JP2018502209A - 水系組成物 - Google Patents
水系組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018502209A JP2018502209A JP2017546385A JP2017546385A JP2018502209A JP 2018502209 A JP2018502209 A JP 2018502209A JP 2017546385 A JP2017546385 A JP 2017546385A JP 2017546385 A JP2017546385 A JP 2017546385A JP 2018502209 A JP2018502209 A JP 2018502209A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- aqueous
- resin emulsion
- meth
- aqueous resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J133/00—Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
- C09J133/04—Homopolymers or copolymers of esters
- C09J133/06—Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
- C09J133/08—Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F220/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
- C08F220/02—Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
- C08F220/10—Esters
- C08F220/12—Esters of monohydric alcohols or phenols
- C08F220/14—Methyl esters, e.g. methyl (meth)acrylate
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F220/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
- C08F220/02—Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
- C08F220/10—Esters
- C08F220/12—Esters of monohydric alcohols or phenols
- C08F220/16—Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
- C08F220/18—Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
- C08F220/1804—C4-(meth)acrylate, e.g. butyl (meth)acrylate, isobutyl (meth)acrylate or tert-butyl (meth)acrylate
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F220/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
- C08F220/02—Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
- C08F220/10—Esters
- C08F220/12—Esters of monohydric alcohols or phenols
- C08F220/16—Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
- C08F220/18—Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
- C08F220/1808—C8-(meth)acrylate, e.g. isooctyl (meth)acrylate or 2-ethylhexyl (meth)acrylate
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L101/00—Compositions of unspecified macromolecular compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L33/00—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L33/04—Homopolymers or copolymers of esters
- C08L33/06—Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
- C08L33/08—Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J133/00—Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
- C09J133/04—Homopolymers or copolymers of esters
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J201/00—Adhesives based on unspecified macromolecular compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J7/00—Adhesives in the form of films or foils
- C09J7/20—Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J7/00—Adhesives in the form of films or foils
- C09J7/30—Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
- C09J7/38—Pressure-sensitive adhesives [PSA]
- C09J7/381—Pressure-sensitive adhesives [PSA] based on macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
- C09J7/385—Acrylic polymers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L2201/00—Properties
- C08L2201/54—Aqueous solutions or dispersions
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L2205/00—Polymer mixtures characterised by other features
- C08L2205/02—Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
- C08L2205/025—Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group containing two or more polymers of the same hierarchy C08L, and differing only in parameters such as density, comonomer content, molecular weight, structure
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J2301/00—Additional features of adhesives in the form of films or foils
- C09J2301/30—Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
- C09J2301/312—Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier parameters being the characterizing feature
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J2425/00—Presence of styrenic polymer
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J2433/00—Presence of (meth)acrylic polymer
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
本発明は、粘着力に優れ、粘着製品の二次加工を容易にし、粘着製品の基材に対する保持力や曲面接着性に優れた感圧粘着剤を提供することを目的とする。本発明は、(A)ガラス転移温度が−65〜−40℃のポリマーを含む水性樹脂エマルション、および(B)ガラス転移温度が20℃以上のポリマーを含み、最低造膜温度が40℃以上の水性樹脂エマルションを含有する水系組成物に関する。
Description
本発明は、水系組成物および、紙やオレフィン基材に対して充分な粘着力を示す前記水系組成物を応用することにより得られる感圧粘着剤に関する。詳しくは、商品ラベルや荷札ラベルに使用される感圧粘着剤に関する。
ラベル、感圧粘着テープ、感圧粘着フィルム、粘着シート等の粘着製品は、通常、感圧粘着剤と基材を含んでなる。感圧粘着剤は、テープ、シート、及びラベル等の紙製品の作製や、ペットボトルや金属等の容器にラベルを貼るのに用いられる。
このように、感圧粘着剤は、様々な粘着製品に使用されてきたが、地球環境問題や人体への安全性への関心の高まりから、有機溶剤を使用しない感圧粘着剤用の水系組成物が注目されている。感圧粘着剤は、紙、オレフィン基材や金属等、様々な基材に対する粘着力に優れている必要がある。
基材への粘着力を向上させる手段の一つとして、感圧粘着剤用の水系組成物の一成分として、ガラス転移温度の低い水性樹脂を配合する方法がある。水性樹脂のガラス転移温度が低いと、感圧粘着剤の粘着力は向上するが、感圧粘着ラベル等の粘着製品の裁断や、スリット加工等、いわゆる二次加工が困難となる。粘着製品をカッター等で二次加工する際、感圧粘着剤の粘着力が高すぎると、カッター等に感圧粘着剤が付着してしまう。よって、基材への粘着力に優れ、かつ、粘着製品の加工に悪影響を及ぼさない感圧粘着剤が望まれている。
特許文献1および特許文献2では、ガラス転移温度の低い水性樹脂を主成分とし、ガラス転移温度の高い水性樹脂を僅かに配合し、感圧粘着剤用の水系組成物を調製している。
特許文献1の感圧粘着剤用の水系組成物は、ガラス転移温度が90〜105℃であるポリマーの水性分散体(A)と、ガラス転移温度が−75〜−45℃であるポリマーの水性分散体(B)とを含んでいる。成分(A)および成分(B)は、比率(A)/(B)=1/99〜5/85(固形分換算)で配合されている([請求項1])。
特許文献2の感圧粘着剤用組成物は、ガラス転移温度が−40℃以下のアクリル系共重合体(A)85〜95重量部、またはガラス転移温度が30℃以上のアクリル系共重合体(B)5〜15重量部を含んでなる([請求項1])。
両文献の感圧粘着剤用水系組成物は、ガラス転移温度の高い樹脂を含むので、粘着製品の加工性を向上させることになるが、その分、タック(粘着力)が低下してしまう。さらに、感圧粘着剤には、粘着力だけではなく、ラベルやテープを紙基材や金属基材へ長期間保持する性能(保持力)も要求される。さらに、曲面や複雑な形状の基材にラベルやシートが貼り付けられることを考慮し、感圧粘着剤には曲面接着性に優れることが要求される。
本発明は、上記の課題を解決するためになされたもので、粘着力に優れ、粘着製品の二次加工を容易にし、粘着製品の基材に対する保持力や曲面接着性に優れた水系組成物、および前記水系組成物を基材に適用してコーティングを形成し、前記コーティングを乾燥させることによって得られる感圧粘着剤を提供することを目的としている。
本発明者は、上記課題を解決するために鋭意検討を重ねた結果、粘着剤用組成物が、それぞれガラス転移温度の異なるポリマーを含む複数種類の水性樹脂エマルションを含み、1つの水性樹脂エマルションが高いガラス転移温度を有するポリマーを含み、該樹脂エマルションの最低造膜温度が所定の値であると、感圧粘着剤の粘着力、保持力、曲面接着性、および二次加工性が向上することを見出し、本発明を完成させるに至った。
すなわち、本発明および本発明の好ましい態様は以下のとおりである。
1.(A)ガラス転移温度が−65〜−40℃のポリマーを含む水性樹脂エマルション、および
(B)ガラス転移温度が20℃以上のポリマーを含み、最低造膜温度が40℃以上の水性樹脂エマルションを含有する水系組成物。
(B)ガラス転移温度が20℃以上のポリマーを含み、最低造膜温度が40℃以上の水性樹脂エマルションを含有する水系組成物。
2.(B)水性樹脂エマルションに含まれるポリマーは、ガラス転移温度が20〜100℃であり、該(B)水性樹脂エマルションの最低造膜温度が60℃以上である、上記1に記載の水系組成物。
3.(B)水性樹脂エマルションに含まれるポリマーは、ガラス転移温度が20〜60℃であり、該(B)水性樹脂エマルションの最低造膜温度が60〜80℃である、上記1または2に記載の水系組成物。
4.(A)水性樹脂エマルション100重量部(固形分換算値)に対し、(B)水性樹脂エマルションが5〜20重量部(固形分換算値)配合されている、上記1〜3のいずれかに記載の水系組成物。
5.(B)水性樹脂エマルションが(メタ)アクリル酸および/または(メタ)アクリル酸誘導体を含むモノマーの重合体を含んでいる、上記1〜4のいずれかに記載の水系組成物。
6.(A)水性樹脂エマルションおよび(B)水性樹脂エマルションの総重量100重量部(固形分換算値)に対し、5重量部(固形分換算値)以下の粘着付与樹脂が配合されている上記1〜5のいずれかに記載の水系組成物。
7.(B)水性樹脂エマルションは、重合性単量体を重合してプレポリマーを調製し、該プレポリマーをさらに重合することで得られる、上記1〜6のいずれかに記載の水系組成物。
8.上記1〜7のいずれかに記載の水系組成物を基材に適用してコーティングを形成し、前記コーティングを乾燥させることにより得られる感圧粘着剤。
9.水系組成物を製造するための原料となる水性樹脂エマルションであって、ガラス転移温度が20℃以上のポリマーを含み、該水性樹脂エマルションの最低造膜温度が40℃以上である、水性樹脂エマルション。
10.ガラス転移温度が20〜100℃のポリマーを含み、最低造膜温度が60℃以上である、上記9に記載の水性樹脂エマルション。
11.ガラス転移温度が20〜60℃のポリマーを含み、最低造膜温度が60〜80℃である、上記9に記載の水性樹脂エマルション。
12.上記8に記載の感圧粘着剤を含んでなる粘着製品。
本発明の水系組成物は、粘着力に優れ、粘着製品の二次加工を容易にし、粘着製品の基材に対する保持力や曲面接着性に優れたものである。
本発明の水系組成物を適用することにより得られる感圧粘着剤は、基材が曲面構造や複雑な形状であっても、ラベルやシートを基材に保持でき、カッター等で裁断された際も、カッターに感圧粘着剤が付着することがない。
本発明に係る水系組成物は、(A)ガラス転移温度が−65〜−40℃のポリマーを含む水性樹脂エマルション(以下、成分(A)と記載することもある)、および(B)ガラス転移温度が20℃以上のポリマーを含み、最低造膜温度が40℃以上の水性樹脂エマルション(以下、成分(B)と記載することもある)を含有していることが好ましい。
本明細書では、「水性樹脂エマルション」とは、分散質であるポリマー微粒子、および分散媒である水性媒体の双方を含む分散液とする。ポリマー微粒子が水性媒体に分散されることによって、エマルション(乳液、乳濁物)となる。
本明細書において「水性媒体」とは、水道水、蒸留水又はイオン交換水等の一般的な水のことをいうが、水溶性又は水に分散可能な有機溶剤であって、本発明に関するエマルションの原料(例えば、単量体等)と反応性の乏しい有機溶剤を含んでもよい。
本発明に用いる成分(A)および成分(B)は、さらに、水溶性又は水に分散可能な単量体、オリゴマー、プレポリマー及び/又は樹脂等を含んでもよく、また後述するように水系樹脂又は水溶性樹脂を製造する際に通常使用される、乳化剤、重合性乳化剤、重合反応開始剤、鎖延長剤及び/又は各種添加剤等を含んでもよい。
(A)水性樹脂エマルション
本発明において、(A)水性樹脂エマルションは、ガラス転移温度が−65〜−40℃のポリマーを含む。成分(A)に含まれるポリマーのガラス転移温度は、好ましくは−60〜−45℃、特に−60〜−50℃が好ましい。(A)水性樹脂エマルションに含まれるポリマーのガラス転移温度が上記範囲にあることで、本発明の感圧粘着剤は、粘着力に優れたものとなる。
本発明において、(A)水性樹脂エマルションは、ガラス転移温度が−65〜−40℃のポリマーを含む。成分(A)に含まれるポリマーのガラス転移温度は、好ましくは−60〜−45℃、特に−60〜−50℃が好ましい。(A)水性樹脂エマルションに含まれるポリマーのガラス転移温度が上記範囲にあることで、本発明の感圧粘着剤は、粘着力に優れたものとなる。
本明細書では、(A)水性樹脂エマルションに含まれるポリマーのガラス転移温度は、ポリマーの原料となる単量体が単独重合したときに得られるホモポリマーのガラス転移温度(以下「ホモポリマーのTg」ともいう)から算出される。このホモポリマーのTgを考慮して、各単量体の混合比(重量部)を決める。具体的には、(A)水性樹脂エマルションに含まれるポリマーのTgは、式(1)を用いて計算することによって求めることができる。
1/Tg=C1/Tg1+C2/Tg2+・・・+Cn/Tgn (1)
[算出式(1)において、Tgは、共重合体の理論Tg、Cnは、n番目の単量体nが単量体混合物中に含まれる重量割合、Tgnは、n番目の単量体nのホモポリマーのTg、nは、共重合体を構成する単量体の種類数であり、正の整数。]
1/Tg=C1/Tg1+C2/Tg2+・・・+Cn/Tgn (1)
[算出式(1)において、Tgは、共重合体の理論Tg、Cnは、n番目の単量体nが単量体混合物中に含まれる重量割合、Tgnは、n番目の単量体nのホモポリマーのTg、nは、共重合体を構成する単量体の種類数であり、正の整数。]
単量体のホモポリマーのTgは、文献に記載されている値を用いることができる。そのような文献として、例えば、「POLYMER HANDBOOK」(第4版;John Wiley & Sons,Inc.発行)がある。一例として、POLYMER HANDBOOKに記載された単量体のホモポリマーTgを以下に示す。
メタクリル酸メチル(以下、「MMA」という、Tg=105℃)
アクリル酸n−ブチル(以下、「n−BA」という、Tg=−54℃)
アクリル酸2−エチルへキシル(以下、「2EHA」という、Tg=−70℃)
スチレン(以下、「St」という、Tg=100℃)
アクリル酸(以下、「AA」という、Tg=106℃)
メタクリル酸(以下、「MAA」という、Tg=130℃)
メタクリル酸n−ブチル(以下、「BMA」という、Tg=20℃)
本発明では、上記単量体だけではなく、他の単量体のホモポリマーのガラス転移温度についても式(1)に適用可能である。
アクリル酸n−ブチル(以下、「n−BA」という、Tg=−54℃)
アクリル酸2−エチルへキシル(以下、「2EHA」という、Tg=−70℃)
スチレン(以下、「St」という、Tg=100℃)
アクリル酸(以下、「AA」という、Tg=106℃)
メタクリル酸(以下、「MAA」という、Tg=130℃)
メタクリル酸n−ブチル(以下、「BMA」という、Tg=20℃)
本発明では、上記単量体だけではなく、他の単量体のホモポリマーのガラス転移温度についても式(1)に適用可能である。
(A)水性樹脂エマルションとしては、例えば、アクリル樹脂系エマルション、酢酸ビニル樹脂系エマルション、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体系エマルション、スチレン−ブタジエン共重合体系エマルション、エチレン−酢酸ビニル共重合体系エマルション、ポリエステル樹脂系エマルション、ウレタン樹脂系エマルション、ナイロン樹脂系エマルション及びポリオレフィン系エマルション等を例示できる。
本発明では、(A)水性樹脂エマルションは、分散質として、アクリル系樹脂を含むアクリル樹脂系エマルションであることが好ましい。以下、(A)水性樹脂エマルションの一例として、アクリル樹脂系エマルションについて説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。アクリル系樹脂は、(メタ)アクリル酸および(メタ)アクリル酸誘導体から選ばれる一種以上を含む単量体を重合して得られる樹脂である。尚、本明細書においては、アクリル酸とメタクリル酸を総称して「(メタ)アクリル酸」ともいい、アクリル酸誘導体とメタクリル酸誘導体を総称して「(メタ)アクリル酸誘導体」ともいう。
(メタ)アクリル酸または(メタ)アクリル酸誘導体は、1以上の(メタ)アクリロイル基を有する化合物であり、2以上の(メタ)アクリロイル基を有していてもよい。
本発明において、(A)水性樹脂エマルションは、1以上の(メタ)アクリロイル基を有する化合物として、下記式(I)で表される(メタ)アクリル酸および/または(メタ)アクリル酸誘導体を含むモノマーの重合体を含むことが好ましい。
CH2=C(R1)-COOR2 式(I)
(式(I)中、R1は水素原子又はメチル基を表し、R2は水素原子又は水素原子以外の官能基である。)
(式(I)中、R1は水素原子又はメチル基を表し、R2は水素原子又は水素原子以外の官能基である。)
上記式(I)でR2が水素原子である場合、式(I)で表される化合物は(メタ)アクリル酸となり、R2が水素原子以外の官能基である場合、式(I)は(メタ)アクリル酸誘導体となる。
式(I)において、R2は、特に限定されないが、水素原子またはアルキル基であることが好ましい。後述する成分(B)を考慮すると、本発明は、(A)水性樹脂エマルションが(メタ)アクリル酸(すなわち、R2が水素原子)を含むモノマーの重合体を含むのがより好ましい。
式(I)において、R2がアルキル基の場合、アルキル基は、鎖状であっても環状であってもよく、直鎖状であっても分岐鎖状であってもよい。鎖状アルキル基の場合、炭素数は1〜20が好ましく、1〜16がより好ましい。環状アルキル基の場合、炭素数は3〜8が好ましく、3〜6がより好ましい。
式(I)において、R2が鎖状アルキル基の場合、R2としては、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、2−エチルヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、イソノニル基、デシル基、ラウリル基、ミリスチル基、セチル基等が挙げられる。R2が環状アルキル基の場合、R2としては、例えば、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等が挙げられる。
「(メタ)アクリル酸誘導体」としては、(メタ)アクリル酸アルキルエステルが好ましい。具体的には、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸イソプロピル、(メタ)アクリル酸n−プロピル、(メタ)アクリル酸n−ブチル、(メタ)アクリル酸イソブチル、(メタ)アクリル酸ヘキシル、(メタ)アクリル酸シクロヘキシル、(メタ)アクリル酸2−エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸n−オクチル、(メタ)アクリル酸イソオクチル、(メタ)アクリル酸n−ノニル、(メタ)アクリル酸イソノニル、(メタ)アクリル酸デシル、(メタ)アクリル酸ラウリル、(メタ)アクリル酸ミリスチル、及び(メタ)アクリル酸セチル等が挙げられる。これらのうち、アクリル酸n−ブチル、アクリル酸2−エチルヘキシル、メタクリル酸メチルがより好ましい。
さらに、本発明に用いることができる他の「(メタ)アクリル酸誘導体」として、例えば、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシプロピル等のOH基を有する(メタ)アクリル酸エステル;ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート、及びアセトアセトキシエチル(メタ)アクリレート等の(メタ)アクリル酸とグリコールとから得られるジエステル及びモノエステル;(メタ)アクリル酸アミド、N−メチロールアクリルアミド、及びジアセトンアクリルアミド等の(メタ)アクリル酸アミド;メタクリル酸グリシジル、及び3,4−エポキシシクロヘキシル(メタ)アクリレート等のエポキシ基を有する(メタ)アクリル酸エステルを例示できる。
これら(メタ)アクリル酸および(メタ)アクリル酸誘導体は、1種類を単独で又は2種以上組み合わせて用いることができる。
更に、本発明においては、(A)水性樹脂エマルションの製造において、(メタ)アクリル酸および/または(メタ)アクリル酸誘導体に、他の共重合可能な単量体を単独で又は2種以上組み合わせて用いることもできる。この場合、(A)水性樹脂エマルションに含まれるポリマーの製造に用いる単量体の全重量に対し、(メタ)アクリル酸および(メタ)アクリル酸誘導体(両方含む場合はその合計)の重量が、80重量%以上(100重量%を含む)であることが好ましい。
そのような「他の共重合可能な単量体」としては、例えば、クロトン酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、シトラコン酸、及び無水マレイン酸等のエチレン性二重結合を有しカルボキシル基又は酸無水物を含有する単量体;塩化ビニル、及びアクリロニトリル等のエチレン性二重結合を有し塩素又はシアノ基を含む単量体;酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、t−ブチルビニルエステル、及びバーサチック酸ビニル等のカルボン酸ビニルエステル;スチレン等の芳香族ビニル単量体;ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリプロポキシシラン、ビニルトリイソプロポキシシラン、ビニルメチルジエトキシシラン、ビニルメチルジプロポキシシラン、ビニルトリス(β-メトキシエトキシ)シラン、ビニルトリアセトキシシラン、γ-メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、γ-メタクリロキシプロピルトリエトキシシラン、γ-メタクリロキシプロピルトリプロポキシシラン、γ-メタクリロキシプロピルメチルジメトキシシラン、及びγ-メタクリロキシプロピルトリス(イソプロポキシ)シラン等のエチレン性二重結合を有しケイ素を含有する単量体等を例示できる。
本発明において、「他の共重合可能な単量体」として、エチレン性二重結合を有しケイ素を含有する単量体を含むことが好ましく、特に、γ-メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、γ-メタクリロキシプロピルメチルジメトキシシランが好ましい。
(A)水性樹脂エマルションの実施形態として、アクリル酸、アクリル酸n−ブチル、アクリル酸2−エチルヘキシル、メタクリル酸メチル、およびエチレン性二重結合を有しケイ素を含有する単量体からなる群から選ばれる1種以上を含む単量体の重合体が好ましく、これらのうち2種以上を含む単量体の共重合体がより好ましく、これらすべての重合性単量体の混合物の共重合体がさらに好ましい。
本発明において、(A)水系樹脂エマルションの製造方法として、例えば、通常のエマルション重合方法(室井宗一著、高分子ラテックスの化学、第51頁〜第54頁、高分子刊行会1970年発行参照)及び強制乳化方法(特公平6−102748号公報参照)等を例示できる。また、(A)水系樹脂エマルションとして市販のものを使用することもできる。
本発明に係る(A)水系樹脂エマルションは、例えば、上述の(メタ)アクリル酸及び/又は(メタ)アクリル酸誘導体、ならびに必要に応じて他の共重合可能な単量体を用いて、公知の乳化重合法により得ることができる。「乳化重合」とは、水性媒体中、乳化剤を用いて行うラジカル重合である。本発明に係る(A)エマルションは、乳化重合法の既知の手順に従い得ることができる。
乳化重合の手順として、例えば、(メタ)アクリル酸及び/又は(メタ)アクリル酸誘導体を乳化重合させる場合、
(i)(メタ)アクリル酸及び/又は(メタ)アクリル酸誘導体と乳化剤とを、水性媒体中に仕込んで重合させる方法、
(ii)(メタ)アクリル酸及び/又は(メタ)アクリル酸誘導体と乳化剤とを、連続的又は間欠的に水性媒体中に滴下して重合させる方法、
(iii)(メタ)アクリル酸及び/又は(メタ)アクリル酸誘導体と乳化剤とを、水に加えて乳化液を調製し、これを連続的又は間欠的に水性媒体中に滴下して重合させる方法
等を例示することができる。
(i)(メタ)アクリル酸及び/又は(メタ)アクリル酸誘導体と乳化剤とを、水性媒体中に仕込んで重合させる方法、
(ii)(メタ)アクリル酸及び/又は(メタ)アクリル酸誘導体と乳化剤とを、連続的又は間欠的に水性媒体中に滴下して重合させる方法、
(iii)(メタ)アクリル酸及び/又は(メタ)アクリル酸誘導体と乳化剤とを、水に加えて乳化液を調製し、これを連続的又は間欠的に水性媒体中に滴下して重合させる方法
等を例示することができる。
「乳化剤」は、モノマー乳化力を有し、乳化重合の過程ではミセルを形成してモノマーに重合の場を提供し、重合中又は重合後はポリマー粒子の表面に固定化して粒子の分散安定性を図る。乳化剤として、例えば、アニオン系界面活性剤、ノニオン系界面活性剤、高分子界面活性剤、乳化剤の一分子内にラジカル重合可能な二重結合を有する反応性界面活性剤等を例示できる。
「アニオン系界面活性剤」として、例えば、
ナトリウムドデシルサルフェート、カリウムドデシルサルフェート等のアルカリ金属アルキルサルフェート;
ナトリウムドデシルポリグリコールエーテルサルフェート;
アンモニウムドデシルサルフェート等のアンモニウムアルキルサルフェート;
ナトリウムスルホシノエート;
スルホン化パラフィンのアルカリ金属塩、スルホン化パラフィンのアンモニウム塩等のアルキルスルホネート;
ナトリウムラウレート、トリエタールアミンオレエート、トリエタールアミンアビエテート等の脂肪酸塩;
ナトリウムドデシルベンゼンスルホネート、アルカリフェノールヒドロキシエチレンのアルカリ金属サルフェート等のアルキルアリールスルホネート;
高アルキルナフタレンスルホン酸塩;
ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物;
ジアルキルスルホコハク酸塩;
ポリオキシエチレンアルキルサルフェート塩;
ポリオキシエチレンアルキルアリールサルフェート塩;
等を例示できる。
ナトリウムドデシルサルフェート、カリウムドデシルサルフェート等のアルカリ金属アルキルサルフェート;
ナトリウムドデシルポリグリコールエーテルサルフェート;
アンモニウムドデシルサルフェート等のアンモニウムアルキルサルフェート;
ナトリウムスルホシノエート;
スルホン化パラフィンのアルカリ金属塩、スルホン化パラフィンのアンモニウム塩等のアルキルスルホネート;
ナトリウムラウレート、トリエタールアミンオレエート、トリエタールアミンアビエテート等の脂肪酸塩;
ナトリウムドデシルベンゼンスルホネート、アルカリフェノールヒドロキシエチレンのアルカリ金属サルフェート等のアルキルアリールスルホネート;
高アルキルナフタレンスルホン酸塩;
ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物;
ジアルキルスルホコハク酸塩;
ポリオキシエチレンアルキルサルフェート塩;
ポリオキシエチレンアルキルアリールサルフェート塩;
等を例示できる。
「ノニオン系界面活性剤」として、例えば、
ポリオキシエチレンアルキルエーテル;
ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテル;
ソルビタン脂肪酸エステル;
ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル;
グリセロールのモノラウレート等の脂肪酸モノグリセライド;
ポリオキシエチレンオキシプロピレン共重合体;
エチレンオキサイドと脂肪族アミン、アミド又は酸との縮合生成物;
等を例示できる。
ポリオキシエチレンアルキルエーテル;
ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテル;
ソルビタン脂肪酸エステル;
ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル;
グリセロールのモノラウレート等の脂肪酸モノグリセライド;
ポリオキシエチレンオキシプロピレン共重合体;
エチレンオキサイドと脂肪族アミン、アミド又は酸との縮合生成物;
等を例示できる。
「高分子界面活性剤」として、例えば、ポリビニルアルコール等を例示できる。
「反応性界面活性剤」として、例えば、ポリオキシエチレンアリルグリシジルノニルフェニルエーテルの硫酸エステル塩(アデカリアソープSEシリーズ(商品名)、旭電化工業社製)、α−スルホ−ω−(1−(アルコキシ)メチル−2−(2−プロペニルオキシ)エトキシ)−ポリ(オキシ−1,2−エタンジイル)のアンモニウム塩(アデカリアソープSRシリーズ(商品名)、旭電化工業社製)、ポリオキシエチレン(又はアルキレン)アルキル(又はアルケニル)エーテル硫酸アンモニウム塩(PDシリーズ(商品名)、花王社製)、スルホコハク酸型反応性活性剤(ラテムル180シリーズ(商品名)、花王社製)、アルキルアリルスルホコハク酸ナトリウム塩(エレミノールJS−20(商品名)、三洋化成工業社製)、ポリオキシエチレンノニルプロペニルフェニルエーテル硫酸エステルアンモニウム塩(アクアロンHSシリーズ(商品名)、第一工業製薬社製)、ポリオキシエチレン−1−(アリルオキシメチル)アルキルエーテル硫酸エステルアンモニウム塩(アクアロンKHシリーズ(商品名)、第一工業製薬社製)、ポリオキシエチレンアリルグリシジルノニルフェニルエーテル(アデカリアソープNEシリーズ(商品名)、旭電化工業社製)、ポリオキシエチレンノニルプロペニルエーテル(アクアロンRNシリーズ(商品名)、第一工業製薬社製)、α−ヒドロ−ω−(1−(アルコキシ)メチル−2−(プロペニルオキシ)エトキシ)−ポリ(オキシ−1,2−エタンジイル)(アデカリアソープERシリーズ(商品名)、旭電化工業社製)等を例示できる。
また、ラジカル重合によって得られるアクリル系樹脂の分子量を調整するために連鎖移動剤を用いる事ができる。「連鎖移動剤」として、メルカプトエタノール、チオグリセロール、チオグリコール酸、チオグリコール酸オクチル、メルカプトプロピオン酸メチル、n−ドデシルメルカプタン等を例示できる。
本発明において、(A)水性樹脂エマルションの固形分濃度は、特に限定されないが、成分(A)中、5〜70重量%であることが好ましい。なお、エマルションの固形分とは、エマルションを105℃で3時間乾燥して得られる固形分のことをいう。
(B)水性樹脂エマルション
本発明において、(B)水性樹脂エマルションは、ガラス転移温度が20℃以上のポリマーを含み、40℃以上の最低造膜温度(MFT)を有する。
本発明において、(B)水性樹脂エマルションは、ガラス転移温度が20℃以上のポリマーを含み、40℃以上の最低造膜温度(MFT)を有する。
(B)水性樹脂エマルションに含まれるポリマーのガラス転移温度は、20℃以上であり、好ましくは20〜100℃、特に20〜60℃が好ましい。(B)水性樹脂エマルションに含まれるポリマーのガラス転移温度が20℃以上であることにより、本発明の感圧粘着剤は粘着製品に優れた加工性を付与することができる。成分(B)に含まれるポリマーのガラス転移温度についても、エマルションを105℃で3時間乾燥して得られる固形分のことをいう。ガラス転移温度の算出は、成分(A)のガラス転移温度と同様の方法である。
(B)水性樹脂エマルションのMFTは40℃以上であり、60℃以上が好ましく、60〜80℃が最も好ましい。成分(B)のMFTが40℃以上であると、本発明の感圧粘着剤は粘着製品の加工性をより向上できる。
尚、本明細書において、最低造膜温度とは、通常、MFT(Minimum Film−Forming Temperature)ともいい、エマルションを乾燥してフィルムにできる最も低い温度を意味する。本発明において、MFTはJIS K 6828−2に記載された方法により測定した値をいう。測定器として、熱勾配試験装置(理学工業(株)社製)用いた。最低造膜温度とは、通常、MFT(Minimum Film−Forming Temperature)ともいい、エマルションを乾燥してフィルムにできる最も低い温度を意味する。本発明では、MFTは、JIS K 6828−2に記載された方法により測定した値をいう。測定器として、熱勾配試験装置(理学工業(株)社製)用いた。
成分(B)についても、成分(A)と同様、(メタ)アクリル酸および/または(メタ)アクリル酸誘導体を含むモノマーの重合体を含んでいるのが好ましい。成分(B)は、成分(A)と同様、「他の共重合可能な単量体」を含んでも良い。成分(B)中、(B)水性樹脂エマルションに含まれるポリマーの製造に用いる単量体の全重量に対し、(メタ)アクリル酸および(メタ)アクリル酸誘導体(両方含む場合はその合計)の重量が、80重量%以上(100重量%を含む)であることが好ましい。但し、成分(A)の原料となるモノマーおよび成分(B)の原料となるモノマーは、同一である必要はない。
(B)水性樹脂エマルションの実施形態として、メタクリル酸、メタクリル酸n−ブチル、アクリル酸2−エチルヘキシル、メタクリル酸メチルおよびエチレン性二重結合を有しケイ素を含有する単量体からなる群から選ばれる1種以上を含む単量体の重合体が好ましく、これらのうち2種以上を含む単量体の混合物の共重合体がより好ましく、これらすべての重合性単量体の混合物の共重合体がさらに好ましい。
(B)水性樹脂エマルションの製造方法については、(A)水性樹脂エマルションの製法と同様で良い。但し、(B)水性樹脂エマルションは、重合性単量体を重合してプレポリマーを調製し、このプレポリマーをさらに重合することで得られたものであっても良い。
本発明において、(B)水性樹脂エマルションの固形分濃度は、特に限定されないが、成分(B)中、5〜70重量%であることが好ましい。
本発明の水系組成物においては、(A)水性樹脂エマルション100重量部(固形分換算値)に対し、(B)水性樹脂エマルションが5〜20重量部(固形分換算値)配合されているのが好ましく、7〜15重量部が特に好ましく、8〜13重量部が最も好ましい。
両成分の配合比が上記範囲にあることによって、本発明の感圧粘着剤は、粘着力、保持力、曲面接着性のバランスがより優れたものとなり、より優れた二次加工(スリット加工)性を粘着製品に提供できる。
成分(A)と成分(B)との配合は、通常、エマルションを配合する方法であって、本発明に係る水系組成物を得ることができる方法であれば、特に制限されるものではない。
本発明の水系組成物の好ましい実施形態として、成分(A)が、アクリル酸、アクリル酸n−ブチル、アクリル酸2−エチルヘキシル、メタクリル酸メチルおよびエチレン性二重結合を有しケイ素を含有する単量体からなる群から選ばれる一種以上を含む単量体を重合して得られるポリマーを含む水性樹脂エマルションであり、成分(B)が、メタクリル酸、メタクリル酸n−ブチル、アクリル酸2−エチルヘキシル、メタクリル酸メチルおよびエチレン性二重結合を有しケイ素を含有する単量体からなる群から選ばれる一種以上を含む単量体を重合して得られるポリマーを含む水性樹脂エマルションであることが好ましい。
本発明の水系組成物の実施形態として、
(A)アクリル酸、アクリル酸n−ブチル、アクリル酸2−エチルヘキシル、メタクリル酸メチルおよびエチレン性二重結合を有しケイ素を含有する単量体の混合物を共重合して得られるポリマーを含む水性樹脂エマルション、ならびに
(B)メタクリル酸、メタクリル酸n−ブチル、アクリル酸2−エチルヘキシル、メタクリル酸メチルおよびエチレン性二重結合を有しケイ素を含有する単量体の混合物を共重合して得られるポリマーを含む水性樹脂エマルションを含有していることが最も望ましい。
(A)アクリル酸、アクリル酸n−ブチル、アクリル酸2−エチルヘキシル、メタクリル酸メチルおよびエチレン性二重結合を有しケイ素を含有する単量体の混合物を共重合して得られるポリマーを含む水性樹脂エマルション、ならびに
(B)メタクリル酸、メタクリル酸n−ブチル、アクリル酸2−エチルヘキシル、メタクリル酸メチルおよびエチレン性二重結合を有しケイ素を含有する単量体の混合物を共重合して得られるポリマーを含む水性樹脂エマルションを含有していることが最も望ましい。
感圧接着剤は、本発明の水系組成物を基材に適用してコーティングを形成し、前記コーティングを乾燥させることにより得られる。本発明の感圧粘着剤は、粘着力、保持力および曲面接着性の総合的バランスに優れ、粘着製品の加工性に優れる。
本発明の水系組成物は、更に、粘着付与樹脂を含んでいるのが好ましい。
「粘着付与樹脂」として、例えば、ロジン系樹脂、テルペン樹脂、テルペン・フェノール系樹脂、クマロン・インデン樹脂、石油系炭化水素樹脂等を例示できる。ロジン系樹脂としては、ロジンエステル類、ロジンフェノール類が例示できる。
粘着付与樹脂は市販されているものでも良く、例えば、スーパーエステルE−730−55、スーパーエステルE−720、スーパーエステル786−60、スーパーエステルE−650、スーパーエステルE−865、タマノルE−200、タマノルE−100、AM−1002(荒川化学社製);ハリエスターDS−70E、ハリエスターSK−70D、ハリエスターSK−90D−55、ハリエスターSK−508H、ハリエスターSK−816E、ハリエスター822E等が例示できる。いずれの名称も、商品名で示した。
また、近年、環境意識の高まりから、トルエン・キシレンフリー型の粘着付与樹脂、無溶剤型の粘着付与樹脂を使用することが好ましい。このような粘着付与樹脂として、例えば、スーパーエステルE−865NT、スーパーエステルE−625NT、スーパーエステルNS−100H、スーパーエステルNS−121、タマノルE−200NT(荒川化学社製);ハリエスターSK−218NS、ハリエスターSK−323NS、ハリエスターSK−370N、ハリエスターSK−501NS、ハリエスターSK−385NS(ハリマ化成グループ製)等を例示できる。いずれの名称も、商品名で示した。
本発明では、粘着付与樹脂の添加量は、成分(A)と成分(B)との総重量100重量部(固形分換算値)に対し5重量部(固形分換算値)以下にすることが可能となる。粘着付与樹脂の添加量が低くなることによって、本発明の感圧粘着剤は、オレフィン基材等に対する粘着力が低下せず、保持力も維持でき、粘着製品の加工性がより向上する。
本発明の水系組成物は、さらなる添加剤として、可塑剤、消泡剤、増粘剤、ワックス、防腐剤、及び着色剤、充填剤等を、必要に応じて適宜含むことができる。これらの添加剤は、成分(A)と成分(B)とを混ぜた後に混合されても良いし、予め成分(A)または成分(B)のいずれかに混合されていても良い。
「可塑剤」として、例えば、グリセリン;エチレングリコール、プロピレングリコール等の多価アルコール類;アジピン酸系、安息香酸系、アセチルクエン酸系、アルキルスルホン酸系、フタル酸系等のポリエステル類;ショ糖、ソルビトール等の糖類;セロソルブ類等の有機溶剤類等を例示できる。
「消泡剤」として、例えば、
ジメチルポリシロキサン、ポリオキシアルキレン変性シリコーン、有機変性ポリシロキサン、フッ素シリコーン等のシリコーン系消泡剤;
ヒマシ油、ゴマ油、アマニ油、動植物油等の油脂系消泡剤;
ステアリン酸、オレイン酸、パルミチン酸等の脂肪酸系消泡剤;
イソアミルステアリン酸、ジグリコールラウリン酸、ジステアリルコハク酸、ジステアリン酸、ソルビタンモノラウリン酸、グリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン、モノラウリン酸ブチルステアレート、ショ糖脂肪酸エステル、スルホン化リチノール酸のエチル酢酸アルキルエステル、天然ワックス等の脂肪酸エステル系消泡剤;
ポリオキシアルキレングリコールとその誘導体、ポリオキシアルキレンアルコール水和物、ジアミルフェノキシエタノール、3−ヘプタノール、2−エチルヘキサノール等のアルコール系消泡剤;
3−ヘプチルセルソルブ、ノニルセルソルブ−3−ヘプチルカルビトール等のエーテル系消泡剤;
トリブチルホスフェート、オクチルリン酸ナトリウム、トリス(ブトキシエチル)ホスフェート等のリン酸エステル系消泡剤;
ジアミルアミン等のアミン系消泡剤;
ポリアルキレンアマイド、アシレイトポリアミン、ジオクタデカノイルピペリジン等のアマイド系消泡剤;
ステアリン酸アルミニウム、ステアリン酸カルシウム、オレイン酸カリウム、ウールオレインのカルシウム塩等の金属石鹸系消泡剤;
ラウリルスルホン酸ナトリウム、ドデシルスルホン酸ナトリウム等のスルホン酸エステル系消泡剤;
疎水性シリカ系消泡剤;鉱油系消泡剤等を例示することができる。
ジメチルポリシロキサン、ポリオキシアルキレン変性シリコーン、有機変性ポリシロキサン、フッ素シリコーン等のシリコーン系消泡剤;
ヒマシ油、ゴマ油、アマニ油、動植物油等の油脂系消泡剤;
ステアリン酸、オレイン酸、パルミチン酸等の脂肪酸系消泡剤;
イソアミルステアリン酸、ジグリコールラウリン酸、ジステアリルコハク酸、ジステアリン酸、ソルビタンモノラウリン酸、グリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン、モノラウリン酸ブチルステアレート、ショ糖脂肪酸エステル、スルホン化リチノール酸のエチル酢酸アルキルエステル、天然ワックス等の脂肪酸エステル系消泡剤;
ポリオキシアルキレングリコールとその誘導体、ポリオキシアルキレンアルコール水和物、ジアミルフェノキシエタノール、3−ヘプタノール、2−エチルヘキサノール等のアルコール系消泡剤;
3−ヘプチルセルソルブ、ノニルセルソルブ−3−ヘプチルカルビトール等のエーテル系消泡剤;
トリブチルホスフェート、オクチルリン酸ナトリウム、トリス(ブトキシエチル)ホスフェート等のリン酸エステル系消泡剤;
ジアミルアミン等のアミン系消泡剤;
ポリアルキレンアマイド、アシレイトポリアミン、ジオクタデカノイルピペリジン等のアマイド系消泡剤;
ステアリン酸アルミニウム、ステアリン酸カルシウム、オレイン酸カリウム、ウールオレインのカルシウム塩等の金属石鹸系消泡剤;
ラウリルスルホン酸ナトリウム、ドデシルスルホン酸ナトリウム等のスルホン酸エステル系消泡剤;
疎水性シリカ系消泡剤;鉱油系消泡剤等を例示することができる。
「増粘剤」として、例えば、
ゼラチン、カゼイン、アルギン酸、アルギン酸プロピレングリコールエステル、アルギン酸トリエタノールアミン、アルギン酸アンモニウム、アルギン酸ナトリウム、グアーガム、ジェランガム、キサンタンガム、ウェランガム、エチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドキシプロピルメチルセルロース等の天然高分子系増粘剤;
ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリビニルベンジルエーテル共重合物等のポリビニル系増粘剤;
ポリアクリル酸ナトリウム、アクリル酸−(メタ)アクリル酸エステル共重合体、ポリメタクリル酸ナトリウム、メタクリル酸−(メタ)アクリル酸エステル共重合体、変性ポリアクリル酸スルホン酸塩、変性ポリメタクリル酸スルホン酸塩、スチレン−アクリル酸共重合体、スチレン−アクリル酸−(メタ)アクリル酸エステル共重合体、スチレン−メタクリル酸共重合体、スチレン−メタクリル酸−(メタ)アクリル酸エステル共重合体等のポリ(メタ)アクリル酸系増粘剤;
プルロニックポリエーテル、ポリエーテルジアルキルエステル、ポリエーテルウレタン変性物、ポリエーテルジアルキルエーテル、ポリエーテルエポキシ変性物等のポリエーテル系増粘剤;
ポリイタコン酸、イタコン酸−(メタ)アクリル酸エステル共重合体、イタコン酸−マレイン酸共重合体、イタコン酸−アクリル酸共重合体、イタコン酸−メタクリル酸共重合体等のイタコン酸系増粘剤;
無水マレイン酸−(メタ)アクリル酸エステル共重合体、無水マレイン酸−アクリロニトリル共重合体、無水マレイン酸−酢酸ビニル共重合体、ビニルメチルエーテル−無水マレイン酸共重合物の部分エステル等の無水マレイン酸系増粘剤;
高級脂肪酸アマイド系増粘剤等を例示することができる。
ゼラチン、カゼイン、アルギン酸、アルギン酸プロピレングリコールエステル、アルギン酸トリエタノールアミン、アルギン酸アンモニウム、アルギン酸ナトリウム、グアーガム、ジェランガム、キサンタンガム、ウェランガム、エチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドキシプロピルメチルセルロース等の天然高分子系増粘剤;
ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリビニルベンジルエーテル共重合物等のポリビニル系増粘剤;
ポリアクリル酸ナトリウム、アクリル酸−(メタ)アクリル酸エステル共重合体、ポリメタクリル酸ナトリウム、メタクリル酸−(メタ)アクリル酸エステル共重合体、変性ポリアクリル酸スルホン酸塩、変性ポリメタクリル酸スルホン酸塩、スチレン−アクリル酸共重合体、スチレン−アクリル酸−(メタ)アクリル酸エステル共重合体、スチレン−メタクリル酸共重合体、スチレン−メタクリル酸−(メタ)アクリル酸エステル共重合体等のポリ(メタ)アクリル酸系増粘剤;
プルロニックポリエーテル、ポリエーテルジアルキルエステル、ポリエーテルウレタン変性物、ポリエーテルジアルキルエーテル、ポリエーテルエポキシ変性物等のポリエーテル系増粘剤;
ポリイタコン酸、イタコン酸−(メタ)アクリル酸エステル共重合体、イタコン酸−マレイン酸共重合体、イタコン酸−アクリル酸共重合体、イタコン酸−メタクリル酸共重合体等のイタコン酸系増粘剤;
無水マレイン酸−(メタ)アクリル酸エステル共重合体、無水マレイン酸−アクリロニトリル共重合体、無水マレイン酸−酢酸ビニル共重合体、ビニルメチルエーテル−無水マレイン酸共重合物の部分エステル等の無水マレイン酸系増粘剤;
高級脂肪酸アマイド系増粘剤等を例示することができる。
充填剤とは、性能向上、コスト低減等の目的で添加される物質をいい、通常充填剤とされるものであれば、特に制限されるものではない。具体的には、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、シリカ、タルク、クレー、アルミナ等を例示できる。
本発明の水系組成物を製造する際、成分(A)および成分(B)を混合し、必要に応じて、上記添加剤を混合することが好ましい。「混合」は、通常、樹脂組成物を混合するために使用されている方法であって、本発明に係る水系組成物を得ることができる方法であれば、特に制限されるものではない。
本発明に係る水系組成物の粘度(30℃、固形分濃度55重量%)は、B型回転式粘度計の測定で2000〜5000mPa・sであることが好ましく、2000〜4500mPa・sであることがより好ましく、2000〜4000mPa・sであることが特に好ましい。本発明の水系組成物は、粘度が上記範囲にあることによって、粘着製品を製造する際、塗工し易いものとなる。
本発明の感圧粘着剤用水系組成物は、(A)水性樹脂エマルションおよび(B)水性樹脂エマルションの両成分を有し、場合によっては上記添加剤を含むため、本発明の感圧粘着剤は粘優れた着力、保持力、曲面接着性を有し、粘着製品の二次加工性を向上させることができる。
本発明に係る粘着製品は、上述の感圧粘着剤を有する製品である。粘着製品は、上述の感圧粘着剤を介して被着体が基材に貼り付けられたものであってもよいし、被着体上または基材上に感圧粘着剤を有した状態で、基材または被着体に張り付けられる前の製品であってもよい。水系組成物の塗工は、基材であっても、被着体であっても差し支えない。被着体の材質としては、紙やプラスチックが挙げられる。被着体の形状としては、シート、フィルム、ラベル等がある。基材としては、紙、プラスチック、金属、ガラス、不織布等が用いられる。
本発明の粘着製品として、いわゆる、粘着テープ、粘着シート、粘着フィルム、粘着ラベルと称されるものを挙げることができる。具体的には、半導体ウエハー用バックグラインドテープ、ダイシングテープ、電子部品搬送用保護テープ、プリント基板用保護テープ等のエレクトロニクス分野、窓ガラス保護用フィルム、焼付塗装用フィルム、自動車をユーザーにわたるまで保護するためのガードフィルム、表示用マーキングフィルム、装飾用マーキングフィルム、緩衝・保護・断熱・防音用のスポンジテープ等の自動車分野、絆創膏や経皮吸収貼付薬等の医療・衛生材料分野、電気絶縁用、識別用、ダクト工事用、窓ガラス保護用、養生用、包装用、梱包用、事務用、家庭用、固定用、結束用、補修用の粘着フィルムや保護フィルム等を挙げることができる。
粘着製品の製造方法としては、特に限定するものではない。粘着製品の基材若しくは被着体に水系組成物を通常の方法で塗工し、両者を貼り合せれば良い。具体的には、本発明の水系組成物を、コンマコーター、リバースコーター、スロットダイコーター、リップコーター、グラビアチャンバーコーター、カーテンコーター等の各種コーティング装置により、紙またはプラスチックフィルム基材、もしくは剥離性シート上に塗布し、乾燥することによって、粘着シート、粘着ラベル等の各種粘着製品を得ることができる。
水系組成物の塗工量は、固形分として5〜100g/m2であるのが好ましく、5〜50g/m2であるのがより好ましく、10〜20g/m2であるのが特に好ましい。ここで、水系組成物の固形分とは、水系組成物を105℃で3時間乾燥して得られる固形分をいう。
なお、本発明は、以下の実施態様も好ましい。
(付記1)ガラス転移温度が−65〜−40℃であり、アクリル酸、アクリル酸n−ブチル、アクリル酸2−エチルヘキシル、メタクリル酸メチル、およびエチレン性二重結合を有しケイ素を含有する単量体からなる群から選ばれる1種以上を含む重合性単量体が重合した第一の樹脂と、
ガラス転移温度が20℃以上であり、メタクリル酸、メタクリル酸n−ブチル、アクリル酸2−エチルヘキシル、メタクリル酸メチル、およびエチレン性二重結合を有しケイ素を含有する単量体からなる群から選ばれる一種以上を含む重合性単量体が重合した第二の樹脂と
を含む水系組成物。
ガラス転移温度が20℃以上であり、メタクリル酸、メタクリル酸n−ブチル、アクリル酸2−エチルヘキシル、メタクリル酸メチル、およびエチレン性二重結合を有しケイ素を含有する単量体からなる群から選ばれる一種以上を含む重合性単量体が重合した第二の樹脂と
を含む水系組成物。
(付記2)さらに、前記第一の樹脂と前記第二の樹脂の総重量に対し、5重量部以下の粘着付与樹脂を含む上記付記1に記載の水系組成物。
なお、粘着付与樹脂は、前記第一の樹脂と第二の樹脂の総重量に対し、5重量部以下で含まれることが好ましく、0重量部より大きく、5重量部以下で含まれることがより好ましい。
(付記3)前記第一の樹脂および前記第二の樹脂の少なくとも一方が、エチレン性二重結合を有しケイ素を含有する単量体に基づく構造単位を有する上記付記1または2に記載の水系組成物。
以下、本発明の実施例を詳細に説明するが、これらの実施例は本発明の一態様にすぎず、本発明はこれらの例によって何ら限定されるものではない。
本発明に係る水系組成物を(A)水性樹脂エマルション(成分(A))および(B)水性樹脂エマルション(成分(B))から調製した。成分(A)および(B)の原料となる重合性単量体や、各添加剤について以下に記載する。なお、表1〜4中、各配合成分の量を示す数値は、いずれも、固形分で換算された重量部数である。
<重合性単量体>
成分(A)および成分(B)の原料となる重合性単量体を以下に示す。尚、重合性単量体のホモポリマーTgは、既出の理論計算式で算出された値である。
スチレン(以下、「St」という)(和光純薬社製、Tg=100℃)
メタクリル酸メチル(以下、「MMA」という)(和光純薬社製、Tg=105℃)
メタクリル酸n−ブチル(以下、「n−BMA」という)(和光純薬社製、Tg=20℃)
アクリル酸メチル(以下、「MA」という)(和光純薬社製、Tg=8℃)
アクリル酸(以下、「AA」という)(和光純薬社製、Tg=106℃)
メタクリル酸(以下、「MAA」という)(和光純薬社製、Tg=130℃)
アクリル酸n−ブチル(以下、「n−BA」という)(和光純薬社製、Tg=−54℃)
アクリル酸2−エチルヘキシル(以下、「2EHA」という)(和光純薬社製、Tg=−70℃)
3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン(以下、「SZ−6030」)
γ−メタクリロキシプロピルメチルジメトキシシラン(以下、「Y9910」という)
成分(A)および成分(B)の原料となる重合性単量体を以下に示す。尚、重合性単量体のホモポリマーTgは、既出の理論計算式で算出された値である。
スチレン(以下、「St」という)(和光純薬社製、Tg=100℃)
メタクリル酸メチル(以下、「MMA」という)(和光純薬社製、Tg=105℃)
メタクリル酸n−ブチル(以下、「n−BMA」という)(和光純薬社製、Tg=20℃)
アクリル酸メチル(以下、「MA」という)(和光純薬社製、Tg=8℃)
アクリル酸(以下、「AA」という)(和光純薬社製、Tg=106℃)
メタクリル酸(以下、「MAA」という)(和光純薬社製、Tg=130℃)
アクリル酸n−ブチル(以下、「n−BA」という)(和光純薬社製、Tg=−54℃)
アクリル酸2−エチルヘキシル(以下、「2EHA」という)(和光純薬社製、Tg=−70℃)
3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン(以下、「SZ−6030」)
γ−メタクリロキシプロピルメチルジメトキシシラン(以下、「Y9910」という)
<(A)水性樹脂エマルションの製造例>
(A1)水性樹脂エマルションの合成
表1に示されるように、2EHA86重量部、MA12.7重量部、AA1.3重量部を均一に混合し、モノマー溶液を調製した。18.8重量部の水および1.0重量部の第一工業製薬製のアクアロンKH10(商品名)が均一に混合された溶液に対し、モノマー溶液を添加し、攪拌機を用いてこれら混合溶液を攪拌し、プレエマルションを調製した。
(A1)水性樹脂エマルションの合成
表1に示されるように、2EHA86重量部、MA12.7重量部、AA1.3重量部を均一に混合し、モノマー溶液を調製した。18.8重量部の水および1.0重量部の第一工業製薬製のアクアロンKH10(商品名)が均一に混合された溶液に対し、モノマー溶液を添加し、攪拌機を用いてこれら混合溶液を攪拌し、プレエマルションを調製した。
攪拌機、コンデンサー及び温度計を備えた反応器に、42重量部の水及び0.14重量部のアクアロンKH10を仕込み、系内を窒素ガスで置換した後、仕込み液を80℃に加熱した。その後、仕込み液に、3重量%の過硫酸アンモニウム(以下「APS」ともいう)水溶液2重量部を添加した。
さらに10分後、反応器内の温度を80℃に保ったまま、上述のプレエマルション及び重合触媒であるAPSの3重量%水溶液8重量部を各々同時に3時間かけて滴下した。反応器内の温度を80℃に保ち、滴下終了から1時間後、APSの3重量%水溶液2.4重量部を反応器へ添加し、更に2時間攪拌を続け(A1)水性樹脂エマルションを得た。(A1)水性樹脂エマルションにアンモニア水を添加し、(A1)のpHを7に調整した。
(A1)水性樹脂エマルションは、ガラス転移温度が−61℃のポリマーを含み、固形分濃度は58重量%であった。固形分は、105℃のオーブン中で3時間乾燥し残留する部分の、乾燥前の重量に対する重量百分率である。
(A2)〜(A’5)水性樹脂エマルションの合成
(A2)〜(A’5)水系樹脂エマルションの合成についても、原料の単量体を表1に示したように用いた以外は(A1)と同様の方法で合成した。(A2)〜(A’5)を合成する際の重合性単量体の組成および重合体のガラス転移温度、ならびに得られた水性エマルションの固形分濃度を表1に示す。
(A2)〜(A’5)水系樹脂エマルションの合成についても、原料の単量体を表1に示したように用いた以外は(A1)と同様の方法で合成した。(A2)〜(A’5)を合成する際の重合性単量体の組成および重合体のガラス転移温度、ならびに得られた水性エマルションの固形分濃度を表1に示す。
<(B)水性樹脂エマルションの製造例>
(B1)水性樹脂エマルションの合成
表2に示されるように、St67・6重量部、MMA10.0重量部、2EHA19.9重量部、 MAA2・5重量部を均一に混合し、モノマー溶液を調製した。
(B1)水性樹脂エマルションの合成
表2に示されるように、St67・6重量部、MMA10.0重量部、2EHA19.9重量部、 MAA2・5重量部を均一に混合し、モノマー溶液を調製した。
25.2重量部の水と3.3重量部の第一工業製薬製のノイゲンEA177(商品名)、1.0重量部の花王製のペレックスOT−P(商品名)が均一に混合された溶液に対し、モノマー溶液を添加し、攪拌機を用いてこれら混合溶液を攪拌し、プレエマルションを調製した。
攪拌機、コンデンサー及び温度計を備えた反応器に、51.6重量部の水及び0.3重量部のノイゲンEA177を仕込み、系内を窒素ガスで置換した後、仕込み液を80℃に加熱した。
仕込み液に対し、上記プレエマルション3.2重量部を添加し、10分後、5重量%の過硫酸ナトリウム(以下「SPS」ともいう)水溶液0.4重量部を添加した。
さらに20分後、反応器内の温度を80℃に保ったまま、残りのプレエマルション及び重合触媒であるSPSの3%水溶液8.4重量部を各々同時に4時間かけて滴下した。反応器内の温度を80℃に保ち、滴下終了から1時間後、SPSの3%水溶液2.8重量部を反応器へ添加し、更に2時間攪拌を続け(B1)水性樹脂エマルションを得た。
(B1)水性樹脂エマルションは、ガラス転移温度が48℃のポリマーを含み、固形分濃度は54重量%、最低造膜温度(MFT)は75℃であった。固形分は、105℃のオーブン中で3時間乾燥し残留する部分の、乾燥前の重量に対する重量百分率である。MFTは、JIS K 6828−2に記載された方法により測定し、熱勾配試験装置(理学工業(株)社製)用いてエマルションが乾燥して連続皮膜を形成する最も低い温度とした。
(B2)水性樹脂エマルションの合成
表2に示されるように、MMA18重量部、BMA20重量部、2EHA11重量部、MAA1.1重量部、Y9910を0.1重量部均一に混合し、モノマー溶液を調製した。18重量部の水と0.9重量部の第一工業製薬製のアクアロンKH10(商品名)が均一に混合された溶液に対し、モノマー溶液(b1)を添加し、攪拌機を用いてこれら混合溶液を攪拌し、プレエマルション1を調製した。
表2に示されるように、MMA18重量部、BMA20重量部、2EHA11重量部、MAA1.1重量部、Y9910を0.1重量部均一に混合し、モノマー溶液を調製した。18重量部の水と0.9重量部の第一工業製薬製のアクアロンKH10(商品名)が均一に混合された溶液に対し、モノマー溶液(b1)を添加し、攪拌機を用いてこれら混合溶液を攪拌し、プレエマルション1を調製した。
MMA27.5重量部、BMA20重量部、2EHA1.5重量部、MAA0.9重量部、Y9910を0.1重量部均一に混合し、モノマー溶液(b2)を調製した。18重量部の水と0.9重量部の第一工業製薬製のアクアロンKH10(商品名)が均一に混合された溶液に対し、モノマー溶液(b2)を添加し、攪拌機を用いてこれら混合溶液を攪拌し、プレエマルション2を調製した。
攪拌機、コンデンサー及び温度計を備えた反応器に、56重量部の水及び0.2重量部のアクアロンKH10を仕込み、系内を窒素ガスで置換した後、仕込み液を80℃に加熱した。その後、仕込み液に、プレエマルション1から12重量部を添加し、10分後、1重量%の過硫酸ナトリウム(以下「SPS」ともいう)水溶液2.8重量部を添加した。さらに20分後、残りのプレエマルション1を2時間掛けて滴下し、プレエマルション1の滴下が終了してから1時間後、プレエマルション2を2時間掛けて滴下した。
プレエマルション1の滴下開始と同時に、重合触媒であるSPSの3重量%水溶液の滴下を開始した。プレエマルション2の滴下が終了するまでの5時間、SPSの3重量%水溶液の4.2重量部が滴下された。
滴下終了後、反応器内の温度を80℃に保ったまま、1時間後にSPSの3重量%水溶液2.8重量部を反応器内に添加し、さらに2時間攪拌を続け(B2)水性樹脂エマルションを得た。(B2)水性樹脂エマルションは、ガラス転移温度が36℃のポリマーを含み、最低造膜温度(以下、MFTともいう)は65℃、固形分は50重量%であった。
(B3)〜(B’5)水性樹脂エマルションの合成
(B3)〜(B’5)水系樹脂エマルションの合成についても、原料の単量体を表2に示したように用いた以外は(B1)と同様の方法で合成した。(B3)〜(B’5)を合成する際の重合性単量体の組成を表2に示す。
(B3)〜(B’5)水系樹脂エマルションの合成についても、原料の単量体を表2に示したように用いた以外は(B1)と同様の方法で合成した。(B3)〜(B’5)を合成する際の重合性単量体の組成を表2に示す。
<水系組成物の調製>
実施例1〜実施例11および比較例1〜比較例10の水系組成物を下記のように調製した。
実施例1〜実施例11および比較例1〜比較例10の水系組成物を下記のように調製した。
(A)水性樹脂エマルション100重量部(固形分換算)に対し、(B)水性樹脂エマルション、粘着付与剤(荒川化学工業社製、スーパーエステルE730-55(商品名))、炭酸カルシウム(丸尾カルシウム社製、スーパー#2000(商品名))を表3および表4に示されるようにメカニカルスターラー(東京理化器械株式会社製)で配合し、水系組成物を調製した。
<評価用サンプルの作製>
水系組成物を乾燥後の塗工量が20g/m2になるように、テーブルコーターで剥離紙上に塗工した。乾燥機で3分間、105℃の雰囲気下で乾燥させた後、上質紙を剥離紙へ貼り合せ、ラベルタイプの評価用サンプルを作製した。この評価用サンプルを用い、粘着力、保持力、曲面接着性、スリット性を評価した。評価方法や評価基準を以下に示す。
水系組成物を乾燥後の塗工量が20g/m2になるように、テーブルコーターで剥離紙上に塗工した。乾燥機で3分間、105℃の雰囲気下で乾燥させた後、上質紙を剥離紙へ貼り合せ、ラベルタイプの評価用サンプルを作製した。この評価用サンプルを用い、粘着力、保持力、曲面接着性、スリット性を評価した。評価方法や評価基準を以下に示す。
<粘着力>
予め表面を研磨したステンレス鋼板(30mm×100mm×15mm)、イソプロピルアルコールで表面脱脂したポリプロピレン板(30mm×100mm×15mm)を23℃、5℃の条件下で1時間以上静置し、これらに上述の評価用サンプルを貼り付け、水系組成物の粘着力を評価した。
予め表面を研磨したステンレス鋼板(30mm×100mm×15mm)、イソプロピルアルコールで表面脱脂したポリプロピレン板(30mm×100mm×15mm)を23℃、5℃の条件下で1時間以上静置し、これらに上述の評価用サンプルを貼り付け、水系組成物の粘着力を評価した。
評価用サンプルを幅25mmの短冊状に切断し、剥離紙を剥がしてから、ステンレス鋼板およびポリプロピレン板にそれぞれ貼り付けた。貼り付けてから30分後、低速歪み式万能試験機(JTトーシ社製)にて、剥離速度300mm/分で180°方向に剥離し、剥離した際の強度を測定した。評価基準を以下に示す。
◎:剥離強度が15N/25mm以上、評価用サンプルの上質紙が破壊
○:剥離強度が15N/25mm以上、板と感圧粘着剤との界面で剥離した
△:剥離強度が15N/25mmm未満、板と感圧粘着剤との界面で剥離した
×:ジッピング、感圧粘着剤層の板への転写、感圧粘着剤層の部分的凝集破壊が生じた
○:剥離強度が15N/25mm以上、板と感圧粘着剤との界面で剥離した
△:剥離強度が15N/25mmm未満、板と感圧粘着剤との界面で剥離した
×:ジッピング、感圧粘着剤層の板への転写、感圧粘着剤層の部分的凝集破壊が生じた
<保持力>
予め表面を研磨したステンレス鋼板に評価用サンプルを貼付け、貼り付け面積25mm×25mmに対して2kg重の圧が掛かるようにロールで圧着し、この圧着物を温度40℃、湿度50%の条件下で1時間静置した。接着面の下に垂直方向に1kgのおもりを下げ、1kgの荷重をかけて40℃の条件下で放置し、このおもりが落下するまでの時間(分)を測定することで、感圧粘着剤の保持力を評価した。評価基準を以下に示す。
予め表面を研磨したステンレス鋼板に評価用サンプルを貼付け、貼り付け面積25mm×25mmに対して2kg重の圧が掛かるようにロールで圧着し、この圧着物を温度40℃、湿度50%の条件下で1時間静置した。接着面の下に垂直方向に1kgのおもりを下げ、1kgの荷重をかけて40℃の条件下で放置し、このおもりが落下するまでの時間(分)を測定することで、感圧粘着剤の保持力を評価した。評価基準を以下に示す。
◎:1440分経過後、おもりの落下なし、貼り合せ位置からのズレなし
○:1440分経過後、おもりの落下なし、貼り合せ位置からズレあり
△:720分以上、1440分未満でおもりの落下あり
×:720分未満でおもりの落下あり
○:1440分経過後、おもりの落下なし、貼り合せ位置からズレあり
△:720分以上、1440分未満でおもりの落下あり
×:720分未満でおもりの落下あり
<曲面接着性>
23℃の条件下で、直径8mm、長さ150mmのポリプロピレン製丸棒および評価用サンプルを静置し、評価用サンプルを幅20mm、長さ15mmに切断した。評価用サンプルから剥離紙をはがし、ポリプロピレン製丸棒に貼り付けた。剥離紙を指で強く押して丸棒へ圧着し、23℃で24時間静置した。この圧着物の両端に方眼紙を挟み込み、浮き、剥がれの長さを計測した。3サンプルで計測し、算出値の平均値で曲面接着性を評価した。
23℃の条件下で、直径8mm、長さ150mmのポリプロピレン製丸棒および評価用サンプルを静置し、評価用サンプルを幅20mm、長さ15mmに切断した。評価用サンプルから剥離紙をはがし、ポリプロピレン製丸棒に貼り付けた。剥離紙を指で強く押して丸棒へ圧着し、23℃で24時間静置した。この圧着物の両端に方眼紙を挟み込み、浮き、剥がれの長さを計測した。3サンプルで計測し、算出値の平均値で曲面接着性を評価した。
◎:剥がれが0.5mm未満
○:剥がれが0.5mm以上、1.0mm未満
△:剥がれが1.0mm以上、2.0mm未満
×:剥がれが2.0mm以上
○:剥がれが0.5mm以上、1.0mm未満
△:剥がれが1.0mm以上、2.0mm未満
×:剥がれが2.0mm以上
<スリット性>
23℃の条件下に評価用サンプルおよび市販のハンドスリッターを1時間以上静置した。予め、スリット刃の重量を測定し、このスリット刃で評価用サンプルを長さ300mmに裁断した後、スリット刃の重量を再測定し、切断前後の重量変化を感圧粘着剤の付着量とした。
23℃の条件下に評価用サンプルおよび市販のハンドスリッターを1時間以上静置した。予め、スリット刃の重量を測定し、このスリット刃で評価用サンプルを長さ300mmに裁断した後、スリット刃の重量を再測定し、切断前後の重量変化を感圧粘着剤の付着量とした。
◎:感圧粘着剤の付着量が0.5mg未満
○:感圧粘着剤の付着量が0.5mg以上、1.0mg未満
△:感圧粘着剤の付着量が1.0mg以上、2.0mg未満
×:感圧粘着剤の付着量が2.0mg以上
○:感圧粘着剤の付着量が0.5mg以上、1.0mg未満
△:感圧粘着剤の付着量が1.0mg以上、2.0mg未満
×:感圧粘着剤の付着量が2.0mg以上
表3に示されるように、実施例の感圧粘着剤は、成分(A)および成分(B)の双方を含んでいるので、粘着力、保持力、曲面接着性およびスリット性に優れ、総合的なバランスに優れている。特に、実施例6〜8の感圧粘着剤は、成分(A2)を有することで、上述の性能が著しく向上している。
比較例の感圧粘着剤は、表4に示されるように、成分(A)および成分(B)のうちいずれかを含まないため、粘着力、保持力、曲面接着性、スリット性のいずれかに×がついている。
本発明は、水系組成物を提供できる。本発明に係る水系組成物が紙やプラスチック、金属等に塗工され、感圧粘着テープ、感圧粘着シート、感圧粘着ラベルと称される粘着製品が得られる。
Claims (5)
- (A)ガラス転移温度が−65〜−40℃のポリマーを含む水性樹脂エマルション、および
(B)ガラス転移温度が20℃以上のポリマーを含み、最低造膜温度が40℃以上の水性樹脂エマルション
を含有する水系組成物。 - (B)水性樹脂エマルションに含まれるポリマーは、ガラス転移温度が20〜100℃であり、該(B)水性樹脂エマルションの最低造膜温度が60℃以上である、請求項1に記載の水系組成物。
- (A)水性樹脂エマルション100重量部(固形分換算値)に対し、(B)水性樹脂エマルションが5〜20重量部(固形分換算値)配合されている、請求項1または2に記載の水系組成物。
- 請求項1〜3のいずれかに記載の水系組成物を基材に適用してコーティングを形成し、前記コーティングを乾燥させることにより得られる感圧粘着剤。
- 請求項4に記載の感圧粘着剤を含んでなる粘着製品。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014237363 | 2014-11-25 | ||
JP2014237363 | 2014-11-25 | ||
PCT/JP2015/083518 WO2016084973A1 (en) | 2014-11-25 | 2015-11-24 | Water-based composition |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018502209A true JP2018502209A (ja) | 2018-01-25 |
Family
ID=56074516
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017546385A Pending JP2018502209A (ja) | 2014-11-25 | 2015-11-24 | 水系組成物 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20170253776A1 (ja) |
EP (1) | EP3224321A4 (ja) |
JP (1) | JP2018502209A (ja) |
CN (1) | CN107075261A (ja) |
WO (1) | WO2016084973A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20220151278A (ko) * | 2021-05-06 | 2022-11-15 | 주식회사 성우플러스 | 접착제 조성물 |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ES2931335T3 (es) * | 2018-04-20 | 2022-12-28 | Basf Se | Composición adhesiva con contenido de gel a base de reticulación mediante grupos ceto o aldehído |
WO2020106799A1 (en) * | 2018-11-21 | 2020-05-28 | Sm Technology Holdings Llc | Novel aqueous adhesives using saccharide fatty acid esters |
EP3904087A4 (en) * | 2018-12-27 | 2022-08-31 | Nitto Denko Corporation | ADHESIVE SHEET |
AT521612B1 (de) * | 2019-02-18 | 2020-03-15 | Dr Martina Gruenewald | Bodenbelagselement |
FR3108351B1 (fr) * | 2020-03-17 | 2022-05-13 | Produits De Revetement Du Batiment | Procédé de pose de revêtement céramique et composition pour la pose dudit revêtement sur un support |
US20230326906A1 (en) * | 2022-04-08 | 2023-10-12 | Western Digital Technologies, Inc. | Method of Thinning a Semiconductor Die |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54137031A (en) * | 1978-04-17 | 1979-10-24 | Mitsui Toatsu Chem Inc | Vinyl polymer emulsion for adhesives |
JPS6426603A (en) * | 1987-04-02 | 1989-01-27 | Lion Corp | Polymer latex |
JPH08269431A (ja) * | 1995-03-31 | 1996-10-15 | Mitsubishi Chem Basf Co Ltd | 粘着剤組成物 |
JPH1036788A (ja) * | 1996-07-19 | 1998-02-10 | Toagosei Co Ltd | 感熱粘着シート |
JPH115959A (ja) * | 1997-06-18 | 1999-01-12 | Toagosei Co Ltd | 感熱粘着剤組成物及び感熱粘着シート |
JPH115960A (ja) * | 1997-06-18 | 1999-01-12 | Toagosei Co Ltd | 感熱粘着剤組成物及び感熱粘着シート |
JPH11193368A (ja) * | 1997-12-29 | 1999-07-21 | Toagosei Co Ltd | 感熱粘着剤組成物及び感熱粘着シート |
JPH11217556A (ja) * | 1998-02-02 | 1999-08-10 | Toagosei Co Ltd | 感熱粘着剤組成物及び感熱粘着シート |
JP2001011396A (ja) * | 1999-06-28 | 2001-01-16 | Toagosei Co Ltd | シートの施工方法 |
JP2001200227A (ja) * | 2000-01-18 | 2001-07-24 | Mitsubishi Chemicals Corp | 感熱性粘着剤組成物および感熱性粘着シート又はラベル |
JP2001207146A (ja) * | 2000-01-26 | 2001-07-31 | Saiden Chemical Industry Co Ltd | 水性粘着剤組成物 |
JP3874615B2 (ja) * | 2001-03-01 | 2007-01-31 | 日本カーバイド工業株式会社 | アクリル系水性感圧接着剤組成物 |
JP5959867B2 (ja) * | 2011-07-07 | 2016-08-02 | 日東電工株式会社 | 水分散型粘着剤組成物、粘着剤及び粘着シート |
-
2015
- 2015-11-24 WO PCT/JP2015/083518 patent/WO2016084973A1/en active Application Filing
- 2015-11-24 JP JP2017546385A patent/JP2018502209A/ja active Pending
- 2015-11-24 CN CN201580063146.3A patent/CN107075261A/zh active Pending
- 2015-11-24 EP EP15863866.8A patent/EP3224321A4/en not_active Withdrawn
-
2017
- 2017-05-24 US US15/604,331 patent/US20170253776A1/en not_active Abandoned
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20220151278A (ko) * | 2021-05-06 | 2022-11-15 | 주식회사 성우플러스 | 접착제 조성물 |
KR102473366B1 (ko) * | 2021-05-06 | 2022-12-05 | 주식회사 성우플러스 | 접착제 조성물 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2016084973A1 (en) | 2016-06-02 |
EP3224321A1 (en) | 2017-10-04 |
CN107075261A (zh) | 2017-08-18 |
EP3224321A4 (en) | 2018-06-20 |
US20170253776A1 (en) | 2017-09-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2018502209A (ja) | 水系組成物 | |
JP5351400B2 (ja) | 再剥離性粘着シート | |
JP3810490B2 (ja) | 再剥離型感圧接着剤とその接着シ―ト類 | |
JP6241260B2 (ja) | 再剥離性水性粘着剤および粘着シート | |
WO2013146939A1 (ja) | 再剥離型エマルション系粘着剤組成物、再剥離型粘着シート、及び再剥離型粘着シートの製造方法 | |
JP6570244B2 (ja) | 水系粘着剤 | |
JP2007023068A (ja) | 両面粘着テープ及び両面粘着テープの製造方法 | |
JP2008115315A (ja) | 水分散型アクリル系粘着剤、及び粘着テープ並びにその製造方法 | |
JP2004502018A (ja) | アクリレートミクロスフェアを含むアクリル接着剤組成物 | |
JP2003027026A (ja) | 再剥離用水分散型感圧性接着剤 | |
KR101614341B1 (ko) | 점착성이 우수한 아크릴계 에멀젼 수지 및 이의 제조방법 | |
JP6898970B2 (ja) | 水系粘着剤 | |
JP5231821B2 (ja) | 粘着剤および粘着シート | |
JP6185303B2 (ja) | エマルジョン型粘着剤組成物、エマルジョン型粘着剤およびエマルジョン型剥離性粘着剤、ならびにそれを用いた粘着シート | |
TW201840789A (zh) | 水基壓敏黏著劑組合物及其製造方法 | |
JP5523057B2 (ja) | 剥離型水性粘着剤組成物、剥離型水性粘着剤およびそれを用いた剥離型水性粘着部材 | |
JP5349031B2 (ja) | 剥離型水性粘着剤組成物、剥離型水性粘着剤、及びそれを用いた剥離型粘着部材 | |
JP4248261B2 (ja) | 再剥離型粘着剤組成物 | |
JP5496810B2 (ja) | 包装袋用接着剤 | |
JP2023024345A (ja) | 水分散型粘着剤組成物 | |
JP2002105420A (ja) | 再剥離型水分散感圧接着剤 | |
JP6674303B2 (ja) | 粘着剤組成物 | |
JP2012121988A (ja) | 水分散型粘着剤組成物及び粘着シート | |
JP6554922B2 (ja) | 再剥離型水性感圧式接着剤 | |
JP6028288B2 (ja) | 再剥離型水性感圧接着剤 |