓄積装置を約4.2ボルトと約5.0ボルトとの間の電圧まで充電する工程と、エネルギー蓄積装置を放電させる工程と、エネルギー蓄積装置の充電中及びエネルギー蓄積装置の放電中に実質的にすべての遷移金属イオンのリチウムサイトへの移動を排除する工程と、を含む方法のフロー図を示す。 本開示の様々な態様による、1つ以上の過剰リチウム化酸化物粒子を有する電極を含むバッテリに組成物を形成する方法のフロー図を示す。 本開示の様々な態様による、1つ以上の過剰リチウム化酸化物粒子を有する電極を含むバッテリに組成物を形成する方法のフロー図を示す。 本開示の様々な態様による、1つ以上の過剰リチウム化酸化物粒子を有する電極を含むバッテリに組成物を形成する方法のフロー図を示す。 本開示の様々な態様による、1つ以上の過剰リチウム化酸化物粒子を有する電極及び1つ以上の酸性種を含む電解質を含むバッテリに組成物を形成する方法のフロー図を示す。 本開示の様々な態様による、1つ以上の過剰リチウム化酸化物粒子を有する電極及び1つ以上の酸性種を含む電解質を含むバッテリに組成物を形成する方法のフロー図を示す。 本開示の様々な態様による、マンガン酸化状態を有する1つ以上のマンガンイオンの各々及びニッケル酸化状態を有する1つ以上のニッケルイオンの各々を有する1つ以上のマンガンイオン及び1つ以上のニッケルイオンを含む、結晶構造を有する過剰リチウム化酸化物粒子を含むバッテリの方法のフロー図を示す。 本開示の様々な態様による、動作中にある量の酸素を発生させるバッテリであって、過剰リチウム化酸化物材料を有する電極を含むバッテリの方法であり、バッテリの動作中に過剰リチウム化酸化物材料から放出される酸素の量を低下させる方法のフロー図を示す。 本開示の様々な態様による、1つ以上の過剰リチウム化酸化物粒子を含むバッテリの方法を示し、1つ以上の過剰リチウム化酸化物粒子の各々は、マンガン酸化状態を有する1つ以上のマンガンイオンの各々及びニッケル酸化状態を有する1つ以上のニッケルイオンの各々を有する1つ以上のマンガンイオン及び1つ以上のニッケルイオンを含む、結晶構造を有する。 本開示の様々な態様による、電極を含むバッテリの充放電により、過剰リチウム化酸化物材料を含む電極上にフッ素、酸素、硫黄、炭素、及びリチウムを含む膜を形成する方法のフロー図を示す。 本開示の様々な態様による、1つ以上のニッケルリッチ酸化物粒子を有する電極を含むバッテリに組成物を形成する方法のフロー図を示す。 本開示の様々な態様による、1つ以上のニッケルリッチ酸化物粒子を有する電極を含むバッテリに組成物を形成する方法のフロー図を示す。 本開示の様々な態様による、1つ以上のニッケルリッチ酸化物粒子を有する電極を含むバッテリに組成物を形成する方法のフロー図を示す。 本開示の様々な態様による、1つ以上のニッケルリッチ酸化物粒子を有する電極と、1つ以上の酸性種を含む電解質とを含むバッテリに組成物を形成する方法のフロー図を示す。 本開示の様々な態様による、1つ以上のニッケルリッチ酸化物粒子を有する電極と、1つ以上の酸性種を含む電解質とを含むバッテリに組成物を形成する方法のフロー図を示す。 本開示の様々な態様による、マンガン酸化状態を有する1つ以上のマンガンイオンの各々及びニッケル酸化状態を有する1つ以上のニッケルイオンの各々を有する、1つ以上のマンガンイオン及び1つ以上のニッケルイオンを含む結晶構造を有するニッケルリッチ酸化物材料を含むバッテリの方法のフロー図を示す。 本開示の様々な態様による、1つ以上のニッケルリッチ酸化物粒子を含むバッテリの方法のフロー図を示し、1つ以上のニッケルリッチ酸化物粒子の各々は、マンガン酸化状態を有する1つ以上のマンガンイオンの各々及びニッケル酸化状態を有する1つ以上のニッケルイオンの各々を有する、1つ以上のマンガンイオン及び1つ以上のニッケルイオンを含む結晶構造を有する。 本開示の様々な態様による、電極を含むバッテリの充放電によって、ニッケルリッチ酸化物材料を含む電極上にフッ素、酸素、硫黄、炭素、及びリチウムを含む膜を形成する方法のフロー図を示す。 本開示の様々な態様による、過剰リチウム化酸化物材料を含む電極上に形成されたフッ素、酸素、硫黄、炭素、及びリチウムを含む膜を含む組成物の概略図を示す。 本開示の様々な態様による、ニッケルリッチ酸化物材料を含む電極上に形成されたフッ素、酸素、硫黄、炭素、及びリチウムを含む膜を含む組成物の概略図を示す。 本開示の様々な態様による、露出表面を有する1つ以上の粒子と、実質的にすべての1つ以上の粒子の露出表面上に形成された酸素、硫黄、炭素、及びリチウムを含む膜とを含む過剰リチウム化酸化物の複合電極における組成物の概略図を示す。 本開示の様々な態様による、表面を有する電極の概略図を示す。 本開示の様々な態様による、1つ以上の過剰リチウム化酸化物粒子と、実質的にすべての1つ以上の過剰リチウム化酸化物粒子に形成されたフッ素、酸素、硫黄、炭素、及びリチウムを含む膜と、を含む電極を含む組成物の概略図を示す。 本開示の様々な態様による、1つ以上の過剰リチウム化酸化物粒子、電子を運ぶための導電性材料、ポリマーを含むバインダを含む、1つ以上の活物質を含む電極の概略図を示す。 本開示の様々な態様による、膜が電極上に形成される条件下で、過剰リチウム化酸化物材料を含む電極をイミド系RTILにさらすことによって調製された被覆電極の概略図を示す。 本開示の様々な態様による、露出表面を有する1つ以上の粒子を含むニッケルリッチ酸化物複合電極における組成物の概略図を示す。 本開示の様々な態様による、表面を有する電極の概略図を示す。 本開示の様々な態様による、1つ以上のニッケルリッチ酸化物粒子を含む電極と、実質的にすべての1つ以上のニッケルリッチ酸化物粒子上に形成されたフッ素、酸素、硫黄、炭素、及びリチウムを含む膜と、を備える組成物の概略図を示す。 本開示の様々な態様による、1つ以上のニッケルリッチ酸化物粒子と、電子を運ぶための導電性材料と、ポリマーを含むバインダとを含む1つ以上の活物質を含む電極の概略図を示す。 膜が電極上に形成される条件下で、ニッケルリッチ酸化物材料を含む電極をイミド系RTILにさらすことによって調製された被覆電極の概略図を示す。 NMC[811]/(RTIL+LiPF)、及びNMC[811]/炭酸塩電解質系の示差走査熱量測定(DSC)データを示す。 NMC[622]/RTIL系のサイクリングデータを示す。 NMC[811]/RTIL系のサイクリングデータを示す。 電圧分析結果及び様々なレートで示されたエネルギーに関する、RTIL PYR13FSI(1.2M LiFSI)電解質でサイクルされたNiリッチNMC[622]/μSi:PAN(8:2)のフルセルのグラフを示す。 高純度変性RTIL(mRTIL)電解質でサイクルされたμSi/NAM[622]のフルセル技術のグラフを示す。 3.0−4.5V対Li/LiでのNMC[622]半電池のサイクルに対する比放電容量のグラフを示す。 3.0−4.3V対Li/LiでのNMC[622]半電池のサイクルに対する比放電容量のグラフを示す。 3.0−4.7V対Li/LiでのNMC[622]半電池のサイクルに対する比放電容量のグラフを示す。 3.0−4.8V対Li/LiでのNMC[622]半電池のサイクルに対する比放電容量のグラフを示す。 最適化されたRTIL電解質を有するSi−cPAN/LMR系のフルセルの電気化学的性能に関するデータを示す。 最適化されたRTIL電解質を有するSi−cPAN/LMR系のフルセルの電気化学的性能に関するデータを示す。 最適化されたRTIL電解質を有するSi−cPAN/LMR系のフルセルの電気化学的性能に関するデータを示す。 LMR材料を活性化する方法に関連するデータ6200を示す。
以下の説明では、具体的な詳細は、本発明の様々な実施形態の完全な理解を与えるために提供される。しかしながら、本明細書、特許請求の範囲、及び図面を読んで理解すれば、当業者であれば、本明細書に記載された具体的な詳細の一部を踏襲することなく、本発明のいくつかの実施形態を実施できることを理解するであろう。さらに、本発明を不明瞭にすることを避けるために、本明細書に記載された様々な実施形態の用途を見出すいくつかの周知の方法、プロセス、装置、及びシステムは、詳細に開示されていない。
(μSiアノード)
いくつかの実施形態では、改善されたアノードは、ミクロンサイズのシリコン(μSi)及び自己充足機構を含む。改善されたアノードは、自己充足機構を利用してミクロンサイズのシリコン粒子の可逆的サイクルを可能にする。大きなシリコン粒子(約150ナノメートルより大きい直径を有する粒子)の場合、粒子は、初期の充放電サイクル中に粉砕されるだろう。この現象を軽減するための複雑な構造を開発するのではなく、本明細書に記載のアノードは、材料の粉砕が機械的弾性囲いに含まれるシステムを利用する。結果として、機械的弾性囲い上に優先的に形成される固体電解質中間相(SEI)は、固体電解質中間相が活性アノード材料上に直接形成される場合に起こるにつれて、サイクリング全体にわたって破損−改質挙動を受けない。
図1は、本明細書に開示される様々な態様によるアノード100の概略図を示す。アノード100は、充電式リチウムイオンバッテリのようなエネルギー蓄積装置及び変換装置に組み込まれた場合、正電荷(リチウムカチオンの形態で)が通常の動作(放電)中に流れる電極である。いくつかの実施形態では、アノード100は、リチウムイオン108を透過する膜106によって囲まれた1つ以上の活物質粒子102(それぞれ直径104を有する)を含む。したがって、図1は、単一の活物質粒子102を示しているが、複数の活物質粒子102は、膜106によって囲まれるかもしれない。活物質粒子102は、アノード100が電気化学電池に組み込まれたときの電子源である。
活物質粒子102は、特定の材料から形成されることに限定されない。いくつかの実施形態では、活物質粒子102は、実質的にシリコンから形成される。活物質粒子102の形成に関連して使用するのに適した他の例示的な材料は、炭素(グラファイトなど)の結晶形、ゲルマニウム、又は非晶質のシリコン及び実質的に結晶質のシリコンの混合物を含む。
いくつかの実施形態では、各活物質粒子は、約1マイクロメートルから約50マイクロメートルの範囲の直径104を有する。活物質粒子102は、約1マイクロメートルから約50マイクロメートルの範囲の直径104を有することに限定されない。いくつかの実施形態では、各活物質粒子102は、約500ナノメートルと約1マイクロメートルの間、1マイクロメートルと約5マイクロメートルとの間、約1マイクロメートルと約10マイクロメートルとの間、約1マイクロメートルと約20マイクロメートルとの間、約10マイクロメートルと約20マイクロメートルとの間、約10マイクロメートルと約50マイクロメートルとの間、又は約20マイクロメートルと約50マイクロメートルとの間である。いくつかの実施形態では、アノード複合体を含む活物質粒子102は、約500ナノメートルと約50マイクロメートルとの間の粒径の混合物を含み得る。
いくつかの実施形態では、膜106は、1つ以上の活物質粒子102の各々を取り囲む可撓性構造である。いくつかの実施形態では、膜106は、1つ以上の活物質粒子102を封入するかもしれない。いくつかの実施形態では、膜106は、導電性材料を含む。いくつかの実施形態では、導電性材料は、ポリアクリロニトリル(PAN)などの機械的弾性ポリマー(最小の機械的破損で膨張及び収縮する能力を有するポリマー)を含む。いくつかの実施形態では、ポリマーは、熱処理によって自己環化する。いくつかの実施形態では、ポリマーは、環化ポリアクリロニトリル(cPAN)を含む。
いくつかの実施形態では、活物質粒子102の膜106に対する重量比は、リチウムイオンバッテリに組み込まれた場合のアノードの性能を改善するように選択され得る。いくつかの実施形態では、膜106に対する1つ以上の活物質粒子102の重量比は、約7対約3である。いくつかの実施形態では、膜106に対する1つ以上の活物質粒子102の重量比は、約8対約2である。いくつかの実施形態では、膜106に対する1つ以上の活物質粒子102の重量比は、約9対約1である。
図2は、先に説明したμSiアノードを組み込んだエネルギー蓄積装置201の例のブロック図を示す。エネルギー蓄積装置201は、μSiアノード203、遷移金属酸化物材料207を含むカソード205、及びアノード203とカソード205とに接触する室温イオン性液体(RTIL)電解質209を含む。動作中、エネルギー蓄積装置201は、化学エネルギーを電気エネルギーに変換する。いくつかの実施形態では、エネルギー蓄積装置201は、充電式リチウムイオン電気化学電池又はバッテリである。
いくつかの実施形態では、アノード203は、先に説明したようにSIアノードであるが、他の実施形態ではアノード203は、特定の材料を用いて形成されることに限定されず、様々な材料から形成され得る。
いくつかの実施形態では、上述したようなアノードを作製する方法は、ポリマー活物質混合物を形成するために、ポリマーと活物質とを混合する工程と、スラリーを形成するために、ポリマー活物質混合物と溶媒とを結合する工程と、スラリーを集電体上にブレードする工程と、スラリーを含む集電体に熱を加える工程と、を含む。いくつかの実施形態では、ポリマー活物質混合物を形成するために、ポリマーと活物質とを混合する工程は、ポリアクリロニトリルと、約1マイクロメートルと約50マイクロメートルとの間の直径を有する1つ以上のシリコン粒子とを混合することを含む。いくつかの実施形態では、スラリーを形成するために、ポリマー活物質混合物と溶媒とを結合する工程は、スラリーを形成するために、ポリアクリロニトリルと極性有機溶媒とを結合することを含む。
PYR13FSI(LiFSI)などのイミド系の室温イオン性液体(RTIL)電解質と組み合わせて使用すると、μSiアノードは、高い性能を示す。さらに、アノードは、図3A及び3Bに示すように、従来の有機電解質において比較的高い性能を可能にし、自己充足型分裂機構の有効性を実証している。図3Aは、アノードで利用できる1種類のμSi材料(アルファ・エイサー社、米国)のSEM顕微鏡写真300Aを示す。図3Bは、EC/DEC及びRTILでサイクルされたμSi−PANアノード半電池の電気化学的データ300Bを示す。
図4は、本開示の様々な態様による、μSi粒子の「自己充足型」分裂の概略図400を示す。この自己充足型分裂は、改善されたサイクリング性能を提供することができる。図4(a)において、ミクロンサイズのシリコン401は、環化ポリアクリロニトリル(cPAN)402によって囲まれている。初期リチウム化の間、μSi粒子401は、Li15Si結晶相に達し、これは図5に示される微分容量の分析結果の中の第1の脱リチオサイクルによって確認される。図5は、イミド系RTILでサイクルされたSIの微分容量(dQ/dV)プロット500を示す。延長されたサイクリングは、Li15Si結晶相が100−150サイクル後に失われることを示す。元々のシリコン粒子のサイズ(150nmより大きい)のために、μSi粒子は、図3AのSEM顕微鏡写真において1−5ミクロンの粒子について示されているように、砕け、割れ、そして最終的に粉砕する。
初期リチウム化を示す図4(b)では、固体電解質中間相(SEI)403は、cPAN界面402上に形成され、μSi粒子401は、複合電極の残りからの電子的又はイオン的切断を生じさせることなく、又は形成されたSEIに影響を及ぼす(破壊する)ことなく、断片化する。
脱リチウム化を示す図4(c)では、断片化されたシリコン粒子401は、ネットワークの接続性を失うことなく、分離を回避することなく、そしてサイクルを介してあらゆる活物質の利用が失われることなく収縮する。
図6A−6Fは、サイクリング前(図6A及び6B)、完全初期リチウム化の後(図6C及び6D)、及びサイクリング中の「自己充足型分裂」のメカニズム/プロセスを検証した16回目の脱リチウム化サイクルの後(図6E及び6F)の、μSi−PAN(重量比8対2)電極の高分解能透過型電子顕微鏡(HR−TEM)の顕微鏡写真600を示す。HR−TEMは、μSi/PANアノード複合体の断面上で実行された。顕微鏡写真600は、サイクリングの各段階におけるポリアクリロニトリル導電性コーティングとシリコン粒子との間の強い接着性及び接続性を示す。図6E及び6Fの顕微鏡写真は、「自己充足型分裂」のメカニズムを検証し、破砕されたシリコン及び小型化によって得られたシリコン粒子がポリマーコーティングとの接触を維持することを示し、複合材料中の高容量保持及び電荷/物質移動を可能にする。
(ハイブリッドμSiアノード複合体)
いくつかの実施形態では、リチウムイオンバッテリアノードにおけるμSiの利用は、μSiを従来の活物質と組み合わせることによって改善されるかもしれない。これは、純Siの電極と比較してわずかに低い容量を提供するが、シリコン材料の欠点(体積膨張など)を最小にすることに役立つ。
グラファイト電極中のSi粒子の混合物は、アノードの容量を増加させるために商慣習にすでに実施されている。しかしながら、このプロセスは、多くとも5%(重量)の活物質を含有することに限定される。5%の制限を超える量は、前述のように、リチウム化及び脱リチウム化中のSiの大量の容積膨張及び収縮のために電極のネットワークを破壊するだろう。
しかし、本開示に記載の技術は、5%(重量)以上のμSiを含むそのような混合複合体系(シリコン及びグラファイトなど)と適合する。シリコンとグラファイトのような従来の活物質の両方を含むこれらの複合体は、処理及び取り扱いが容易なものが多い。本明細書に記載された自己充足型分裂機構は、混合アノード複合体中のμSi粒子を有効にするために利用され得る。これらの材料は、「ハイブリッド」複合電極と呼ばれるかもしれない。
いくつかの実施形態では、ハイブリッド複合電極は、従来の活物質と組み合わせて使用されるμSiを含む。適切な従来の活物質の例は、ナノシリコン、グラファイト、硬質炭素(「難黒鉛化性」炭素)、錫、ゲルマニウム、及び/又は他の金属を含むが、これらに限定されない。この材料の組み合わせは、前述のようにリチウムイオンを透過する膜によって囲まれており、サイクリング性能が改善される。前に記載された自己充足型分裂機構は、μSiを他の炭素や金属との混合を可能にするだけでなく、複合混合物内における高いμSiの質量負荷(活物質の質量の90%も高い)を含めることができる。いくつかの実施形態では、ハイブリッド複合電極は、5−95%のμSiと、5−95%の1つ以上の従来の活物質とを含むことができる。
ハイブリッド電極は、μSi材料の質量負荷を変更することによって、アノードからの容量要件にしたがって調整され得る。例えば、67%のグラファイトと33%のグラファイトとからなるハイブリッドアノードは、図7及び図8に示すように、活物質における2200mAh/g以下の安定した比容量をもたらすだろう。図7は、リチウムイオンを透過するcPAN膜に封入された、本明細書に記載の実施形態に係るμSi及びグラファイトからなるハイブリッドアノードのサイクリング性能700を示す。特に、図7は、クーロン効率に関する比放電容量を示す。
図8は、リチウムイオンを透過するcPAN膜に封入された、本明細書に記載の実施形態に係るμSi及びグラファイトからなるハイブリッドアノードのサイクリング性能800を示す。特に、図8は、体積容量に関する比放電容量を示す。図7及び図8に示されたサイクリング性能700及び800は、ハイブリッドアノードのサイクリング中にグラファイトの可逆的サイクルを支配する導電性マトリックスを提供しながら、すべてのμSi粒子との接触を維持する自己充足型分裂機構の能力を実証する。
(生体外アノードの前処理を回避する方法)
安定化されたリチウム金属粉末(SLMP)を含むリチウム金属は、グラファイトアノード及びシリコンアノードを事前リチウム化するための実験用具として利用されてきた。このような電極の事前リチウム化は、SEI形成中のリチウムの取り込みの補償を可能にする。これまで公知の技術は、アノード材料の中でインターカレーション又は合金化を誘導するために、印加圧力下でアノード表面上に置かれたSLMPによって、機械的に誘導されたリチオ化を含む。この機械的方法は、SLMP粉末が粉砕/微粉化によって「活性化」されなければならないため、これまで必須であると見なされていた。
しかしながら、本明細書に記載の実施形態によれば、電解質組成物は、この機械的方法の必要性を排除するために調製されて利用され得る。この組成物は、一般に、RTIL(又は変性RTIL)とリチウム金属粉末(SLMPなど)との混合物を含む。RTIL及び/又は変性RTILは、機械的作用を必要とせずにSLMP材料を「活性化」することができる。いくつかの実施形態では、混合物は95−99.9%RTIL又は変性RTIL、及び0.1−5%のSLMP(重量)を含む。任意の適切なRTIL及びSLMPが、組成物に使用され得る。
一般に、生体外処理の方法は、上述のRTIL及びSLMPの混合物をμSiアノード材料の存在下で提供し、それによって合金化及びリチウム化を可能にする工程を含む。いくつかの実施形態では、これは、混合物を電気化学電池に注入することを含む。電解質又はセパレータにSLMPを添加することは、SEI形成中のリチウムの取り込みの補償が可能にする。別の実施形態では、SLMPは、μSiアノード材料の存在下でRTIL電解質に添加され得る。さらに他の実施形態では、処理は、フルセルを構築する前に、アノードをRTIL+SLMP混合物に浸すことによっても実行される。いくつかの実施形態において、混合物は、電気化学電池を構築する前に、アノードの表面に添加され得る。
前述のコンディショニング技術の有効性は、RTIL+SLMP混合物を含有するアルミニウム/リチウム電池を使用して実証されるかもしれない。従来の電解質を含む電池にSLMPを添加することによって、図9に示すように合金化が起こらないが、Liイオンフルセルの充電をシミュレートする4.5V対Li/Liの電圧を印加することは、RTIL+SLMP電解質を含む電池にアルミニウム−リチウム合金の形成を引き起こす。図9は、4.5Vまで12時間充電した後のAl/Li電池から採取したアルミニウム作用電極の顕微鏡画像900を示す。PYR13FSI(1.2M LiFSI)電解質にSLMP粉末を添加し、この電解質を電池に注入することは、Li−Al合金の形成をもたらす。これは、RTIL電解質中のSLMPの非機械的活性化を推測する。つまり、SLMPをRTILに追加することは、SLMPの利用を可能にする。
この技術は、本来のμSiアノードを含むフルセルで実証されている。図10は、RTIL電解質を含有するフルセルの挙動1000を示す。SLMP電解質添加剤を含有しないミクロンSi/NMC622フルセルは、図10に示すように、C/5以上のレートでの安定性が低いことを示す。逆に、SLMP電解質添加剤を含有するミクロンSi/NMC622フルセルは、C/5以上のレートで高い安定性を示す。より高いレートで、拡散誘起応力は、アノード上にSEIの不安定性を引き起こし、あまり頑丈でないSEIは、故障するだろう。SLMPは、初期のSEI形成中にリチウムの取り込みを補うために余分のリチウムを提供し、ハイレートで弾性力のある安定したSEIを許容する。
(LMRカソード及び室温イオン性液体電解質)
いくつかの実施形態では、リチウムイオン電池における長期間の高エネルギーサイクルを可能にする方法は、リチウムマンガンリッチ(LMR)カソードを有する室温イオン性液体電解質の使用を含む。RTIL電解質は、LMR酸化物の親構造の相変化を制限し、リチウムイオン電池の長期サイクリングを可能にする。バッテリなどの電気化学電池は、電極を接続する外部回路を介して電子を強引に通しながら、アノード(負極)及びカソード(正極)を作製すると共に、イオン電荷のみの通過を許容するセパレータ層の両側にそれらを配置することによって形成される。
カソードは、電子が電気化学電池に入る電極である。カソードは、特定の材料から形成されることに限定されない。カソードは、過剰リチウム化酸化物層(リチウムマンガンリッチ酸化物と呼ばれることがある)などの遷移金属酸化物層を含み得る。いくつかの実施形態では、過剰リチウム化酸化物材料は、ドープされた過剰リチウム化酸化物材料を含む。ドープされた過剰リチウム化酸化物材料は、過剰リチウム化酸化物材料にアニオンドーパント又はカチオンドーパントを含むことによって形成される。例示的なアニオンドーパントは、フッ素、塩素、及び臭素、又はそれらの組み合わせなどのハロゲンを含む。例示的なカチオンドーパントは、ホウ素、アルミニウム、亜鉛、クロム、チタン、カルシウム、及びガリウムのような元素、又はそれらの組み合わせを含む。いくつかの実施形態では、過剰リチウム化酸化物材料の重量パーセントは、カソードの約80重量パーセントとカソードの約95重量パーセントとの間である。
室温イオン性液体は、電気化学電池の電解質として機能する。室温イオン性液体は、周囲温度よりも低い融点を有する塩である。いくつかの実施形態において、室温イオン性液体は、PYR13FSI(1.2M LiFSI)を含む。PYR13は、ピロリジンのプロトン化により形成されたNメチル−N−プロピルピロリジニウムである。FSIは、アニオンビス(フルオロスルホニル)イミドである。
いくつかの実施形態において、室温イオン性液体は、フッ素化共溶媒添加剤を含む。フッ素化共溶媒添加剤は、第一溶媒の溶媒力を高めるために加えられる第二溶媒である。室温イオン性液体に関連して使用するのに適した例示的なフッ素化共溶媒添加剤は、フルオロエチレンカーボネート(FEC)、及びジ(2、2、2トリフルオロエチル)カーボネート(DFDEC)を含む。フルオロエチレンカーボネートは、フッ素化環状カーボネートである。リチウムイオンバッテリに使用されると、電解質に不溶である薄く安定した固体電解質中間層を形成することができ、そしてリチウムイオン電気化学電池のサイクリング効率を向上させる。
いくつかの研究が、より大きな粒子サイズ(0.6−1.2μm)を使用して層状からスピネル相への変化の意図的な障害を報告しているものの、これまでの研究は、300−400nmの過剰リチウム化酸化物の粒子サイズを報告している。相変化は、液体電解質と接触している過剰リチウム化酸化物の粒子表面で開始するので、より大きな粒子サイズによって引き起こされるより低い露出表面は、相変化及び容量低下のレートを低下させる。図11は、3−20μmの範囲の二次粒径及び200−400nmの範囲の一次粒径を有するLi1.35Ni0.32Mn0.68材料(ジョンソンコントロールズ社によって供給される)の顕微鏡写真1100を示す。この比較的小さな粒子のサイズに関して、サイクリングデータは、より実質的である。
図12は、室温イオン性液体PYR13FSI(1.2M LiFSI)電解質及び従来の有機EC/DEC(1M LiPF)電解質の両方でサイクルされた、(0.35)LiMnO(0.65)LiNi1/2Mn1/2(又はLi1.35Ni0.32Mn0.68)の半電池のデータ1200を示す。図12の比容量は、活物質質量に対して正規化されている。このデータは、長時間のサイクリング中に層状からスピネル相への変化の妨げになるため、室温イオン性液体中のリチウムリッチ材料の予想外の優れたサイクルを示す。室温イオン性液体電解質でサイクルされた半電池は、1サイクルから1000サイクルまでの間に計算された容量の85%を維持するが、有機電解質でサイクルされた半電池は、1000サイクル後でその1C容量の30%しか維持しない。
この優れた電気化学的可逆性は、長時間のサイクリングにおける相変化の減少によって引き起こされる。この仮定は、図13及び図14に示すXRDスペクトルによって確認される。図13は、有機EC/DEC(1M LiPF)電解質を含有する半電池で、0、2、5、10、25、50、100、500、及び1000サイクルでサイクルされたLi1.35Ni0.32Mn0.68のXRDスペクトル1300を示す一方で、図14は、室温イオン性液体PYR13FSI(1.2M LiFSI)電解質を含む半電池で、0、2、5、10、25、50、100、500、及び1000サイクルでサイクルされたLi1.35Ni0.32Mn0.68のXRDスペクトル1400を示す。約46°2θにおける[104]ピークの分裂と、早期サイクル(1−10)サイクル中の20−25° 2θの間のピークの損失とが、両方のスペクトルのセットで顕著に表れている。これは、より低い角度へのピークシフトを伴う。早期サイクリング中、これらの現象は、正方晶スピネル相[C2/m]の形成を引き起こすサイクリング(>4.6V対Li/Liまでの第1の充電)の必要な工程であるリチウムリッチ材料の「活性化」を示し、LiOが粒子表面から失われるにつれて酸素の発生が起こる。このデータは、過剰リチウム化酸化物材料が、室温イオン性液体及び有機電解質の両方において同様のメカニズムによって活性化されることを示唆している。最も実質的には、室温イオン性液体で1000サイクルまでの材料構造の予期しない保存であり、XRDピークは、有機電解質で1000サイクル後に著しく変形する。この挙動は、相変化が室温イオン性液体中で妨げられる一方で、有機電解質でサイクルされた材料中の多数決位相としてのスピネルLiMn204の継続的な相変化及び進展を示す。
両電解質中の過剰リチウム化酸化物の早期サイクル中に示された物質挙動をさらに調べるために、現場での生体外ラマン分光法の結果は、図15に表示される。図15は、PYR13FSI(1.2M LiFSI)電解質(左)中の0、2、及び50サイクル後のLi1.35Ni0.32Mn0.68電極(85:7.5:7.5以下。%、OLO:PVDF:AB)のラマンスペクトル1500を示す)及び従来のEC/DEC(1M LiPF)電解質(右)を含む。ラマン分光法は、電極のLi−O結合環境の理解を提供し、これは材料の結晶構造に関する情報をもたらす。PYR13FSI及びEC/DEC電解質系のいずれも、最初の50サイクルの間に同様の構造変化を示すが、これらの変化は、有機電解質でサイクルされた電極ではるかに顕著である。非サイクリングサンプルは、600cm−1及び約485cm−1に2つの主要な伸びを示す。これらのピークは、A1gとして割り当てられ、金属−O結合の対称伸長を説明し、Egは、対称結合変形をそれぞれ示す。A1gピークは、裂け目なしに比較的シャープであり、LiMnO型Mnリッチ領域が、[R3m]対称性を有する層状構造のLiMnO領域と良好に混合されることを意味する。しかし、これらのパターンは、50回の電気化学的サイクルの後にサンプル中で変化する。A1gピークは、600cm−1及び約630cm−1の2つの異なるA1gピークに分裂し始める。この分離は、有機電解質でサイクルされた電極ではるかに顕著である。2つのA1gピークの間の明確な区別は、2つの異なる局所的な金属−O配置の存在を識別する。これは、スピネル相と層状相の両方の混合特性を連想させる。したがって、約630cm−1のピークは、スピネル型カチオン配列の存在を強く示している。約600cm−1及び485cm−1のピークは、層状特性を意味する。有機電解質で50回サイクルされたサンプルでは、層状特性を表すピークが、室温のイオン性液体でサイクルされたピークと比較して減少することを明確に観察することができる。ラマンスペクトルデータ1500は、両方の電解質中の電極がリチウムリッチ材料の活性化に関連する早期サイクル中に相変化を受ける一方、50サイクル後の相変化が室温イオン性液体でそれほど重要ではないことを示す。
FSI系室温イオン性液体電解質を使用する、このような性能改善の目的が、リチウムマンガンリッチ層状酸化物材料と電解質との間の有利な表面化学及び界面適合性であると提案されている。LiPFを含有する電解質を含む炭酸塩電解質は、電気化学電池の充電中に酸化分解を受け、酸性H及びHF種を形成する。その後、これらのプロトンはMn3+の不均化を促進し、Mnの溶解を促進し、リチウムマンガンリッチ酸化物化学を悪化させる容量及び電圧減衰をもたらす。また、注目すべきなのは、リチウムマンガンリッチ酸化物材料のスピネル相が酸性環境においてより熱力学的に安定であるという事実である。さらに、カソード上に厚い固体電解質界面相層が蓄積し、酸性種による攻撃が電極/電解質界面を容易に損傷し、容量及びレート性能を低下させる大きな電荷移動抵抗(Rct)を誘発する。電気化学インピーダンス分光法(EIS)は、図16に示すように、室温イオン性液体電解質及び従来の有機電解質中のリチウムマンガンリッチ酸化物半電池のサイクル中にRctの変化を直接的に調べるのに用いられた。図16は、PYR13FSI(1.2M LiFSI)電解質(左)と従来の従来のEC/DEC(1M LiPF)電解質(右)でサイクルされたLMR半電池のEIS1600を示す。室温イオン性液体電解質でサイクルされた電池がより低いRctを示す一方で、有機電解質でサイクルされた電池がサイクリングの間に大きくなるより高いRctを有することは、明らかである。これは、PYR13FSI(1.2M LiFSI)電解質がリチウムマンガンリッチ酸化物電極に対して非常に安定であり、好ましい固体電解質中間相を形成し、高性能及び長期サイクルを可能にすることを示唆している。
リチウムマンガンリッチ酸化物有機電解質対の分解効果は、ハイレートサイクルによって悪化することが知られているので、図17に示すように、PYR13FSI(1.2M LiFSI)及びEC/DEC(1M LiPF)の両方において、(0.35)LiMnO(0.65)LiNi1/2Mn1/2カソードのレート性能を比較するために実行される。有機電解質を含有する電池が、ハイレートでのサイクル後により速い容量減衰を示すが、室温イオン性液体電解質を含有する電池は安定したままである。これは、相変化及びその結果が有機電解質でよりハイレートでより深刻である一方で、室温イオン性液体がこれらの問題をうまく緩和することを示唆している。
方策は、PYR13FSI(1.2M LiFSI)電解質中のリチウムマンガンリッチ酸化物材料の早期サイクル挙動を向上させるために作成されている。予備電気化学的特性のデータを精査した後、LiR1O成分の早期相変化に伴うLiMnO材料の早期段階活性化がイミド系室温イオン性液体電解質中でさえ起きていることは明らかである。リチウムマンガンリッチ酸化物活物質の直接的な表面改質を使用して早期サイクルの相変化を緩和することを試みるのではなく、リチウムマンガンリッチ酸化物/室温イオン性液体系の性能が、初期充電中に直ちにリチウムマンガンリッチ酸化物表面を不動態化する目的で電解質添加物を利用することによって改善されることが示されている。したがって、これらの材料は、早期サイクル中にリチウムマンガンリッチ酸化物/室温イオン性液体対の界面適合性を調整することを可能にする。
室温イオン性液体電解質中のLi1.35Ni0.32Mn0.68の安定性に関連する結晶学及び相変化メカニズムの特性に加えて、ナノワイヤシリコンアノードと対になった電池におけるこの材料の予期しない改善された性能が実証されており、このうちナノワイヤは、環化ポリアクリロニトリルの薄層で被覆されている。
有機及び室温イオン性液体電解質中のSiNW−cPAN/OLOフルセルの性能を図18に示す。図18は、SiNW−cPANアノードと対とされ、RTIL PYR13FSI(1.2M LiFSI)及びEC/DEC(1M LiPF)電解質でサイクルされた、Li1.35Ni0.32Mn0.68(85:7.5:7.5等。%、OLO:PVDF:AB)カソードフルセルデータ1800を示す。比容量は、全活物質質量(すなわち、SiNW及びOLO活物質の両方の質量)に対して正規化される。SiNW/PYR13FSI/OLOフルセルの挙動は、高エネルギー密度のリチウムイオンバッテリの可能性を明示する。
系が市販の18650構造因子のファクタリチウムイオンバッテリに実装されると、いくつかの重要なことが、電極レベル及びバッテリレベルの結果において向上する。電極レベルでは、3つの進歩が注目に値する。第1に、必要とされるカソード電子活物質は、現在の最新技術のカソード材料の1.4倍低減されるであろう。第2に、必要とされるアノード電子活物質は、最新技術のグラファイトアノードの7倍以上低減されるであろう。第3に、電池で同じエネルギー含量を達成するために必要な電子活物質は、現在の最先端の18650電池の8倍以上低減されるであろう。最新技術の18650電池に現在見出されている同じ質量の電子活物質に対するバッテリレベルでは、記載された系は、少なくとも85%のエネルギー密度増加を達成することができるだろう。
図19は、アノード100と、遷移金属酸化物層1904を含むカソード1902と、アノード200をカソード1902に結合するための室温イオン性液体1906とを含む電気化学電池1900を示す。動作中、電気化学電池1900は、化学エネルギーを電気エネルギーに変換する。いくつかの実施形態では、電気化学電池1900は、充電式リチウムイオン電気化学電池である。
図1に示された一実施形態のアノード100は、電気化学電池1900に関連して使用するのに適した例示的なアノードである。再充電可能なリチウムイオン電気化学電池のようなエネルギー蓄積及び変換装置に組み込まれる場合、アノード100は、通常の使用中に正電荷(リチウムカチオンの形態で)が流れる電極である。いくつかの実施形態では、アノード100は、環化ポリアクリロニトリル1910に被膜された1つ以上のシリコンナノワイヤ1908を含む。シリコンナノワイヤは、約1ナノメートルの配列の直径を有する実質的シリコンナノ構造である。
カソード1902は、電子が電気化学電池1900に入る電極である。いくつかの実施形態では、カソード1902は、過剰リチウム化酸化物層(リチウムマンガンリッチ酸化物と呼ばれることもある)などの遷移金属酸化物層1904を含む。いくつかの実施形態において、電気化学電池1900は、化学式(x)LiMnO(1−x)LiRを有する遷移金属酸化物層1904を含み、このうち、RはMn、Ni、Coであり、xは0より大きく1未満である。いくつかの実施形態において、xは、約0.1、約0.2、約0.3、約0.4、又は約0.5である。いくつかの実施形態では、遷移金属酸化物層1904は、化学式Li1.35Ni0.32Mn0.68を有する。いくつかの実施形態では、遷移金属酸化物層1904は、化学式(0.35)LiMnO(0.65)LiNi1/2Mn1/2を有する。
室温イオン性液体1906は、電気化学電池1900内の電解質として機能する。いくつかの実施形態では、室温イオン性液体1906は、PYR13FSI(1.2M LiFSI)を含む。いくつかの実施形態では、LiFSIは、1.2Mの濃度を有する。いくつかの実施形態では、室温イオン性液体1906は、イミド系イオン性液体を含む。イミド系イオン性液体は、FSIアニオンを含む。いくつかの実施形態では、室温イオン性液体1906は、フッ素化共溶媒添加剤を含む。いくつかの実施形態では、フッ素化共溶媒添加剤は、室温イオン性液体1906の溶媒力を高める。室温イオン性液体1906に関連して使用するのに適した例示的なフッ素化共溶媒添加剤は、フルオロエチレンカーボネート(FEC)、及びジ(2、2、2トリフルオロエチル)カーボネート(DFDEC)を含む。
図20は、アノード2010と、過剰リチウム化酸化物層2030を含むカソード2020と、アノード2010をカソード2020に結合させるための有機電解質2040とを含む電気化学電池2000を示す。有機電解質は、室温イオン性液体を含まない。いくつかの実施形態では、アノード2010は、1つ以上の活物質粒子2050を含み、1つ以上の活物質粒子2050の各々は、約1と約50マイクロメートルとの間の直径を有し、各1つ以上の活物質粒子は、リチウムイオン2070を透過する膜2060によって囲まれている。いくつかの実施形態では、過剰リチウム化酸化物層2030は、化学式(x)LiMnO(1−x)LiRを有し、このうち、RはMn、Ni、Coであり、xは0より大きく1未満である。
(電解質添加剤)
フルオロエチレンカーボネート(FEC)、及びジ(2、2、2トリフルオロエチル)カーボネート(DFDEC)は、例示的なフッ素化共溶媒添加剤である。フッ化リチウム(LiF)は、テトラフルオロホウ酸リチウム(LiBF)、ジフルオロ(オキソラト)ホウ酸リチウム(LiDFOB)、六フッ化リン酸リチウム(LiPF)、及びジフルオロ(硫酸塩)リチウム(LiDFSOB)は、例示的なフッ素化リチウム塩添加剤である。このような電解質添加剤が「犠牲的」であると見込まれるので、充電時により安定した界面を形成することは、Mn溶解及び構造劣化の発生を低下させる可能性がある一方、Mn4+原子価状態の維持に最も有利に役立つ。
フルオロエチレンカーボネートのPYR13FSI(1.2M LiFSI)電解質への添加は、早期サイクルの寿命性能を改善するための有効な方策である。図21Aは、純RTIL電解質でサイクルされたLMR半電池の電圧分析結果2100Aを示す。図21Bは、フッ化添加剤LiPFを用いた電解質でサイクルされたLMR半電池の電圧分析結果2100Bを示す。図21Cは、RETAIL+LiPFでサイクルされた電池のエネルギー保持2100Cを示す。図21Dは、FECでサイクルされたLMR半電池の電圧分析結果2100Dを示す。図21A−21Dに示すように、10%体積のフルオロエチレンカーボネートをPYR13FSI(1.2M LiFSI)に添加することは、フッ化エチレンカーボネートを使用しない場合の100サイクル目から始まるリチウムマンガンリッチ酸化物材料の電圧トレースにおける<3.0Vディップの増大を減少する。10%フルオロエチレンカーボネート電解質の容量はわずかに低いが、これはフルオロエチレンカーボネート分解生成物の電極表面への蓄積によって引き起こされる。容量は、図21Dに示すように、5%体積のフルオロエチレンカーボネート電解質組成物を使用することによって増加され得る。
(界面化学組成)
図22A−図22Cは、各電解質(従来の電解質、イオン性液体電解質、変性イオン性液体電解質)におけるサイクル後のCEIの化学的構成のX線光電子分光(XPS)調査を示す。図22Aは、EC/DEC(1M LiPF)電解質(炭素、フッ素、酸素、マンガン、及びニッケルを含む)でサイクルした後の、LMR電極上のCEIを形成する主要元素成分のXPS分析2200Aを示す。図22Bは、RTIL PYR13FSI(1.2M LiFSI)電解質でサイクルした後の、LMR電極上のCEIを形成する主要元素成分のXPS分析2200Bを示す。図22Cは、RTIL PYR13FSI(1.2M LiFSI、0.1MLiPF)電解質(炭素、フッ素、酸素、窒素及び硫黄を含む)でサイクルした後の、LMR電極上のCEIを形成する主要元素成分のXPS分析2200Cを示す。図22Dは、図22A−22Cの各電解質中に形成されたCEI中のフッ素含有量を強調するXPS深さの分析結果2200Dを示す。
LMR電解質界面にわたって存在するフッ素含量のXPS深さの分析結果は、PYR13FSI(1.2M LiFSI、0.1MLiPF)電解質が生体外で(電気化学サイクル中に)激しくフッ素化されたCEIを生成する能力を実証しており、図22Dに示すように、LMR表面近接でフッ素含有量が増加していることを示している。これは、高電圧におけるLiPF添加剤の犠牲的性質及び優先分解を示す。図22Aに示すように、従来の電解質で形成されたCEI全体の遷移金属(TMs:Ni、Mn)の証拠は、非常に重要である。対照的に、TMトレースは、40nmの深さまでフッ素化RTIL中に形成されたCEIには現れない。これは、変性RTILと比較して、従来の電解質におけるTM浸出のより高い程度を示し、また、最適化されたRTIL電解質中に形成された40−80nmの薄いCEIを示唆する(従来の電解質において形成されたCEIが>150nm厚になるとわかる)。図22A−22Cに提供されたXPSスペクトルデコンボリューションは、LiPF塩を含有する電解質中に見られるLiFを有する、試験された各電解質中に形成されたCEI上に見られる分子成分を示す。変性RTIL及び従来の電解質の両方で形成されたCEIが好ましいフッ素化化合物(LiF)の有意な内容物を含有する一方、EC及びDEC分解の寄生副生成物は、LMR表面を攻撃し、相変態及びTM溶解を悪化させる。有機電解質中のH生成は、EC/DEC(1M LiPF)電解質でサイクルされたサンプルのCEIで見られるC−F結合の形成によって推測される。この界面の特性に基づいて、有意なLMR/変性RTIL界面の挙動は、高電圧RTIL系電解質の電気化学的特性及びLMR格子と犠牲的塩添加剤の分解生成物との間の化学的相互作用を利用することで、高濃度のフッ素化界面の生体外形成により誘発されるかもしれない。
(高解像度顕微鏡法:結晶学)
観察されたLMRのエネルギー保持の後に提案された界面メカニズムを確認する最も有効な手段は、高分解能顕微鏡法による相安定性の直接観察である。LMRと変性RTILとの間の生体外で形成されたCEIの物理的影響を調べるために、高分解能透過電子顕微鏡法(HR−TEM)は、図23に示すように、従来の電解質及び変性RTIL電解質の両方において1及び100サイクルを経た後の電極サンプルで行われた。図23は、サイクリング後のLMR粒子の結晶学的分析を示す。変性RTIL電解質でサイクルされたLMR粒子のHR−TEM画像2300が、図23の左上及び左下に示されている。従来の有機電解質でサイクルされたLMR粒子のHR−TEM画像2300が、図23の右上及び右下に示されている。
HR−TEM画像2300は、100回サイクルされたLMR粒子の外側エッジである。LMR粒子に形成された表面再構成層(SRL)は粒子の内部に広がっているが、その局所化は依然として粒子エッジに限定される。変性RTILでサイクルされたサンプル中に形成されたSRLは、従来の電解質中の少なくとも20nmと比較してわずか5−10nmの厚さを示す。高速フーリエ変換(FFT)解析は、粒子及び粒子縁のスピネル型構造の中心や従来の電解質でサイクルされた粒子全体にわたって、層状領域を同定した。非常に重要なのは、従来の電解質でサイクルされたLMR粒子に見られる相対的な障害であり、非常に不規則な表面は、外見上アモルファス領域の証拠に加えて、電解質分解副産物及び粒子破損による連続的な攻撃によって引き起こされやすい。スピネルの相互成長の形成はバルク構造を支配するので、(スピネル結晶中のMn3+の存在により誘発されるJahn−Teller効果のために)著しい歪み及び格子歪みは、不明瞭なFFTを有する非晶質領域を形成する。従来の電解質の100サイクル後、スピネル/アモルファス領域は、バルクと粒子の両方のエッジに影響を及ぼすのに対して、変性RTILでサイクルされたLMR粒子は、粒子エッジを除いてその層状構造を保持する。
このTEM分析は、変性RTIL電解質におけるLMR相安定性の増加を直接観察することを可能にする。TEM画像は、LMR粒子のバルクにおける長期間の相安定性の証拠を示しながら、上記特性を実証し、早期サイクリング中にSRLの活性化及び形成を見いだす。
(ニッケルリッチ(NMC)酸化物カソード)
LiNi1−x材料に関する前述の問題を解決することを目的とする取り組みの多くは、大抵導電性ポリマーを用いて、複雑な表面改質を使用することにより電極電解質界面を不動態化しようと試みる。サイクリングの安定性が著しく向上するにもかかわらず、このような進歩は、1000サイクル以上の高い安定性を必要とする商業的用途には不十分である。
この開示に提示された研究の背後にある仮説は、ニッケルリッチ材料を悪化させる相変化及び金属溶解の原因を観察することによって定式化された。この相変化は、Mn3+及びNi3+の不均化の間に形成されるMn2+及びNi2+イオンの溶解に密接に関連しており、層状からスピネル相への変化に伴うMn及びNiの移動をもたらすことも知られている。これらの機構は、高電圧物質を研究するために最も典型的に使用される有機電解質の分解と密接に関連している。LiPFを含む電解質を含む炭酸塩電解質は、4.4V対Li/Liを超えるバッテリ充電中に酸化分解を受け、酸性H及びHF種を形成する。続いて、これらのプロトンは、Mn及びNiの不均化を促進し、Mn及びNiの溶解/移動を加速し、ニッケルリッチな化学反応を引き起こす容量減衰をもたらす。また、注目すべきなのは、酸化物材料のスピネル相が酸性環境においてより熱力学的に安定であるという事実である。さらに、カソード上に厚い固体電解質界面相層の蓄積及び酸性種による攻撃は、電極/電解質界面に容易に損傷を与え、容量及びレート性能を低下させる大きな電荷移動抵抗(Rct)を誘発する。
高純度FSI化合物を合成する技量は、最近の進歩である。従来の技術は、典型的には、これらの高純度電解質材料を利用しない。ニッケルリッチカソード電解質界面を安定化することによって、PYR13FSI(1.2M LiFSI)電解質を使用している電気活性材料の金属溶解速度が低下する。ニッケルリッチ酸化物材料において安定した容量を達成する唯一の既知の方法は、リチウムサイトへの金属イオンの移動及び金属イオンの溶解によって生じる活物質の損失を低減又は排除することである。
フッ化電解質添加物に加えて、イミド系PYR13FSI(1.2M LiFSI)電解質を利用することにより、ニッケルリッチ酸化物カソード材料は、うまく安定化するかもしれない。2.5−4.2V対Li/Liの間でサイクルすることで、この電解質システムは、>150サイクルにわたって1Cの高いレートで100%の容量保持を可能にする。さらに、このイミド系電解質での2.5−4.5V対Li/Liのサイクリングは、100℃以上のサイクルで1Cの割合で100%の容量保持を可能にする。これは、本発明者の知識によれば、ニッケルリッチ酸化物材料の100%容量保持が長期間のサイクリングにわたって実証された初めてのことである。
図2に戻ると、カソード205は、遷移金属酸化物材料207を含む。カソード205の形成に関連して使用するのに適した例示的な遷移金属酸化物材料207は、過剰リチウム化酸化物材料及びニッケルリッチ酸化物材料を含む。
カソード205は、放電中に電子がエネルギー蓄積装置201に入る電極である。カソード205は、特定の材料から形成されることに限定されない。いくつかの実施形態では、カソード205は、化学式Li(NiMnCo)O(x+y+z+w=1、x>1/3、R=アルミニウム又は他の金属)を有するニッケルリッチ酸化物材料のような遷移金属酸化物材料207を含む。いくつかの実施形態では、ニッケルリッチ酸化物材料は、Li(Ni0.6Mn0.2Cu0.2)O(「NMC622」又は「NMC[622]」)、Li(Ni0.8Mn0.8Co0.1(「NMC811」又は「NMC[811]」)、又はLi(Ni0.8Co0.15Al0.05)O(「NCA」)である。
いくつかの実施形態では、ニッケルリッチ酸化物材料は、ドープされた過剰リチウム化酸化物材料を含む。ドープされたニッケルリッチ酸化物材料は、ニッケルリッチ酸化物材料にアニオンドーパント又はカチオンドーパントを含むことによって形成される。例示的なアニオンドーパントは、例えばフッ素、塩素、及び臭素、又はそれらの組み合わせなどのハロゲンを含む。例示的なカチオンドーパントは、ホウ素、アルミニウム、亜鉛、クロム、チタン、カルシウム、及びガリウムのような元素又はそれらの組み合わせを含む。いくつかの実施形態では、ニッケルリッチ酸化物材料の重量パーセントは、カソードの約80重量%とカソードの約95%重量の間である。いくつかの実施形態では、カソード205は前処理を受ける。前処理は、材料又は粒子上に炭素、リチウム、フッ素、硫黄、及び酸素を含む膜を形成することを含む。ニッケルリッチ酸化物材料又は粒子、及び過剰リチウム化酸化物材料又は粒子は、前処理され得る。例示的な前処理方法は、分子層堆積、原子層堆積、浸漬コーティング、及びエッチングによる材料又は粒子のコーティングを含む。前処理の分子層堆積及び原子層堆積方法は、特定の組成を有する膜を生成する材料又は粒子の表面上に化学反応を誘発する。反応前駆体の選択は、実質的に膜組成を決定する。浸漬コーティングは、材料又は粒子を反応物に順次浸漬して所望の膜を形成するプロセスを意味する。エッチングは、材料又は粒子の表面を変え、フッ素/硫黄に富む表面組成を誘導するために、フッ化水素酸又は硫酸などの酸を利用する。酸エッチングから生じる膜厚は、典型的には約10ナノメートル未満である一方、分子層堆積、原子層堆積、及び浸漬コーティングの方法に関して、膜の厚さは、反応回数によって制御される。したがって、原子層堆積、分子層堆積、及び浸漬コーティングは、数百ナノメートルの厚さを有する膜の形成を可能にする。
(イミド系室温イオン性液体)
PYR13FSI(1.2M LiFSI)は、図2に示すエネルギー蓄積装置201との関連で使用するのに適した例示的なイミド系室温イオン性液体209である。PYR13は、ピロリジンのプロトン化により形成されたNメチル−N−プロピルピロリジニウムである。FSIは、アニオンビス(フルオロスルホニル)イミドである。いくつかの実施形態では、LiFSIは、1.2Mの濃度を有する。室温イオン性液体は、エネルギー蓄積装置201内の電解質として機能する。室温のイオン性液体は、周囲温度よりも低い融点を有する塩である。エネルギー蓄積装置201に関連して使用するのに適した例示的なイミド系室温イオン性液体は、FSIアニオン又はTFSIアニオンを含む室温イオン性液体を含む。いくつかの実施形態では、イミド系室温イオン性液体209は、添加剤又は共溶媒を含む。いくつかの実施形態に関連して使用するのに適した例示的な添加剤は、ヘキサフルオロリン酸リチウム及びリチウム塩を含む。共溶媒添加剤は、第一溶媒の溶媒力を高めるために加えられる第二溶媒である。いくつかの実施形態では、フッ素化共溶媒添加剤は、イミド系室温イオン性液体209の溶媒力を高める。いくつかの実施形態に関連して使用するのに適した例示的な共溶媒は、フルオロエチレンカーボネート(FEC)、及びジ(2、2、2トリフルオロエチル)カーボネート(DFDEC)のようなフッ素化共溶媒を含む。フルオロエチレンカーボネートは、フッ素化環状カーボネートである。リチウムイオン蓄電デバイス、化学電池、又はバッテリのフルオロエチレンカーボネートに使用されると、電解質に不溶性の薄い安定した固体電解質中間相層の形成することができ、そしてリチウムイオン電気化学電池のサイクル効率を向上させる。
(方法)
図24は、アノードを形成するための方法2400のフロー図を示す。いくつかの実施形態では、方法2400は、ポリマー活性物質混合物を形成するために、ポリマーと活物質とを混合する工程(ブロック2410)と、スラリーを形成するために、ポリマー活物質混合物と溶媒を結合する工程と(ブロック2420)と、スラリーを集電体上にブレードする工程(ブロック2430)と、スラリーを含む電流コレクタをアルゴン下で約200−500℃に加熱する工程(ブロック2440)とを含む。いくつかの実施形態では、ポリマー活物質混合物を形成するために、ポリマーと活物質とを混合する工程は、ポリアクリロニトリルと、約1マイクロメートルと約50マイクロメートルとの間の直径を有する1つ以上のシリコン粒子とを混合することを含む。いくつかの実施形態では、スラリーを形成するために、ポリマー活物質混合物と溶媒とを結合する工程は、スラリーを形成するために、ポリアクリロニトリルとジメチルホルムアミドとを結合することを含む。
図25は、開始セットの電子特性を有し、開始セットの電子特性を必要とする第1のアプリケーションに1つ以上のシリコン粒子を有するアノードを含む電気化学電池を放電する工程(ブロック2510)と、電気化学セルを再充電して、1つ以上のシリコン粒子の各々が約10ナノメートルと約150ナノメートルの間の直径を有する複数の粉砕された粒子に分解されるまで、1つ以上のシリコン粒子を粉砕する工程(ブロック2520)と、1つ以上のシリコン粒子を粉砕した後、開始セットの電子特性と実質的に同様の電子特性を必要とする第2の用途において、電気化学電池をうまく使用する工程であって、第2のアプリケーションが第1のアプリケーションになり得る工程(ブロック2530)と、を含む方法2500のフロー図を示す。
図26は、リチウムサイト及び遷移金属イオンを有する電極を含むエネルギー蓄積装置を充電する工程(ブロック2601)と、エネルギー蓄積装置を放電する工程(ブロック2603)と、エネルギー蓄積装置の充電中及びエネルギー蓄積装置の放電中に、実質的にすべての遷移金属イオンのリチウムサイトへの移動を排除する工程(ブロック2605)とを含む方法2600のフロー図を示す。
図27は、リチウムサイト及び遷移金属イオンを有する電極を含むエネルギー蓄積装置を約4.2ボルトと約5.0ボルトとの間の電圧まで充電する工程(ブロック2701)と、エネルギー蓄積装置を放電する工程(ブロック2703)と、エネルギー蓄積装置の充電中及びエネルギー蓄積装置の放電中に、実質的にすべての遷移金属イオンのリチウムサイトへの移動を排除する工程(ブロック2705)とを含む、方法2700のフロー図を示す。
図28は、1つ以上の過剰リチウム化酸化物粒子を有する電極を含むバッテリに組成物を形成する方法2800のフロー図を示す。この方法は、フッ素、酸素、硫黄、炭素、及びリチウムを含む膜を実質的にすべての過剰リチウム化酸化物粒子上に形成する工程(ブロック2801)を含む。
図29は、1つ以上の過剰リチウム化酸化物粒子を有する電極を含むバッテリに組成物を形成する方法2900のフロー図を示す。この方法は、実質的にすべての過剰リチウム化酸化物粒子上にフッ素、酸素、硫黄、炭素、及びリチウムを含む膜を形成するために、バッテリを充放電する工程(ブロック2901)を含む。
図30は、1つ以上の過剰リチウム化酸化物粒子を有する電極を含むバッテリに組成物を形成する方法3000のフロー図を示す。この方法は、実質的にすべての過剰リチウム化酸化物粒子上にフッ素、酸素、硫黄、炭素、及びリチウムを含む膜を形成するために、電極を前処理する工程(ブロック3001)を含む。
図31は、1つ以上の過剰リチウム化酸化物粒子を有する電極及び1つ以上の酸性種を含む電解質を含むバッテリに組成物を形成する方法3100のフロー図を示す。この方法は、実質的にすべての過剰リチウム化酸化物粒子上にフッ素、酸素、硫黄、炭素、及びリチウムを含む膜を形成する工程(ブロック3101)と、1つ以上の酸性種による1つ以上の過剰リチウム化酸化物粒子に対する表面劣化をブロックする工程(ブロック3103)とを含む。
図32は、1つ以上の過剰リチウム化酸化物粒子を有する電極及び1つ以上の酸性種を含む電解質を含むバッテリに組成物を形成する方法3200のフロー図を示す。この方法は、実質的にすべての過剰リチウム化酸化物粒子上にフッ素、酸素、硫黄、炭素、及びリチウムを含む膜を形成するために、バッテリを充放電する工程(ブロック3201)と、1つ以上の酸性種による1つ以上の過剰リチウム化酸化物粒子に対する表面劣化をブロックする工程(ブロック3203)とを含む。
図33は、マンガン酸化状態を有する1つ以上のマンガンイオンの各々及びニッケル酸化状態を有する1つ以上のニッケルイオンの各々を有する1つ以上のマンガンイオン及び1つ以上のニッケルイオンを含む、結晶構造を有する過剰リチウム化酸化物粒子を含むバッテリの方法3300のフロー図を示す。この方法は、実質的にすべての1つ以上のマンガンイオンのマンガン酸化状態を維持する工程(ブロック3301)と、バッテリの充電中及び放電中に実質的にすべての1つ以上のニッケルイオンのニッケル酸化状態を維持する工程(ブロック3303)とを含む。
図34は、動作中にある量の酸素を発生させるバッテリであって、過剰リチウム化酸化物材料を有する電極を含むバッテリの方法3400であり、電池の動作中に過度にリチウム化された酸化物材料から放出される酸素の量を低下させる方法のフロー図を示す。この方法は、フッ素、酸素、硫黄、炭素、及びリチウムを含む膜をバッテリ上に形成する工程(ブロック3401)を含む。
図35は、1つ以上の過剰リチウム化酸化物粒子を含むバッテリの方法3500のフロー図を示し、1つ以上の過剰リチウム化酸化物粒子の各々は、マンガン酸化状態を有する1つ以上のマンガンイオンの各々及びニッケル酸化状態を有する1つ以上のニッケルイオンの各々を有する、1つ以上のマンガンイオン及び1つ以上のニッケルイオンを含む結晶構造を有する。この方法は、実質的にすべてのマンガンイオンのマンガン酸化状態を維持する工程(ブロック3501)と、実質的にすべての過剰リチウム化酸化物粒子上にフッ素、酸素、硫黄、炭素、及びリチウムを含む膜を形成することによって、実質的にすべての1つ以上のニッケルイオンのニッケル酸化状態を維持する工程(ブロック3503)とを含む。
図36は、電極を含むバッテリの充放電によって、過剰リチウム化酸化物材料を含む電極上にフッ素、酸素、硫黄、炭素、及びリチウムを含む膜を形成する方法3600のフロー図を示す。この方法は、バッテリの充放電中に電極をイミド系室温イオン性液体にさらす工程(ブロック3601)を含む。
図37は、1つ以上のニッケルリッチ酸化物粒子を有する電極を含むバッテリに組成物を形成する方法3700のフロー図を示す。この方法は、実質的にすべてのニッケルリッチ酸化物粒子上にフッ素、酸素、硫黄、炭素、及びリチウムを含む膜を形成する工程(ブロック3701)を含む。
図38は、1つ以上のニッケルリッチ酸化物粒子を有する電極を含むバッテリに組成物を形成する方法3800のフロー図を示す。この方法は、実質的にすべてのニッケルリッチ酸化物粒子上にフッ素、酸素、硫黄、炭素、及びリチウムを含む膜を形成するためにバッテリを充放電する工程(ブロック3801)を含む。
図39は、1つ以上のニッケルリッチ酸化物粒子を有する電極を含むバッテリに組成物を形成する方法3900のフロー図を示す。この方法は、実質的にすべてのニッケルリッチ酸化物粒子上にフッ素、酸素、硫黄、炭素、及びリチウムを含む膜を形成するために電極を前処理する工程(ブロック3901)を含む。
図40は、1つ以上のニッケルリッチ酸化物粒子を有する電極と、1つ以上の酸性種を含む電解質とを含むバッテリに組成物を形成する方法4000のフロー図を示す。この方法は、実質的にすべてのニッケルリッチ酸化物粒子上にフッ素、酸素、硫黄、炭素、及びリチウムを含む膜を形成する工程(ブロック4001)と、1つ以上の酸性種による1つ以上のニッケルリッチ酸化物粒子への表面劣化をブロックする工程(ブロック4003)とを含む。
図41は、1つ以上のニッケルリッチ酸化物粒子を有する電極と、1つ以上の酸性種を含む電解質とを含むバッテリに組成物を形成する方法4100のフロー図を示す。この方法は、実質的にすべてのニッケルリッチ酸化物粒子上にフッ素、酸素、硫黄、炭素、及びリチウムを含む膜を形成するためにバッテリを充放電する工程(ブロック4101)と、1つ以上の酸性種による1つ以上のニッケルリッチ酸化物粒子への表面劣化をブロックする工程とを含む(ブロック4103)。
図42は、マンガン酸化状態を有する1つ以上のマンガンイオンの各々及びニッケル酸化状態を有する1つ以上のニッケルイオンの各々を有する、1つ以上のマンガンイオン及び1つ以上のニッケルイオンを含む結晶構造を有するニッケルリッチ酸化物材料を含むバッテリの方法のフロー図を示す。この方法は、実質的にすべての1つ以上のマンガンイオンのマンガン酸化状態を維持する工程(ブロック4201)と、バッテリの充放電中に実質的にすべての1つ以上のニッケルイオンのニッケル酸化状態を維持する工程(ブロック4203)とを含む。
図43は、1つ以上のニッケルリッチ酸化物粒子を含むバッテリの方法のフロー図を示し、1つ以上のニッケルリッチ酸化物粒子の各々は、マンガン酸化状態を有する1つ以上のマンガンイオンの各々及びニッケル酸化状態を有する1つ以上のニッケルイオンの各々を有する、1つ以上のマンガンイオン及び1つ以上のニッケルイオンを含む結晶構造を有する。この方法は、1つ以上のマンガンイオンの実質的にすべてのマンガン酸化状態を維持する工程(ブロック4301)と、実質的にすべてのニッケルリッチ酸化物粒子上にフッ素、酸素、硫黄、炭素、及びリチウムを含む膜を形成することによって、実質的にすべての1つ以上のニッケルイオンのニッケル酸化状態を維持する工程(ブロック4303)とを含む。
図44は、電極を含むバッテリの充放電によってニッケルリッチ酸化物材料を含む電極上にフッ素、酸素、硫黄、炭素、及びリチウムを含む膜を形成する方法4400のフロー図を示す。この方法は、バッテリの充放電中に電極をイミド系室温イオン性液体にさらす工程(ブロック4401)を含む。
(組成物)
図45は、過剰リチウム化酸化物材料4505を含む電極4503上に形成されたフッ素、酸素、硫黄、炭素、及びリチウムを含む膜4501を含む組成物の概略図を示す。いくつかの実施形態では、過剰リチウム化酸化物材料は、xLiMnO(1−x)LiMO、(M=Mn、Ni、Co)、及び(0<x<1)を含む。いくつかの実施形態において、過剰リチウム化酸化物材料は、(0.35)LiMnO (0.65)LiNi1/2Mn1/2を含む。膜の厚さは、変えることができる。いくつかの実施形態において、膜は、約2ナノメートルと約200ナノメートルとの間の厚さ4507を有する。膜は、主にフッ素、酸素、硫黄、炭素、及びリチウムを含むが、微量元素をさらに含み得る。微量元素は、サンプル中に少量存在し、サンプルの特性に実質的に影響しない元素である。膜に含まれるかもしれない例示的な微量元素は、窒素、リン、ホウ素、及び1種以上のハロゲン化物を含む。
図46は、ニッケルリッチ酸化物材料4605を含む電極4603上に形成されたフッ素、酸素、硫黄、炭素、及びリチウムを含む膜4601を含む組成物の概略図を示す。いくつかの実施形態では、ニッケルリッチ酸化物材料は、Li(Nix、Mny、Coz)O(x+y+z=1、x>1/3)を含む。いくつかの実施形態では、ニッケルリッチ酸化物材料は、Li(Ni0.6 Mn0.2 Co0.2)Oを含む。膜の厚さは、変えることができる。いくつかの実施形態において、膜は、約2ナノメートルと約200ナノメートルとの間の厚さ4607を有する。膜は、主にフッ素、酸素、硫黄、炭素、及びリチウムを含むが、微量元素をさらに含み得る。微量元素は、サンプル中に少量存在し、サンプルの特性に実質的に影響しない元素である。膜に含まれるかもしれない例示的な微量元素は、窒素、リン、ホウ素、及び1種以上のハロゲン化物を含む。
図47は、露出表面4705を有する1つ以上の粒子4703を含む過剰リチウム化酸化物の複合電極4701における組成物の一例の概略図を示す。巨視的なサイズに拡大された場合に、1つ以上の粒子の各々は、小石に類似しており、1つ以上の粒子の1つの露出表面は、液体に浸漬されたときに液体と接触する1つ以上の粒子の表面である。組成物は、実質的にすべての1つ以上の粒子4703の露出表面4705上に形成されたフッ素、酸素、硫黄、炭素、及びリチウムを含む膜4707を含む。
図48は、表面4803を有する電極4801の一例の概略図を示す。電極4801は多孔質であり、表面は電極4801の内部に延在する。電極は、過剰リチウム化酸化物材料4805と、電子を運ぶための導電性材料4807と、ポリマーを含むバインダ4809と、過剰リチウム化酸化物材料4805を含む1つ以上の活物質を結合するバインダ4809と、電極の表面4803上に形成されたフッ素、酸素、硫黄炭素、及びリチウムを含む膜4811とを含む、1つ以上の活物質を含む。
図49は、1つ以上の過剰リチウム化酸化物粒子4903を含む電極4901と、実質的にすべての1つ以上の過剰リチウム化酸化物粒子4903に形成されたフッ素、酸素、硫黄、炭素、及びリチウムを含む膜4905とを含む、組成物の一例の概略図を示す。
図50は、1つ以上の過剰リチウム化酸化物粒子5003と、電子を運ぶための導電性材料5005と、ポリマーを含むバインダ5007とを含む1つ以上の活物質5001を含む電極の一例の概略図を示す。バインダ5007は、1つ以上の過剰リチウム化酸化物粒子5003及び導電性材料5005を含む1つ以上の活物質5001を結合する。フッ素、酸素、硫黄、炭素、及びリチウムを含む膜5009は、1つ以上の過剰リチウム化酸化物粒子5003のほぼ全体に形成される。
図51は、膜5107が電極5101上に形成される条件下で、過剰リチウム化酸化物材料5105を含む電極5103をイミド系室温イオン性液体にさらすことによって調製された被覆電極5101の一例の概略図を示す。
図52は、露出表面5205を有する1つ以上の粒子5203を含むニッケルリッチ酸化物複合電極5201における組成物の一例の概略図を示す。組成物は、実質的にすべての1つ以上の粒子5203の露出表面5205上に形成されたフッ素、酸素、硫黄、炭素、及びリチウムを含む膜5207を含む。
図53は、表面5303を有する電極5301の一例の概略図を示す。電極5301は、ニッケルリッチ酸化物材料5307と、電子を運ぶための導電性材料5309と、ニッケルリッチ酸化物材料5307を含む1つ以上の活物質5305を結合させるポリマー5313を含むバインダ5311と、電極5301の表面5303に形成されたフッ素、酸素、硫黄炭素、及びリチウムを含む膜5315とを含む、1つ以上の活物質5305を含む。
図54は、1つ以上のニッケルリッチ酸化物粒子5403を含む電極と、実質的にすべてのニッケルリッチ酸化物粒子5403上に形成されたフッ素、酸素、硫黄、炭素、及びリチウムを含む膜5405とを含む電極5401と、を備える組成物の一例の概略図を示す。
図55は、1つ以上のニッケルリッチ酸化物粒子5505と、電子を運ぶための導電性材料5507と、ポリマー5511とを含むバインダ5509を含む1つ以上の活物質5503を含む電極5501の一例の概略図を示す。バインダ5509は、1つ以上のニッケルリッチ酸化物粒子5505及び導電性材料5507を含む1つ以上の活物質5503に結合する。フッ素、酸素、硫黄、炭素、及びリチウムを含む膜5513は、実質的にすべての1つ以上のニッケルリッチ酸化物粒子5505上に形成される。
図56は、膜5607が電極上に形成される条件下で、ニッケルリッチ酸化物材料5605を含む電極5603をイミド系室温イオン性液体にさらすことによって調製された被覆電極5601の一例の概略図を示す。
(データ)
図57は、NMC/RTILシステムのデータ5700を示す。DSC中の[811]化学の強化熱安定性は、(a)に示されている。NMC[622]材料の高い容量及びエネルギー保持は、(b)に示されている。NMC[811]材料の高い容量及びエネルギー保持は、(c)に示されている。
PYR13FSI(1.2M LiFSI)電解質の二重機能性は、本明細書に記載の様々な実施形態に不可欠なSi/NMCフルセルリチウムイオンバッテリを可能にする。これらの知見に基づいて、ニッケルリッチ電極を有するRTIL電解質を使用することの安全性の有効性は決定されており、そのうち高温での分解物が従来の電解質と爆発的に反応することが知られている。変性RTIL電解質(低濃度の犠牲的フッ素化塩添加剤を含む)は、NMC[81]化学の熱安定性をもたらす。図57(a)は、脱リチウム化された湿式NMC[811]電極の示差走査熱量測定(DSC)の結果を示す。従来の電解質では220℃以下で大きな発熱がピークに達するが、フッ素化/変性RTIL電解質の使用は、発熱量を低下させると共に、〜300℃の高温にさせる。これらのDSCの結果は、NMC[81]/変性RTIL系が従来のNMC[622]系より安全であることを示す。
図58A及び58Bは、電圧分析結果及び様々なレートで示されたエネルギーに関する、PYR13FSI(1.2M LiFSI)電解質でサイクルされたNiリッチNMC[622]/μSi:PAN(8:2)のフルセルのグラフ5800A及び5800Bを示す。図58Aは、イミド系電解質中のNMC[622]/ミクロンシリコン化学の電圧トレースにおける高度の安定性を示し、著しい劣化又は電圧減衰を示さない。これは、界面不安定性に起因して、過電圧の増大がないことだけでなく、材料の相安定性を示す。図58Bは、イミド系電解質中のNMC[622]/ミクロンシリコン化学のサイクリングエネルギーの高度安定性を示し、顕著な劣化を示さない。
図58Cは、高純度変性RTIL(mRTIL)電解質でサイクルされたμSi/NAM[622]フルセル技術のグラフ5800Cを示す。この技術は、C/3レートで300サイクル(100%の放電深度)にわたって>80%の容量とエネルギー保持を示している。図58Cにおいて、比エネルギーは、電極の膜厚に正規化されている。
図59Aは、3.0−4.5V対Li/LiでのNMC[622]半電池のサイクルに対する比放電容量のグラフ5900Aを示す。グラフは、高電圧(4.5Vまで)でサイクルされたイミド系RTIL電解質中のNMC[622]材料の高度な安定性を示す一方、NMC[622]材料は、従来の電解質の容量曲線の下向きの傾斜によって観察されるように、従来の電解質で劣化する。
図59Bは、3.0−4.3V対Li/LiでのNMC[622]半電池のサイクルに対する比放電容量のグラフ5900Bを示す。このグラフは、典型的な電圧(4.3Vまで)でサイクルされたイミド系RTIL電解質中のNMC[622]材料の高度な安定性を示す一方、NMC[622]材料は、従来の電解質の容量曲線の下向きの傾斜によって観察されるように、従来の電解質で劣化する。
図60Aは、3.0−4.7V対Li/LiでのNMC[622]半電池のサイクルに対する比放電容量6000Aのグラフを示す。このグラフは、LiPF添加剤を利用することによって得られた付加安定性が原因で、4.7Vまでの高電圧でサイクルされたイミド系RTIL電解質中のNMC[622]材料の驚くほど高度な安定性を示す。
図60Aは、3.0−4.8V対Li/LiでのNMC[622]半電池のサイクルに対する比放電容量6000Bのグラフを示す。このグラフは、LiPF添加剤を利用することによって得られた付加安定性が原因で、4.8Vまでの高電圧でサイクルされたイミド系RTIL電解質中のNMC[622]材料の驚くほど高度な安定性を示す。
図61A−61Cは、最適化されたRTIL電解質を有するSi−cPAN/LMR系のフルセルの電気化学的性能に関するデータを示す。図61Aは、PYR13FSI(1.2M LiFSI、0.1MLiPF)電解質を用いて組み立てられた高質量負荷(>20mgの全活物質)を有する、ミクロンSi−cPAN/LMRのフルセルの比容量及びエネルギー密度(全電極体積に正規化された)6100Aを示す。図61Bは、Si/LMR電極の化学反応に移行する範囲及びコストの効用を示す動画フレーム6100Bを示す。図61Cは、PYR13FSI(1.2M LiFSI、0.1MLiPF)電解質で組み立てられたSiNW−cPAN/LMRフルセルの長期比容量及びクーロン効率6100Cを示す。図61A−61Cのデータのサイクリングのすべては、1.5−4.65V(対Li/Li)の間で動作された2032コイン型電池において室温で実施された。
図61A−61Cは、高性能Siアノード及びLMRカソードを含有するLiイオンフルセルの長期間の高エネルギーサイクリングの実証を示す。図61Aは、>20mgのLMR活物質を含むミクロンSi−cPAN/LMRフルセル、コイン型構造を示し、商業的に実行可能な質量負荷を有するSi/m−RTIL/LMR系の性能を表す。この電池は、50回目の放電で1回目の放電エネルギー密度の>90%を保持し、早期サイクルの半電池のエネルギー保持挙動が真に例外的なフルセルの性能に伝わることを証明する。そのようなセルは、完全湿式の厚いカレンダ処理された電極複合体に対するRTIL系電解質の能力に注意を集め、RTIL粘度に関連する症状を取り除くことを開始するために含まれていた。この電池はC/10レートで実行される。非可燃性5mAhコイン型Si/LMRフルセルの実証を補うために、LMR/m−RTIL系は、超安定ナノワイヤSiアノード系(SiNW−cPAN)と組み合わされるかもしない。図61Cに示すこのフルセルは、SiNW−cPANアノード系の高レート性能及び安定性とLMR/m−RTILの安定性の両方を活用して、1Cレートで750サイクル以上にわたって90.84%の容量を維持し、様々なレートで1000サイクルにわたって84%以上の容量を保持する。このサイクリング性能は、エネルギー省の車両技術事務所(DOE VTO)のLIB性能要件(>80%の保持率 @ 80%のDoDで1000サイクル)に十分に対応する。
(形成サイクルの方法)
非前処理された電極を含むフルセルは、定期的に使用する前に形成サイクリングを行うべきである。形成サイクリングは、適切なSEI/CEI形成を可能にするように、出来上がった状態のフルセルを非常にゆっくりとサイクルさせることを含む。形成サイクリングは、C/80(80時間の完全放電及び80時間の完全充電)と同じくらい遅いレートの10サイクルまでを含む。また、形成サイクリングは、より速い速度(C/5、C/2、又は1Cを含む)で4.4Vまで充電し、次いでC/20のレートで4.7Vまで充電することによってLMR材料を活性化する方法を含まれる。図62は、LMR材料を活性化する方法に関連するデータ6200を示す。この方法は、LMRカソードのLiMO成分からLiをほとんど抽出せず、TM移動に対して空孔をのこりにくくし、図62に示すように、高度な位相安定性及び電圧減衰の緩和を誘発する。この方法は、RTIL及び従来の電解質の両方において早期サイクルの安定性を提供する。
上記内容から、本発明の特定の実施形態を説明のために本明細書に記載したが、本発明の範囲から逸脱することなく様々な変更が行われるかもしれないことは理解されるだろう。したがって、本発明は、添付の特許請求の範囲を除いて限定されない。

Claims (24)

  1. 複数の活物質粒子であり前記複数の活物質粒子の各々が約1マイクロメートルと約50マイクロメートルとの間の粒径を有する複数の活物質粒子を含むアノードであって、前記複数の活物質粒子のうちの1つ以上は、リチウムイオンを透過する膜コーティングによって囲まれ、且つ接触しているアノードと、
    遷移金属酸化物材料を含むカソードと
    前記アノードを前記カソードに結合する室温イオン性液体を含む電解質と、
    を備えるエネルギー蓄積装置。
  2. 前記複数の活物質粒子は、複数のシリコン粒子を含む、請求項1に記載のエネルギー蓄積装置。
  3. 前記アノードは、前記複数の活物質粒子と混合された硬質炭素、グラファイト、錫、及びゲルマニウム粒子のうちの1つ以上を含む、請求項1に記載のエネルギー蓄積装置。
  4. 前記膜コーティングは、ポリアクリロニトリルコーティングを含む、請求項1に記載のエネルギー蓄積装置。
  5. 前記遷移金属酸化物材料は、過剰リチウム化酸化物材料を含む、請求項1に記載のエネルギー蓄積装置。
  6. 前記遷移金属酸化物材料は、化学式(x)LiMnO(1−x)LiRを有し、このうち、Mnは、Mn、Ni、Co、及びカチオン又はアニオンドーパントのうちの少なくとも1つであり、xは、ゼロより大きく1未満である、請求項1に記載のエネルギー蓄積装置。
  7. 前記遷移金属酸化物材料は、ニッケルリッチ酸化物材料を含む、請求項1に記載のエネルギー蓄積装置。
  8. 前記遷移金属酸化物材料は、式LiRを有し、このうち、RはNiであり、MはMn、Ni、Co、Al、及びカチオン又はアニオンドーパントの少なくとも1つであり、x+y=1であり、xは0.33より大きく0.91より小さい、請求項1に記載のエネルギー蓄積装置。
  9. 前記電解質は、ビスフルオロスルホニルイミド溶媒アニオン及びリチウムビスフルオロスルホニルイミド塩の少なくとも1つを含む、請求項1に記載のエネルギー蓄積装置。
  10. 前記電解質は、フッ素化共溶媒添加剤、フッ素化リチウム化コサルト添加剤、及びリチウム金属粉末添加剤のうちの少なくとも1つを含む、請求項1に記載のエネルギー蓄積装置。
  11. 前記電解質は、フルオロエチレンカーボネート、ジ(2、2、2トリフルオロエチル)カーボネート、リチウムヘキサフルオロホスフェート、フッ化リチウム、リチウムテトラフルオロボレート、リチウムジフルオロ(オキサラト)ボレート、リチウムジフルオロ(硫酸塩)ボレート、及び安定化されたリチウム金属粉末の少なくとも1つを含む、請求項1に記載のエネルギー蓄積装置。
  12. 実質的にすべての前記遷移金属酸化物材料は、フッ素、硫黄、並びに、酸素、炭素、リン、及びリチウムの少なくとも1つを含む膜によって被覆され、前記膜は、電解質による前記遷移金属酸化物材料の表面劣化をブロックする、請求項1に記載のエネルギー蓄積装置。
  13. 前記エネルギー蓄積装置内のアノードをサイクルさせる方法であって、
    約1マイクロメートルと約50マイクロメートルとの間の粒径を有する複数の活物質粒子を含むアノードをエネルギー蓄積装置に提供する工程であって、前記複数の活物質粒子のうちの1つ以上は、リチウムイオンを透過する膜コーティングによって囲まれ、且つ接触している工程と、
    前記エネルギー蓄積装置内で反応を開始する工程と、
    前記エネルギー蓄積装置を放電させる工程と、
    前記エネルギー蓄積装置を再充電する工程と、を含み、
    前記エネルギー蓄積装置を放電させる工程及び再充電する工程は、前記複数の活物質粒子を、約10ナノメートルと約500ナノメートルとの間の粒径を有する複数の粉砕粒子に粉砕し、
    前記複数の粉砕粒子のうちの1つ以上は、前記膜コーティングによって囲まれ、膜コーティングと接触している、
    方法。
  14. 前記複数の活物質粒子が複数のシリコン粒子を含む、請求項13に記載の方法。
  15. 前記アノードは、前記複数の活物質粒子と混合された硬質炭素、グラファイト、錫、及びゲルマニウム粒子のうちの1つ以上を含む、請求項13に記載の方法。
  16. 前記膜コーティングは、ポリアクリロニトリルコーティングを含む、請求項13に記載の方法。
  17. 前記エネルギー蓄積装置内のカソードを循環させる方法であって、
    遷移金属酸化物材料を含むカソードと、室温イオン液体を含む電解質とをエネルギー蓄積装置に提供する工程と、
    前記エネルギー蓄積装置内で反応を開始する工程と、
    前記エネルギー蓄積装置を充電する工程と、
    前記エネルギー蓄積装置を放電させる工程と、
    前記エネルギー蓄積装置を放電させる工程及び再充電する工程は、実質的にすべての前記遷移金属酸化物材料に、フッ素、硫黄、並びに酸素、炭素、リン、及びリチウムのうちの少なくとも1つを含む膜を形成し、前記膜は、前記電解質による前記遷移金属酸化物材料の表面劣化をブロックする、
    方法。
  18. 前記遷移金属酸化物材料は、過剰リチウム化酸化物材料を含む、請求項17に記載の方法。
  19. 前記遷移金属酸化物材料は、化学式(x)LiMnO(1−x)LiRを有し、このうち、Rは、Mn、Ni、Co、及びカチオン又はアニオンドーパントのうちの少なくとも1つであり、xは、ゼロより大きく1未満である、請求項17に記載の方法。
  20. 前記遷移金属酸化物材料は、ニッケルリッチ酸化物材料を含む、請求項17に記載の方法。
  21. 前記遷移金属酸化物材料は、式LiRを有し、このうち、RはNiであり、MはMn、Ni、Co、Al、及びカチオン又はアニオンドーパントの少なくとも1つであり、x+y=1であり、xは0.3より大きく0.9より小さい、請求項17に記載の方法。
  22. 前記電解質は、ビスフルオロスルホニルイミド溶媒アニオン及びリチウムビスフルオロスルホニルイミド塩の少なくとも1つを含む、請求項17に記載の方法。
  23. 前記電解質は、フッ素化共溶媒添加剤、フッ素化リチウム化コサルト添加剤、及びリチウム金属粉末添加剤のうちの少なくとも1つを含む、請求項17に記載の方法。
  24. 前記電解質は、フルオロエチレンカーボネート、ジ(2、2、2トリフルオロエチル)カーボネート、リチウムヘキサフルオロホスフェート、フッ化リチウム、リチウムテトラフルオロボレート、リチウムジフルオロ(オキサラト)ボレート、リチウムジフルオロ(硫酸塩)ボレート、及び安定化されたリチウム金属粉末の少なくとも1つを含む、請求項17に記載の方法。
JP2017540260A 2015-01-30 2016-01-28 イオン性の液体使用可能な高エネルギーリチウムイオンバッテリ Active JP6764414B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562110286P 2015-01-30 2015-01-30
US62/110,286 2015-01-30
US201562151918P 2015-04-23 2015-04-23
US62/151,918 2015-04-23
PCT/US2016/015455 WO2016123396A1 (en) 2015-01-30 2016-01-28 Ionic liquid-enabled high-energy li-ion batteries

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018503962A true JP2018503962A (ja) 2018-02-08
JP2018503962A5 JP2018503962A5 (ja) 2019-01-24
JP6764414B2 JP6764414B2 (ja) 2020-09-30

Family

ID=56544351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017540260A Active JP6764414B2 (ja) 2015-01-30 2016-01-28 イオン性の液体使用可能な高エネルギーリチウムイオンバッテリ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10573884B2 (ja)
EP (1) EP3251159B1 (ja)
JP (1) JP6764414B2 (ja)
KR (2) KR20230142815A (ja)
CN (1) CN107743659B (ja)
TW (1) TWI781078B (ja)
WO (1) WO2016123396A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020090678A1 (ja) 2018-10-31 2020-05-07 株式会社Gsユアサ 非水電解質二次電池、非水電解質二次電池の製造方法及び非水電解質二次電池の使用方法
JP2022524786A (ja) * 2019-07-29 2022-05-10 寧徳時代新能源科技股▲分▼有限公司 負極活性材料、その製造方法及びそれに関連した二次電池、電池モジュール、電池パック及び装置

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102619076B1 (ko) 2014-10-30 2024-01-05 더 리젠츠 오브 더 유니버시티 오브 콜로라도, 어 바디 코퍼레이트 안정한 실리콘-이온성 액체 계면 리튬-이온 배터리
KR20230140610A (ko) 2016-10-13 2023-10-06 테슬라, 인크. 규소 입자를 포함하는 대형 배터리 애노드
WO2018094101A1 (en) * 2016-11-16 2018-05-24 Sillion, Inc. Additive enhancements for ionic liquid electrolytes in li-ion batteries
CN110447127A (zh) * 2017-03-20 2019-11-12 罗伯特·博世有限公司 电极活性材料、制备所述电极活性材料的方法以及包含所述电极活性材料的正极和电池
US20210167424A1 (en) * 2017-12-07 2021-06-03 Sillion, Inc. Viscosity reduction for ionic liquid electrolytes
CN111512480A (zh) 2018-05-11 2020-08-07 株式会社Lg化学 锂二次电池
KR102290959B1 (ko) * 2018-06-20 2021-08-19 주식회사 엘지화학 리튬 이차 전지용 양극 활물질 및 리튬 이차 전지
CN108933047A (zh) * 2018-07-17 2018-12-04 中国科学院过程工程研究所 一种用于锂离子电容器的预锂化凝胶电解质及其制备方法
WO2020049803A1 (ja) * 2018-09-05 2020-03-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 正極活物質およびそれを備えた電池
CN110400970B (zh) * 2019-06-04 2023-09-05 江西力能新能源科技有限公司 一种电解质材料及其在高温锂电池上的应用
US11658300B2 (en) * 2019-08-13 2023-05-23 Graphenix Development, Inc. Anodes for lithium-based energy storage devices, and methods for making same
CN114270559A (zh) * 2019-08-22 2022-04-01 日本特殊陶业株式会社 蓄电装置用电极和蓄电装置
CN110767878B (zh) * 2019-09-23 2022-06-14 合肥国轩高科动力能源有限公司 一种导电聚合物包覆硅基负极极片及其制备方法和应用
JP2022550944A (ja) * 2019-12-03 2022-12-06 寧徳時代新能源科技股▲分▼有限公司 複合黒鉛材料及びその製造方法、二次電池並びに装置
US20210234149A1 (en) * 2020-01-26 2021-07-29 Tadiran Batteries Ltd. Lithium cells and methods of making and use thereof
JP2023518984A (ja) * 2020-03-27 2023-05-09 ボード オブ リージェンツ,ザ ユニバーシティ オブ テキサス システム リチウム電池のための低コバルト及びコバルトを含まない高エネルギー正極材料
CN112151780A (zh) * 2020-09-21 2020-12-29 江苏塔菲尔新能源科技股份有限公司 一种纳米磷酸铁锂/氧化石墨烯复合材料及其制备方法、应用
CA3194556A1 (en) * 2020-10-05 2022-04-14 Surya S. MOGANTY Lithium-ion battery electrolyte additive
CN115803932A (zh) * 2020-12-24 2023-03-14 宁德时代新能源科技股份有限公司 锂离子二次电池及其制备方法、电池模块、电池包和装置
CN113948777A (zh) * 2021-09-27 2022-01-18 湘潭大学 离子液体电解质及其制备方法、应用
WO2023129455A1 (en) * 2021-12-29 2023-07-06 Wayne State University Rechargeable batteries using ionic liquid based electrolytes

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006147268A (ja) * 2004-11-18 2006-06-08 Sii Micro Parts Ltd 非水電解質二次電池
JP2006351242A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解液二次電池
JP2008257963A (ja) * 2007-04-04 2008-10-23 Central Res Inst Of Electric Power Ind 非水電解質二次電池
JP2011065841A (ja) * 2009-09-16 2011-03-31 Nissan Motor Co Ltd 非水電解質二次電池およびこの製造方法
WO2012056765A1 (ja) * 2010-10-29 2012-05-03 日本電気株式会社 二次電池及びその製造方法
WO2013018486A1 (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池用活物質及びその製造方法並びにそれを用いた負極
JP2013037823A (ja) * 2011-08-05 2013-02-21 Toyota Industries Corp リチウムイオン二次電池
JP2013243010A (ja) * 2012-05-18 2013-12-05 Toyota Motor Corp 非水二次電池の製造方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2057946A1 (en) 1990-12-20 1992-06-21 Michael M. Thackeray Electrochemical cell
KR100846578B1 (ko) * 2002-06-01 2008-07-16 삼성에스디아이 주식회사 리튬 전지
US7618678B2 (en) 2003-12-19 2009-11-17 Conocophillips Company Carbon-coated silicon particle powders as the anode material for lithium ion batteries and the method of making the same
JP5192664B2 (ja) * 2006-06-30 2013-05-08 三井金属鉱業株式会社 非水電解液二次電池用負極
US7927506B2 (en) * 2006-10-04 2011-04-19 Samsung Sdi Co., Ltd. Cathode active material and lithium battery using the same
US8178009B2 (en) * 2006-11-07 2012-05-15 Sumitomo Bakelite Co., Ltd. Slurry for secondary battery electrode, electrode for secondary battery, process for production of electrode for secondary battery, and secondary battery
JP5215307B2 (ja) 2007-07-18 2013-06-19 第一工業製薬株式会社 リチウム二次電池
JP5617634B2 (ja) * 2008-08-05 2014-11-05 日本ゼオン株式会社 リチウムイオン二次電池用電極
DE102008054187B4 (de) * 2008-10-20 2014-08-21 Dritte Patentportfolio Beteiligungsgesellschaft Mbh & Co.Kg Lithiumionen-Akku und Verfahren zur Herstellung eines Lithiumionen-Akkus
US8158282B2 (en) 2008-11-13 2012-04-17 Nanotek Instruments, Inc. Method of producing prelithiated anodes for secondary lithium ion batteries
WO2011056847A2 (en) * 2009-11-03 2011-05-12 Envia Systems, Inc. High capacity anode materials for lithium ion batteries
US9077044B2 (en) * 2009-12-21 2015-07-07 A123 Systems Llc Anode material
CN102399339B (zh) 2010-09-08 2013-08-28 清华大学 硫化聚丙烯腈的制备方法
US9093722B2 (en) 2010-09-30 2015-07-28 Uchicago Argonne, Llc Functionalized ionic liquid electrolytes for lithium ion batteries
GB2487569B (en) * 2011-01-27 2014-02-19 Nexeon Ltd A binder for a secondary battery cell
JP6065367B2 (ja) * 2011-06-07 2017-01-25 ソニー株式会社 非水電解質電池、電池パック、電子機器、電動車両、蓄電装置および電力システム
SG2014011282A (en) * 2011-08-19 2014-06-27 Univ Rice William M Anode battery materials and methods of making the same
WO2013169826A1 (en) * 2012-05-07 2013-11-14 Seeo, Inc Coated particles for lithium battery cathodes
US10224565B2 (en) 2012-10-12 2019-03-05 Ut-Battelle, Llc High energy density secondary lithium batteries
CN103833558B (zh) * 2012-11-26 2016-07-06 海洋王照明科技股份有限公司 季铵盐类离子液体及其制备方法和应用
US9484573B2 (en) 2012-12-31 2016-11-01 West Virginia University Composite anode of lithium-ion batteries
CN103915650B (zh) * 2014-03-28 2015-12-30 成都新柯力化工科技有限公司 一种锂离子电池用聚合物电解质及其制备方法
KR102619076B1 (ko) 2014-10-30 2024-01-05 더 리젠츠 오브 더 유니버시티 오브 콜로라도, 어 바디 코퍼레이트 안정한 실리콘-이온성 액체 계면 리튬-이온 배터리

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006147268A (ja) * 2004-11-18 2006-06-08 Sii Micro Parts Ltd 非水電解質二次電池
JP2006351242A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解液二次電池
JP2008257963A (ja) * 2007-04-04 2008-10-23 Central Res Inst Of Electric Power Ind 非水電解質二次電池
JP2011065841A (ja) * 2009-09-16 2011-03-31 Nissan Motor Co Ltd 非水電解質二次電池およびこの製造方法
WO2012056765A1 (ja) * 2010-10-29 2012-05-03 日本電気株式会社 二次電池及びその製造方法
WO2013018486A1 (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池用活物質及びその製造方法並びにそれを用いた負極
JP2013037823A (ja) * 2011-08-05 2013-02-21 Toyota Industries Corp リチウムイオン二次電池
JP2013243010A (ja) * 2012-05-18 2013-12-05 Toyota Motor Corp 非水二次電池の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020090678A1 (ja) 2018-10-31 2020-05-07 株式会社Gsユアサ 非水電解質二次電池、非水電解質二次電池の製造方法及び非水電解質二次電池の使用方法
JP2022524786A (ja) * 2019-07-29 2022-05-10 寧徳時代新能源科技股▲分▼有限公司 負極活性材料、その製造方法及びそれに関連した二次電池、電池モジュール、電池パック及び装置
US11420875B2 (en) 2019-07-29 2022-08-23 Contemporary Amperex Technology Co., Limited Negative active material, preparation method thereof, and related secondary battery, battery module, battery pack and apparatus
JP7261898B2 (ja) 2019-07-29 2023-04-20 寧徳時代新能源科技股▲分▼有限公司 負極活性材料、その製造方法及びそれに関連した二次電池、電池モジュール、電池パック及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW201640718A (zh) 2016-11-16
KR20170121192A (ko) 2017-11-01
CN107743659B (zh) 2021-01-26
WO2016123396A1 (en) 2016-08-04
CN107743659A (zh) 2018-02-27
TWI781078B (zh) 2022-10-21
EP3251159A4 (en) 2018-06-27
EP3251159B1 (en) 2020-08-19
KR20230142815A (ko) 2023-10-11
KR102585161B1 (ko) 2023-10-04
EP3251159A1 (en) 2017-12-06
WO2016123396A8 (en) 2017-05-04
US10573884B2 (en) 2020-02-25
US20180006294A1 (en) 2018-01-04
JP6764414B2 (ja) 2020-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6764414B2 (ja) イオン性の液体使用可能な高エネルギーリチウムイオンバッテリ
TWI708422B (zh) 非水電解質二次電池用負極活性物質、非水電解質二次電池、非水電解質二次電池用負極材料的製造方法、以及非水電解質二次電池的製造方法
Yang et al. Cu0. 02Ti0. 94Nb2. 04O7: an advanced anode material for lithium-ion batteries of electric vehicles
Zhang et al. Suppressed P2–P2′ phase transition of Fe/Mn-based layered oxide cathode for high-performance sodium-ion batteries
EP3043412B1 (en) Solid-state battery and method for manufacturing electrode active material
Tamaru et al. Layered Na2RuO3 as a cathode material for Na-ion batteries
US10361451B2 (en) Sulfide solid electrolyte material, lithium solid battery, and producing method for sulfide solid electrolyte material
Xiao et al. Synthesis and characterization of lithium manganese phosphate by a precipitation method
JP2009224307A (ja) 非水電解質二次電池及びその製造方法
Zeng et al. Mechanism exploration of enhanced electrochemical performance of single-crystal versus polycrystalline LiNi0. 8Mn0. 1Co0. 1O2
Li et al. Facile design and synthesis of Li-rich nanoplates cathodes with habit-tuned crystal for lithium ion batteries
Van Nghia et al. Synthesis and electrochemical properties of sodium manganese-based oxide cathode material for sodium-ion batteries
Huang et al. Al3+-doped FeNb11O29 anode materials with enhanced lithium-storage performance
Qiu et al. Electrode-electrolyte interface mediation via molecular anchoring for 4.7 V quasi-solid-state lithium metal batteries
Duan et al. Nano-Sn/mesoporous carbon parasitic composite as advanced anode material for lithium-ion battery
KR20210036543A (ko) Li6P2S8I 고체 전해질 및 이를 포함하는 리튬 이온 배터리
Li et al. Facile synthesis of LiVO3 and its electrochemical behavior in rechargeable lithium batteries
Bhaskar et al. Tin disulfide nanoflowers versus nanosheets as anodes in lithium-ion batteries: how the nanostructure controls performance
Liu et al. High rate performance and kinetic investigation of polyhedral Li1· 05Mn1. 95-xNixO4 cathode material
Zhang et al. Comparison of structural and electrochemical properties of LiNi0. 8Co0. 15Al0. 05O2 with Li site doping by different cations
Ma et al. Al2O3 coated single-crystalline hexagonal nanosheets of LiNi0. 6Co0. 2Mn0. 2O2 cathode materials for the high-performance lithium-ion batteries
Wang et al. Synergy effects of Tb/Y/Zn for structural stability of high-voltage LiCoO2 cathode material
Alfaruqi et al. Carbon-coated rhombohedral Li2NaV2 (PO4) 3 nanoflake cathode for Li-ion battery with excellent cycleability and rate capability
Li et al. Dual functions of zirconium metaphosphate modified high-nickel layered oxide cathode material with enhanced electrochemical performance
Zeng et al. Effect of annealing temperature on the microstructure and electrochemical performance of Li2ZrO3-modified Ni-rich NCM811

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181207

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190910

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200818

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6764414

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250