JP2018500304A - ヒドロキシ含有fxr(nr1h4)モジュレート化合物 - Google Patents

ヒドロキシ含有fxr(nr1h4)モジュレート化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2018500304A
JP2018500304A JP2017530023A JP2017530023A JP2018500304A JP 2018500304 A JP2018500304 A JP 2018500304A JP 2017530023 A JP2017530023 A JP 2017530023A JP 2017530023 A JP2017530023 A JP 2017530023A JP 2018500304 A JP2018500304 A JP 2018500304A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
cyclopropyl
group
int
alkylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017530023A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6452820B2 (ja
Inventor
オラフ キンツェル,
オラフ キンツェル,
クラウス クレムザー,
クラウス クレムザー,
アーロン シー. シュミット,
アーロン シー. シュミット,
クリスティアン ゲゲ,
クリスティアン ゲゲ,
Original Assignee
ギリアード サイエンシーズ, インコーポレイテッド
ギリアード サイエンシーズ, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ギリアード サイエンシーズ, インコーポレイテッド, ギリアード サイエンシーズ, インコーポレイテッド filed Critical ギリアード サイエンシーズ, インコーポレイテッド
Publication of JP2018500304A publication Critical patent/JP2018500304A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6452820B2 publication Critical patent/JP6452820B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/42Oxazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/428Thiazoles condensed with carbocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D261/00Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings
    • C07D261/02Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D261/06Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D261/08Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

本発明は、NR1H4受容体(FXR)に結合し、FXRのアゴニストとして作用する化合物(1)に関する。本発明は、前記化合物による前記核内受容体への結合を介した疾患および/または状態の治療のための医薬の調製のための本化合物(1)の使用、ならびに前記化合物の合成のためのプロセスにさらに関する。さらなる実施形態では、本発明は、FXRにより媒介される疾患の予防および/または治療において使用するための式(1)による化合物に関する。

Description

本発明は、NR1H4受容体(FXR)に結合し、FXRのアゴニストまたはモジュレーターとして作用する化合物に関する。本発明は、前記化合物による前記核内受容体への結合を介した疾患および/または状態の治療および/または予防のための化合物の使用にさらに関する。
多細胞生物は、細胞と身体の区画との間での情報伝達の高度な機序に依存している。伝達される情報は、極めて複雑である可能性があり、細胞の分化、増殖、または再生に関与している遺伝プログラムの改変をもたらすことができる。シグナル、またはホルモンは、多くの場合、ペプチド、脂肪酸、またはコレステロール誘導体などの低分子量分子である。
これらのシグナルの多くは、特異的遺伝子の転写を最終的に変化させることによりこれらの作用をもたらす。様々なシグナルに対する細胞の応答を媒介するタンパク質のうちの十分に研究された1つの群は、核内受容体(本明細書中のこれより以下では、多くの場合「NR」と呼ばれる)として公知の転写因子のファミリーである。この群のメンバーには、ステロイドホルモン、ビタミンD、エクジソン、cisおよびtransレチノイン酸、甲状腺ホルモン、胆汁酸、コレステロール誘導体、脂肪酸(および他のペルオキシソーム増殖因子)に対する受容体、ならびにいわゆるオーファン受容体、すなわち、この群の他のメンバーと構造的には類似しているが、それに対するリガンドが公知ではないタンパク質が含まれる。オーファン受容体は、細胞内で未知のシグナル伝達経路を示していてもよいし、またはリガンドの活性化なしに機能する核内受容体であってもよい。これらのオーファン受容体のうちの一部による転写の活性化は、外因性リガンド不在下で、および/または細胞表面から発生するシグナル伝達経路を介して生じ得る(D. J. Mangelsdorfら、Cell、1995年、83巻、835頁;R. M. Evans、Mol. Endocrinol.、2005年、19巻、1429頁)。
一般的に、3つの機能ドメインがNRにおいて定義されている。アミノ末端ドメインは、何らかの調節機能を有すると考えられている。この後、DNA結合ドメイン(本明細書中のこれより以下では「DBD」と呼ばれる)が続くが、これは通常、2つのジンクフィンガーエレメントを含み、応答遺伝子のプロモーター内の特異的ホルモン応答配列(本明細書中のこれより以下では「HRE」と呼ばれる)を認識する。「DBD」中の特異的アミノ酸残基は、DNA配列結合特異性をもたらすことが示されている(M. SchenaおよびK.R. Yamamoto、Science、1988年、241巻、965頁)。リガンド結合ドメイン(本明細書中のこれより以下では「LBD」と呼ばれる)は、公知のNRのカルボキシ末端領域にある。
ホルモンの不在下で、LBDは、DBDと、そのHREとの相互作用を妨げているようである。ホルモン結合はNRにおいて構造変化をもたらし、したがってこの妨害を解禁するようである(A.M. Brzozowskiら、Nature、1997年、389巻、753頁)。LBDを有さないNRは、低レベルではあるが転写を構成的に活性化する。
共活性化因子または転写活性因子は、配列特異的転写因子、基底転写機構部分の間の橋渡しをし、加えて、標的細胞のクロマチン構造に影響を及ぼすと提案されている。SRC−1、ACTR、およびGrip1のようないくつかのタンパク質は、リガンドを増強するようにNRと相互作用する(D.M. Heeryら、Nature、1997年、387巻、733頁;T. Heinzelら、Nature、1997年、387巻、43頁;K.W. NettlesおよびG.L. Greene、Annu. Rev. Physiol.、2005年、67巻、309頁)。
ステロイドホルモンのような核内受容体モジュレーターは、細胞内受容体と結合し、核内受容体−リガンド複合体を形成することによって、特異的細胞の増殖および機能に影響を及ぼす。次いで、核内受容体−ホルモン複合体は、特異的遺伝子の制御領域中のHREと相互作用して、特異的遺伝子の発現を変化させる(A. ArandaおよびA. Pascual、Physiol.Rev.、2001年、81巻、1269頁)。
ファルネソイドX受容体アルファ(本明細書中のこれより以下では、ヒト受容体について言及する際、多くの場合、NR1H4とも呼ばれる)は、典型的なタイプ2型核内受容体であり、これは、レチノイドX受容体とのヘテロダイマーの形式で標的遺伝子のプロモーター領域に結合すると、遺伝子を活性化させる(B.M. Formanら、Cell、1995年、81巻、687頁)。NR1H4の関連する生理学的リガンドは、胆汁酸である(D.J. Parksら、Science 1999年、284巻、1365頁;M. Makishimaら、Science、1999年、284巻、1362頁)。最も強力なものは、ケノデオキシコール酸(CDCA)であり、これは、胆汁酸ホメオスタシスに関わるいくつかの遺伝子の発現を調節する。ファルネソールおよび誘導体(一緒にファルネソイドと呼ばれている)は、もともとラットオルソログを高濃度で活性化させると記載されているが、これらはヒトまたはマウス受容体を活性化させない。FXRは、肝臓、食道、胃、十二指腸、小腸、結腸を含めた胃腸管全体にわたり、卵巣、副腎および腎臓で発現される。細胞内遺伝子発現の制御以外に、FXRはまた、サイトカイン線維芽細胞成長因子15(げっ歯類)または19(サル、ヒト)の発現をアップレギュレートすることによって、パラクリンおよび内分泌性シグナル伝達にも関与しているようである(J. A. Holtら、Genes Dev.、2003年、17巻、1581頁;T. Inagakiら、Cell Metab.、2005年、2巻、217頁)。
FXRモジュレーターとして作用する小分子化合物は、以下の刊行物に開示されている:WO2000/037077、WO2003/015771、WO2004/048349、WO2007/076260、WO2007/092751、WO2007/140174、WO2007/140183、WO2008/051942、WO2008/157270、WO2009/005998、WO2009/012125、WO2008/025539、WO2008/025540、WO2009/005998、WO2009/149795、WO2011/020615、WO2012/087519およびWO2013/007387。さらなる小分子FXRモジュレーターが最近概説されている(M.L. Crawley、Expert Opin Ther. Pat.、2010年、20巻、1047頁;D. Merkら、Future Med. Chem. 2012年、4巻、1015頁およびC. Gegeら、Curr. Top. Med. Chem.、2014年、14巻、2143頁)。
WO2009/012125において、一般的構造(A)のイソオキサゾール誘導体はFXRアゴニストとして記載されている。化合物は、中央のシクロヘキサン、シクロヘプタン、ピペリジンまたはアゼパン環系(Xは、炭素または窒素原子である)を含有し、これに関して置換は開示されてもいないしまたは特許請求されてもいない。
Figure 2018500304
WO2012/087520は、ベンゾ[d]チアゾール−2−イルが中央のピロリジンまたはピペリジン環の窒素に連結している一般式(B)のFXRアゴニストを開示している。この場合も同様に、中央のピロリジンまたはピペリジンの置換は開示されていない。
Figure 2018500304
同様に、WO2012/087521は、1,2,4−オキサジアゾール−3−イルが中央のピペリジン環の窒素に連結している一般式(C)のFXRアゴニストを開示している。この場合も同様に、中央のピペリジンの置換は開示されていない。
Figure 2018500304
国際公開第2000/037077号 国際公開第2003/015771号 国際公開第2004/048349号 国際公開第2007/076260号 国際公開第2007/092751号 国際公開第2007/140174号 国際公開第2007/140183号 国際公開第2008/051942号 国際公開第2008/157270号 国際公開第2009/005998号 国際公開第2009/012125号 国際公開第2008/025539号 国際公開第2008/025540号 国際公開第2009/149795号 国際公開第2011/020615号 国際公開第2012/087519号 国際公開第2013/007387号 国際公開第2012/087520号 国際公開第2012/087521号
D. J. Mangelsdorfら、Cell、1995年、83巻、835頁 R. M. Evans、Mol. Endocrinol.、2005年、19巻、1429頁 M. SchenaおよびK.R. Yamamoto、Science、1988年、241巻、965頁 A.M. Brzozowskiら、Nature、1997年、389巻、753頁 D.M. Heeryら、Nature、1997年、387巻、733頁 T. Heinzelら、Nature、1997年、387巻、43頁 K.W. NettlesおよびG.L. Greene、Annu. Rev. Physiol.、2005年、67巻、309頁 A. ArandaおよびA. Pascual、Physiol.Rev.、2001年、81巻、1269頁 B.M. Formanら、Cell、1995年、81巻、687頁 D.J. Parksら、Science 1999年、284巻、1365頁 M. Makishimaら、Science、1999年、284巻、1362頁 J. A. Holtら、Genes Dev.、2003年、17巻、1581頁 T. Inagakiら、Cell Metab.、2005年、2巻、217頁 M.L. Crawley、Expert Opin Ther. Pat.、2010年、20巻、1047頁 D. Merkら、Future Med. Chem. 2012年、4巻、1015頁 C. Gegeら、Curr. Top. Med. Chem.、2014年、14巻、2143頁
しかし、より改善されたFXR−アゴニストに対する必要性が依然として存在する。したがって、本発明の根底にある問題は、当技術分野で公知の化合物と比較して、一般的により高い物理化学的特性、特により低い疎水性、およびより高い水溶性を有する新規のFXR−アゴニストの生成である。
前記問題は、公知のFXR−アゴニストと比較して、より高い物理化学的特性を有する式(1)によるFXR−アゴニストにより解決される。特に、部分Aに連結している部分Qの炭素原子におけるヒドロキシル基の導入は、関連する構造を有する公知のFXR−アゴニストの計算値と、本発明の実施例4の計算したclogPおよびtPSAとの比較を示す図1から解釈できるように、WO2012/087520において開示された関連する構造と比較して、clogPの減少、位相幾何学的極性表面積の増加、したがって水溶性における改善をもたらす。同時に、本発明の化合物は、生化学的アッセイおよび細胞アッセイの両方において、FXR−受容体に対する高い活性を維持している。さらに具体的には、中央の環状アルキル部分Qに2つの酸素置換基のcis構造を有する本発明の化合物は、trans構造を有するものよりも、FXR受容体に対してより高い活性を有する。
したがって、本発明は、下記の式(1)による化合物、そのエナンチオマー、ジアステレオマー、互変異性体、溶媒和物、プロドラッグまたは薬学的に許容される塩を提供する
Figure 2018500304
[式中、
Rは、水素、ハロゲン、C1〜6−アルキル、C2〜6−アルケニル、C2〜6−アルキニル、ハロ−C1〜6−アルキル、C0〜6−アルキレン−R、C0〜6−アルキレン−O−R、C0〜6−アルキレン−CN、C0〜6−アルキレン−NR、O−C3〜10−シクロアルキル、O−C1〜6−アルキレン−O−R、O−C3〜10−ヘテロシクロアルキル、C0〜6−アルキレン−CO、C0〜6−アルキレン−C(O)R、C0〜6−アルキレン−C(O)NR、C0〜6−アルキレン−C(O)NRSO、C0〜6−アルキレン−N(R)C(O)R、C0〜6−アルキレン−SO−R、C0〜6−アルキレン−SOH、C0〜6−アルキレン−SO−NR、C0〜6−アルキレン−SO−NRCOR、C0〜6−アルキレン−N(R)SO−R、およびC0〜6−アルキレン−SO−C3〜10−ヘテロシクロアルキルからなる群から選択され、
ここで、アルキレン、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキルおよび5または6員のヘテロアリールは、非置換であるか、またはハロゲン、CN、C1〜3−アルキル、ハロ−C1〜3−アルキル、OH、オキソ、COH、SOH、O−C1〜3−アルキルおよびO−ハロ−C1〜3−アルキルからなる群から独立に選択される1から4個の置換基によって置換されており、
は、水素、C1〜6−アルキル、ハロ−C1〜6−アルキル、C0〜6−アルキレン−C3〜8−シクロアルキル、C0〜6−アルキレン−C3〜8−ヘテロシクロアルキル、5または6員のヘテロアリールおよびフェニルからなる群から独立に選択され、ここで、アルキル、アルキレン、シクロアルキル(cyclolalkyl)、ヘテロシクロアルキル、フェニルおよびヘテロアリールは、非置換であるか、またはハロゲン、CN、OH、オキソ、COH、C1〜3−アルキル、ハロ−C1〜3−アルキル、O−C1〜3−アルキル、O−ハロ−C1〜3−アルキル、SOHおよびSO−C1〜3−アルキルからなる群から独立に選択される1から6個の置換基で置換されており、
は、水素、C1〜6−アルキル、ハロ−C1〜6−アルキルおよびC3〜6−シクロアルキルからなる群から独立に選択されるか、
あるいは、RおよびRは、それらが結合している窒素と一緒になると、炭素原子を含有し、かつO、SまたはNから選択される1または2個のヘテロ原子を任意選択で含有する3から8員の環を完成させてよく、ここで、環は、非置換であるか、またはフルオロ、OH、オキソ、C1〜4−アルキルおよびハロ−C1〜4−アルキルからなる群から独立に選択される1から4個の置換基で置換されており、
Aは、6〜10員の単環式もしくは二環式アリール、またはN、OおよびSからなる群から独立に選択される1から5個のヘテロ原子を含有する5〜10員の単環式もしくは二環式ヘテロアリールであり、ここで、アリールおよびヘテロアリールは、非置換であるか、またはOH、ハロゲン、CN、O−C1〜6−アルキル、O−ハロ−C1〜6−アルキル、C1〜6−アルキル、ハロ−C1〜6−アルキル、C3〜6−シクロアルキル、C5〜6−ヘテロシクロアルキルおよびハロ−C3〜6−シクロアルキルからなる群から独立に選択される1または2個の基で置換されており、
Qは、C3〜10−シクロアルキル環、またはC5〜10−架橋シクロアルキル環であり、−O−CH−Z−置換基は、置換基Aに直接隣接しておらず、Qが二環式または多環式環系である場合、炭素原子は、酸素、SOまたはNRで、任意選択で置き換えられていてもよく、
Zは、
Figure 2018500304
から選択され
式中、
Lは、結合、C1〜3−アルキレンおよびC1〜3−アルキレン−O−からなる群から選択され、
Yは、フェニル、ピリジル、ピリジル−N−オキシド、ピリミジル、ピリジノニル、ピリミジノニル、C4〜8−シクロアルキルまたはC4〜8−ヘテロシクロアルキルからなる群から選択され、ここで、フェニル、ピリジル、ピリジル−N−オキシド、ピリミジル、ピリジノニル、ピリミジノニル、C4〜8−シクロアルキルおよびC4〜8−ヘテロシクロアルキルは、RおよびRで置換されており、フルオロ、クロロ、CN、NH、NH(C1〜3−アルキル)、N(C1〜3−アルキル)、C1〜3−アルキル、フルオロ−C1〜3−アルキル、OH、C1〜3−アルコキシ、フルオロ−C1〜3−アルコキシ、C3〜6−シクロアルキルおよびフルオロ−C3〜6−シクロアルキルから選択される基で1または2回、任意選択で置換されており、
は、C1〜4−アルキルおよびC3〜6−シクロアルキルからなる群から選択され、ここで、C1〜4−アルキルは、非置換であるか、またはフルオロ、ヒドロキシ、C1〜3−アルコキシおよびフルオロ−C1〜3−アルコキシからなる群から独立に選択される1から3個の置換基で置換されており、そしてC3〜6−シクロアルキルは非置換であるか、またはフルオロ、ヒドロキシ、C1〜3−アルキル、フルオロ−C1〜3−アルキル、C1〜3−アルコキシおよびフルオロ−C1〜3−アルコキシからなる群から独立に選択される1から3個の置換基で置換されており、
およびRは、水素、ハロゲン、C1〜3−アルキル、ハロ−C1〜3−アルキル、C1〜3−アルコキシ、ハロ−C1〜3−アルコキシ、シクロプロピルおよびフルオロ−シクロプロピルからなる群から独立に選択され、
は、ハロゲン、C1〜3−アルキル、ハロ−C1〜3−アルキル、C1〜3−アルコキシ、ハロ−C1〜3−アルコキシ、C3〜6−シクロアルキル、C1〜3−アルキレン−O−C1〜3−アルキルおよびフルオロ−C3〜6−シクロアルキルからなる群から独立に選択され、
は、水素、フルオロ、CH、CHFおよびCFからなる群から選択され、
nは、0、1、2、3および4から選択され、
xは、0、1および2から独立に選択される]。
別の実施形態では、本発明は、医薬としての、式(1)による化合物を対象とする。
さらなる実施形態では、本発明は、FXRにより媒介される疾患の予防および/または治療において使用するための式(1)による化合物に関する。
またさらなる実施形態では、本発明は、FXRにより媒介される疾患の予防および/または治療のための医薬の調製のための式(1)による化合物の使用を対象とする。
別の実施形態では、本発明は、それを必要とする対象においてFXRにより媒介される疾患を治療または予防するための方法であって、式(1)の化合物の有効量を対象に投与することを含む方法に関する。
上記または下記の実施形態のいずれかと組み合わせた好ましい実施形態では、FXRにより媒介される疾患は、慢性的な肝内もしくは一部の形態の肝外の胆汁うっ滞状態;肝線維症;肝臓の閉塞性もしくは慢性炎症性障害;肝硬変;脂肪肝および関連症候群、アルコール誘導性肝硬変にもしくは肝炎のウイルス媒介性形態に関連する胆汁うっ滞性もしくは線維化効果;広範囲肝切除後の肝不全もしくは肝虚血;化学療法関連脂肪性肝炎(CASH);急性肝不全;ならびに/または炎症性腸疾患から選択される。
上記または下記の実施形態のいずれかと組み合わせた等しく好ましい実施形態では、疾患は、脂質およびリポタンパク質障害;II型糖尿病ならびに糖尿病性腎症、糖尿病性神経障害、糖尿病性網膜症および臨床的に明確な長期糖尿病の観察される他の影響を含む、I型およびII型糖尿病の臨床的合併症;脂質、具体的にはトリグリセリドの強制的な蓄積およびその後の線維化促進経路の活性化による臓器の慢性脂肪および線維性変性に起因する状態および疾患、例えば、非アルコール性脂肪肝疾患(NAFLD)、もしくは非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)など;肥満もしくはメタボリックシンドローム(脂質異常症、糖尿病または異常に高いボディマス指数の複合的な状態);ならびに/または慢性閉塞性アテローム性動脈硬化症のエンドポイントとして発生する急性心筋梗塞、急性脳卒中もしくは血栓症から選択される。
上記または下記の実施形態のいずれかと組み合わせたまた別の好ましい実施形態では、疾患は、非悪性過剰増殖性障害および悪性過剰増殖性障害、具体的には、肝細胞癌、結腸腺腫およびポリポーシス、結腸腺癌、乳がん、膵臓腺癌、バレット食道または胃腸管および肝臓の新生物疾患の他の形態から選択される。
本発明の化合物は、請求項1の式(1)による共通の化学構造を共有する。
上記または下記の実施形態のいずれかと組み合わせた好ましい実施形態では、式(1)のRは、COH、SOH、CONR、テトラゾリル、1,2,4−オキサジアゾール−5(4H)−オン−3−イルおよびSONHCORからなる群から選択される。
上記または下記の実施形態のいずれかと組み合わせたさらに好ましい実施形態では、式(1)のRは、水素、C1〜6アルキル、ハロ−C1〜6アルキル、C1〜6アルキレン−RおよびSO−C1〜6アルキルからなる群から独立に選択され、ここで、Rは、COOH、OHおよびSOHからなる群から選択される。
上記または下記の実施形態のいずれかと組み合わせた好ましい実施形態では、式(1)のRは、水素、C1〜6アルキルおよびハロ−C1〜6アルキルからなる群から選択される。
上記または下記の実施形態のいずれかと組み合わせた等しく好ましい実施形態では、Aは、フェニル、ピリジル、ピリミジル、ピラゾリル、インドリル、チエニル、ベンゾチエニル、インダゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾイソチアゾリル、トリアゾロピリジニル、ベンゾフラニル、ベンゾトリアゾリル、フラニル、ベンゾチアゾリル、チアゾリル、オキサジアゾリル、オキサゾリル、ナフチル、キノリル、イソキノリルおよびベンゾイミダゾリルからなる群から選択され、ここで、Aは、上で定義されたように、非置換であっても、または置換されていてもよい。
上記または下記の実施形態のいずれかと組み合わせたより好ましい実施形態では、Aは、フェニル、ピリジル、インドリル、インダゾリル、ベンゾイソチアゾリル、トリアゾロピリジニル、ベンゾチアゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、キノリルからなる群から選択され、ここで、Aは、上で定義されたように、非置換であっても、または置換されていてもよい。
別の好ましい実施形態では、Aは、フェニル、ピリジル、インドリル、インダゾリル、ベンゾイソチアゾリル、トリアゾロピリジニル、ベンゾチアゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、キノリルからなる群から選択され、それぞれ、非置換であるか、またはOH、ハロゲン、CN、O−C1〜6−アルキル、O−ハロ−C1〜6−アルキル、C1〜6−アルキル、ハロ−C1〜6−アルキル、C3〜6−シクロアルキルおよびハロ−C3〜6−シクロアルキルからなる群から独立に選択される1もしくは2個の基で置換されている。
上記または下記の実施形態のいずれかと組み合わせた好ましい実施形態では、R−Aは、
Figure 2018500304
Figure 2018500304
から選択される。
上記または下記の実施形態のいずれかと組み合わせたより好ましい実施形態では、R−Aは、
Figure 2018500304
から選択される。
上記または下記の実施形態のいずれかと組み合わせたさらに好ましい実施形態では、Zは、
Figure 2018500304
から選択される
[式中、
Lは、結合、C1〜3−アルキレンおよびC1〜3−アルキレン−O−からなる群から選択され、
Xは、CH、CF、NおよびNOからなる群から選択され、
は、C1〜4−アルキルおよびC3〜6−シクロアルキルからなる群から選択され、ここで、C1〜4−アルキルは、非置換であるか、またはフルオロ、ヒドロキシ、C1〜3−アルコキシおよびフルオロ−C1〜3−アルコキシからなる群から独立に選択される1から3個の置換基で置換されており、C3〜6−シクロアルキルは、非置換であるか、またはフルオロ、ヒドロキシ、C1〜3−アルキル、フルオロ−C1〜3−アルキル、C1〜3−アルコキシおよびフルオロ−C1〜3−アルコキシからなる群から独立に選択される1から3個の置換基で置換されており、
およびRは、水素、ハロゲン、C1〜3−アルキル、ハロ−C1〜3−アルキル、C1〜3−アルコキシ、ハロ−C1〜3−アルコキシ、シクロプロピルおよびフルオロ−シクロプロピルからなる群から独立に選択され、
は、水素、フルオロ、CH、CHFおよびCFからなる群から選択される]。
上記または下記の実施形態のいずれかと組み合わせたより好ましい実施形態では、Zは、
Figure 2018500304
から選択される
(式中、X、R、R、RおよびRは上記のように定義される)。
上記または下記の実施形態のいずれかと組み合わせたより好ましい実施形態では、Xは、CH、CF、NおよびNOからなる群から選択され、いっそうより好ましいXは、CH、NおよびNOからなる群から選択される。
上記または下記の実施形態のいずれかと組み合わせたより好ましい実施形態では、Rは、メチル、CF、CHF、イソプロピルおよびシクロプロピルからなる群から選択され、ここで、イソプロピルおよびシクロプロピルは、非置換であるか、あるいは1もしくは2個のフルオロまたは1個のヒドロキシで置換されており、いっそうより好ましいのは、Rは、イソプロピルおよびシクロプロピルからなる群から選択され、ここで、イソプロピルおよびシクロプロピルは、非置換であるか、あるいは1もしくは2個のフルオロまたは1個のヒドロキシで置換されている。
上記または下記の実施形態のいずれかと組み合わせたより好ましい実施形態では、Rは、フルオロ、クロロ、CH、CHF、CF、OCHFおよびOCFからなる群から選択される。
上記または下記の実施形態のいずれかと組み合わせたさらにより好ましい実施形態では、Rは、水素、フルオロ、クロロ、CH、CHF、CF、OCHFおよびOCFからなる群から選択される。
上記または下記の実施形態のいずれかと組み合わせた好ましい実施形態では、Rは、水素、フルオロ、CH、CHFおよびCFからなる群から選択され、より好ましくは、Rは水素である。
上記または下記の実施形態のいずれかと組み合わせた好ましい実施形態では、式(1)の
Figure 2018500304
は、
Figure 2018500304
から選択される。
上記または下記の実施形態のいずれかと組み合わせたより好ましい実施形態では、式(1)の
Figure 2018500304
は、
Figure 2018500304
から選択され、
それぞれ、Rで、任意選択で置換されており、
いっそうより好ましい
Figure 2018500304
は、
Figure 2018500304
である。
さらに好ましい実施形態では、本発明の化合物は、式(2)による
Figure 2018500304
[式中、
Aは、フェニル、ピリジル、ピリミジル、ピラゾリル、インドリル、チエニル、ベンゾチエニル、インダゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾイソチアゾリル、トリアゾロピリジニル、ベンゾフラニル、ベンゾトリアゾリル、フラニル、ベンゾチアゾリル、チアゾリル、オキサジアゾリル、オキサゾリル、ナフチル、キノリル、イソキノリル、ベンゾイミダゾリルからなる群から選択され、それぞれ、非置換であるか、またはOH、ハロゲン、CN、O−C1〜6−アルキル、O−ハロ−C1〜6−アルキル、C1〜6−アルキル、ハロ−C1〜6−アルキル、C3〜6−シクロアルキルおよびハロ−C3〜6−シクロアルキルからなる群から独立に選択される1もしくは2個の基で置換されており、
Rは、COH、SOH、CONR、テトラゾリル、1,2,4−オキサジアゾール−5(4H)−オン−3−イルおよびSONHCORからなる群から選択され、
は、H、C1〜6−アルキル、ハロ−C1〜6−アルキル、C1〜6−アルキレン−RおよびSO−C1〜6−アルキルからなる群から選択され、
は、H、C1〜6−アルキル、ハロ−C1〜6−アルキルからなる群から選択され、
は、COOH、OHおよびSOHからなる群から選択され、
Zは、
Figure 2018500304
から選択され、
Xは、CH、NおよびNOからなる群から選択され、
は、メチル、イソプロピルおよびシクロプロピルからなる群から選択され、ここで、イソプロピルおよびシクロプロピルは、非置換であるか、あるいは1もしくは2個のフルオロまたは1個のヒドロキシで置換されており、
は、フルオロ、クロロ、CH、CHF、CF、OCHFおよびOCFからなる群から選択され、
は、水素、フルオロ、クロロ、CH、CHF、CF、OCHFおよびOCFからなる群から選択される]。
上記または下記の実施形態のいずれかと組み合わせた好ましい実施形態では、化合物は、
Figure 2018500304
Figure 2018500304
Figure 2018500304
Figure 2018500304
Figure 2018500304
Figure 2018500304
Figure 2018500304
Figure 2018500304
またはそのエナンチオマー、ジアステレオマー、互変異性体、溶媒和物、プロドラッグもしくは薬学的に許容される塩からなる群から選択される。
本発明との関連で、「C1〜6−アルキル」は、直鎖または分枝であってよい、1から6個の炭素原子を有する飽和したアルキル鎖を意味する。その例として、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチルおよびヘキシルが挙げられる。
「ハロ−C1〜6−アルキル」という用語は、アルキル鎖内で1個または複数の水素原子がハロゲンで置き換えられていることを意味する。その好ましい例はCFである。
「C2〜6−アルケニル」は、少なくとも1つの炭素炭素二重結合を含有する、直鎖または分枝であってよい、1から6個の炭素原子を有するアルキル鎖を意味する。その例として、エテニル、プロペニル、ブテニル、ペンテニル、ヘキセニルまたは(1E,3Z)−2−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イルが挙げられる。好ましい例はエテニル、プロペニルまたは(1E,3Z)−2−メチルペンタ−1,3−ジエン−1−イルである。
「C2〜6−アルキニル」は、少なくとも1つの炭素炭素三重結合を含有する、直鎖または分枝であってよい1から6個の炭素原子を有するアルキル鎖を意味する。その例として、エチニル、プロピニル、1−ブチニル、2−ブチニル、1−ペンチニル、2−ペンチニル、1−ヘキシニル、2−ヘキシニルまたは3−ヘキシニルが挙げられる。その好ましい例として、エチニルおよびプロピニルが挙げられる。
「C0〜6−アルキレン」は、それぞれの基が二価であり、結合した残基を分子の残りの部分に連結していることを意味する。さらに、本発明との関連で、「C−アルキレン」は、結合を表すことを意図する。
4〜10−シクロアルキル基は、4から10個の炭素原子を含む、飽和または部分的に不飽和の単環式、二環式またはスピロ環式環系を意味する。架橋した炭素環系は、隣接しない橋頭環原子を共有する2つまたはそれ超の環系を含む。例として、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、ビシクロ[2.2.2]オクチル、ビシクロ[3.2.1]オクタニル、スピロ[3.3]ヘプチル、ビシクロ[2.2.1]ヘプチル、アダマンチルおよびペンタシクロ[4.2.0.02,5.03,8.04,7]オクチルが挙げられる。
3〜10−ヘテロシクロアルキル基は、1、2または3個の炭素原子が、1、2または3個のヘテロ原子でそれぞれ置き換えられている、飽和または部分的に不飽和の3〜10員の炭素の単環式、二環式またはスピロ環式環を意味し、このヘテロ原子は、N、O、S、SOおよびSOから独立に選択される。その例として、エポキシジル、オキセタニル、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、ピペリジニル、ピペラジニル テトラヒドロピラニル、1,4−ジオキサニル、モルホリニル、4−キヌクリジニル、1,4−ジヒドロピリジニルおよび3,6−ジヒドロ−2H−チオピラニルが挙げられる。C3〜10−ヘテロシクロアルキル基は、分子の残りの部分に、炭素原子を介して連結していても窒素原子を介して連結していてもよい。
4個までのヘテロ原子を含有する5〜10員の単環式または二環式のヘテロ芳香族系(本出願内ではまたヘテロアリールとも呼ばれる)は、単環式ヘテロ芳香族、例えば、ピロリル、イミダゾリル、フラニル、チオフェニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、トリアゾリル、オキサジアゾリルおよびチアジアゾリルなどを意味する。これは、ヘテロ原子(複数可)が橋頭原子を含む1つまたは両方の環内に存在し得る二環系をさらに意味する。その例として、キノリニル、イソキノリニル、キノキサリニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾオキサゾリル、インドリル、インドリジニルおよびピラゾロ[1,5−a]ピリミジニルが挙げられる。ヘテロアリール系の窒素または硫黄原子はまた、対応するN−オキシド、S−オキシドまたはS,S−ジオキシドへと任意選択で酸化されていてもよい。他に述べられていない場合、ヘテロアリール系は、炭素原子を介して連結していても窒素原子を介して連結していてもよい。N連結複素環に対する例は、
Figure 2018500304
である。
6〜10員の単環式または二環式の芳香族環系(本出願ではまたアリールとも呼ばれる)は、芳香族炭素環、例えば、フェニルまたはナフタレニルなどを意味する。
「N−オキシド」という用語は、ヘテロ芳香族系(好ましくはピリジニル)内の窒素が酸化されている化合物を表す。このような化合物は、不活性溶媒中で本発明の化合物(例えば、ピリジニル基の中のもの)をHまたは過酸と反応させることによって、公知の方式により得ることができる。
ハロゲンは、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素から選択され、より好ましくはフッ素または塩素であり、最も好ましくはフッ素である。
さらに、本発明の化合物は、部分的に互変異性の影響下にある。例えば、環内に窒素原子を含有するヘテロ芳香族基が、窒素原子に隣接する炭素原子上のヒドロキシ基で置換されている場合、以下の互変異性が出現する可能性がある:
Figure 2018500304
3〜10−シクロアルキル基は、5から10個の炭素原子を含む飽和または部分的に不飽和の単環式、二環式スピロ環式または多環式環系を意味する。C3〜10−ヘテロシクロアルキル基は、直鎖状にまたはスピロ環式に連結されていることができ、例えば、シクロヘキサンがヘテロシクロアルキル基オキセタンで置換されている場合、以下の構造:
Figure 2018500304
が可能である。
代替の置換基のリストが、これらの原子価の必要条件または他の理由により、特定の基を置換するのに使用することができないメンバーを含む場合、このリストは、当業者の知識があれば、この特定の基を置換するのに適切であるリストのメンバーのみを含むものと読み取られることを目的としていることを、当業者は理解している。
本発明の化合物はプロドラッグ化合物の形態であることができる。「プロドラッグ化合物」は、生体の生理学的条件下での酵素、胃酸などとの反応により、例えば、それぞれ酵素により行われる、酸化、還元、加水分解などによって、本発明による化合物に変換される誘導体を意味する。プロドラッグの例は、本発明の化合物中のアミノ基がアシル化、アルキル化またはリン酸化されて、例えば、エイコサノイルアミノ、アラニルアミノ、ピバロイルオキシメチルアミノを形成するか、またはヒドロキシル基がアシル化、アルキル化、リン酸化されているか、またはボレートに変換されているか、(例えば、アセチルオキシ、パルミトイルオキシ、ピバロイルオキシ、スクシニルオキシ、フマリルオキシ、アラニルオキシ)、あるいはカルボキシル基がエステル化またはアミド化されている化合物である。これらの化合物は、周知の方法に従い、本発明の化合物から生成することができる。プロドラッグの他の例は、本発明の化合物中のカルボキシレートが、例えば、アルキル−、アリール−、コリン−、アミノ、アシルオキシメチルエステル、リノレノイルエステルに変換されている化合物である。
ヒト肝臓内で、UDP−グルクロノシルトランスフェラーゼは、アミノ、カルバミル、チオ(スルフヒドリル)またはヒドロキシル基を有するある化合物に作用して、グリコシド結合を介してウリジン二リン酸−α−D−グルクロン酸にコンジュゲートするか、または第II相代謝プロセスにおいてカルボキシもしくはヒドロキシル基を有する化合物をエステル化する。本発明の化合物は、グルクロン酸抱合を形成することができ、すなわち、グルクロン酸にコンジュゲートして、グルクロニド、特に(β−D)グルクロニドを形成することができる。
本発明の化合物の代謝物もまた本発明の範囲内である。
胆汁の形成における1つのステップは、個々の胆汁酸と、アミノ酸、特にグリシンまたはタウリンとのコンジュゲーションである。本発明の化合物は、置換可能な位置においてグリシンまたはタウリンとコンジュゲートすることができる。
本発明の化合物またはこれらのプロドラッグの互変異性、例えば、ケト−エノール互変異性などが生じ得る場合、個々の形態、例えば、ケトおよびエノール形など、ならびに任意の比のこれらの混合物は、それぞれ本発明の範囲内にある。同じことが立体異性体、例えばエナンチオマー、cis/trans異性体、配座異性体などにも当てはまる。
所望する場合、異性体は、当技術分野で周知の方法により、例えば、液体クロマトグラフィーで分離することができる。同じことが、例えば、キラル固定相を使用することにより、エナンチオマーにも適用される。さらに、エナンチオマーは、これらをジアステレオマーに変換することによって、すなわち、エナンチオマーとして純粋な補助化合物とカップリングし、その後、生成したジアステレオマーを分離し、補助残基を切断することにより単離することができる。代わりに、本発明の化合物の任意のエナンチオマーは、光学的に純粋な出発物質を使用して、立体選択的合成から得ることもできる。ラセミ混合物から純粋なエナンチオマーを得るための別の方式は、キラル対イオンを用いたエナンチオ選択性結晶化を使用する。
本発明の化合物は、薬学的に許容される塩または溶媒和物の形態であることができる。「薬学的に許容される塩」という用語は、無機塩基または無機酸および有機塩基または有機酸を含めた、薬学的に許容される無毒性の塩基または酸から調製される塩を指す。本発明の化合物が1つまたは複数の酸性基または塩基性基を含有する場合、本発明はまた、これらの対応する薬学的または毒物学的に許容される塩、特にこれらの薬学的に利用可能な塩を含む。したがって、酸性基を含有する本発明の化合物は、これらの基の上に存在することができ、本発明に従い、例えば、アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩またはアンモニウム塩として使用することができる。このような塩のさらに正確な例として、ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩、あるいはアンモニアまたは有機アミン、例えば、エチルアミン、エタノールアミン、トリエタノールアミンもしくはアミノ酸などとの塩が挙げられる。1つまたは複数の塩基性基、すなわち、プロトン化され得る基を含有する本発明の化合物が存在することができ、本発明に従い、無機酸または有機酸とのこれらの付加塩の形態で使用することができる。適切な酸の例として、塩化水素、臭化水素酸、リン酸、硫酸、硝酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、ナフタレンジスルホン酸、シュウ酸、酢酸、酒石酸、乳酸、サリチル酸、安息香酸、ギ酸、プロピオン酸、ピバル酸、ジエチル酢酸、マロン酸、コハク酸、ピメリン酸、フマル酸、マレイン酸、リンゴ酸、スルファミン酸(sulfaminic acid)、フェニルプロピオン酸、グルコン酸、アスコルビン酸、イソニコチン酸、クエン酸、アジピン酸、および当業者に公知の他の酸が挙げられる。本発明の化合物が酸性基と塩基性基を分子内に同時に含有する場合、本発明はまた、記述されている塩形態に加えて、分子内塩またはベタイン(両性イオン)も含む。それぞれの塩は、当業者に公知の慣習的な方法、例えば、溶媒もしくは分散剤中で、これらを有機酸もしくは有機塩基または無機酸もしくは無機塩基と接触させること、あるいは他の塩とのアニオン交換もしくはカチオン交換により得ることができる。本発明はまた、生理学的適合性が低いことから、そのままでは医薬品における使用に適切ではないが、例えば、化学反応のため、または薬学的に許容される塩の調製のために中間体として使用することができる本発明の化合物のすべての塩も含む。
さらに、本発明の化合物は、溶媒和物の形態で、例えば、溶媒和物の水を含む溶媒和物として、または薬学的に許容される溶媒和物、例えば、アルコール、特にエタノールなどを含む溶媒和物として存在してもよい。
さらに、本発明は、活性成分として、少なくとも1つの本発明の化合物、またはそのプロドラッグ化合物、または薬学的に許容されるその塩もしくは溶媒和物を、薬学的に許容される担体と一緒に含む医薬組成物を提供する。
「医薬組成物」は、1つまたは複数の活性成分、および担体を構成する1つまたは複数の不活性成分、ならびに任意の2種もしくはそれ超の成分の組合せ、錯体形成もしくは凝集から、または1つもしくは複数の成分の解離から、または1つもしくは複数の成分の他のタイプの反応もしくは相互作用から直接的または間接的に生成する任意の生成物を意味する。したがって、本発明の医薬組成物は、少なくとも1つの本発明の化合物および薬学的に許容される担体を混和することによって作製される任意の組成物を包含する。
本発明の医薬組成物は、1つまたは複数の他の化合物を、プロドラッグ化合物または他の核内受容体モジュレーターのような活性成分としてさらに含んでもよい。
組成物は、経口、直腸、局所的、非経口(皮下、筋肉内、および静脈内を含む)、眼球(眼用)、肺(鼻腔用もしくは口腔内頬側吸入)または経鼻投与に適切であるが、ただし、任意の所与のケースにおいて最も適切な経路は、治療している状態の性質および重症度ならびに活性成分の性質に依存することになる。これらは好都合にも単位剤形で提示することができ、薬学分野で周知の方法のいずれかにより調製することができる。
その結果、本発明は、FXRに結合し、FXRのアゴニストまたはモジュレーターとして作用する一般式(1)による化合物に関する。
本発明は、前記化合物による前記核内受容体への結合を介した疾患および/または状態の治療および/または予防のための前記化合物の使用にさらに関する。さらに、本発明は、前記化合物による前記核内受容体への結合を介した疾患および/または状態の治療および/または予防のための医薬の調製のための前記化合物の使用に関する。具体的には、本発明は、慢性的な肝内または一部の形態の肝外の胆汁うっ滞状態、肝線維症、急性肝内胆汁うっ滞性状態、不適切な胆汁組成から生じる閉塞性もしくは慢性炎症性障害、食事性脂肪および食事性脂溶性ビタミンの取り込みの減少を伴う胃腸管状態、炎症性腸疾患、脂質およびリポタンパク質障害、II型糖尿病、ならびに、I型およびII型糖尿病の臨床的合併症、脂質、具体的にはトリグリセリドの強制的な蓄積およびその後の線維化促進経路の活性化による臓器の慢性脂肪および線維性変性に起因する状態および疾患、肥満およびメタボリックシンドローム(脂質異常症、糖尿病および異常に高いボディマス指数の複合的な状態)、急性心筋梗塞、急性脳卒中、慢性閉塞性アテローム性動脈硬化症のエンドポイントとして発生する血栓症、細胞内細菌もしくは寄生虫の原虫による持続性感染症、非悪性過剰増殖性障害、悪性過剰増殖性障害、特に結腸腺癌および肝細胞癌、脂肪肝および関連症候群、慢性肝疾患もしくは外科的肝臓摘除の結果としての肝不全もしくは肝機能不全、B型肝炎感染症、C型肝炎感染症ならびに/またはアルコール誘導性肝硬変にもしくは肝炎のウイルス媒介性形態に関連する胆汁うっ滞および線維化効果の予防および/または治療のための医薬の調製における式(1)による化合物の使用に関する。
本発明による化合物と薬学的に許容される担体の組合せを含む、本明細書で呼ぶところの医薬は、従来のプロセスにより調製することができる。
FXRは、核の胆汁酸センサーであることが提案されている。その結果、FXRは、(胆汁酸結合タンパク質を調節することによって)肝臓での胆汁酸の合成量と、腸内でのこれらのリサイクルの両方をモジュレートする。しかし、胆汁酸生理機能以外に、FXRは、コレステロール胆石、代謝障害、例えば、II型糖尿病、脂質異常症または肥満など、慢性炎症性疾患、例えば、炎症性腸疾患など、または慢性肝内形態の胆汁うっ滞およびその他多くの疾患などの多種多様にわたる疾患の原因および治療に関連する多くの多様な生理学的プロセスの調節に関与しているようである(T. Claudelら、Arterioscler. Thromb. Vasc. Biol.、2005年、25巻、2020頁;Y. D. Wangら、Cell Res.、2008年、18巻、1087頁)。
FXRは、肝臓および胃腸管における応答遺伝子の複雑なパターンを調節している。遺伝子産物は、多様な生理学的プロセスに影響を及ぼす。FXRの機能分析の過程で、分析した最初の調節ネットワークは、胆汁酸合成の調節であった。LXRは、調節性核内受容体LRH−1の誘導を介して、コレステロールを胆汁酸に変換する主要酵素、Cyp7A1を誘発する一方で、FXRは、LRH−1よりも優位抑制性であるさらなる核内受容体SHPをコードしているmRNAのアップレギュレーションを介して、Cyp7A1の誘導を抑制する。FXRは、この経路の最終生成物である、1次胆汁酸、例えば、コール酸(CA)またはCDCAなどと結合するので、これは、遺伝子発現レベルに対するフィードバック阻害の一例とみなすことができる(B. Goodwinら、Mol. Cell、2000年、6巻、517頁;T. T. Luら、Mol. Cell、2000年、6巻、507頁)。SHPを介した胆汁酸合成の抑制と並行して、FXRは、肝細胞サイトゾルから、胆汁が生じる小さな胆管分岐である細管への有毒性胆汁酸の輸出に関与している一連のいわゆるABC(ATP結合カセットのための)トランスポーターを誘発する。FXRのこの肝保護機能は、FXRノックアウトマウスの分析で最初に明らかとなり(C. J. Sinalら、Cell、2000年、102巻、731頁)、この分析において、肝臓内のいくつかのABCトランスポーターの過少発現または過剰発現が示された。さらなる詳細な分析により、主要な胆汁塩排出ポンプBSEPまたはABCB11(M. Ananthanarayananら、J. Biol. Chem.、2001年、276巻、28857頁;J. R. Plassら、Hepatology、2002年、35巻、589頁)ならびにリポタンパク質からリン脂質への脂質伝達を媒介する主要酵素、PLTP(N. L. Urizarら、J. Biol. Chem.、2000年、275巻、39313頁)、ならびにリン脂質のための2種の主要な小管膜トランスポーター、MRP−2(ABCC4)(H. R. Kastら、J. Biol. Chem.、2002年、277巻、2908頁)およびMDR−3(ABCB4);L. Huangら、J. Biol. Chem.、2003年、278巻、51085頁)は、FXRによるリガンド指向性転写活性化に対する直接的ターゲットであることが明らかとなった(M. Miyata、J. Pharmacol. Exp. Ther.、2005年、312巻、759頁;G. Rizzoら、Curr. Drug Targets Immune Endocr. Metabol. Disord.、2005年、5巻、289頁に要約されている)。
FXRは、主要な代謝物センサーであり、胆汁酸の合成、輸出および再循環のための制御因子であるらしいという事実は、胆汁流を誘発させ、胆汁酸組成をさらに親水性組成へと変更するためのFXRリガンドの使用を示唆している。ツール化合物としての最初の合成FXRリガンドGW4064(P. R. Maloneyら、J. Med. Chem.、2000年、43巻、2971頁;T. M. Willsonら、Med. Res. Rev.、2001年、21巻、513頁)および半合成人工胆汁酸リガンド6−アルファ−エチル−CDCAの開発と共に、強力なアゴニストによるFXRの過剰刺激の作用を分析することができた。両方のリガンドとも胆管結紮した動物において胆汁流を誘発することが示された。さらに、胆汁分泌促進作用に加えて、また肝保護作用も実証することができた(R. Pellicciariら、J. Med. Chem.、2002年、45巻、3569頁;Y. Liuら、J. Clin. Invest.、2003年、112巻、1678頁)。この肝保護作用は、抗線維化作用にさらに絞り込まれたが、この抗線維化作用は、FXRアゴニストによる、マトリックス−メタロプロテイナーゼの組織阻害剤、TIMP−1および2の抑制、肝臓星細胞内でのコラーゲン沈着分解マトリックスメタロプロテイナーゼ2の誘導、ならびに、その後の、両方とも線維症を進行させる因子であるアルファ−コラーゲンmRNAおよびトランスフォーミング増殖因子ベータ(TGF−ベータ)mRNAの減少から生じる(S. Fiorucciら、Gastroenterology、2004年、127巻、1497頁;S. Fiorucciら、J. Pharmacol. Exp. Ther.、2005年、314巻、584頁)。さらに、抗胆汁うっ滞性活性が、胆管結紮した動物モデルにおいて、ならびにエストロゲン誘発性胆汁うっ滞の動物モデルにおいて実証された(S. Fiorucciら、J. Pharmacol. Exp. Ther.、2005年、313巻、604頁)。
遺伝の研究によって、遺伝性形態の胆汁うっ滞(進行性家族性肝内胆汁うっ滞=PFIC、I〜IV型)において、FXRそれ自体の核局在化が、FIC1遺伝子の突然変異の結果として減少するか(PFICI型、またバイラー病とも呼ばれる)(F. Chenら、Gastroenterology、2004年、126巻、756頁;L. Alvarezら、Hum. Mol. Genet.、2004年、13巻、2451頁)またはMDR−3リン脂質輸出ポンプをコードしているFXR標的遺伝子のレベルが減少する(PFICIII型)ことが実証されている。総合すれば、FXR結合化合物は、慢性胆汁うっ滞性状態、例えば、原発性胆汁性肝硬変(PBC)または原発性硬化性胆管炎(PSC)などの療法用レジメンにおいて、かなりの臨床的有用性を実証することになるという増大する数の証拠が存在する(G. Rizzoら、Curr. Drug Targets Immune Endocr. Metabol. Disord.、2005年、5巻、289頁;G. Zollnerら、Mol. Pharm.、2006年、3巻、231頁;S. Y. Caiら、Expert Opin. Ther. Targets、2006年、10巻、409頁において概説されている)。
FXR活性化が胆汁酸代謝および排出に対して有する多大な影響は、胆汁うっ滞性症候群に関連するだけでなく、より直接的には、胆石形成に対する療法に関連している。コレステロール胆石は、肝臓細胞から細管の内腔へと活動的にポンプで送り込まれるコレステロールの溶解度が低いことから形成する。混合したミセルの形成、したがって、胆汁中の遊離コレステロールの見かけの溶解度を決定するのは、3種の主成分、胆汁酸、リン脂質および遊離コレステロールの含有量の相対的パーセンテージである。FXR多型は、胆石疾患の一因となる1つの因子としての定量的形質遺伝子座としてマッピングする(H. Wittenburg、Gastroenterology、2003年、125巻、868頁)。合成FXRツール化合物GW4064を使用することで、FXRの活性化は、コレステロール飽和指数(CSI)の改善をもたらし、直接的には、C57L胆石感受性マウスにおける胆石形成の根絶をもたらすのに対してFXRノックアウトマウスにおける薬物治療は胆石形成に作用を示さないことを実証することができた(A. Moschettaら、Nature Medicine、2004年、10巻、1352頁)。
これらの結果から、FXRは、コレステロール胆石形成を予防するか、または外科切除もしくは衝撃波砕石術後の胆石の再形成を予防するために使用することができる小分子アゴニストの開発のための良好な標的であると認定される(S. A. Doggrell、Curr. Opin. Investig. Drugs、2006年、7巻、344頁において考察されている)。
したがって、本発明の一実施形態では、式(1)による化合物および前記化合物を含む医薬組成物は、不適切な胆汁組成物から生じる閉塞性または慢性炎症性障害、例えば、コレステロール胆石としても公知の胆石症などの予防および/または治療のために使用される。
肝臓内で小分子刺激により活性化されるとFXRが示すその強い肝保護作用および胆汁分泌促進作用、ならびに抗線維化作用の他に、FXRは、腸内での新生物形質転換ならびにポリープの発生およびこれらの腺癌への転移から腸を保護する役割を有するようである(S. Modicaら、Cancer Res.、2008年、68巻、9589頁およびR. R. Maranら、J. Pharmacol. Exp. Ther.、2009年、328巻、469頁)。腸の状況と同様に、FXRの不在は、肝細胞癌(Cacrcinoma)(HCC)、すなわち、最も顕著な形態の肝がんの形成の高い増加をもたらす(I. Kimら、Carcinogenesis、2007年、28巻、940頁およびF. Yangら、Cancer Res.、2007年、67巻、863頁)。機能性FXRが結腸腺癌および肝細胞癌の形成を阻止するのに対して、FXRの活性化は、肝切除術後の肝再生を誘発する(W. Huangら、Science、2006年、312巻、233頁)。
FXR活性化に伴う肝保護作用、抗新生物および肝再生作用の組合せは、重症肝疾患の治療におけるFXRアゴニストの使用のために療法的に利用することができる。一実施形態では、本発明による化合物および前記化合物を含む医薬組成物は、肝疾患、例えば、HCCなどの治療、肝再成長の刺激および広範囲肝切除に伴う副作用の緩和、肝硬変(原因に関係なく)、ならびに肝移植または主広範囲肝臓手術の過程での肝虚血の予防または治療に使用される。
最初の合成FXRアゴニストが発見され、げっ歯類にそれを投与して以来、FXRは、血清トリグリセリドの主要制御因子であることが明らかとなった(P. Maloneyら、J. Med. Chem.、2000年、43巻、2971頁;T. Willsonら、Med. Res. Rev.、2001年、21巻、513頁)。合成アゴニストによるFXRの活性化は、主にVLDLの減少という形態で血清トリグリセリドの顕著な減少をもたらすだけでなく、全血清コレステロールの減少ももたらすという過去6年にわたり蓄積された証拠が公開されている(H. R. Kastら、Mol. Endocrinol. 2001年、15巻、1720頁;N. L. Urizarら、Science、2002年、296巻、1703頁;G. Lambertら、J. Biol. Chem.、2003年、278巻、2563頁;M. Watanabeら、J. Clin. Invest、2004年、113巻、1408頁;A. Figgeら、J. Biol. Chem.、2004年、279巻、2790頁;S. Bilzら、Am. J. Physiol. Endocrinol. Metab.、2006年、290巻、E716頁)。
しかし、血清トリグリセリドの低下は、単独の効果ではない。db/dbまたはob/obマウスの合成FXRアゴニストGW4064での治療は、血清トリグリセリド、全コレステロール、遊離脂肪酸、ケトン体、例えば、3−OHブチレートなどの顕著なおよび複合的な減少をもたらした。さらに、FXR活性化は、肝細胞における細胞内インスリンシグナル伝達経路とかみ合わさって、肝臓の糖新生からのグルコースの放出を減少させるが、同時に肝臓グリコーゲンを増加させる。インスリン感受性ならびにグルコース耐性は、FXR治療によりプラスに影響を受けた(K. R. Stayrookら、Endocrinology、2005年、146巻、984頁;Y. Zhangら、PNAS、2006年、103巻、1006頁;B. Cariouら、J. Biol. Chem.、2006年、281巻、11039頁;K. Maら、J. Clin. Invest.、2006年、116巻、1102頁;D. Duran-Sandovalら、Biochimie、2005年、87巻、93頁)。体重減少に対する効果も最近、高脂質の食事を過剰に与えたマウスにおいて観察された(C. Lihongら、American Diabetes Association (ADA) 66th annual scientific sessions、2006年6月、アブストラクト番号856−P)。この減量効果は、減量およびスポーツ性表現型をもたらすことが公知である、線維芽細胞成長因子FGF−19のFXRによる誘導から生じ得る(J. Holtら、Genes Dev.、2003年、17巻、1581頁;E. Tomlinsonら、Endocrinology、2002年、143巻、1741頁)。最近の特許出願において、FXRアゴニストの体重減少に対する効果が実証された(WO2004/087076;WO2003/080803)。
総合すれば、FXRアゴニストのこれらの薬理効果は、様々な療法の方式において利用することができる。FXR結合化合物は、これらのインスリン増感作用、糖新生(glycogenogenic)、および脂質低下効果によりII型糖尿病の治療に対する有力な候補であると考えられる。
一実施形態では、本発明による化合物および前記化合物を含む医薬組成物は、全身的なインスリン感受性および肝臓における細胞内インスリンシグナル伝達のFXR媒介性アップレギュレーション、末梢でのグルコース取り込みおよび新陳代謝の増加、肝臓内のグリコーゲン貯蔵の増加、肝臓由来の糖新生からの血清へのグルコース放出の低減により克服することができるII型糖尿病の予防および/または治療に使用される。
さらなる実施形態では、前記化合物および医薬組成物は、慢性肝内胆汁うっ滞性状態、例えば、PBC、PSC、進行性家族性胆汁うっ滞(PFIC)、アルコール誘導性肝硬変および関連する胆汁うっ滞など、ならびに一部の形態の肝外胆汁うっ滞性状態、または肝線維症などの予防および/または治療に使用される。
本発明はまた、胆汁酸およびリン脂質の腸管レベルの増加により克服することができる食物脂肪および食事性脂溶性ビタミンの取り込みの減少を伴う胃腸管状態の予防および/または治療のための式(1)の化合物または前記化合物を含む医薬組成物に関する。
さらなる実施形態では、前記化合物または医薬組成物は、全血漿コレステロールの低下、血清トリグリセリドの低下、肝臓での、肝臓コレステロールの胆汁酸への変換の増加ならびにVLDLおよび他のリポタンパク質のクリアランスおよび代謝性変換の増加に対するFXRの有益な効果により回復させることができる臨床的に明白な状態としての高コレステロール血症、高トリグリセリド血症、およびアテローム性動脈硬化症などの脂質およびリポタンパク質障害からなる群から選択される疾患を予防および/または治療するために使用される。
さらなる一実施形態では、前記化合物および医薬組成物は、FXR標的医薬の脂質低下、抗胆汁うっ滞効果および抗線維化効果の組合せが、脂肪肝および関連症候群、例えば、NASHなどの治療のために、またはアルコール誘導性肝硬変にもしくは肝炎のウイルス媒介性形態に関連する胆汁うっ滞および線維化効果の治療のために利用することができる疾患の予防および/または治療のために使用される。
脂質低下効果と併せて、機能的FXRの損失は、ApoEノックアウトマウスにおいてアテローム性動脈硬化症の増加をもたらすこともまた示された(E. A. Hannimanら、J. Lipid Res.、2005年、46巻、2595頁)。したがって、FXRアゴニストは、抗アテローム硬化および心臓保護の薬物として臨床的有用性を有し得る。血管平滑筋細胞内のエンドセリン−1のダウンレギュレーションはまた、このような有益な療法的効果にも寄与し得る(F. Heら、Circ. Res.、2006年、98巻、192頁)。
本発明はまた、慢性閉塞性アテローム性動脈硬化症のエンドポイントとして発生する心血管障害、例えば、急性心筋梗塞、急性脳卒中、または血栓症などの予防的および外傷後治療のための、式(1)による化合物または前記化合物を含む医薬組成物に関する。
腸管および結腸のポリープ形成の制御の他に、FXRは、乳がん組織および細胞株では発現するが、健康な乳房組織では発現しないようであり、ERポジティブ乳がん細胞内のエストロゲン受容体と相互作用しているようである(K. E. Swalesら、Cancer Res.、2006年、66巻、10120頁およびF. Journeら、Breast Cancer Res. Treat.、2009年、115巻、523頁)。
これは、FXRを、増殖性疾患、特に小分子応答性形態のFXRを発現する転移性がん形態の治療のための潜在的標的とみなすことも可能にする。
さらなる実施形態では、前記化合物および医薬組成物は、悪性過剰増殖性障害、例えば、異なる形態のがん、具体的には、FXRリガンドによる妨害が有益な影響を有することになるある特定の形態の乳がん、肝臓がんまたは結腸がんなどの予防および/または治療のために使用される。
最後に、FXRはまた、腸内の抗菌剤防御の制御にも関与しているようであるが(T. Inagakiら、PNAS.、2006年、103巻、3920頁)、厳密な機序は提供されていない。しかし、これらの公開データから、FXRアゴニストを用いた治療は、炎症性腸疾患(IBD)、特に腸上側(回腸)部分が病気に冒されている形態(例えば、回腸クローン病)の療法において有益な影響を及ぼす可能性があると結論づけることができる。これは、この部分が細菌増殖に対するFXRの制御の作用点であると考えられるからである。IBDでは、適応免疫応答の脱感作が何らかの形で、腸管免疫系において損なわれる。よって、細菌過剰繁殖が慢性炎症性応答の確立に向けた引き金となり得る。したがって、FXR媒介性機序により細菌増殖の勢いを弱めることは、急性炎症性症状の発現を予防するための主要な機序となり得る。
したがって、本発明はまた、炎症性腸疾患に関係した疾患、例えば、クローン病または潰瘍性大腸炎などを予防および/または治療するための式(1)による化合物または前記化合物を含む医薬組成物にも関する。FXRで媒介される、腸管バリア機能の回復および非共生細菌量の減少は、腸内免疫系への細菌性抗原の曝露を減少させるのに役立ち、したがって炎症性応答を減少させることができると考えられている。
本発明は、肥満および関連する障害、例えば、FXR媒介性の血清トリグリセリド、血糖の低下、ならびにインスリン感受性の増加およびFXR媒介性減量により克服することができるメタボリックシンドローム(脂質異常症、糖尿病および異常に高いボディマス指数の複合的な状態)の予防および/または治療のための化合物または医薬組成物にさらに関する。
さらなる実施形態では、本発明の化合物または医薬組成物は、I型およびII型糖尿病の臨床的合併症を予防および/または治療するのに有用である。このような合併症の例として、糖尿病性腎症、糖尿病性網膜症、糖尿病性神経障害、または末梢動脈閉塞疾患(PAOD)が挙げられる。糖尿病の他の臨床的合併症もまた本発明により包含される。
さらに、脂質、具体的にはトリグリセリドの強制的な蓄積およびその後の線維化促進経路の活性化による臓器の慢性脂肪および線維性変性に起因する状態および疾患もまた、本発明の化合物または医薬組成物を適用することによって予防および/または治療することができる。このような状態および疾患は、肝臓のNASHおよび慢性胆汁うっ滞性状態、腎臓の糸球体硬化症および糖尿病性腎症、眼の網膜黄斑変性および糖尿病性網膜症、ならびに神経変性疾患、例えば、脳のアルツハイマー病、または末梢神経系の糖尿病性神経障害を包含する。
実用では、本発明の化合物は、従来の薬学的配合技術に従い、薬学的担体との密接な混和物中で活性成分として組み合わせることができる。担体は、投与、例えば、経口または非経口(静脈内を含む)に対して所望の調製物の形態に応じて、多種多様な形態をとることができる。経口投与剤形のための組成物の調製において、例えば、懸濁剤、エリキシル剤および液剤などの経口用液体調製物の場合には、例えば、水、グリコール、油、アルコール、香味剤、防腐剤、着色剤など;または、例えば、散剤、硬質および軟質カプセル剤ならびに錠剤などの経口用固体調製物の場合には、担体、例えば、デンプン、糖、微結晶性セルロース、希釈剤、造粒剤、滑沢剤、結合剤、崩壊剤などの通常の薬学的媒体のいずれかを利用することができ、経口固体調製物が液体調製物よりも好ましい。
投与が容易であるため、錠剤およびカプセル剤は、最も有利な経口投与単位形態に相当し、この場合、明らかに固体薬学的担体が利用される。所望する場合、錠剤は、標準的な水性または非水性技術によりコーティングされていてもよい。このような組成物および調製物は、少なくとも0.1パーセントの活性化合物を含有すべきである。これらの組成物中の活性化合物のパーセンテージは当然変えることができ、好都合には、この単位の重量の約2パーセントから約60パーセントの間であってよい。このような療法的に有用な組成物中の活性化合物の量は、有効用量が得られるような量である。活性化合物はまた、例えば、液体の点鼻薬またはスプレー剤として鼻腔内に投与することもできる。
錠剤、丸剤、カプセル剤などはまた、結合剤、例えば、トラガカントガム、アカシア、トウモロコシデンプンまたはゼラチンなど;賦形剤、例えば、リン酸二カルシウムなど;崩壊剤、例えば、トウモロコシデンプン、ジャガイモデンプン、アルギン酸など;滑沢剤、例えば、ステアリン酸マグネシウムなど;および甘味剤、例えば、スクロース、ラクトースまたはサッカリンなどを含有してもよい。投与単位形態がカプセル剤である場合、上記種類の材料に加えて、脂肪油などの液体担体を含有してもよい。
様々な他の材料が、コーティングとして、または投与量単位の物理的形態を改変するために存在し得る。例えば、錠剤は、セラック、糖または両方でコーティングすることができる。シロップ剤またはエリキシル剤は、活性成分に加えて、甘味剤としてスクロース、防腐剤としてメチルパラベンおよびプロピルパラベン、染料および香味剤、例えば、サクランボまたはオレンジ香味料などを含有してもよい。
本発明の化合物の大半がカルボン酸またはその類似のアニオン性同配体に相当し、イオン性薬物化合物の塩形態が薬物化合物のバイオアベイラビリティーに大幅に影響を与えることができることは周知であるため、本発明の化合物は、経口的に利用可能な製剤を産出するために様々な対カチオンとの塩として使用することもできる。このような薬学的に許容されるカチオンは、数ある中でも、アンモニウム、アルカリ金属のナトリウムもしくはカリウムまたはアルカリ土類金属のマグネシウムもしくはカルシウム、ある特定の薬学的に許容されるアミン、例えば、トリス(ヒドロキシメチル)アミノ−メタン、エチレンジアミン、ジエチルアミン、ピペラジンなど、またはある特定のカチオン性アミノ酸、例えば、リシンまたはアルギニンなどの一価または二価イオンであってよい。
本発明の化合物はまた、非経口的に投与することができる。これらの活性化合物の液剤または懸濁剤は、ヒドロキシ−プロピルセルロースなどの界面活性剤と適切に混合した水中で調製することができる。分散剤はまた、グリセロール、液体ポリエチレングリコールおよび油中のこれらの混合物中で調製することもできる。貯蔵および使用の普通の条件下で、これらの調製物は、微生物の増殖を阻止するための防腐剤を含有する。
注射使用に適切な医薬品形態として、無菌水溶液または分散液および注射可能な無菌溶液または分散液の即時調合のための無菌粉末が挙げられる。すべての場合において、この形態は、無菌でなければならず、容易な注射針通過性が存在する程度に流動性がなければならない。これは、製造および貯蔵の条件下で安定していなければならず、細菌および真菌などの微生物の汚染作用に対抗して保存されなければならない。担体は、例えば、水、エタノール、ポリオール(例えば、グリセロール、プロピレングリコールおよび液体ポリエチレングリコール)、その適切な混合物、および植物油を含有する溶媒または分散媒体であることができる。
任意の適切な投与経路を、哺乳動物、特にヒトに、本発明の化合物の有効用量を提供するために利用することができる。例えば、経口、直腸、局所的、非経口、眼、肺、経鼻などを利用することができる。剤形として、錠剤、トローチ剤、分散剤、懸濁剤、液剤、カプセル剤、クリーム剤、軟膏剤、エアゾール剤などが挙げられる。好ましくは本発明の化合物は経口的に投与される。
利用される活性成分の有効用量は、利用される特定の化合物、投与モード、治療している状態および治療している状態の重症度に応じて異なり得る。このような用量は、当業者により容易に確定することができる。
本発明の化合物が適応されるFXR媒介性状態を治療または予防する際に、本発明の化合物が動物の体重1キログラム当たり約0.1ミリグラムから約100ミリグラムの1日投与量で投与された場合、好ましくは1日1回用量として、または1日2回から6回の分割用量で、または持続放出形態で与えられた場合に、一般的に満足できる結果が得られる。大部分の大型哺乳動物に対しては、1日当たりの総用量は、約1.0ミリグラムから約1000ミリグラム、好ましくは約1ミリグラムから約50ミリグラムである。70kgのヒト成人の場合、総1日用量は一般的に約7ミリグラムから約350ミリグラムとなる。この投与レジメンは、最適な治療応答が得られるように調整することができる。
本発明の化合物は、以下のスキームおよび実施例の手順に従って、適当な材料を使用して調製することができ、以下の具体例によりさらに例示される。さらに、当技術分野の通常の知識と併せて、本明細書に記載されている手順を利用することによって、本明細書で特許請求されている追加の本発明の化合物を容易に調製することができる。しかし、実施例において例示されている化合物は、発明としてみなされる唯一の種類を形成すると解釈されるべきではない。実施例は、本発明の化合物の調製についての詳細をさらに例示している。以下の調製手順の条件およびプロセスの公知の変化形を使用して、これらの化合物を調製することができることは、当業者であれば容易に理解している。本化合物は一般的に、これらの薬学的に許容される塩、例えば、上に記載されているものなどの形態で単離される。
単離した塩に対応するアミン遊離塩基は、適切な塩基、例えば、水性炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム、水酸化ナトリウムおよび水酸化カリウムなどで中和すること、ならびに遊離したアミン遊離塩基を有機溶媒へ抽出し、これに続いてエバポレートすることによって生成することができる。このように単離したアミン遊離塩基は、有機溶媒への溶解、これに続く適当な酸の添加、およびその後のエバポレーション、沈殿または結晶化により別の薬学的に許容される塩へとさらに変換することができる。単離した塩に対応する遊離カルボン酸は、適切な酸、例えば、水性塩酸、硫酸水素ナトリウム、リン酸二水素ナトリウムなどで中和すること、および遊離した遊離カルボン酸を有機溶媒へ抽出し、これに続いてエバポレートすることによって生成することができる。このように単離したカルボン酸は、有機溶媒への溶解、これに続く適当な塩基の添加、およびその後のエバポレーション、沈殿または結晶化により別の薬学的に許容される塩へとさらに変換することができる。
本発明の化合物の調製の例証を以下に示す。スキーム中に他に指摘されていない限り、変数は、前述のものと同じ意味を有する。以下に提示される実施例は、本発明の特定の実施形態を例示することを意図する。以下に記載されるような合成において利用されている適切な出発物質、構成ブロックおよび試薬は、例えば、Sigma−AldrichまたはAcros Organicsから市販されているか、または文献、例えば「March's Advanced Organic Chemistry: Reactions, Mechanisms, and Structure」第5版;John Wiley & Sons またはT. Eicher、S. Hauptmann「The Chemistry of Heterocycles; Structures, Reactions, Synthesis and Application」第2版、Wiley-VCH 2003年;Fieserら、「Fiesers' Reagents for organic Synthesis」、John Wiley & Sons、2000年に記載されている手順により慣習的に調製することができる。
一般的スキーム
本発明の化合物は、スキーム1〜3に従い調製することができる。ケタール官能基およびヒドロキシル基を保持する脂環式環Q(1−1)を、強塩基の存在下、適当な溶媒中、適当な温度で、クロロ−またはブロモメチルヘテロ芳香族XCHZでアルキル化して、中間体1−2を得ることができる。1−2のケタール官能基を、酸性条件下で脱保護して、ケトン1−3を形成することができる。中間体1−3を、金属化した芳香族またはヘテロ芳香族に付加して、ヒドロキシル保持中間体1−4を形成することができ、これを、置換基R’において、本発明の化合物へとさらに変換することができる。
Figure 2018500304
さらに正確には、スキーム2に描かれているように、1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−8−オール(2−1)は、強塩基の存在下、適当な溶媒中、適当な温度で、クロロ−またはブロモメチルヘテロ芳香族XCHZでアルキル化して、中間体2−2を得ることができる。酸性条件下での脱保護後、シクロヘキサノン誘導体2−3が形成される。中間体2−3は、金属化した芳香族またはヘテロ芳香族を付加して、ヒドロキシル保持シクロヘキシル誘導体2−4を形成することができ、これを、2個の酸素置換基が互いにシクロヘキシル環のcisまたはtransの位置にある、2個の単一の異性体2−4’および2−4’’に分離することができる。中間体2−4’および2−4’’は、置換基R’において、本発明の化合物にそれぞれさらに変換することができる。
Figure 2018500304
スキーム3では、二環式リンカーエレメントQに対する一般的合成スキームが示されている。エキソとエンド異性体の混合物である、二環式アルコールInt−5−2は、強塩基の存在下、適当な溶媒中、適当な温度で、クロロ−またはブロモメチルヘテロ芳香族XCHZでアルキル化して、中間体3−2および3−2’を得ることができ、これを、例えば、適当な溶離液を用いたシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーなどの標準的手順により分離することができる。環状ケタール3−2を、酸性条件下で脱保護して、二環式ケトン3−3を生成することができ、これに、金属化した芳香族またはヘテロ芳香族を付加して、ヒドロキシル保持中間体3−4を形成する。これらを、置換基R’において、当業者に公知の標準的反応を行うことにより本発明の化合物にさらに変換することができる。エンド異性体3−2’は、スキーム3においてエキソ異性体3−2に対して描かれているものと同じ変換に従い、対応する本発明のエンド異性体の最終化合物を生じる。
Figure 2018500304
略語のリスト
DMF ジメチルホルムアミド
NCS N−クロロスクシンイミド
DCM ジクロロメタン
THF テトラヒドロフラン
PE 石油エーテル
DMSO ジメチルスルホキシド
IBX o−ヨードキシ安息香酸
DBU 1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン
p−TsOH p−トルエンスルホン酸
TEA トリエチルアミン
MsCl 塩化メシル
TFA トリフルオロ酢酸(trifruoroacetic acid)
DIAD アゾジカルボン酸ジイソプロピル
DAST (ジメチルアミノ)硫黄トリフルオリド
TLC 薄層クロマトグラフィー
MeCN アセトニトリル
m−CPBA m−クロロ過安息香酸
SEM−Cl 2−(トリメチルシリル)エトキシメチルクロリド
TFAA トリフルオロ酢酸無水物
ACN アセトニトリル
TMS トリメチルシリル
TEMPO 2,2,6,6−テトラメチルピペリジニルオキシル、フリーラジカル
PCC クロロクロム酸ピリジニウム(pyridinium perchromate)
HMPA ヘキサメチルホスホンアミド
Dba ジベンジリデンアセトン(dibenzylidineacetone)
キサントホス 4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン
EDCl 1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩
DMAP 4−ジメチルアミノピリジン
中間体Int−1−1:(5−シクロプロピル−3−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)イソオキサゾール−4−イル)メタノール
Figure 2018500304
ステップ1:EtOH(70mL)中の4,4−ジフルオロシクロヘキサンカルバルデヒド(7.0g、47.3mmol)の溶液に、水(18mL)中のNHOH・HCl(3.9g、56.7mmol)およびNaCO(6.0g、56.7mmol)の混合物を添加した。混合物を室温で2時間にわたって撹拌し、水(200mL)で希釈し、EtOAc(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(50mL)で洗浄し、乾燥させ、濾過し、濃縮して、4,4−ジフルオロシクロヘキサンカルバルデヒドオキシムInt−1a−1を生じさせた。
ステップ2:DMF(10mL)中の4,4−ジフルオロシクロヘキサンカルバルデヒドオキシムInt−1a−1(1.0g、6.2mmol)の溶液に、NCS(1.0g、7.4mmol)を添加した。反応物を室温で1時間にわたって撹拌し、水で希釈し、DCM(3×500mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(2×100mL)で洗浄し、乾燥させ、濾過し、濃縮して、4,4−ジフルオロ−N−ヒドロキシシクロヘキサンカルビミドイルクロリドInt−1b−1を得て、これを、さらに精製することなく使用した。
ステップ3:THF(60mL)中のメチル3−シクロプロピル−3−オキソプロパノエート(1.3g、9.3mmol)の溶液に、EtN(6.3g62mmol)を添加し、反応物を室温で30分間にわたって撹拌し、次いで、THF中の4,4−ジフルオロ−N−ヒドロキシシクロヘキサンカルビミドイルクロリドInt−1b−1を滴下添加した。得られた混合物を室温で2時間撹拌し、エバポレートし、残留物を水(100mL)およびEtOAc(50mL)で分配した。有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ、濾過し、濃縮し、カラムクロマトグラフィー(PE/EtOAc=10:1)によって精製して、メチル5−シクロプロピル−3−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)イソオキサゾール−4−カルボキシレートInt−1c−1を生じさせた。
ステップ4:THF(39mL)中のメチル5−シクロプロピル−3−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)イソオキサゾール−4−カルボキシレートInt−1c−1(3.9g、13.7mmol)の溶液に、LiAlH(27.4mL、27.4mmol、THF中1M)を0℃で滴下添加した。反応物を30分間撹拌し、次いで水(1mL)、10%NaOH(2mL)および水(3mL)を続いて添加した。混合物を濾過し、濃縮し、カラムクロマトグラフィー(PE/EtOAc=2:1)によって精製して、(5−シクロプロピル−3−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)イソオキサゾール−4−イル)メタノールInt−1−1を得た。1H-NMR (500 MHz, CDCl3) δ 4.58 (d, J = 5.0 Hz, 2H), 2.86 (t, J = 10.8 Hz, 1H), 2.22-2.18 (m, 2H), 2.08-1.79 (m, 7H), 1.58-1.56 (m, 1H), 1.15-1.11 (m, 2H), 1.07-1.03 (m, 2H).LCMS(ESI):m/z258.2(M+H)
中間体Int−1−2:(5−シクロプロピル−3−(スピロ[2.5]オクタン−6−イル)イソオキサゾール−4−イル)メタノール
Figure 2018500304
中間体Int−1−1(ステップ1からステップ4)について記載されているのと同様に、スピロ[2.5]オクタン−6−カルバルデヒドから出発して、合成により、(5−シクロプロピル−3−(スピロ[2.5]オクタン−6−イル)イソオキサゾール−4−イル)メタノールInt−1−2を得た。1H-NMR (500 MHz, CDCl3): δ 4.96 (t, J = 5.5 Hz, 1H), 4.35 (d, J = 5.0 Hz, 2H), 2.76-2.71 (m, 1H), 2.17-2.14 (m, 1H), 1.89-1.86 (m, 2H), 1.80-1.74 (m, 2H), 1.63-1.55 (m, 2H), 1.03-0.91 (m, 6H), 0.31-0.28 (m, 2H), 0.22-0.20 (m, 2H).LCMS(ESI):m/z248.3(M+H)
中間体Int−1−3:(5−シクロプロピル−3−(2−(ジフルオロメトキシ)フェニル)イソオキサゾール−4−イル)メタノール
Figure 2018500304
中間体Int−1−3をWO2012/087519に記載されている通り合成した。
中間体Int−1−4:(5−シクロプロピル−3−(2−シクロプロピルフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メタノール
Figure 2018500304
中間体Int−1−4をWO2012/087519に記載されている通り合成した。
中間体Int−1−5:(5−シクロプロピル−3−(2,6−ジメチルフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メタノール
Figure 2018500304
中間体Int−1−5をWO2012/087519に記載されている通り合成した。
中間体Int−1−6:(4−シクロプロピル−1−(2,6−ジクロロフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル)メタノール
Figure 2018500304
中間体Int−1−6をWO2009/012125に記載されている通り合成した。
中間体Int−1−7:(5−シクロプロピル−3−(2−(トリフルオロメトキシ)フェニル)イソオキサゾール−4−イル)メタノール
Figure 2018500304
中間体Int−1−7をWO2012/087519に記載されている通り合成した。
中間体Int−1−8:(5−シクロプロピル−3−(2−(ジフルオロメチル)フェニル)イソオキサゾール−4−イル)メタノール
Figure 2018500304
中間体Int−1−1(ステップ1からステップ4)について記載されているのと同様に、2−(ジフルオロメチル)ベンズアルデヒドから出発して、中間体(5−シクロプロピル−3−(2−(ジフルオロメチル)フェニル)イソオキサゾール−4−イル)メタノールInt−1−8を合成した。1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6): δ 7.81-7.80 (m, 1H), 7.71-7.66 (m, 3H), 6.95 (t, J = 55 Hz, 1H), 5.10 (t, J = 5.0 Hz, 1H), 4.27 (d, J = 5.0 Hz, 2H), 2.33-2.30 (m, 1H), 1.15-1.07 (m, 4H).LCMS(ESI):m/z266.2(M+H)
中間体Int−1−9:(4−シクロプロピル−1−(2−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−1H−ピラゾール−5−イル)メタノール
Figure 2018500304
中間体(4−シクロプロピル−1−(2,6−ジクロロフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル)メタノールについてWO2009/012125に記載されているのと同様に、(2−(ジフルオロメトキシ)フェニル)ヒドラジンから出発して、中間体(4−シクロプロピル−1−(2−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−1H−ピラゾール−5−イル)メタノールInt−1−9を合成した。
中間体Int−1−10:(3−(2,6−ビス(ジフルオロメチル)フェニル)−5−シクロプロピルイソオキサゾール−4−イル)メタノール
Figure 2018500304
ステップ1:2,6−ジメチル安息香酸から出発して、中間体メチル2,6−ビス(ジフルオロ−メチル)ベンゾエートInt−1a−10をWO2007/144327に記載の通り調製した。
ステップ2:THF(550mL)中の2,6−ビス(ジフルオロメチル)ベンゾエートInt−1a−10(51.3g、217mmol)の溶液に、LiAlH(1N、430mL)を0℃で添加し、この温度で1時間にわたって撹拌し、水(16mL)、1N NaOH(32mL)および次いで水(48mL)でクエンチした。混合物を濾過し、粗製濾液を濃縮して、(2,6−ビス(ジフルオロメチル)フェニル)メタノールを得て、これを、精製することなく次のステップで使用した。
ステップ3:アセトン(450mL)中の(2,6−ビス(ジフルオロメチル)フェニル)メタノール(46.2g、粗製)およびIBX(189g、666mmol)の溶液を50℃で終夜撹拌し、濾過後、濾液をエバポレートして、2,6−ビス(ジフルオロメチル)ベンズアルデヒドInt−1b−10を得て、これを、精製することなく次のステップにおいて使用した。
ステップ4:中間体Int−1−1(ステップ1からステップ4)について記載されているのと同様に、2,6−ビス(ジフルオロメチル)ベンズアルデヒドInt−1b−10から出発して、中間体(3−(2,6−ビス(ジフルオロメチル)フェニル)−5−シクロプロピルイソオキサゾール−4−イル)メタノールInt−1−10を合成した。1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6): δ 7.97 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.88 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 6.69 (t, J = 54.5 Hz, 2H), 5.02 (t, J = 5.0 Hz, 1H), 4.16 (d, J = 5.0 Hz, 2H), 2.33-2.30 (m, 1H), 1.17-1.10 (m, 4H).LC/MS(ESI):m/z316.1(M+H)
中間体Int−1−11:5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェネチル)−4−(ヒドロキシメチル)オキサゾール−2(3H)−オン
Figure 2018500304
ステップ1:THF(1L)中のメチル2−イソシアノアセテート(72.7g、729mmol)およびDBU(111g、729mmol)の溶液に、THF(100mL)中のシクロプロパンカルボン酸無水物(112g、729mmol)の溶液を5℃で小分けにして添加した。混合物を室温で終夜撹拌し、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(PE/EtOAc=5:1)によって精製して、メチル5−シクロプロピルオキサゾール−4−カルボキシレートInt−1a−11を生じさせた。1H-NMR (CDCl3, 300 MHz): δ 1.04-1.18 (m, 4H), 2.74-2.79 (m, 1H), 3.91 (s, 3H), 7.60 (s, 1H).
ステップ2:MeOH(600mL)中メチル5−シクロプロピルオキサゾール−4−カルボキシレートInt−1a−11(36.4g、218mmol)およびTsOH・HO(82.9g、436mmol)の溶液を終夜還流まで加熱した。混合物を室温に冷却し、真空で濃縮した。残留物をEtOで磨砕し、濾過して、粗製のメチル2−アミノ−3−シクロプロピル−3−オキソプロパノエート(62.8g、191mmol)を生じさせ、これを、THF(1.5L)およびTEA(77.2g、764mmol)に溶解した。次いで、トリホスゲン(19.9g、67mmol)を、−50℃で1時間にわたって混合物に添加した。溶液をEtO(500mL)で希釈し、NHCl飽和水溶液(300mL)を添加した。水相を分離し、EtO(3×1L)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(500mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(PE/EtOAc=5:1)によって精製して、メチル5−シクロプロピル−2−オキソ−2,3−ジヒドロオキサゾール−4−カルボキシレートInt−1b−11を生じさせた。1H-NMR (CDCl3, 300 MHz): δ 0.99-1.11 (m, 4H), 2.41-2.50 (m, 1H), 3.84 (s, 3H), 8.57 (s, 1H).
ステップ3:DCM(700mL)中の2−(2,6−ジクロロフェニル)エタノール(37.3g、195mmol)およびTEA(32.7g、235mmol)の溶液に、MsCl(26.9g、235mmol)を0℃で滴下添加した。添加後、溶液を室温で終夜撹拌し、水(200mL)で希釈し、DCM(3×400mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(PE/EtOAc=5:1)によって精製して、2,6−ジクロロフェネチルメタンスルホネートInt−1c−11を生じさせた。1H-NMR (300 MHz, CDCl3): δ 2.95 (s, 3H), 3.43 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 4.41 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 7.12-7.17 (m, 1H), 7.31 (d, J = 8.4 Hz, 2H).
ステップ4:DMF(800mL)中のメチル5−シクロプロピル−2−オキソ−2,3−ジヒドロオキサゾール−4−カルボキシレートInt−1b−11(23.5g、129mmol)の溶液に、NaH(5.7g、142mmol;鉱油中60%)を窒素下0℃で添加した。混合物を15分間にわたって撹拌し、次いでDMF(400mL)中の2,6−ジクロロフェネチルメタンスルホネートInt−1c−11(41.5g、154mmol)の溶液を0℃で滴下添加した。添加後、混合物を100℃で終夜撹拌し、冷却し、水(1500mL)で希釈し、EtOAc(3×700mL)で抽出した。合わせた有機層を水(2×200mL)およびブライン(300mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。残留物をPE/EtOAc(5:1)で洗浄し、メチル5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェネチル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロオキサゾール−4−カルボキシレートInt−1d−11を生じさせた。1H-NMR (300 MHz, CDCl3): δ 0.97-1.08 (m, 4H), 2.44-2.49 (m, 1H), 3.31 (t, J = 4.8 Hz, 2H). 3.73 (s, 3H), 4.26 (t, J = 4.8 Hz, 2H), 7.08-7.12 (m, 1H), 7.26-7.28 (m, 2H).。
ステップ5:THF(400mL)中のメチル5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェネチル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−オキサゾール−4−カルボキシレートInt−1d−11(13.9g、39mmol)の溶液に、THF中のLiAlHの溶液(16.3mL、39mmol)を窒素下、0℃で添加した。添加後、溶液を0℃で30分間にわたって撹拌し、HO(2mL)、1M NaOH(2mL)およびHO(6mL)で順次希釈し、濾過し、真空で濃縮した。残留物をPE/EtOAc(2:1)で洗浄して、5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェネチル)−4−(ヒドロキシメチル)オキサゾール−2(3H)−オンInt−1−11を生じさせた。1H-NMR (CD3OD, 300 MHz): δ 0.73-0.77 (m, 2H), 0.83-0.88 (m, 2H), 1.75-1.79 (m, 1H), 3.30-3.38 (m, 2H), 3.95 (t, J = 6.6 Hz, 2H). 4.10 (s, 2H), 7.20-7.25 (m, 1H), 7.37 (d, J = 8.1 Hz, 2H), ヒドロキシルプロトンは分割されていない。LC/MS(ESI):m/z328.0(M+H)
中間体Int−1−12:(5−シクロプロピル−3−((2,6−ジメチルフェノキシ)メチル)イソオキサゾール−4−イル)メタノール
Figure 2018500304
ステップ1:DMF(600mL)中の2−(tert−ブトキシ)アセトアルデヒドオキシム(24.1g、184mmol;WO2009/005998に記載の通り調製)の溶液に、NCS(23.7g、184mmol)を0℃で添加した。混合物を1時間にわたって撹拌し、EtO(800mL)に注ぎ入れ、ブライン(450mL)で洗浄した。有機層をMgSOで乾燥させ、濃縮して、粗製の2−(tert−ブトキシ)−N−ヒドロキシアセトイミドイルクロリドInt−1a−12を得て、これを次のステップでそのまま使用した。
ステップ2:THF(600mL)中のエチル3−シクロプロピル−3−オキソプロパノエート(31.6g、203mmol)の溶液に、MeOH中のNaOCH溶液(0.5M、10.9g、203mmol)を0℃で添加した。5分間にわたって撹拌後、THF(200mL)中の2−(tert−ブトキシ)−N−ヒドロキシアセトイミドイルクロリドInt−1a−12(27.9g、169mmol)の溶液を滴下添加した。混合物を室温に加温させ、一晩撹拌し、EtO(800mL)に注ぎ入れ、ブライン(450mL)で洗浄し、濃縮して、粗製のエチル3−(tert−ブトキシメチル)−5−シクロプロピルイソオキサゾール−4−カルボキシレートInt−1b−12を得て、これを次のステップでそのまま使用した。
ステップ3:DCM(600mL)中エチル3−(tert−ブトキシメチル)−5−シクロプロピルイソオキサゾール−4−カルボキシレートInt−1b−12(38.4g、144mmol)の溶液に、TFA(100mL)を室温で添加した。混合物を室温で2時間にわたって撹拌し、濃縮し、NaHCO水溶液で塩基性のpHに調整した。混合物をEtOAc(3×300mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(400mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濃縮し、カラムクロマトグラフィー(PE/EtOAc=10:1)によって精製して、エチル5−シクロプロピル−3−(ヒドロキシメチル)イソオキサゾール−4−カルボキシレートInt−1c−12を生じさせた。1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ 4.64 (s, 2H), 4.26 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 2.79-2.70 (m, 1H), 1.29 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 1.23-1.13 (m, 4H).
ステップ4:トルエン(500mL)中のエチル5−シクロプロピル−3−(ヒドロキシメチル)イソオキサゾール−4−カルボキシレートInt−1c−12(16.1g、76.3mmol)、2,6−ジメチルフェノール(9.3g、76.3mmol)およびPPh(20g、76.3mmol)の溶液に、DIAD(15.4g、76.3mmol)を0℃で添加した。混合物を90℃で2時間にわたって撹拌し、冷却し、濃縮し、カラムクロマトグラフィー(PE/EtOAc=15:1)によって精製して、エチル5−シクロプロピル−3−((2,6−ジメチルフェノキシ)メチル)イソオキサゾール−4−カルボキシレートInt−1d−12を生じさせた。1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ 7.03 (d, J = 7.8, Hz, 2H), 6.96-6.87 (m, 1H), 5.03 (s, 2H), 4.25 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 2.82-2.76 (m, 1H), 2.18 (s, 6H), 2.14 (s, 3H), 1.28-1.17 (m, 4H).
ステップ5:THF(250mL)中のLiAlH(2.9g、77.6mmol)の溶液に、エチル5−シクロプロピル−3−((2,6−ジメチルフェノキシ)メチル)イソオキサゾール−4−カルボキシレートInt−1d−12(16.3g、51.7mmol)を0℃で添加した。混合物を室温で1時間にわたって撹拌し、水(100mL)で希釈し、EtOAc(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(200mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濃縮し、カラムクロマトグラフィー(PE/EtOAc=8:1)によって精製して、(5−シクロプロピル−3−((2,6−ジメチルフェノキシ)メチル)イソオキサゾール−4−イル)メタノールInt−1−12を生じさせた。1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ 7.04 (d, J = 7.5, Hz, 2H), 6.97-6.92 (m, 1H), 5.07 (br s, 1H), 4.85 (s, 2H), 4.46 (s, 2H), 2.30-2.26 (m, 1H), 2.22 (s, 6H), 1.10-0.96 (m, 4H).LC/MS(ESI):m/z256.1(M−HO+H)
中間体Int−1−13:2−(3−(2,6−ジクロロフェニル)−4−(ヒドロキシメチル)イソオキサゾール−5−イル)プロパン−2−オール
Figure 2018500304
中間体Int−1−13をWO2011/020615に記載されている通り合成した。
中間体Int−2−1:4−(クロロメチル)−5−シクロプロピル−3−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)イソオキサゾール
Figure 2018500304
DCM(5mL)中の(5−シクロプロピル−3−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)イソオキサゾール−4−イル)メタノールInt−1−1(500mg、1.9mmol)の溶液に、塩化チオニル(450mg、3.8mmol)を添加した。反応物を室温で1時間にわたって撹拌し、濃縮して、4−(クロロメチル)−5−シクロプロピル−3−(4,4−ジフルオロ−シクロヘキシル)イソオキサゾールInt−2−1を生じさせ、これをさらに精製することなく使用した。
中間体Int−2−2:4−(クロロメチル)−5−シクロプロピル−3−(スピロ[2.5]オクタン−6−イル)イソオキサゾール
Figure 2018500304
中間体Int−2−1について記載されているのと同様に、(5−シクロプロピル−3−(スピロ[2.5]オクタン−6−イル)イソオキサゾール−4−イル)メタノールInt−1−2から出発して、合成により、4−(クロロメチル)−5−シクロプロピル−3−(スピロ[2.5]オクタン−6−イル)イソオキサゾールInt−2−2を得た。
中間体Int−2−3:4−(クロロメチル)−5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール
Figure 2018500304
中間体Int−2−3をWO2011/020615に記載されている通り合成した。
中間体Int−2−4:4−(クロロメチル)−5−シクロプロピル−3−(2−(ジフルオロメトキシ)フェニル)イソオキサゾール
Figure 2018500304
中間体Int−2−1について記載されているのと同様に、(5−シクロプロピル−3−(2−(ジフルオロ−メトキシ)フェニル)イソオキサゾール−4−イル)メタノールInt−1−3から出発して、合成により、4−(クロロメチル)−5−シクロプロピル−3−(2−(ジフルオロメトキシ)フェニル)イソオキサゾールInt−2−4を得た。
中間体Int−2−5:4−(クロロメチル)−5−シクロプロピル−3−(2−シクロプロピルフェニル)イソオキサゾール
Figure 2018500304
中間体Int−2−1について記載されているのと同様に、(5−シクロプロピル−3−(2−シクロプロピル−フェニル)イソオキサゾール−4−イル)メタノールInt−1−4から出発して、合成により、4−(クロロメチル)−5−シクロプロピル−3−(2−シクロプロピルフェニル)イソオキサゾールInt−2−5を得た。
中間体Int−2−6:4−(クロロメチル)−5−シクロプロピル−3−(2,6−ジメチルフェニル)イソオキサゾール
Figure 2018500304
中間体Int−2−1について記載されているのと同様に、(5−シクロプロピル−3−(2,6−ジメチル−フェニル)イソオキサゾール−4−イル)メタノールInt−1−5から出発して、合成により、4−(クロロメチル)−5−シクロプロピル−3−(2,6−ジメチルフェニル)イソオキサゾールInt−2−6を得た。
中間体Int−2−7:5−(クロロメチル)−4−シクロプロピル−1−(2,6−ジクロロフェニル)−1H−ピラゾール
Figure 2018500304
中間体Int−2−1について記載されているのと同様に、(4−シクロプロピル−1−(2,6−ジクロロフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル)メタノールInt−1−6から出発して、合成により、5−(クロロメチル)−4−シクロプロピル−1−(2,6−ジクロロフェニル)−1H−ピラゾールInt−2−7を得た。
中間体Int−2−8:4−(クロロメチル)−5−シクロプロピル−3−(2−(トリフルオロメトキシ)フェニル)イソオキサゾール
Figure 2018500304
中間体Int−2−1について記載されているのと同様に、(5−シクロプロピル−3−(2−(トリフルオロ−メトキシ)フェニル)イソオキサゾール−4−イル)メタノールInt−1−7から出発して、合成により、4−(クロロメチル)−5−シクロプロピル−3−(2−(トリフルオロメトキシ)フェニル)イソオキサゾールInt−2−8を得た。
中間体Int−2−9:4−(クロロメチル)−5−シクロプロピル−3−(2−(トリフルオロメトキシ)フェニル)イソオキサゾール
Figure 2018500304
中間体Int−2−1について記載されているのと同様に、(5−シクロプロピル−3−(2−(ジフルオロ−メチル)フェニル)イソオキサゾール−4−イル)メタノールInt−1−8から出発して、合成により、4−(クロロメチル)−5−シクロプロピル−3−(2−(ジフルオロメチル)フェニル)イソオキサゾールInt−2−9を得た。
中間体Int−2−10:4−(クロロメチル)−5−シクロプロピル−3−(3,5−ジクロロピリジン−4−イル)イソオキサゾール
Figure 2018500304
中間体Int−2−10をWO2012/087519に記載されている通り合成した。
中間体Int−2−11:5−(クロロメチル)−4−シクロプロピル−1−(2−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−1H−ピラゾール
Figure 2018500304
中間体Int−2−1について記載されているのと同様に、(4−シクロプロピル−1−(2−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−1H−ピラゾール−5−イル)メタノールInt−1−9から出発して、合成により、5−(クロロ−メチル)−4−シクロプロピル−1−(2−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−1H−ピラゾールInt−2−11を得た。
中間体Int−2−12:3−(2,6−ビス(ジフルオロメチル)フェニル)−4−(クロロメチル)−5−シクロプロピルイソオキサゾール
Figure 2018500304
中間体Int−2−1について記載されているのと同様に、(3−(2,6−ビス(ジフルオロメチル)フェニル)−5−シクロプロピルイソオキサゾール−4−イル)メタノールInt−1−10から出発して、合成により、3−(2,6−ビス(ジフルオロ−メチル)フェニル)−4−(クロロメチル)−5−シクロプロピルイソオキサゾールInt−2−12を得た。
中間体Int−2−13:4−(ブロモメチル)−3−(2,6−ジクロロフェニル)−5−メチルイソオキサゾール
Figure 2018500304
CHCl(100mL)中の(3−(2,6−ジクロロフェニル)−5−メチルイソオキサゾール−4−イル)メタノール(5.0g、17.6mmol)の溶液に、CBr(8.7g、26.4mmol)およびPPh(7.0g、26.4mmol)を室温で添加した。混合物を2時間にわたって撹拌し、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィーによって精製して、4−(ブロモメチル)−3−(2,6−ジクロロフェニル)−5−メチルイソオキサゾールInt−2−13を得た。
中間体Int−2−14:4−(ブロモメチル)−3−(2,6−ジクロロフェニル)−5−イソプロピルイソオキサゾール
Figure 2018500304
中間体Int−2−13について記載されているのと同様に、(3−(2,6−ジクロロフェニル)−5−イソプロピル−イソオキサゾール−4−イル)メタノールから出発して、合成により、4−(ブロモメチル)−3−(2,6−ジクロロフェニル)−5−イソプロピルイソオキサゾールInt−2−14を得た。
中間体Int−2−15:2−(4−(クロロメチル)−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−5−イル)プロパン−2−オール
Figure 2018500304
DCM(120mL)中の2−(3−(2,6−ジクロロフェニル)−4−(ヒドロキシメチル)イソオキサゾール−5−イル)プロパン−2−オールInt−1−13(6.8g、226mmol)の溶液に、SOCl(17.2mL、237mmol)を0℃で添加した。混合物を室温で15分間にわたって撹拌し、NaCO飽和水溶液でクエンチし、EtOAc(3×150mL)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮し、カラムクロマトグラフィー(PE/EtOAc=30:1)によって精製して、2−(4−(クロロメチル)−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−5−イル)プロパン−2−オールInt−2−15を生じさせた。1H-NMR (CDCl3, 300 MHz): δ 7.47-7.37 (m, 3H), 4.51 (s, 2H), 2.43 (s, 1H), 1.75 (s, 6H).
中間体Int−2−16:4−(クロロメチル)−3−(2,6−ジクロロフェニル)−5−(2−フルオロプロパン−2−イル)イソオキサゾール
Figure 2018500304
DCM(80mL)中の2−(4−(クロロメチル)−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−5−イル)プロパン−2−オールInt−2−15(2.80g、9.1mmol)の溶液に、DAST(1.5mL、11.4mmol)を添加した。混合物を0℃で1.5時間にわたって撹拌し、NaHCO飽和水溶液でクエンチし、EtOAc(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮し、カラムクロマトグラフィー(PE/EtOAc=30:1)によって精製して、4−(クロロメチル)−3−(2,6−ジクロロ−フェニル)−5−(2−フルオロプロパン−2−イル)イソオキサゾールInt−2−16を生じさせた。1H-NMR (CDCl3, 300 MHz): δ 7.47-7.37 (m, 3H), 4.43 (s, 2H), 1.87 (d, J = 22.2 Hz, 6H).LCMS(ESI):m/z321.9(M+1)
中間体Int−2−17:4−(クロロメチル)−5−シクロプロピル−3−((2,6−ジメチルフェノキシ)メチル)イソオキサゾール
Figure 2018500304
中間体Int−2−1について記載されているのと同様に、(5−シクロプロピル−3−((2,6−ジメチル−フェノキシ)メチル)イソオキサゾール−4−イル)メタノールInt−1−12から出発して、合成により、4−(クロロメチル)−5−シクロプロピル−3−((2,6−ジメチルフェノキシ)メチル)イソオキサゾールInt−2−17を得た。
中間体Int−2−18:5−(ブロモメチル)−4−シクロプロピル−1−(2,6−ジクロロフェニル)−1H−ピラゾール
Figure 2018500304
CHCl(5mL)中の(4−シクロプロピル−1−(2,6−ジクロロフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル)メタノールInt−1−6(283mg、1.0mmol)の溶液に、CBr(497mg、1.5mmol)およびPPh(393mg、1.5mmol)を室温で添加した。混合物を室温で2時間にわたって撹拌し、濃縮し、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、5−(ブロモメチル)−4−シクロプロピル−1−(2,6−ジクロロフェニル)−1H−ピラゾールInt−2−18を得た。
中間体Int−3の合成のための一般的手順A
Figure 2018500304
乾燥DMF中のNaH(油中60%;2.0当量)の0℃の懸濁液に、ヒドロキシ−アセタール誘導体(1.2当量)を添加した。混合物を0℃で30分間にわたって撹拌し、次いで、DMF(5mL)中のハロメチル−Z(1.0当量)の混合物を添加した。混合物を室温に加温し、1時間にわたって撹拌し、水で慎重に希釈し、EtOAcで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ、濾過し、濃縮し、残留物をTLCまたはフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、選択した中間体Int−3を生じさせた。
中間体Int−3の合成のための代替の一般的手順A2
Figure 2018500304
乾燥THF(10容量)中のNaH(鉱油中60%、1.3当量)の懸濁液に、乾燥THF(3容量)中のスピロ[ビシクロ[3.2.1]オクタン−8,2’−[1,3]ジオキソラン]−3−オールInt−5−2(1.0当量)を0℃で添加した。反応混合物を0℃で1.5時間にわたって撹拌し、次いでブロモ−またはクロロメチル−Z(1.2当量)を0℃で添加した。混合物を終夜還流撹拌し、NHCl(飽和)でクエンチし、EtOAcで抽出した。有機層を合わせ、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、選択した中間体Int−3a(メジャー異性体)およびInt−3−b(マイナー異性体)を得た。マイナー異性体は、単離されないこともある。
中間体Int−3−1:4−((1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−8−イルオキシ)メチル)−5−シクロプロピル−3−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)イソオキサゾール
Figure 2018500304
一般的手順Aに従って、4−(クロロメチル)−5−シクロプロピル−3−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)イソオキサゾールInt−2−1(520mg、1.9mmol)および1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−8−オールから出発して、中間体4−((1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−8−イルオキシ)メチル)−5−シクロプロピル−3−(4,4−ジフルオロシクロ−ヘキシル)イソオキサゾールInt−3−1を合成し、TLC(PE/EtOAc=4:1)によって精製した。
中間体Int−3−2:4−((1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−8−イルオキシ)メチル)−5−シクロプロピル−3−(スピロ[2.5]オクタン−6−イル)イソオキサゾール
Figure 2018500304
一般的手順Aに従って、4−(クロロメチル)−5−シクロプロピル−3−(スピロ[2.5]オクタン−6−イル)イソオキサゾールInt−2−2(190mg、1.2mmol)および1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−8−オールから出発して、中間体4−((1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−8−イルオキシ)メチル)−5−シクロプロピル−3−(スピロ[2.5]オクタン−6−イル)イソオキサゾールInt−3−2を合成し、TLC(PE/EtOAc=4:1)によって精製した。
中間体Int−3−3:4−((1,4−ジオキサジスピロ[4.1.3.1]ウンデカン−9−イルオキシ)メチル)−5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール
Figure 2018500304
一般的手順Aに従って、4−(クロロメチル)−5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾールInt−2−3および9−ヒドロキシ−1,4−ジオキサジスピロ[4.1.3.1]ウンデカンInt−5−1から出発して、中間体4−((1,4−ジオキサジスピロ[4.1.3.1]ウンデカン−9−イルオキシ)メチル)−5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロ−フェニル)イソオキサゾールInt−3−3を合成した。
中間体Int−3−4:4−((1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−8−イルオキシ)メチル)−5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール
Figure 2018500304
一般的手順Aに従って、4−(クロロメチル)−5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾールInt−2−3および1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−8−オールから出発して、中間体4−((1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−8−イルオキシ)メチル)−5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾールInt−3−4を合成した。
中間体Int−3−5:4−((1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−8−イルオキシ)メチル)−5−シクロプロピル−3−(2−(ジフルオロメトキシ)フェニル)イソオキサゾール
Figure 2018500304
一般的手順Aに従って、4−(クロロメチル)−5−シクロプロピル−3−(2−(ジフルオロメトキシ)フェニル)イソオキサゾールInt−2−4および1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−8−オールから出発して、中間体4−((1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−8−イルオキシ)メチル)−5−シクロプロピル−3−(2−(ジフルオロメトキシ)フェニル)イソオキサゾールInt−3−5を合成した。
中間体Int−3−6:4−((1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−8−イルオキシ)メチル)−5−シクロプロピル−3−(2−シクロプロピルフェニル)イソオキサゾール
Figure 2018500304
一般的手順Aに従って、4−(クロロメチル)−5−シクロプロピル−3−(2−シクロプロピルフェニル)イソオキサゾールInt−2−5および1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−8−オールから出発して、中間体4−((1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−8−イルオキシ)メチル)−5−シクロプロピル−3−(2−シクロプロピルフェニル)イソオキサゾールInt−3−6を合成した。
中間体Int−3−7:4−((1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−8−イルオキシ)メチル)−5−シクロプロピル−3−(2,6−ジメチルフェニル)イソオキサゾール
Figure 2018500304
一般的手順Aに従って、4−(クロロメチル)−5−シクロプロピル−3−(2,6−ジメチルフェニル)イソオキサゾールInt−2−6および1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−8−オールから出発して、中間体4−((1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−8−イルオキシ)メチル)−5−シクロプロピル−3−(2,6−ジメチルフェニル)イソオキサゾールInt−3−7を合成した。
中間体Int−3−8:5−((1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−8−イルオキシ)メチル)−4−シクロプロピル−1−(2,6−ジクロロフェニル)−1H−ピラゾール
Figure 2018500304
一般的手順Aに従って、5−(クロロメチル)−4−シクロプロピル−1−(2,6−ジクロロフェニル)−1H−ピラゾールInt−2−7および1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−8−オールから出発して、中間体5−((1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−8−イルオキシ)メチル)−4−シクロプロピル−1−(2,6−ジクロロフェニル)−1H−ピラゾールInt−3−8を合成した。
中間体Int−3−9:4−((1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−8−イルオキシ)メチル)−5−シクロプロピル−3−(2−(トリフルオロメトキシ)フェニル)イソオキサゾール
Figure 2018500304
一般的手順Aに従って、4−(クロロメチル)−5−シクロプロピル−3−(2−(トリフルオロメトキシ)フェニル)イソオキサゾールInt−2−8および1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−8−オールから出発して、中間体4−((1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−8−イルオキシ)メチル)−5−シクロプロピル−3−(2−(トリフルオロメトキシ)フェニル)イソオキサゾールInt−3−9を合成した。
中間体Int−3−10:4−((1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−8−イルオキシ)メチル)−5−シクロプロピル−3−(2−(ジフルオロメチル)フェニル)イソオキサゾール
Figure 2018500304
一般的手順Aに従って、4−(クロロメチル)−5−シクロプロピル−3−(2−(ジフルオロメチル)フェニル)イソオキサゾールInt−2−9および1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−8−オールから出発して、中間体4−((1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−8−イルオキシ)メチル)−5−シクロプロピル−3−(2−(ジフルオロメチル)フェニル)イソオキサゾールInt−3−10を合成した。
中間体Int−3−11:4−((1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−8−イルオキシ)メチル)−5−シクロプロピル−3−(3,5−ジクロロピリジン−4−イル)イソオキサゾール
Figure 2018500304
一般的手順Aに従って、4−(クロロメチル)−5−シクロプロピル−3−(3,5−ジクロロピリジン−4−イル)イソオキサゾールInt−2−10および1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−8−オールから出発して、中間体4−((1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−8−イルオキシ)メチル)−5−シクロプロピル−3−(3,5−ジクロロピリジン−4−イル)イソオキサゾールInt−3−11を合成した。
中間体Int−3−12:5−((1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−8−イルオキシ)メチル)−4−シクロプロピル−1−(2−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−1H−ピラゾール
Figure 2018500304
一般的手順Aに従って、5−(クロロメチル)−4−シクロプロピル−1−(2−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−1H−ピラゾールInt−2−11および1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−8−オールから出発して、中間体5−((1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−8−イルオキシ)メチル)−4−シクロプロピル−1−(2−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−1H−ピラゾールInt−3−12を合成した。
中間体Int−3−13:4−((1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−8−イルオキシ)メチル)−3−(2,6−ビス(ジフルオロメチル)フェニル)−5−シクロプロピルイソオキサゾール
Figure 2018500304
一般的手順Aに従って、3−(2,6−ビス(ジフルオロメチル)フェニル)−4−(クロロメチル)−5−シクロプロピルイソオキサゾールInt−2−12および1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−8−オールから出発して、中間体4−((1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−8−イルオキシ)メチル)−3−(2,6−ビス(ジフルオロメチル)フェニル)−5−シクロプロピルイソオキサゾールInt−3−13を合成した。
中間体Int−3−14aおよびInt−3−14b:5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)−4−((((1R,3s,5S)−スピロ[ビシクロ[3.2.1]オクタン−8,2’−[1,3]ジオキソラン]−3−イル)オキシ)メチル)イソオキサゾール(Int−3−14a)および5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)−4−((((1R,3r,5S)−スピロ[ビシクロ[3.2.1]オクタン−8,2’−[1,3]ジオキソラン]−3−イル)オキシ)メチル)イソオキサゾール(Int−3−14b)
Figure 2018500304
一般的手順A2に従って、4−(ブロモメチル)−5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール(実施例1の中間体1a)を使用して、標的中間体を混合物として合成した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、分離した5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)−4−((((1R,3s,5S)−スピロ[ビシクロ[3.2.1]オクタン−8,2’−[1,3]ジオキソラン]−3−イル)オキシ)メチル)イソオキサゾールInt−3−14aおよび5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)−4−((((1R,3r,5S)−スピロ[ビシクロ[3.2.1]オクタン−8,2’−[1,3]ジオキソラン]−3−イル)オキシ)メチル)イソオキサゾールInt−3−14bを生じさせた。
中間体Int−3−15:5−シクロプロピル−3−(2−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−4−((((1R,3s,5S)−スピロ[ビシクロ[3.2.1]オクタン−8,2’−[1,3]ジオキソラン]−3−イル)オキシ)メチル)イソオキサゾール
Figure 2018500304
一般的手順A2に従って、4−(クロロメチル)−5−シクロプロピル−3−(2−(ジフルオロメトキシ)フェニル)イソオキサゾールInt−2−4を使用して、中間体5−シクロプロピル−3−(2−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−4−((((1R,3s,5S)−スピロ[ビシクロ[3.2.1]オクタン−8,2’−[1,3]ジオキソラン]−3−イル)オキシ)メチル)イソオキサゾール(Int−3−15)を合成した。
中間体Int−3−16:5−シクロプロピル−3−(3,5−ジクロロピリジン−4−イル)−4−((((1R,3s,5S)−スピロ[ビシクロ[3.2.1]オクタン−8,2’−[1,3]ジオキソラン]−3−イル)オキシ)メチル)イソオキサゾール
Figure 2018500304
一般的手順A2に従って、4−(クロロメチル)−5−シクロプロピル−3−(3,5−ジクロロピリジン−4−イル)イソオキサゾールInt−2−10を使用して、中間体5−シクロプロピル−3−(3,5−ジクロロピリジン−4−イル)−4−((((1R,3s,5S)−スピロ[ビシクロ[3.2.1]オクタン−8,2’−[1,3]ジオキソラン]−3−イル)オキシ)メチル)イソオキサゾール(Int−3−16)を合成した。
中間体Int−3−17aおよびInt−3−17b:3−(2,6−ジクロロフェニル)−5−メチル−4−(((1R,3s,5S)−スピロ[ビシクロ[3.2.1]オクタン−8,2’−[1,3]ジオキソラン]−3−イルオキシ)メチル)イソオキサゾール(Int−3−17a)および3−(2,6−ジクロロ−フェニル)−5−メチル−4−(((1R,3r,5S)−スピロ[ビシクロ[3.2.1]オクタン−8,2’−[1,3]ジオキソラン]−3−イルオキシ)メチル)イソオキサゾール(Int−3−17b)
Figure 2018500304
一般的手順A2に従って、4−(ブロモメチル)−3−(2,6−ジクロロフェニル)−5−メチルイソオキサゾールInt−2−13を使用して、標的中間体を合成し、シリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、メジャー異性体3−(2,6−ジクロロフェニル)−5−メチル−4−(((1R,3s,5S)−スピロ[ビシクロ[3.2.1]オクタン−8,2’−[1,3]ジオキソラン]−3−イルオキシ)メチル)イソオキサゾールInt−3−17aおよびマイナー異性体3−(2,6−ジクロロフェニル)−5−メチル−4−(((1R,3r,5S)−スピロ[ビシクロ[3.2.1]オクタン−8,2’−[1,3]ジオキソラン]−3−イルオキシ)メチル)イソオキサゾールInt−3−17bを得た。
中間体Int−3−18:5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)−4−((((1R,5S)−3−メチルスピロ[ビシクロ[3.2.1]オクタン−8,2’−[1,3]ジオキソラン]−3−イル)オキシ)メチル)イソオキサゾール
Figure 2018500304
一般的手順A2に従って、(1R,5S)−3−メチルスピロ[ビシクロ[3.2.1]オクタン−8,2’−[1,3]ジオキソラン]−3−オール(500mg、2.75mmol)Int−9−1および4−(クロロメチル)−5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾールInt−2−3を使用して、標的中間体を合成し、シリカゲルクロマトグラフィー(PE/EtOAc=10:1)によって精製して、5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)−4−((((1R,5S)−3−メチルスピロ[ビシクロ[3.2.1]オクタン−8,2’−[1,3]ジオキソラン]−3−イル)オキシ)メチル)イソオキサゾールInt−3−18を得た。
中間体Int−3−19:5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)−4−((((1R,5S)−3−(ジフルオロ−メチル)スピロ[ビシクロ[3.2.1]オクタン−8,2’−[1,3]ジオキソラン]−3−イル)オキシ)メチル)イソオキサゾール
Figure 2018500304
一般的手順A2に従って、(1R,5S)−3−(ジフルオロメチル)スピロ[ビシクロ[3.2.1]オクタン−8,2’−[1,3]ジオキソラン]−3−オールInt−9−2および4−(クロロメチル)−5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾールInt−2−3を使用して、標的中間体を合成し、シリカゲルクロマトグラフィー(PE/EtOAc=10:1)によって精製して、5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)−4−((((1R,5S)−3−(ジフルオロメチル)スピロ[ビシクロ[3.2.1]オクタン−8,2’−[1,3]ジオキソラン]−3−イル)オキシ)メチル)イソオキサゾールInt−3−19を得た。
中間体Int−3−20:5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)−4−((((1R,5S)−3−(メトキシメチル)スピロ[ビシクロ[3.2.1]オクタン−8,2’−[1,3]ジオキソラン]−3−イル)オキシ)メチル)イソオキサゾール
Figure 2018500304
一般的手順A2に従って、(1R,5S)−3−(メトキシメチル)スピロ[ビシクロ[3.2.1]オクタン−8,2’−[1,3]ジオキソラン]−3−オールInt−9−3および4−(クロロメチル)−5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾールInt−2−3を使用して、標的中間体を合成し、シリカゲルクロマトグラフィー(PE/EtOAc=10:1)によって精製して、5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)−4−((((1R,5S)−3−(メトキシメチル)スピロ[ビシクロ[3.2.1]オクタン−8,2’−[1,3]ジオキソラン]−3−イル)オキシ)メチル)イソオキサゾールInt−3−20を得た。
中間体Int−3−21:5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)−4−((((3a’R,6a’S)−ヘキサヒドロ−1’H−スピロ[[1,3]ジオキソラン−2,2’−ペンタレン]−5’−イル)オキシ)メチル)イソオキサゾール
Figure 2018500304
一般的手順A2に従って、(3a’R,6a’S)−ヘキサヒドロ−1’H−スピロ[[1,3]ジオキソラン−2,2’−ペンタレン]−5’−オールInt−11−1および4−(クロロメチル)−5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾールInt−2−3を使用して、標的中間体を合成し、シリカゲルクロマトグラフィー(PE/EtOAc=5:1)によって精製して、単一の異性体5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)−4−((((3a’R,6a’S)−ヘキサヒドロ−1’H−スピロ[[1,3]ジオキソラン−2,2’−ペンタレン]−5’−イル)オキシ)メチル)イソオキサゾールInt−3−21を得た。
中間体Int−3−22:5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)−4−(((1R,4R)−スピロ[ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,2’−[1,3]ジオキソラン]−5−イルオキシ)メチル)イソオキサゾール
Figure 2018500304
一般的手順A2に従って、(1R,4R)−スピロ[ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,2’−[1,3]ジオキソラン]−5−オールInt−11−2および4−(クロロメチル)−5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾールInt−2−3を使用して、標的中間体を合成し、シリカゲルクロマトグラフィー(PE/EtOAc=5:1)によって精製して、単一の異性体5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)−4−(((1R,4R)−スピロ[ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,2’−[1,3]ジオキソラン]−5−イルオキシ)メチル)イソオキサゾールInt−3−22を得た。
中間体Int−3−23:5−シクロプロピル−3−((2,6−ジメチルフェノキシ)メチル)−4−(((1R,3s,5S)−スピロ[ビシクロ[3.2.1]オクタン−8,2’−[1,3]ジオキソラン]−3−イルオキシ)メチル)イソオキサゾール
Figure 2018500304
一般的手順A2に従って、4−(クロロメチル)−5−シクロプロピル−3−((2,6−ジメチル−フェノキシ)メチル)イソオキサゾールInt−2−17を使用して、中間体5−シクロプロピル−3−((2,6−ジメチルフェノキシ)メチル)−4−(((1R,3s,5S)−スピロ[ビシクロ[3.2.1]オクタン−8,2’−[1,3]ジオキソラン]−3−イルオキシ)メチル)イソオキサゾール(Int−3−23)を合成した。
中間体Int−3−24:3−(2,6−ジクロロフェニル)−5−イソプロピル−4−(((1R,3s,5S)−スピロ[ビシクロ[3.2.1]オクタン−8,2’−[1,3]ジオキソラン]−3−イルオキシ)メチル)イソオキサゾール
Figure 2018500304
一般的手順A2に従って、4−(ブロモメチル)−3−(2,6−ジクロロフェニル)−5−イソプロピルイソオキサゾールInt−2−14を使用して、中間体3−(2,6−ジクロロフェニル)−5−イソプロピル−4−(((1R,3s,5S)−スピロ[ビシクロ[3.2.1]オクタン−8,2’−[1,3]ジオキソラン]−3−イルオキシ)メチル)イソオキサゾール(Int−3−24)を合成した。
中間体Int−3−25:3−(2,6−ジクロロフェニル)−5−(2−フルオロプロパン−2−イル)−4−(((1R,3s,5S)−スピロ[ビシクロ[3.2.1]オクタン−8,2’−[1,3]ジオキソラン]−3−イルオキシ)メチル)イソオキサゾール
Figure 2018500304
一般的手順A2に従って、4−(クロロメチル)−3−(2,6−ジクロロフェニル)−5−(2−フルオロプロパン−2−イル)イソオキサゾールInt−2−16を使用して、中間体3−(2,6−ジクロロフェニル)−5−(2−フルオロプロパン−2−イル)−4−(((1R,3s,5S)−スピロ[ビシクロ[3.2.1]オクタン−8,2’−[1,3]ジオキソラン]−3−イルオキシ)メチル)イソオキサゾール(Int−3−25)を合成した。
中間体Int−3−26:2−(3−(2,6−ジクロロフェニル)−4−(((1R,3s,5S)−スピロ[ビシクロ[3.2.1]オクタン−8,2’−[1,3]ジオキソラン]−3−イルオキシ)メチル)イソオキサゾール−5−イル)プロパン−2−オール
Figure 2018500304
一般的手順A2に従って、2−(4−(クロロメチル)−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−5−イル)プロパン−2−オールInt−2−15を使用して、中間体2−(3−(2,6−ジクロロフェニル)−4−(((1R,3s,5S)−スピロ[ビシクロ[3.2.1]オクタン−8,2’−[1,3]ジオキソラン]−3−イルオキシ)メチル)イソオキサゾール−5−イル)プロパン−2−オール(Int−3−26)を合成した。
中間体Int−3−27:4−シクロプロピル−1−(2,6−ジクロロフェニル)−5−((((1R,3s,5S)−スピロ[ビシクロ[3.2.1]オクタン−8,2’−[1,3]ジオキソラン]−3−イル)オキシ)メチル)−1H−ピラゾール
Figure 2018500304
一般的手順A2に従って、5−(ブロモメチル)−4−シクロプロピル−1−(2,6−ジクロロフェニル)−1H−ピラゾールInt−2−18を使用して、中間体4−シクロプロピル−1−(2,6−ジクロロフェニル)−5−((((1R,3s,5S)−スピロ[ビシクロ[3.2.1]オクタン−8,2’−[1,3]ジオキソラン]−3−イル)オキシ)メチル)−1H−ピラゾール(Int−3−27)を合成した。
中間体Int−3−28:4−((1,4−ジオキサスピロ[4.4]ノナン−7−イルオキシ)メチル)−5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール
Figure 2018500304
乾燥フラスコ内で、DMA(10mL)中の1,4−ジオキサスピロ[4.4]ノナン−7−オール(220mg、1.53mmol)の溶液を水素化ナトリウム(油中分散60%;61mg、1.53mmol)で処理し、40分間にわたって撹拌した。DMA(5mL)中の4−(クロロメチル)−5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール(Int−2−3、420mg、1.39mmol)の溶液を添加し、混合物を室温で2時間にわたって撹拌し、水でクエンチし、15分間にわたって撹拌し、次いで真空で濃縮し、EtOAcおよび水で希釈し、分離した。有機層をブラインで4回洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。クロマトグラフィー(ISCO 40gシリカ、0〜100%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、所望の生成物4−((1,4−ジオキサスピロ[4.4]ノナン−7−イルオキシ)メチル)−5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール(Int−3−28)を得た。
中間体Int−3−29:4−(((1R,5S)−3−オキサスピロ[ビシクロ[3.3.1]ノナン−9,2’−[1,3]ジオキソラン]−7−イルオキシ)メチル)−5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール
Figure 2018500304
THF(30mL)中のNaH(鉱油中60%)(580mg、14.4mmol)の懸濁液に、THF(10mL)中の(1R,5S)−3−オキサスピロ[ビシクロ[3.3.1]ノナン−9,2’−[1,3]ジオキソラン]−7−オールInt−5−3(570mg、2.88mmol)を0℃で添加した。反応混合物を0℃で1.5時間にわたって撹拌し、次いで4−(クロロメチル)−5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾールInt−2−3(1.2g、3.46mmol)を0℃で添加し、終夜還流撹拌した。反応をNHCl(飽和)でクエンチし、EtOAc(3×20mL)で抽出した。有機層を合わせ、ブライン(2×20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮し、クロマトグラフィーによって精製して、4−(((1R,5S)−3−オキサスピロ[ビシクロ[3.3.1]ノナン−9,2’−[1,3]ジオキソラン]−7−イルオキシ)メチル)−5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾールInt−3−29を得た。
中間体Int−4の合成のための一般的手順B
Figure 2018500304
アセトン中の選択したケタールInt−3(1.0当量)溶液にHCl水溶液(1M)を添加し、混合物を室温で2時間にわたって撹拌し、濃縮し、残留物をTLCまたはフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、中間体Int−4を生じさせた。
中間体Int−4の合成のための代替の一般的手順B2
Figure 2018500304
アセトン/HO(125容量、4:1、v:v)中の選択した環状のケタールInt−3(1.0当量)の撹拌溶液に、室温でp−TsOH(0.45当量)を添加した。混合物を還流で72時間にわたって撹拌した。溶媒を減圧下で濃縮し、混合物のpHを、NaHCO水溶液でおよそpH=8に調整した。混合物をEtOAcで抽出し、合わせた有機相をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製した。
中間体Int−4−1:4−((5−シクロプロピル−3−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)シクロヘキサノン
Figure 2018500304
一般的手順Bに従って、4−((1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−8−イルオキシ)メチル)−5−シクロプロピル−3−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)イソオキサゾールInt−3−1(600mg、1.5mmol)およびHCl水溶液(3mL、1M)から出発して、中間体4−((5−シクロプロピル−3−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)シクロヘキサノンInt−4−1を合成し、TLC(PE/EtOAc=3:1)によって精製した。
中間体Int−4−2:4−((5−シクロプロピル−3−(スピロ[2.5]オクタン−6−イル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)シクロヘキサノン
Figure 2018500304
一般的手順Bに従って、((1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−8−イルオキシ)メチル)−5−シクロプロピル−3−(スピロ[2.5]オクタン−6−イル)イソオキサゾールInt−3−2(230mg、0.6mmol)およびHCl水溶液(3mL、1M)から出発して、中間体4−((5−シクロプロピル−3−(スピロ[2.5]オクタン−6−イル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)シクロヘキサノンInt−4−2を合成し、TLC(PE/EtOAc=3:1)によって精製した。
中間体Int−4−3:6−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)スピロ[3.3]ヘプタン−2−オン
Figure 2018500304
アセトン/HO(1:1、50mL)中の、4−((1,4−ジオキサジスピロ[4.1.3.1]ウンデカン−9−イルオキシ)メチル)−5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾールInt−3−3(500mg)、およびHCl水溶液の代わりにp−TsOH(210mg)から出発して、一般的手順Bに従って、中間体6−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)スピロ[3.3]ヘプタン−2−オンInt−4−3を合成した。
中間体Int−4−4:4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)シクロヘキサノン
Figure 2018500304
一般的手順Bに従って、4−((1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−8−イルオキシ)メチル)−5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾールInt−3−4から出発して、中間体4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)シクロヘキサノンInt−4−4を合成した。
中間体Int−4−5:4−((5−シクロプロピル−3−(2−(ジフルオロメトキシ)フェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)シクロヘキサノン
Figure 2018500304
一般的手順Bに従って、4−((1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−8−イルオキシ)メチル)−5−シクロプロピル−3−(2−(ジフルオロメトキシ)フェニル)イソオキサゾールInt−3−5から出発して、中間体4−((5−シクロプロピル−3−(2−(ジフルオロメトキシ)フェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)シクロヘキサノンInt−4−5を合成した。
中間体Int−4−6:4−((5−シクロプロピル−3−(2−シクロプロピルフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)シクロヘキサノン
Figure 2018500304
一般的手順Bに従って、4−((1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−8−イルオキシ)メチル)−5−シクロプロピル−3−(2−シクロプロピルフェニル)イソオキサゾールInt−3−6から出発して、中間体4−((5−シクロプロピル−3−(2−シクロプロピルフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)シクロヘキサノンInt−4−6を合成した。
中間体Int−4−7:4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジメチルフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)シクロヘキサノン
Figure 2018500304
一般的手順Bに従って、4−((1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−8−イルオキシ)メチル)−5−シクロプロピル−3−(2,6−ジメチルフェニル)イソオキサゾールInt−3−7から出発して、中間体4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジメチルフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)シクロヘキサノンInt−4−7を合成した。
中間体Int−4−8:4−((4−シクロプロピル−1−(2,6−ジクロロフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル)メトキシ)シクロヘキサノン
Figure 2018500304
一般的手順Bに従って、5−((1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−8−イルオキシ)メチル)−4−シクロプロピル−1−(2,6−ジクロロフェニル)−1H−ピラゾールInt−3−8から出発して、中間体4−((4−シクロプロピル−1−(2,6−ジクロロフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル)メトキシ)シクロヘキサノンInt−4−8を合成した。
中間体Int−4−9:4−((5−シクロプロピル−3−(2−(トリフルオロメトキシ)フェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)シクロヘキサノン
Figure 2018500304
一般的手順Bに従って、4−((1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−8−イルオキシ)メチル)−5−シクロプロピル−3−(2−(トリフルオロメトキシ)フェニル)イソオキサゾールInt−3−9から出発して、中間体4−((5−シクロプロピル−3−(2−(トリフルオロメトキシ)フェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)シクロヘキサノンInt−4−9を合成した。
中間体Int−4−10:4−((5−シクロプロピル−3−(2−(ジフルオロメチル)フェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)シクロヘキサノン
Figure 2018500304
一般的手順Bに従って、4−((1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−8−イルオキシ)メチル)−5−シクロプロピル−3−(2−(ジフルオロメチル)フェニル)イソオキサゾールInt−3−10から出発して、中間体4−((5−シクロプロピル−3−(2−(ジフルオロメチル)フェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)シクロヘキサノンInt−4−10を合成した。
中間体Int−4−11:4−((5−シクロプロピル−3−(3,5−ジクロロピリジン−4−イル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)シクロヘキサノン
Figure 2018500304
一般的手順Bに従って、4−((1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−8−イルオキシ)メチル)−5−シクロプロピル−3−(3,5−ジクロロピリジン−4−イル)イソオキサゾールInt−3−11から出発して、中間体4−((5−シクロプロピル−3−(3,5−ジクロロピリジン−4−イル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)シクロヘキサノンInt−4−11を合成した。
中間体Int−4−12:4−((4−シクロプロピル−1−(2−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−1H−ピラゾール−5−イル)メトキシ)シクロヘキサノン
Figure 2018500304
一般的手順Bに従って、5−((1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−8−イルオキシ)メチル)−4−シクロプロピル−1−(2−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−1H−ピラゾールInt−3−12から出発して、中間体4−((4−シクロ−プロピル−1−(2−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−1H−ピラゾール−5−イル)メトキシ)シクロヘキサノンInt−4−12を合成した。
中間体Int−4−13:4−((3−(2,6−ビス(ジフルオロメチル)フェニル)−5−シクロプロピルイソオキサゾール−4−イル)メトキシ)シクロヘキサノン
Figure 2018500304
一般的手順Bに従って、4−((1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−8−イルオキシ)メチル)−3−(2,6−ビス(ジフルオロメチル)フェニル)−5−シクロプロピルイソオキサゾールInt−3−13から出発して、中間体4−((3−(2,6−ビス(ジフルオロメチル)フェニル)−5−シクロプロピルイソオキサゾール−4−イル)メトキシ)シクロヘキサノンInt−4−13を合成した。
中間体Int−4−14a:(1R,3s,5S)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−オン
Figure 2018500304
一般的手順B2に従って、5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)−4−((((1R,3s,5S)−スピロ[ビシクロ[3.2.1]オクタン−8,2’−[1,3]ジオキソラン]−3−イル)オキシ)メチル)イソオキサゾールInt−3−14aから出発して、中間体(1R,3s,5S)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)ビシクロ−[3.2.1]オクタン−8−オンInt−4−14aを合成した。1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.44-7.41 (m, 2H), 7.37-7.33 (m, 1H), 4.29 (s, 2H), 3.85-3.78 (m, 1H), 2.16-2.08 (m, 5H), 1.97-1.92 (m, 2H), 1.70-1.65 (m, 4H), 1.29-1.24 (m, 2H), 1.15-1.10 (m, 2H).LCMS(ESI):m/z405.6(M+1)
中間体Int−4−14b:(1R,3r,5S)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−オン
Figure 2018500304
一般的手順B2に従って、5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)−4−((((1R,3r,5S)−スピロ[ビシクロ[3.2.1]オクタン−8,2’−[1,3]ジオキソラン]−3−イル)オキシ)メチル)イソオキサゾールInt−3−14bから出発して、中間体(1R,3r,5S)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−オンInt−4−14bを合成した。
中間体Int−4−15:(1R,3s,5S)−3−((5−シクロプロピル−3−(2−(ジフルオロメトキシ)フェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−オン
Figure 2018500304
一般的手順B2に従って、5−シクロプロピル−3−(2−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−4−((((1R,3s,5S)−スピロ[ビシクロ[3.2.1]オクタン−8,2’−[1,3]ジオキソラン]−3−イル)オキシ)メチル)イソオキサゾールInt−3−15から出発して、中間体(1R,3s,5S)−3−((5−シクロプロピル−3−(2−(ジフルオロメトキシ)フェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−オンInt−4−15を合成した。
中間体Int−4−16:(1R,3s,5S)−3−((5−シクロプロピル−3−(3,5−ジクロロピリジン−4−イル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−オン
Figure 2018500304
一般的手順B2に従って、5−シクロプロピル−3−(3,5−ジクロロピリジン−4−イル)−4−((((1R,3s,5S)−スピロ[ビシクロ[3.2.1]オクタン−8,2’−[1,3]ジオキソラン]−3−イル)オキシ)メチル)イソオキサゾールInt−3−16から出発して、中間体(1R,3s,5S)−3−((5−シクロプロピル−3−(3,5−ジクロロピリジン−4−イル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−オンInt−4−16を合成した。
中間体Int−4−17:(1R,3s,5S)−3−((3−(2,6−ジクロロフェニル)−5−メチルイソオキサゾール−4−イル)メトキシ)ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−オン
Figure 2018500304
一般的手順B2に従って、3−(2,6−ジクロロフェニル)−5−メチル−4−(((1R,3s,5S)−スピロ[ビシクロ[3.2.1]オクタン−8,2’−[1,3]ジオキソラン]−3−イルオキシ)メチル)イソオキサゾールInt−3−17aから出発して、中間体(1R,3s,5S)−3−((3−(2,6−ジクロロフェニル)−5−メチルイソオキサゾール−4−イル)メトキシ)ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−オンInt−4−17を合成した。
中間体Int−4−18:(1R,3r,5S)−3−((3−(2,6−ジクロロフェニル)−5−メチルイソオキサゾール−4−イル)メトキシ)ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−オン
Figure 2018500304
一般的手順B2に従って、3−(2,6−ジクロロフェニル)−5−メチル−4−(((1R,3r,5S)−スピロ[ビシクロ[3.2.1]オクタン−8,2’−[1,3]ジオキソラン]−3−イルオキシ)メチル)イソオキサゾールInt−3−17bから出発して、中間体(1R,3r,5S)−3−((3−(2,6−ジクロロフェニル)−5−メチルイソオキサゾール−4−イル)メトキシ)ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−オンInt−4−18を合成した。
中間体Int−4−19:(1R,5S)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−3−メチルビシクロ[3.2.1]オクタン−8−オン
Figure 2018500304
一般的手順Bに従って、5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)−4−((((1R,5S)−3−メチルスピロ[ビシクロ[3.2.1]オクタン−8,2’−[1,3]ジオキソラン]−3−イル)オキシ)メチル)イソオキサゾールInt−3−18から出発して、中間体(1R,5S)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−3−メチルビシクロ[3.2.1]オクタン−8−オンInt−4−19を合成した。
中間体Int−4−20:(1R,5S)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−3−(ジフルオロメチル)ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−オン
Figure 2018500304
一般的手順Bに従って、5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)−4−((((1R,5S)−3−(ジフルオロメチル)スピロ[ビシクロ[3.2.1]オクタン−8,2’−[1,3]ジオキソラン]−3−イル)オキシ)メチル)イソオキサゾールInt−3−19から出発して、中間体(1R,5S)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−3−(ジフルオロメチル)ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−オンInt−4−20を合成した。
中間体Int−4−21:(1R,5S)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−3−(メトキシメチル)ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−オン
Figure 2018500304
一般的手順Bに従って、5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)−4−((((1R,5S)−3−(メトキシメチル)スピロ[ビシクロ[3.2.1]オクタン−8,2’−[1,3]ジオキソラン]−3−イル)オキシ)メチル)イソオキサゾールInt−3−20から出発して、中間体(1R,5S)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−3−(メトキシメチル)ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−オンInt−4−21を合成した。
中間体Int−4−22:(3aR,6aS)−5−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)ヘキサヒドロペンタレン−2(1H)−オン
Figure 2018500304
一般的手順Bに従って、5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)−4−((((3a’R,6a’S)−ヘキサヒドロ−1’H−スピロ[[1,3]ジオキソラン−2,2’−ペンタレン]−5’−イル)オキシ)メチル)イソオキサゾールInt−3−21から出発して、中間体(3aR,6aS)−5−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)ヘキサヒドロペンタレン−2(1H)−オンInt−4−22を合成し、単一の異性体として単離した。キラルHPLC(OZ−H 4.6×250mm カラム 5μm;溶離液:CO/MeOH 65:35、(0.2% NHOMe);流速:1.95mL/分;w=214〜359nm;T=40.1℃):保持時間2.94分(マイナー異性体(4%):3.36分)。1H-NMR (500 MHz, CDCl3) δ ppm: 7.41-7.32 (m, 3H), 4.21 (s, 2H), 3.93-3.89 (m, 1H), 2.65-2.62 (m, 2H), 2.42-2.36 (m, 2H), 2.13-1.99 (m, 5H), 1.40-1.35 (m, 2H), 1.27-1.23 (m, 2H), 1.14-1.10 (m, 2H).
中間体Int−4−23:(1R,4R)−5−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン
Figure 2018500304
一般的手順Bに従って、5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)−4−(((1R,4R)−スピロ[ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,2’−[1,3]ジオキソラン]−5−イルオキシ)メチル)イソオキサゾールInt−3−22から出発して、中間体(1R,4R)−5−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オンInt−4−23を合成した。
中間体Int−4−24:(1R,3s,5S)−3−((5−シクロプロピル−3−((2,6−ジメチルフェノキシ)メチル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−オン
Figure 2018500304
一般的手順Bに従って5−シクロプロピル−3−((2,6−ジメチルフェノキシ)メチル)−4−(((1R,3s,5S)−スピロ[ビシクロ[3.2.1]オクタン−8,2’−[1,3]ジオキソラン]−3−イルオキシ)メチル)イソオキサゾールInt−3−23から出発して、中間体(1R,3s,5S)−3−((5−シクロプロピル−3−((2,6−ジメチルフェノキシ)メチル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−オンInt−4−24を合成した。
中間体Int−4−25:(1R,3s,5S)−3−((3−(2,6−ジクロロフェニル)−5−イソプロピルイソオキサゾール−4−イル)メトキシ)ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−オン
Figure 2018500304
一般的手順Bに従って、3−(2,6−ジクロロフェニル)−5−イソプロピル−4−(((1R,3s,5S)−スピロ[ビシクロ[3.2.1]オクタン−8,2’−[1,3]ジオキソラン]−3−イルオキシ)メチル)イソオキサゾールInt−3−24から出発して、中間体(1R,3s,5S)−3−((3−(2,6−ジクロロフェニル)−5−イソプロピルイソオキサゾール−4−イル)メトキシ)ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−オンInt−4−25を合成した。
中間体Int−4−26:(1R,3s,5S)−3−((3−(2,6−ジクロロフェニル)−5−(2−フルオロプロパン−2−イル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−オン
Figure 2018500304
一般的手順Bに従って、3−(2,6−ジクロロフェニル)−5−(2−フルオロプロパン−2−イル)−4−(((1R,3s,5S)−スピロ[ビシクロ[3.2.1]オクタン−8,2’−[1,3]ジオキソラン]−3−イルオキシ)メチル)イソオキサゾールInt−3−25から出発して、中間体(1R,3s,5S)−3−((3−(2,6−ジクロロフェニル)−5−(2−フルオロプロパン−2−イル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−オンInt−4−26を合成した。
中間体Int−4−27:(1R,3s,5S)−3−((3−(2,6−ジクロロフェニル)−5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−オン
Figure 2018500304
一般的手順Bに従って、2−(3−(2,6−ジクロロフェニル)−4−(((1R,3s,5S)−スピロ[ビシクロ[3.2.1]オクタン−8,2’−[1,3]ジオキソラン]−3−イルオキシ)メチル)イソオキサゾール−5−イル)プロパン−2−オールInt−3−26から出発して、中間体(1R,3s,5S)−3−((3−(2,6−ジクロロフェニル)−5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−オンInt−4−27を合成した。
中間体Int−4−28:(1R,3s,5S)−3−((4−シクロプロピル−1−(2,6−ジクロロフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル)メトキシ)ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−オン
Figure 2018500304
一般的手順B2に従って、4−シクロプロピル−1−(2,6−ジクロロフェニル)−5−((((1R,3s,5S)−スピロ[ビシクロ[3.2.1]オクタン−8,2’−[1,3]ジオキソラン]−3−イル)オキシ)メチル)−1H−ピラゾールInt−3−27から出発して、中間体(1R,3s,5S)−3−((4−シクロプロピル−1−(2,6−ジクロロフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル)メトキシ)ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−オンInt−4−28を合成した。
中間体Int−4−29:3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)シクロ−ペンタノン
Figure 2018500304
THF(5mL)中の4−((1,4−ジオキサスピロ[4.4]ノナン−7−イルオキシ)メチル)−5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール(Int−3−28、130mg、0.32mmol)の溶液を1N HCl(5mL)で処理し、室温で30分間にわたって撹拌した。混合物をNaHCO飽和水溶液で処理し、EtOAcで希釈した。相を分離し、有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。クロマトグラフィー(ISCO 12g Goldシリカ、0〜1005 EtOAc/ヘキサン)によって精製して、生成物3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)シクロペンタノンInt−4−29を得た。
中間体Int−4−30:(1R,5S)−7−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−3−オキサビシクロ[3.3.1]ノナン−9−オン
Figure 2018500304
一般的手順B2に従って、4−(((1R,5S)−3−オキサスピロ[ビシクロ[3.3.1]ノナン−9,2’−[1,3]ジオキソラン]−7−イルオキシ)メチル)−5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾールInt−3−29から出発して、中間体(1R,5S)−7−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−3−オキサビシクロ[3.3.1]ノナン−9−オンInt−4−30を合成した。
中間体Int−5−1:9−ヒドロキシ−1,4−ジオキサジスピロ[4.1.3.1]ウンデカン
Figure 2018500304
ステップ1:MeOH(50mL)中のスピロ[3.3]ヘプタン−2,6−ジオン(R. A. Weatherheadら、J. Org. Chem.、2009年、74巻、8773頁に従い合成した)(1.0g、8.0mmol)の溶液に、NaBH(76mg、2mmol)を0℃で添加した。混合物を1時間にわたって撹拌し、NHCl水溶液(10mL)でクエンチし、EtOAc(3×100mL)で抽出した。有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して6−ヒドロキシスピロ[3.3]ヘプタン−2−オンInt−5a−1を生じさせた。
ステップ2:トルエン(50mL)中の6−ヒドロキシスピロ[3.3]ヘプタン−2−オンInt−5a−1(500mg、4.0mmol)の溶液に、エチレングリコール(0.5g、8.0mmol)およびp−TsOH(70mg、0.4mmol)を室温で添加した。混合物を1時間にわたって還流させ、冷却し、NaHCO水溶液(10mL)でクエンチし、EtOAc(3×100mL)で抽出した。有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、9−ヒドロキシ−1,4−ジオキサジスピロ[4.1.3.1]ウンデカンInt−5−1を産出した。
中間体Int−5−2:スピロ[ビシクロ[3.2.1]オクタン−8,2’−[1,3]ジオキソラン]−3−オール
Figure 2018500304
ステップ1:MeOH(100mL)中のパラホルムアルデヒド(15g、0.5モル)、アセトフェノン(60g、0.5モル)およびKCO(700mg)の溶液を室温で7日間にわたって撹拌し、次いで水の中に注ぎ入れた(1L)。混合物をHCl(濃)で酸性化し、EtOAc(4×500mL)で抽出した。有機層を合わせ、水で洗浄し(2×200mL)、無水MgSOで乾燥させた。溶媒を減圧下で除去した。残留する粗生成物、3−メトキシ−2−(メトキシメチル)−1−フェニルプロパン−1−オンInt−5a−2を、精製することなく次のステップにおいて使用した。
ステップ2:粗製の3−メトキシ−2−(メトキシメチル)−1−フェニルプロパン−1−オンInt−5a−2を室温で濃HCl(50mL)に溶解し、得られた溶液を室温で24時間にわたって撹拌した。混合物をEtOAc(3×200mL)で抽出し、有機層を合わせ、水で洗浄し(2×100mL)、NaSOで乾燥させた。減圧下で溶媒を除去し、残留物をカラムクロマトグラフィーによって精製して、3−クロロ−2−(クロロメチル)−1−フェニルプロパン−1−オンInt−5b−2を生じさせた。
ステップ3:MeCN(15mL)中の3−クロロ−2−(クロロメチル)−1−フェニルプロパン−1−オンInt−5b−2(1.08g、5.0mmol)、1−(シクロペンタ−1−エン−1−イル)ピロリジン(680mg、5.0mmol)およびTEA(610mg、6.0mmol)の溶液を1時間にわたって還流まで加熱した。混合物を室温に冷却し、水(15mL)で希釈し、室温で終夜撹拌し、EtOAc(3×10mL)で抽出した。有機層を合わせ、NaSOで乾燥させ、濃縮し、カラムクロマトグラフィーによって精製して、(1R,5S)−3−ベンゾイルビシクロ[3.2.1]オクタン−8−オンInt−5c−2を生じさせた。
ステップ4:トルエン(10mL)中の(1R,5S)−3−ベンゾイルビシクロ[3.2.1]オクタン−8−オンInt−5c−2(700mg、3.0mmol)、エタン−1,2−ジオール(200mg、3.0mmol)およびp−TsOH(30mg)の溶液を終夜還流まで加熱し、NaHCO(飽和水溶液)に注ぎ入れ、EtOAc(3×10mL)で抽出した。有機層を合わせ、NaSOで乾燥させ、濃縮し、カラムクロマトグラフィーによって精製して、フェニル((1R,5S)−スピロ[ビシクロ[3.2.1]オクタン−8,2’−[1,3]ジオキソラン]−3−イル)メタノンInt−5d−2を得た。
ステップ5:フェニル((1R,5S)−スピロ[ビシクロ[3.2.1]オクタン−8,2’−[1,3]ジオキソラン]−3−イル)メタノンInt−5d−2(2.07g、7.61mmol)、カリウムtert−ブトキシド(1.23g、10.4mmol)およびtert−ブチルアルコール(25mL)の混合物に、ヘキサメチルリン酸トリアミド(25mL)を添加した。得られた混合物を、55℃で撹拌しながら、Oで飽和した。この反応が完了した後、水を添加し、混合物をEtOAc(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を水で洗浄し(2×20mL)、NaSOで乾燥させ、濃縮し、カラムクロマトグラフィーによって精製して、(1R,5S)−スピロ[ビシクロ[3.2.1]オクタン−8,2’−[1,3]ジオキソラン]−3−オンInt−5e−2を得た。
ステップ6:MeOH/DCM(10mL/40mL)中の(1R,5S)−スピロ[ビシクロ[3.2.1]オクタン−8,2’−[1,3]ジオキソラン]−3−オンInt−5e−2(5.0g、18mmol)の混合物に、撹拌下でNaBH(1.36g、36mmol)を数回に分けて添加した。混合物を室温で終夜撹拌し、NaHCO飽和水溶液に注ぎ入れ、EtOAc(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濃縮して、粗製の(1R,5S)−スピロ[ビシクロ[3.2.1]オクタン−8,2’−[1,3]ジオキソラン]−3−オールInt−5−2を得て、これをさらに精製することなく使用した。
中間体Int−5−3:(1R,5S)−3−オキサスピロ[ビシクロ[3.3.1]ノナン−9,2’−[1,3]ジオキソラン]−7−オール
Figure 2018500304
ステップ1:CHCN(150mL)中の3−クロロ−2−(クロロメチル)−1−フェニルプロパン−1−オンInt−5b−2(10g、45.8mmol)、1−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピロリジン(7.0g、45.8mmol)およびTEA(5.0g、50.0mmol)の溶液を1時間にわたって還流まで加熱し、室温に冷却し、水(150mL)で希釈し、室温で終夜撹拌した。混合物をEtOAc(3×100mL)で抽出した。有機層を合わせ、NaSOで乾燥させ、濃縮し、カラムクロマトグラフィーによって精製して、(1R,5S)−7−ベンゾイル−3−オキサビシクロ[3.3.1]ノナン−9−オンInt−5a−3を得た。
ステップ2:トルエン(100mL)中の(1R,5S)−7−ベンゾイル−3−オキサビシクロ[3.3.1]ノナン−9−オンInt−5a−3(7.8g、32.0mmol)、エタン−1,2−ジオール(2.4g、38.4mmol)およびp−TsOH(500mg)の溶液を、終夜還流まで加熱し、NaHCO(水溶液)に注ぎ入れ、EtOAc(3×100mL)で抽出した。有機層を合わせ、NaSOで乾燥させ、濃縮し、カラムクロマトグラフィーによって精製して、フェニル((1R,5S)−3−オキサスピロ[ビシクロ[3.3.1]ノナン−9,2’−[1,3]ジオキソラン]−7−イル)メタノンInt−5b−3を得た。
ステップ3:フェニル((1R,5S)−3−オキサスピロ[ビシクロ[3.3.1]ノナン−9,2’−[1,3]ジオキソラン]−7−イル)メタノンInt−5b−3(7.5g、26.0mmol)、カリウムtert−ブトキシド(3.4g、30.0mmol)およびtert−ブチルアルコール(100mL)の混合物に、ヘキサメチルリン酸トリアミド(100mL)を添加した。55℃で撹拌しながら、混合物をOで飽和した。この反応が完了した後(TLCにより判定)、水(1L)を添加し、混合物をEtOAc(3×100mL)で抽出した。有機層を合わせ、水で洗浄し(2×100mL)、NaSOで乾燥させ、濃縮し、カラムクロマトグラフィーによって精製して、(1R,5S)−3−オキサスピロ[ビシクロ[3.3.1]ノナン−9,2’−[1,3]ジオキソラン]−7−オンInt−5c−3を得た。
ステップ4:MeOH/DCM(10mL/40mL)中の(1R,5S)−3−オキサスピロ[ビシクロ[3.3.1]ノナン−9,2’−[1,3]ジオキソラン]−7−オンInt−5c−3(1.0g、5.0mmol)の混合物に、0℃で、NaBH(760mg、20.0mmol)を数回に分けて添加した。混合物を室温で終夜撹拌し、NHCl溶液に注ぎ入れ、EtOAc(3×50mL)で抽出した。有機層を合わせ、NaSOで乾燥させ、濃縮して、(1R,5S)−3−オキサスピロ[ビシクロ[3.3.1]ノナン−9,2’−[1,3]ジオキソラン]−7−オールInt−5−3を得て、これを、さらに精製することなく次のステップで使用した。
中間体Int−6−1:2−ブロモ−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル
Figure 2018500304
ステップ1:AcOH(50mL)中の4−アミノ−3−フルオロベンゾニトリル(2.0g、14.7mmol)およびカリウムチオシアニド(5.7g、59mmol)の撹拌溶液に、AcOH(5mL)中の臭素(2.3g、14.7mmol)の溶液を20分間にわたって添加した。混合物を室温で20時間にわたって撹拌し、氷水の中に注ぎ入れた(100mL)。水酸化アンモニウム溶液(28%)をpH8まで添加し、2時間にわたって撹拌し、濾過し、水で洗浄し、乾燥させて、4−アミノ−3−フルオロベンゾニトリルInt−6a−1を生じさせた。
ステップ2:MeCN(100mL)中の4−アミノ−3−フルオロベンゾニトリルInt−6a−1(2.0g、10mmol)、tert−BuONO(1.5g、15mmol)およびCuBr(3.3g、15mmol)の溶液を室温で終夜撹拌し、水(100mL)でクエンチし、EtOAc(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、2−ブロモ−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリルInt−6−1を生じさせた。
中間体Int−6−2:2,6−ジブロモ−7−フルオロベンゾ[d]チアゾール
Figure 2018500304
ステップ1:アセトン(60mL)中の4−ブロモ−2,3−ジフルオロアニリン(7.66g、36.8mmol)の溶液に、イソチオシアン酸ベンゾイル(9.02g、55.2mmol)を氷冷しながら滴下した。混合物を室温で18時間にわたって撹拌した。沈殿物を濾取し、ヘキサンで洗浄した。得られた生成物を減圧下で乾燥させて、N−((4−ブロモ−2,3−ジフルオロフェニル)カルバモチオイル)ベンズアミドInt−6a−2を得た。
ステップ2:メタノール(20mL)中のN−((4−ブロモ−2,3−ジフルオロフェニル)カルバモチオイル)ベンズアミドInt−6a−2(10.9g、29.5mmol)の懸濁液に、2N NaOH(148mL、295mmol)を添加し、混合物を1時間にわたって還流下で加熱し、室温に冷却し、EtOAc(3×300mL)で抽出し、ブライン(2×50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮して、1−(4−ブロモ−2,3−ジフルオロフェニル)チオウレアInt−6b−2を得た。
ステップ3:乾燥DMF(50mL)中の水素化ナトリウム(60%;4.01g、100mmol)の溶液に、1−(4−ブロモ−2,3−ジフルオロフェニル)チオウレアInt−6b−2(6.69g、25.1mmol)を氷冷却しながら15分間にわたって添加した。混合物を室温で20分間にわたって撹拌し、80℃で3時間にわたって撹拌し、冷却し、NHCl飽和溶液および水で希釈し、EtOAc(3×200mL)で抽出し、ブライン(2×50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(EtOAc/PE=1:1)によって精製して、6−ブロモ−7−フルオロベンゾ[d]チアゾール−2−アミンInt−6c−2を得た。
ステップ4:MeCN(50mL)中の6−ブロモ−7−フルオロベンゾ[d]チアゾール−2−アミンInt−6c−2(3.71g、15.0mmol)の溶液に、亜硝酸イソペンチル(2.64g、22.6mmol)を添加し、溶液を室温で30分間にわたって撹拌し、次いでCuBr(4.31g、30.1mmol)を添加し、混合物を室温で終夜撹拌した。EtOAc(300mL)を添加し、溶液を水(2×50mL)、ブライン(2×50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(PE/EtOAc=20:1)によって精製して、2,6−ジブロモ−7−フルオロベンゾ[d]チアゾールInt−6−2を得た。
中間体Int−6−3:2,6−ジブロモ−5,7−ジフルオロベンゾ[d]チアゾール
Figure 2018500304
中間体Int−6−2(ステップ4)について記載されているのと同様に、6−ブロモ−5,7−ジフルオロベンゾ[d]チアゾール−2−アミンから出発して、合成により、2,6−ジブロモ−5,7−ジフルオロベンゾ[d]チアゾールInt−6−3を得た。
中間体Int−6−4:2,6−ジブロモ−5−フルオロベンゾ[d]チアゾール
Figure 2018500304
中間体Int−6−2(ステップ4)について記載されているのと同様に、6−ブロモ−5−フルオロベンゾ[d]チアゾール−2−アミンから出発して、合成により、2,6−ジブロモ−5−フルオロベンゾ[d]チアゾールInt−6−4を得た。
中間体Int−6−5:6−ブロモ−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−2−アミン
Figure 2018500304
ステップ1:AcOH(25mL)中の4−ブロモ−2−フルオロアニリン(2.00g、10.5mmol)溶液に、KSCN(4.0g、42.0mmol)を室温で一度に添加し、得られた混合物を、それが透明な溶液になるまで室温で撹拌した。次いで、AcOH(10mL)中の臭素(1.85g、10.5mmol)を室温で15分間にわたって添加し、反応混合物を室温で2時間にわたって撹拌した。反応中に形成された沈殿物を濾過で除去した。濾液を水(100mL)の中に注ぎ入れ、濃NHOHでpH8〜9に塩基性化した。生成した沈殿物を吸引濾過で収集して、粗生成物を得た。この粗生成物をクロマトグラフィーによって精製して、6−ブロモ−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−2−アミンInt−6a−5を得た。
ステップ2:MeCN(10mL)中の臭化銅(II)(770mg、3.5mmol)の混合物に、亜硝酸tert−ブチル(1.0mL、7.5mmol)を0℃で添加し、これに続いて、6−ブロモ−4−フルオロ−ベンゾ[d]チアゾール−2−アミンInt−6a−5(800mg、3.2mmol)を一度に添加した。得られた混合物を室温で20時間にわたって撹拌し、EtOAcで抽出した。有機相をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮し、クロマトグラフィーによって精製して、2,6−ジブロモ−4−フルオロベンゾ[d]チアゾールInt−6−5を得た。
中間体Int−6−6:2−ブロモキノリン−5−カルボニトリル
Figure 2018500304
ステップ1:DCM(30mL)中のキノリン−5−カルボニトリル(1.06g、9.60mmol)の溶液に、m−CPBA(2.48g、14.40mmol)を室温で添加し、混合物を終夜撹拌し、水で希釈し、DCMで3回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(PE/EtOAc=2:1)によって精製して、5−シアノキノリン1−オキシドInt−6a−6を生じさせた。
ステップ2:5−シアノキノリン1−オキシドInt−6a−6(1.13g、6.66mmol)およびPOBr(5.65g、20.0mmol)の混合物を1時間にわたって55℃に加熱し、次いで氷水を添加し、混合物をDCMで3回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(PE/EtOAc=10:1)によって精製して、2−ブロモキノリン−5−カルボニトリルInt−6−6を得た。
中間体Int−6−7:6−ブロモ−1−イソプロピル−1H−インダゾール−3−カルボニトリル
Figure 2018500304
乾燥DMF(5mL)中の6−ブロモ−1H−インダゾール−3−カルボニトリル(220mg、1.0mmol)の溶液に、NaH(48mg、1.2mmol、鉱油中60%懸濁)を小分けにして添加し、混合物を室温で0.5時間にわたって撹拌した。次いで、ヨウ化イソプロピル(200mg、1.2mmol)を添加し、撹拌を1時間にわたって続けた。混合物を水の中に注ぎ入れ(20mL)、沈殿物を収集して、表題化合物6−ブロモ−1−イソプロピル−1H−インダゾール−3−カルボニトリルInt−6−7を得て、これを、さらに精製することなく次のステップで使用した。
中間体Int−6−8:7−(1,3−ジオキソラン−2−イル)ベンゾ[d]チアゾール
Figure 2018500304
トルエン(50mL)中のベンゾ[d]チアゾール−7−カルバルデヒド(4.2g、25.6mmol)、p−TsOH(100mg)およびエタン−1,2−ジオール(3.0mL)の混合物を終夜還流させ、室温に冷却し、EtOAc(100mL)で希釈した。溶液を飽和NaHCOおよびブラインで洗浄した。次いで、溶液を乾燥させ、濃縮し、クロマトグラフィーによって精製して、化合物7−(1,3−ジオキソラン−2−イル)ベンゾ[d]チアゾールInt−6−8を得た。
中間体Int−6−9:6−ヨードキノリン−4−カルボニトリル
Figure 2018500304
ステップ1:DMF(50mL)中の4−クロロ−6−ニトロキノリン(5.0g、24.0mmol)、Zn(CN)(5.6g、48.0mmol)およびPd(PPh(1.16g、1.0mmol)の混合物をNで脱気した。混合物を125℃で終夜撹拌し、室温に冷却し、EtOAcで希釈した。次いで、混合物をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮し、クロマトグラフィーによって精製して、6−ニトロキノリン−4−カルボニトリルInt−6a−9を生じさせた。
ステップ2:MeOH(20mL)中の6−ニトロキノリン−4−カルボニトリルInt−6a−9(2.2g、11.1mmol)の溶液に、室温でPd(OH)(200mg)を添加した。反応物を、H雰囲気下、室温で終夜撹拌し、濾過した。濾液を濃縮乾固させて、6−アミノキノリン−4−カルボニトリルInt−6b−9を得た。
ステップ3:6−アミノキノリン−4−カルボニトリルInt−6b−9(1.83g、10.8mmol)の水(10mL)中混合物に、濃HCl(3mL)を0℃で添加し、固体を溶解した。次いで、水(5mL)中のNaNO(1.4g、20.3mmol)の溶液をゆっくりと添加した。溶液を0℃で20分間にわたって撹拌した後、水(5mL)中のKI(5.0g、30.1mmol)の溶液を添加した。反応物を室温で1時間にわたって撹拌し、飽和NaHCOに注ぎ入れた。混合物をEtOAcで抽出し、有機相をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮し、クロマトグラフィーによって精製して、6−ヨードキノリン−4−カルボニトリルInt−6−9を生じさせた。
中間体Int−6−10:(5−ブロモベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル)メタノール
Figure 2018500304
MeOH(30mL)中のメチル5−ブロモベンゾ[d]イソチアゾール−3−カルボキシレート(2.8g、10.3mmol)の溶液に、NaBH(760mg、20.0mmol)を室温でゆっくりと添加し、混合物を50℃で2時間にわたって撹拌し、濃縮し、EtOAcで希釈し、0.1N HClおよびブラインで洗浄した。有機溶液を乾燥させ(NaSO)、濃縮して、(5−ブロモベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル)メタノールInt−6−10を生じさせた。
中間体Int−6−11:6−ブロモ−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジンおよび6−ブロモ−3−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジンの混合物
Figure 2018500304
THF(3mL)中のNaH(鉱油中60%、120mg、3.0mmol)の懸濁液に、THF(8mL)中の6−ブロモ−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン(400mg、2.0mmol)を0℃で添加した。混合物を0℃で30分間にわたって撹拌し、次いでSEM−Cl(500mg、3.0mmol)を0℃で滴下添加し、撹拌を1時間にわたって続けた。反応物をNHCl(飽和)でクエンチし、EtOAc(3×20mL)で抽出した。有機層を合わせ、ブライン(2×20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮し、クロマトグラフィーによって精製して、Int−6−11を、6−ブロモ−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジンおよび6−ブロモ−3−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジンの混合物として得た。
中間体Int−6−12:エチル2−(5−(トリフルオロメチル)オキサゾール−4−イル)アセテート
Figure 2018500304
ステップ1:乾燥THF(40mL)中のエチル2−イソシアノアセテート(10.0g、88.4mmol)およびDBU(13.2g、88.4mmol)の混合物に、乾燥THF(50mL)中のTFAA(18.7g、89mmol)を0℃で滴下添加した。反応混合物を室温に加温させ、さらに10時間にわたって撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、HO(100mL)を添加した。混合物をEtOAc(3×50mL)で抽出した。有機層を合わせ、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、エチル5−(トリフルオロメチル)オキサゾール−4−カルボキシレートInt−6a−12を得た。
ステップ2:5−(トリフルオロメチル)オキサゾール−4−カルボキシレートInt−6a−12(4.8g、23.0mmol)、1N NaOH(30mL)およびMeOH(50mL)の混合物を室温で4時間にわたって撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、1N HClでpHをpH=2に調整した。残留物をEtOAc(3×20mL)で抽出し、有機層を合わせ、NaSOで乾燥させ、次いで、減圧下で濃縮して、5−(トリフルオロメチル)オキサゾール−4−カルボン酸Int−6b−12を得て、これを、さらに精製することなく、次のステップにおいて直接使用した。
ステップ3:DCM(10mL)中の5−(トリフルオロメチル)オキサゾール−4−カルボン酸Int−6b−12(1.6g、8.84mmol)の溶液を、氷浴内で0℃に冷却し、次いで(COCl)(2.18g、22.1mmol)を滴下添加した。添加後、触媒量のDMF(40μL)を慎重に添加し、得られた混合物を室温でさらに1時間にわたって撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、粗製の5−(トリフルオロメチル)オキサゾール−4−カルボニルクロリドInt−6c−12を、さらに精製することなく、次のステップで使用した。
ステップ4:乾燥ACN/THF(15/15mL)中の粗製5−(トリフルオロメチル)オキサゾール−4−カルボニルクロリドInt−6c−12(2.2g、8.84mmol、th.)の溶液を0℃に冷却し、TMSCHN(ヘキサン中2.0M、9.0mL、18mmol)を、Ar雰囲気下で5分間にわたって滴下添加した。得られた溶液を室温で1時間にわたって撹拌し、反応を希AcOH(0.5N)でクエンチした。混合物をEtOAc(3×10mL)で抽出し、有機層を合わせ、ブライン(2×10mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルでフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、2−ジアゾ−1−(5−(トリフルオロメチル)オキサゾール−4−イル)エタン−1−オンInt−6d−12を得た。
ステップ5:EtOH(5mL)中の2−ジアゾ−1−(5−(トリフルオロメチル)オキサゾール−4−イル)エタン−1−オンInt−6d−12(1.0g、0.49mmol)の溶液に、AgO(556mg、0.245mmol)をAr雰囲気下で5分間にわたって数回に分けて添加した。得られた溶液を光から保護し、50℃に加熱し、撹拌を終夜続けた。反応混合物をCelite(登録商標)のショートパッドで濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、エチル2−(5−(トリフルオロメチル)オキサゾール−4−イル)アセテートInt−6−12を得た。
中間体Int−7−1:3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)シクロブタノン
Figure 2018500304
ステップ1:乾燥DMF(10mL)中の3−(ベンジルオキシ)シクロブタノール(356mg、2.00mmol)の溶液に、NaH(60%、160mg、4.00mmol)を0℃で添加し、混合物を1時間にわたって撹拌した。次いで、4−(クロロメチル)−5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾールInt−2−3(602mg、2.00mmol)を添加し、混合物を室温で4時間にわたって撹拌し、NHCl水溶液でクエンチし、EtOAcで3回抽出した。有機の部分をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(PE/EtOAc=8:1)によって精製して、4−((3−(ベンジルオキシ)シクロブトキシ)メチル)−5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾールInt−7a−1を得た。
ステップ2:MeOH(20mL)中の4−((3−(ベンジルオキシ)シクロブトキシ)メチル)−5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾールInt−7a−1(614mg、1.38mmol)の溶液に、Pd/C(150mg)をAr下で添加し、次いでH下で終夜撹拌した。混合物を濾過し、濃縮して、3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)シクロブタノールInt−7b−1を生じさせた。
ステップ3:MeCN(10mL)およびHO(3mL)中の3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)シクロブタノールInt−7b−1(294mg、0.83mmol)の溶液に、ヨードベンゼンジアセテート(869mg、2.70mmol)およびTEMPO(240mg、1.35mmol)を添加し、溶液を室温で2時間にわたって撹拌し、NaCO水溶液でクエンチし、EtOAcで希釈した。有機の部分をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、クロマトグラフィー(PE/EtOAc=4:1)によって精製して、3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)シクロブタノンInt−7−1を生じさせた。
中間体Int−8−1:4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−2,2−ジメチルシクロヘキサノン
Figure 2018500304
ステップ1:乾燥THF(120mL)中の1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−8−オン(12.0g、76.5mmol)の溶液に、NaH(60%、6.12g、153mmol)をAr下で添加し、混合物を1時間にわたって撹拌し、次いでMeI(27.2g、191mmol)を添加し、10℃で終夜撹拌し、NHCl水溶液でクエンチし、EtOAcで希釈した。有機の部分をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(PE/EtOAc=10:1)によって精製して、7,7−ジメチル−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−8−オンInt−8a−1を得た。
ステップ2:MeOH(55mL)中の7,7−ジメチル−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−8−オンInt−8a−1(5.76g、31.3mmol)の溶液に、NaBH(3.57g、93.8mmol)を添加し、混合物を室温で終夜撹拌し、NHCl水溶液でクエンチし、EtOAcで希釈した。有機の部分をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、7,7−ジメチル−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−8−オールInt−8b−1を得た。
ステップ3:乾燥DMF(8mL)中の7,7−ジメチル−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−8−オールInt−8b−1(500mg、2.69mmol)の溶液に、NaH(60%、215mg、5.38mmol)を0℃で添加し、混合物を1時間にわたって撹拌し、次いで臭化ベンジル(549mg、3.23mmol)を添加し、室温で終夜撹拌し、NHCl水溶液でクエンチし、EtOAcで3回抽出した。合わせた有機の部分をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(PE/EtOAc=10:1)によって精製して、8−(ベンジルオキシ)−7,7−ジメチル−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカンInt−8c−1を得た。
ステップ4:アセトン(10mL)中の8−(ベンジルオキシ)−7,7−ジメチル−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカンInt−8c−1(404mg、1.46mmol)の溶液に、HCl(2N、1mL)を室温で添加し、混合物を1時間にわたって撹拌した。次いで溶媒を除去し、残留物を水で希釈し、EtOAcで3回抽出した。合わせた有機の部分をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、4−(ベンジルオキシ)−3,3−ジメチルシクロヘキサノンInt−8d−1を得た。
ステップ5:MeOH(8mL)中の4−(ベンジルオキシ)−3,3−ジメチルシクロヘキサノンInt−8d−1(265mg、1.14mmol)の溶液に、NaBH(181mg、4.77mmol)を添加し、混合物を室温で終夜撹拌し、NHCl水溶液でクエンチし、EtOAcで希釈した。有機の部分をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、4−(ベンジルオキシ)−3,3−ジメチルシクロヘキサノールInt−8e−1を得た。
ステップ6:乾燥DMSO(10mL)中の4−(ベンジルオキシ)−3,3−ジメチルシクロヘキサノールInt−8e−1(229mg、0.98mmol)の溶液に、NaH(60%、78mg、1.96mmol)を0℃で添加し、混合物を1時間にわたって撹拌し、次いで4−(クロロメチル)−5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾールInt−2−3(602mg、2.00mmol)を添加し、混合物を室温で終夜撹拌し、NHCl水溶液でクエンチし、EtOAcで3回抽出した。合わせた有機部分をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(PE/EtOAc=6:1)によって精製して、4−(((4−(ベンジルオキシ)−3,3−ジメチルシクロヘキシル)オキシ)メチル)−5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロ−フェニル)イソオキサゾールInt−8f−1を得た。
ステップ7:MeOH(8mL)中の4−(((4−(ベンジルオキシ)−3,3−ジメチルシクロヘキシル)オキシ)メチル)−5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾールInt−8f−1(218mg、0.44mmol)の溶液に、N下でPdブラック(50mg)を添加し、これに続いてギ酸(0.5mL)を添加した。混合物を終夜撹拌し、濾過し、次いで濾液をNaHCO水溶液で洗浄し、EtOAcで3回抽出した。合わせた有機の部分をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−2,2−ジメチルシクロヘキサノールInt−8g−1を得た。
ステップ8:DCM(10mL)中のPCC(148mg、0.69mmol)の溶液に、4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−2,2−ジメチルシクロヘキサノールInt−8g−1(186mg、0.46mmol)を添加し、溶液を室温で1時間にわたって撹拌し、濾過し、濃縮し、クロマトグラフィー(PE/EtOAc=4:1)によって精製して、ラセミ体の4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロ−フェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−2,2−ジメチルシクロヘキサノンInt−8−1を得た。
中間体Int−8−2:4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−3,3−ジメチルシクロヘキサノン
Figure 2018500304
ステップ1:乾燥DMSO(5mL)中の7,7−ジメチル−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−8−オールInt−8b−1(372mg、2.00mmol)溶液に、NaH(60%、160mg、4.00mmol)を0℃で添加し、混合物を1時間にわたって撹拌した。次いで、4−(クロロメチル)−5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾールInt−2−3(602mg、2.00mmol)を添加し、室温で終夜撹拌し、NHCl水溶液でクエンチし、EtOAcで3回抽出した。合わせた有機の部分をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(PE/EtOAc=8:1)によって精製して、5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)−4−(((7,7−ジメチル−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−8−イル)オキシ)メチル)イソオキサゾールInt−8a−2を得た。
ステップ2:アセトン(5mL)中の5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)−4−(((7,7−ジメチル−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−8−イル)オキシ)メチル)イソオキサゾールInt−8a−2(375mg、0.83mmol)の溶液に、HCl(2N、1mL)を室温で添加し、混合物を1時間にわたって撹拌した。次いで、溶媒を除去し、残留物を水で希釈し、EtOAcで3回抽出した。合わせた有機の部分をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、ラセミ体の4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−3,3−ジメチルシクロヘキサノンInt−8−2を得た。
中間体Int−8−3:(1R,3S,5s,7s)−5−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)アダマンタン−2−オン
Figure 2018500304
THF(10mL)中のNaH(120mg、3.0mmol;鉱油中60%)の懸濁液に、乾燥THF(3mL)中の5−ヒドロキシアダマンタン−2−オン(500mg、3.0mmol)を0℃で添加した。混合物を0℃で1.5時間にわたって撹拌し、次いで、乾燥THF(5mL)中の4−(ブロモメチル)−5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール(実施例1、ステップ1)(1.15g、3.3mmol)を0℃で添加し、混合物を終夜撹拌還流し、冷却し、飽和したNHClでクエンチし、EtOAc(3×20mL)で抽出した。有機層を合わせ、ブライン(2×20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、(1R,3S,5s,7s)−5−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)アダマンタン−2−オンInt−8−3を得た。
中間体Int−9−1:(1R,5S)−3−メチルスピロ[ビシクロ[3.2.1]オクタン−8,2’−[1,3]ジオキソラン]−3−オール
Figure 2018500304
THF(10mL)中の(1R,5S)−スピロ[ビシクロ[3.2.1]オクタン−8,2’−[1,3]ジオキソラン]−3−オン(500mg、2.75mmol)Int−5e−2の溶液に、メチルマグネシウムブロミド(4mL、THF中1M)を0℃で添加した。混合物を室温に加温し、終夜撹拌し、飽和NHCl(30mL)で希釈し、EtOAc(3×20mL)で抽出した。有機層を合わせ、ブライン(20mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、シリカゲルカラム(PE/EtOAc=5:1)によって精製して、(1R,5S)−3−メチルスピロ[ビシクロ[3.2.1]オクタン−8,2’−[1,3]ジオキソラン]−3−オールInt−9−1の1つの異性体を得た。
中間体Int−9−2:(1R,5S)−3−(ジフルオロメチル)スピロ[ビシクロ[3.2.1]オクタン−8,2’−[1,3]ジオキソラン]−3−オール
Figure 2018500304
ステップ1:THF(20mL)/HMPA(2.0mL)中の(1R,5S)−スピロ[ビシクロ[3.2.1]オクタン−8,2’−[1,3]ジオキソラン]−3−オン(500mg、2.75mmol)Int−5e−2(1.0g、5.5mmol)およびPhSOCFH(1.1g、5.5mmol)の溶液に、LiHMDS(5.5mL、THF中1M)を、N下、−78℃で滴下添加した。混合物を−78℃で2時間にわたって激しく撹拌し、NHCl飽和水溶液(30mL)で、−78℃で希釈し、次いでEtO(3×20mL)で抽出した。合わせた有機相をMgSOで乾燥させ、濃縮し、カラムクロマトグラフィー(PE/EtOAc=6:1)によって精製して、(1R,5S)−3−(ジフルオロメチル)スピロ[ビシクロ[3.2.1]オクタン−8,2’−[1,3]ジオキソラン]−3−イルベンゼンスルホネートInt−9a−2を得た。
ステップ2:乾燥MeOH(50mL)中の(1R,5S)−3−(ジフルオロメチル)スピロ[ビシクロ[3.2.1]オクタン−8,2’−[1,3]ジオキソラン]−3−イルベンゼンスルホネートInt−9a−2(1.7g、4.5mmol)およびNaHPO(1.9g、13.5mmol)の溶液に、Na/Hgアマルガム(Hg中10重量%Na、ナトリウム正味含有量13.5mmol)をN下、−20℃で添加した。混合物を−20℃〜0℃で1時間にわたって撹拌した。液相をデカントし、固体残留物をEtOで洗浄した。次いで、固体を元素の硫黄粉末で処理して、水銀残留物を破壊した。合わせた有機相の溶媒を真空下で除去し、ブライン(50mL)で希釈し、EtOで3回抽出した。合わせたエーテル相をMgSOで乾燥させ、濃縮し、クロマトグラフィー(PE/EtOAc=5:1)によって精製して、(1R,5S)−3−(ジフルオロメチル)スピロ[ビシクロ[3.2.1]オクタン−8,2’−[1,3]ジオキソラン]−3−オールInt−9−2の1つの異性体を得た。1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ 5.48 (t, J = 56.5 Hz, 1H), 4.87 (s, 1H), 3.85 (s, 4H), 1.95-1.89 (m, 4H), 1.84-1.81 (m, 2H), 1.67-1.64 (m, 2H), 1.58-1.55 (m, 2H).
中間体Int−9−3:(1R,5S)−3−(メトキシメチル)スピロ[ビシクロ[3.2.1]オクタン−8,2’−[1,3]ジオキソラン]−3−オール
Figure 2018500304
ステップ1:DMSO(10mL)中のトリメチル−オキソ−スルホニウムヨージド(500mg、2.2mmol)の溶液に、NaH(鉱油中60%)(182mg、4.5mmol)をN下、0℃で添加した。混合物を室温で30分間にわたって撹拌し、次いで、DMSO(4.0mL)中の(1R,5S)−スピロ[ビシクロ[3.2.1]オクタン−8,2’−[1,3]ジオキソラン]−3−オン(500mg、2.75mmol)Int−5e−2(376mg、2.0mmol)を添加し、混合物を室温で終夜撹拌し、HO(30mL)でクエンチし、EtOAcで抽出した。有機相をブライン(100mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(PE/EtOAc=5:1)によって精製して、オキシランInt−9a−3を得た。
ステップ2:CHOH(15mL)中のオキシランInt−9a−3(324mg、1.6mmol)の溶液に、CHONa(268mg、4.9mmol)を添加した。混合物を終夜撹拌還流し、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(PE/EtOAc=3:1)によって精製して、(1R,5S)−3−(メトキシ−メチル)スピロ[ビシクロ[3.2.1]オクタン−8,2’−[1,3]ジオキソラン]−3−オールInt−9−3の1つの異性体を得た。1H-NMR (500 MHz, CDCl3) δ 3.95-3.90 (m, 4H), 3.37 (s, 3H), 3.11 (s, 2H), 2.21 (s, 1H), 1.98-1.95 (m, 4H), 1.92-1.68 (m, 6H).
中間体Int−9−4:(1R,5S)−8−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)ビシクロ[3.2.1]オクタン−3−オン
Figure 2018500304
ステップ1:MeOH/DCM(10mL/40mL)中の(1R,5S)−スピロ[ビシクロ[3.2.1]オクタン−8,2’−[1,3]ジオキソラン]−3−オンInt−5e−2(7.0g、38.5mmol)の混合物に、NaBH(1.46g、38.5mmol)を数回に分けて0℃で添加した。混合物を終夜室温で撹拌し、NHCl溶液に注ぎ入れ、EtOAc(3×50mL)で抽出した。有機層を合わせ、NaSOで乾燥させ、濃縮し、カラムクロマトグラフィー(EtOAc/PE=1:3)によって精製して、純粋なエキソ異性体(1R,3s,5S)−スピロ[ビシクロ[3.2.1]オクタン−8,2’−[1,3]ジオキソラン]−3−オールInt−9a−4を生じさせた。
ステップ2:乾燥DMF(20mL)中の化合物(1R,3s,5S)−スピロ[ビシクロ[3.2.1]オクタン−8,2’−[1,3]ジオキソラン]−3−オールInt−9a−4(1.2g、6.5mmol)に、NaH(油中60%;782mg、19.5mmol)をゆっくりと0℃で添加し、次いで混合物を室温で40分間にわたって撹拌し、BnBr(1.67g、9.77mmol)を添加した。混合物を室温で3時間にわたって撹拌し、NHCl飽和溶液(40mL)でゆっくりと希釈し、EtOAc(3×50mL)で抽出した。有機層を合わせ、ブライン(2×20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮し、カラムクロマトグラフィー(EtOAc/PE=1:8)によって精製して、(1R,3s,5S)−3−(ベンジルオキシ)スピロ[ビシクロ[3.2.1]オクタン−8,2’−[1,3]ジオキソラン]Int−9b−4を得た。キラルHPLC(OJ−H 4.6×250mm カラム 5μm;溶離液:CO/MeOH 4:1、(0.2%NHOMe);流速:2.4mL/分間;w=214〜359nm;T=39.8℃):保持時間3.40分。
ステップ3:アセトン(30mL)中の化合物(1R,3s,5S)−3−(ベンジルオキシ)スピロ[ビシクロ[3.2.1]オクタン−8,2’−[1,3]ジオキソラン]Int−9b−4(1.52g、5.54mmol)に、2N HCl(8mL)を添加し、混合物を60℃で2時間にわたって撹拌し、濃縮し、カラムクロマトグラフィー(EtOAc/PE=1:6)によって精製して、(1R,3s,5S)−3−(ベンジルオキシ)ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−オンInt−9c−4を得た。
ステップ4:MeOH(20mL)中の化合物(1R,3s,5S)−3−(ベンジルオキシ)ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−オンInt−9c−4(892mg、3.87mmol)に、NaBH(366mg、9.68mmol)を0℃で添加し、混合物を室温で2時間にわたって撹拌し、濃縮し、カラムクロマトグラフィー(EtOAc/PE=1:3)によって精製して、(1R,3s,5S)−3−(ベンジルオキシ)ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−オールInt−9d−4を単一の異性体として得た。キラルHPLC(AD−H 4.6×250mm カラム5μm;溶離液:CO/MeOH7:3、(0.2% NHOMe);流速:2.1mL/分間;w=214〜359nm;T=39.9℃):保持時間4.37分。
ステップ5:乾燥DMSO(25mL)中のNaH(鉱油中60%;395mg、9.88mmol)の懸濁液に、乾燥DMSO(6mL)中の(1R,3s,5S)−3−(ベンジルオキシ)ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−オールInt−9d−4を0℃で添加した。混合物を室温で1時間にわたって撹拌し、次いで4−(クロロメチル)−5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール(1.50g、4.94mmol)を0℃で添加し、混合物を室温で4時間にわたって撹拌し、NHCl(飽和)でクエンチし、EtOAc(3×50mL)で抽出した。有機層を合わせ、ブライン(2×20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮し、クロマトグラフィー(EtOAc/PE=1:5)によって精製して、4−((((1R,3s,5S)−3−(ベンジルオキシ)ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)オキシ)メチル)−5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾールInt−9e−4を得た。
ステップ6:MeOH(30mL)中の化合物4−((((1R,3s,5S)−3−(ベンジルオキシ)ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)オキシ)メチル)−5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾールInt−9e−4(830mg、1.67mmol)に、HCOOH(2.0mL)およびPd(400mg)を添加し、混合物を、N下、室温で8時間にわたって撹拌した。混合物を濾過し、溶媒を除去し、カラムクロマトグラフィー(EtOAc/DCM=1:10)によって精製して、(1R,3s,5S)−8−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)ビシクロ[3.2.1]オクタン−3−オールInt−9f−4を得た。
ステップ7:アセトン(30mL)中の化合物(1R,3s,5S)−8−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)ビシクロ[3.2.1]オクタン−3−オールInt−9f−4(543mg、1.33mmol)に、IBX(745mg、2.66mmol)を添加し、混合物を2時間にわたって撹拌還流し、濾過し、溶媒を除去して、単一の異性体(1R,5S)−8−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)ビシクロ[3.2.1]オクタン−3−オンInt−9−4を得た。
中間体Int−10a/b:(1R,3s,5S,8r)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−8−(1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−6−イル)ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−オールおよび(1R,3s,5S,8r)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−8−(3−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−6−イル)ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−オール
Figure 2018500304
一般的手順1Gに従って、(1R,3s,5S)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−オン(Int−4−14a)および6−ブロモ−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジンと6−ブロモ−3−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジンInt−6−11の混合物から出発して、合成により、((1R,3s,5S,8r)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−8−(1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−6−イル)ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−オールおよび(1R,3s,5S,8r)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−8−(3−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−6−イル)ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−オールInt−10a/bの分離した異性体を得た(SEM位置異性体は割り当てられていない)。
中間体Int−11−1:(3a’R,6a’S)−ヘキサヒドロ−1’H−スピロ[[1,3]ジオキソラン−2,2’−ペンタレン]−5’−オール
Figure 2018500304
ステップ1:トルエン(60mL)中の(3as,6as)−テトラヒドロペンタレン−2,5(1H,3H)−ジオン(500mg、3.62mmol)の溶液に、エチレングリコール(226mg、3.65mmol)およびTsOH(20mg)を添加し、混合物を130℃で3時間にわたって撹拌し、水で希釈し、EtOAcで抽出した。有機の部分をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、(3a’R,6a’S)−テトラヒドロ−1’H−スピロ[[1,3]ジオキソラン−2,2’−ペンタレン]−5’(3’H)−オンInt−11a−1を得た。
ステップ2:MeOH(8mL)中の(3a’R,6a’S)−テトラヒドロ−1’H−スピロ[[1,3]ジオキソラン−2,2’−ペンタレン]−5’(3’H)−オンInt−11a−1(495mg、2.72mmol)の溶液に、NaBH(259mg、6.80mmol)を添加し、混合物を室温で終夜撹拌し、NHCl水溶液でクエンチし、EtOAcで希釈した。有機の部分をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(PE/EtOAc=9:1)によって精製して、(3a’R,6a’S)−ヘキサヒドロ−1’H−スピロ[[1,3]ジオキソラン−2,2’−ペンタレン]−5’−オールInt−11−1を得た。
中間体Int−11−2:(1R,4R)−スピロ[ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,2’−[1,3]ジオキソラン]−5−オール
Figure 2018500304
ステップ1:中間体Int−11a−1について記載されているのと同様に、(1R,4R)−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,5−ジオンを出発物質として使用して、中間体(1R,4R)−スピロ[ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,2’−[1,3]ジオキソラン]−5−オンInt−11a−2を合成した。
ステップ2:中間体Int−11−1について記載されているのと同様に、(1R,4R)−スピロ[ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,2’−[1,3]ジオキソラン]−5−オンInt−11a−2を出発物質として使用して、中間体(1R,4R)−スピロ[ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,2’−[1,3]ジオキソラン]−5−オールInt−11−2を合成した。
中間体Int−12−1:メチル1−(3−ブロモ−5−フルオロフェノキシ)シクロプロパンカルボキシレート
Figure 2018500304
ステップ1:DMF(20mL)中の3−ブロモ−5−フルオロフェノール(1.0g、5.26mmol)の溶液に、炭酸カリウム(0.73g、5.26mmol)および2,4−ジブロモブタン酸メチル(1.36g、5.26mmol)を添加し、混合物を60℃で3時間にわたって加熱し、室温に冷却し、EtOAc(3×100mL)で抽出した。有機の部分をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮し、カラムクロマトグラフィー(PE/EA=10:1)によって精製して、メチル4−ブロモ−2−(3−ブロモ−5−フルオロフェノキシ)ブタノエートInt−12a−1を産出した。
ステップ2:THF(15mL)中のメチル4−ブロモ−2−(3−ブロモ−5−フルオロフェノキシ)ブタノエートInt−12a−1(500mg、1.36mmol)の溶液を−15℃に冷却し、カリウムtert−ブトキシド(183mg、1.63mmol)を添加した。冷却浴を外し、混合物を室温で5時間にわたって撹拌し、EtOAc(50mL)および50mLの水に注入し、EtOAc(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮し、カラムクロマトグラフィー(PE/EA=10:1)によって精製して、メチル1−(3−ブロモ−5−フルオロフェノキシ)シクロプロパンカルボキシレートInt−12−1を産出した。
中間体Int−13−1:2−(2−ブロモチアゾール−4−イル)エタノール
Figure 2018500304
MeOH(50mL)中のメチル2−(2−ブロモチアゾール−4−イル)アセテート(100mg、0.43mmol)の溶液に、NaBH(82mg、2.15mmol)を添加し、混合物を室温で終夜撹拌し、NHCl水溶液(30mL)でクエンチし、EtOAc(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(100mL)で洗浄し、真空下で濃縮して、2−(2−ブロモチアゾール−4−イル)エタノールInt−13−1を得た。
本発明の化合物は、当業者に公知の方法で調製することができる。以下の実施例は、本発明の例を表すことを意図するものにすぎず、本発明を限定することを意図するものでは決してない。
(実施例1)
(1s,4s)−1−(5−ブロモベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)シクロヘキサノール(1)
Figure 2018500304
ステップ1:4−(ブロモメチル)−5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール(1a)
DCM(5mL)中の三臭化リン(10.48g、38.7mmol、3.64mL)の溶液を、DCM(145mL)中の(5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メタノール(5.0g、17.60、mmol)の撹拌溶液にアルゴン雰囲気下、0℃で滴下添加した。添加後、混合物を0℃でもう20分間にわたって撹拌し、これに続いて、室温で20分間にわたって撹拌した。混合物は、これを撹拌したNaHCO飽和水溶液(250mL)に0℃でゆっくりと加えることによってクエンチし、撹拌を0℃でさらに10分間にわたって続け、気体発生を弱めた。層を分離し、水性物質をDCM(100mL)で抽出した。合わせた有機物をブライン(75mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、溶媒を減圧下で除去して、表題化合物1a(3.01g、49%)を得た。
ステップ2:4−((1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−8−イルオキシ)メチル)−5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール(1b)
水素化ナトリウム(0.629g、15.73mmol、60%)をACN(無水)(40mL)中の1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−8−オール(2.370g、14.98mmol)の撹拌溶液に室温で添加し、次いで室温で15分間にわたって撹拌した。次に、中間体1a(2.60g、7.49mmol)を無溶媒で添加し、混合物を40℃で2.5時間にわたって撹拌した。混合物を室温に冷却し、NaHCO飽和水溶液(20mL)でクエンチした。ACNを減圧下で除去した。残りの水相をEtOAc(2×25mL)で抽出した。合わせた有機物をブライン(20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、溶媒を減圧下で除去した。油性の残留物を、ヘプタン中5%〜50%EtOAcを用いた勾配溶出を使用する、シリカでのフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製した。生成物を含有する画分を合わせ、溶媒を減圧下で除去して、表題化合物1b(2.20g、LC/MSによる75%純度、45.7%)を得た。
ステップ3:4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)シクロヘキサノン(1c)
塩化水素の水溶液(1.0M、20mmol、20.0mL)をアセトン(40.0mL)中の中間体1b(2.20g、3.89mmol)の撹拌溶液に室温で添加した。次いで、混合物を撹拌し、40℃で30分間にわたって加熱した。混合物を室温に冷却し、NaHCO飽和水溶液(30mL)の添加によりpH約8に塩基性化した。アセトンを減圧下で除去し、残留水相をEtOAc(2×50mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、溶媒を減圧下で除去した。油性の残留物を、ヘプタン中5%〜65%EtOAcを用いた勾配溶出を使用する、シリカでのフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製した。生成物を含有する画分を合わせ、溶媒を減圧下で除去して、表題化合物1c(1.60g、99%)を得た。
ステップ4:(1s,4s)−1−(5−ブロモベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)シクロヘキサノール(1)
n−ブチルリチウムの溶液(4.37mmol、1.75mL、ヘキサン中2.5M)を、無水THF(35mL)中の2,5−ジブロモベンゾ[d]チアゾール(1.281g、4.37mmol)の撹拌溶液に、窒素雰囲気下、−78℃で5分間にわたって滴下添加した。混合物を−78℃で20分間にわたって撹拌し、無水THF(5.0mL)中の中間体1c(1.33g、3.50mmol)の溶液を混合物に、窒素雰囲気下、−78℃で5分間にわたって滴下添加した。次いで、混合物を−78℃で1時間にわたって撹拌し、水(2.0mL)の添加によりクエンチした。冷却を外し、クエンチした反応混合物を室温に加温させ、室温で終夜撹拌した。混合物を濃縮して、大部分のTHFを除去した。水相を、NaHCO飽和水溶液(25mL)とEtOAc(25mL)との間で分配した。水層をEtOAc(2×15mL)で抽出し、合わせた有機層をブライン(20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、溶媒を減圧下で除去した。油性の残留物を、ヘプタン中10%〜100%EtOAcを用いた勾配溶出を使用する、シリカでのフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製した。2つの生成物画分をプールし、濃縮乾固させ、各生成物を、DCM中0%〜2.0%MeOHを用いた勾配溶出を使用する、シリカでのフラッシュカラムクロマトグラフィーで再度精製した。プールしたメジャー生成物画分を濃縮乾固させて、表題化合物(1:メジャー異性体、1.14g、55%)を得た。1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm: 8.12 (s, 1H), 8.03 (d, 1H, J = 8.5 Hz), 7.67-7.49 (m, 4H), 6.18 (s, 1H), 4.31 (s, 2H), 3.26-3.18 (m, 1H), 2.39-2.31 (m, 1H), 1.86-1.75 (m, 4H), 1.72-1.61 (m, 2H), 1.49-1.32 (m, 2H), 1.18-1.05 (m, 4H).MS:m/z[M+H]593/595/597。
2D NMR実験は、シクロヘキシル環における2個の酸素置換基が、互いにcisに方向づけられていることを示している。
(実施例2)
(1r,4r)−1−(5−ブロモベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)シクロヘキサノール(2)
Figure 2018500304
表題化合物を実施例1のステップ4からのマイナー生成物として単離した(2:75mg、3.6%)。1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm: 8.165 (s, 1H), 8.03 (d, 1H, J = 8.5 Hz), 7.65-7.51 (m, 3H), 7.49-7.43 (m, 1H), 6.11 (s, br, 1H), 4.28 (s, 2H), 3.44-3.32 (m, 1H), 2.46-2.34 (m, 1H), 2.08-1.80 (m, 2H), 1.76-1.453 (m, 6H), 1.30-1.03 (m, 4H).MS:m/z[M+H]593/595/597。
(実施例3)
2−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)ベンゾ[d]チアゾール−5−カルボニトリル(3)
Figure 2018500304
マイクロ波バイアル内、室温で、無水DMF(5.0mL)中の実施例1の化合物(250mg、0.421mmol)およびシアン化亜鉛(49.4mg、0.421mmol)の懸濁液を、窒素ガスで10分間にわたって十分にフラッシュした。次に、Pd(dba)(38.5mg、0.042mmol)およびキサントホス(24.34mg、0.042mmol)を無溶媒で添加し、混合物を窒素ガスで5分間にわたって再度十分にフラッシュした。バイアルにキャップをし、マイクロ波内、110℃で1時間にわたって加熱した。混合物をNaHCO飽和水溶液(25mL)とEtOAc(25mL)との間で分配した。水層をEtOAc(1×25mL)で再度抽出した。合わせた有機相をブライン(3×10mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、溶媒を減圧下で除去した。残留物を、ヘプタン中20%〜70%EtOAcを用いた勾配溶出を使用する、シリカでのフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製した。生成物を含有する画分を合わせ、溶媒を減圧下で除去して、表題化合物実施例3を得た(138mg、51%)。1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm: 8.45 (s, 1H), 8.29 (d, 1H, J = 8.3 Hz), 7.80-7.75 (m, 1H), 7.68-7.54 (m, 3H), 6.29 (s, 1H), 4.31 (s, 2H), 3.36-3.20 (m, 1H), 2.39-2.32 (m, 1H), 1.82-1.76 (m, 4H), 1.73-1.62 (m, 2H), 1.49-1.33 (m, 2H), 1.19-1.07 (m, 4H).MS:m/z[M+H]540/542。
(実施例4)
2−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)ベンゾ[d]チアゾール−5−カルボン酸(4)
Figure 2018500304
NaOHの、40%水溶液(900mg、9.00mmol、0.90mL)を、EtOH(5.0mL)中の実施例3(360mg、0.666mmol)の撹拌溶液に8mLねじ口バイアル内、室温で添加した。バイアルを密閉し、85℃で1時間にわたって加熱した。混合物を室温に冷却し、減圧下で濃縮した。残留物を、1M HCl水溶液(20mL)とEtOAc(15mL)との間で分配した。水層をEtOAc(1×15mL)で再度抽出し、合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、溶媒を減圧下で除去して、粗製の表題化合物を得て、これを分取HPLCによって精製した。生成物を含有する画分を合わせ、ACNを減圧下で除去した。残りの水溶液を、1M HCl水溶液の滴下添加により、pH約4に慎重に酸性化した。添加中に沈殿物が形成される。固体を濾別し、水(2×5mL)ですすぎ、収集し、高真空で室温で終夜乾燥させて、表題化合物4e(122mg、24%)を得る。1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm: 13.2 (s, br, 1H), 8.39 (s, 1H), 8.16 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.93 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 7.68-7.54 (m, 2H), 6.20 (s, 1H), 4.32 (s, 2H), 3.30-3.18 (m, 1H), 2.40-2.31 (m, 1H), 1.91-1.76 (m, 4H), 1.73-1.63 (m, 2H), 1.51-1.36 (m, 2H), 1.18-1.07 (m, 4H).MS:m/z[M−H]557/559。
(実施例5)
2−((1r,4r)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)ベンゾ[d]チアゾール−5−カルボン酸(5)
Figure 2018500304
実施例5は、実施例4に対して記載されているのと同様の手順に従って、実施例2から調製した。1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm: 13.2 (s, br, 1H), 8.44 (s, 1H), 8.17 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.95 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 7.63-7.57 (m, 2H), 7.50 -7.43 (m, 1H), 6.13 (s, 1H), 4.29 (s, 2H), 3.46 (s, 1H), 2.45-2.35 (m, 1H), 2.06-1.95 (m, 2H), 1.75-1.64 (m, 2H), 1.63-1.47 (m, 4H), 1.21-1.10 (m, 4H).MS:m/z[M−H]557/559。
実施例6/7の合成のための一般的手順1A
Figure 2018500304
乾燥THF中のケトン(1.0当量)および臭化物(1.2当量)の溶液を−78℃に冷却し、次いでn−BuLi(1.33当量)を滴下添加し、混合物を−78℃で2時間にわたって撹拌し、飽和NHClでクエンチし、EtOAcで3回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ、濾過し、濃縮し、残留物を分取TLCまたはフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、メジャー異性体6およびマイナー異性体7を得た。(マイナー異性体は、単離しないこともある。)
(実施例6−1)および(実施例7−1)
(1s,4s)−1−(6−ブロモベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−4−((5−シクロプロピル−3−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)シクロヘキサノール(6−1)および(1r,4r)−1−(6−ブロモベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−4−((5−シクロプロピル−3−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)シクロヘキサノール(7−1)
Figure 2018500304
一般的手順1Aに従って、中間体4−((5−シクロプロピル−3−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)シクロヘキサノンInt−4−1(420mg、1.2mmol)および2,6−ジブロモベンゾ[d]チアゾールから出発して、表題化合物(1s,4s)−1−(6−ブロモベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−4−((5−シクロプロピル−3−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)シクロヘキサノール(6−1)および(1r,4r)−1−(6−ブロモベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−4−((5−シクロプロピル−3−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)シクロヘキサノール(7−1)を合成し、分取TLC(CHCl/MeOH=20:1)によって精製した。
(実施例6−2)
(1s,4s)−1−(6−ブロモ−5−フルオロベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−4−((5−シクロプロピル−3−(2−(ジフルオロメトキシ)フェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)シクロヘキサノール
Figure 2018500304
一般的手順1Aに従って、中間体4−((5−シクロプロピル−3−(2−(ジフルオロメトキシ)フェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)シクロヘキサノンInt−4−5および2,6−ジブロモ−5−フルオロベンゾ[d]チアゾールInt−6−4から出発して、表題化合物(1s,4s)−1−(6−ブロモ−5−フルオロベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−4−((5−シクロプロピル−3−(2−(ジフルオロメトキシ)フェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)シクロヘキサノール(6−2)を合成し、分取TLC(PE/EtOAc=2:1)によって精製した。マイナー異性体は単離しなかった。
(実施例6−3)
(1s,4s)−1−(6−ブロモ−5−フルオロベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)シクロヘキサノール
Figure 2018500304
一般的手順1Aに従って、中間体4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)シクロヘキサノンInt−4−4および2,6−ジブロモ−5−フルオロベンゾ[d]チアゾールInt−6−4から出発して、表題化合物(1s,4s)−1−(6−ブロモ−5−フルオロベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)シクロヘキサノール(6−3)を合成し、分取TLC(PE/EtOAc=2:1)によって精製した。マイナー異性体は単離しなかった。
(実施例6−4)
(1s,4s)−1−(6−ブロモ−5,7−ジフルオロベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)シクロヘキサノール
Figure 2018500304
一般的手順1Aに従って、中間体4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)シクロヘキサノンInt−4−4および2,6−ジブロモ−5,7−ジフルオロ−ベンゾ[d]チアゾールInt−6−3から出発して、表題化合物(1s,4s)−1−(6−ブロモ−5,7−ジフルオロベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)シクロヘキサノール(6−4)を合成し、分取TLC(PE/EtOAc=2:1)によって精製した。マイナー異性体は単離しなかった。
(実施例6−5)
(1s,4s)−1−(6−ブロモ−7−フルオロベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)シクロヘキサノール
Figure 2018500304
一般的手順1Aに従って、中間体4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)シクロヘキサノンInt−4−4および2,6−ジブロモ−7−フルオロベンゾ[d]チアゾールInt−6−2から出発して、表題化合物(1s,4s)−1−(6−ブロモ−7−フルオロベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)シクロヘキサノール(6−5)を合成し、分取TLC(PE/EtOAc=2:1)によって精製した。マイナー異性体は単離しなかった。
(実施例6−6)
1−(6−ブロモベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)シクロペンタノール
Figure 2018500304
乾燥バイアル内、窒素下で、THF(2.2mL)中の2,6−ジブロモベンゾ[d]チアゾール(105mg、0.36mmol)の溶液をドライアイス/アセトン浴内で−78℃に冷却した。次いで、ヘキサン中1.6M n−ブチルリチウム溶液(0.22mL、0.36mmol)を滴下添加し、溶液を−78℃で20分間にわたって撹拌した。次いで、THF(0.5mL)に溶解した3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)シクロペンタノン(Int−4−29、105mg、0.29mmol)を滴下添加し、反応物を−78℃で1時間にわたって撹拌した。反応物を水でクエンチし、室温に加温させ、次いでEtOAcで処理した。相を分離し、有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。カラムクロマトグラフィー(ISCO、12g、GOLDシリカ、0〜100%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、標的化合物1−(6−ブロモベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)シクロペンタノール(6−6)を得た。
実施例8の合成のための一般的手順1B
Figure 2018500304
DMF中の臭化物(1.0当量)、ZnCN(1.0〜1.5当量)、Pd(dba)(0.1当量)、キサントホス(0.1当量)の溶液をAr下、110℃で終夜撹拌した。混合物をNaHCO飽和水溶液とEtOAcとの間で分配した。水層をEtOAcで再度抽出した。合わせた有機相をブラインで3回洗浄し、NaSOで乾燥させ、エバポレートし、分取TLCまたはフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、実施例8−1を生じさせた。
実施例8の合成のための代替の一般的手順1B2
DMF(約40容量)中の臭化物(1当量)およびシアン化亜鉛(2当量)の懸濁液を、マイクロ波バイアル内、室温で10分間にわたってArで十分にフラッシュした。次いでPd(dba)(20モル%)およびキサントホス(20モル%)をAr下で添加した。得られた混合物を、マイクロ波オーブン内で、110℃で1から2時間にわたって加熱し、次いで、NHCl(飽和)でクエンチし、EtOAcで抽出した。有機相をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、シアニド生成物を生じさせた。
(実施例8−1)
2−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)ベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル
Figure 2018500304
一般的手順1Bに従って、実施例(1s,4s)−1−(6−ブロモベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−4−((5−シクロプロピル−3−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)シクロヘキサノール(6−1)から出発して、表題化合物2−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)ベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル(8−1)を合成した。
(実施例8−2)
2−((1r,4r)−4−((5−シクロプロピル−3−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)ベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル
Figure 2018500304
一般的手順1Bに従って、実施例(1r,4r)−1−(6−ブロモベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−4−((5−シクロプロピル−3−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)シクロヘキサノール(7−1)から出発して、表題化合物2−((1r,4r)−4−((5−シクロプロピル−3−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)ベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル(8−2)を合成した。
(実施例8−3)
2−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(2−(ジフルオロメトキシ)フェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)−5−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル
Figure 2018500304
一般的手順1Bに従って、実施例(1s,4s)−1−(6−ブロモ−5−フルオロベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−4−((5−シクロプロピル−3−(2−(ジフルオロメトキシ)フェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)シクロヘキサノール(6−2)から出発して、表題化合物2−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(2−(ジフルオロメトキシ)フェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)−5−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル(8−3)を合成した。1H-NMR (500 MHz, CDCl3): δ 7.82 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.68-7.65 (m, 1H), 7.57-7.55 (m, 1H), 7.51-7.47 (m, 1H), 7.35-7.30 (m, 2H), 6.48 (t, J = 74.3 Hz, 1H), 4.44 (s, 2H), 3.42-3.38 (m, 1H), 2.17-1.89 (m, 7H), 1.70-1.64 (m, 2H), 1.24-1.13 (m, 4H), ヒドロキシルプロトンは分割されていない。
(実施例8−4)
2−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)−5−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル
Figure 2018500304
一般的手順1Bに従って、実施例(1s,4s)−1−(6−ブロモ−5−フルオロベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)シクロヘキサノール(6−3)から出発して、表題化合物2−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)−5−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル(8−4)を合成した。
(実施例8−5)
2−((1R,3s,5S,8r)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−8−ヒドロキシビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)ベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル
Figure 2018500304
一般的手順1B2に従って、実施例(1R,3s,5S,8r)−8−(6−ブロモベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−オール(15−1)から出発して、表題化合物2−((1R,3s,5S,8r)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−8−ヒドロキシビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)ベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル(8−5)を合成した。1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 8.70 (d, J = 0.8 Hz, 1H), 8.10 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.88 (dd, J = 8.4 Hz, J = 1.6 Hz, 1H), 7.67-7.56 (m, 3H), 6.52 (br s, 1H), 4.28 (s, 2H), 3.54-3.48 (m, 1H), 2.40-2.34 (m, 3H), 1.85-1.77 (m, 4H), 1.63-1.60 (m, 2H), 1.43-1.41 (m, 2H), 1.19-1.09 (m, 4H).MS(ESI):m/z566.1(M+1)
(実施例8−6)
2−((1R,3r,5S,8r)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−8−ヒドロキシビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)ベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル
Figure 2018500304
一般的手順1B2に従って、実施例(1R,3r,5S,8r)−8−(6−ブロモベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−オール(15−2)から出発して、表題化合物2−((1R,3r,5S,8r)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−8−ヒドロキシビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)ベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル(8−6)を合成した。
(実施例8−7)
4−((1R,3s,5S,8r)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−8−ヒドロキシビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−3−フルオロベンゾニトリル
Figure 2018500304
一般的手順1B2に従って、実施例(1R,3s,5S,8r)−8−(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−オール(15−3)から出発して、表題化合物4−((1R,3s,5S,8r)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−8−ヒドロキシビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−3−フルオロベンゾニトリル(8−7)を合成した。
(実施例8−8)
3−((1R,3s,5S,8r)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−8−ヒドロキシビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)ベンゾニトリル
Figure 2018500304
一般的手順1B2に従って、実施例(1R,3s,5S,8r)−8−(3−ブロモフェニル)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−オール(15−4)から出発して、表題化合物3−((1R,3s,5S,8r)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−8−ヒドロキシビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)ベンゾニトリル(8−8)を合成した。
(実施例8−9)
2−((1R,3s,5S,8r)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−8−ヒドロキシビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル
Figure 2018500304
一般的手順1B2に従って、実施例(1R,3s,5S,8r)−8−(6−ブロモ−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−オール(15−6)から出発して、表題化合物2−((1R,3s,5S,8r)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−8−ヒドロキシビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル(8−9)を合成した。1H NMR (500 MHz, DMSO-d6): δ 8.57 (d, J = 1.0 Hz, 1H), 7.95 (dd, J = 1.0 Hz, J = 10.5 Hz, 1H), 7.64-7.62 (m, 2H), 7.57-7.53 (m, 1H), 6.54 (s, 1H), 4.27 (s, 2H), 3.50-3.48 (m, 1H), 2.38-2.32 (m, 1H), 2.24-2.17 (m, 4H), 1.62-1.55 (m, 6H), 1.17-1.09 (m, 4H).
(実施例8−10)
2−((1R,3s,5S,8r)−3−((5−シクロプロピル−3−(2−(ジフルオロメトキシ)フェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−8−ヒドロキシビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル
Figure 2018500304
一般的手順1B2に従って、実施例(1R,3s,5S,8r)−8−(6−ブロモ−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−3−((5−シクロプロピル−3−(2−(ジフルオロメトキシ)フェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−オール(15−7)から出発して、表題化合物2−((1R,3s,5S,8r)−3−((5−シクロプロピル−3−(2−(ジフルオロメトキシ)フェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−8−ヒドロキシビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル(8−10)を合成した。
(実施例8−11)
2−((1R,3s,5S,8r)−3−((5−シクロプロピル−3−(3,5−ジクロロピリジン−4−イル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−8−ヒドロキシビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル
Figure 2018500304
一般的手順1B2に従って、実施例(1R,3s,5S,8r)−8−(6−ブロモ−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−3−((5−シクロプロピル−3−(3,5−ジクロロピリジン−4−イル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−オール(15−8)から出発して、表題化合物2−((1R,3s,5S,8r)−3−((5−シクロプロピル−3−(3,5−ジクロロピリジン−4−イル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−8−ヒドロキシビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル(8−11)を合成した。
(実施例8−12)
2−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)ベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル
Figure 2018500304
一般的手順1B2に従って、実施例(1s,4s)−1−(6−ブロモベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)シクロヘキサノール(15−9)から出発して、表題化合物2−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)ベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル(8−12)を合成した。
(実施例8−13)
2−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル
Figure 2018500304
一般的手順1B2に従って、実施例(1s,4s)−1−(6−ブロモ−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)シクロヘキサノール(15−10)から出発して、表題化合物2−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル(8−13)を合成した。
(実施例8−14)
2−((1R,2r,3S,5s,7s)−5−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−2−ヒドロキシアダマンタン−2−イル)ベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル
Figure 2018500304
一般的手順1B2に従って、実施例(1R,2r,3S,5s,7s)−2−(6−ブロモベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−5−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)アダマンタン−2−オール(23a)から出発して、表題化合物2−((1R,2r,3S,5s,7s)−5−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−2−ヒドロキシアダマンタン−2−イル)ベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル(8−14)を合成した。
(実施例8−15)
2−((1R,2s,3S,5s,7s)−5−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−2−ヒドロキシアダマンタン−2−イル)ベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル
Figure 2018500304
一般的手順1B2に従って、実施例(1R,2s,3S,5s,7s)−2−(6−ブロモ−ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−5−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)アダマンタン−2−オール(23b)から出発して、表題化合物2−((1R,2s,3S,5s,7s)−5−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−2−ヒドロキシアダマンタン−2−イル)ベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル(8−15)を合成した。
(実施例8−16)
2−((1R,3s,5S,8r)−3−((4−シクロプロピル−1−(2,6−ジクロロフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル)メトキシ)−8−ヒドロキシビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル
Figure 2018500304
一般的手順1B2に従って、実施例(1R,3s,5S,8r)−8−(6−ブロモ−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−3−((4−シクロプロピル−1−(2,6−ジクロロフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル)メトキシ)−ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−オール(15−24)から出発して、表題化合物2−((1R,3s,5S,8r)−3−((4−シクロプロピル−1−(2,6−ジクロロフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル)メトキシ)−8−ヒドロキシビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル(8−16)を合成した。
(実施例8−17)
2−(3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロペンチル)ベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル
Figure 2018500304
マイクロ波バイアル内に、1−(6−ブロモベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)シクロペンタノール(6−6、92mg、0.16mmol)、シアン化亜鉛(26mg、0.22mmol)、Pd(dba)(15mg、0.02mmol)、およびキサントホス(9mg、0.02mmol)を入れた。バイアルを密閉し、真空排気して窒素を充填することを3回行った。DMF(4mL)を添加し、マイクロ波反応器内で、100℃で30分間にわたって混合物にマイクロ波照射した。室温に冷却後、混合物を減圧下で濃縮して、DMFの大部分を除去し、次いで、EtOAcおよび水で希釈し、セライトを介して濾過した。相を分離し、有機層をブラインで3回洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。カラムクロマトグラフィー(ISCO 12g GOLDシリカ、0〜70%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、生成物2−(3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロペンチル)ベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル(8−17)を得た。
実施例9および実施例10の合成のための一般的手順1C
Figure 2018500304
乾燥THF中ケトン(1.0当量)および臭化物(1.0から1.2当量)の溶液を、−78℃に冷却し、次いでn−BuLi(1.0から1.2当量)を滴下添加し、混合物を−78℃で2時間にわたって撹拌し、飽和NHClでクエンチし、EtOAcで3回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ、濾過し、濃縮し、残留物を分取TLCまたはフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、メジャー異性体9およびマイナー異性体10を得た。(マイナー異性体は単離しないこともある。)
(実施例9−1)
2−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(スピロ[2.5]オクタン−6−イル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)ベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル
Figure 2018500304
一般的手順1Cに従って、中間体4−((5−シクロプロピル−3−(スピロ[2.5]オクタン−6−イル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)シクロヘキサノン(Int−4−2)および2−ブロモベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリルから出発して、表題化合物2−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(スピロ[2.5]オクタン−6−イル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)ベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル(9−1)を合成した(マイナー異性体は単離しなかった)。
(実施例9−2a)および(実施例9−2b)
2−(6−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−2−ヒドロキシスピロ[3.3]ヘプタン−2−イル)ベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル(9−2a、最初に溶出するエナンチオマー)および2−(6−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−2−ヒドロキシスピロ[3.3]ヘプタン−2−イル)ベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル(9−2b、2番目に溶出するエナンチオマー)
Figure 2018500304
一般的手順1Cに従って、中間体6−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロ−フェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)スピロ[3.3]ヘプタン−2−オンInt−4−3(300mg)および2−ブロモベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル(184mg)から出発して、ラセミ体を得て、これを分取TLC(CHCl/MeOH=20:1)によって精製した。キラルHPLCによるエナンチオマーの分離によって、2−(6−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−2−ヒドロキシスピロ[3.3]ヘプタン−2−イル)ベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル(9−2a、最初に溶出する)およびエナンチオマー2−(6−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−2−ヒドロキシスピロ[3.3]ヘプタン−2−イル)ベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル(9−2b、2番目に溶出する)を得た。
(実施例9−3)
4−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)−3−フルオロベンゾニトリル
Figure 2018500304
一般的手順1Cに従って、中間体4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)シクロヘキサノンInt−4−4および4−ブロモ−3−フルオロベンゾニトリルから出発して、表題化合物4−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)−3−フルオロベンゾニトリル(9−3)を合成した(マイナー異性体は単離しなかった)。
(実施例9−4)
2−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)イソニコチノニトリル
Figure 2018500304
一般的手順1Cに従って、中間体4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)シクロヘキサノンInt−4−4および2−ブロモイソニコチノニトリルから出発して、表題化合物2−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)イソニコチノニトリル(9−4)を合成した(マイナー異性体は単離しなかった)。
(実施例9−5)
2−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(2−(ジフルオロメトキシ)フェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル
Figure 2018500304
一般的手順1Cに従って、中間体4−((5−シクロプロピル−3−(2−(ジフルオロ−メトキシ)フェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)シクロヘキサノンInt−4−5および2−ブロモ−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリルInt−6−1から出発して、表題化合物2−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(2−(ジフルオロメトキシ)フェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル(9−5)を合成した(マイナー異性体は単離しなかった)。
(実施例9−6)
(1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−(2−フルオロ−4−(ヒドロキシメチル)フェニル)シクロヘキサノール
Figure 2018500304
一般的手順1Cに従って、中間体4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)シクロヘキサノンInt−4−4および(4−ブロモ−3−フルオロフェニル)メタノールから出発して、表題化合物(1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−(2−フルオロ−4−(ヒドロキシメチル)フェニル)シクロヘキサノール(9−6)を合成した(マイナー異性体は単離しなかった)。1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6): δ 7.66-7.65 (m, 2H), 7.60-7.52 (m, 2H), 7.07 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 6.99 (d, J = 13.0 Hz, 1H), 5.25-5.23 (m, 1H), 4.96 (s, 1H), 4.45 (d, J = 5.5 Hz, 2H), 4.31 (s, 2H), 3.18-3.13 (m, 1H), 2.37-2.34 (m, 1H), 1.89-1.84 (m, 2H), 1.54-1.47 (m, 6H), 1.16-1.10 (m, 4H).LCMS(ESI):m/z506.1(M+1)
(実施例9−7)
(1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−(2−フルオロ−5−(ヒドロキシメチル)フェニル)シクロヘキサノール
Figure 2018500304
一般的手順1Cに従って、中間体4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)シクロヘキサノンInt−4−4および(3−ブロモ−4−フルオロフェニル)メタノールから出発して、表題化合物(1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−(2−フルオロ−5−(ヒドロキシメチル)フェニル)シクロヘキサノール(9−7)を合成した(マイナー異性体は単離しなかった)。1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6): δ 7.55 (dd, J = 7.8 Hz, J = 1.8 Hz, 1H), 7.44-7.42 (m, 2H), 7.36-7.33 (m, 1H), 7.25-7.23 (m 1H), 7.02-6.98 (m, 1H), 4.65 (s, 2H), 4.37 (s, 2H), 3.29-3.25 (m, 1H), 2.21-2.18 (m, 1H), 2.05-1.98 (m, 2H), 1.78-1.73 (m, 4H), 1.67-1.62 (m, 2H), 1.30-1.27 (m, 2H), 1.15-1.11 (m, 2H), ヒドロキシルプロトンは分割されていない。LCMS(ESI):m/z506.0(M+1)
(実施例9−8)
2−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(2−(ジフルオロメトキシ)フェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)ベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル
Figure 2018500304
一般的手順1Cに従って、中間体4−((5−シクロプロピル−3−(2−(ジフルオロメトキシ)フェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)シクロヘキサノンInt−4−5および2−ブロモベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリルから出発して、表題化合物2−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(2−(ジフルオロメトキシ)フェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)ベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル(9−8)を合成した(マイナー異性体は単離しなかった)。
(実施例9−9)
2−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(2−シクロプロピルフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)ベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル
Figure 2018500304
一般的手順1Cに従って、中間体4−((5−シクロプロピル−3−(2−シクロ−プロピルフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)シクロヘキサノンInt−4−6および2−ブロモベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリルから出発して、表題化合物2−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(2−シクロプロピルフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)ベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル(9−9)を合成した(マイナー異性体は単離しなかった)。
(実施例9−10)
2−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジメチルフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)ベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル
Figure 2018500304
一般的手順1Cに従って、中間体4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジメチルフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)シクロヘキサノンInt−4−7および2−ブロモベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリルから出発して、表題化合物2−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジメチルフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)ベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル(9−10)を合成した(マイナー異性体は単離しなかった)。
(実施例9−11)
2−((1s,4s)−4−((4−シクロプロピル−1−(2,6−ジクロロフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)ベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル
Figure 2018500304
一般的手順1Cに従って、中間体4−((4−シクロプロピル−1−(2,6−ジクロロフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル)メトキシ)シクロヘキサノンInt−4−8および2−ブロモベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリルから出発して、表題化合物2−((1s,4s)−4−((4−シクロプロピル−1−(2,6−ジクロロフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)ベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル(9−11)を合成した(マイナー異性体は単離しなかった)。
(実施例9−12)
2−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(2−(トリフルオロメトキシ)フェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)ベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル
Figure 2018500304
一般的手順1Cに従って、中間体4−((5−シクロプロピル−3−(2−(トリフルオロメトキシ)フェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)シクロヘキサノンInt−4−9および2−ブロモベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリルから出発して、表題化合物2−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(2−(トリフルオロメトキシ)フェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)ベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル(9−12)を合成した(マイナー異性体は単離しなかった)。
(実施例9−13)
2−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(2−(ジフルオロメチル)フェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)ベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル
Figure 2018500304
一般的手順1Cに従って、中間体4−((5−シクロプロピル−3−(2−(ジフルオロメチル)フェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)シクロヘキサノンInt−4−10および2−ブロモベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリルから出発して、表題化合物2−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(2−(ジフルオロメチル)フェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)ベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル(9−13)を合成した(マイナー異性体は単離しなかった)。
(実施例9−14)
2−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(3,5−ジクロロピリジン−4−イル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)ベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル
Figure 2018500304
一般的手順1Cに従って、中間体4−((5−シクロプロピル−3−(3,5−ジクロロピリジン−4−イル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)シクロヘキサノンInt−4−11および2−ブロモベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリルから出発して、表題化合物2−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(3,5−ジクロロピリジン−4−イル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)ベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル(9−14)を合成した(マイナー異性体は単離しなかった)。
(実施例9−15)
2−((1s,4s)−4−((4−シクロプロピル−1−(2−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−1H−ピラゾール−5−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)ベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル
Figure 2018500304
一般的手順1Cに従って、中間体4−((4−シクロプロピル−1−(2−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−1H−ピラゾール−5−イル)メトキシ)シクロヘキサノンInt−4−12および2−ブロモベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリルから出発して、表題化合物2−((1s,4s)−4−((4−シクロプロピル−1−(2−(ジフルオロ−メトキシ)フェニル)−1H−ピラゾール−5−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)ベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル(9−15)を合成した(マイナー異性体は単離しなかった)。
(実施例9−16)
2−((1s,4s)−4−((3−(2,6−ビス(ジフルオロメチル)フェニル)−5−シクロプロピルイソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)ベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル
Figure 2018500304
一般的手順1Cに従って、中間体4−((3−(2,6−ビス(ジフルオロメチル)フェニル)−5−シクロプロピルイソオキサゾール−4−イル)メトキシ)シクロヘキサノンInt−4−13および2−ブロモベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリルから出発して、表題化合物2−((1s,4s)−4−((3−(2,6−ビス(ジフルオロメチル)フェニル)−5−シクロプロピルイソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)ベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル(9−16)を合成した(マイナー異性体は単離しなかった)。
(実施例9−17)
2−((1s,3s)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロブチル)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル
Figure 2018500304
一般的手順1Cに従って、中間体3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)シクロブタノンInt−7−1および2−ブロモ−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル(Int−6−1)から出発して、表題化合物2−((1s,3s)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロブチル)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル(9−17)を合成した(マイナー異性体は単離しなかった)。
(実施例9−18)
2−((1S,4R)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシ−2,2−ジメチルシクロヘキシル)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル
Figure 2018500304
一般的手順1Cに従って、中間体4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−2,2−ジメチルシクロヘキサノンInt−8−1および2−ブロモ−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル(Int−6−1)から出発して、ラセミ体の表題化合物2−((1S,4R)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシ−2,2−ジメチルシクロヘキシル)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル(9−18)を合成した(マイナー異性体は単離しなかった)。
(実施例9−19)
2−((1S,4R)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシ−3,3−ジメチルシクロヘキシル)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル
Figure 2018500304
一般的手順1Cに従って、中間体4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−3,3−ジメチルシクロヘキサノンInt−8−2および2−ブロモ−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル(Int−6−1)から出発して、ラセミ体の表題化合物2−((1S,4R)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシ−3,3−ジメチルシクロヘキシル)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル(9−19)を合成した(マイナー異性体は単離しなかった)。
(実施例9−20)
2−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(3,5−ジクロロピリジン−4−イル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル
Figure 2018500304
一般的手順1Cに従って、中間体4−((5−シクロプロピル−3−(3,5−ジクロロ−ピリジン−4−イル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)シクロヘキサノンInt−4−11および2−ブロモ−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル(Int−6−1)から出発して、表題化合物2−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(3,5−ジクロロピリジン−4−イル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル(9−20)を合成した(マイナー異性体は単離しなかった)。
(実施例9−21)
6−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)−1−メチル−1H−インドール−3−カルボニトリル
Figure 2018500304
一般的手順1Cに従って、中間体4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)シクロヘキサノンInt−4−4および6−ブロモ−1−メチル−1H−インドール−3−カルボニトリルから出発して、表題化合物6−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)−1−メチル−1H−インドール−3−カルボニトリル(9−21)を合成した(マイナー異性体は単離しなかった)。
(実施例9−22)
7−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)キノリン−3−カルボニトリル
Figure 2018500304
一般的手順1Cに従って、中間体4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)シクロヘキサノンInt−4−4および7−ブロモキノリン−3−カルボニトリルから出発して、表題化合物7−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)キノリン−3−カルボニトリル(9−22)を合成した(マイナー異性体は単離しなかった)。
(実施例9−23)
2−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)キノリン−5−カルボニトリル
Figure 2018500304
一般的手順1Cに従って、中間体4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)シクロヘキサノンInt−4−4および2−ブロモキノリン−5−カルボニトリルInt−6−6から出発して、表題化合物2−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)キノリン−5−カルボニトリル(9−23)を合成した(マイナー異性体は単離しなかった)。
(実施例9−24)
6−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)−1−イソプロピル−1H−インダゾール−3−カルボニトリル
Figure 2018500304
一般的手順1Cに従って、中間体4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)シクロヘキサノンInt−4−4および6−ブロモ−1−イソプロピル−1H−インダゾール−3−カルボニトリルInt−6−7から出発して、表題化合物6−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)−1−イソプロピル−1H−インダゾール−3−カルボニトリル(9−24)を合成した(マイナー異性体は単離しなかった)。
(実施例9−25)
2−((3aR,6aS)−5−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−2−ヒドロキシオクタヒドロペンタレン−2−イル)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル
Figure 2018500304
一般的手順1Cに従って、中間体(3aR,6aS)−5−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)ヘキサヒドロペンタレン−2(1H)−オンInt−4−22および2−ブロモ−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリルInt−6−1から出発して、表題化合物2−((3aR,6aS)−5−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−2−ヒドロキシオクタヒドロペンタレン−2−イル)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル(9−25)を合成した(マイナー異性体は単離しなかった)。
(実施例9−26)
4−((3aR,6aS)−5−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−2−ヒドロキシオクタヒドロペンタレン−2−イル)−3−フルオロベンゾニトリル
Figure 2018500304
一般的手順1Cに従って、中間体(3aR,6aS)−5−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)ヘキサヒドロペンタレン−2(1H)−オンInt−4−22および4−ブロモ−3−フルオロベンゾニトリルから出発して、表題化合物4−((3aR,6aS)−5−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−2−ヒドロキシオクタヒドロペンタレン−2−イル)−3−フルオロベンゾニトリル(9−26)を合成した(マイナー異性体は単離しなかった)。
(実施例9−27)および(実施例10−27)
2−((1R,2S,4R)−5−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロ−フェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−2−ヒドロキシビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル
Figure 2018500304
一般的手順1Cに従って、(1R,4R)−5−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オンInt−4−23および4−ブロモ−3−フルオロベンゾニトリルから出発して、表題化合物2−((1R,2S,4R)−5−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−2−ヒドロキシビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリルをメジャー異性体9−27およびマイナー異性体10−27として合成した。異性体は、分取TLC(DCM/MeOH=20:1)によって、およそ10:1の比で分離した。
(実施例9−28)
メチル1−(3−((1R,3s,5S,8r)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−8−ヒドロキシビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−5−フルオロフェノキシ)シクロプロパンカルボキシレート
Figure 2018500304
一般的手順1Cに従って、中間体(1R,3s,5S)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−オン(Int−4−14a)およびメチル1−(3−ブロモ−5−フルオロフェノキシ)シクロプロパンカルボキシレート(Int−12−1)から出発して、表題化合物メチル1−(3−((1R,3s,5S,8r)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−8−ヒドロキシビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−5−フルオロフェノキシ)シクロプロパンカルボキシレート(9−28)を合成した(マイナー異性体は単離しなかった)。
(実施例9−29)
3−(3−((1R,3s,5S,8r)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−8−ヒドロキシビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)フェニル)−2,2−ジメチルプロパンニトリル
Figure 2018500304
一般的手順1Cに従って、中間体(1R,3s,5S)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−オン(Int−4−14a)および3−(3−ブロモフェニル)−2,2−ジメチルプロパンニトリルから出発して、表題化合物3−(3−((1R,3s,5S,8r)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−8−ヒドロキシビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)フェニル)−2,2−ジメチルプロパンニトリル(9−29)を合成した(マイナー異性体は単離しなかった)。LCMS(ESI):m/z564.8(M+1)
(実施例9−30)
(1R,3s,5S,8r)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−8−(4−(2−ヒドロキシエチル)チアゾール−2−イル)ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−オール
Figure 2018500304
一般的手順1Cに従って、中間体(1R,3s,5S)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−オン(Int−4−14a)および2−(2−ブロモチアゾール−4−イル)エタノール(Int−13−1)から出発して、表題化合物(1R,3s,5S,8r)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−8−(4−(2−ヒドロキシエチル)チアゾール−2−イル)ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−オール(9−30)を合成した(マイナー異性体は単離しなかった)。1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6): δ 7.65 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.59-7.56 (m, 1H), 7.20 (s, 1H), 5.89 (s, 1H), 4.61 (t, J = 5.3 Hz, 1H), 4.26 (s, 2H), 3.68-3.64 (m, 2H), 3.48-3.42 (m, 1H), 2.79 (t, J = 7.0 Hz, 2H), 2.37-2.33 (m, 1H), 2.24 (s, 2H), 1.80-1.76 (m, 2H), 1.63-1.52 (m, 4H), 1.34-1.29 (m, 2H), 1.17-1.09 (m, 4H).LCMS(ESI):m/z635.1(M+H)
(実施例9−31)
2−((1R,5S,9s)−7−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−9−ヒドロキシ−3−オキサビシクロ[3.3.1]ノナン−9−イル)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル
Figure 2018500304
一般的手順1Cに従って、(1R,5S)−7−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−3−オキサビシクロ[3.3.1]ノナン−9−オンInt−4−30および4−ブロモ−3−フルオロベンゾニトリルInt−6−1から出発して、表題化合物2−((1R,5S,9s)−7−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−9−ヒドロキシ−3−オキサビシクロ[3.3.1]ノナン−9−イル)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル(9−31)を合成した。
実施例11の合成のための一般的手順1D
Figure 2018500304
EtOH中のニトリル(1.0当量)の溶液に40%NaOH水溶液を添加し、混合物を85℃で2時間にわたって撹拌した。混合物を4M HClで酸性化し、EtOAcで2回抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、エバポレートし、残留物を分取TLCまたは分取HPLCによって精製して、実施例11を生じさせた。
(実施例11−1)
2−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)ベンゾ[d]チアゾール−6−カルボン酸
Figure 2018500304
一般的手順1Dに従って、実施例2−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)ベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル(8−1)から出発して、表題化合物2−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)ベンゾ[d]チアゾール−6−カルボン酸11−1を合成した。1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6): δ 13.10 (br s, 1H), 8.70 (d, J = 1.5 Hz, 1H), 8.04-7.98 (m, 2H), 6.26 (br s, 1H), 4.50 (s, 2H), 3.54-3.50 (m, 1H), 2.93 (t, J = 11.0 Hz, 1H), 2.23-2.19 (m, 1H), 2.12-1.94 (m, 12H), 1.73-1.66 (m, 4H), 1.07-0.96 (m, 4H).LCMS(ESI):m/z533.2(M+1)
(実施例11−2)
2−((1r,4r)−4−((5−シクロプロピル−3−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)ベンゾ[d]チアゾール−6−カルボン酸
Figure 2018500304
一般的手順1Dに従って、実施例2−((1r,4r)−4−((5−シクロプロピル−3−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)ベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル(8−2)から出発して、表題化合物2−((1r,4r)−4−((5−シクロプロピル−3−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)ベンゾ[d]チアゾール−6−カルボン酸11−2を合成した。1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6): δ 13.10 (br s, 1H), 8.70 (d, J = 1.5 Hz, 1H), 8.03-8.01 (m, 1H), 7.95 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 6.26 (br s, 1H), 4.41 (s, 2H), 3.74 (s, 1H), 2.98 (t, J = 10.8 Hz, 1H), 2.22-2.13 (m, 3H), 2.11-1.88 (m, 10H), 1.78-1.65 (m, 4H), 1.08-0.97 (m, 4H).LCMS(ESI):m/z533.2(M+1)
(実施例11−3)
2−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(スピロ[2.5]オクタン−6−イル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)ベンゾ[d]チアゾール−6−カルボン酸
Figure 2018500304
一般的手順1Dに従って、実施例2−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(スピロ[2.5]オクタン−6−イル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)ベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル(9−1)から出発して、表題化合物2−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(スピロ[2.5]オクタン−6−イル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)ベンゾ[d]チアゾール−6−カルボン酸11−3を合成した。1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6): δ 13.06 (br s, 1H), 8.70 (d, J = 1.0 Hz, 1H), 8.04-7.98 (m, 2H), 6.27 (br s, 1H), 4.44 (s, 2H), 3.53-3.49 (m, 1H), 2.76-2.72 (m, 1H), 2.20-2.19 (m, 1H), 2.02-1.88 (m, 8H), 1.79-1.62 (m, 6H), 1.06-0.97 (m, 6H), 0.31-0.22 (m, 4H).LCMS(ESI):m/z523.2(M+1)
(実施例11−4a)
2−(6−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−2−ヒドロキシスピロ[3.3]ヘプタン−2−イル)ベンゾ[d]チアゾール−6−カルボン酸
Figure 2018500304
一般的手順1Dに従って、最初に溶出する異性体実施例2−(6−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−2−ヒドロキシスピロ[3.3]ヘプタン−2−イル)ベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル(9−2a)から出発して、表題化合物2−(6−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−2−ヒドロキシスピロ[3.3]ヘプタン−2−イル)ベンゾ[d]チアゾール−6−カルボン酸11−4aを合成した。1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6): δ 13.10 (br s, 1H), 8.67 (s, 1H), 8.04-8.00 (m, 2H), 7.66-7.63 (m, 2H), 7.55 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 6.66 (s, 1H), 4.13-4.08 (m, 2H), 3.78-3.75 (m, 1H), 2.69-2.57 (m, 2H), 2.36-2.23 (m, 5H), 1.73-1.62 (m, 2H), 1.17-1.09 (m, 4H).LCMS(ESI):m/z571.1(M+H)。キラルHPLC(OZ−H 4.6×250mm カラム 5μm;溶離液:CO/MeOH 65:35、(0.5%NHOH);流速:1.95mL/分間;w=214〜359nm;T=39.9℃):保持時間11.02分。
(実施例11−4b)
2−(6−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−2−ヒドロキシスピロ[3.3]ヘプタン−2−イル)ベンゾ[d]チアゾール−6−カルボン酸
Figure 2018500304
一般的手順1Dに従って、2番目に溶出する異性体実施例2−(6−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−2−ヒドロキシスピロ[3.3]ヘプタン−2−イル)ベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル(9−2b)から出発して、表題化合物2−(6−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−2−ヒドロキシスピロ[3.3]ヘプタン−2−イル)ベンゾ[d]チアゾール−6−カルボン酸11−4bを合成した。1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6): δ 13.10 (br s, 1H), 8.67 (s, 1H), 8.04-8.00 (m, 2H), 7.66-7.63 (m, 2H), 7.55 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 6.66 (s, 1H), 4.13-4.08 (m, 2H), 3.78-3.75 (m, 1H), 2.69-2.57 (m, 2H), 2.36-2.23 (m, 5H), 1.73-1.62 (m, 2H), 1.17-1.09 (m, 4H).LCMS(ESI):m/z571.1(M+H)。キラルHPLC(OZ−H 4.6×250mm カラム 5μm;溶離液:CO/MeOH 65:35、(0.5%NHOH);流速:1.95mL/分間;w=214〜359nm;T=39.9℃):保持時間9.56分。
(実施例11−5)
4−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)−3−フルオロ安息香酸
Figure 2018500304
一般的手順1Dに従って、実施例4−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)−3−フルオロベンゾニトリル(9−3)から出発して、表題化合物4−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)−3−フルオロ安息香酸11−5を合成した。1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6): δ 13.16 (br s, 1H), 7.74-7.53 (m, 6H), 5.27 (br s, 1H), 4.31 (s, 2H), 3.19-3.15 (m, 1H), 2.38-2.33 (m, 1H), 1.92-1.86 (m, 2H), 1.57-1.45 (m, 6H), 1.18-1.10 (m, 4H).LCMS(ESI):m/z520.1(M+H)
(実施例11−6)
2−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)イソニコチン酸
Figure 2018500304
一般的手順1Dに従って、実施例2−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)イソニコチノニトリル(9−4)から出発して、表題化合物2−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)イソニコチン酸11−6を合成した。1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6): δ 13.60 (br s, 1H), 8.55 (dd, J = 5.0, J = 0.5 Hz, 1H), 8.11 (s, 1H), 7.66-7.57 (m, 4H), 5.15 (br s, 1H), 4.31 (s, 2H), 3.19-3.15 (m, 1H), 2.35-2.33 (m, 1H), 1.89-1.83 (m, 2H), 1.62-1.40 (m, 6H), 1.16-1.11 (m, 4H).LCMS(ESI):m/z503.0(M+H)
(実施例11−7)
2−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(2−(ジフルオロメトキシ)フェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボン酸
Figure 2018500304
一般的手順1Dに従って、実施例2−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(2−(ジフルオロメトキシ)フェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル(9−5)から出発して、表題化合物2−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(2−(ジフルオロメトキシ)フェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボン酸11−7を合成した。1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6): δ 13.36 (br s, 1H), 8.55 (d, J = 1.0 Hz, 1H), 7.77-7.74 (m, 1H), 7.62-7.54 (m 2H), 7.40-7.09 (m, 3H), 6.33 (br s, 1H), 4.37 (s, 2H), 3.35-3.30 (m, 1H), 2.35-2.30 (m, 1H), 1.94-1.71 (m, 6H), 1.54-1.47 (m, 2H), 1.14-1.09 (m, 4H).LCMS(ESI):m/z575.1(M+H)
(実施例11−8)
2−(4−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)−3−フルオロフェニル)酢酸
Figure 2018500304
一般的手順1Dに従って、実施例2−(4−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)−3−フルオロフェニル)アセトニトリル12−1から出発して、表題化合物2−(4−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)−3−フルオロフェニル)酢酸11−8を合成した。1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6): δ 7.65-7.45 (m, 4H), 6.99-6.93 (m, 2H), 4.93 (br s, 1H), 4.30 (s, 2H), 3.43 (s, 2H), 3.17-3.13 (m, 1H), 2.36-2.33 (m, 1H), 1.88-1.83 (m, 2H), 1.54-1.45 (m, 6H), 1.17-1.09 (m, 4H), CO2Hプロトンは分割されていない。LC/MS(ESI):m/z533.7(M+H)
(実施例11−9)
2−(3−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)−4−フルオロフェニル)酢酸
Figure 2018500304
一般的手順1Dに従って、実施例2−(3−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)−4−フルオロフェニル)アセトニトリル12−2から出発して、表題化合物2−(3−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)−4−フルオロフェニル)酢酸11−9を合成した。1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6): δ 7.44-7.41 (m, 3H), 7.34-7.31 (m, 1H), 7.10-7.09 (m, 1H), 6.96-6.92 (m, 1H), 4.35 (s, 2H), 3.55 (s, 2H), 3.28-3.24 (m, 1H), 2.23-2.16 (m, 1H), 2.02-1.97 (m, 2H), 1.71-1.69 (m, 4H), 1.63-1.59 (m, 2H), 1.29-1.26 (m, 2H), 1.14-1.10 (m, 2H), CO2Hおよびヒドロキシルプロトンは分割されていない。LC/MS(ESI):m/z534.0(M+H)
(実施例11−10)
2−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(2−(ジフルオロメトキシ)フェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)ベンゾ[d]チアゾール−6−カルボン酸
Figure 2018500304
一般的手順1Dに従って、実施例2−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(2−(ジフルオロメトキシ)フェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)ベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル(9−8)から出発して、表題化合物2−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(2−(ジフルオロメトキシ)フェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)ベンゾ[d]チアゾール−6−カルボン酸11−10を合成した。1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6): δ 13.04 (br s, 1H), 8.68 (d, J = 1.5 Hz, 1H), 8.03-7.97 (m, 2H), 7.63-7.54 (m, 2H), 7.41-7.09 (m, 3H), 6.25 (br s, 1H), 4.38 (s, 2H), 3.33-3.28 (m, 1H), 2.35-2.31 (m, 1H), 1.94-1.48 (m, 8H), 1.15-1.09 (m, 4H).LCMS(ESI):m/z557.0(M+H)
(実施例11−11)
2−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(2−シクロプロピルフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)ベンゾ[d]チアゾール−6−カルボン酸
Figure 2018500304
一般的手順1Dに従って、実施例2−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(2−シクロプロピルフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)ベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル(9−9)から出発して、表題化合物2−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(2−シクロプロピルフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)ベンゾ[d]チアゾール−6−カルボン酸11−11を合成した。1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6): δ 13.10 (br s, 1H), 8.68 (d, J = 1.0 Hz, 1H), 8.03-7.97 (m, 2H), 7.41-7.38 (m, 1H), 7.30-7.24 (m, 2H), 6.98 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 6.21 (br s, 1H), 4.32 (s, 2H), 3.32-3.26 (m, 1H), 2.35-2.30 (m, 1H), 1.90-1.69 (m, 7H), 1.58-1.50 (m, 2H), 1.15-1.09 (m, 4H), 0.88-0.87 (m, 2H), 0.71-0.69 (m, 2H).LCMS(ESI):m/z531.1(M+H)
(実施例11−12)
2−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジメチルフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)ベンゾ[d]チアゾール−6−カルボン酸
Figure 2018500304
一般的手順1Dに従って、実施例2−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジメチルフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)ベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル(9−10)から出発して、表題化合物2−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジメチルフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)ベンゾ[d]チアゾール−6−カルボン酸11−12を合成した。1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6): δ 13.12 (br s, 1H), 8.69 (s, 1H), 8.03-7.97 (m, 2H), 7.29 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 7.17-7.16 (m, 2H), 6.15 (br s, 1H), 4.15 (s, 2H), 3.27-3.19 (m, 1H), 2.35-2.32 (m, 1H), 2.05 (s, 6H), 1.94-1.69 (m, 6H), 1.54-1.48 (m, 2H), 1.18-1.08 (m, 4H).LCMS(ESI):m/z519.1(M+H)
(実施例11−13)
2−((1s,4s)−4−((4−シクロプロピル−1−(2,6−ジクロロフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)ベンゾ[d]チアゾール−6−カルボン酸
Figure 2018500304
一般的手順1Dに従って、実施例2−((1s,4s)−4−((4−シクロプロピル−1−(2,6−ジクロロフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)ベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル(9−11)から出発して、表題化合物2−((1s,4s)−4−((4−シクロプロピル−1−(2,6−ジクロロフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)ベンゾ[d]チアゾール−6−カルボン酸11−13を合成した。1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6): δ 13.09 (s, 1H), 8.68 (d, J = 1.5 Hz, 1H), 8.02-7.96 (m, 2H), 7.70 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.62-7.58 (m, 1H), 7.44 (s, 1H), 6.21 (s, 1H), 4.43 (s, 2H), 3.23-3.21 (m, 1H), 1.89-1.79 (m, 5H), 1.71-1.69 (m, 2H), 1.46-1.41 (m, 2H), 0.93-0.89 (m, 2H), 0.65-0.62 (m, 2H).LCMS(ESI):m/z558.0(M+1)
(実施例11−14)
2−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(2−(トリフルオロメトキシ)フェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)ベンゾ[d]チアゾール−6−カルボン酸
Figure 2018500304
一般的手順1Dに従って、実施例2−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(2−(トリフルオロメトキシ)フェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)ベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル(9−12)から出発して、表題化合物2−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(2−(トリフルオロメトキシ)フェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)ベンゾ[d]チアゾール−6−カルボン酸11−14を合成した。1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6): δ 13.07 (br s, 1H), 8.68 (d, J = 1.0 Hz, 1H), 8.03-7.97 (m, 2H), 7.70-7.66 (m, 2H), 7.58-7.55 (m, 2H), 6.20 (br s, 1H), 4.37 (s, 2H), 3.35-3.31 (m, 1H), 2.36-2.33 (m, 1H), 1.95-1.73 (m, 6H), 1.57-1.49 (m, 2H), 1.16-1.09 (m, 4H).LCMS(ESI):m/z575.0(M+1)
(実施例11−15)
2−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(2−(ジフルオロメチル)フェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)ベンゾ[d]チアゾール−6−カルボン酸
Figure 2018500304
一般的手順1Dに従って、実施例2−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(2−(ジフルオロメチル)フェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)ベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル(9−13)から出発して、表題化合物2−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(2−(ジフルオロメチル)フェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)ベンゾ[d]チアゾール−6−カルボン酸11−15を合成した。1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6): δ 8.69 (d, J = 1.5 Hz, 1H), 8.03-7.97 (m, 2H), 7.84-7.82 (m, 1H), 7.74-7.65 (m, 3H), 6.97 (t, J = 54.8 Hz, 1H), 4.33 (s, 2H), 3.40-3.37 (m, 1H), 2.36-2.35 (m, 1H), 1.98-1.79 (m, 6H), 1.62-1.55 (m, 2H), 1.17-1.12 (m, 4H), CO2Hおよびヒドロキシルプロトンは分割されていない。LCMS(ESI):m/z541.0(M+1)
(実施例11−16)
2−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(3,5−ジクロロピリジン−4−イル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)ベンゾ[d]チアゾール−6−カルボン酸
Figure 2018500304
一般的手順1Dに従って、実施例2−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(3,5−ジクロロピリジン−4−イル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)ベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル(9−14)から出発して、表題化合物2−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(3,5−ジクロロピリジン−4−イル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)ベンゾ[d]チアゾール−6−カルボン酸11−16を合成した。1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6): δ 13.12 (br s, 1H), 8.86 (s, 2H), 8.69 (d, J = 1.0 Hz, 1H), 8.03-7.97 (m, 2H), 6.16 (br s, 1H), 4.39 (s, 2H), 3.28-3.26 (m, 1H), 2.40-2.36 (m, 1H), 1.92-1.79 (m, 4H), 1.68-1.66 (m, 2H), 1.45-1.38 (m, 2H), 1.20-1.11 (m, 4H).LCMS(ESI):m/z560.0(M+1)
(実施例11−17)
2−((1s,4s)−4−((4−シクロプロピル−1−(2−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−1H−ピラゾール−5−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)ベンゾ[d]チアゾール−6−カルボン酸
Figure 2018500304
一般的手順1Dに従って、実施例2−((1s,4s)−4−((4−シクロプロピル−1−(2−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−1H−ピラゾール−5−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)ベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル(9−15)から出発して、表題化合物2−((1s,4s)−4−((4−シクロプロピル−1−(2−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−1H−ピラゾール−5−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)ベンゾ[d]チアゾール−6−カルボン酸11−17を合成した。1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6): δ 13.16 (br s, 1H), 8.68 (d, J = 1.0 Hz, 1H), 8.03-7.97 (m, 2H), 7.61-7.57 (m, 1H), 7.53-7.51 (m, 1H), 7.43-7.38 (m, 3H), 7.12 (t, J = 73.8 Hz, 1H), 6.22 (br s, 1H), 4.46 (s, 2H), 3.26-3.23 (m, 1H), 1.91-1.78 (m, 5H), 1.70-1.68 (m, 2H), 1.51-1.46 (m, 2H), 0.91-0.89 (m, 2H), 0.63-0.62 (m, 2H).LCMS(ESI):m/z556.1(M+1)
(実施例11−18)
2−((1s,4s)−4−((3−(2,6−ビス(ジフルオロメチル)フェニル)−5−シクロプロピルイソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)ベンゾ[d]チアゾール−6−カルボン酸
Figure 2018500304
一般的手順1Dに従って、実施例2−((1s,4s)−4−((3−(2,6−ビス(ジフルオロメチル)フェニル)−5−シクロプロピルイソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)ベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル(9−16)から出発して、表題化合物2−((1s,4s)−4−((3−(2,6−ビス(ジフルオロメチル)フェニル)−5−シクロプロピルイソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)ベンゾ[d]チアゾール−6−カルボン酸11−18を合成した。1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6): δ 13.11 (br s, 1H), 8.68 (d, J = 1.5 Hz, 1H), 8.02-7.89 (m, 5H), 6.70 (t, J = 54.0 Hz, 2H), 6.15 (br s, 1H), 4.23 (s, 2H), 3.28-3.24 (m, 1H), 2.37-2.32 (m, 1H), 1.92-1.64 (m, 6H), 1.45-1.37 (m, 2H), 1.20-1.13 (m, 4H).LCMS(ESI):m/z591.2(M+1)
(実施例11−19)
2−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(2−(ジフルオロメトキシ)フェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)−5−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボン酸
Figure 2018500304
一般的手順1Dに従って、実施例2−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(2−(ジフルオロメトキシ)フェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)−5−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル(8−3)から出発して、表題化合物2−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(2−(ジフルオロメトキシ)フェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)−5−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボン酸11−19を合成した。1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6): δ 13.36 (br s, 1H), 8.63 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.84 (d, J = 14.5 Hz, 1H), 7.63-7.53 (m, 2H), 7.42-7.05 (m, 3H), 6.26 (br s, 1H), 4.37 (s, 2H), 3.30-3.27 (m, 1H), 2.35-2.31 (m, 1H), 1.92-1.70 (m, 6H), 1.54-1.48 (m, 2H), 1.16-1.06 (m, 4H).LC/MS(ESI):m/z575.2(M+H)
(実施例11−20)
2−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)−5−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボン酸
Figure 2018500304
一般的手順1Dに従って、実施例2−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)−5−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル(8−4)から出発して、表題化合物2−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)−5−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボン酸11−20を合成した。1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6): δ 8.32 (d, J = 6.5 Hz, 1H), 7.66-7.56 (m, 4H), 6.14 (br s, 1H), 4.31 (s, 2H), 3.25-3.19 (m, 1H), 2.38-2.33 (m, 1H), 1.88-1.77 (m, 4H), 1.68-1.65 (m, 2H), 1.48-1.40 (m, 2H), 1.18-1.10 (m, 4H), CO2Hプロトンは分割されていない。LC/MS(ESI):m/z577.1(M+H)
(実施例11−21)
2−((1s,3s)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロブチル)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボン酸
Figure 2018500304
一般的手順1Dに従って、実施例2−((1s,3s)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロブチル)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル(9−19)から出発して、表題化合物2−((1s,3s)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロブチル)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボン酸11−21を合成した。1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6): δ 13.36 (br s, 1H), 8.55 (s, 1H), 7.78 (d, J = 11.5 Hz, 1H), 7.64-7.56 (m, 3H), 7.00 (br s, 1H), 4.23 (s, 2H), 4.14-4.09 (m, 1H), 2.79-2.75 (m, 2H), 2.41-2.36 (m, 1H), 2.23-2.19 (m, 2H), 1.19-1.11 (m, 4H).LC/MS(ESI):m/z548.9(M+H)
(実施例11−22)
2−((1R,3s,5S,8r)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−8−ヒドロキシビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)ベンゾ[d]チアゾール−6−カルボン酸
Figure 2018500304
一般的手順1Dに従って、実施例2−((1R,3s,5S,8r)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−8−ヒドロキシビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)ベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル(8−5)から出発して、表題化合物2−((1R,3s,5S,8r)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−8−ヒドロキシビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)ベンゾ[d]チアゾール−6−カルボン酸11−22を合成した。1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 13.10 (br s, 1H), 8.69 (s, 1H), 8.10-8.06 (m, 2H), 7.70-7.63 (m, 2H), 7.60-7.54 (m, 1H), 6.41 (s, 1H), 4.29 (s, 2H), 3.53-3.47 (m, 1H), 2.37-2.33 (m, 3H), 1.86-1.74 (m, 4H), 1.65-1.58 (m, 2H), 1.45-1.39 (m, 2H), 1.21-1.10 (m, 4H).LC/MS(ESI):m/z584.9(M+H)
(実施例11−23)
2−((1R,3r,5S,8r)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−8−ヒドロキシビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)ベンゾ[d]チアゾール−6−カルボン酸
Figure 2018500304
一般的手順1Dに従って、実施例2−((1R,3r,5S,8r)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−8−ヒドロキシビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)ベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル(8−6)から出発して、表題化合物2−((1R,3r,5S,8r)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−8−ヒドロキシビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)ベンゾ[d]チアゾール−6−カルボン酸11−23を合成した。1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 13.10 (s, 1H), 8.68 (s, 1H), 8.11-7.99 (m, 2H), 7.65-7.60 (m, 2H), 7.57-7.50 (m, 1H), 6.31 (s, 1H), 4.26 (s, 2H), 3.50-3.46 (m, 1H), 2.38-2.32 (m, 1H), 2.25-2.14 (m, 4H), 1.62-1.57 (m, 2H), 1.55-1.48 (m, 4H), 1.19-1.05 (m, 4H).LC/MS(ESI):m/z584.9(M+H)
(実施例11−24)
4−((1R,3s,5S,8r)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−8−ヒドロキシビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−3−フルオロ安息香酸
Figure 2018500304
一般的手順1Dに従って、実施例4−((1R,3s,5S,8r)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−8−ヒドロキシビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−3−フルオロベンゾニトリル(8−7)から出発して、表題化合物4−((1R,3s,5S,8r)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−8−ヒドロキシビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−3−フルオロ安息香酸(11−24)を合成した。1H-NMR (400 MHz, CDCl3): δ 7.82 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.75 (d, J = 12.8 Hz, 1H), 7.45-7.30 (m, 4H), 4.35 (s, 2H), 3.62-3.56 (m, 1H), 2.63 (s, 2H), 2.23-2.18 (m, 1H), 1.97 (t, J = 10.8 Hz, 2H), 1.78-1.71 (m, 2H), 1.55-1.44 (m, 4H), 1.32-1.24 (m, 2H), 1.17-1.08 (m, 2H). カルボキシレートおよびヒドロキシルプロトンは分割されていない。 19F-NMR (376 MHz, CDCl3): δ -110.02.LC/MS(ESI):m/z544.0(M−H)
(実施例11−25)
3−((1R,3s,5S,8r)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−8−ヒドロキシビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)安息香酸
Figure 2018500304
一般的手順1Dに従って、実施例3−((1R,3s,5S,8r)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−8−ヒドロキシビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)ベンゾニトリル(8−8)から出発して、表題化合物3−((1R,3s,5S,8r)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−8−ヒドロキシビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)安息香酸(11−25)を合成した。1H-NMR (400 MHz, DMSO): δ 12.91 (br s, 1H), 8.03 (s, 1H), 7.80 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.70-7.63 (m, 3H), 7.60-7.55 (m, 1H), 7.41 (t, J = 7.6 Hz, 1H), 5.12 (s, 1H), 4.28 (s, 2H), 3.50-3.42 (m, 1H), 2.39-2.34 (m, 3H), 1.85 (t, J = 10.8 Hz, 2H), 1.61-1.54 (m, 2H), 1.32-1.22 (m, 4H), 1.17-1.09 (m, 4H).LC/MS(ESI):m/z525.9(M−H)
(実施例11−26)
2−((1R,3s,5S,8r)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−8−ヒドロキシビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)イソニコチン酸
Figure 2018500304
一般的手順1Dに従って、実施例2−((1R,3s,5S,8r)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−8−ヒドロキシビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)イソニコチノニトリル(15−5)から出発して、表題化合物2−((1R,3s,5S,8r)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−8−ヒドロキシビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)イソニコチン酸(11−26)を合成した。1H-NMR (400 MHz, DMSO): δ 13.75 (br s, 1H), 8.61 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 7.97 (s, 1H), 7.68-7.63 (m, 3H), 7.57 (dd, J = 9.2, 6.8 Hz, 1H), 5.33 (s, 1H), 4.28 (s, 2H), 3.50-3.42 (m, 1H), 2.39-2.34 (m, 1H), 1.84 (t, J = 10.8 Hz, 2H), 1.60-1.54 (m, 2H), 1.34-1.23 (m, 5H), 1.17-1.08 (m, 5H).LC/MS(ESI):m/z529.0(M+H)
(実施例11−27)
2−((1R,3s,5S,8r)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−8−ヒドロキシビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボン酸
Figure 2018500304
一般的手順1Dに従って、実施例2−((1R,3s,5S,8r)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−8−ヒドロキシビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル(8−9)から出発して、表題化合物2−((1R,3s,5S,8r)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−8−ヒドロキシビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボン酸(11−27)を合成した。1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 13.36 (br s, 1H), 8.55 (s, 1H), 7.75 (d, J = 10.8 Hz, 1H), 7.67-7.60 (m, 2H), 7.59-7.55 (m, 1H), 6.51 (br s, 1H), 4.29 (s, 2H), 3.53-3.34 (m, 1H), 2.39-2.33 (m, 3H), 1.88-1.78 (m, 4H), 1.65-1.59 (m, 2H), 1.48-1.39 (m, 2H), 1.25-1.08 (m, 4H). 19F-NMR (376 MHz, DMSO-d6): δ -122.37.LC/MS(ESI):m/z603.2(M+H)
(実施例11−28)
2−((1R,3s,5S,8r)−3−((5−シクロプロピル−3−(2−(ジフルオロメトキシ)フェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−8−ヒドロキシビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボン酸
Figure 2018500304
一般的手順1Dに従って、2−((1R,3s,5S,8r)−3−((5−シクロプロピル−3−(2−(ジフルオロメトキシ)フェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−8−ヒドロキシビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル(8−10)から出発して、表題化合物2−((1R,3s,5S,8r)−3−((5−シクロプロピル−3−(2−(ジフルオロメトキシ)フェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−8−ヒドロキシビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボン酸(11−28)を合成した。1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 13.35 (br s, 1H), 8.55 (s, 1H), 7.75 (d, J = 11.2 Hz, 1H), 7.61 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.55 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 7.42-7.35 (m, 2H), 7.22 (t, J = 73.6 Hz, 1H), 6.52 ( br s, 1H), 4.35 (s, 2H), 3.62-3.52 (m, 1H), 2.45-2.25 (m, 3H), 1.93-1.75 (m, 4H), 1.73-1.57 (m, 2H), 1.45-1.38 (m, 2H), 1.19-1.04 (m, 4H). 19F-NMR (376 MHz, DMSO-d6): δ -122.36, -82.04.LC/MS(ESI):m/z601.2(M+H)
(実施例11−29)
2−((1R,3s,5S,8r)−3−((5−シクロプロピル−3−(3,5−ジクロロピリジン−4−イル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−8−ヒドロキシビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボン酸
Figure 2018500304
一般的手順1Dに従って、2−((1R,3s,5S,8r)−3−((5−シクロプロピル−3−(3,5−ジクロロピリジン−4−イル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−8−ヒドロキシビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル(8−11)から出発して、表題化合物2−((1R,3s,5S,8r)−3−((5−シクロプロピル−3−(3,5−ジクロロピリジン−4−イル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−8−ヒドロキシビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボン酸(11−29)を合成した。1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 13.35 (br s, 1H), 8.84 (s, 2H), 8.54 (s, 1H), 7.65 (d, J = 10.8 Hz, 1H), 6.49 (s, 1H), 4.35 (s, 2H), 3.55-3.51 (m, 1H), 2.44-2.33 (m, 3H), 1.83-1.72 (m, 4H), 1.63-1.56 (m, 2H), 1.48-1.41 (m, 2H), 1.20-1.08 (m, 4H). 19F-NMR (376 MHz, DMSO-d6): δ -122.42.LC/MS(ESI):m/z604.2(M+H)
(実施例11−30)
2−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)ベンゾ[d]チアゾール−6−カルボン酸
Figure 2018500304
一般的手順1Dに従って、2−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)ベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル(8−12)から出発して、表題化合物2−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)ベンゾ[d]チアゾール−6−カルボン酸(11−30)を合成した。1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 13.07 (br s, 1H), 8.67 (s, 1H), 8.02-7.96 (m, 2H), 7.66-7.56 (m, 3H), 6.19 (s, 1H), 4.31 (s, 2H), 3.25-3.22 (m, 1H), 2.36-2.32 (m, 1H), 1.87-1.81 (m, 4H), 1.68-1.66 (m, 2H), 1.48-1.43 (m, 2H), 1.16-1.11 (m, 4H).LC/MS(ESI):m/z558.7(M+H)
(実施例11−31)
2−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボン酸
Figure 2018500304
一般的手順1Dに従って、2−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル(8−13)から出発して、表題化合物2−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボン酸(11−31)を合成した。1H-NMR (400 MHz, DMSO): δ 13.34 (br s, 1H), 8.54 (s, 1H), 7.76-7.56 (m, 4H), 6.30 (s, 1H), 4.32 (s, 2H), 3.27-3.25 (m, 1H), 2.37-2.33 (m, 1H), 1.88-1.79 (m, 4H), 1.70-1.67 (m, 2H), 1.45-1.42 (m, 2H), 1.16-1.09 (m, 4H).LC/MS(ESI):m/z577.4(M+H)
(実施例11−32)
2−((1R,4S)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシ−2,2−ジメチルシクロヘキシル)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボン酸
Figure 2018500304
一般的手順1Dに従って、実施例2−((1R,4S)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシ−2,2−ジメチルシクロヘキシル)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル(9−18)から出発して、ラセミ体の表題化合物2−((1R,4S)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシ−2,2−ジメチルシクロヘキシル)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボン酸11−32を合成した。1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6): δ 13.35 (br s, 1H), 8.54 (d, J = 1.5 Hz, 1H), 7.74 (dd, J = 14.0 Hz, J = 2.0 Hz, 1H), 7.67-7.57 (m, 3H), 6.23 (br s, 1H), 4.31 (q, J = 16.0 Hz, 2H), 3.47-3.41 (m, 1H), 2.39-2.34 (m, 2H), 1.78-1.70 (m, 2H), 1.55-1.33 (m, 3H), 1.23-1.09 (m, 4H), 0.90 (s, 3H), 0.80 (s, 3H).LC/MS(ESI):m/z605.2(M+H)
(実施例11−33)
2−((1S,4R)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシ−3,3−ジメチルシクロヘキシル)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボン酸
Figure 2018500304
一般的手順1Dに従って、実施例2−((1S,4R)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシ−3,3−ジメチルシクロヘキシル)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル(9−19)から出発して、ラセミ体の表題化合物2−((1S,4R)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシ−3,3−ジメチルシクロヘキシル)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボン酸11−33を合成した。1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6): δ 13.35 (br s, 1H), 8.55 (s, J = 1.5 Hz, 1H), 7.75 (dd, J = 14.0 Hz, J = 1.5 Hz, 1H), 7.66-7.55 (m, 3H), 6.21 (br s, 1H), 4.50 (d, J = 14.5 Hz, 1H), 4.15 (d, J = 14.5 Hz, 1H), 3.07-3.04 (m, 1H), 2.37-2.33 (m, 1H), 1.93-1.84 (m, 3H), 1.70-1.63 (m, 2H), 1.53-1.49 (m, 1H), 1.18-1.11 (m, 4H), 0.90 (s, 3H), 0.65 (s, 3H).LC/MS(ESI):m/z605.1(M+H)
(実施例11−34)
2−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(3,5−ジクロロピリジン−4−イル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボン酸
Figure 2018500304
一般的手順1Dに従って、実施例2−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(3,5−ジクロロピリジン−4−イル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル(9−20)から出発して、表題化合物2−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(3,5−ジクロロピリジン−4−イル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボン酸11−34を合成した。1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6): δ 13.46 (br s, 1H), 8.89 (s, 2H), 8.59 (s, 1H), 7.80 (d, J = 11.5 Hz, 1H), 6.37 (br s, 1H), 4.43 (s, 2H), 3.35-3.31 (m, 1H), 2.44-2.41 (m, 1H), 1.97-1.71 (m, 6H), 1.48-1.40 (m, 2H), 1.24-1.15 (m, 4H).LCMS(ESI):m/z578.0(M+H)
(実施例11−35)
2−((1R,2r,3S,5s,7s)−5−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−2−ヒドロキシアダマンタン−2−イル)ベンゾ[d]チアゾール−6−カルボン酸
Figure 2018500304
一般的手順1Dに従って、実施例2−((1R,2r,3S,5s,7s)−5−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−2−ヒドロキシアダマンタン−2−イル)ベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル(8−14)から出発して、表題化合物2−((1R,2r,3S,5s,7s)−5−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−2−ヒドロキシアダマンタン−2−イル)ベンゾ[d]チアゾール−6−カルボン酸11−35を合成した。1H-NMR (400 MHz, DMSO): δ 13.13 (br s, 1H), 8.69 (s, 1H), 8.05-8.00 (m, 2H), 7.64-7.54 (m, 3H), 6.10 (br s, 1H), 4.24 (s, 2H), 2.42-2.28 (m, 3H), 2.18-2.15 (m, 2H), 1.94-1.87 (m, 3H), 1.49-1.08 (m, 10H).MS(ESI):m/z611.2(M+1)
(実施例11−36)
2−((1R,2s,3S,5s,7s)−5−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−2−ヒドロキシアダマンタン−2−イル)ベンゾ[d]チアゾール−6−カルボン酸
Figure 2018500304
一般的手順1Dに従って、実施例2−((1R,2s,3S,5s,7s)−5−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−2−ヒドロキシアダマンタン−2−イル)ベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル(8−15)から出発して、表題化合物2−((1R,2s,3S,5s,7s)−5−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−2−ヒドロキシアダマンタン−2−イル)ベンゾ[d]チアゾール−6−カルボン酸11−36を合成した。1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 8.71 (s, 1H), 8.11 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 8.04 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.17 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 6.92 (t, J = 8.4 Hz, 1H), 5.98 (s, 1H), 4.15 (s, 2H), 2.42-2.36 (m, 2H), 2.23-2.15 (m, 3H), 2.03-1.98 (m, 1H), 1.55-1.40 (m, 6H), 1.38-1.30 (m, 2H), 1.08-0.96 (m, 4H), CO2Hプロトンは分割されていない。MS(ESI):m/z611.2(M+1)
(実施例11−37)
2−((1R,3s,5S,8r)−3−((3−(2,6−ジクロロフェニル)−5−メチルイソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−8−ヒドロキシビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)ベンゾ[d]チアゾール−6−カルボン酸
Figure 2018500304
一般的手順1Dに従って、実施例2−((1R,3s,5S,8r)−3−((3−(2,6−ジクロロフェニル)−5−メチルイソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−8−ヒドロキシビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)ベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル(15−11)から出発して、表題化合物2−((1R,3s,5S,8r)−3−((3−(2,6−ジクロロフェニル)−5−メチルイソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−8−ヒドロキシビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)ベンゾ[d]チアゾール−6−カルボン酸11−37を合成した。1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6): δ 13.16 (br s, 1H), 8.69 (s, 1H), 8.03-7.99 (m, 2H), 7.67-7.57 (m, 3H), 6.42 (br s, 1H), 4.23 (s, 2H), 3.51-3.45 (m, 1H), 2.54 (s, 3H), 2.36 (s, 2H), 1.84-1.75 (m, 4H), 1.61-1.57 (m, 2H), 1.44-1.38 (m, 2H).LCMS(ESI):m/z559.0(M+H)
(実施例11−38)
2−((1R,3r,5S,8r)−3−((3−(2,6−ジクロロフェニル)−5−メチルイソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−8−ヒドロキシビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)ベンゾ[d]チアゾール−6−カルボン酸
Figure 2018500304
一般的手順1Dに従って、実施例2−((1R,3r,5S,8r)−3−((3−(2,6−ジクロロフェニル)−5−メチルイソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−8−ヒドロキシビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)ベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル(15−12)から出発して、表題化合物2−((1R,3r,5S,8r)−3−((3−(2,6−ジクロロフェニル)−5−メチルイソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−8−ヒドロキシビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)ベンゾ[d]チアゾール−6−カルボン酸11−38を合成した。1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6): δ 13.13 (br s, 1H), 8.68 (s, 1H), 8.02 (s, 2H), 7.64-7.53 (m, 3H), 6.31 (br s, 1H), 4.21 (s, 2H), 3.57 (1H, 溶媒シグナルに隠れている), 2.53-2.51 (m, 3H), 2.25-2.17 (m, 4H), 1.60-1.50 (m, 6H).LCMS(ESI):m/z559.1(M+H)
(実施例11−39)
2−((1R,5S,8r)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−8−ヒドロキシ−3−メチルビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボン酸
Figure 2018500304
一般的手順1Dに従って、実施例2−((1R,5S,8r)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−8−ヒドロキシ−3−メチルビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル15−13から出発して、表題化合物2−((1R,5S,8r)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−8−ヒドロキシ−3−メチルビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボン酸11−39を単一の異性体として合成した。1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6): δ 13.40 (br s, 1H), 8.55 (d, J = 1.5 Hz, 1H), 7.76 (dd, J = 8.0 Hz, J = 1.5 Hz, 1H), 7.63-7.52 (m, 3H), 6.44 (br s, 1H), 4.22 (s, 2H), 2.32-2.27 (m, 3H), 2.01-1.98 (m, 2H), 1.70-1.42 (m, 6H), 1.16-1.06 (m, 4H), 0.91 (s, 3H).LCMS(ESI):m/z617.1(M+H)
(実施例11−40)
2−((1R,5S,8r)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−3−(ジフルオロメチル)−8−ヒドロキシビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボン酸
Figure 2018500304
一般的手順1Dに従って、実施例2−((1R,5S,8r)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−3−(ジフルオロメチル)−8−ヒドロキシビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル15−14から出発して、表題化合物2−((1R,5S,8r)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−3−(ジフルオロメチル)−8−ヒドロキシビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボン酸11−40を単一の異性体として合成した。1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6): δ 13.39 (br s, 1H), 8.57 (d, J = 1.5 Hz, 1H), 7.77 (dd, J = 8.0 Hz, J = 1.5 Hz, 1H), 7.62-7.51 (m, 3H), 6.55 (br s, 1H), 5.78 (t, J = 55.3 Hz, 1H), 4.45 (s, 2H), 2.39-2.31 (m, 3H), 2.19-2.17 (m, 2H), 1.73-1.70 (m, 2H), 1.48 (s, 4H), 1.18-1.06 (m, 4H).LCMS(ESI):m/z653.1(M+H)
(実施例11−41)
2−((1R,5S,8r)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−8−ヒドロキシ−3−(メトキシメチル)ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボン酸
Figure 2018500304
一般的手順1Dに従って、実施例2−((1R,5S,8r)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−8−ヒドロキシ−3−(メトキシメチル)ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル15−15から出発して、表題化合物2−((1R,5S,8r)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−8−ヒドロキシ−3−(メトキシメチル)ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボン酸11−41を単一の異性体として合成した。1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6): δ 13.39 (br s, 1H), 8.55 (d, J = 1.5 Hz, 1H), 7.76 (d, J = 8.0 Hz, J = 1.5 Hz, 1H), 7.62-7.52 (m, 3H), 6.40 (br s, 1H), 4.30 (s, 2H), 3.15 (s, 3H), 3.10 (s, 2H), 2.34-2.30 (m, 3H), 2.00-1.97 (m, 2H), 1.69-1.66 (m, 2H), 1.53-1.44 (m, 4H), 1.15-1.09 (m, 4H).LCMS(ESI):m/z647.1(M+H)
(実施例11−42)
6−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)−1−メチル−1H−インドール−3−カルボン酸
Figure 2018500304
一般的手順1Dに従って、実施例6−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)−1−メチル−1H−インドール−3−カルボニトリル(9−21)から出発して、表題化合物6−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)−1−メチル−1H−インドール−3−カルボン酸11−42を合成した。1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6): δ 11.89 (br s, 1H), 7.98 (s, 1H), 7.88 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.68-7.65 (m, 2H), 7.60-7.55 (m, 2H), 7.29 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 4.77 (s, 1H), 4.32 (s, 2H), 3.82 (s, 3H), 3.23-3.19 (m, 1H), 2.38-2.33 (m, 1H), 1.75-1.70 (m, 2H), 1.63-1.48 (m, 6H), 1.18-1.10 (m, 4H).LCMS(ESI):m/z555.0(M+H)
(実施例11−43)
7−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)キノリン−3−カルボン酸
Figure 2018500304
一般的手順1Dに従って、実施例7−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)キノリン−3−カルボニトリル(9−22)から出発して、表題化合物7−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)キノリン−3−カルボン酸11−43を合成した。1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6): δ 13.48 (br s, 1H), 9.29 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 8.93 (d, 1H, J = 1.5 Hz), 8.15-8.10 (m, 2H), 7.81-7.78 (m, 1H), 7.67-7.66 (m, 2H), 7.60-7.57 (m, 1H), 4.33 (s, 2H), 3.29-3.25 (m, 1H), 2.38-2.35 (m, 1H), 1.83-1.78 (m, 2H), 1.67-1.50 (m, 6H), 1.19-1.11 (m, 4H).LCMS(ESI):m/z553.0(M+H)
(実施例11−44)
2−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)キノリン−5−カルボン酸
Figure 2018500304
一般的手順1Dに従って、実施例2−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)キノリン−5−カルボニトリル(9−23)から出発して、表題化合物2−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)キノリン−5−カルボン酸11−44を合成した。1H-NMR (500 MHz, CDCl3): δ 9.86 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 8.85 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 8.50 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 8.03-7.98 (m, 1H), 7.75 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 7.45-7.42 (m, 2H), 7.38-7.33 (m, 1H), 4.41 (s, 2H), 3.39-3.35 (m, 1H), 2.24-2.19 (m, 1H), 2.03-1.98 (m, 2H), 1.90-1.79 (m, 6H), 1.30-1.25 (m, 2H), 1.17-1.10 (m, 2H), ヒドロキシルおよびカルボキシレートプロトンは分割されていない。LCMS(ESI):m/z553.2(M+H)
(実施例11−45)
6−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)−1−イソプロピル−1H−インダゾール−3−カルボン酸
Figure 2018500304
一般的手順1Dに従って、実施例6−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)−1−イソプロピル−1H−インダゾール−3−カルボニトリル(9−24)から出発して、表題化合物6−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)−1−イソプロピル−1H−インダゾール−3−カルボン酸11−45を合成した。1H-NMR (500 MHz, CDCl3): δ 8.08 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.54 (s, 1H), 7.41-7.39 (m, 2H), 7.34-7.30 (m, 1H), 7.18 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 4.78-4.75 (m, 1H), 4.37 (s, 2H), 3.27-3.25 (m, 1H), 2.21-2.18 (m, 1H), 1.79-1.62 (m, 8H), 1.48 (d, J = 6.5 Hz, 6H), 1.28-1.25 (m, 2H), 1.14-1.10 (m, 2H), ヒドロキシルおよびカルボキシレートプロトンは分割されていない。LCMS(ESI):m/z584.1(M+H)
(実施例11−46)
2−((3aR,6aS)−5−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−2−ヒドロキシオクタヒドロペンタレン−2−イル)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボン酸
Figure 2018500304
一般的手順1Dに従って、実施例2−((3aR,6aS)−5−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−2−ヒドロキシオクタヒドロペンタレン−2−イル)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル(9−25)から出発して、表題化合物2−((3aR,6aS)−5−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−2−ヒドロキシオクタヒドロペンタレン−2−イル)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボン酸11−46を合成した。1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6): δ 13.33 (br s, 1H), 8.55 (s, 1H), 7.75 (d, 1H, J = 11.0 Hz), 7.67-7.65 (m, 2H), 7.60-7.57 (m, 1H), 6.36 (br s, 1H), 4.25 (s, 2H), 3.66-3.62 (m, 1H), 2.58-2.57 (m, 2H), 2.37-2.31 (m, 3H), 1.95-1.89 (m, 4H), 1.54-1.49 (m, 2H), 1.17-1.11 (m, 4H).LC/MS(ESI):m/z603.0(M+H)
(実施例11−47)
4−((3aR,6aS)−5−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−2−ヒドロキシオクタヒドロペンタレン−2−イル)−3−フルオロ安息香酸
Figure 2018500304
一般的手順1Dに従って、実施例4−((3aR,6aS)−5−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−2−ヒドロキシオクタヒドロペンタレン−2−イル)−3−フルオロベンゾニトリル(9−26)から出発して、表題化合物4−((3aR,6aS)−5−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−2−ヒドロキシオクタヒドロペンタレン−2−イル)−3−フルオロ安息香酸11−47を合成した。1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6): δ 13.15 (br s, 1H), 7.73-7.71 (m, 1H), 7.72-7.53 (m, 5H), 4.23 (s, 2H), 3.61-3.57 (m, 1H), 2.40-2.30 (m, 3H), 2.25-2.20 (m, 2H), 1.91-1.79 (m, 4H), 1.61-1.55 (m, 2H), 1.16-1.10 (m, 4H), ヒドロキシルプロトンは分割されていない。LC/MS(ESI):m/z546.0(M+H)
(実施例11−48)
2−((1R,2S,4R)−5−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−2−ヒドロキシビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボン酸
Figure 2018500304
一般的手順1Dに従って、実施例2−((1R,2S,4R)−5−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−2−ヒドロキシビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル(メジャー異性体9−27)から出発して、表題化合物2−((1R,2S,4R)−5−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−2−ヒドロキシビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボン酸11−48を合成した。1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6): δ 13.35 (br s, 1H), 8.53 (d, J = 1.5 Hz, 1H), 7.75 (dd, J = 11.0 Hz, J = 1.5 Hz, 1H), 7.67-7.65 (m, 2H), 7.60-7.57 (m, 1H), 6.50 (br s, 1H), 4.27-4.20 (m, 2H), 3.76-3.74 (m, 1H), 2.40-2.38 (m, 1H), 2.25-2.09 (m, 4H), 1.89-1.80 (m, 2H), 1.58-1.56 (m, 1H), 1.25-1.23 (m, 1H), 1.18-1.11 (m, 4H).LC/MS(ESI):m/z589.1(M+H)
(実施例11−49)
2−((1R,2S,4R)−5−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−2−ヒドロキシビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボン酸
Figure 2018500304
一般的手順1Dに従って、実施例2−((1R,2S,4R)−5−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−2−ヒドロキシビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル(マイナー異性体10−27)から出発して、表題化合物2−((1R,2S,4R)−5−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−2−ヒドロキシビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボン酸11−49を合成した。1H NMR (500 MHz, DMSO-d6): δ 13.38 (br s, 1H), 8.53 (d, J = 1.0 Hz, 1H), 7.75 (dd, J = 11.5 Hz, J = 1.0 Hz, 1H), 7.65-7.64 (m, 2H), 7.58-7.55 (m, 1H), 6.53 (br s, 1H), 4.30-4.23 (m, 2H), 3.46-3.45 (m, 1H), 2.43-2.30 (m, 3H), 2.16 (br s, 2H), 1.90-1.88 (m, 1H), 1.23-1.09 (m, 6H), 0.90-0.88 (m, 1H).LC/MS(ESI):m/z589.1(M+H)
(実施例11−50)
2−((1R,3s,5S,8r)−3−((5−シクロプロピル−3−((2,6−ジメチルフェノキシ)メチル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−8−ヒドロキシビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボン酸
Figure 2018500304
一般的手順1Dに従って、実施例2−((1R,3s,5S,8r)−3−((5−シクロプロピル−3−((2,6−ジメチルフェノキシ)メチル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−8−ヒドロキシビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル(15−23)から出発して、表題化合物2−((1R,3s,5S,8r)−3−((5−シクロプロピル−3−((2,6−ジメチルフェノキシ)メチル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−8−ヒドロキシビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボン酸11−50を合成した。1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6): δ 13.41 (br s, 1H), 8.57 (d, J = 1.5 Hz, 1H), 7.78 (dd, J = 11.0 Hz, J = 1.5 Hz, 1H), 7.07-6.95 (m, 3H), 6.61 (br s, 1H), 4.85 (s, 2H), 4.48 (s, 2H), 3.81-3.76 (m, 1H), 2.45 (s, 2H), 2.31-2.27 (m, 1H), 2.24 (s, 6H), 2.02 (t, J = 11.0 Hz, 2H), 1.87-1.84 (m, 4H), 1.57-1.54 (m, 2H), 1.14-1.02 (s, 4H).LCMS(ESI):m/z593.2(M+H)
(実施例11−51)
2−((1R,3s,5S,8r)−3−((3−(2,6−ジクロロフェニル)−5−イソプロピルイソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−8−ヒドロキシビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボン酸
Figure 2018500304
一般的手順1Dに従って、実施例2−((1R,3s,5S,8r)−3−((3−(2,6−ジクロロフェニル)−5−イソプロピルイソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−8−ヒドロキシビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル(15−20)から出発して、表題化合物2−((1R,3s,5S,8r)−3−((3−(2,6−ジクロロフェニル)−5−イソプロピルイソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−8−ヒドロキシビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボン酸11−51を合成した。1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6): δ 13.39 (br s, 1H), 8.56 (d, J = 1.5 Hz, 1H), 7.77-7.57 (m, 4H), 6.52 (br s, 1H), 4.24 (s, 2H), 3.50-3.45 (m, 1H), 3.42-3.37 (m, 1H), 2.35 (s, 2H), 1.83-1.76 (m, 4H), 1.61-1.56 (m, 2H), 1.43-1.40 (m, 2H), 1.35 (d, J = 6.5 Hz, 6H).LCMS(ESI):m/z605.2(M+H)
(実施例11−52)
2−((1R,3s,5S,8r)−3−((3−(2,6−ジクロロフェニル)−5−(2−フルオロプロパン−2−イル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−8−ヒドロキシビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボン酸
Figure 2018500304
一般的手順1Dに従って、実施例2−((1R,3s,5S,8r)−3−((3−(2,6−ジクロロフェニル)−5−(2−フルオロプロパン−2−イル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−8−ヒドロキシビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル(15−21)から出発して、表題化合物2−((1R,3s,5S,8r)−3−((3−(2,6−ジクロロフェニル)−5−(2−フルオロプロパン−2−イル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−8−ヒドロキシビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボン酸11−52を合成した。1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6): δ 13.67 (br s, 1H), 8.56 (d, J = 1.0 Hz, 1H), 7.77-7.59 (dd, J = 11.0 Hz, J = 1.0 Hz, 1H), 7.69-7.59 (m, 3H), 6.46 (br s, 1H), 4.34 (s, 2H), 3.50-3.44 (m, 1H), 2.34 (s, 2H), 1.87 (s, 3H), 1.83 (s, 3H), 1.80-1.72 (m, 4H), 1.57-1.52 (m, 2H), 1.45-1.38 (m, 2H).LCMS(ESI):m/z623.0(M+H)
(実施例11−53)
3−(3−((1R,3s,5S,8r)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−8−ヒドロキシビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)フェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸
Figure 2018500304
一般的手順1Dに従って、実施例2−(3−((1R,3s,5S,8r)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−8−ヒドロキシビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)フェニル)−2−メチルプロパンニトリル(9−29)から出発して、表題化合物3−(3−((1R,3s,5S,8r)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−8−ヒドロキシビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)フェニル)−2,2−ジメチルプロパン酸11−53を合成した。1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6): δ 12.20 (br s, 1H), 7.67-7.57 (m, 3H), 7.29 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.22-7.18 (m, 2H), 6.99 (d, J = 7.0 Hz, 1H), 4.28 (s, 2H), 3.47-3.43 (m, 1H), 2.78 (s, 2H), 2.38-2.34 (m, 3H), 1.87-1.83 (m, 2H), 1.57-1.52 (m, 2H), 1.29-1.10 (m, 8H), 1.05 (s, 6H), ヒドロキシルプロトンは分割されていない。LCMS(ESI):m/z605.3(M+Na)
(実施例11−54)
2−((1R,5S)−8−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−3−ヒドロキシビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボン酸
Figure 2018500304
一般的手順1Dに従って、実施例2−((1R,5S)−8−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−3−ヒドロキシビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル40から出発して、表題化合物2−((1R,5S)−8−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−3−ヒドロキシビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボン酸11−54を単一の異性体として合成した。1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6): δ 13.37 (br s, 1H), 8.54 (d, J = 1.5 Hz, 1H), 7.76 (dd, J = 1.5 Hz, J = 11.5 Hz, 1H), 7.60-7.50 (m, 3H), 6.16 (br s, 1H), 4.34 (s, 2H), 3.43 (t, J = 4.5 Hz, 1H), 2.46-2.40 (m, 3H), 2.08-2.01 (m, 4H), 1.67-1.65 (m, 2H), 1.52-1.49 (m, 2H), 1.14-1.11 (m, 4H).LCMS(ESI):m/z603.0(M+H)
(実施例11−55)
2−((1R,5S)−8−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−3−ヒドロキシビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボン酸
Figure 2018500304
一般的手順1Dに従って、実施例2−((1R,5S)−8−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−3−ヒドロキシビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル41から出発して、表題化合物2−((1R,5S)−8−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−3−ヒドロキシビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボン酸11−55を単一の異性体として合成した。1HNMR (500 MHz, DMSO-d6): δ 13.42 (br s, 1H), 8.57 (d, J = 1.0 Hz, 1H), 7.78 (dd, J = 1.5 Hz, J = 11.0 Hz, 1H), 7.66-7.56 (m, 3H), 5.90 (br s, 1H), 4.37 (s, 2H), 3.32 (t, J = 5.3 Hz, 1H), 2.45-2.39 (m, 3H), 2.15-2.01 (m, 4H), 1.27-1.14 (m, 8H).LC/MS(ESI):m/z603.1(M+H)
(実施例11−56)
2−((1R,3s,5S,8r)−3−((3−(2,6−ジクロロフェニル)−5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−8−ヒドロキシビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボン酸
Figure 2018500304
一般的手順1Dに従って、実施例2−((1R,3s,5S,8r)−3−((3−(2,6−ジクロロフェニル)−5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−8−ヒドロキシビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル(15−22)から出発して、表題化合物2−((1R,3s,5S,8r)−3−((3−(2,6−ジクロロフェニル)−5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−8−ヒドロキシビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボン酸11−56を合成した。1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6): δ 13.43 (br s, 1H), 8.53 (s, 1H), 7.75 (dd, J = 11.0 Hz, J = 0.7 Hz, 1H), 7.66-7.55 (m, 3H), 6.48 (s, 1H), 5.81 (s, 1H), 4.46 (s, 2H), 3.50-3.44 (m, 1H), 2.33 (s, 2H), 1.77-1.71 (s, 4H), 1.58-1.53 (m, 8H), 1.42-1.39 (m, 2H).LCMS(ESI):m/z603.1(M−HO+H)、621.1(M+H)
(実施例11−57)
2−(3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロペンチル)ベンゾ[d]チアゾール−6−カルボン酸
Figure 2018500304
2−(3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロペンチル)ベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル(8−17、35mg、0.07mmol)およびエタノール(1.5mL)の溶液を、4M NaOH(0.66mL、2.7mmol)で処理し、混合物を85℃で終夜撹拌した。混合物を室温に冷却し、真空下で濃縮し、次いで氷浴内で冷却し、水(2mL)で処理し、1M HClでpHを約4に調整した。混合物をEtOAc(30mL)で2回抽出し、合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。クロマトグラフィー(ISCO 4g GOLDシリカ、0〜100%EtOAc)での精製によって、表題化合物2−(3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロペンチル)ベンゾ[d]チアゾール−6−カルボン酸を得た。1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 13.04 (s, 1H), 8.70-8.61 (m, 1H), 8.04-7.88 (m, 2H), 7.68-7.46 (m, 3H), 6.28 (s, 1H), 4.32-4.12 (m, 2H), 4.10-3.89 (m, 1H), 2.48-2.27 (m, 2H), 2.06-1.91 (m, 3H), 1.86 (dd, J = 14.2, 4.4 Hz, 1H), 1.78- 1.59 (m, 1H), 1.24-1.01 (m, 4H).MS(M+H):544.9。
(実施例12−1)
2−(4−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)−3−フルオロフェニル)アセトニトリル
Figure 2018500304
ステップ1:DCM(10mL)中の(1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−(2−フルオロ−4−(ヒドロキシメチル)フェニル)シクロヘキサノール(9−6)(250mg、0.50mmol)の溶液に、MsCl(91mg、0.80mmol)を0℃で添加し、混合物を室温で1時間にわたって撹拌し、水でクエンチし、DCMで3回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、4−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)−3−フルオロベンジルメタンスルホネートを産出した。
ステップ2:MeCN(8mL)中の4−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)−3−フルオロベンジルメタンスルホネート(238mg、0.41mmol)の溶液に、KCO(113mg、0.82mmol)およびTMSCN(81mg、0.82mmol)を添加した。混合物を80℃で終夜撹拌し、水でクエンチし、EtOAcで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、分取TLC(PE/EtOAc=4:1)によって精製して、2−(4−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)−3−フルオロフェニル)アセトニトリル12−1を得た。
(実施例12−2)
2−(3−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)−4−フルオロフェニル)アセトニトリル
Figure 2018500304
実施例12−1について記載されているのと同様に(1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−(2−フルオロ−5−(ヒドロキシメチル)フェニル)シクロヘキサノール(9−7)から出発して、合成により、2−(3−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)−4−フルオロフェニル)アセトニトリル12−2を得た。
実施例13の合成のための一般的手順1E
Figure 2018500304
MeOH中の臭化物(1.0当量)、dppp(0.2当量)、Pd(OAc)(0.2当量)、NEt(20当量)の溶液を、CO雰囲気下、60℃で終夜撹拌し、冷却し、水で希釈し、EtOAcで2回抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、エバポレートし、残留物を分取TLCまたはフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、実施例13を生じさせた。
(実施例13−1)
メチル2−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)−7−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボキシレート
Figure 2018500304
一般的手順1Eに従って、(1s,4s)−1−(6−ブロモ−7−フルオロベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)シクロヘキサノール(6−5)から出発して、合成により、メチル2−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)−7−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボキシレート13−1を得た。
(実施例13−2)
メチル2−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)−5,7−ジフルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボキシレート
Figure 2018500304
一般的手順1Eに従って、(1s,4s)−1−(6−ブロモ−5,7−ジフルオロベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)シクロヘキサノール(6−4)から出発して、合成により、メチル2−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)−5,7−ジフルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボキシレート13−2を得た。
実施例14の合成のための一般的手順1F
Figure 2018500304
MeOH中のエステル(1.0当量)の溶液に、LiOH・HO(10当量)を添加し、混合物を室温で終夜撹拌し、濃縮し、水で希釈し、pH約4に酸性化し、EtOAcで2回抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、エバポレートし、残留物を、分取HPLCによって精製して、実施例14−1を生じさせた。
(実施例14−1)
2−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)−7−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボン酸
Figure 2018500304
一般的手順1Fに従って、メチル2−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)−7−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボキシレート13−1から出発して、合成により、2−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)−7−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボン酸14−1を得た。1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6): δ 13.40 (br s, 1H), 7.97-7.94 (m, 1H), 7.84 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.66-7.56 (m, 3H), 6.40 (br s, 1H), 4.32 (s, 2H), 3.27-3.23 (m, 1H), 2.38-2.34 (m, 1H), 1.89-1.80 (m, 4H), 1.71-1.68 (m, 2H), 1.49-1.41 (m, 2H), 1.17-1.11 (m, 4H).LC/MS(ESI):m/z577.0(M+H)
(実施例14−2)
2−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)−5,7−ジフルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボン酸
Figure 2018500304
一般的手順1Fに従って、メチル2−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)−5,7−ジフルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボキシレート13−2から出発して、合成により、2−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)−5,7−ジフルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボン酸14−2を得た。1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6): δ 14.05 (br s, 1H), 7.84 (d, J = 10.0 Hz, 1H), 7.66-7.60 (m, 2H), 7.58-7.56 (m, 1H), 6.43 (br s, 1H), 4.31 (s, 2H), 3.25-3.23 (m, 1H), 2.37-2.34 (m, 1H), 1.85-1.79 (m, 4H), 1.70-1.67 (m, 2H), 1.46-1.41 (m, 2H), 1.18-1.09 (m, 4H).LC/MS(ESI):m/z595.0(M+H)
(実施例14−3)
1−(3−((1R,3s,5S,8r)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−8−ヒドロキシビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−5−フルオロフェノキシ)シクロプロパンカルボン酸
Figure 2018500304
一般的手順1Fに従って、メチル1−(3−((1R,3s,5S,8r)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−8−ヒドロキシビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−5−フルオロフェノキシ)シクロプロパンカルボキシレート(9−28)から出発して、合成により、1−(3−((1R,3s,5S,8r)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−8−ヒドロキシビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−5−フルオロフェノキシ)シクロプロパンカルボン酸14−3を得た。1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6): δ 13.02 (br s, 1H), 7.66-7.56 (m, 3H), 6.84 (d, J = 10.5 Hz, 1H), 6.79 (s, 1H), 6.60-6.57 (m, 1H), 4.26 (s, 2H), 3.46-3.41 (m, 1H), 2.37-2.34 (m, 1H), 2.26 (s, 2H), 1.80 (t, J = 11.0 Hz, 2H), 1.57-1.51 (m, 4H), 1.28-1.09 (m, 10H), ヒドロキシルプロトンは分割されていない。LCMS(ESI):m/z602.2(M+H)
実施例15の合成のための一般的手順1G
Figure 2018500304
n−BuLiの溶液(ヘキサン中1.6M)(2当量)を、THF(10容量)中のブロモ/ヨード誘導体(2当量)の溶液に、Ar雰囲気下、−78℃で20分間にわたって滴下添加した。得られた溶液を−78℃で20分間にわたって撹拌し、次いで、THF(10容量)中のケトンInt−4(1当量)の溶液を20分間にわたって滴下添加した。溶液を−78℃でさらに2時間にわたって撹拌し、次いで、NHCl(飽和)でクエンチした。反応混合物をEtOAcで抽出し、有機層を合わせ、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製した。
(実施例15−1)
(1R,3s,5S,8r)−8−(6−ブロモベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−オール
Figure 2018500304
一般的手順1Gに従って、(1R,3s,5S)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−オン(Int−4−14a)および2,6−ジブロモベンゾ[d]チアゾールから出発して、合成により、(1R,3s,5S,8r)−8−(6−ブロモベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−オール15−1を得た。1H-NMR (400 MHz, CDCl3): δ 8.02 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.83 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.58 (dd, J = 8.8 Hz, J = 2.0 Hz, 1H), 7.44-7.33 (m, 3H), 4.35 (s, 2H), 3.65-3.59 (m, 1H), 2.22-2.16 (m, 1H), 2.04-1.73 (m, 8H), 1.53-1.48 (m, 2H), 1.30-1.24 (m, 2H), 1.16-1.10 (m, 2H), ヒドロキシルプロトンは分割されていない。MS(ESI):m/z620.5(M+1)
(実施例15−2)
(1R,3r,5S,8r)−8−(6−ブロモベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−オール
Figure 2018500304
一般的手順1Gに従って、(1R,3s,5S)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−オン(Int−4−14b)および2,6−ジブロモベンゾ[d]チアゾールから出発して、合成により、(1R,3r,5S,8r)−8−(6−ブロモベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−オール15−2を得た。
(実施例15−3)
(1R,3s,5S,8r)−8−(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−オール
Figure 2018500304
一般的手順1Gに従って、(1R,3s,5S)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−オン(Int−4−14a)および4−ブロモ−2−フルオロ−1−ヨードベンゼンから出発して、合成により、(1R,3s,5S,8r)−8−(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−オール15−3を得た。
(実施例15−4)
(1R,3s,5S,8r)−8−(3−ブロモフェニル)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−オール
Figure 2018500304
一般的手順1Gに従って、(1R,3s,5S)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−オン(Int−4−14a)および1,3−ジブロモベンゼンから出発して、合成により、(1R,3s,5S,8r)−8−(3−ブロモフェニル)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−オール15−4を得た。
(実施例15−5)
2−((1R,3s,5S,8r)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−8−ヒドロキシビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)イソニコチノニトリル
Figure 2018500304
一般的手順1Gに従って、(1R,3s,5S)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−オン(Int−4−14a)および2−ブロモイソニコチノニトリルから出発して、合成により、2−((1R,3s,5S,8r)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−8−ヒドロキシビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)イソニコチノニトリル15−5を得た。
(実施例15−6)
(1R,3s,5S,8r)−8−(6−ブロモ−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−オール
Figure 2018500304
一般的手順1Gに従って、(1R,3s,5S)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−オン(Int−4−14a)および6−ブロモ−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−2−アミン(Int−6−5)から出発して、合成により、(1R,3s,5S,8r)−8−(6−ブロモ−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−オール15−6を得た。
(実施例15−7)
(1R,3s,5S,8r)−8−(6−ブロモ−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−3−((5−シクロプロピル−3−(2−(ジフルオロメトキシ)フェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−オール
Figure 2018500304
一般的手順1Gに従って、(1R,3s,5S)−3−((5−シクロプロピル−3−(2−(ジフルオロメトキシ)フェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−オン(Int−4−15)および6−ブロモ−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−2−アミン(Int−6−5)から出発して、合成により、(1R,3s,5S,8r)−8−(6−ブロモ−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−3−((5−シクロプロピル−3−(2−(ジフルオロメトキシ)フェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−オール15−7を得た。
(実施例15−8)
(1R,3s,5S,8r)−8−(6−ブロモ−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−3−((5−シクロプロピル−3−(3,5−ジクロロピリジン−4−イル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−オール
Figure 2018500304
一般的手順1Gに従って、(1R,3s,5S)−3−((5−シクロプロピル−3−(3,5−ジクロロピリジン−4−イル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−オン(Int−4−16)および6−ブロモ−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−2−アミン(Int−6−5)から出発して、合成により、(1R,3s,5S,8r)−8−(6−ブロモ−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−3−((5−シクロプロピル−3−(3,5−ジクロロピリジン−4−イル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−オール15−8を得た。
(実施例15−9)
(1s,4s)−1−(6−ブロモベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)シクロヘキサン−1−オール
Figure 2018500304
一般的手順1Gに従って、4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)シクロヘキサノン(Int−4−4)および2,6−ジブロモベンゾ[d]チアゾールから出発して、合成により、(1s,4s)−1−(6−ブロモベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)シクロヘキサン−1−オール15−9を得た。
(実施例15−10)
(1s,4s)−1−(6−ブロモ−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)シクロヘキサン−1−オール
Figure 2018500304
一般的手順1Gに従って、4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)シクロヘキサノン(Int−4−4)および6−ブロモ−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−2−アミン(Int−6−5)から出発して、合成により、(1s,4s)−1−(6−ブロモ−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)シクロヘキサン−1−オール15−10を得た。
(実施例15−11)
2−((1R,3s,5S,8r)−3−((3−(2,6−ジクロロフェニル)−5−メチルイソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−8−ヒドロキシビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)ベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル
Figure 2018500304
一般的手順1Gに従って、(1R,3s,5S)−3−((3−(2,6−ジクロロフェニル)−5−メチルイソオキサゾール−4−イル)メトキシ)ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−オン(Int−4−17)および2−ブロモベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリルから出発して、合成により、2−((1R,3s,5S,8r)−3−((3−(2,6−ジクロロフェニル)−5−メチルイソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−8−ヒドロキシビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)ベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル15−11を得た。
(実施例15−12)
2−((1R,3r,5S,8r)−3−((3−(2,6−ジクロロフェニル)−5−メチルイソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−8−ヒドロキシビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)ベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル
Figure 2018500304
一般的手順1Gに従って、(1R,3r,5S)−3−((3−(2,6−ジクロロフェニル)−5−メチルイソオキサゾール−4−イル)メトキシ)ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−オン(Int−4−18)および2−ブロモベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリルから出発して、合成により、2−((1R,3r,5S,8r)−3−((3−(2,6−ジクロロフェニル)−5−メチルイソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−8−ヒドロキシビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)ベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル15−12を得た。
(実施例15−13)
2−((1R,5S,8r)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−8−ヒドロキシ−3−メチルビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル
Figure 2018500304
一般的手順1Gに従って、(1R,5S)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−3−メチルビシクロ[3.2.1]オクタン−8−オン(Int−4−19)および6−ブロモ−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−2−アミン(Int−6−5)から出発して、合成により、2−((1R,5S,8r)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−8−ヒドロキシ−3−メチルビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル15−13を単一の異性体として得た。
(実施例15−14)
2−((1R,5S,8r)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−3−(ジフルオロメチル)−8−ヒドロキシビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル
Figure 2018500304
一般的手順1Gに従って、(1R,5S)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−3−(ジフルオロメチル)ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−オン(Int−4−20)および6−ブロモ−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−2−アミン(Int−6−5)から出発して、合成により、2−((1R,5S,8r)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−3−(ジフルオロメチル)−8−ヒドロキシビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル15−14を単一の異性体として得た。
(実施例15−15)
2−((1R,5S,8r)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−8−ヒドロキシ−3−(メトキシメチル)ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル
Figure 2018500304
一般的手順1Gに従って、5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)−4−((((1R,5S)−3−(メトキシメチル)スピロ[ビシクロ[3.2.1]オクタン−8,2’−[1,3]ジオキソラン]−3−イル)オキシ)メチル)イソオキサゾール(Int−4−21)および6−ブロモ−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−2−アミン(Int−6−5)から出発して、合成により、2−((1R,5S,8r)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−8−ヒドロキシ−3−(メトキシメチル)ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル15−15を単一の異性体として得た。
(実施例15−16)
(1s,4s)−1−(7−(1,3−ジオキソラン−2−イル)ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)シクロヘキサン−1−オール
Figure 2018500304
一般的手順1Gに従って、4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)シクロヘキサノン(Int−4−4)および7−(1,3−ジオキソラン−2−イル)ベンゾ[d]チアゾールInt−6−8から出発して、合成により、(1s,4s)−1−(7−(1,3−ジオキソラン−2−イル)ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)シクロヘキサン−1−オール15−16を得た。
(実施例15−17)
(1s,4s)−1−(4−クロロキノリン−7−イル)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)シクロヘキサン−1−オール
Figure 2018500304
一般的手順1Gに従って、4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)シクロヘキサノン(Int−4−4)および7−ブロモ−4−クロロキノリンから出発して、合成により、(1s,4s)−1−(4−クロロキノリン−7−イル)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)シクロヘキサン−1−オール15−17を得た。
(実施例15−18)
6−(4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)キノリン−4−カルボニトリル
Figure 2018500304
一般的手順1Gに従って、4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)シクロヘキサノン(Int−4−4)および6−ヨードキノリン−4−カルボニトリルInt−6−9から出発して、合成により、6−(4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)キノリン−4−カルボニトリル15−18を得た。
(実施例15−19)
(1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−(3−(ヒドロキシメチル)ベンゾ[d]イソチアゾール−5−イル)シクロヘキサン−1−オール
Figure 2018500304
一般的手順1Gに従って、4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)シクロヘキサノン(Int−4−4)および(5−ブロモベンゾ[d]イソチアゾール−3−イル)メタノールInt−6−10から出発して、合成により、(1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−(3−(ヒドロキシメチル)ベンゾ[d]イソチアゾール−5−イル)シクロヘキサン−1−オール15−19を得た。
(実施例15−20)
2−((1R,3s,5S,8r)−3−((3−(2,6−ジクロロフェニル)−5−イソプロピルイソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−8−ヒドロキシビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル
Figure 2018500304
一般的手順1Gに従って、中間体(1R,3s,5S)−3−((3−(2,6−ジクロロフェニル)−5−イソプロピルイソオキサゾール−4−イル)メトキシ)ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−オンInt−4−25および2−ブロモ−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリルInt−6−1から出発して、表題化合物2−((1R,3s,5S,8r)−3−((3−(2,6−ジクロロフェニル)−5−イソプロピルイソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−8−ヒドロキシビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル(15−20)を合成した(マイナー異性体は単離しなかった)。
(実施例15−21)
2−((1R,3s,5S,8r)−3−((3−(2,6−ジクロロフェニル)−5−(2−フルオロプロパン−2−イル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−8−ヒドロキシビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル
Figure 2018500304
一般的手順1Gに従って、中間体(1R,3s,5S)−3−((3−(2,6−ジクロロフェニル)−5−(2−フルオロプロパン−2−イル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−オンInt−4−26および2−ブロモ−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリルInt−6−1から出発して、表題化合物2−((1R,3s,5S,8r)−3−((3−(2,6−ジクロロフェニル)−5−(2−フルオロプロパン−2−イル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−8−ヒドロキシビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル(15−21)を合成した(マイナー異性体は単離しなかった)。
(実施例15−22)
2−((1R,3s,5S,8r)−3−((3−(2,6−ジクロロフェニル)−5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−8−ヒドロキシビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル
Figure 2018500304
一般的手順1Gに従って、中間体(1R,3s,5S)−3−((3−(2,6−ジクロロフェニル)−5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−オンInt−4−27および2−ブロモ−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリルInt−6−1から出発して、表題化合物2−((1R,3s,5S,8r)−3−((3−(2,6−ジクロロフェニル)−5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−8−ヒドロキシビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル(15−22)を合成した(マイナー異性体は単離しなかった)。
(実施例15−23)
2−((1R,3s,5S,8r)−3−((5−シクロプロピル−3−((2,6−ジメチルフェノキシ)メチル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−8−ヒドロキシビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル
Figure 2018500304
一般的手順1Gに従って、中間体(1R,3s,5S)−3−((5−シクロプロピル−3−((2,6−ジメチルフェノキシ)メチル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−オンInt−4−24および2−ブロモ−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリルInt−6−1から出発して、表題化合物2−((1R,3s,5S,8r)−3−((5−シクロプロピル−3−((2,6−ジメチルフェノキシ)メチル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−8−ヒドロキシビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル(15−23)を合成した(マイナー異性体は単離しなかった)。
(実施例15−24)
(1R,3s,5S,8r)−8−(6−ブロモ−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−3−((4−シクロプロピル−1−(2,6−ジクロロフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル)メトキシ)ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−オール
Figure 2018500304
一般的手順1Gに従って、(1R,3s,5S)−3−((4−シクロプロピル−1−(2,6−ジクロロフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル)メトキシ)ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−オン(Int−4−28)および6−ブロモ−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−2−アミンInt−6−5から出発して、合成により、(1R,3s,5S,8r)−8−(6−ブロモ−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−3−((4−シクロプロピル−1−(2,6−ジクロロフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル)メトキシ)ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−オール15−24を得た。
(実施例16)
2−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)−4−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンゾ[d]チアゾール−6−カルボキサミド
Figure 2018500304
DMF(10mL)中の2−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボン酸11−31(200mg、0.35mmol)の溶液に、EDCI(134mg、0.7mmol)、DMAP(85mg、0.7mmol)およびメタンスルホンアミド(67mg、0.7mmol)を添加した。混合物を室温で12時間にわたって撹拌し、水(100mL)で希釈し、EtOAc(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(50mL)で洗浄し、乾燥させ、濃縮し、分取HPLCによって精製して、2−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)−4−フルオロ−N−(メチルスルホニル)ベンゾ[d]チアゾール−6−カルボキサミド16を得た。1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6): δ 12.30 (br s, 1H), 8.57 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.86 (dd, J = 8.0 Hz, J = 1.5 Hz, 1H), 7.67-7.56 (m, 3H), 6.34 (br s, 1H), 4.33 (s, 2H), 3.41 (s, 3H), 3.30-3.25 (m, 1H), 2.40-2.33 (m, 1H), 1.92-1.65 (m, 6H), 1.49-1.38 (m, 2H), 1.20-1.10 (m, 4H).LCMS(ESI):m/z654.0(M+H)
(実施例17)
2−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(3,5−ジクロロピリジン−4−イル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)−4−フルオロ−N−(2−モルホリノエチル)ベンゾ[d]チアゾール−6−カルボキサミド
Figure 2018500304
2−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(3,5−ジクロロピリジン−4−イル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボン酸11−24および2−モルホリノエタンアミンを出発物質として使用することを除いて、実施例16に記載されているのと同様に、表題化合物2−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(3,5−ジクロロピリジン−4−イル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)−4−フルオロ−N−(2−モルホリノエチル)ベンゾ[d]チアゾール−6−カルボキサミド17を調製した。1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6): δ 8.85 (s, 2H), 8.58 (t, J = 5.5 Hz, 1H), 8.40 (s, 1H), 7.76 (d, J = 12.0 Hz, 1H), 6.28 (s, 1H), 4.39 (s, 2H), 3.58 (t, J = 4.8 Hz, 4H), 3.42 (q, J = 6.5 Hz, 2H), 3.31-3.28 (m, 1H), 2.51-2.38 (m, 7H), 1.93-1.79 (m, 4H), 1.69-1.65 (m, 2H), 1.45-1.37 (m, 2H), 1.21-1.11 (m, 4H).LCMS(ESI):m/z690.2(M+H)
(実施例18)
2−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(3,5−ジクロロピリジン−4−イル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボキサミド
Figure 2018500304
EtOH(5mL)中の2−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(3,5−ジクロロピリジン−4−イル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル(9−20)(200mg、0.36mmol)の溶液に、NaOH水溶液(1N、1mL)を添加し、混合物を75℃で1時間にわたって撹拌し、冷却し、HCl(4M、1mL)で酸性化し、EtOAc(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(50mL)で洗浄し、乾燥させ、濃縮し、分取HPLCによって精製して、2−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(3,5−ジクロロピリジン−4−イル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボキサミド18を得た。1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6): δ 8.85 (s, 2H), 8.44 (s, 1H), 8.12 (s, 1H), 7.80 (d, J = 11.5 Hz, 1H), 7.59 (s, 1H), 6.28 (br s, 1H), 4.39 (s, 2H), 3.32-3.25 (m, 1H), 2.40-2.35 (m, 1H), 1.92-1.65 (m, 6H), 1.46-1.37 (m, 2H), 1.19-1.10 (m, 4H).LCMS(ESI):m/z577.0(M+H)
(実施例19)
メチル2−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(3,5−ジクロロピリジン−4−イル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボキシレート
Figure 2018500304
THF(8mL)とMeOH(2mL)の混合物中の2−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(3,5−ジクロロピリジン−4−イル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボン酸(11−24)(200mg、0.35mmol)の溶液に、TMSCHN(ヘキサン中2M、0.4mL、0.8mmol)を0℃で添加した。混合物を室温で2時間にわたって撹拌し、水(100mL)で希釈し、EtOAc(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(50mL)で洗浄し、乾燥させ、濃縮し、シリカゲルカラム(DCM/EtOAc=10:1)によって精製して、メチル2−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(3,5−ジクロロピリジン−4−イル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボキシレート19を得た。
(実施例20)
(1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(3,5−ジクロロピリジン−4−イル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−(4−フルオロ−6−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)シクロヘキサノール
Figure 2018500304
乾燥THF(10mL)中のメチル2−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(3,5−ジクロロピリジン−4−イル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボキシレート(19)(200mg、0.34mmol)の溶液に、MeMgBr(EtO中3M、1.2mL、3.6mmol)を−10℃でゆっくりと添加した。混合物を室温で2時間にわたって撹拌し、NHCl水溶液(50mL)で希釈し、EtOAc(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(50mL)で洗浄し、乾燥させ、濃縮し、分取HPLCによって精製して、(1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(3,5−ジクロロピリジン−4−イル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−(4−フルオロ−6−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)シクロヘキサノール20を得た。1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6): δ 8.85 (s, 2H), 7.92 (s, 1H), 7.40 (d, J = 12.5 Hz, 1H), 6.16 (s, 1H), 5.27 (s, 1H), 4.38 (s, 2H), 3.31-3.24 (m, 1H), 2.41-2.35 (m, 1H), 1.91-1.77 (m, 4H), 1.68-1.64 (m, 2H), 1.47 (s, 6H), 1.44-1.34 (m, 2H), 1.19-1.11 (m, 4H).LCMS(ESI):m/z592.1(M+H)
(実施例21)
(1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−(4−フルオロ−6−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)シクロヘキサノール
Figure 2018500304
DMF(20mL)中の2−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル8−13(300mg、0.54mmol)の溶液に、NaN(350mg、5.4mmol)およびNHCl(290mg、5.4mmol)を添加し、混合物を120℃で12時間にわたって撹拌し、冷却し、水(100mL)で希釈し、EtOAc(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(50mL)で洗浄し、乾燥させ、濃縮し、分取HPLCによって精製して、(1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−(4−フルオロ−6−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)シクロヘキサノール21を得た。1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6): δ 8.64 (s, 1H), 7.95 (d, J = 11.0 Hz, 1H), 7.67-7.57 (m, 3H), 6.33 (br s, 1H), 4.33 (s, 2H), 3.31-3.24 (m, 1H), 2.40-2.34 (m, 1H), 1.95-1.65 (m, 6H), 1.46-1.38 (m, 2H), 1.20-1.09 (m, 4H), テトラゾール水素は分割されていない。LCMS(ESI):m/z600.7(M+H)
(実施例22)
4−(4−((((1R,3s,5S,8r)−8−(6−カルボキシ−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−8−ヒドロキシビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル)オキシ)メチル)−5−シクロプロピルイソオキサゾール−3−イル)−3,5−ジクロロピリジン1−オキシド
Figure 2018500304
AcOH(5mL)中の2−((1R,3s,5S,8r)−3−((5−シクロプロピル−3−(3,5−ジクロロピリジン−4−イル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−8−ヒドロキシビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボン酸(11−29)(150mg、0.25mmol)の溶液に、H(30%水溶液;3.0mL)を添加し、得られた混合物を50℃でさらに12時間にわたって加熱し、NaHSO飽和溶液を添加することによってクエンチし、EtOAc(3×10mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(10mL)で洗浄し、濃縮し、分取HPLCによって2回精製して、4−(4−((((1R,3s,5S,8r)−8−(6−カルボキシ−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−8−ヒドロキシビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル)オキシ)メチル)−5−シクロプロピルイソオキサゾール−3−イル)−3,5−ジクロロピリジン1−オキシド22を得た。1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ (ppm) 13.23 (br s, 1H), 8.79 (s, 2H), 8.56 (s, 1H), 7.76 (d, J = 11.2 Hz, 1H), 6.57 (s, 1H), 4.36 (s, 2H), 3.67-3.55 (m, 1H), 2.41-2.36 (m, 3H), 1.88-1.82 (m, 4H), 1.77-1.65 (m, 2H), 1.55-1.46 (m, 2H), 1.19-1.05 (m, 4H).MS(ESI):m/z619.8(M+1)
(実施例23a)および(実施例23b)
(1R,2r,3S,5s,7s)−2−(6−ブロモベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−5−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)アダマンタン−2−オール23aおよび(1R,2s,3S,5s,7s)−2−(6−ブロモベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−5−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)アダマンタン−2−オール23b
Figure 2018500304
THF(10mL)中の(1R,3S,5s,7s)−5−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)アダマンタン−2−オンInt−8−3(600mg、1.39mmol)および2,6−ジブロモベンゾ[d]チアゾール(815mg、2.78mmol)の溶液をAr雰囲気下、−78℃に冷却し、次いで、n−BuLi(1.6M、1.56mL、2.5mmol)を−78℃で20分間にわたって滴下添加した。溶液を−78℃でさらに2時間にわたって撹拌し、次いでNHCl(飽和)でクエンチし、EtOAc(3×10mL)で抽出した。有機層を合わせ、ブライン(2×10mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮し、クロマトグラフィーによって精製して、マイナー異性体(1R,2r,3S,5s,7s)−2−(6−ブロモベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−5−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)アダマンタン−2−オール23aおよびメジャー異性体(1R,2s,3S,5s,7s)−2−(6−ブロモベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−5−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)アダマンタン−2−オール23b(500mg)を得た。
(実施例24a)および(実施例24b)
(1R,2r,3S,5s,7s)−2−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−5−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)アダマンタン−2−オール24aおよび(1R,2s,3S,5s,7s)−2−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−5−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)アダマンタン−2−オール24b
Figure 2018500304
(1R,3S,5s,7s)−5−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)アダマンタン−2−オンInt−8−3(50mg、116μmol)および2−ブロモベンゾ[d]チアゾール(50mg、232μmol)の溶液を、実施例23に記載されている通り処理して、マイナー異性体(1R,2r,3S,5s,7s)−2−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−5−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)アダマンタン−2−オール24aおよびメジャー異性体(1R,2s,3S,5s,7s)−2−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−5−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)アダマンタン−2−オール24bを得た。24a:1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 8.06 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.96 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.65-7.62 (m, 2H), 7.60-7.53 (m, 1H), 7.48 (t, J = 7.2 Hz, 1H), 7.41 (t, J = 7.2 Hz, 1H), 5.97 (s, 1H), 4.24 (s, 2H), 2.43-2.38 (m, 2H), 2.35-2.30 (m, 1H), 2.19-2.13 (m, 2H), 1.93-1.84 (m, 3H), 1.49-1.37 (m, 4H), 1.29-1.21 (m, 2H), 1.18-1.06 (m, 4H).MS(ESI):m/z566.9(M+1)。24b:1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 8.15 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 8.05 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.58-7.47 (m, 2H), 7.15 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 6.91 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 5.92 (s, 1H), 4.15 (s, 2H), 2.52-2.47 (m, 2H), 2.40-2.15 (m, 3H), 2.02-1.98 (m, 1H), 1.53-1.23 (m, 9H), 1.08-0.98 (m, 4H).MS(ESI):m/z566.9(M+1)
(実施例25)
2−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)ベンゾ[d]チアゾール−7−カルバルデヒド
Figure 2018500304
アセトン(20mL)中の(1s,4s)−1−(7−(1,3−ジオキソラン−2−イル)ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)シクロヘキサン−1−オール15−16(1.2g、2.0mmol)の溶液に、HSO(2.0mL)を室温で添加し、混合物を室温で終夜撹拌し、EtOAc(100mL)で希釈し、飽和NaHCOで洗浄した。有機相をNaSOで乾燥させ、濃縮し、クロマトグラフィーによって精製して、2−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)ベンゾ[d]チアゾール−7−カルバルデヒド25を得た。
(実施例26)
2−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)ベンゾ[d]チアゾール−7−カルボン酸
Figure 2018500304
O(50mL)中のKMnO(1.0g)の溶液に、HSO(1.0mL)を添加した。次いで、この溶液を、アセトン(10mL)中の2−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)ベンゾ[d]チアゾール−7−カルバルデヒド25(400mg、0.74mmol)の撹拌溶液にゆっくりと添加し、出発物質が消費されるまで撹拌を続けた。混合物を濾過し、EtOAcで希釈し、ブラインで洗浄した。有機相を乾燥させ、濃縮し、分取HPLCによって精製して、表題化合物2−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)ベンゾ[d]チアゾール−7−カルボン酸26を得た。1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 13.62 (br s, 1H), 8.16 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 8.03 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 7.67-7.56 (m, 4H), 6.06 (s, 1H), 4.32 (s, 2H), 3.26-3.21 (m, 1H), 2.40-2.32 (m, 1H), 1.91-1.74 (m, 4H), 1.73-1.67 (m, 2H), 1.50-1.43 (m, 2H), 1.19-1.10 (m, 4H).LC/MS(ESI):m/z559.5(M+H)
(実施例27)
(1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−(4−ヨードキノリン−7−イル)シクロヘキサン−1−オール
Figure 2018500304
アセトン(20mL)中の(1s,4s)−1−(4−クロロキノリン−7−イル)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)シクロヘキサン−1−オール15−17(1.05g、1.96mmol)およびKI(1.66g、10.0mmol)の混合物を終夜還流まで加熱した。混合物を室温に冷却し、濾過した。濾液を濃縮し、残留物をEtOAcで希釈し、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮して、生成物(1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−(4−ヨードキノリン−7−イル)シクロヘキサン−1−オール27を得て、これを、精製することなく次のステップで使用した。
(実施例28)
7−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)キノリン−4−カルボニトリル
Figure 2018500304
DMF(10mL)中の(1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−(4−ヨードキノリン−7−イル)シクロヘキサン−1−オール27(1.3g、1.96mmol)、Zn(CN)(468mg、4.0mmol)およびPd(PPh(230mg、0.2mmol)の混合物をNで脱気した。混合物を125℃で終夜撹拌し、室温に冷却し、EtOAcで希釈し、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させた。溶液を濃縮し、クロマトグラフィーによって精製して、7−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)キノリン−4−カルボニトリル28を生じさせた。
(実施例29)
7−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)キノリン−4−カルボン酸
Figure 2018500304
EtOH(10mL)中の7−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)キノリン−4−カルボニトリル28(460mg、0.86mmol)の溶液に、NaOH水溶液(20%、10mL)を添加し、反応物を終夜還流し、室温に冷却し、濃縮し、水で希釈し、HCl水溶液で酸性化した。次いで、混合物をEtOAcで抽出し、有機相をNaSOで乾燥させ、濃縮し、分取HPLCによって精製して、7−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)キノリン−4−カルボン酸29を得た。1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 13.83 (br s, 1H), 9.00 (d, J = 4.4 Hz , 1H), 8.61 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 8.13 (s, 1H), 7.86 (d, J = 4.0 Hz, 1H), 7.80 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 7.68-7.65 (m, 2H), 7.59 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 5.07 (s, 1H), 4.33 (s, 2H), 3.29-3.25 (m, 1H), 2.38-2.33 (m, 1H), 1.83-1.49 (m, 8H), 1.18-1.12 (m, 4H).LC/MS(ESI):m/z553.5(M+H)
(実施例30)および(実施例31)
6−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)キノリン−4−カルボン酸(30)および6−((1r,4r)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)キノリン−4−カルボン酸(31)
Figure 2018500304
EtOH(10mL)中の6−(4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)キノリン−4−カルボニトリル15−18(460mg、0.86mmol)の溶液に、NaOH水溶液(20%、10mL)を添加し、反応物を終夜還流し、室温に冷却し、濃縮し、水で希釈し、HCl水溶液で酸性化した。次いで、混合物をEtOAcで抽出し、有機相をNaSOで乾燥させ、濃縮し、分取HPLCによって精製して、分離した6−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)キノリン−4−カルボン酸30(メジャー異性体)および6−((1r,4r)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)キノリン−4−カルボン酸31(マイナー異性体)を生じさせた。30:1H-NMR (400MHz, DMSO-d6) δ 14.0 (br s, 1H), 9.04 (d, J = 4.0 Hz, 1H), 8.82 (s, 1H), 8.10 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.99-7.93 (m, 2H), 7.75-7.67 (m, 3H), 4.39 (s, 2H), 3.35-3.30 (m, 1H), 2.47-2.40 (m, 1H), 1.84-1.57 (m, 8H), 1.24-1.18 (m, 5H).LC/MS(ESI):m/z553.1(M+H)。31:LC/MS(ESI):m/z553.1(M+H)
(実施例32)
5−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)ベンゾ[d]イソチアゾール−3−カルバルデヒド
Figure 2018500304
DCM(10mL)中の(1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−(3−(ヒドロキシメチル)ベンゾ[d]イソチアゾール−5−イル)シクロヘキサン−1−オール15−19(500mg、0.91mmol)の溶液に、出発物質が消費されるまでデスマーチン試薬を0℃で小分けにして添加した。PE(20mL)を反応物に添加し、混合物を濾過した。濾液を飽和NaHCOおよびブラインで洗浄した。有機相を乾燥させ、濃縮し、クロマトグラフィーによって精製して、5−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)ベンゾ[d]イソチアゾール−3−カルバルデヒド32を生じさせた。1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 10.28 (s, 1H), 8.84 (s, 1H), 7.96 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.81 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.50-7.35 (m, 3H), 4.39 (s, 2H), 3.33-3.27 (m, 1H), 2.25-2.15 (m, 1H), 1.89-1.65 (m, 8H), 1.32-1.22 (m, 2H), 1.17-1.14 (m, 2H), ヒドロキシルプロトンは分割されていない。
(実施例33)
5−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)ベンゾ[d]イソチアゾール−3−カルボン酸
Figure 2018500304
O(3mL)およびEtOAc(5mL)中の5−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)ベンゾ[d]イソチアゾール−3−カルバルデヒド32(240mg、0.44mmol)の混合物に、オキソン(168mg、1.0mmol)を添加した。反応物を室温で5時間にわたって撹拌し、EtOAcで希釈し、ブラインで洗浄した。有機相を乾燥させ(NaSO)、濃縮し、分取HPLCによって精製して、5−((1s,4s)−4−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−1−ヒドロキシシクロヘキシル)ベンゾ[d]イソチアゾール−3−カルボン酸33を生じさせた。1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 13.62 (br s, 1H), 8.16 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 8.03 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 7.67-7.56 (m, 4H), 6.06 (s, 1H), 4.32 (s, 2H), 3.26-3.21 (m, 1H), 2.40-2.32 (m, 1H), 1.91-1.67 (m, 6H), 1.50-1.43 (m, 2H), 1.12-1.09 (m, 4H).LC/MS(ESI):m/z559.5(M+H)
(実施例34)
(1R,3s,5S,8r)−8−(1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−6−イル)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−オール
Figure 2018500304
EtOAc(2mL)中のSEM保護された中間体Int−10a(メジャー異性体、150mg、0.23mmol)の溶液に、HCl/EtOAc(2.0M、0.5mL)を室温で添加した。混合物を室温で2時間にわたって撹拌し、濃縮し、分取HPLCによって精製して、(1R,3s,5S,8r)−8−(1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−6−イル)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−オール34を生じさせた。SEM保護された中間体Int−10b(マイナー異性体)に同じ手順を適用した。同じ最終化合物34を得た。1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 16.26および15.89 (2 br s, 1H), 8.85 (s, 1H), 8.42および8.21 (2 br s, 1H), 7.67-7.65 (m, 2H), 7.60-7.56 (m, 1H), 5.35 (s, 1H), 4.30 (s, 2H), 3.52-3.47 (m, 1H), 2.56-2.53 (m, 2H), 2.41-2.34 (m, 1H), 1.92 (t, J = 11.2 Hz, 2H), 1.64-1.62 (m, 2H), 1.36-1.31 (m, 4H), 1.19-1.08 (m, 4H).LC/MS(ESI):m/z526.0(M+H)
(実施例35)
2−((1R,3s,5S,8r)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−8−ヒドロキシビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−4−フルオロ−N−ヒドロキシベンゾ[d]チアゾール−6−カルボキシミドアミド
Figure 2018500304
EtOH(4mL)およびHO(1mL)中の2−((1R,3s,5S,8r)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−8−ヒドロキシビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル8−9(150mg、0.26mmol)の溶液に、NaCO(55mg、0.52mmol)およびヒドロキシルアミン塩酸塩(36mg、0.52mmol)を添加した。混合物を70℃で終夜撹拌し、水で希釈し、EtOAcで抽出した。有機の部分をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、2−((1R,3s,5S,8r)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−8−ヒドロキシビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−4−フルオロ−N−ヒドロキシベンゾ[d]チアゾール−6−カルボキシミドアミド35を得た。
(実施例36)
3−(2−((1R,3s,5S,8r)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−8−ヒドロキシビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−5(2H)−オン
Figure 2018500304
THF(5mL)中の2−((1R,3s,5S,8r)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−8−ヒドロキシビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−4−フルオロ−N−ヒドロキシベンゾ[d]チアゾール−6−カルボキシミドアミド35(118mg、0.19mmol)の溶液に、CDI(92mg、0.57mmol)およびDBU(87mg、0.57mmol)を添加した。混合物を室温で30分間にわたって撹拌し、HCl(1M)で酸性化し、次いでEtOAcで抽出した。有機の部分をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、分取HPLCによって精製して、3−(2−((1R,3s,5S,8r)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−8−ヒドロキシビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−5(2H)−オン36を得た。1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6): δ 13.10 (br s, 1H), 8.42 (d, J = 1.0 Hz, 1H), 7.74-7.57 (m, 4H), 6.57 (s, 1H), 4.29 (s, 2H), 3.54-3.48 (m, 1H), 2.40-2.35 (m, 3H), 1.85-1.79 (m, 4H), 1.65-1.60 (m, 2H), 1.45-1.41 (m, 2H), 1.19-1.09 (m, 4H).LC/MS(ESI):m/z643.2(M+H)
(実施例37)
エチル2−(2−((1R,3s,5S,8r)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−8−ヒドロキシビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボキサミド)アセテート
Figure 2018500304
DMF(10mL)中の2−((1R,3s,5S,8r)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−8−ヒドロキシビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボン酸11−27(150mg、0.25mmol)の溶液に、EDCI(100mg、0.5mmol)、DMAP(60mg、0.5mmol)およびグリシンエチルエステル塩酸塩(70mg、0.5mmol)を添加し、混合物を室温で12時間にわたって撹拌し、水(100mL)で希釈し、EtOAc(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、カラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH=100:1)によって精製して、エチル2−(2−((1R,3s,5S,8r)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−8−ヒドロキシビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボキサミド)アセテート37を得た。
(実施例38)
2−(2−((1R,3s,5S,8r)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−8−ヒドロキシビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボキサミド)酢酸
Figure 2018500304
MeOH(50mL)中のエチル2−(2−((1R,3s,5S,8r)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−8−ヒドロキシビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボキサミド)アセテート37(100mg、0.15mmol)の溶液に、NaOH水溶液(1N、10mL)を添加し、混合物を室温で5時間にわたって撹拌し、HCl(4M、10mL)で酸性化し、EtOAc(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、分取HPLCによって精製して、2−(2−((1R,3s,5S,8r)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−8−ヒドロキシビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボキサミド)酢酸38を得た。1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6): δ 12.66 (br s, 1H), 9.03 (t, J = 6.0 Hz, 1H), 8.45 (d, J = 1.5 Hz, 1H), 7.81-7.58 (m, 4H), 6.53 (br s, 1H), 4.29 (s, 2H), 3.97 (d, J = 5.5 Hz, 2H), 3.55-3.50 (m, 1H), 2.40-2.36 (m, 3H), 1.85-1.79 (m, 4H), 1.65-1.61 (m, 2H), 1.45-1.41 (m, 2H), 1.19-1.12 (m, 4H).LCMS(ESI):m/z660.1(M+H)
(実施例39)
2−(2−((1R,3s,5S,8r)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−8−ヒドロキシビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボキサミド)エタンスルホン酸、アンモニア塩
Figure 2018500304
DMF(10mL)中の2−((1R,3s,5S,8r)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−8−ヒドロキシビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボン酸11−27(150mg、250μmol)の溶液に、EDCI(100mg、500μmol)、DMAP(60mg、500μmol)およびタウリン(63mg、500μmol)を添加し、混合物を室温で12時間にわたって撹拌し、水(100mL)で希釈し、EtOAc(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(50mL)で洗浄し、濃縮した。残留物をMeOH(5mL)に再び溶解し、1N NHOH(0.5mL)を添加し、濃縮し、次いで、分取HPLCによって精製して、2−(2−((1R,3s,5S,8r)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−8−ヒドロキシビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボキサミド)エタンスルホン酸39のアンモニア塩を得た。1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6): δ 8.66 (t, J = 5.5 Hz, 1H), 8.35 (d, J = 1.0 Hz, 1H), 7.71-7.58 (m, 4H), 7.20-6.98 (m, 3H), 6.51 (s, 1H), 4.29 (s, 2H), 3.57-3.49 (m, 3H), 2.69 (t, J = 7.3 Hz, 2H), 2.41-2.36 (m, 3H), 1.85-1.76 (m, 4H), 1.64-1.60 (m, 2H), 1.43-1.40 (m, 2H), 1.20-1.10 (m, 4H).LCMS(ESI):m/z710.0(M−NH
(実施例40)および(実施例41)
2−((1R,5S)−8−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−3−ヒドロキシビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル(40、最初に溶出する異性体)および2−((1R,5S)−8−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−3−ヒドロキシビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル(41、2番目に溶出する異性体)
Figure 2018500304
乾燥THF(20mL)中の化合物(1R,5S)−8−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)ビシクロ[3.2.1]オクタン−3−オンInt−9−4(200mg、492μmol)および2−ブロモ−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリルInt−6−1(190mg、738μmol)に、n−BuLi(ヘキサン中1.6M;0.6mL、984μmol)をN下、−78℃で添加した。混合物を−78℃で1時間にわたって撹拌し、NHCl(飽和)でクエンチし、EtOAc(3×50mL)で抽出した。有機層を合わせ、ブライン(2×20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮し、分取TLC(EtOAc/DCM=1:30)によって精製して、最初に溶出する異性体2−((1R,5S)−8−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−3−ヒドロキシビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル40および2番目に溶出する異性体2−((1R,5S)−8−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−3−ヒドロキシビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル41を得た。LCMS(ESI):m/z584.0(M+H)、608.0(M+Na)
(実施例42)
2−((1R,3s,5S,8r)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−8−ヒドロキシビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)ベンゾ[d]チアゾール−6−カルバルデヒド
Figure 2018500304
ステップ1:THF/MeOH(4/2mL)中の2−((1R,3s,5S,8r)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−8−ヒドロキシビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)ベンゾ[d]チアゾール−6−カルボン酸11−22(200mg、0.34mmol)の溶液を0℃に冷却し、TMSCHN(ヘキサン中2.0M、0.26mL、0.51mmol)をAr雰囲気下で5分間にわたって滴下添加した。得られた溶液を室温で2時間にわたって撹拌し、反応を希AcOH(0.5N)でクエンチした。混合物をEtOAc(3×10mL)で抽出し、有機層を合わせ、ブライン(2×10mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮した。粗製のメチル2−((1R,3s,5S,8r)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−8−ヒドロキシビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)ベンゾ[d]チアゾール−6−カルボキシレート(200mg)をさらに精製することなく次のステップにおいて使用した。
ステップ2:MeOH(5mL)中の粗製のメチル2−((1R,3s,5S,8r)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−8−ヒドロキシビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)ベンゾ[d]チアゾール−6−カルボキシレート(200mg)の溶液を0℃に冷却し、NaBH(27mg、0.7mmol)を、Ar雰囲気下、10分間にわたって数回に分けて添加した。得られた溶液を室温で2時間にわたって撹拌し、反応をNHCl(飽和水溶液)でクエンチした。混合物をEtOAc(3×10mL)で抽出し、有機層を合わせ、ブライン(2×10mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮した。粗製の(1R,3s,5S,8r)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−8−(6−(ヒドロキシメチル)ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−オール(100mg)をさらに精製することなく次のステップにおいて使用した。
ステップ3:DCM(3mL)中の粗製の(1R,3s,5S,8r)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−8−(6−(ヒドロキシメチル)ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−オール(100mg)の溶液に、活性化したMnO(76mg、0.88mmol)を添加し、生成した暗黒色の懸濁液を室温で1時間にわたって撹拌した。混合物をセライトのパッドで濾別し、濾液を濃縮乾固させ、残留物をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、2−((1R,3s,5S,8r)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−8−ヒドロキシビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)ベンゾ[d]チアゾール−6−カルバルデヒド42を得た。
(実施例43)
(1R,3s,5S,8r)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−8−(6−(モルホリノメチル)ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−オール
Figure 2018500304
MeOH(2mL)中の2−((1R,3s,5S,8r)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−8−ヒドロキシビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)ベンゾ[d]チアゾール−6−カルバルデヒド42(70mg、0.12mmol)の溶液に、Ti(OiPr)(70mg、0.24mmol)およびモルホリン(21mg、0.24mmol)を室温で添加し、得られた混合物を終夜撹拌した。NaBH(10mg、0.24mmol)をAr雰囲気下、0℃で数回に分けて添加した。得られた溶液を室温でさらに2時間にわたって撹拌し、反応をNHCl(飽和水溶液)でクエンチした。混合物をEtOAc(3×10mL)で抽出し、有機層を合わせ、ブライン(2×10mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮した。残留物を分取HPLCによって精製して、(1R,3s,5S,8r)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−8−(6−(モルホリノメチル)ベンゾ−[d]チアゾール−2−イル)ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−オール43を生じさせた1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 7.96 (s, 1H), 7.88 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.67-7.56 (m, 3H), 7.41 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 6.23 (s, 1H), 4.28 (s, 2H), 3.57 (s, 6H), 3.58-3.47 (m, 1H), 2.39-2.32 (m, 7H), 1.86-1.81 (m, 2H), 1.75-1.70 (m, 2H), 1.65-1.65 (m, 2H), 1.42-1.34 (m, 2H), 1.19-1.07 (m, 4H).LC/MS(ESI):m/z639.8(M+H)
(実施例44)
エチル2−(2−((1R,3s,5S,8r)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−8−ヒドロキシビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−5−(トリフルオロメチル)オキサゾール−4−イル)アセテート
Figure 2018500304
乾燥THF(6mL)中のエチル2−(5−(トリフルオロメチル)オキサゾール−4−イル)アセテートInt−6−12(200mg、0.9mmol)および(1R,3s,5S)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−オン(Int−4−14a)(243mg、0.6mmol)の溶液をドライアイス/アセトン浴中で−78℃に冷却し、次いでn−BuLi(THF中1.5M、0.6mL、0.9mmol)をAr雰囲気下で10分間にわたって滴下添加した。得られた溶液を−78℃で2時間にわたって撹拌し、反応をNHCl(飽和水溶液)でクエンチした。反応混合物をEtOAc(3×10mL)で抽出し、有機層を合わせ、ブライン(2×10mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残留物を、シリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、エチル2−(2−((1R,3s,5S,8r)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−8−ヒドロキシビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−5−(トリフルオロメチル)オキサゾール−4−イル)アセテート44を得た。
(実施例45)
2−(2−((1R,3s,5S,8r)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−8−ヒドロキシビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−5−(トリフルオロメチル)オキサゾール−4−イル)酢酸
Figure 2018500304
MeOH(5mL)中のエチル2−(2−((1R,3s,5S,8r)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−8−ヒドロキシビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−5−(トリフルオロメチル)オキサゾール−4−イル)アセテート44(70mg、0.11mmol)の溶液に、LiOH(1N、水溶液、0.25mL)を添加し、得られた混合物を室温でさらに4時間にわたって撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、pHを希HCl(0.5N、水溶液)でpH=4〜5に調整した。残留物をEtOAc(3×5mL)で抽出し、有機層を合わせ、NaSOで乾燥させ、次いで減圧下で濃縮した。残留物を、分取TLCによって精製して、2−(2−((1R,3s,5S,8r)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−8−ヒドロキシビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−5−(トリフルオロメチル)−オキサゾール−4−イル)酢酸45を生じさせた。1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 12.98 (br s, 1H), 7.67-7.54 (m, 3H), 6.18 (s, 1H), 4.26 (s, 2H), 3.62 (s, 2H), 3.48-3.36 (m, 1H), 2.42-2.31 (m, 3H), 1.72 (t, J = 11.2 Hz, 2H), 1.58-1.54 (m, 2H), 1.46-1.22 (m, 4H), 1.19-1.09 (m, 4H). 19F-NMR (376 MHz, DMSO-d6): δ -60.95.LC/MS(ESI):m/z600.9(M+H)
(実施例46)
2−(2−((1R,3s,5S,8r)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−8−ヒドロキシビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)チアゾール−4−イル)酢酸
Figure 2018500304
MeCN(10mL)および水(3mL)中の(1R,3s,5S,8r)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−8−(4−(2−ヒドロキシエチル)チアゾール−2−イル)ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−オール(9−30、85mg、0.16mmol)の溶液に、TEMPO(4N、2mL)およびヨードベンゼンジアセテート(100mg、0.11mmol)を添加し、混合物を室温で1時間にわたって撹拌し、水で希釈し、EtOAc(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(50mL)で洗浄し、濃縮し、分取HPLCによって精製して、化合物2−(2−((1R,3s,5S,8r)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−8−ヒドロキシビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)チアゾール−4−イル)酢酸46を得た。1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6): δ 7.65-7.64 (m, 2H), 7.59-7.55 (m, 1H), 7.25 (s, 1H), 5.90 (s, 1H), 4.26 (s, 2H), 3.47-3.41 (m, 3H), 2.37-2.33 (m, 1H), 2.25 (s, 2H), 1.80-1.76 (m, 2H), 1.62-1.52 (m, 4H), 1.30-1.28 (m, 2H), 1.16-1.08 (m, 4H), CO2Hプロトンは分割されていない。LCMS(ESI):m/z549(M+H)
(実施例47)
2−((1R,3s,5S,8r)−3−((4−シクロプロピル−1−(2,6−ジクロロフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル)メトキシ)−8−ヒドロキシビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボン酸
Figure 2018500304
封管内で、NaOH(40%水溶液、1.0mL)を2−((1R,3s,5S,8r)−3−((4−シクロプロピル−1−(2,6−ジクロロフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル)メトキシ)−8−ヒドロキシビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル(8−16、200mg、0.34mmol)に添加した。バイアルを密閉し、終夜80℃に加熱し、濃縮し、分取TLCによって精製して、2−((1R,3s,5S,8r)−3−((4−シクロプロピル−1−(2,6−ジクロロフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル)メトキシ)−8−ヒドロキシビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボン酸47を生じさせた。1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 13.43 (br s, 1H), 8.53 (s, 1H), 7.77-7.66 (m, 3H), 7.59 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.43 (s, 1H), 6.52 (s, 1H), 4.39 (s, 2H), 3.53-3.45 (m, 1H), 2.36-2.32 (m, 2H), 1.83-1.75 (m, 5H), 1.66-1.60 (m, 2H), 1.44-1.39 (m, 2H), 0.94-0.89 (m, 2H), 0.66-0.62 (m, 2H).19F-NMR (376 MHz, DMSO-d6): δ -122.53.LC/MS(ESI):m/z601.8(M+H)
(実施例48)
2−((1R,3s,5S,8r)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−8−ヒドロキシビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボキサミド
Figure 2018500304
DMSO(5mL)中の2−((1R,3s,5S,8r)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−8−ヒドロキシビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボニトリル(8−9、200mg、0.34mmol)の溶液に、H(1mL)を滴下添加した。混合物を室温で2時間にわたって撹拌し、水(30mL)の中に注ぎ入れ、EtOAc(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(100mL)で洗浄し、濃縮し、カラムクロマトグラフィー(EtOAc/PE=1:3)によって精製して、化合物2−((1R,3s,5S,8r)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−8−ヒドロキシビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボキサミド48を得た。
(実施例49)
(1R,3s,5S,8r)−8−(6−(アミノメチル)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−オール
Figure 2018500304
THF(20mL)中の2−((1R,3s,5S,8r)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)−8−ヒドロキシビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−6−カルボキサミド48(150mg、0.25mmol)の溶液に、1N LAH(1mL)を滴下添加した。混合物を室温で終夜撹拌し、水の中に注ぎ入れ(30mL)、EtOAc(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(100mL)で洗浄し、濃縮し、カラムクロマトグラフィー(EtOAc/PE=1:1)によって精製して、(1R,3s,5S,8r)−8−(6−(アミノメチル)−4−フルオロベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−3−((5−シクロプロピル−3−(2,6−ジクロロフェニル)イソオキサゾール−4−イル)メトキシ)ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−オール49を得た。
アッセイ
FRET活性アッセイ
核内受容体FXRへのリガンド結合を定量化するためのリガンド媒介性コファクターペプチド相互作用の決定を下記の通り実施した:ヒトFXRアルファリガンド結合ドメインの調製:ヒトFXRアルファLBDを、N末端GSTタグ付融合タンパク質として大腸菌株BL21(DE3)に発現させた。FXRリガンド結合ドメインをコードするDNAを、ベクターpDEST15(Invitrogen)にクローニングした。発現は、IPTG誘導性T7プロモーターの制御下にあった。リガンド結合ドメインのアミノ酸境界は、データベースエントリーNM_005123(RefSeq)のアミノ酸187〜472であった。FXR−LBDの発現および精製:形質転換した大腸菌株の終夜の前培養物をLB−アンピシリン培地中で1:20に希釈し、30℃で増殖させてOD600=0.4〜0.6の光学密度にした。次いで、遺伝子発現を0.5mM IPTGの添加により誘発させた。30℃、180rpmでさらに6時間、細胞をインキュベートした。細胞を遠心分離(7000×g、7分、室温)により収集した。元の細胞培養物1リットル当たり10mLの溶解緩衝液(50mMグルコース、50mMトリスpH7.9、1mM EDTAおよび4mg/mLのリゾチーム)に細胞を再懸濁させ、氷上に30分間にわたり放置した。次いで、細胞を超音波処理にかけ、細胞デブリを、遠心分離(22000×g、30分、4℃)を介して除去した。上清10mL当たり0.5mLの予め洗浄したグルタチオン4Bセファローススラリー(Qiagen)を添加し、懸濁液を4℃で1時間ゆっくりと回転させた。グルタチオン4Bセファロースビーズを遠心分離(2000×g、15秒、4℃)によってペレット化し、洗浄緩衝液(25mMトリス、50mM KCl、4mM MgClおよび1M NaCl)で2回洗浄した。ペレットを、元の培養物1リットル当たり3mLの溶出緩衝液中に再懸濁させた(溶出緩衝液:20mMトリス、60mM KCl、5mM MgClおよび80mMグルタチオンを粉末として使用の直前に添加した)。懸濁液を4℃で15分間にわたり回転させたままでおき、ビーズをペレット化し、1回目に対して半分の容量の溶出緩衝液で再度溶出した。溶出液をプールし、60mM KCl、5mM MgClならびに1mMジチオトレイトールおよび10%(v/v)グリセロールを含有する20mM Hepes緩衝液(pH7.5)中で終夜透析した。タンパク質をSDS−Pageによって分析した。
本方法は、精製された細菌発現FXRリガンド結合ドメイン(LBD)と、SRC−1の残基676〜700(LCD2、676−700)に基づく合成ビオチン化ペプチドとの間の相互作用をモジュレートする推定リガンド能力を測定する。使用したペプチドの配列は、B−CPSSHSSLTERHKILHRLLQEGSPS−COOHであり、ここでN−末端はビオチン化されていた(B)。FXRのリガンド結合ドメイン(LBD)を、ベクターpDEST15を使用して、BL−21細胞内でGSTとの融合タンパク質として発現させた。細胞を超音波処理によって溶解し、融合タンパク質を、製造業者の指示に従いグルタチオンセファロース(Pharmacia)で精製した。FXR−ペプチド相互作用に対するこれらの影響に関する化合物のスクリーニングに、Perkin Elmer LANCE技術を適用した。この方法は、供与体から、目的の結合パートナーに結合している受容体蛍光体への結合依存エネルギー移動に依存する。取扱いを簡略化し、化合物の蛍光からのバックグランドを減少させるために、LANCE技術は、一般的蛍光体ラベルを利用し、時間分解検出アッセイは、20〜60ng/ウェルのGSTに縮合した組換え発現させたFXR−LBD、200〜600nMの、SRC1アミノ酸676〜700を示すN末端ビオチン化ペプチド、200ng/ウェルのストレプトアビジン−xlAPCコンジュゲート(Prozyme)および6〜10ng/ウェルのEu W1024−抗GST(Perkin Elmer)を含有するトリスベースの緩衝液(20mMトリス−HCl pH7.5;60mM KCl、5mM MgCl;35ng/μLのBSA)中、384ウェルプレート内で、最終容量25μLで行った。試料のDMSO含有量を1%で保持した。アッセイミックスの生成および潜在的FXR調節リガンドの希釈後、アッセイを、FIAプレートブラック384ウェル(Greiner)内、暗所で、室温で1時間かけて平衡化させた。LANCEシグナルをPerkin Elmer VICTOR2VTMマルチラベルカウンターで検出した。結果を、665および615nmにおける放射光の間での比をプロットすることによって視覚化した。FXR−ペプチド形成の基礎レベルを、リガンドを添加しない状態で観察した。複合体形成を促進するリガンドは、時間分解蛍光シグナルの濃度依存性の増加を誘発する。モノマーFXRと、FXR−ペプチド複合体の両方に等しく良好に結合する化合物は、シグナルに変更を起こさないと予想されるのに対して、モノマー受容体に選択的に結合するリガンドは、観察されるシグナルの濃度依存性の低減を誘発すると予想される。
化合物のアゴニスト能を評価するため、下記の表1に列挙されるように、実施例の化合物に対してEC50値を決定した(F EC50)。
哺乳動物のワンハイブリッド(M1H)アッセイ
FXRのリガンド結合媒介性活性化を定量化するために、リガンド媒介性Gal4プロモーターで駆動されたトランス活性化の決定を下記の通り実施した:FXRリガンド結合ドメインをコードするcDNA部分を、ベクターpCMV−BD(Stratagene)に、酵母GAL4 DNA結合ドメインへの融合物として、CMVプロモーターの制御下でクローニングした。リガンド結合ドメインのアミノ酸境界は、データベースエントリーNM_005123(RefSeq)のアミノ酸187〜472であった。酵母GAL4結合部位の5つのタンデム反復を有する合成プロモーターを含有する、プラスミドpFR−Luc(Stratagene)をリポータープラスミドとして使用して、レポーター遺伝子としてのPhotinus pyralis(キタアメリカホタル)ルシフェラーゼ遺伝子の発現を推進した。実験精度を改善するために、プラスミドpRL−CMV(Promega)をコトランスフェクトした。pRL−CMVは、Renilla reniformisルシフェラーゼの発現を制御する構成CMVプロモーターを含有している。すべてのGal4レポーター遺伝子アッセイは、10%のウシ胎児血清、0.1mM非必須アミノ酸、1mMピルビン酸ナトリウム、および1mL当たり100単位のペニシリン/ストレプトアビジンを補充したL−グルタミンおよびEarle’s BSSを有するMEM中、37℃、5%COで増殖させたHEK293細胞(DSMZ、Braunschweig、Germanyから入手)で行った。培地および補充物は、Invitrogenから入手した。アッセイのために、96ウェルプレート中の1ウェル当たり5×10の細胞を、フェノールレッドおよびL−グルタミンを含まず、10%の木炭/デキストラン処理したFBS(HyClone、South Logan、Utah)、0.1mM非必須アミノ酸、2mMグルタミン、1mMピルビン酸ナトリウム、および1mL当たり100単位のペニシリン/ストレプトアビジンを補充したEarle’s BSSを含む1ウェル当たり100μLのMEM中にプレーティングし、37℃、5%COでインキュベートした。翌日、細胞は、>90%コンフルエンスであった。培地を除去し、上に記載されている3種のプラスミドを含む、1ウェル当たり20μLのOptiMEM−ポリエチレン−イミンベースの形質移入試薬(OptiMEM、Invitrogen;ポリエチレンイミン、Aldrich Cat No.40,827−7)を使用して細胞を一時的に形質移入した。細胞をプレーティングするために使用したのと同じ組成を有するMEMを、形質移入混合物の添加の2〜4時間後に添加した。次いで、MEM中で予備希釈した化合物ストックを添加した(最終ビヒクル濃度は、0.1%を上回らない)。細胞をさらに16時間インキュベートし、その後、ホタルおよびレニラルシフェラーゼ活性を、同じ細胞抽出物中で、Dual−Light−ルシフェラーゼ−アッセイ系を使用して順次測定した(Dyerら、Anal. Biochem.、2000年、282巻、158〜161頁)。すべての実験は3回重複して行った。
実施例化合物のFXRアゴニスト効力を評価するために、有効性を、下記の表1に列挙されるように、M1Hアッセイで決定した(M EC50)。
Figure 2018500304
前記問題は、公知のFXR−アゴニストと比較して、より高い物理化学的特性を有する式(1)によるFXR−アゴニストにより解決される。特に、部分Aに連結している部分Qの炭素原子におけるヒドロキシル基の導入は、関連する構造を有する公知のFXR−アゴニストの計算値と、本発明の実施例4の計算したclogPおよびtPSAとの比較を示す図1から解釈できるように、WO2012/087520において開示された関連する構造と比較して、clogPの減少、位相幾何学的極性表面積の増加、したがって水溶性における改善をもたらす。同時に、本発明の化合物は、生化学的アッセイおよび細胞アッセイの両方において、FXR−受容体に対する高い活性を維持している。さらに具体的には、中央の環状アルキル部分Qに2つの酸素置換基のcis構造を有する本発明の化合物は、trans構造を有するものよりも、FXR受容体に対してより高い活性を有する。
本発明の実施形態において、例えば以下の項目が提供される。
(項目1)
下記の式(1)による化合物、そのエナンチオマー、ジアステレオマー、互変異性体、溶媒和物、プロドラッグまたは薬学的に許容される塩
Figure 2018500304

[式中、
Rは、水素、ハロゲン、C 1〜6 −アルキル、C 2〜6 −アルケニル、C 2〜6 −アルキニル、ハロ−C 1〜6 −アルキル、C 0〜6 −アルキレン−R 、C 0〜6 −アルキレン−O−R 、C 0〜6 −アルキレン−CN、C 0〜6 −アルキレン−NR 、O−C 3〜10 −シクロアルキル、O−C 1〜6 −アルキレン−O−R 、O−C 3〜10 −ヘテロシクロアルキル、C 0〜6 −アルキレン−CO 、C 0〜6 −アルキレン−C(O)R 、C 0〜6 −アルキレン−C(O)NR 、C 0〜6 −アルキレン−C(O)NR SO 、C 0〜6 −アルキレン−N(R )C(O)R 、C 0〜6 −アルキレン−SO −R 、C 0〜6 −アルキレン−SO H、C 0〜6 −アルキレン−SO −NR 、C 0〜6 −アルキレン−SO −NR COR 、C 0〜6 −アルキレン−N(R )SO −R 、およびC 0〜6 −アルキレン−SO −C 3〜10 −ヘテロシクロアルキルからなる群から選択され、
ここで、アルキレン、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキルおよび5または6員のヘテロアリールは、非置換であるか、またはハロゲン、CN、C 1〜3 −アルキル、ハロ−C 1〜3 −アルキル、OH、オキソ、CO H、SO H、O−C 1〜3 −アルキルおよびO−ハロ−C 1〜3 −アルキルからなる群から独立に選択される1から4個の置換基によって置換されており、
は、水素、C 1〜6 −アルキル、ハロ−C 1〜6 −アルキル、C 0〜6 −アルキレン−C 3〜8 −シクロアルキル、C 0〜6 −アルキレン−C 3〜8 −ヘテロシクロアルキル、5または6員のヘテロアリールおよびフェニルからなる群から独立に選択され、ここで、アルキル、アルキレン、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、フェニルおよびヘテロアリールは、非置換であるか、またはハロゲン、CN、OH、オキソ、CO H、C 1〜3 −アルキル、ハロ−C 1〜3 −アルキル、O−C 1〜3 −アルキル、O−ハロ−C 1〜3 −アルキル、SO HおよびSO −C 1〜3 −アルキルからなる群から独立に選択される1から6個の置換基で置換されており、
は、水素、C 1〜6 −アルキル、ハロ−C 1〜6 −アルキルおよびC 3〜6 −シクロアルキルからなる群から独立に選択されるか、
あるいは、R およびR は、それらが結合している窒素と一緒になると、炭素原子を含有し、かつO、SまたはNから選択される1または2個のヘテロ原子を任意選択で含有する3から8員の環を完成させてよく、ここで、前記環は、非置換であるか、またはフルオロ、OH、オキソ、C 1〜4 −アルキルおよびハロ−C 1〜4 −アルキルからなる群から独立に選択される1から4個の置換基で置換されており、
Aは、6〜10員の単環式もしくは二環式アリール、またはN、OおよびSからなる群から独立に選択される1から5個のヘテロ原子を含有する5〜10員の単環式もしくは二環式ヘテロアリールであり、ここで、アリールおよびヘテロアリールは、非置換であるか、またはOH、ハロゲン、CN、O−C 1〜6 −アルキル、O−ハロ−C 1〜6 −アルキル、C 1〜6 −アルキル、ハロ−C 1〜6 −アルキル、C 3〜6 −シクロアルキル、C 5〜6 −ヘテロシクロアルキルおよびハロ−C 3〜6 −シクロアルキルからなる群から独立に選択される1または2個の基で置換されており、
Qは、C 3〜10 −シクロアルキル環、またはC 5〜10 −架橋シクロアルキル環であり、−O−CH −Z−置換基は、置換基Aに直接隣接しておらず、Qが二環式または多環式環系である場合、炭素原子は、酸素、SO またはNR で、任意選択で置き換えられていてもよく、
Zは、
Figure 2018500304

から選択され
式中、
Lは、結合、C 1〜3 −アルキレンおよびC 1〜3 −アルキレン−O−からなる群から選択され、
Yは、フェニル、ピリジル、ピリジル−N−オキシド、ピリミジル、ピリジノニル、ピリミジノニル、C 4〜8 −シクロアルキルおよびC 4〜8 −ヘテロシクロアルキルからなる群から選択され、ここで、フェニル、ピリジル、ピリジル−N−オキシド、ピリミジル、ピリジノニル、ピリミジノニル、C 4〜8 −シクロアルキルおよびC 4〜8 −ヘテロシクロアルキルは、R およびR で置換されており、フルオロ、クロロ、CN、NH 、NH(C 1〜3 −アルキル)、N(C 1〜3 −アルキル) 、C 1〜3 −アルキル、フルオロ−C 1〜3 −アルキル、OH、C 1〜3 −アルコキシ、フルオロ−C 1〜3 −アルコキシ、C 3〜6 −シクロアルキルおよびフルオロ−C 3〜6 −シクロアルキルから選択される基で1または2回、任意選択で置換されており、
は、C 1〜4 −アルキルおよびC 3〜6 −シクロアルキルからなる群から選択され、ここで、C 1〜4 −アルキルは、非置換であるか、またはフルオロ、ヒドロキシ、C 1〜3 −アルコキシおよびフルオロ−C 1〜3 −アルコキシからなる群から独立に選択される1から3個の置換基で置換されており、そしてC 3〜6 −シクロアルキルは非置換であるか、またはフルオロ、ヒドロキシ、C 1〜3 −アルキル、フルオロ−C 1〜3 −アルキル、C 1〜3 −アルコキシおよびフルオロ−C 1〜3 −アルコキシからなる群から独立に選択される1から3個の置換基で置換されており、
およびR は、水素、ハロゲン、C 1〜3 −アルキル、ハロ−C 1〜3 −アルキル、C 1〜3 −アルコキシ、ハロ−C 1〜3 −アルコキシ、シクロプロピルおよびフルオロ−シクロプロピルからなる群から独立に選択され、
は、ハロゲン、C 1〜3 −アルキル、ハロ−C 1〜3 −アルキル、C 1〜3 −アルコキシ、ハロ−C 1〜3 −アルコキシ、C 3〜6 −シクロアルキル、C 1〜3 −アルキレン−O−C 1〜3 −アルキルおよびフルオロ−C 3〜6 −シクロアルキルからなる群から独立に選択され、
は、水素、フルオロ、CH 、CHF およびCF からなる群から選択され、
nは、0、1、2、3および4から選択され、
xは、0、1および2から独立に選択される]。
(項目2)
下記の式(1)による化合物、そのエナンチオマー、ジアステレオマー、互変異性体、溶媒和物、プロドラッグまたは薬学的に許容される塩
Figure 2018500304
[式中、
Rは、水素、ハロゲン、C 1〜6 −アルキル、C 2〜6 −アルケニル、C 2〜6 −アルキニル、ハロ−C 1〜6 −アルキル、C 0〜6 −アルキレン−O−R 、C 0〜6 −アルキレン−CN、C 0〜6 −アルキレン−NR 、O−C 3〜10 −シクロアルキル、O−C 1〜6 −アルキレン−O−R 、O−C 3〜10 −ヘテロシクロアルキル、C 0〜6 −アルキレン−CO 、C 0〜6 −アルキレン−C(O)R 、C 0〜6 −アルキレン−C(O)NR 、C 0〜6 −アルキレン−C(O)NR SO 、C 0〜6 −アルキレン−N(R )C(O)R 、C 0〜6 −アルキレン−SO −R 、C 0〜6 −アルキレン−SO H、C 0〜6 −アルキレン−SO −NR 、C 0〜6 −アルキレン−SO −NR COR 、C 0〜6 −アルキレン−N(R )SO −R 、およびC 0〜6 −アルキレン−SO −C 3〜10 −ヘテロシクロアルキルからなる群から選択され、
ここで、アルキレン、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキルおよび5または6員のヘテロアリールは、非置換であるか、またはハロゲン、CN、C 1〜3 −アルキル、ハロ−C 1〜3 −アルキル、OH、オキソ、CO H、SO H、O−C 1〜3 −アルキルおよびO−ハロ−C 1〜3 −アルキルからなる群から独立に選択される1から4個の置換基によって置換されており、
は、水素、C 1〜6 −アルキル、ハロ−C 1〜6 −アルキル、C 0〜6 −アルキレン−C 3〜8 −シクロアルキル、C 0〜6 −アルキレン−C 3〜8 −ヘテロシクロアルキル、5または6員のヘテロアリールおよびフェニルからなる群から独立に選択され、ここで、アルキル、アルキレン、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、フェニルおよびヘテロアリールは、非置換であるか、またはハロゲン、CN、OH、オキソ、CO H、C 1〜3 −アルキル、ハロ−C 1〜3 −アルキル、O−C 1〜3 −アルキル、O−ハロ−C 1〜3 −アルキル、SO HおよびSO −C 1〜3 −アルキルからなる群から独立に選択される1から6個の置換基で置換されており、
は、水素、C 1〜6 −アルキル、ハロ−C 1〜6 −アルキルおよびC 3〜6 −シクロアルキルからなる群から独立に選択されるか、
あるいは、R およびR は、それらが結合している窒素と一緒になると、炭素原子を含有し、かつO、SまたはNから選択される1または2個のヘテロ原子を任意選択で含有する3から8員の環を完成させてよく、ここで、前記環は、非置換であるか、またはフルオロ、OH、オキソ、C 1〜4 −アルキルおよびハロ−C 1〜4 −アルキルからなる群から独立に選択される1から4個の置換基で置換されており、
Aは、6〜10員の単環式もしくは二環式アリール、またはN、OおよびSからなる群から独立に選択される1から5個のヘテロ原子を含有する5〜10員の単環式もしくは二環式ヘテロアリールであり、ここで、アリールおよびヘテロアリールは、非置換であるか、またはOH、ハロゲン、CN、O−C 1〜6 −アルキル、O−ハロ−C 1〜6 −アルキル、C 1〜6 −アルキル、ハロ−C 1〜6 −アルキル、C 3〜6 −シクロアルキルおよびハロ−C 3〜6 −シクロアルキルからなる群から独立に選択される1または2個の基で置換されており、
Qは、C 5〜8 −シクロアルキル環であり、−O−CH −Z−置換基は、置換基Aに直接隣接しておらず、
Zは、
Figure 2018500304

から選択され
式中、
Lは、結合、C 1〜3 −アルキレンおよびC 1〜3 −アルキレン−O−からなる群から選択され、
Yは、フェニル、ピリジル、ピリジル−N−オキシド、ピリミジル、ピリジノニル、ピリミジノニル、C 4〜8 −シクロアルキルおよびC 4〜8 −ヘテロシクロアルキルからなる群から選択され、ここで、フェニル、ピリジル、ピリジル−N−オキシド、ピリミジル、ピリジノニル、ピリミジノニル、C 4〜8 −シクロアルキルおよびC 4〜8 −ヘテロシクロアルキルは、R およびR で置換されており、フルオロ、クロロ、CN、NH 、NH(C 1〜3 −アルキル)、N(C 1〜3 −アルキル) 、C 1〜3 −アルキル、フルオロ−C 1〜3 −アルキル、OH、C 1〜3 −アルコキシ、フルオロ−C 1〜3 −アルコキシ、C 3〜6 −シクロアルキルおよびフルオロ−C 3〜6 −シクロアルキルから選択される基で1または2回、任意選択で置換されており、
は、C 1〜4 −アルキルおよびC 3〜6 −シクロアルキルからなる群から選択され、ここで、C 1〜4 −アルキルは、非置換であるか、またはフルオロ、ヒドロキシ、C 1〜3 −アルコキシおよびフルオロ−C 1〜3 −アルコキシからなる群から独立に選択される1から3個の置換基で置換されており、そしてC 3〜6 −シクロアルキルは非置換であるか、またはフルオロ、ヒドロキシ、C 1〜3 −アルキル、フルオロ−C 1〜3 −アルキル、C 1〜3 −アルコキシおよびフルオロ−C 1〜3 −アルコキシからなる群から独立に選択される1から3個の置換基で置換されており、
およびR は、水素、ハロゲン、C 1〜3 −アルキル、ハロ−C 1〜3 −アルキル、C 1〜3 −アルコキシ、ハロ−C 1〜3 −アルコキシ、シクロプロピルおよびフルオロ−シクロプロピルからなる群から独立に選択され、
は、ハロゲン、C 1〜3 −アルキル、ハロ−C 1〜3 −アルキル、C 1〜3 −アルコキシ、ハロ−C 1〜3 −アルコキシ、C 3〜6 −シクロアルキルおよびフルオロ−C 3〜6 −シクロアルキルからなる群から独立に選択され、
は、水素、フルオロ、CH 、CHF およびCF からなる群から選択され、
nは、0、1、2、3および4から選択され、
xは、0、1および2から選択される]。
(項目3)
Rが、CO H、SO H、CONR 、テトラゾリル、1,2,4−オキサジアゾール−5(4H)−オン−3−イルおよびSO NHCOR からなる群から選択され、
が、水素、C 1〜6 −アルキル、ハロ−C 1〜6 −アルキル、C 1〜6 −アルキレン−R およびSO −C 1〜3 −アルキルからなる群から選択され、
が、水素、C 1〜6 −アルキルおよびハロ−C 1〜6 −アルキルからなる群から選択され、
が、COOH、OHおよびSO Hからなる群から選択される、請求項1または2に記載の化合物。
(項目4)
Aが、フェニル、ピリジル、ピリミジル、ピラゾリル、インドリル、チエニル、ベンゾチエニル、インダゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾイソチアゾリル、トリアゾロピリジニル、ベンゾフラニル、ベンゾトリアゾリル、フラニル、ベンゾチアゾリル、チアゾリル、オキサジアゾリル、オキサゾリル、ナフチル、キノリル、イソキノリル、ベンゾイミダゾリルからなる群から選択され、それぞれ、非置換であるか、またはOH、ハロゲン、CN、O−C 1〜6 −アルキル、O−ハロ−C 1〜6 −アルキル、C 1〜6 −アルキル、ハロ−C 1〜6 −アルキル、C 3〜6 −シクロアルキルおよびハロ−C 3〜6 −シクロアルキルからなる群から独立に選択される1もしくは2個の基で置換されている、請求項1から3のいずれかに記載の化合物。
(項目5)
Aが、フェニル、ピリジル、インドリル、インダゾリル、ベンゾイソチアゾリル、トリアゾロピリジニル、ベンゾチアゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、キノリルからなる群から選択され、それぞれ、非置換であるか、またはOH、ハロゲン、CN、O−C 1〜6 −アルキル、O−ハロ−C 1〜6 −アルキル、C 1〜6 −アルキル、ハロ−C 1〜6 −アルキル、C 3〜6 −シクロアルキルおよびハロ−C 3〜6 −シクロアルキルからなる群から独立に選択される1もしくは2個の基で置換されている、請求項4に記載の化合物。
(項目6)
R−Aが、
Figure 2018500304

Figure 2018500304

から選択される、請求項1から5のいずれかに記載の化合物。
(項目7)
Zが、
Figure 2018500304

から選択され、
式中、
Lは、結合、C 1〜3 −アルキレンおよびC 1〜3 −アルキレン−O−からなる群から選択され、
Xは、CH、CF、NおよびNOからなる群から選択され、
は、C 1〜4 −アルキルおよびC 3〜6 −シクロアルキルからなる群から選択され、ここで、C 1〜4 −アルキルは、非置換であるか、またはフルオロ、ヒドロキシ、C 1〜3 −アルコキシおよびフルオロ−C 1〜3 −アルコキシからなる群から独立に選択される1から3個の置換基で置換されており、C 3〜6 −シクロアルキルは、非置換であるか、またはフルオロ、ヒドロキシ、C 1〜3 −アルキル、フルオロ−C 1〜3 −アルキル、C 1〜3 −アルコキシおよびフルオロ−C 1〜3 −アルコキシからなる群から独立に選択される1から3個の置換基で置換されており、
およびR は、水素、ハロゲン、C 1〜3 −アルキル、ハロ−C 1〜3 −アルキル、C 1〜3 −アルコキシ、ハロ−C 1〜3 −アルコキシ、シクロプロピルおよびフルオロ−シクロプロピルからなる群から独立に選択され、
は、水素、フルオロ、CH 、CHF およびCF からなる群から選択される、請求項1から6のいずれかに記載の化合物。
(項目8)
Zが、
Figure 2018500304

から選択され、
式中、
Xは、CH、CF、NおよびNOからなる群から選択され、
は、メチル、CF 、CHF 、イソプロピルおよびシクロプロピルからなる群から選択され、ここで、イソプロピルおよびシクロプロピルは、非置換であるか、あるいは1もしくは2個のフルオロまたは1個のヒドロキシで置換されており、
は、フルオロ、クロロ、CH 、CHF 、CF 、OCHF およびOCF からなる群から選択され、
は、水素、フルオロ、クロロ、CH 、CHF 、CF 、OCHF およびOCF からなる群から選択され、
は、水素、フルオロ、CH 、CHF およびCF からなる群から選択される、請求項1から7のいずれかに記載の化合物。
(項目9)
Figure 2018500304

が、
Figure 2018500304

から選択され、それぞれが、R で、任意選択で置換されている、請求項1から8のいずれかに記載の化合物。
(項目10)
式(2)による、請求項1から9のいずれかに記載の化合物
Figure 2018500304

[式中、
Aは、フェニル、ピリジル、ピリミジル、ピラゾリル、インドリル、チエニル、ベンゾチエニル、インダゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾイソチアゾリル、トリアゾロピリジニル、ベンゾフラニル、ベンゾトリアゾリル、フラニル、ベンゾチアゾリル、チアゾリル、オキサジアゾリル、オキサゾリル、ナフチル、キノリル、イソキノリル、ベンゾイミダゾリルからなる群から選択され、それぞれ、非置換であるか、またはOH、ハロゲン、CN、O−C 1〜6 −アルキル、O−ハロ−C 1〜6 −アルキル、C 1〜6 −アルキル、ハロ−C 1〜6 −アルキル、C 3〜6 −シクロアルキルおよびハロ−C 3〜6 −シクロアルキルからなる群から独立に選択される1もしくは2個の基で置換されており、
Rは、CO H、SO H、CONR 、テトラゾリル、1,2,4−オキサジアゾール−5(4H)−オン−3−イルおよびSO NHCOR からなる群から選択され、ここで、
は、H、C 1〜6 −アルキル、ハロ−C 1〜6 −アルキル、C 1〜6 −アルキレン−R およびSO −C 1〜6 −アルキルからなる群から選択され、
は、H、C 1〜6 −アルキル、ハロ−C 1〜6 −アルキルからなる群から選択され、R は、COOH、OHおよびSO Hからなる群から選択され、
Zは、
Figure 2018500304

から選択され、
Xは、CH、NおよびNOからなる群から選択され、
は、メチル、イソプロピルおよびシクロプロピルからなる群から選択され、ここで、イソプロピルおよびシクロプロピルは、非置換であるか、あるいは1もしくは2個のフルオロまたは1個のヒドロキシで置換されており、
は、フルオロ、クロロ、CH 、CHF 、CF 、OCHF およびOCF からなる群から選択され、
は、水素、フルオロ、クロロ、CH 、CHF 、CF 、OCHF およびOCF からなる群から選択される]。
(項目11)
Figure 2018500304
Figure 2018500304
Figure 2018500304
Figure 2018500304
Figure 2018500304
Figure 2018500304
Figure 2018500304

からなる群から選択される化合物、またはそのエナンチオマー、ジアステレオマー、互変異性体、溶媒和物、プロドラッグもしくは薬学的に許容される塩。
(項目12)
医薬としての、請求項1から11のいずれかに記載の化合物。
(項目13)
FXRによって媒介される疾患の予防および/または治療において使用するための、請求項1から11のいずれかに記載の化合物。
(項目14)
前記疾患が、
慢性的な肝内または一部の形態の肝外の胆汁うっ滞状態、
肝線維症、
肝臓の閉塞性または慢性炎症性障害、
肝硬変、
脂肪肝および関連症候群、アルコール誘導性肝硬変にまたは肝炎のウイルス媒介性形態に関連する胆汁うっ滞または線維化効果、
広範囲肝切除後の肝不全または肝虚血、
化学療法関連脂肪性肝炎(CASH);
急性肝不全、ならびに
炎症性腸疾患
から選択される、請求項13に記載の使用のための化合物。
(項目15)
前記疾患が、
脂質およびリポタンパク質障害、
II型糖尿病、ならびに、糖尿病性腎症、糖尿病性神経障害、糖尿病性網膜症および臨床的に明確な長期糖尿病の観察される他の影響を含む、I型およびII型糖尿病の臨床的合併症、
脂質、具体的にはトリグリセリドの強制的な蓄積およびその後の線維化促進経路の活性化による臓器の慢性脂肪および線維性変性に起因する状態および疾患、例えば、非アルコール性脂肪肝疾患(NAFLD)、または非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)など、
肥満またはメタボリックシンドローム(脂質異常症、糖尿病または異常に高いボディマス指数の複合的な状態)、ならびに
慢性閉塞性アテローム性動脈硬化症のエンドポイントとして発生する、急性心筋梗塞、急性脳卒中または血栓症
から選択される、請求項13に記載の使用のための化合物。
(項目16)
前記疾患が、非悪性過剰増殖性障害および悪性過剰増殖性障害、具体的には、肝細胞癌、結腸腺腫およびポリポーシス、結腸腺癌、乳がん、膵臓腺癌、バレット食道、または胃腸管および肝臓の新生物疾患の他の形態から選択される、請求項13に記載の使用のための化合物。

Claims (16)

  1. 下記の式(1)による化合物、そのエナンチオマー、ジアステレオマー、互変異性体、溶媒和物、プロドラッグまたは薬学的に許容される塩
    Figure 2018500304
    [式中、
    Rは、水素、ハロゲン、C1〜6−アルキル、C2〜6−アルケニル、C2〜6−アルキニル、ハロ−C1〜6−アルキル、C0〜6−アルキレン−R、C0〜6−アルキレン−O−R、C0〜6−アルキレン−CN、C0〜6−アルキレン−NR、O−C3〜10−シクロアルキル、O−C1〜6−アルキレン−O−R、O−C3〜10−ヘテロシクロアルキル、C0〜6−アルキレン−CO、C0〜6−アルキレン−C(O)R、C0〜6−アルキレン−C(O)NR、C0〜6−アルキレン−C(O)NRSO、C0〜6−アルキレン−N(R)C(O)R、C0〜6−アルキレン−SO−R、C0〜6−アルキレン−SOH、C0〜6−アルキレン−SO−NR、C0〜6−アルキレン−SO−NRCOR、C0〜6−アルキレン−N(R)SO−R、およびC0〜6−アルキレン−SO−C3〜10−ヘテロシクロアルキルからなる群から選択され、
    ここで、アルキレン、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキルおよび5または6員のヘテロアリールは、非置換であるか、またはハロゲン、CN、C1〜3−アルキル、ハロ−C1〜3−アルキル、OH、オキソ、COH、SOH、O−C1〜3−アルキルおよびO−ハロ−C1〜3−アルキルからなる群から独立に選択される1から4個の置換基によって置換されており、
    は、水素、C1〜6−アルキル、ハロ−C1〜6−アルキル、C0〜6−アルキレン−C3〜8−シクロアルキル、C0〜6−アルキレン−C3〜8−ヘテロシクロアルキル、5または6員のヘテロアリールおよびフェニルからなる群から独立に選択され、ここで、アルキル、アルキレン、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、フェニルおよびヘテロアリールは、非置換であるか、またはハロゲン、CN、OH、オキソ、COH、C1〜3−アルキル、ハロ−C1〜3−アルキル、O−C1〜3−アルキル、O−ハロ−C1〜3−アルキル、SOHおよびSO−C1〜3−アルキルからなる群から独立に選択される1から6個の置換基で置換されており、
    は、水素、C1〜6−アルキル、ハロ−C1〜6−アルキルおよびC3〜6−シクロアルキルからなる群から独立に選択されるか、
    あるいは、RおよびRは、それらが結合している窒素と一緒になると、炭素原子を含有し、かつO、SまたはNから選択される1または2個のヘテロ原子を任意選択で含有する3から8員の環を完成させてよく、ここで、前記環は、非置換であるか、またはフルオロ、OH、オキソ、C1〜4−アルキルおよびハロ−C1〜4−アルキルからなる群から独立に選択される1から4個の置換基で置換されており、
    Aは、6〜10員の単環式もしくは二環式アリール、またはN、OおよびSからなる群から独立に選択される1から5個のヘテロ原子を含有する5〜10員の単環式もしくは二環式ヘテロアリールであり、ここで、アリールおよびヘテロアリールは、非置換であるか、またはOH、ハロゲン、CN、O−C1〜6−アルキル、O−ハロ−C1〜6−アルキル、C1〜6−アルキル、ハロ−C1〜6−アルキル、C3〜6−シクロアルキル、C5〜6−ヘテロシクロアルキルおよびハロ−C3〜6−シクロアルキルからなる群から独立に選択される1または2個の基で置換されており、
    Qは、C3〜10−シクロアルキル環、またはC5〜10−架橋シクロアルキル環であり、−O−CH−Z−置換基は、置換基Aに直接隣接しておらず、Qが二環式または多環式環系である場合、炭素原子は、酸素、SOまたはNRで、任意選択で置き換えられていてもよく、
    Zは、
    Figure 2018500304
    から選択され
    式中、
    Lは、結合、C1〜3−アルキレンおよびC1〜3−アルキレン−O−からなる群から選択され、
    Yは、フェニル、ピリジル、ピリジル−N−オキシド、ピリミジル、ピリジノニル、ピリミジノニル、C4〜8−シクロアルキルおよびC4〜8−ヘテロシクロアルキルからなる群から選択され、ここで、フェニル、ピリジル、ピリジル−N−オキシド、ピリミジル、ピリジノニル、ピリミジノニル、C4〜8−シクロアルキルおよびC4〜8−ヘテロシクロアルキルは、RおよびRで置換されており、フルオロ、クロロ、CN、NH、NH(C1〜3−アルキル)、N(C1〜3−アルキル)、C1〜3−アルキル、フルオロ−C1〜3−アルキル、OH、C1〜3−アルコキシ、フルオロ−C1〜3−アルコキシ、C3〜6−シクロアルキルおよびフルオロ−C3〜6−シクロアルキルから選択される基で1または2回、任意選択で置換されており、
    は、C1〜4−アルキルおよびC3〜6−シクロアルキルからなる群から選択され、ここで、C1〜4−アルキルは、非置換であるか、またはフルオロ、ヒドロキシ、C1〜3−アルコキシおよびフルオロ−C1〜3−アルコキシからなる群から独立に選択される1から3個の置換基で置換されており、そしてC3〜6−シクロアルキルは非置換であるか、またはフルオロ、ヒドロキシ、C1〜3−アルキル、フルオロ−C1〜3−アルキル、C1〜3−アルコキシおよびフルオロ−C1〜3−アルコキシからなる群から独立に選択される1から3個の置換基で置換されており、
    およびRは、水素、ハロゲン、C1〜3−アルキル、ハロ−C1〜3−アルキル、C1〜3−アルコキシ、ハロ−C1〜3−アルコキシ、シクロプロピルおよびフルオロ−シクロプロピルからなる群から独立に選択され、
    は、ハロゲン、C1〜3−アルキル、ハロ−C1〜3−アルキル、C1〜3−アルコキシ、ハロ−C1〜3−アルコキシ、C3〜6−シクロアルキル、C1〜3−アルキレン−O−C1〜3−アルキルおよびフルオロ−C3〜6−シクロアルキルからなる群から独立に選択され、
    は、水素、フルオロ、CH、CHFおよびCFからなる群から選択され、
    nは、0、1、2、3および4から選択され、
    xは、0、1および2から独立に選択される]。
  2. 下記の式(1)による化合物、そのエナンチオマー、ジアステレオマー、互変異性体、溶媒和物、プロドラッグまたは薬学的に許容される塩
    Figure 2018500304
    [式中、
    Rは、水素、ハロゲン、C1〜6−アルキル、C2〜6−アルケニル、C2〜6−アルキニル、ハロ−C1〜6−アルキル、C0〜6−アルキレン−O−R、C0〜6−アルキレン−CN、C0〜6−アルキレン−NR、O−C3〜10−シクロアルキル、O−C1〜6−アルキレン−O−R、O−C3〜10−ヘテロシクロアルキル、C0〜6−アルキレン−CO、C0〜6−アルキレン−C(O)R、C0〜6−アルキレン−C(O)NR、C0〜6−アルキレン−C(O)NRSO、C0〜6−アルキレン−N(R)C(O)R、C0〜6−アルキレン−SO−R、C0〜6−アルキレン−SOH、C0〜6−アルキレン−SO−NR、C0〜6−アルキレン−SO−NRCOR、C0〜6−アルキレン−N(R)SO−R、およびC0〜6−アルキレン−SO−C3〜10−ヘテロシクロアルキルからなる群から選択され、
    ここで、アルキレン、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキルおよび5または6員のヘテロアリールは、非置換であるか、またはハロゲン、CN、C1〜3−アルキル、ハロ−C1〜3−アルキル、OH、オキソ、COH、SOH、O−C1〜3−アルキルおよびO−ハロ−C1〜3−アルキルからなる群から独立に選択される1から4個の置換基によって置換されており、
    は、水素、C1〜6−アルキル、ハロ−C1〜6−アルキル、C0〜6−アルキレン−C3〜8−シクロアルキル、C0〜6−アルキレン−C3〜8−ヘテロシクロアルキル、5または6員のヘテロアリールおよびフェニルからなる群から独立に選択され、ここで、アルキル、アルキレン、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、フェニルおよびヘテロアリールは、非置換であるか、またはハロゲン、CN、OH、オキソ、COH、C1〜3−アルキル、ハロ−C1〜3−アルキル、O−C1〜3−アルキル、O−ハロ−C1〜3−アルキル、SOHおよびSO−C1〜3−アルキルからなる群から独立に選択される1から6個の置換基で置換されており、
    は、水素、C1〜6−アルキル、ハロ−C1〜6−アルキルおよびC3〜6−シクロアルキルからなる群から独立に選択されるか、
    あるいは、RおよびRは、それらが結合している窒素と一緒になると、炭素原子を含有し、かつO、SまたはNから選択される1または2個のヘテロ原子を任意選択で含有する3から8員の環を完成させてよく、ここで、前記環は、非置換であるか、またはフルオロ、OH、オキソ、C1〜4−アルキルおよびハロ−C1〜4−アルキルからなる群から独立に選択される1から4個の置換基で置換されており、
    Aは、6〜10員の単環式もしくは二環式アリール、またはN、OおよびSからなる群から独立に選択される1から5個のヘテロ原子を含有する5〜10員の単環式もしくは二環式ヘテロアリールであり、ここで、アリールおよびヘテロアリールは、非置換であるか、またはOH、ハロゲン、CN、O−C1〜6−アルキル、O−ハロ−C1〜6−アルキル、C1〜6−アルキル、ハロ−C1〜6−アルキル、C3〜6−シクロアルキルおよびハロ−C3〜6−シクロアルキルからなる群から独立に選択される1または2個の基で置換されており、
    Qは、C5〜8−シクロアルキル環であり、−O−CH−Z−置換基は、置換基Aに直接隣接しておらず、
    Zは、
    Figure 2018500304
    から選択され
    式中、
    Lは、結合、C1〜3−アルキレンおよびC1〜3−アルキレン−O−からなる群から選択され、
    Yは、フェニル、ピリジル、ピリジル−N−オキシド、ピリミジル、ピリジノニル、ピリミジノニル、C4〜8−シクロアルキルおよびC4〜8−ヘテロシクロアルキルからなる群から選択され、ここで、フェニル、ピリジル、ピリジル−N−オキシド、ピリミジル、ピリジノニル、ピリミジノニル、C4〜8−シクロアルキルおよびC4〜8−ヘテロシクロアルキルは、RおよびRで置換されており、フルオロ、クロロ、CN、NH、NH(C1〜3−アルキル)、N(C1〜3−アルキル)、C1〜3−アルキル、フルオロ−C1〜3−アルキル、OH、C1〜3−アルコキシ、フルオロ−C1〜3−アルコキシ、C3〜6−シクロアルキルおよびフルオロ−C3〜6−シクロアルキルから選択される基で1または2回、任意選択で置換されており、
    は、C1〜4−アルキルおよびC3〜6−シクロアルキルからなる群から選択され、ここで、C1〜4−アルキルは、非置換であるか、またはフルオロ、ヒドロキシ、C1〜3−アルコキシおよびフルオロ−C1〜3−アルコキシからなる群から独立に選択される1から3個の置換基で置換されており、そしてC3〜6−シクロアルキルは非置換であるか、またはフルオロ、ヒドロキシ、C1〜3−アルキル、フルオロ−C1〜3−アルキル、C1〜3−アルコキシおよびフルオロ−C1〜3−アルコキシからなる群から独立に選択される1から3個の置換基で置換されており、
    およびRは、水素、ハロゲン、C1〜3−アルキル、ハロ−C1〜3−アルキル、C1〜3−アルコキシ、ハロ−C1〜3−アルコキシ、シクロプロピルおよびフルオロ−シクロプロピルからなる群から独立に選択され、
    は、ハロゲン、C1〜3−アルキル、ハロ−C1〜3−アルキル、C1〜3−アルコキシ、ハロ−C1〜3−アルコキシ、C3〜6−シクロアルキルおよびフルオロ−C3〜6−シクロアルキルからなる群から独立に選択され、
    は、水素、フルオロ、CH、CHFおよびCFからなる群から選択され、
    nは、0、1、2、3および4から選択され、
    xは、0、1および2から選択される]。
  3. Rが、COH、SOH、CONR、テトラゾリル、1,2,4−オキサジアゾール−5(4H)−オン−3−イルおよびSONHCORからなる群から選択され、
    が、水素、C1〜6−アルキル、ハロ−C1〜6−アルキル、C1〜6−アルキレン−RおよびSO−C1〜3−アルキルからなる群から選択され、
    が、水素、C1〜6−アルキルおよびハロ−C1〜6−アルキルからなる群から選択され、
    が、COOH、OHおよびSOHからなる群から選択される、請求項1または2に記載の化合物。
  4. Aが、フェニル、ピリジル、ピリミジル、ピラゾリル、インドリル、チエニル、ベンゾチエニル、インダゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾイソチアゾリル、トリアゾロピリジニル、ベンゾフラニル、ベンゾトリアゾリル、フラニル、ベンゾチアゾリル、チアゾリル、オキサジアゾリル、オキサゾリル、ナフチル、キノリル、イソキノリル、ベンゾイミダゾリルからなる群から選択され、それぞれ、非置換であるか、またはOH、ハロゲン、CN、O−C1〜6−アルキル、O−ハロ−C1〜6−アルキル、C1〜6−アルキル、ハロ−C1〜6−アルキル、C3〜6−シクロアルキルおよびハロ−C3〜6−シクロアルキルからなる群から独立に選択される1もしくは2個の基で置換されている、請求項1から3のいずれかに記載の化合物。
  5. Aが、フェニル、ピリジル、インドリル、インダゾリル、ベンゾイソチアゾリル、トリアゾロピリジニル、ベンゾチアゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、キノリルからなる群から選択され、それぞれ、非置換であるか、またはOH、ハロゲン、CN、O−C1〜6−アルキル、O−ハロ−C1〜6−アルキル、C1〜6−アルキル、ハロ−C1〜6−アルキル、C3〜6−シクロアルキルおよびハロ−C3〜6−シクロアルキルからなる群から独立に選択される1もしくは2個の基で置換されている、請求項4に記載の化合物。
  6. R−Aが、
    Figure 2018500304
    Figure 2018500304
    から選択される、請求項1から5のいずれかに記載の化合物。
  7. Zが、
    Figure 2018500304
    から選択され、
    式中、
    Lは、結合、C1〜3−アルキレンおよびC1〜3−アルキレン−O−からなる群から選択され、
    Xは、CH、CF、NおよびNOからなる群から選択され、
    は、C1〜4−アルキルおよびC3〜6−シクロアルキルからなる群から選択され、ここで、C1〜4−アルキルは、非置換であるか、またはフルオロ、ヒドロキシ、C1〜3−アルコキシおよびフルオロ−C1〜3−アルコキシからなる群から独立に選択される1から3個の置換基で置換されており、C3〜6−シクロアルキルは、非置換であるか、またはフルオロ、ヒドロキシ、C1〜3−アルキル、フルオロ−C1〜3−アルキル、C1〜3−アルコキシおよびフルオロ−C1〜3−アルコキシからなる群から独立に選択される1から3個の置換基で置換されており、
    およびRは、水素、ハロゲン、C1〜3−アルキル、ハロ−C1〜3−アルキル、C1〜3−アルコキシ、ハロ−C1〜3−アルコキシ、シクロプロピルおよびフルオロ−シクロプロピルからなる群から独立に選択され、
    は、水素、フルオロ、CH、CHFおよびCFからなる群から選択される、請求項1から6のいずれかに記載の化合物。
  8. Zが、
    Figure 2018500304
    から選択され、
    式中、
    Xは、CH、CF、NおよびNOからなる群から選択され、
    は、メチル、CF、CHF、イソプロピルおよびシクロプロピルからなる群から選択され、ここで、イソプロピルおよびシクロプロピルは、非置換であるか、あるいは1もしくは2個のフルオロまたは1個のヒドロキシで置換されており、
    は、フルオロ、クロロ、CH、CHF、CF、OCHFおよびOCFからなる群から選択され、
    は、水素、フルオロ、クロロ、CH、CHF、CF、OCHFおよびOCFからなる群から選択され、
    は、水素、フルオロ、CH、CHFおよびCFからなる群から選択される、請求項1から7のいずれかに記載の化合物。
  9. Figure 2018500304
    が、
    Figure 2018500304
    から選択され、それぞれが、Rで、任意選択で置換されている、請求項1から8のいずれかに記載の化合物。
  10. 式(2)による、請求項1から9のいずれかに記載の化合物
    Figure 2018500304
    [式中、
    Aは、フェニル、ピリジル、ピリミジル、ピラゾリル、インドリル、チエニル、ベンゾチエニル、インダゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾイソチアゾリル、トリアゾロピリジニル、ベンゾフラニル、ベンゾトリアゾリル、フラニル、ベンゾチアゾリル、チアゾリル、オキサジアゾリル、オキサゾリル、ナフチル、キノリル、イソキノリル、ベンゾイミダゾリルからなる群から選択され、それぞれ、非置換であるか、またはOH、ハロゲン、CN、O−C1〜6−アルキル、O−ハロ−C1〜6−アルキル、C1〜6−アルキル、ハロ−C1〜6−アルキル、C3〜6−シクロアルキルおよびハロ−C3〜6−シクロアルキルからなる群から独立に選択される1もしくは2個の基で置換されており、
    Rは、COH、SOH、CONR、テトラゾリル、1,2,4−オキサジアゾール−5(4H)−オン−3−イルおよびSONHCORからなる群から選択され、ここで、
    は、H、C1〜6−アルキル、ハロ−C1〜6−アルキル、C1〜6−アルキレン−RおよびSO−C1〜6−アルキルからなる群から選択され、
    は、H、C1〜6−アルキル、ハロ−C1〜6−アルキルからなる群から選択され、
    は、COOH、OHおよびSOHからなる群から選択され、
    Zは、
    Figure 2018500304
    から選択され、
    Xは、CH、NおよびNOからなる群から選択され、
    は、メチル、イソプロピルおよびシクロプロピルからなる群から選択され、ここで、イソプロピルおよびシクロプロピルは、非置換であるか、あるいは1もしくは2個のフルオロまたは1個のヒドロキシで置換されており、
    は、フルオロ、クロロ、CH、CHF、CF、OCHFおよびOCFからなる群から選択され、
    は、水素、フルオロ、クロロ、CH、CHF、CF、OCHFおよびOCFからなる群から選択される]。
  11. Figure 2018500304
    Figure 2018500304
    Figure 2018500304
    Figure 2018500304
    Figure 2018500304
    Figure 2018500304
    Figure 2018500304
    からなる群から選択される化合物、またはそのエナンチオマー、ジアステレオマー、互変異性体、溶媒和物、プロドラッグもしくは薬学的に許容される塩。
  12. 医薬としての、請求項1から11のいずれかに記載の化合物。
  13. FXRによって媒介される疾患の予防および/または治療において使用するための、請求項1から11のいずれかに記載の化合物。
  14. 前記疾患が、
    慢性的な肝内または一部の形態の肝外の胆汁うっ滞状態、
    肝線維症、
    肝臓の閉塞性または慢性炎症性障害、
    肝硬変、
    脂肪肝および関連症候群、アルコール誘導性肝硬変にまたは肝炎のウイルス媒介性形態に関連する胆汁うっ滞または線維化効果、
    広範囲肝切除後の肝不全または肝虚血、
    化学療法関連脂肪性肝炎(CASH);
    急性肝不全、ならびに
    炎症性腸疾患
    から選択される、請求項13に記載の使用のための化合物。
  15. 前記疾患が、
    脂質およびリポタンパク質障害、
    II型糖尿病、ならびに、糖尿病性腎症、糖尿病性神経障害、糖尿病性網膜症および臨床的に明確な長期糖尿病の観察される他の影響を含む、I型およびII型糖尿病の臨床的合併症、
    脂質、具体的にはトリグリセリドの強制的な蓄積およびその後の線維化促進経路の活性化による臓器の慢性脂肪および線維性変性に起因する状態および疾患、例えば、非アルコール性脂肪肝疾患(NAFLD)、または非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)など、
    肥満またはメタボリックシンドローム(脂質異常症、糖尿病または異常に高いボディマス指数の複合的な状態)、ならびに
    慢性閉塞性アテローム性動脈硬化症のエンドポイントとして発生する、急性心筋梗塞、急性脳卒中または血栓症
    から選択される、請求項13に記載の使用のための化合物。
  16. 前記疾患が、非悪性過剰増殖性障害および悪性過剰増殖性障害、具体的には、肝細胞癌、結腸腺腫およびポリポーシス、結腸腺癌、乳がん、膵臓腺癌、バレット食道、または胃腸管および肝臓の新生物疾患の他の形態から選択される、請求項13に記載の使用のための化合物。
JP2017530023A 2014-12-17 2015-12-14 ヒドロキシ含有fxr(nr1h4)モジュレート化合物 Active JP6452820B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14004259.9 2014-12-17
EP14004259.9A EP3034501A1 (en) 2014-12-17 2014-12-17 Hydroxy containing FXR (NR1H4) modulating compounds
PCT/EP2015/002511 WO2016096115A1 (en) 2014-12-17 2015-12-14 Hydroxy containing fxr (nr1h4) modulating compounds

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018500304A true JP2018500304A (ja) 2018-01-11
JP6452820B2 JP6452820B2 (ja) 2019-01-16

Family

ID=52338776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017530023A Active JP6452820B2 (ja) 2014-12-17 2015-12-14 ヒドロキシ含有fxr(nr1h4)モジュレート化合物

Country Status (22)

Country Link
US (1) US9751874B2 (ja)
EP (2) EP3034501A1 (ja)
JP (1) JP6452820B2 (ja)
KR (1) KR101998007B1 (ja)
CN (1) CN108064223B (ja)
AU (1) AU2015365944B2 (ja)
BR (1) BR102015031718A2 (ja)
CA (1) CA2971240C (ja)
EA (1) EA201791017A1 (ja)
ES (1) ES2730757T3 (ja)
HK (1) HK1251552A1 (ja)
IL (1) IL252677A0 (ja)
MX (1) MX2017007981A (ja)
NZ (1) NZ732246A (ja)
PL (1) PL3233850T3 (ja)
PT (1) PT3233850T (ja)
SG (1) SG11201704618RA (ja)
SI (1) SI3233850T1 (ja)
TR (1) TR201909093T4 (ja)
TW (1) TWI697483B (ja)
UY (1) UY36445A (ja)
WO (1) WO2016096115A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022529296A (ja) * 2019-04-19 2022-06-20 シャンハイ インスティチュート オブ マテリア メディカ,チャイニーズ アカデミー オブ サイエンシーズ Fxr小分子アゴニストとその調製方法および用途

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2545964A1 (en) 2011-07-13 2013-01-16 Phenex Pharmaceuticals AG Novel FXR (NR1H4) binding and activity modulating compounds
TWI698430B (zh) 2015-02-13 2020-07-11 南北兄弟藥業投資有限公司 三環化合物及其在藥物中的應用
RU2712099C2 (ru) 2015-03-31 2020-01-24 Энанта Фармасьютикалс, Инк. Производные желчных кислот в качестве агонистов fxr/tgr5 и способы их применения
US10080741B2 (en) 2016-04-26 2018-09-25 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Isoxazole derivatives as FXR agonists and methods of use thereof
US10080742B2 (en) 2016-04-26 2018-09-25 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Isoxazole derivatives as FXR agonists and methods of use thereof
WO2017189663A1 (en) 2016-04-26 2017-11-02 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Isoxazole derivatives as fxr agonists and methods of use thereof
WO2017201155A1 (en) 2016-05-18 2017-11-23 Enanta Pharmaceuticals, Inc. lSOXAZOLE DERIVATIVES AS FXR AGONISTS AND METHODS OF USE THEREOF
US10144729B2 (en) 2016-05-18 2018-12-04 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Isoxazole analogs as FXR agonists and methods of use thereof
WO2017201152A1 (en) 2016-05-18 2017-11-23 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Isoxazole derivatives as fxr agonists and methods of use thereof
SI3730487T1 (sl) 2016-06-13 2022-08-31 Gilead Sciences, Inc. Azetidinski derivati kot modulatorji FXR (NR1H4)
CA2968836A1 (en) 2016-06-13 2017-12-13 Gilead Sciences, Inc. Fxr (nr1h4) modulating compounds
AR108711A1 (es) * 2016-06-13 2018-09-19 Gilead Sciences Inc Compuestos moduladores de fxr (nr1h4)
TW201808283A (zh) 2016-08-05 2018-03-16 廣東東陽光藥業有限公司 含氮三環化合物及其在藥物中的應用
CN108430998B (zh) * 2016-09-28 2021-07-09 四川科伦博泰生物医药股份有限公司 氮杂双环衍生物及其制备方法和用途
KR20190056436A (ko) 2016-10-04 2019-05-24 이난타 파마슈티칼스, 인코포레이티드 Fxr 작용제로서의 이속사졸 유사체 및 그의 사용 방법
US10597391B2 (en) 2016-10-26 2020-03-24 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Urea-containing isoxazole derivatives as FXR agonists and methods of use thereof
US10759812B2 (en) * 2017-01-22 2020-09-01 Sunshine Lake Pharma Co., Ltd. Thienopyrimidine derivative and use thereof in medicine
CA3055581C (en) 2017-03-28 2023-03-14 Gilead Sciences, Inc. Methods of treating liver disease
SG11201908235RA (en) 2017-04-12 2019-10-30 Il Dong Pharmaceutical Co Ltd An isoxazole derivatives as nuclear receptor agonists and used thereof
WO2018224455A1 (en) 2017-06-07 2018-12-13 Basf Se Substituted cyclopropyl derivatives
CA3068928C (en) 2017-07-06 2022-05-31 Xuanzhu (Hainan) Biopharmaceutical Co., Ltd. Fxr agonist
CN109320509B (zh) * 2017-07-31 2022-02-08 轩竹生物科技股份有限公司 Fxr受体激动剂
EP3681881B1 (en) 2017-09-14 2022-11-02 Ardelyx, Inc. Hormone receptor modulators for treating metabolic mutagenic and fibrotic conditions and disorders
US11370785B2 (en) 2017-11-01 2022-06-28 Bristol-Myers Squibb Company Multicyclic compounds as farnesoid X receptor modulators
AU2018360575A1 (en) * 2017-11-01 2020-06-18 Bristol-Myers Squibb Company Alkene spirocyclic compounds as farnesoid X receptor modulators
KR20200083528A (ko) * 2017-11-01 2020-07-08 브리스톨-마이어스 스큅 컴퍼니 파르네소이드 x 수용체 조정제로서의 스피로시클릭 화합물
EP3704106B1 (en) 2017-11-01 2023-04-12 Bristol-Myers Squibb Company Alkene compounds as farnesoid x receptor modulators
JP7212693B2 (ja) * 2017-11-01 2023-01-25 ブリストル-マイヤーズ スクイブ カンパニー ファルネソイドx受容体モジュレーターとしての架橋二環化合物
WO2019118571A1 (en) * 2017-12-12 2019-06-20 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Isoxazole analogs as fxr agonists and methods of use thereof
WO2019121143A1 (en) 2017-12-20 2019-06-27 Basf Se Substituted cyclopropyl derivatives
CN110128432B (zh) 2018-02-02 2021-03-02 广东东阳光药业有限公司 含氮三环化合物及其在药物中的应用
US10829486B2 (en) 2018-02-14 2020-11-10 Enanta Pharmacueticals, Inc. Isoxazole derivatives as FXR agonists and methods of use thereof
EP3833434B1 (en) 2018-08-08 2021-12-15 Inorbit Therapeutics Ab Compounds useful in modulating the farnesoid x receptor and methods of making and using the same
HRP20240265T1 (hr) 2019-01-15 2024-05-10 Gilead Sciences, Inc. Spoj izoksazola kao fxr agonist i farmaceutski pripravci koji ga sadrže
AR118050A1 (es) 2019-02-15 2021-09-15 Bristol Myers Squibb Co Compuestos bicíclicos sustituidos como moduladores del receptor farnesoide x
US11524005B2 (en) 2019-02-19 2022-12-13 Gilead Sciences, Inc. Solid forms of FXR agonists
CN111825667B (zh) * 2019-04-19 2023-07-25 中国科学院上海药物研究所 Fxr小分子激动剂及其制备方法和用途
WO2020231917A1 (en) * 2019-05-13 2020-11-19 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Isoxazole derivatives as fxr agonists and methods of use thereof
JP2022540699A (ja) 2019-07-18 2022-09-16 ウエヌイグレックオ・ファーマ インターフェロンの有害作用を減少させる方法
CA3142904A1 (en) 2019-07-23 2021-01-28 Novartis Ag Treatment comprising fxr agonists
AU2020319052A1 (en) 2019-07-23 2022-01-27 Novartis Ag Combination treatment of liver diseases using FXR agonists
WO2021044287A1 (en) 2019-09-03 2021-03-11 Novartis Ag Treatment of liver disease or disorder comprising actrii receptor antagonists
CN114401745A (zh) 2019-09-19 2022-04-26 诺华股份有限公司 包含fxr激动剂的治疗
JP2022550312A (ja) 2019-09-30 2022-12-01 ノバルティス アーゲー Fxrアゴニストの使用を含む処置
CA3164941A1 (en) 2019-12-20 2021-06-24 Novartis Ag Combination treatment of liver diseases using integrin inhibitors
CN114945361A (zh) 2020-01-15 2022-08-26 法国国家卫生及研究医学协会 Fxr激动剂在治疗丁型肝炎病毒感染中的用途
WO2021156439A1 (en) 2020-02-06 2021-08-12 Astrazeneca Ab Triazole compounds as adenosine receptor antagonists
US11478533B2 (en) 2020-04-27 2022-10-25 Novo Nordisk A/S Semaglutide for use in medicine
CN114195777B (zh) * 2020-09-18 2023-06-20 凯思凯迪(上海)医药科技有限公司 新型fxr小分子激动剂制备及其用途
CN114195786B (zh) * 2020-09-18 2023-08-22 凯思凯迪(上海)医药科技有限公司 新型fxr小分子激动剂制备及其用途
CN114195776B (zh) * 2020-09-18 2023-06-20 凯思凯迪(上海)医药科技有限公司 新型fxr小分子激动剂制备及其用途
CN114315830A (zh) * 2020-09-30 2022-04-12 中国科学院上海药物研究所 Fxr小分子激动剂及其制备方法和用途
WO2022101853A1 (en) 2020-11-16 2022-05-19 Novartis Ag Method of determining liver fibrosis
EP4277622A1 (en) 2021-01-14 2023-11-22 ENYO Pharma Synergistic effect of a fxr agonist and ifn for the treatment of hbv infection
JP2024517181A (ja) 2021-04-28 2024-04-19 ウエヌイグレックオ・ファーマ 組合せ治療としてfxrアゴニストを使用するtlr3アゴニストの効果の強い増強
CN117865941A (zh) * 2024-03-13 2024-04-12 上海方予健康医药科技有限公司 取代哌啶化合物及其制备方法和应用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012087521A1 (en) * 2010-12-20 2012-06-28 Irm Llc Compositions and methods for modulating farnesoid x receptors
WO2013007387A1 (en) * 2011-07-13 2013-01-17 Phenex Pharmaceuticals Ag Novel fxr (nr1h4) binding and activity modulating compounds

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69940958D1 (de) 1998-12-23 2009-07-16 Glaxo Group Ltd Bestimmungsmethode fur liganden der nuklearen rezeptoren
DE60131967D1 (de) 2001-08-13 2008-01-31 Phenex Pharmaceuticals Ag Nr1h4-kern-rezeptor-bindende verbindungen
WO2003080803A2 (en) 2002-03-21 2003-10-02 Smithkline Beecham Corporation Methods of using farnesoid x receptor (fxr) agonists
JP2006515838A (ja) 2002-11-22 2006-06-08 スミスクライン ビーチャム コーポレーション ファルネソイドx受容体アゴニスト
WO2004087076A2 (en) 2003-03-31 2004-10-14 The Rockefeller University Methods for inhibiting adipogenesis and for treating type 2 diabetes
WO2007076260A2 (en) 2005-12-19 2007-07-05 Smithkline Beecham Corporation Farnesoid x receptor agonists
WO2007092751A2 (en) 2006-02-03 2007-08-16 Eli Lilly And Company Compounds and methods for modulating fx-receptors
CA2651373A1 (en) 2006-05-24 2007-12-06 Eli Lilly And Company Compounds and methods for modulating fxr
EP2029547B1 (en) 2006-05-24 2010-04-28 Eli Lilly And Company Fxr agonists
EP1894924A1 (en) 2006-08-29 2008-03-05 Phenex Pharmaceuticals AG Heterocyclic FXR binding compounds
EP1894928A1 (en) 2006-08-29 2008-03-05 PheneX Pharmaceuticals AG Heterocyclic fxr binding compounds
CL2007003035A1 (es) 2006-10-24 2008-05-16 Smithkline Beechman Corp Compuestos derivados de isoxazol sustituidos, agonistas de receptores farnesoid x; procedimiento de preparacion; composicion farmaceutica que lo comprende; y uso del compuesto en el tratamiento de la obesidad, diabetes mellitus, fibrosis en organos,
JP2010529996A (ja) 2007-06-13 2010-09-02 グラクソスミスクライン エルエルシー ファルネソイドx受容体アゴニスト
MX2009013946A (es) 2007-07-02 2010-03-10 Glaxosmithkline Llc Agonistas del receptor de farnesoide x.
TW200906823A (en) 2007-07-16 2009-02-16 Lilly Co Eli Compounds and methods for modulating FXR
CN101952286A (zh) * 2007-12-21 2011-01-19 阿斯利康(瑞典)有限公司 用于治疗和雄激素受体有关的病症的双环衍生物
EP2128158A1 (en) 2008-05-26 2009-12-02 Phenex Pharmaceuticals AG Heterocyclic cyclopropyl-substituted FXR binding compounds
EP2289883A1 (en) 2009-08-19 2011-03-02 Phenex Pharmaceuticals AG Novel FXR (NR1H4) binding and activity modulating compounds
EP2655368A1 (en) 2010-12-20 2013-10-30 Irm Llc Compositions and methods for modulating farnesoid x receptors
CU24152B1 (es) 2010-12-20 2016-02-29 Irm Llc 1,2 oxazol-8-azabiciclo[3,2,1]octano 8 il como moduladores de fxr

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012087521A1 (en) * 2010-12-20 2012-06-28 Irm Llc Compositions and methods for modulating farnesoid x receptors
WO2013007387A1 (en) * 2011-07-13 2013-01-17 Phenex Pharmaceuticals Ag Novel fxr (nr1h4) binding and activity modulating compounds

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022529296A (ja) * 2019-04-19 2022-06-20 シャンハイ インスティチュート オブ マテリア メディカ,チャイニーズ アカデミー オブ サイエンシーズ Fxr小分子アゴニストとその調製方法および用途
JP7398605B2 (ja) 2019-04-19 2023-12-15 シャンハイ インスティチュート オブ マテリア メディカ,チャイニーズ アカデミー オブ サイエンシーズ Fxr小分子アゴニストとその調製方法および用途

Also Published As

Publication number Publication date
CN108064223A (zh) 2018-05-22
KR101998007B1 (ko) 2019-07-08
ES2730757T3 (es) 2019-11-12
TWI697483B (zh) 2020-07-01
IL252677A0 (en) 2017-08-31
TW201638073A (zh) 2016-11-01
JP6452820B2 (ja) 2019-01-16
EA201791017A1 (ru) 2018-01-31
CA2971240A1 (en) 2016-06-23
SG11201704618RA (en) 2017-07-28
WO2016096115A1 (en) 2016-06-23
TR201909093T4 (tr) 2019-07-22
NZ732246A (en) 2018-11-30
HK1251552A1 (zh) 2019-02-01
EP3233850B1 (en) 2019-04-03
KR20170095955A (ko) 2017-08-23
MX2017007981A (es) 2017-09-29
CN108064223B (zh) 2021-06-01
PL3233850T3 (pl) 2019-09-30
EP3233850A1 (en) 2017-10-25
CA2971240C (en) 2019-07-02
US20160176861A1 (en) 2016-06-23
US9751874B2 (en) 2017-09-05
UY36445A (es) 2016-07-29
BR102015031718A2 (pt) 2016-07-05
AU2015365944B2 (en) 2019-01-17
PT3233850T (pt) 2019-06-19
EP3034501A1 (en) 2016-06-22
AU2015365944A1 (en) 2017-06-15
SI3233850T1 (sl) 2019-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6452820B2 (ja) ヒドロキシ含有fxr(nr1h4)モジュレート化合物
JP6452821B2 (ja) 新規なfxr(nr1h4)モジュレート化合物
AU2010285175B2 (en) Novel FXR (NR1H4 ) binding and activity modulating compounds
KR101766323B1 (ko) 신규 fxr(nr1h4) 결합 및 활성 조절 화합물
WO2009149795A2 (en) Heterocyclic cyclopropyl-substituted fxr binding compounds
EP3681881A1 (en) Hormone receptor modulators for treating metabolic mutagenic and fibrotic conditions and disorders
IL265973A (en) New compounds modulate FXR activity and bind (NR1H4) FXR
AU2020221371A1 (en) Substituted amide compounds useful as farnesoid x receptor modulators

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6452820

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250