JP2018501124A - スリーブ抜取り機、平坦基材変換用ユニット、及びスリーブを抜き取るための方法 - Google Patents

スリーブ抜取り機、平坦基材変換用ユニット、及びスリーブを抜き取るための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018501124A
JP2018501124A JP2017529045A JP2017529045A JP2018501124A JP 2018501124 A JP2018501124 A JP 2018501124A JP 2017529045 A JP2017529045 A JP 2017529045A JP 2017529045 A JP2017529045 A JP 2017529045A JP 2018501124 A JP2018501124 A JP 2018501124A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
gripper
extractor
conversion unit
extraction head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017529045A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6472519B2 (ja
Inventor
ボリス ベギン
ボリス ベギン
フィリップ クレマン
フィリップ クレマン
ギヨーム デニス
ギヨーム デニス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bobst Mex SA
Original Assignee
Bobst Mex SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bobst Mex SA filed Critical Bobst Mex SA
Publication of JP2018501124A publication Critical patent/JP2018501124A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6472519B2 publication Critical patent/JP6472519B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31FMECHANICAL WORKING OR DEFORMATION OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31F1/00Mechanical deformation without removing material, e.g. in combination with laminating
    • B31F1/07Embossing, i.e. producing impressions formed by locally deep-drawing, e.g. using rolls provided with complementary profiles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B50/00Making rigid or semi-rigid containers, e.g. boxes or cartons
    • B31B50/14Cutting, e.g. perforating, punching, slitting or trimming
    • B31B50/146Cutting, e.g. perforating, punching, slitting or trimming using tools mounted on a drum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B50/00Making rigid or semi-rigid containers, e.g. boxes or cartons
    • B31B50/25Surface scoring
    • B31B50/256Surface scoring using tools mounted on a drum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B50/00Making rigid or semi-rigid containers, e.g. boxes or cartons
    • B31B50/74Auxiliary operations
    • B31B50/88Printing; Embossing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B2110/00Shape of rigid or semi-rigid containers
    • B31B2110/30Shape of rigid or semi-rigid containers having a polygonal cross section
    • B31B2110/35Shape of rigid or semi-rigid containers having a polygonal cross section rectangular, e.g. square
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31FMECHANICAL WORKING OR DEFORMATION OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31F2201/00Mechanical deformation of paper or cardboard without removing material
    • B31F2201/07Embossing
    • B31F2201/0707Embossing by tools working continuously
    • B31F2201/0715The tools being rollers
    • B31F2201/0723Characteristics of the rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31FMECHANICAL WORKING OR DEFORMATION OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31F2201/00Mechanical deformation of paper or cardboard without removing material
    • B31F2201/07Embossing
    • B31F2201/0771Other aspects of the embossing operations
    • B31F2201/0776Exchanging embossing tools

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Details Of Cutting Devices (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
  • Machines For Manufacturing Corrugated Board In Mechanical Paper-Making Processes (AREA)
  • Replacement Of Web Rolls (AREA)

Abstract

平坦基材変換用ユニットのための回転工具スリーブ抜取り機であって、変換ユニット(7)に固定されることが意図されたベース(23)と、回転工具(10、11)のスリーブ(13)と係合することができるグリッパ(25)を備えた、ベース(23)に対して撤収位置と展開位置との間で可動の抜取りヘッド(24)とを備える、抜取り機。【選択図】 図3

Description

本発明は、平坦基材変換用ユニットのための回転工具スリーブ抜取り機に関する。本発明は、少なくとも1つのスリーブ抜取り機を備えた平坦基材変換用ユニットに関する。本発明はまた、スリーブを抜き取るための方法に関する。
基材を変換するための機械は、包装材の製造を意図したものである。この機械において、厚紙の連続ウェブなどの初期平坦基材は、巻きを解かれ、1つ又はそれ以上の印刷機ユニットを備えた印刷ステーションによって印刷される。平坦基材は、次いで導入ユニットに移送され、次いでエンボス加工ユニットに移送され、場合によってはその後、折り目付けユニットに移送される。平坦基材は、次に打抜ユニットにおいて打ち抜かれる。屑部分の排出の後、得られた予成形品は、個々の箱を得るために切り離される。
回転変換、すなわち、エンボス加工、折り目付け、打抜、屑排出、又は印刷機のユニットは、各々、シリンダ状の上部変換工具と、シリンダ状の下部変換工具とを備え、その間を平坦基材が変換されるために通過する。動作時、回転変換工具は、同じ速度で、しかし互いに反対方向に回転する。平坦基材は、回転工具間に位置する間隙を通過し、これは、エンボス加工によってレリーフを形成し、折り目付けによってレリーフを形成し、回転式打抜によって平坦基材を打ち抜いて予成形品にし、屑を排出し、又は印刷中にパターンを印刷する。
シリンダ交換動作は、時間がかり冗長であることがわかっている。オペレータは、シリンダを駆動機構から取り外すために機械的にその接続を解く。次いで、オペレータは、シリンダを変換機械から引き抜き、新たなシリンダを変換機械の駆動部に再接続することによってこれを着する。シリンダは高重量であり、約50kg乃至2000kgである。これを引き抜くために、オペレータは、ホイストの助けを借りてこれを持ち上げる。
シリンダは、かなり高重量なので、非常にすばやく交換することはできない。さらに、互いに異なる非常に多数の箱を得るためには、多くの工具交換が必要になる場合がある。これらの工具は、かなり以前に前もって発注しなければならず、現在要求されている製造変更に不適合になってきている。加えて、工具は、製造するのに比較的費用がかかり、極めて大量生産でないと費用対効果が得られない。
したがって、幾つかの変換ユニットは、マンドレルと、マンドレルに装着することが可能な、変換を実行するための形態を持つ取外し可能なスリーブとから構成される、回転工具の使用を規定する。回転工具全体ではなくスリーブを交換するだけでこと足りる。これにより、スリーブは低重量であることから工具の交換がより容易になり、また、スリーブはそれほど高価ではないことから費用が削減される。
平坦基材が連続した変換ユニットを通過することは、特に平坦基材が印刷機ユニットを通過するときに平坦基材を加熱する傾向がある。回転工具は一般に金属製であり、非常に優れた熱の良導体であるので、加熱された平坦基材は、次に回転工具を加熱することになる。したがって、スリーブの寸法は、一般に、変換動作中のスリーブとマンドレルとの間の遊びを制限するように設けられる。結果として生じる難点は、変換ユニットが停止したとき、マンドレルよりも熱伝導性が高いスリーブがマンドレルよりもすばやく冷えることである。その場合、スリーブをマンドレルから取り外すことが困難になる。
本発明の目的は、従来技術の短所を少なくとも部分的に解決する装置及び方法を提案することである。
この目的で、本発明の主題は、平坦基材変換用ユニットのための回転工具スリーブ抜取り機であり、該スリーブ抜取り機は、変換ユニットに固定されることが意図されたベースと、抜取りヘッドとを備える。抜取りヘッドは、撤収位置と展開位置との間でベースに対して可動である。抜取りヘッドは、回転工具のスリーブと係合することができるグリッパを備える。
変換ユニットは、それ自体で又は組合せで選択される、折り目付けユニット、エンボス加工ユニット、回転打抜ユニット、屑排出ユニット、印刷機ユニット等として定められる。スリーブを抜き取るために、スリーブ抜取り機は、スリーブと係合し、これを引き抜くためにマンドレルに沿って摺動させる。この抜取り機は、スリーブをマンドレルから容易に取り外すことを可能にし、小さい又は大きい直径を有する異なるスリーブの抜取りに適している。
1つの例示的な実施形態によれば、グリッパは、グリッパ・アクチュエータを備える。グリッパ・アクチュエータは、グリッパの2つのピボットアームの間に配置される。グリッパ・アクチュエータは、グリッパの開閉が変換ユニットによって自動方式で制御されることを可能にする。
1つの例示的な実施形態によれば、スリーブ抜取り機は、撤収位置と展開位置との間で抜取りヘッドを動かすためのヘッド・アクチュエータを備える。ヘッド・アクチュエータは、抜取りヘッドの動きが変換ユニットによって自動方式で制御されることを可能にする。
抜取りヘッドは、例えば、撤収位置と展開位置との間で抜取りヘッドの動きを案内するために、ベースの相補的案内部材と係合する案内部材を備える。
1つの例示的な実施形態によれば、グリッパは、グリッパのアームにピボット運動可能な方式で取り付けられた少なくとも1つのグリッピング・ジョーを備える。グリッピング・ジョーは、例えば、スリーブの端部分を受けることを意図した円弧の形態の肩部を備える。グリッピング・ジョーは、スリーブに当接し、スリーブをマンドレルに沿って押すことを可能にする。ピボット運動するグリッピング・ジョーは、スリーブの直径に適合して、スリーブに正確に位置決めされる。これらのジョーは、スリーブに損傷を与えるリスクを避けるための合成材料で作られた部分と、引き続きスリーブをマンドレルの上で押すことができるように十分に剛直であるための金属部分とを含む。
本発明のさらなる主題は、説明され及び下記で特許請求されるような少なくとも1つのスリーブ抜取り機を備えた、折り目付けユニット、エンボス加工ユニット、回転打抜ユニット、屑排出ユニット、印刷機ユニットなどの平坦基材変換用ユニットであり、その抜取りヘッドは、撤収位置と展開位置との間で可動であり、抜取りヘッドは、マンドレルの回転軸に平行な方向に展開される。
1つの例示的な実施形態によれば、変換ユニットは、2つのスリーブ抜取り機を備え、2つのスリーブ抜取り機は、一方が他方の上方に取り付けられ、2つのスリーブ抜取り機は、互いに面しており、2つのスリーブ抜取り機は、マンドレルの端を支持することを意図した変換ユニットの軸受の両側にある。
本発明のさらなる主題は、説明され及び下記で特許請求されるような変換ユニットからスリーブを抜き取るための方法であって、
−スリーブの抜取りを開始するために、抜取りヘッドのグリッパをスリーブの端と係合させるステップと、次いで、
−スリーブをこれが変換ユニットから完全に抜き取られるまでマンドレルに沿って押すために、抜取りヘッドを展開するステップと、
を含む、方法である。
さらなる利点及び特徴は、本発明の説明を読むこと、及び本発明の非限定的な例示的な実施形態を示す添付の図面から明らかになるであろう。
平坦基材を変換するための変換ラインの一例の全体図である。 上部回転工具及び下部回転工具の斜視図を示す。 変換ユニットに取り付けられた2つのスリーブ抜取り機の斜視図を撤収位置において示す。 図3のスリーブ抜取り機のみの斜視図を示す。 変換ユニットの上部に配置された図4のスリーブ抜取り機を、隠れた細部を示すために抜取りヘッドのカバーを取り去った状態で示す。 図5のスリーブ抜取り機を背面から見た図を示す。 上部に配置されたスリーブ抜取り機が展開位置にある図3と同様の図を示し、変換ユニットのフレームワークの幾つかの壁は示されていない。
図2に示す長手方向、垂直方向及び横方向は、三面体L、V、Tで定められる。横方向Tは、平坦基材の長手移動方向Lに対して直角である。水平面は、平面L、Tに対応する。前方及び後方位置は、横方向Tに対して、それぞれ駆動部側及び駆動部の反対側として定められる。
平坦な厚紙又はリールに巻き回された紙の連続ウェブなどの平坦基材を変換するための変換ラインは、種々の動作を実行して、折畳み式の箱などの包装材を得ることを可能にする。図1に示すように、変換ラインは、平坦基材の通過の順に1つずつ配置された、巻き戻し部分1と、幾つかの印刷機ユニット2と、1つ又はそれ以上の一連のエンボス加工ユニットとそれに続く1つ又はそれ以上の一連の折り目付けユニット3と、それに続く回転式打抜ユニット4又は平盤ダイカットユニットと、製造された物体を受けるためのステーション5とを備える。
変換ユニット7は、上部回転工具10及び下部回転工具11を備え、これは、包装材を得るために、印刷、エンボス加工、折り目付け、打抜、屑排出などによって平坦基材を改造する。
回転工具10及び11は、変換ユニット7内で一方が他方の上方に互いに平行に取り付けられ、回転工具10及び11の回転軸A1及びA2の方向でもある横方向Tに延びる(図2参照)。駆動部の反対側の回転工具10及び11の後端は、電動駆動手段によって回転駆動される。動作時、回転工具10及び11は、各回転軸A1及びA2のまわりで反対方向に回転する(矢印Fs及びFi)。平坦基材は、回転工具10と11との間に位置する間隙を、そこでエンボス加工及び/又は折り目付け及び/又は印刷されるために通過する。
2つの回転工具の少なくとも一方である上部回転工具10又は下部回転工具11は、マンドレル12と、マンドレル12に横方向T(図2の矢印G)で装着することが可能な取外し可能スリーブ13とを備える。したがって、オペレータが、回転工具10及び11を交換することを所望する場合、回転工具10及び11全体ではなくスリーブ13を交換するだけでこと足りる。スリーブ13は完全な回転工具10及び11の重さに比べて低重量なので取扱いがより容易であることから、動作の変更をすばやく遂行することができる。さらに、スリーブ13は、全体としての回転工具10及び11の価格に比べて安価である。したがって、幾つかの完全な回転工具10及び11を入手するよりも、1つの同じマンドレル12を幾つかのスリーブ13と組み合わせて用いることが有利である。スリーブ13は、中空かつ円筒形の全体形状を有する。これは例えばアルミニウム材料で作られる。
マンドレル12は、円筒形コアと、円筒形コアの両側に位置する前端及び後端とを備える。マンドレル12の前端及び後端は、それぞれ、変換ユニット7の前方及び後方軸受18及び19によって支持される(図3)。動作時、駆動部の反対側にある回転工具10及び11のマンドレル12の後端は、それぞれの電動駆動システム20によって回転駆動される。
変換ユニット7はまた、2つのスリーブ抜取り機22を備える。各スリーブ抜取り機22は、ベース23及び抜取りヘッド24を備える。ベース23は、変換ユニット7に固定される。
抜取りヘッド24は、撤収位置(図3)と、抜取りヘッド24が横方向T、すなわち回転工具10及び11の回転軸A1及びA2に平行に展開される展開位置(展開位置で図7の上部に配置されたスリーブ抜取り機22を参照のこと)との間で、ベース23に対して可動である。
抜取りヘッド24は、スリーブ13を把持するためにその両側に係合することができるグリッパ25を備える。グリッパ25は、例えば抜取りヘッド24の端に取り付けられる。
1つの例示的な実施形態によれば、グリッパ25は、2つのピボットアーム25a及び25bを備え、各アーム25a及び25bは、例えば抜取りヘッド24のそれぞれのピボット26に取り付けられている。ひとたびスリーブ抜取り機22が変換ユニット7に取り付けられると、ピボット26は、マンドレル12の回転軸A1及びA2に平行な横方向Tに延びることになり、その結果、アーム25a及び25bは、スリーブ13を横方向で把持するために互いに向かってピボット運動することができるようになっている(図5)。
グリッパ25はまた、グリッパ25の各アーム25a及び25bの一端に形成された開口部内に、横方向Tのまわりでピボット運動可能な方式で取り付けられた2つのグリッピング・ジョー27を備えることができる。スリーブ13と接触することが意図されたグリッピング・ジョー27の内側は、スリーブ13の直径にかかわらずスリーブ13の端部分を受けるために、例えばスリーブ13の円形断面に対して相補的な円弧の形態の肩部28を有する。
ピボット運動するグリッピング・ジョー27は、これをスリーブ13の上に正確に位置決めすることを可能にし、それにより損傷を与えるリスクを伴わずにスリーブ13をグリップすることがより容易になるが、それでも、これが次にスリーブ13をマンドレル12の上で押すことを可能にするのに十分な剛性を伴う。グリッピング・ジョー27は、例えばPET−Cのような合成材料、又はスリーブ13に損傷を与えるリスクを回避するその他のいずれかの材料で作られた部分を含む。グリッピング・ジョー27はまた、引き続きスリーブ13をマンドレル12の上で押すことができるように十分に剛直であるための金属部分を含む。
グリッパ25はまた、グリッパ25の開閉を作動するための、シリンダなどのグリッパ・アクチュエータ29を備えることができ、それにより、その開放が変換ユニット7によって自動方式で制御されることを可能にする。
グリッパ・アクチュエータ29は、例えばグリッパ25のアーム25aと25bとの間に配置される。これは、架台と可動端とを備える。架台は、グリッパ25の一方のアーム25aに接続され、可動端は、他方のアーム25bに接続され、可動端が架台からマンドレル12の回転軸A1及びA2の方向に対して垂直方向に延びるようになっている。グリッパ・アクチュエータ29の架台及び可動端は、グリッピング・ジョー27とピボット26との間でアーム25a及び25bに固定されており、スリーブ13の把持を妨げないようになっている。
スリーブ抜取り機22はまた、抜取りヘッド24を撤収位置と展開位置との間で動かすための、シリンダなどのヘッド・アクチュエータ30を備え、これにより抜取りヘッド24が変換ユニット7によって自動方式で制御されることを可能にする(図5)。
ヘッド・アクチュエータ30は、架台と可動端とを備える。架台は、変換ユニット7のフレームワークに固定され、可動端は、抜取りヘッド24に接続され、可動端が架台からマンドレル12の回転軸A1及びA2の方向に対して平行な方向に延びるようになっている。
抜取りヘッド24は、撤収位置と展開位置との間での抜取りヘッド24の動きを案内するために、ベース23によって又は変換ユニット7(図示せず)によって支えられた相補的案内部材32と係合する案内部材31を備えることができる。
抜取りヘッド24は、例えば、互いに平行であるとともにマンドレル12の回転軸A1及びA2と平行な2つの案内レール31を備える。案内レール31は、ベース23によって支えられた4つの相補的案内部材32と係合する。逆に、案内レールが変換ユニット7又はベース23によって支えられ、相補的案内部材が抜取りヘッド24によって支えられてもよい。
スリーブ抜取り機22は、変換ユニット7の後方に配置された後方軸受19の両側に、変換ユニット7内に垂直方向で一方が他方の上方に取り付けられる。スリーブ抜取り機22は、互いに面しており、互いに対向して取り付けられる。2つのスリーブ抜取り機22は、例えば同一である。
図3に示す撤収位置において、抜取りヘッド24は、変換ユニット7に後方に後退しており、上部に配置されたスリーブ抜取り機22に関しては電動駆動システム20の上方に延びており、下部に配置されたスリーブ抜取り機22に関してはその下方に延びている。撤収位置において、グリッパ25は開いており、離間したアーム25a及び25bは、回転工具10及び11に触れていない。
スリーブ13を抜き取るために、第1のステップにおいて、抜取りヘッド24のグリッパ25は、グリッパ・アクチュエータ29によって、スリーブ13の端と係合しこれを把持する。
次に、第2のステップにおいて、抜取りヘッド24は、マンドレル12の回転軸A1及びA2に平行な横方向Tに展開される。マンドレル12の端は、電動駆動システム20によって変換ユニット7の後方軸受19内に保持されているので、スリーブ13は、ヘッド・アクチュエータ30によって、マンドレル12に沿ってこれが変換ユニット7から引き抜かれるまで押されることができる(図7の上部に配置されたスリーブ抜取り機22を参照のこと)。
このようにして、スリーブ抜取り機22は、スリーブ13をマンドレル12から取り外すことを容易にする。さらに、グリッパ25により、1つの同じスリーブ抜取り機22を異なる直径のスリーブ13の抜取りに適したものとすることができる。
本発明は、説明された及び図示された実施形態に限定されない。特許請求の範囲によって定められる範囲から別様に逸脱することなく、多数の修正を行うことができる。

Claims (10)

  1. 平坦基材変換用ユニットのための回転工具スリーブ抜取り機であって、前記変換ユニット(7)に固定されることが意図されたベース(23)と、前記ベース(23)に対して撤収位置と展開位置との間で移動可能であるとともに、回転工具(10、11)のスリーブ(13)と係合することができるグリッパ(25)を備えた、抜取りヘッド(24)とを備えることを特徴とする、抜取り機。
  2. 前記グリッパ(25)は、前記グリッパ(25)の開閉を作動するためのグリッパ・アクチュエータ(29)を備えることを特徴とする、請求項1に記載の抜取り機。
  3. 前記グリッパ・アクチュエータ(29)は、前記グリッパ(25)の2つのピボットアーム(25a、25b)の間に配置されることを特徴とする、請求項2に記載の抜取り機。
  4. 前記撤収位置と前記展開位置との間で前記抜取りヘッド(24)を動かすためのヘッド・アクチュエータ(30)を備えることを特徴とする、請求項1〜請求項3のいずれかに記載の抜取り機。
  5. 前記抜取りヘッド(24)は、前記撤収位置と前記展開位置との間で前記抜取りヘッド(24)の動きを案内するために、前記ベース(23)の相補的案内部材(32)と係合する案内部材(31)を備えることを特徴とする、請求項1〜請求項4のいずれかに記載の抜取り機。
  6. 前記グリッパ(25)は、前記グリッパ(25)のアーム(25a、25b)にピボット運動可能な方式で取り付けられた少なくとも1つのグリッピング・ジョー(27)を備えることを特徴とする、請求項1〜請求項5のいずれかに記載の抜取り機。
  7. 前記グリッピング・ジョー(27)は、前記スリーブ(13)の端部分を受けることを意図した円弧の形態の肩部(28)を備えることを特徴とする、請求項6に記載の抜取り機。
  8. 請求項1〜請求項7のいずれかに記載の少なくとも1つのスリーブ抜取り機(22)を備えた平坦基材変換用ユニットであって、前記少なくとも1つのスリーブ抜取り機(22)の前記抜取りヘッド(24)は、撤収位置と展開位置との間で可動であり、マンドレル(12)の回転軸(A1、A2)に平行な方向に展開されることを特徴とする、ユニット。
  9. 前記マンドレル(12)の端を支持することを意図した前記変換ユニット(7)の軸受(19)の両側に、互いに面して、一方が他方の上方に取り付けられた2つのスリーブ抜取り機(22)を備えることを特徴とする、請求項8に記載のユニット。
  10. 請求項8または請求項9に記載の変換ユニットからスリーブを抜き取るための方法であって、
    −前記スリーブ(13)の抜取りを開始するために、前記抜取りヘッド(24)の前記グリッパ(25)を前記スリーブ(13)の端と係合させるステップと、
    −前記スリーブ(13)が前記変換ユニット(7)から完全に抜き取られるまで前記スリーブを前記マンドレル(12)に沿って押すために、前記抜取りヘッド(24)を展開するステップと、
    を含むことを特徴とする、方法。
JP2017529045A 2014-12-04 2015-11-26 スリーブ抜取り機、平坦基材変換用ユニット、及びスリーブを抜き取るための方法 Active JP6472519B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14020103 2014-12-04
EP14020103.9 2014-12-04
PCT/EP2015/025091 WO2016087051A1 (fr) 2014-12-04 2015-11-26 Extracteur de manchons, groupe de transformation d'un support plan, et procede d'extraction de manchons

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018501124A true JP2018501124A (ja) 2018-01-18
JP6472519B2 JP6472519B2 (ja) 2019-02-20

Family

ID=52292602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017529045A Active JP6472519B2 (ja) 2014-12-04 2015-11-26 スリーブ抜取り機、平坦基材変換用ユニット、及びスリーブを抜き取るための方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11014324B2 (ja)
EP (1) EP3227102B1 (ja)
JP (1) JP6472519B2 (ja)
KR (1) KR20170088908A (ja)
CN (1) CN107107523B (ja)
ES (1) ES2718737T3 (ja)
WO (1) WO2016087051A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI744010B (zh) * 2020-09-25 2021-10-21 陽程科技股份有限公司 捲筒取放裝置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4936060Y1 (ja) * 1967-07-10 1974-10-01
JPH0691468A (ja) * 1990-10-09 1994-04-05 Chiron Werke Gmbh & Co Kg 工作機械の工具を交換するための工具交換装置
JP2001105374A (ja) * 1999-09-30 2001-04-17 Aloka Co Ltd 試験管搬送装置
US6386103B1 (en) * 1999-10-22 2002-05-14 Heidelberger Druckmaschinen Ag Blanket tube removal device
US7331288B2 (en) * 2004-04-30 2008-02-19 Man Roland Druckmaschinen Ag Apparatus for pulling a sleeve on and off

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1468344A (en) * 1923-09-18 Pipe lifter
US1574349A (en) * 1922-04-18 1926-02-23 Johanson Berger Jar-gripping lifter
US4005893A (en) * 1975-12-10 1977-02-01 George Tash Article gripping tongs
DE3305991A1 (de) * 1983-02-22 1984-08-23 Zinser Textilmaschinen Gmbh, 7333 Ebersbach Vorrichtung zum greifen und haltern einer huelse
US4697838A (en) * 1985-06-10 1987-10-06 Hartman John F Robot gripping jaw operator
US4728137A (en) * 1986-07-22 1988-03-01 American Engineering And Trade, Inc. Compound toggle robotic gripper
CN2072006U (zh) * 1990-05-17 1991-02-27 中国石化总公司大庆石化总厂机械厂 抽管器
US5476298A (en) * 1994-11-21 1995-12-19 Etemadian; Ali A. Weed pulling device
US6250223B1 (en) * 1999-10-22 2001-06-26 Heidelberger Druckmaschinen Ag Blanket tube removal device
NO20011324L (no) * 2001-03-15 2002-09-16 Maritime Hydraulics As Gripeklo for rörvarer
DE10220608C1 (de) * 2002-05-08 2003-11-06 Windmoeller & Hoelscher Druckmaschine
DE10234329B3 (de) * 2002-07-26 2004-02-19 Man Roland Druckmaschinen Ag Vorrichtung zur Handhabung einer Hülse auf einem Zylinder einer Druckmaschine
DE102004021492B3 (de) * 2004-04-30 2005-10-13 Man Roland Druckmaschinen Ag Vorrichtung zum Abziehen von Hülsen
ITFI20040258A1 (it) * 2004-12-10 2005-03-10 Perini Fabio Spa Dispositivo goffratore con un rullo goffratore formato da una camicia intercambiabile e contropunte di supporto
US7156004B1 (en) * 2006-06-22 2007-01-02 Lisle Corporation Adjustable wrench for removal of vehicle oil filters
NL1032933C2 (nl) * 2006-11-23 2008-05-26 Peinemann Equipment Bv Grijper voor objecten.
WO2009134117A1 (en) * 2008-04-29 2009-11-05 Itrec B.V. Pipe gripping assembly
DE102009021558B4 (de) * 2009-05-14 2017-12-07 Zahoransky Ag Greifzange
DE102009023170B4 (de) * 2009-05-29 2013-09-05 Wetzel Gmbh Sleeve sowie Verfahren zum Montieren eines solchen auf einer Trägerwalze
DE102010027181A1 (de) * 2010-07-14 2012-01-19 Bielomatik Leuze Gmbh + Co. Kg Vorrichtung zur Bearbeitung von bahn- oder bogenförmigem Material
WO2012065689A1 (fr) * 2010-11-18 2012-05-24 Bobst Sa Outil rotatif de transformation, cassette et unite de transformation equipees avec un tel outil
NO20130726A1 (no) * 2013-05-24 2014-10-06 Aker Mh As Gripeinnretning for rørformede elementer

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4936060Y1 (ja) * 1967-07-10 1974-10-01
JPH0691468A (ja) * 1990-10-09 1994-04-05 Chiron Werke Gmbh & Co Kg 工作機械の工具を交換するための工具交換装置
JP2001105374A (ja) * 1999-09-30 2001-04-17 Aloka Co Ltd 試験管搬送装置
US6386103B1 (en) * 1999-10-22 2002-05-14 Heidelberger Druckmaschinen Ag Blanket tube removal device
US7331288B2 (en) * 2004-04-30 2008-02-19 Man Roland Druckmaschinen Ag Apparatus for pulling a sleeve on and off

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016087051A1 (fr) 2016-06-09
JP6472519B2 (ja) 2019-02-20
KR20170088908A (ko) 2017-08-02
CN107107523A (zh) 2017-08-29
US11014324B2 (en) 2021-05-25
ES2718737T3 (es) 2019-07-04
EP3227102A1 (fr) 2017-10-11
CN107107523B (zh) 2020-07-24
EP3227102B1 (fr) 2019-02-27
US20170326831A1 (en) 2017-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017537818A (ja) 平坦基材を変換するための方法及びステーション
JP6427671B2 (ja) 工具ホルダカラム、平坦基材を変換するためのユニット、及び回転工具を変換ユニットから取り外す及びこれに取り付けるための方法
JP2008154358A (ja) ステータコアへの絶縁体挿入方法
JP6472519B2 (ja) スリーブ抜取り機、平坦基材変換用ユニット、及びスリーブを抜き取るための方法
JPH1052859A (ja) 取出・加工装置
JP6421244B2 (ja) 工具ホルダヘッド、輸送キャリッジ、並びに平坦基材変換用ユニットのための工具を取り付ける及び取り外すための方法
US2711676A (en) Waste removing equipment for box blanking apparatus
US20170182686A1 (en) Articulating vacuum plate system and related method
JP6445159B2 (ja) 回転工具マンドレル、平坦基材変換用ユニット、及び動作方法
EP3199461B1 (en) Device and method for assisting in the filling and closing operation of a package and station for filling and closing a package in a packaging machine which comprises said device
ITFI20130287A1 (it) "sistema per la sostituzione di maniche intercambiabili in macchine da stampa e simili, e relativo metodo"
KR100985461B1 (ko) 원지 탈피 장치
CN215478667U (zh) 自动复卷机
JP6683705B2 (ja) 軸受、平坦基材変換ユニット、回転工具の取付け及び取外しのための方法
SE0901434A1 (sv) Sätt och anordning för avemballering
CN218905607U (zh) 一种方便取出物件模具
US3493187A (en) Apparatus for winding rolls of sheet material
US555021A (en) Capsule-machine
IT201900000196A1 (it) Macchina per la lavorazione di ortaggi
CN115922344A (zh) 一种自动化叶轮组装机
JP2008105323A (ja) 組合せ材のシワ取り装置
IT9021425A1 (it) Macchina atta a trsformare automaticamente nastri di lamiera in travi piegate longitudinalmente con profili programmabili elettronicamente, nonche' punzonate, imbutite e piegate trasversalmente.
CN106715933A (zh) 辊装置
ITVR20060081A1 (it) Dispositivo pulitore da rifili di fustellatura di fogli di carta o cartone fustellati

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6472519

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250