JPS6114882B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6114882B2
JPS6114882B2 JP10596177A JP10596177A JPS6114882B2 JP S6114882 B2 JPS6114882 B2 JP S6114882B2 JP 10596177 A JP10596177 A JP 10596177A JP 10596177 A JP10596177 A JP 10596177A JP S6114882 B2 JPS6114882 B2 JP S6114882B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mandrel
bloom
rolling
frame
rolling axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10596177A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5350044A (en
Inventor
Patsusoni Terejio
Pauru Karumesu Jan
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SMS Group SpA
Original Assignee
Innocenti Santeustacchio SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Innocenti Santeustacchio SpA filed Critical Innocenti Santeustacchio SpA
Publication of JPS5350044A publication Critical patent/JPS5350044A/ja
Publication of JPS6114882B2 publication Critical patent/JPS6114882B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B25/00Mandrels for metal tube rolling mills, e.g. mandrels of the types used in the methods covered by group B21B17/00; Accessories or auxiliary means therefor ; Construction of, or alloys for, mandrels or plugs
    • B21B25/06Interchanging mandrels, fixing plugs on mandrel rods or cooling during interchanging mandrels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Forging (AREA)
  • Replacement Of Web Rolls (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)
  • Feeding Of Workpieces (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、圧延機の圧延軸線に沿い作用位置で
マンドレルを支承しかつ着脱可能に固定する装置
と、前記圧延軸線に沿つて可動であり、前記作用
位置から離隔した距離の不作用位置へ前記マンド
レルを移動するため、マンドレルの一端に着脱可
能に係合する如く構成されたマンドレル支承スラ
イドと、前記マンドレルをその上で圧延された円
形穿孔ブルームから軸方向へ引抜く装置と、前記
マンドレルのプラグを冷却、点検、潤滑するため
のステーシヨンとを具備する圧延機のマンドレル
の回収、再使用装置に関する。
下記において略号PPMで示す圧延機は、角形
断面鋼棒を軸方向に睾孔された円形ブルームに変
形するために使用する機械である。この種類の機
械は、一般に、環状溝を有する圧延ロールを備え
る制御された複式ユニツトと、該ユニツトの出口
側から前記圧延軸線に沿い延びるマンドレルとを
具備し、該マンドレルは、その一端に同心状穿孔
プラグを有している。穿孔する角形バーは、最初
に適当な温度に昇温された後、穿孔プラグに向い
圧延ロールにそい押圧され、軸方向に穿孔される
と共に前記マンドレル上で圧延される。
圧延機、マンドレルは、他の角形バーを穿孔す
るため、回収して再使用せねばならない。従つ
て、マンドレル除去作業、即ち、マンドレルのプ
ラグの冷却、点検、潤滑を行う作業を伴うマンド
レルを対応するブルームから引抜く作業が必要に
なる。
従来技術では、圧延作業の終りで、マンドレル
と、その上に圧延されたブルームSとは、作用領
域からある距離離隔する不作用領域まで圧延軸線
に沿い移動され、ここで前記マンドレル除去と、
点検と、プラグの潤滑とが実施される。これ等の
作業は、比較的長時間を要し、その間にPPMは
アイドルに維持されねばならないが、これは、こ
れ等の作業が圧延軸線に沿う1またはそれ以上の
位置で実施されるからである。このアイドル時間
は、従来技術の主な欠点であり、特にPPMの公
知の高生産能力によつて顕著にされる。
本発明は、PPMのマンドレルを回収し再使用
する装置を提供する問題に基づいており、該装置
は、PPMの生産能力の最大限の使用が行われる
如く、上述のアイドル時間を相当に低減し得る構
造特性と機能特性とを備えている。
この目的のため、本発明によると、前述の装置
において、マンドレルを対応するブルームSから
引抜く装置と、プラグの冷却、点検、潤滑用のス
テーシヨンとは、圧延軸線からある距離離隔して
側部に位置し、不作用位置の可動スライドから引
抜き装置までマンドレルと、関連するブルームと
を搬送する装置と、ブルームから取外された後の
マンドレルを冷却、点検、潤滑用のステーシヨン
を介して搬送する装置と、マンドレルと関連する
ブルームとが引抜き装置まで横方向に運ばれたと
き、新しいマンドレルを不作用位置でマンドレル
支承スライドに係合させて圧延軸線に沿い位置決
めする装置とが設けられている。
本発明のその他の特徴と利点とは、添附図面を
参照する本発明の実施例に関する下記の説明によ
つて明瞭になる。
第1図乃至第3図において、符号1は、公知の
圧延、穿孔機PPMのハウジングを図式的に示
し、環状溝を有する圧延ロール2,3を包含する
制御された複式装置は、角形バーを軸方向に穿孔
された円形ブルームS変える如く穿孔プラグと協
働する。
穿孔プラグ4は、圧延軸線Aに向心状であると
共に所与の長さにわたりハウジング1の出口側1
aから延びるマンドレル5の端部に同心状に固定
されている。マンドレル5は、他端ではスライド
8に形成された座7内で可動な態様において係合
する如く構成された端部6を有し、スライド8
は、フレーム9で運動自在に支承されると共に、
圧延軸線Aに平行に案内された一対の油圧シリン
ダ10,10で作動される。
スライド8の座7は、マンドレル5に平行に延
びる静止ジヨー7a,7bを有する把持装置の形
状を実質的に備え、マンドレル5の端部6が垂直
方向へ移動することで座へ押入されまた取出され
る如く上部と底部とが開口している。スライド8
は、端部6を座7へ固定したり座から解放する如
く制御レバー12で手動的に作動される様に構成
された11で図式的に示す係合装置を有してる。
マンドレル5が作用位置にあり(第2図)、関
連するプラグ4が圧延ロール2,3間にあると
き、マンドレルは、フレーム9で支承されると共
に圧延軸線Aに対して対称的な位置で垂直軸線を
中心に施回する公知のクランプ13,13,13
a,13aの対で強固に保持され、該クランプ
は、油圧シリンダ14,14と15,15とで
夫々作動される。
フレーム9は、少くとも一対のクランプ13,
13に対向する光電管装置(図示せず)を有し、
該光電管装置は、穿孔された圧延されたブルーム
がマンドレル5上を進むとき、前記クランプが自
動的に開口して穿孔されたブルームがクランプを
通過し得る如くシリンダ14,14と15,15
とを作動する。
マンドレル5が作用位置にあるとき、スライド
8は、一対の油圧シリンダ10,10または複数
のレバー16のいづれかにより、対応する位置に
保持され、各レバー16の一端は、フレーム9で
横方向に支承された軸17に固定され、各レバー
の他端は、スライド8の下で横方向に固定された
当接部18に当接する。軸17は、フレーム9に
対しある角度をなして延びる軸線19bを中心に
フレームの両側に枢着された一対の油圧シリンダ
19(第3図)で、それ自体の軸線を中心に角運
動し得る。シリンダロツド19aの自由端は、対
応するレバー20の端部に枢着され、レバー20
の他端は、軸17に同心状に固定されている。レ
バー16は、圧延力に対するプラグ4の反作用を
スライド8からフレーム9へ伝達し得る。
第2図乃至第4図において、符号21は、上方
に向つて凹んでいると共に、対のクランプ13,
13,13a,13aの下で圧延軸線Aに平行に
所与の長さにわたり延びているほぼダクトのサポ
ートを示す。サーポート21は、フレーム9に対
しある角度をなして延びる複数の同様な輪郭を有
する腕22の自由端22aに強固に固定され、腕
の他端22bは、圧延軸線Aに平行にフレーム9
で保持された軸23に固定されている。軸23
は、全体が符号125で示されている油圧装置で
作動される少なくとも1つレバー124によりそ
の長手軸線を中心に角運動し得る。従つて、サポ
ート21は、対のクランプ13,13,13a,
13aの直下の水平位置から第4図に想像線で示
す傾斜した位置へ軸23の軸線を中心に角運動し
得る。この傾斜した位置では、サポート21は、
複数のバー25で形成された傾斜面24の高い端
部24aの僅かに下にある。フレーム9の側部へ
延びる傾斜面24の下端24bは、V断面を有す
るアイドルローラ27を有する水平テーブル26
と同一高さにあり、テーブル26は、フレーム9
の側部で該フレームに平行に延びている。
第4図、第5図では、各アイドルローラ27
は、対応する一対の垂直ブラケツト28,28で
回転自在に支承されている。複数の垂直ブラケツ
ト28,28は、テーブル26の長手軸線に対し
て対称の位置でフレーム29に強固に固定され、
フレーム29は、30で示す油圧シリンダの様な
通常の適当な装置で垂直に移動し得る。フレーム
29は、テーブル26の両側に位置する関連した
垂直部34,35に固定された平坦な垂直ガイド
33,33に係合して転動する対のローラ31,
31,32,32で垂直方向に案内される。
第6図の全体的な符号36は、マンドレル5上
で圧延されたブルームSからマンドレル5を引抜
く装置を示す。テーブル26上のマンドレルの運
動方向Bに関しテーブル26の下流に位置するこ
の装置は、圧延軸線Aに平行に延びテーブル26
とほぼ一直線をなすフレーム38の前端に固定さ
れたストリツパブロツク37と、モータ45で駆
動されるホイール43,43,44,44とチエ
ーン42,42とによりフレーム38上を往復運
動し得るキヤレツジ40にその前部で固定された
引抜きヘツド39とを備えてる。ストリツパブロ
ツク37は、アイドルの支承ローラ46を保持す
る孔41を有している。孔41は、マンドレル5
が通過し得るが、マンドレル上で圧延されたブル
ームSが通過し得ない直径寸法を有している。そ
の構造と、寸法と、形状とがスライド8の座のも
と完全に等しい引抜きヘツド39は、上部と底部
とで開口しているので、マンドレル5の端部6
は、ヘツド39の内部と外部とへ垂直方向に移動
し得る。
第6図、第7図において、符号51は、圧延軸
線Aに対して平行かつ水平な軸線151を中心に
旋回する複数のレバーを示し、該レバーは、フレ
ーム38の外面38aに上部で固定されたホルダ
52に取付けられている。各レバー51は、V断
面を有するアイドルローラ50を支持する分岐端
51aを備えている。各レバーの他端51bは、
対応する油圧シリンダ53で作動される。シリン
ダ53の作用により、各レバー51は、対応する
アイドルローラ52の軸線が水平な位置から該軸
線が隣接するフレーム9に向い下方へ傾斜する降
下した位置まで角運動し得る。各シリンダ53
は、引抜きヘツド39が通過したときにこれを検
出する如く、対応するレバー51の下流の固定位
置でフレーム38に支持された夫々の光電管(図
式的に54で示される)により制御される。下記
において理解される如く、シリンダ53は、スト
リツパブロツク37を支持する端部から離隔した
フレーム38の端部に隣接してフレーム38に固
定された公知の移動終結装置55により同時に制
御される。
全体な符号56は、フレーム38の下へある角
度を有して延びる傾斜面を示す。好適実施例で
は、この傾斜面は、幾つか同一で平行な離隔した
バー57を有している。面56の高い側部56a
は、対応するレバー51が降下した位置にあると
き(第7図)のアイドルローラ50に隣接する位
置に位置している。
一対のレバー59,59は、バー57の各側部
の1つに位置し、圧延軸線Aに平行な軸線を有す
るピン58で枢着され、各バー57の反対側の面
56の低い側部56bに隣接して固定されてい
る。レバー59の自由端59aは、油圧シリンダ
61の作用でレバー59の枢軸を中心に角運動し
得るピン60を中心に回転可能である。従つて、
総ての前記対のレバーは、端部59bがバー57
の上面の下の位置からバー57の上面の上の高さ
位置まで、下記に説明する如く、面56上を回転
するマンドレル用のストツパを形成する如く角運
動可能である。
符号62は、面56の低い側部56b上の位置
に固定された通常の噴霧冷却装置を示す。符号6
3は、圧延軸線Aに平行に延び、フレーム9のテ
ーブル26(駆動ローラを含む)及びフレーム3
8が位置している側とは反対側に位置する通常の
チエーンコンベヤを示す。コンベヤ63と面56
の低い側部との間に位置する通常の傾動装置64
は、圧延軸線Aに平行な軸線を有する垂直部66
で支持された軸65と、軸65にキー止めされた
一端と、分岐していてマンドレル5を受取る如く
形成された他端67aとを有する複数の腕67と
を備えている。軸65は、図式的に69で示す公
知の作動機構に取付けられた油圧シリンダ68の
作用でその長手軸線を中心に角運動し得る。
シリンダ68により、傾動装置64の腕67
は、分岐端67aが面56の低い側部56bに高
さが一致する位置(傾斜面から排出されるマンド
レル5を受取る如く)から分岐端67aがチエー
ンコンベヤ63の端部に重力でマンドレル5を排
出し得る上昇した位置まで軸65の軸線を中心に
角運動し得る。マンドレル5のプラグ4を潤滑し
点検するための通常のステーシヨン70は、コン
ベヤ63の他端に位置している。
符号71は、圧延軸線Aに対して横方向で、フ
レーム9とテーブル26、コンベヤ63とで形成
された組立体の上に延びるブリツジ構造を示す。
クレーン72は、構造71上を移動し、フレーム
に平行にマンドレル5を把持、持上げ、搬送する
例えば図式的に73で示す電磁マグネツトの様な
適当な把持装置を備えている。
本発明による装置は、下記の如く運転される。
第1図、第2図を参照すると、PPMの運転
中、マンドレル5は、幾つかのクランプ13,1
3,13a,13aで作用位置に強固に保持さ
れ、マンドレル支承スライド3は、第1図、第2
図に実線で示す位置にあり、スライド8のストツ
パ18に総てが係合する複数のレバー16で前記
位置に保持されている。ダクト状サポート21
は、クランプ13,13,13a,13aの直下
の水平位置にあり、アイドルローラ27を有する
テーブル26は、可能な最高位置、即ち、傾斜面
24の下端24bに一致する高さにあり、引抜き
装置36の引抜きヘツド39は、ストリツパブレ
ツク37に隣接し、複数のレバー51は、降下位
置にあり、このとき、面56の下端のマンドレル
5Aは、前に圧延されたブルームから取外された
後、噴霧冷却装置62の下に保持されている。第
2マンドレル5Bのプラグは、ステーシヨン70
で既に潤滑、点検されていて、その後、第2マン
ドレル5Bは、後退可能なストツパ74に当接し
て静止したコンベヤ63内に保持される。PPM
が、角形バーの圧延作業と、これと同時に行なわ
れる穿孔作業との終りで停止されたとき、複数の
レバー16は、油圧シリンダ19の作用で、スラ
イド8の横方向ストツパ18から離隔される。次
に、スライド8は、油圧シリンダ10,10で不
作用位置へ後退移動され、マンドレル5はその上
に圧延されたブルームSと共に搬送される。
この移動の際、マンドレル5は、複数のクラン
プ13,13,13a,13aで搬送される。こ
の移動の終りで、制御レバー12は、スライド8
の座7のマンドレル5の端部6を固定する装置を
解放する如く手動で作動される。次に、対のクラ
ンプ13,13,13a,13aは、油圧シリン
ダ14,14,15,15で遂次開口され、従つ
て、マンドレル5と、ブルームとは、下方のサポ
ート21へ落下する。
サポート21は、油圧装置125で降下位置へ
移動され、これにより、マンドレル5と、ブルー
ムSとは、傾斜面24に排出されると共に、重力
で水平テーブル26のアイドルローラ27へ運ば
れる。
この操作中、サポート21は、クランプ13,
13,13a,13aの下方の水平位置へ復帰
し、マンドレル支承スライド8は、PPMハウジ
ング1に向い前進し、チエーンコンベヤ63の後
退可能なストツパ74に正確に整合する位置で保
持される。クレーン72は、フレーム9に垂直に
コンベヤ63からマンドレル5Bを搬送した後、
フレーム9へこれを降下し、従つて、マンドレル
5Bは、複数のクランプ13,13,13a,1
3aの間に位置すると共に、端部6は、この様に
位置設定されたマンドレル支承スライド8の対応
する座7へ押入される。マンドレル5Bは、クレ
ーン72で保持されたままであるが、その端部6
は、レバー12で作動する固定装置11で座7に
固定される。クレーン72がマンドレル5Bを解
放した後、スライド8は、マンドレル5Bのビツ
ト4が圧延ロール3の間の作用位置に来るまで前
進する。この段階では、マンドレル5Bは、クラ
ンプ13,13aで把持され、このとき、スライ
ド8は、横方向ストツパ18に再係合する複数の
レバー16で固定される。PPMは、新しい角形
バーの圧延作業と、これと同時に行われる軸方向
穿孔作業とに対して準備される。マンドレル5と
ブルームSとは、引抜き装置36に向い移動さ
れ、マンドレル5の端部6が引抜きヘツドに垂直
に整合するまで移動が継続される。この段階で
は、シリンダ30は、端部6が、引抜きヘツド3
9に係合すると共に、ストツパブロツク37の孔
41に係合するまで、上部から底部へテーブル2
6を降下する。
マンドレル5は、モータ45で駆動されるチエ
ーン42,42の作用によるキヤレツジ40の移
動で、ストリツパブロツク37に保持されたブル
ームSから引抜かれる。引抜きヘツド39が、レ
バー51を越えて移動すると光電管54で感知さ
れ、レバー51はシリンダ53により降下位置か
ら、関連するアイドルローラ50が下方からマン
ドレル5に当接し従つてマンドレル5がブルーム
から取外された後保持される位置まで角運動す
る。上述の操作は、各レバー51に対して反復さ
れる。キヤレツジ40は、フレーム38の下流端
部に到達した後、移動終結装置55を作動し、こ
れにより、シリンダ53は、夫々のレバー51を
同時に降下する如く、同時に総てが作動される。
レバー51が、同時に下方位置に到達したとき、
マンドレル5は、傾斜面56の高い端部へローラ
50から排出され、冷却装置62の下の傾斜面の
最低位置を占めるまで転動して下降する。レバー
51が降下される前に、傾斜面56の冷却装置の
下に既にあるマンドレル5Aは、傾動装置64に
受取られてコンベヤ63上に運ばれる。マンドレ
ル5が冷却されている際に、既に冷却されたマン
ドレル5Aは、コンベヤ63で点検、潤滑ステー
シヨン70へ運ばれ、この操作の後、マンドレル
5Aは、ストツパ74に当接する如く移動され、
サイクルを反復し得る如くクレーン72で持上げ
らる様に準備される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による装置の図式的平面図、第
2図は同上の部分拡大平面図、第3図は第1図の
―線に沿う断面図、第4図は第1図の―
線に沿う断面図、第5図は第1図の―線に沿
う断面図、第6図は本発明の装置に使用する引抜
き装置の拡大平面図、第7図は第1図の―線
に沿う断面図を示す。 4……プラグ、5,5B……マンドレル、A…
…圧延軸線、S……ブルーム、6……端部、7…
…座、8……スライド、13,13a……クラン
プ、21……サポート、22…腕、22a……腕
の自由端、22b……腕の他端、23……軸、2
4……傾斜面、26……水平テーブル、27……
水平テーブルのアイドルローラ、36……引抜き
装置、37……ストリツパブロツク、38……フ
レーム、39……引抜きヘツド、40……キヤレ
ツジ、50……アイドルローラ、51……レバ
ー、51a……レバーの分岐端、53……油圧シ
リンダ、56……傾斜面、56a……傾斜面の高
い側部、56b……傾斜面の低い側部、62……
噴霧冷却装置、63……チエーンコンベヤ、64
……傾動装置、70……点検、潤滑ステーシヨ
ン、72……クレーン、124……油圧装置作動
のレバー、125……油圧装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 圧延機の圧延軸線に沿い作用位置でマンドレ
    ルを支承しかつ着脱可能に固定する装置と、前記
    圧延軸線に沿つて可動であり、前記作用位置から
    離隔した距離の不作用位置へ前記マンドレルを移
    動するため、該マンドレルの一端に着脱可能に係
    合する如く構成されたマンドレル支承スライド
    と、前記マンドレルをその上で圧延された円形穿
    孔ブルームから軸方向へ引抜く装置と、前記マン
    ドレルのプラグを冷却、点検、潤滑するためのス
    テーシヨンとを具備する圧延機のマンドレルの回
    収、再使用装置において、前記マンドレル5を対
    応するブルームSから引抜く装置36と、前記プ
    ラグを4を冷却、点検、潤滑するステーシヨン6
    2,70とが、前記圧延軸線Aから離隔して側部
    に位置し、不作用位置の前記マンドレル支承スラ
    イド7,8から前記引抜き装置36へ前記マンド
    レル5と関連するブルームSとを搬送する装置2
    1,22,23,124,125,24,26
    と、ブルームSから取外された後の前記マンドレ
    ル5を前記冷却、点検、潤滑用のステーシヨン6
    2,70を介して搬送する装置56,64,63
    と、前記スライド8が前記マンドレル5と、該マ
    ンドレル上で圧延された関連するブルームSとか
    ら解放された後、新しいマンドレル5Bを前記不
    作用位置で前記マンドレル支承スライド7,8に
    係合させて圧延軸線Aに沿い位置決めする装置7
    2とを具備しており、 前記マンドレル支承スライド8が、前記マンド
    レル5の端部6と係合する座7を備え、前記マン
    ドレル5をそれ自体に平行に垂直方向に移動する
    ことにより、前記端部6を前記座から出し入れし
    得る如く、該座7が、上下に開口しており、 前記引抜き装置36が、前記マンドレル5の端
    部6と係合する引抜きヘツド39を備え、前記マ
    ンドレル5をそれ自体に平行に垂直方向に移動す
    ることにより、前記端部6を前記引抜きヘツド3
    9から出し入れし得る如く、該引抜きヘツド39
    が、上下に開口していることを特徴とするマンド
    レル回収、再使用装置。
JP10596177A 1976-10-18 1977-09-05 Device of chuck rod recover and use again for rolling mill Granted JPS5350044A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT2844076A IT1075032B (it) 1976-10-18 1976-10-18 Apparecchiatura per il recupero ed il reimpiego della stanga portapunta in un presso-laminatoio

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5350044A JPS5350044A (en) 1978-05-08
JPS6114882B2 true JPS6114882B2 (ja) 1986-04-21

Family

ID=11223607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10596177A Granted JPS5350044A (en) 1976-10-18 1977-09-05 Device of chuck rod recover and use again for rolling mill

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JPS5350044A (ja)
DE (1) DE2742288A1 (ja)
ES (1) ES460065A1 (ja)
FR (1) FR2367545A1 (ja)
HU (1) HU174933B (ja)
IT (1) IT1075032B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1153201B (it) * 1982-10-04 1987-01-14 Innocenti Santeustacchio Spa Metodo e relativa apparecchiatura per la ricircolazione dei mandrini in un laminatoio operante a mandrino trattenuto, per la produzione di tubi senza saldatura
DE102021204129A1 (de) 2020-08-12 2022-02-17 Sms Group Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Handhaben von Dornstangen in einem Rohrwalzwerk

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3722246A (en) * 1970-04-10 1973-03-27 Innocenti Soc Generale Hot perforating mill

Also Published As

Publication number Publication date
FR2367545B3 (ja) 1980-04-18
HU174933B (hu) 1980-04-28
ES460065A1 (es) 1978-05-01
JPS5350044A (en) 1978-05-08
DE2742288A1 (de) 1978-04-20
DE2742288C2 (ja) 1988-05-19
FR2367545A1 (fr) 1978-05-12
IT1075032B (it) 1985-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101197835B1 (ko) 압연 밴드 검사방법 및 검사장치
US4390138A (en) Reeling apparatus for a web
JP2009516593A (ja) 圧延機工場においてロールを管理する方法とその方法を実施する設備
US3131880A (en) Web roll winder shaft stripper
JPS6114882B2 (ja)
RU2500491C2 (ru) Способ прокатки и продольный многоклетьевой прокатный стан с удержанием оправки для непрерывной прокатки полых заготовок
KR101746981B1 (ko) 소재 이송장치 및 이를 포함하는 압연설비
JPH10203643A (ja) ワーク集積装置
KR20170086085A (ko) 공구-홀더 헤드, 이송 캐리지, 및 편평한 재료를 조정하기 위한 유닛용의 공구의 탑재 및 제거 방법
KR100220495B1 (ko) 파이프 절단 방법과 그 장치
JPH0446623A (ja) 圧延機におけるスラブ搬送装置
CN113306332A (zh) 套管刻字设备
US6378798B1 (en) Device for endless coiling of strip material
US4660616A (en) Starter bar apparatus in a continuous casting assembly
KR100797851B1 (ko) 시편 인출장치
CN216335081U (zh) 一种铸管转运分线系统
CN219531626U (zh) 一种烧结机台车更换装置
JPS6076208A (ja) ピアシング・ミルにマンドレル・ロツドを運びいれ、運びだす装置および方法
KR20010045003A (ko) 텐션릴 슬리브 인입장치
JP2519055B2 (ja) シ−トロ−ル取外し装置付きシ−ト分割巻取機
SU450612A1 (ru) Волочильный стан дл волочени труб на длинной оправке
JP2994121B2 (ja) 巻取紙の保護紙除去装置
JPS5927926Y2 (ja) 圧延機用ロ−ルチヨツクの組替装置
KR100908091B1 (ko) 오작코일 권취장치
CN116222208A (zh) 一种烧结机台车更换装置及方法