JP2018207534A - Wlanにおけるofdmaリソース管理のためのシステム及び方法 - Google Patents

Wlanにおけるofdmaリソース管理のためのシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018207534A
JP2018207534A JP2018168658A JP2018168658A JP2018207534A JP 2018207534 A JP2018207534 A JP 2018207534A JP 2018168658 A JP2018168658 A JP 2018168658A JP 2018168658 A JP2018168658 A JP 2018168658A JP 2018207534 A JP2018207534 A JP 2018207534A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stas
ofdma
signaling
transmission
wlan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018168658A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7074624B2 (ja
Inventor
オサマ・アボゥル−マグド
Boul-Magd Osama
クウォク・シュム・オウ
Kwokshum Au
ジュンホン・ソ
Junghoon Suh
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huawei Technologies Co Ltd
Original Assignee
Huawei Technologies Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Huawei Technologies Co Ltd filed Critical Huawei Technologies Co Ltd
Publication of JP2018207534A publication Critical patent/JP2018207534A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7074624B2 publication Critical patent/JP7074624B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0453Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0044Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path allocation of payload
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W56/00Synchronisation arrangements
    • H04W56/001Synchronization between nodes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0446Resources in time domain, e.g. slots or frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • H04L5/001Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT the frequencies being arranged in component carriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0096Indication of changes in allocation
    • H04L5/0098Signalling of the activation or deactivation of component carriers, subcarriers or frequency bands
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】直交周波数分割多元接続(OFDMA)通信を使用可能にするために、複数の無線局(STA)にリソースを割り当てるワイヤレスローカルエリアネットワーク(WLAN)における制御機能を実現する。【解決手段】一実施形態の方法は、WLANにおける複数のSTAのOFDMA通信のための複数の伝送リソースを決定するステップを含む。決定は、複数のサブキャリアをSTAに割り当てることを含む。方法は、決定した伝送リソースをSTAにシグナリングするステップをさらに含む。伝送リソースのシグナリングは、MACフレームのサブヘッダなど、データ及び管理フレームのうちの少なくとも1つにおいてピギーバック方式で行われるか、又はトラフィック仕様情報要素の1つ以上の専用フィールドなどでの明示的なシグナリングとして行われる。OFDMA通信のための伝送リソースは、WLANにおける複数のSTAの同時伝送を可能にする。【選択図】図2

Description

この出願は、2013年12月18日付けで出願された米国仮出願第61/917,791号及び2014年6月9日付けで出願された米国非仮特許出願第14/299,797号の利益を主張するものである。引用により、上記の米国出願の全内容が本明細書に組み込まれる。
本発明は、ネットワーク通信に関し、より詳細な実施態様としては、ワイヤレスローカルエリアネットワーク(Wireless Local Area Network,WLAN)における直交周波数分割多元接続(Orthogonal Frequency Division Multiple Access,OFDMA)リソース管理のためのシステム及び方法に関する。
一般に、ワイヤレスローカルエリアネットワーク(WLAN)は、免許が不要なスペクトル帯で動作する。そのような帯域での動作の決まり事は、競合するデバイスに、利用可能なリソースを共有させ、媒体の混雑が検出されたとき、それらのデバイスが意図する伝送を遅らせることである。典型的に、WLANは、すべての伝送リソースが1つのデバイスに割り当てられる直交周波数分割多元(OFDM)伝送形式を使用する。一般に、ランダム割当ては、搬送波感知多重アクセス/衝突回避方式(Carrier Sense Multiple Access with Collision Avoidance,CSMA/CA)を使用して達成される。CSMA/CAにより、デバイスは、媒体へのアクセス権を獲得し、自身のデータを所定の時間までに送信し、そして、伝送競合する他のデバイスに当該媒体を明け渡す。これに対し、直交周波数分割多元接続(OFDMA)は、複数のユーザ伝送を同時に受け入れる伝送及びアクセスメカニズムである。一般に、OFDMAは、ユーザのサブセット間で、フレーム構造単位でのタイミング情報及びリソースのスケジューリングを合致させるために、免許を受けた帯域で動作するワイヤレスインフラストラクチャにおいて実施される。したがって、WLANにおいてOFDMAを実施するための効率の良いスキームが必要とされる。
一実施態様によれば、ワイヤレスローカルエリアネットワーク(WLAN)において直交周波数分割多元接続(OFDMA)リソースを管理するための、ネットワークコンポーネントによって実施される方法は、WLANにおける複数の無線局(STA)のOFDMA通信のための複数の伝送リソースを決定するステップを有する。決定は、複数のサブキャリアを複数のSTAに割り当てることを含む。方法は、決定した複数の伝送リソースを複数のSTAにシグナリングするステップをさらに有する。OFDMA通信のための複数の伝送リソースは、WLANにおける複数のSTAの同時伝送を可能にする。
別の実施態様によれば、WLANにおいてOFDMAリソースを管理するための、ネットワークコンポーネントによって実施される方法は、WLANにおけるアクセスポイント(AP)と複数のSTAとの間の下りリンク伝送と上りリンク伝送とのうちの少なくとも1つのためにOFDMA通信を確立し同期させるための制御パラメータを決定するステップを有する。方法は、制御パラメータを複数のSTAにシグナリングするステップをさらに有する。
別の実施態様によれば、WLANにおいてOFDMAリソースを管理するためのネットワークコンポーネントは、プロセッサと、該プロセッサによる実行のためのプログラムを格納するコンピュータ読み取り可能な記憶媒体とを具備する。プログラムは、WLANにおける複数のSTAのOFDMA通信のための複数の伝送リソースを決定するための命令を含む。複数の伝送リソースを決定することは、複数のサブキャリアを複数のSTAに割り当てることを少なくとも1回含む。ネットワークコンポーネントは、決定した複数の伝送リソースを複数のSTAにシグナリングするようにさらに構成される。ここで、OFDMA通信のための複数の伝送リソースは、WLANにおける複数のSTAの同時伝送を可能にする。
別の実施態様によれば、WLANにおけるOFDMAのための、STAによって実施される方法は、STAに対する伝送のスケジューリングと、伝送の準備状態と、伝送の優先度とのうちの少なくとも1つについての情報を、ネットワークコントローラに送信するステップを有する。方法は、STAのOFDMA通信のための複数の伝送リソースを決定する制御パラメータのシグナリングを、ネットワークコントローラから受信するステップを更に有する。OFDMA通信は、制御パラメータに従って、下りリンク伝送と上りリンク伝送とのうちの少なくとも1つのために、STAとAPとの間で交換される。STAとAPとの間で交換されるOFDMA通信は、制御パラメータに従って、1つ以上の他のSTAと同期される。
さらに別の実施態様によれば、WLANにおけるOFDMAをサポートするSTAは、プロセッサと、該プロセッサによる実行のためのプログラムを格納するコンピュータ読み取り可能な非一時的記憶媒体とを具備する。プログラムは、STAに対する伝送のスケジューリングと、伝送の準備状態と、伝送の優先度とのうちの少なくとも1つについての情報を、ネットワークコントローラに送信するための命令を含む。プログラムは、STAのOFDMA通信のための複数の伝送リソースを決定する制御パラメータのシグナリングを、ネットワークコントローラから受信するための命令をさらに含む。命令は、制御パラメータに従って、下りリンク伝送と上りリンク伝送とのうちの少なくとも一方のためのOFDMA通信を、APと交換するようにSTAをさらに構成する。STAとAPとの間で交換されるOFDMA通信は、制御パラメータに従って、1つ以上の他のSTAと同期される。
以上の記載は、以下に続く発明の詳細な説明のより良い理解のために、本発明の一実施形態の特徴を、包括的にではなく概略的に示したものである。発明の諸実施形態の追加的な特徴及び利点は、以下に記載され、それらは、発明の主要な請求範囲を形成する。本発明と同一の目的を遂行するために、記載された概念及び特定の実施形態が、他の構成又はプロセスを修正又は設計するための基礎として容易に利用され得るということが、当業者には理解できよう。また、そのような均等な構築が、添付の特許請求の範囲で規定したような発明の精神及び範囲を逸脱しないということが、当業者には理解できよう。
本発明及びその利点のより完全な理解のために、添付の図面と共に、以下の詳細な説明を参照する。
WLANの基本サービスセット(BSS)を示す図である。 OFDMAアクセスをコントロールするための機能を含むWLAN制御機能の一実施形態を示す図である。 WLANにおいてOFDMA動作をコントロールするためのOFDMA MACサブヘッダの一実施形態を示す図である。 WLANにおいてOFDMA制御情報を搬送するためのトラフィック仕様(TSPEC)情報要素(IE)を示す図である。 WLANにおいてOFDMA制御を使用可能にする方法の一実施形態を示す図である。 さまざまな実施形態を実装するために使用可能な処理システムの構成図である。
通常、異なる図面中の対応する数字及び符号は、特に指示がない限り、対応する部分を指す。図面は、諸実施形態の意味のある側面を明確に図示するために描かれたものであり、必ずしも正確な縮尺では描かれていない。
以下、目下の好適な実施形態の形成及び使用法が詳細に記載される。しかしながら、本発明は、多種多様な特定の文脈で具現可能な多数の適切な発明の概念を提供するものであるということに留意されたい。記載される特定の実施形態は、発明を形成し使用するための特定の方法を例示するためのものに過ぎず、発明の範囲を限定しない。
明細書に開示されるものは、複数のユーザデバイスにリソースを割り当てるためのWLANにおける制御機能を実現するためのシステム及び方法の実施形態である。明細書中では、それらは、OFDMA機能を備えた無線局(Station,STA)とも称される。諸実施形態は、WLANシナリオにおいてOFDMAリソースを管理するためのOFDMA協調機能(OFDMA Coordination Function,OCF)を使用することを含む。
図1は、アクセスポイント(Access Point,AP)と、関連する1つ以上のSTAとを含むWLAN基本サービスセット(Basic Service Set,BSS)の一例を示す。APは、STAによるWLANを用いたアクセス及び通信を可能にする通信デバイスである。STAは、ユーザ又は加入者によるAPとの、すなわち、WLANとの通信を可能にする任意のユーザ通信デバイスである。STAの例としては、スマートフォン、タブレットコンピュータ、ラップトップコンピュータ、デスクトップコンピュータ、センサーデバイス(例えば、スマートウォッチ)、及びWLAN(例えば、Wi−Fi)機能を備えたその他の移動又は通信デバイスがある。
一般に、OFDMAシステムは、ある帯域幅、Wメガヘルツ(MHz)のチャネルで定義されるNsc個のサブキャリア(Nscは整数)からなる。各サブキャリアは、上りリンク及び/又は下りリンク伝送に使用可能なサブレンジ帯域幅又は周波数チャネルを意味する。WLANにおける例としては、通常、帯域幅Wは、20MHzに設定される。サブキャリア間隔Δfは、式Δf=W/Nscで与えられる。OFDMA符号間隔Tは、1/Δfで与えられる。数量Nscは、WLAN OFDMA実装においては64に設定される。WLANへのOFDMAの導入により、サブキャリアの数Nscは、より細かな粒度をサポートするように、256又は512など、より大きい値に設定され得る。1つの伝送において各ユーザに割り当てられるサブキャリアの数は、OCFによってコントロールされる又は決定される複数のリソース要素のうちの1つである。
図2は、OFDMAアクセスをコントロールするためのOCFを含むWLAN制御機能の一実施形態を示す。ハイブリッド協調機能(Hybrid Coordination Function,HCF)は、媒体へのコントロールされた(スケジュールされた)アクセスと、競合する(ランダムに発生する)アクセスとの両方をコントロールする。メッシュ協調機能(Mesh Coordination Function,MCF)は、隣接するメッシュポイント(アクセスポイント)間の(コントロールされたアクセスと、競合するアクセスとの両方の)アクセスをコントロールする。HCFは、ポイント協調機能(Point Coordination Function,PCF)、HCF被制御アクセス(HCF Controlled Access,HCCA)、及びHCF/MCF競合アクセス(HCF/MCF Contention Access,EDCA)を提供する。MCFは、EDCA及びMCF被制御アクセスを提供する。OCFは、WLAN AP又はアクセスコントローラ(Access Controller,AC)のいずれか一方に存在し得る論理的機能である。ACは、APと制御情報を交換可能なインタフェースを介してAPに接続されたサーバである。
OCFは、WLANにおけるOFDMAの整然とした動作に必要とされる複数の機能を実行する。OCFの機能は、あらゆるOFDMA伝送に参加するユーザの選択と、選択したユーザへのサブキャリアの割当てと、タイミング情報の配布(同期化)と、上りリンク及び下りリンクOFDMA伝送機会(Transmission Opportunity,TXOP)の開始とを含む。
また、OCFは、STAの選択と、STAに対するサブキャリアの割当てとのために、STAにシグナリングし、情報を交換するように構成される。一実施形態では、シグナリング情報は、データ及び管理フレームにおいてピギーバック方式で行われてよい。図3は、WLANにおけるOFDMA動作をコントロールするためのOFDMA MACサブヘッダを示す。OFDMAサブヘッダは、MACフレームの一部分であり、OCF機能についての情報を搬送する。OFDMAサブヘッダは、ユーザ(STA)の送信するフレームがそのバッファで伝送の準備が整っているフレームを有するか否かをOCFに示す、データ又は管理フレーム中の単一のビットであってよい。あるいは、OFDMAサブヘッダは、より綿密なスケジューリングを実行するためにOCFに有用なパラメータを示し得る複数のサブフィールドを含んでもよい。これらのサブフィールドは、帯域幅要件、遅延限界、及び/又はOCFの動作に関するその他のパラメータを含んでよい。また、OFDMAサブヘッダは、OFDMA制御フィールドとも称される。また、OFDMAサブヘッダは、OCFからユーザにOCF情報を転送するために使用できる。また、OFDMAサブヘッダは、このような目的専用のOFDMA制御フィールドとして定義することもできる。
別の実施形態では、OCFとユーザとの間の通信は、(上記のピギーバック方式でのシグナリングの代わりに、)明示的なシグナリングを用いて実行されてよい。明示的シグナリングは、例えば、IEEE802.11規格として既に存在するシグナリングフレーム及び情報要素(Information Element,IE)を使用できる。図4は、ユーザとOCFとの間でトラフィック及び予約情報を交換するためなど、ユーザ(STA)からの/へのOCFシグナリングを搬送するために使用可能なトラフィック仕様(Traffic Specification,TSPEC)を示す。この情報は、シグナリングされる情報のサイズに応じて、図4に示されるIEの複数のフィールドのうちの任意の適切なフィールドグループに追加されてよい。
上記の通り、OCFの機能は、選択したユーザへのサブキャリアの割当てを含む。一実施形態では、OCFは、ユーザのトラフィック要件に基づいて、ユーザにサブキャリアを割り当てる。さらに、サブキャリアは、いくらかの帯域幅粒度を達成するグループ単位で割り当てられてよい。ランダムな方法ではなく、グループ単位でのサブキャリアの割当ては、OFDMAシステム全体の設計を簡素化できる。
OFDMAは、APとSTAとの間の上りリンク通信と下りリンク通信との両方に適用可能である。下りリンクOFDMA伝送は、APが競合し、ワイヤレス媒体へのアクセス権を獲得するときに開始される。AP及び該APに関連するOCFは、既存のWLAN技術及び物理層(PHY)ヘッダ情報を使用して、複数のユーザ伝送を同期化できるので、下りリンク方向での同期は、上りリンクの場合よりも単純である。他方、上りリンクOFDMA伝送機会(TXOP)の開始においては、同期が必要とされる。OCFは、同期情報を、上りリンクOFDMA TXOPに参加するユーザに伝達する責任を負う。同期情報の伝達は、例えば、参加するユーザ各々のクロック情報を含む、特定の又は専用のフレームで行われてよい。タイミング情報は、OCFによって算出されるような、ユーザとAPとの間の距離を考慮してよい。
図5は、WLANにおけるOFDMA制御を可能にする方法500の一実施形態を示す。方法500は、例えば、APにおいて又はACにおいて、OCF機能によって実行される。ステップ510において、OCFは、下りリンク/上りリンク伝送の準備状態(readiness)、スケジューリング、又は優先度(preference)についての情報を(ピギーバック方式で又は明示的なシグナリングを介して)STAから受信する。ステップ520において、OCFは、APと1つ以上のSTAとの間の下りリンク/上りリンク通信のためのOFDMA通信を確立し同期させるための制御パラメータを決定する。STAからの情報に加えて、この検討例では、利用可能なネットワークリソース(例えば、サブキャリア及び帯域幅)、ユーザ(STA)の数、ユーザの距離、及び/又はOFDMAを最適化するためのその他の関連する情報及びそのリソースなどの情報を使用してよい。ステップ530において、OCFは、WLANにおけるOFDMA伝送をコントロールするための情報をSTAにシグナリングする。シグナリングは、例えば、MACサブフレームにおいて、ピギーバック方式で行われてよく、又は、例えば、IEを使用して、明示的に行われてもよい。シグナリングは、OFDMA伝送に参加するSTAを宛先とする情報、参加するSTAへのサブキャリアの割当て、STAに対するタイミング情報の配布(同期化)、上りリンク及び下りリンクOFDMA伝送機会(TXOP)の開始、又はそれらの組合せを含んでよい。
図6は、さまざまな実施形態を実装するために使用可能な、処理システム600の構成図である。例えば、処理システム600は、WLANにおけるAP、STA、又はACの一部分であってよい。特定のデバイスが、示されたコンポーネントのすべてを利用してよく、又はそのようなコンポーネントのサブセットだけを利用してもよく、統合のレベルは、デバイス毎に異なっていてよい。さらに、デバイスは、複数の処理ユニット、プロセッサ、メモリ、送信機、受信機など、コンポーネントの複数のインスタンスを含んでよい。処理システム600は、スピーカ、マイクロフォン、マウス、タッチスクリーン、キーパッド、キーボード、プリンタ、ディスプレイなどの1つ以上の入力/出力デバイスを備えた、処理ユニット601を含んでよい。処理ユニット601は、バスに接続された中央処理ユニット(Central Processing Unit,CPU)610、メモリ620、マスストレージデバイス630、ビデオアダプタ640、及びI/Oインタフェース660を含んでよい。バスは、メモリバス若しくはメモリコントローラ、周辺機器バス、ビデオバス、又は同様のものを含む任意のタイプのいくつかのバスアーキテクチャのうちの1つ以上であってよい。
CPU610は、任意のタイプの電子データプロセッサを含んでよい。メモリ620は、スタティックランダムアクセスメモリ(Static Random Access Memory,SRAM)、ダイナミックランダムアクセスメモリ(Dynamic Random Access Memory,DRAM)、シンクロナスDRAM(Synchronous DRAM,SDRAM)、リードオンリーメモリ(Read-Only Memory,ROM)、それらの組合せ、又は同様のものなど、任意のタイプのシステムメモリを含んでよい。一実施形態では、メモリ620は、ブートアップに使用するROMと、プログラムの実行の際に使用する、プログラム及びデータ格納用のDRAMとを含んでよい。一実施形態では、メモリ620は、非一時的である。マスストレージデバイス630は、データ、プログラム、及びその他の情報を格納するように、かつデータ、プログラム、又はその他の情報にバスを介してアクセス可能になるように構成された任意のタイプのストレージデバイスを含んでよい。マスストレージデバイス630は、例えば、ソリッドステートドライブ、ハードディスクドライブ、磁気ディスクドライブ、光ディスクドライブ、又は同様のもののうちの1つ以上を含んでよい。
ビデオアダプタ640及びI/Oインタフェース660は、外部入力及び出力デバイスを処理ユニットに接続するためのインタフェースを提供する。図示されるように、入力及び出力デバイスの例としては、ビデオアダプタ640に接続されるディスプレイ690と、I/Oインタフェース660に接続されるマウス/キーボード/プリンタの任意の組合せ670とがある。その他のデバイスが、処理ユニット601に接続されてよく、追加的な又はより少数のインタフェースカードが利用されてもよい。例えば、プリンタにシリアルインタフェースを提供するために、シリアルインタフェースカード(図示せず)が使用されてよい。
また、処理ユニット601は、1つ以上のネットワークインタフェース650を含み、ネットワークインタフェース650には、アクセスノード又は1つ以上のネットワーク680への、イーサネット(登録商標)ケーブル又は同様のものなどの有線リンク、及び/又は無線リンクが含まれてよい。ネットワークインタフェース650は、処理ユニット601によるネットワーク680を介した遠隔ユニットとの通信を可能にする。例えば、ネットワークインタフェース650は、1つ以上の送信機/送信アンテナ及び1つ以上の受信機/受信アンテナを介したワイヤレス通信を提供してよい。一実施形態では、処理ユニット601は、データ処理のためにローカルエリアネットワーク又はワイドエリアネットワークに接続され、他の処理ユニット、インターネット、遠隔ストレージ設備、又は同様のものなどの遠隔デバイスと通信する。
本開示ではいくつかの実施形態が提供されたが、開示されたシステム及び方法は、本開示の精神又は範囲から逸脱することなく、他の多くの特定の形態で実施されてよいということを理解されたい。本例は、限定ではなく、例示とみなされるべきものであって、その意図するところは、明細書中の細部への限定ではない。例えば、さまざまな要素又は構成要素は、別のシステムにおいて組み合わされるか又は一体化されてよく、あるいは、ある特徴は、省略されるか又は実施されなくてよい。
さらに、さまざまな実施形態において別個のもの又は分離したものとして記載され、図示された技術、システム、サブシステム、及び方法は、本開示の範囲から逸脱することなく、他のシステム、モジュール、技術、又は方法と組み合わされるか又は一体化されてよい。互いに接続される又は直接に接続される又は通信するものとして示され、説明された他のアイテムは、電気的、機械的、又はその他の手段に関わらず、いくつかのインタフェース、デバイス、又は中間媒体を介して間接的に接続されるか又は通信してよい。その他の変更例、代替例、及び置換例は、当業者によって確認でき、本開示の精神及び範囲から逸脱することなく得ることができよう。
600 処理システム
601 処理ユニット
610 中央処理ユニット(CPU)
620 メモリ
630 マスストレージ
640 ビデオアダプタ
650 ネットワークインタフェース
660 I/Oインタフェース
670 マウス/キーボード/プリンタ
680 ネットワーク
690 ディスプレイ

Claims (24)

  1. ワイヤレスローカルエリアネットワーク(WLAN)においてアクセスポイント側装置によって実施される方法であって、
    伝送リソースを1つ以上の無線局(STA)にシグナリングするステップであって、前記伝送リソースが、前記WLANにおける前記1つ以上のSTAによる直交周波数分割多元接続(OFDMA)同時伝送を可能にする、ステップを有し、
    前記シグナリングは、媒体アクセス制御(MAC)フレームのOFDMAサブヘッダで搬送され、前記OFDMAサブヘッダは、OFDMA制御情報を前記1つ以上のSTAに搬送するためのOFDMA制御フィールドとして専用のものであり、前記MACフレームは、MACデータフレームである、方法。
  2. 伝送リソースを1つ以上のSTAにシグナリングする前記ステップが、前記1つ以上のSTAの各々に割り当てられる複数のサブキャリアをシグナリングするステップを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記WLANにおける前記1つ以上のSTAのOFDMA通信のための1つ以上の伝送リソースを決定するステップであって、決定することが、複数のサブキャリアを前記1つ以上のSTAに割り当てることを含む、ステップをさらに有し、
    伝送リソースを1つ以上のSTAにシグナリングする前記ステップが、決定された前記1つ以上の伝送リソースを前記1つ以上のSTAにシグナリングするステップを含む、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 1つ以上の伝送リソースを決定する前記ステップが、
    1つの伝送のために前記1つ以上のSTAの各々に割り当てられる複数のサブキャリアのうちの少なくとも1つのサブキャリアを決定するステップと、
    前記1つ以上のSTAのうち、OFDMA伝送の発生に参加するSTAを選択するステップと、
    前記少なくとも1つのサブキャリアを、選択したSTAに割り当てるステップと
    を含む、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記伝送リソースの前記シグナリングが、OFDMA制御情報を前記1つ以上のSTAに搬送する明示的なシグナリングである、請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記シグナリングが、トラフィック仕様情報要素の1つ以上の専用フィールドで搬送される、請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記OFDMAサブヘッダが、前記1つ以上のSTAに通信パラメータを示すための複数のサブフィールドを含む、請求項1から6のいずれか一項に記載の方法。
  8. ワイヤレスローカルエリアネットワーク(WLAN)において直交周波数分割多元接続(OFDMA)リソースを管理するための装置であって、
    プロセッサと、
    前記プロセッサによる実行のためのプログラムを格納するコンピュータ読み取り可能な非一時的記憶媒体と
    を具備し、
    前記プログラムは、
    伝送リソースを1つ以上の無線局(STA)にシグナリングするための命令であって、前記伝送リソースが、前記WLANにおける前記1つ以上のSTAによる直交周波数分割多元接続(OFDMA)同時伝送を可能にする、命令を含み、
    前記シグナリングは、媒体アクセス制御(MAC)フレームのOFDMAサブヘッダで搬送され、前記OFDMAサブヘッダは、OFDMA制御情報を前記1つ以上のSTAに搬送するためのOFDMA制御フィールドとして専用のものであり、前記MACフレームは、MACデータフレームである、装置。
  9. 伝送リソースを1つ以上のSTAにシグナリングするための前記命令が、前記1つ以上のSTAの各々に割り当てられる複数のサブキャリアをシグナリングするための命令を含む、請求項8に記載の装置。
  10. 前記プログラムが、
    前記WLANにおける前記1つ以上のSTAのOFDMA通信のための1つ以上の伝送リソースを決定するための命令であって、決定することが、複数のサブキャリアを前記1つ以上のSTAに割り当てることを含む、命令をさらに含み、
    伝送リソースを1つ以上のSTAにシグナリングするための前記命令が、決定された前記1つ以上の伝送リソースを前記1つ以上のSTAにシグナリングするための命令を含む、請求項8又は9に記載の装置。
  11. 1つ以上の伝送リソースを決定するための前記命令が、
    1つの伝送のために前記1つ以上のSTAの各々に割り当てられる複数のサブキャリアのうちの少なくとも1つのサブキャリアを決定するための命令と、
    前記1つ以上のSTAのうち、OFDMA伝送の発生に参加するSTAを選択するための命令と、
    前記少なくとも1つのサブキャリアを、選択したSTAに割り当てるための命令と
    を含む、請求項10に記載の装置。
  12. 前記伝送リソースの前記シグナリングが、OFDMA制御情報を前記1つ以上のSTAに搬送する明示的なシグナリングである、請求項9に記載の装置。
  13. 前記シグナリングが、トラフィック仕様情報要素の1つ以上の専用フィールドで搬送される、請求項12に記載の装置。
  14. 前記OFDMAサブヘッダが、前記1つ以上のSTAに通信パラメータを示すための複数のサブフィールドを含む、請求項9に記載の装置。
  15. ワイヤレスローカルエリアネットワーク(WLAN)における無線局(STA)側装置によって実施される方法であって、
    1つ以上のSTAへの伝送リソースのシグナリングを搬送する媒体アクセス制御(MAC)フレームを、アクセスポイント(AP)から受信するステップであって、前記伝送リソースが、前記WLANにおける前記1つ以上のSTAによる直交周波数分割多元接続(OFDMA)同時伝送を可能にする、ステップと、
    前記シグナリングに従って、前記伝送リソースを用いる前記APと通信を行うステップと
    を有し、
    前記シグナリングは、前記MACフレームのOFDMAサブヘッダで搬送され、前記OFDMAサブヘッダは、OFDMA制御情報を前記1つ以上のSTAに搬送するためのOFDMA制御フィールドとして専用のものであり、前記MACフレームは、MACデータフレームである、方法。
  16. 前記伝送リソースの前記シグナリングが、前記1つ以上のSTAの各々に割り当てられる複数のサブキャリアのシグナリングを含む、請求項15に記載の方法。
  17. 前記伝送リソースの前記シグナリングが、OFDMA制御情報を前記1つ以上のSTAに搬送する明示的なシグナリングである、請求項15又は16に記載の方法。
  18. 前記シグナリングが、トラフィック仕様情報要素の1つ以上の専用フィールドで搬送される、請求項15から17のいずれか一項に記載の方法。
  19. 前記OFDMAサブヘッダが、前記1つ以上のSTAに通信パラメータを示すための複数のサブフィールドを含む、請求項15から18のいずれか一項に記載の方法。
  20. ワイヤレスローカルエリアネットワーク(WLAN)における直交周波数分割多元接続(OFDMA)をサポートする無線局(STA)側装置であって、
    プロセッサと、
    前記プロセッサによる実行のためのプログラムを格納するコンピュータ読み取り可能な非一時的記憶媒体と
    を具備し、
    前記プログラムは、
    アクセスポイント(AP)から受信した媒体アクセス制御(MAC)フレームを処理するための命令であって、前記MACフレームが、1つ以上のSTAへの伝送リソースのシグナリングを搬送し、前記伝送リソースが、前記WLANにおける前記1つ以上のSTAによる直交周波数分割多元接続(OFDMA)同時伝送を可能にする、命令と、
    前記シグナリングに従って、前記伝送リソースを用いる前記APと通信を行うための命令と
    を含み、
    前記シグナリングは、前記MACフレームのOFDMAサブヘッダで搬送され、前記OFDMAサブヘッダは、OFDMA制御情報を前記1つ以上のSTAに搬送するためのOFDMA制御フィールドとして専用のものであり、前記MACフレームは、MACデータフレームである、装置。
  21. 前記伝送リソースの前記シグナリングが、前記1つ以上のSTAの各々に割り当てられる複数のサブキャリアのシグナリングを含む、請求項20に記載の装置。
  22. 前記伝送リソースの前記シグナリングが、OFDMA制御情報を前記1つ以上のSTAに搬送する明示的なシグナリングである、請求項20又は21に記載の装置。
  23. 前記シグナリングが、トラフィック仕様情報要素の1つ以上の専用フィールドで搬送される、請求項20から22のいずれか一項に記載の装置。
  24. 前記OFDMAサブヘッダが、前記1つ以上のSTAに通信パラメータを示すための複数のサブフィールドを含む、請求項20から23のいずれか一項に記載の装置。
JP2018168658A 2013-12-18 2018-09-10 Wlanにおけるofdmaリソース管理のためのシステム及び方法 Active JP7074624B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361917791P 2013-12-18 2013-12-18
US61/917,791 2013-12-18
US14/299,797 US9936502B2 (en) 2013-12-18 2014-06-09 System and method for OFDMA resource management in WLAN
US14/299,797 2014-06-09

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016540950A Division JP2016536912A (ja) 2013-12-18 2014-12-16 Wlanにおけるofdmaリソース管理のためのシステム及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018207534A true JP2018207534A (ja) 2018-12-27
JP7074624B2 JP7074624B2 (ja) 2022-05-24

Family

ID=53403595

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016540950A Pending JP2016536912A (ja) 2013-12-18 2014-12-16 Wlanにおけるofdmaリソース管理のためのシステム及び方法
JP2018168658A Active JP7074624B2 (ja) 2013-12-18 2018-09-10 Wlanにおけるofdmaリソース管理のためのシステム及び方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016540950A Pending JP2016536912A (ja) 2013-12-18 2014-12-16 Wlanにおけるofdmaリソース管理のためのシステム及び方法

Country Status (7)

Country Link
US (3) US9936502B2 (ja)
EP (2) EP4123944B1 (ja)
JP (2) JP2016536912A (ja)
KR (1) KR101849212B1 (ja)
CN (1) CN105830516B (ja)
ES (1) ES2925019T3 (ja)
WO (1) WO2015095144A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022536536A (ja) * 2019-06-18 2022-08-17 ソニーグループ株式会社 リアルタイムアプリケーションのための即時再送スキーム

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9991996B2 (en) 2015-02-03 2018-06-05 Stmicroelectronics, Inc. Scheduling for orthogonal frequency division multiple access (OFDMA) transmissions in a wireless local area network (WLAN)
WO2016152686A1 (ja) * 2015-03-20 2016-09-29 株式会社 東芝 無線通信用集積回路
WO2016152683A1 (ja) 2015-03-20 2016-09-29 株式会社 東芝 無線通信用集積回路および無線通信方法
CN107852204B (zh) * 2015-07-10 2022-07-01 交互数字专利控股公司 针对ofdma wlan的统一反馈
WO2017095147A1 (ko) * 2015-11-30 2017-06-08 엘지전자 주식회사 무선랜 시스템에서 상향링크 프레임의 전송을 위한 방법 및 이를 이용한 무선 장치
US10798225B2 (en) * 2016-01-29 2020-10-06 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Simultaneous transmission method across multiple wireless communication standards
JP6583535B2 (ja) * 2016-03-11 2019-10-02 日本電気株式会社 無線lanシステム、無線lan基地局、無線lan端末、通信方法
US10470048B2 (en) * 2017-01-17 2019-11-05 Qualcomm Incorporated Dynamic time-division duplexing (TDD) in new radio-spectrum sharing (NR-SS) and self-contained subframe structure
JP7173738B2 (ja) 2018-02-28 2022-11-16 キヤノン株式会社 通信装置、制御方法、及びプログラム
JP2020136822A (ja) * 2019-02-15 2020-08-31 キヤノン株式会社 通信装置、通信装置の制御方法、およびプログラム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040001429A1 (en) * 2002-06-27 2004-01-01 Jianglei Ma Dual-mode shared OFDM methods/transmitters, receivers and systems
US20090310692A1 (en) * 2008-06-12 2009-12-17 Nokia Corporation Channel access protocol for wireless communication
US20100135495A1 (en) * 2008-09-05 2010-06-03 Hua Mary Chion Mac layer packet data units for wireless communications
JP2010171979A (ja) * 2009-01-26 2010-08-05 Mitsubishi Electric Research Laboratories Inc 直交周波数分割多元接続及び時分割多元接続ネットワークにおける基地局と通信する移動局のセットにリソースを割り当てる方法
US20100309848A1 (en) * 2009-06-05 2010-12-09 Broadcom Corporation Transmission coordination within multiple user, multiple access, and/or mimo wireless communications
US20130286959A1 (en) * 2012-04-30 2013-10-31 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for supporting coordinated orthogonal block-based resource allocation (cobra) operations

Family Cites Families (106)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100456758C (zh) 2000-12-15 2009-01-28 昂达博思公司 具有基于组的副载波分配的多载波通信方法
JP4171261B2 (ja) 2001-08-27 2008-10-22 松下電器産業株式会社 無線通信装置及び無線通信方法
JP2004214963A (ja) 2002-12-27 2004-07-29 Sony Corp Ofdm復調装置
WO2004077777A1 (en) 2003-02-28 2004-09-10 Nortel Networks Limited Sub-carrier allocation for ofdm
JP2005024447A (ja) 2003-07-04 2005-01-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 熱分析装置
KR100929100B1 (ko) 2003-07-18 2009-11-30 삼성전자주식회사 직교 주파수 분할 다중 접속 방식을 사용하는 통신 시스템에서 서브 채널 할당 장치 및 방법
EP1646170B1 (en) 2003-08-20 2019-10-09 Godo Kaisha IP Bridge 1 Radio communication apparatus and subcarrier assignment method
KR100539925B1 (ko) 2003-08-22 2005-12-28 삼성전자주식회사 직교주파수분할다중 시스템에서 부반송파 할당 장치 및 방법
KR100876757B1 (ko) 2003-10-31 2009-01-07 삼성전자주식회사 통신 시스템에서 서브 채널 구성 시스템 및 방법
KR100557158B1 (ko) 2003-11-12 2006-03-03 삼성전자주식회사 직교 주파수 분할 다중 방식을 사용하는 이동통신시스템에서 부반송파 할당을 위한 장치 및 방법
KR100566274B1 (ko) 2003-11-20 2006-03-30 삼성전자주식회사 직교주파수분할다중 시스템에서 부반송파 할당 장치 및방법
KR100842588B1 (ko) 2004-03-12 2008-07-01 삼성전자주식회사 다중 반송파 전송 방식을 사용하는 광대역 무선 통신시스템의 부반송파 할당 방법 및 장치
KR100594111B1 (ko) 2004-03-12 2006-06-30 삼성전자주식회사 주파수 밴드별 다중 코딩을 사용하는 광대역 무선 접속시스템에서 데이터 전송 방법 및 시스템
EP1594259A1 (en) 2004-05-07 2005-11-09 Infineon Technologies AG Extension of initiation messages to improve channel estimation
EP1762044A1 (en) 2004-06-24 2007-03-14 Philips Intellectual Property & Standards GmbH A method for signaling thestatus of a subcarrier in a mc network and a method for adaptively allocating the subcarriers in a mc network
WO2006000091A1 (en) 2004-06-24 2006-01-05 Nortel Networks Limited Preambles in ofdma system
JP3928631B2 (ja) 2004-07-08 2007-06-13 村田機械株式会社 ファクシミリ装置
KR100895165B1 (ko) 2004-07-10 2009-05-04 삼성전자주식회사 직교 분할 다중 접속 시스템을 위한 동적자원할당방법
US7512096B2 (en) 2004-11-24 2009-03-31 Alcatel-Lucent Usa Inc. Communicating data between an access point and multiple wireless devices over a link
CN100563137C (zh) 2004-12-15 2009-11-25 华为技术有限公司 一种在正交频分多址系统中实现快跳频的方法
EP1699197A1 (en) 2005-01-27 2006-09-06 Alcatel Method for sending channel quality information in a multi-carrier radio communication system, corresponding mobile terminal and base station
US8977258B2 (en) 2005-09-09 2015-03-10 Intel Corporation System and method for communicating with fixed and mobile subscriber stations in broadband wireless access networks
WO2007043108A1 (ja) 2005-09-30 2007-04-19 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 無線通信システムおよび無線通信方法
US8891457B2 (en) 2005-12-08 2014-11-18 Apple Inc. Resource assignment systems and methods
US8059609B2 (en) 2006-03-20 2011-11-15 Qualcomm Incorporated Resource allocation to support single-user and multi-user MIMO transmission
US8867453B2 (en) 2006-04-24 2014-10-21 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for subcarrier allocation signaling in a multicarrier wireless network
US7701919B2 (en) 2006-05-01 2010-04-20 Alcatel-Lucent Usa Inc. Method of assigning uplink reference signals, and transmitter and receiver thereof
KR100785853B1 (ko) 2006-06-05 2007-12-14 한국전자통신연구원 직교 주파수 분할 다중 접속 시스템에서의 자원 할당 방법
US8514837B2 (en) 2006-06-14 2013-08-20 Koninklijke Philips N.V. Method of communicating data in communication systems
CN101094027B (zh) 2006-06-20 2010-11-03 上海无线通信研究中心 隐含用户控制信息的签名序列发送结构的发射和接收方法
JP4697068B2 (ja) 2006-06-27 2011-06-08 ソニー株式会社 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム
US8369424B2 (en) 2006-07-14 2013-02-05 Qualcomm Incorporated Frequency selective and frequency diversity transmissions in a wireless communication system
US8400998B2 (en) 2006-08-23 2013-03-19 Motorola Mobility Llc Downlink control channel signaling in wireless communication systems
WO2008039026A1 (en) 2006-09-29 2008-04-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Channel estimation method and apparatus in an ofdm wireless communication system
CN101175039B (zh) * 2006-10-25 2011-02-09 华为技术有限公司 一种多流业务的传输方法及其装置和系统
US7924809B2 (en) * 2006-11-22 2011-04-12 Intel Corporation Techniques to provide a channel quality indicator
US8462758B2 (en) * 2006-12-20 2013-06-11 Intel Corporation Channel quality information feedback techniques for a wireless system
JP4888396B2 (ja) 2007-03-05 2012-02-29 ソニー株式会社 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム
GB2447635A (en) * 2007-03-19 2008-09-24 Fujitsu Ltd Scheduling qos communications between nodes within a predetermined time unit in wimax systems
CN101136894B (zh) 2007-03-23 2012-11-28 中兴通讯股份有限公司 可扩展的ofdm及ofdma带宽分配的方法和系统
US8391217B2 (en) 2007-03-23 2013-03-05 Samsung Electronics Co., Ltd Synchronous spectrum sharing by dedicated networks using OFDM/OFDMA signaling
US7974312B2 (en) 2007-07-31 2011-07-05 Intel Corporation Compressed medium access control (MAC) header structure for MAC overhead reduction in mobile worldwide interoperability for microwave access (WiMAX) systems
EP2056515B1 (en) * 2007-10-30 2019-06-12 Cellular Communications Equipment Llc Methods, apparatuses, system and related computer program product for resource allocation
KR100977454B1 (ko) * 2008-02-26 2010-08-24 삼성전자주식회사 광대역 무선통신 시스템에서 하향링크 버스트 할당 장치 및방법
US9450711B2 (en) 2008-04-02 2016-09-20 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for extended reverse direction grant in a wireless local area network (WLAN)
WO2009147570A1 (en) 2008-06-02 2009-12-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Asynchronous multi-user transmission
US8385288B2 (en) 2008-08-20 2013-02-26 Qualcomm Incorporated Multi-channel SDMA
US8467345B2 (en) * 2008-08-20 2013-06-18 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for scheduling wireless transmissions
US20100043694A1 (en) 2008-08-20 2010-02-25 Patel Gordhanbhai N Tamper evident indicating devices
US8259560B2 (en) 2008-08-29 2012-09-04 Harris Corporation Communication system allocating pilot sub-carriers and related methods
US8139535B2 (en) * 2008-10-31 2012-03-20 Intel Corporation Blind channel detection techniques
KR101022578B1 (ko) 2009-01-06 2011-03-16 엘지전자 주식회사 무선통신 시스템에서 페이징 메시지 전송과정을 수행하는 방법
KR101562519B1 (ko) 2009-02-06 2015-10-22 삼성전자주식회사 Ofdm 시스템에서의 전력분배 방법 및 장치
JP5633048B2 (ja) 2009-08-12 2014-12-03 マーベル ワールド トレード リミテッド Sdmaマルチデバイス無線通信
US9935805B2 (en) 2009-08-25 2018-04-03 Qualcomm Incorporated MIMO and MU-MIMO OFDM preambles
US8886755B1 (en) 2009-12-09 2014-11-11 Marvell International Ltd. Method and apparatus for facilitating simultaneous transmission from multiple stations
AU2010328805B2 (en) 2009-12-10 2014-05-08 Lg Electronics Inc. Method and apparatus of transmitting training signal in wireless local area network system
US9794032B2 (en) 2010-03-05 2017-10-17 Lg Electronics Inc. PPDU receiving method and apparatus based on the MIMO technique in a WLAN system
TWI552635B (zh) 2010-04-13 2016-10-01 內數位專利控股公司 在無線區域網路中群傳輸
US8594007B2 (en) 2010-04-23 2013-11-26 Qualcomm Incorporated Sequential ACK for multi-user transmissions
US8867574B2 (en) 2010-06-02 2014-10-21 Qualcomm Incorporated Format of VHT-SIG-B and service fields in IEEE 802.11AC
KR101730685B1 (ko) 2010-06-22 2017-04-27 엘지전자 주식회사 채널 상태 정보 전송 방법 및 장치
WO2012006513A1 (en) 2010-07-09 2012-01-12 Media Tek Singapore Pte. Ltd. Wlan device and method thereof
US8989213B2 (en) 2010-09-15 2015-03-24 Qualcomm Incorporated Physical layer header with access point identifier
KR101533793B1 (ko) 2010-09-28 2015-07-09 한국전자통신연구원 다중안테나 시스템에서 안테나 선택방법 및 장치
US8576809B2 (en) 2010-10-07 2013-11-05 Qualcomm Incorporated Facilitating distributed channel access for a plurality of access terminals transmitting in a wireless communication environment
EP2625904B1 (en) 2010-10-08 2016-06-29 LG Electronics Inc. Method for power saving in wireless local area network and apparatus for the same
WO2012057546A2 (ko) 2010-10-28 2012-05-03 엘지전자 주식회사 무선랜 시스템에서 데이터 프레임 송수신 방법 및 장치
US9001929B2 (en) 2011-01-10 2015-04-07 Electronics And Telecommunications Research Institute Method and apparatus for transmitting symbol repeatedly in wireless communication system
US9820304B2 (en) 2011-01-11 2017-11-14 Intel Corporation Transmission rules within a TXOP for wider bandwidth operation
US9179300B2 (en) 2011-03-02 2015-11-03 Qualcomm Incorporated Station-centric multi-user multiple input multiple output (MU-MIMO)
US20140198744A1 (en) 2011-05-17 2014-07-17 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for data-splitting transmission from multiple sites
KR102195872B1 (ko) 2011-10-13 2020-12-28 한국전자통신연구원 통신 시스템에서 데이터 송수신 장치 및 방법
US9729367B2 (en) 2011-10-14 2017-08-08 Korea University Research And Business Foundation Method and device for processing uplink signal in WLAN system
CN102696210A (zh) * 2011-11-04 2012-09-26 华为技术有限公司 基于正交频分复用的多址系统、方法和装置
US9226305B2 (en) 2011-11-07 2015-12-29 Nokia Technologies Oy Medium access control method
WO2013077600A1 (ko) 2011-11-21 2013-05-30 엘지전자 주식회사 무선랜 시스템에서 프레임 송수신 방법 및 이를 지원하는 장치
KR101606807B1 (ko) 2012-02-28 2016-03-28 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서의 서비스 기간 설정 방법 및 이를 위한 장치
US9019822B2 (en) 2012-02-29 2015-04-28 Qualcomm Incorporated Apparatus and methods for block acknowledgment compression
JP2013201472A (ja) 2012-03-23 2013-10-03 Sharp Corp 無線送信装置、無線受信装置、無線通信システムおよび集積回路
US9426832B2 (en) 2012-04-24 2016-08-23 Intel Corporation Methods and arrangements to coordinate communications in a wireless network
JP5866480B2 (ja) 2012-04-24 2016-02-17 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線lanシステムにおいて部分連携識別子を含むフレーム送受信方法及び装置
TW201407973A (zh) 2012-05-09 2014-02-16 Interdigital Patent Holdings 在無線區域網路及無線傳送接收單元中多使用者多輸入多輸出通訊
WO2013184889A1 (en) 2012-06-08 2013-12-12 Marvell World Trade Ltd. Method and apparatus for restricting channel access to a wireless station operating in accordance with a power saving scheme
WO2014014094A1 (ja) 2012-07-19 2014-01-23 日本電信電話株式会社 無線通信システム及び無線通信方法
WO2014042596A1 (en) 2012-09-12 2014-03-20 Agency For Science, Technology And Research Communication methods and communication devices
US9232502B2 (en) 2012-10-31 2016-01-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for uplink multi-user multiple-input-multiple-output communication in wireless networks
US9918342B2 (en) 2013-02-15 2018-03-13 Lg Electronics Inc. Method and device for transmitting/receiving frame in accordance with bandwidth thereof in WLAN system
US9241275B2 (en) 2013-02-28 2016-01-19 Cisco Technologies, Inc. Distributed processing distributed-input distributed-output (DIDO) wireless communication
CN103166896B (zh) * 2013-03-14 2015-07-29 北京大学 Ofdm系统中基于子信道划分实现双向通信的传输方法
US9712231B2 (en) 2013-04-15 2017-07-18 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Multiple narrow bandwidth channel access and MAC operation within wireless communications
US20160081024A1 (en) 2013-05-08 2016-03-17 Sabanci Üniversitesi Cooperative mac protocol with relay selection and power control
US9407402B2 (en) 2013-06-13 2016-08-02 Broadcom Corporation OFDMA communications for multiple capability wireless communication devices
US9729285B2 (en) 2013-06-13 2017-08-08 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd Flexible OFDMA packet structure for wireless communications
US20150063190A1 (en) 2013-08-28 2015-03-05 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for multiple user uplink
US10212086B2 (en) 2013-08-28 2019-02-19 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for target transmission duration in multiple user uplink
US9961510B2 (en) 2013-11-01 2018-05-01 Qualcomm Incorporated Protocols for multiple user frame exchanges
US10230497B2 (en) 2013-11-01 2019-03-12 Qualcomm Incorporated Protocols for multiple user frame exchanges
WO2015070230A1 (en) 2013-11-11 2015-05-14 Marvell World Trade Ltd. Medium access control for multi-channel ofdm in a wireless local area network
US9756150B2 (en) * 2013-11-14 2017-09-05 Qualcomm Incorporated Systems and methods for improved communication efficiency in high efficiency wireless networks
EP3072247A4 (en) 2013-11-19 2017-08-23 Intel IP Corporation Frame structure with reduced signal field and method for high-efficiency wi-fi (hew) communication
US9825678B2 (en) 2013-11-26 2017-11-21 Marvell World Trade Ltd. Uplink multi-user multiple input multiple output for wireless local area network
US9215055B2 (en) 2013-11-27 2015-12-15 Marvell World Trade Ltd. Medium access protection and bandwidth negotiation in a wireless local area network
US20150163028A1 (en) 2013-12-10 2015-06-11 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for wireless communication utilizing efficient signal field design in high efficiency wireless packets
US9755795B2 (en) 2013-12-18 2017-09-05 Huawei Technologies Co., Ltd. System and method for WLAN OFDMA design of subcarrier groups and frame format
US10142148B2 (en) 2014-11-07 2018-11-27 Newracom, Inc. Method for transmitting frame, clear channel assessment method, and apparatus implementing the same method

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040001429A1 (en) * 2002-06-27 2004-01-01 Jianglei Ma Dual-mode shared OFDM methods/transmitters, receivers and systems
US20090310692A1 (en) * 2008-06-12 2009-12-17 Nokia Corporation Channel access protocol for wireless communication
US20100135495A1 (en) * 2008-09-05 2010-06-03 Hua Mary Chion Mac layer packet data units for wireless communications
JP2010171979A (ja) * 2009-01-26 2010-08-05 Mitsubishi Electric Research Laboratories Inc 直交周波数分割多元接続及び時分割多元接続ネットワークにおける基地局と通信する移動局のセットにリソースを割り当てる方法
US20100309848A1 (en) * 2009-06-05 2010-12-09 Broadcom Corporation Transmission coordination within multiple user, multiple access, and/or mimo wireless communications
US20130286959A1 (en) * 2012-04-30 2013-10-31 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for supporting coordinated orthogonal block-based resource allocation (cobra) operations

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
STEFAN VALENTIN ET.AL.: "Integrating multiuser dynamic OFDMA into IEEE 802.11 WLANs - LLC/MAC extensions and system performan", IEEE, JPN6017014671, 30 May 2008 (2008-05-30), pages 3328 - 3334, XP031265947, ISSN: 0004495196 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022536536A (ja) * 2019-06-18 2022-08-17 ソニーグループ株式会社 リアルタイムアプリケーションのための即時再送スキーム
JP7334804B2 (ja) 2019-06-18 2023-08-29 ソニーグループ株式会社 リアルタイムアプリケーションのための即時再送スキーム

Also Published As

Publication number Publication date
US20180220424A1 (en) 2018-08-02
EP3014941B1 (en) 2022-06-08
CN105830516B (zh) 2020-02-14
US9936502B2 (en) 2018-04-03
US10893524B2 (en) 2021-01-12
EP3014941A4 (en) 2017-03-22
EP4123944B1 (en) 2024-02-07
US10440715B2 (en) 2019-10-08
JP7074624B2 (ja) 2022-05-24
KR101849212B1 (ko) 2018-05-28
ES2925019T3 (es) 2022-10-13
JP2016536912A (ja) 2016-11-24
KR20160035024A (ko) 2016-03-30
US20190387525A1 (en) 2019-12-19
EP4123944A1 (en) 2023-01-25
WO2015095144A1 (en) 2015-06-25
US20150341933A1 (en) 2015-11-26
EP4123944C0 (en) 2024-02-07
EP3014941A1 (en) 2016-05-04
CN105830516A (zh) 2016-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7074624B2 (ja) Wlanにおけるofdmaリソース管理のためのシステム及び方法
JP6775546B2 (ja) アップリンクおよびダウンリンク伝送のwlan・ofdma設計のためのシステムおよび方法
CN105874838B (zh) 用于wlan中的重叠基本服务集的协调波束赋形的系统和方法
US20200205105A1 (en) Systems and Methods for Operation of Wireless User Devices with Cellular and Wi-Fi Interfaces

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200406

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210205

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210205

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210216

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210222

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20210430

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20210517

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210628

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210927

C302 Record of communication

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C302

Effective date: 20211029

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20211101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220201

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20220322

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20220425

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20220425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220512

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7074624

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150