JP2018202903A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2018202903A5
JP2018202903A5 JP2017107056A JP2017107056A JP2018202903A5 JP 2018202903 A5 JP2018202903 A5 JP 2018202903A5 JP 2017107056 A JP2017107056 A JP 2017107056A JP 2017107056 A JP2017107056 A JP 2017107056A JP 2018202903 A5 JP2018202903 A5 JP 2018202903A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
assist
engine
rotational speed
detection sensor
hybrid vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017107056A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6922430B2 (ja
JP2018202903A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2017107056A priority Critical patent/JP6922430B2/ja
Priority claimed from JP2017107056A external-priority patent/JP6922430B2/ja
Priority to CN201880035675.6A priority patent/CN110691724B/zh
Priority to PCT/JP2018/020399 priority patent/WO2018221464A1/ja
Publication of JP2018202903A publication Critical patent/JP2018202903A/ja
Publication of JP2018202903A5 publication Critical patent/JP2018202903A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6922430B2 publication Critical patent/JP6922430B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明の第1の態様は、車輪(6)を駆動するエンジン(2)と、前記車輪の駆動をアシストするアシストモータ(5)と、前記エンジンの回転速度を変速して前記車輪へ伝達する手動変速機(4)と、前記エンジンの出力軸(201)と前記手動変速機との結合及び分離を行うクラッチ(41)と、前記クラッチの結合開始時(X)又は前記クラッチの操作量を検出するクラッチ検出センサ(31)と、前記エンジンの回転速度を検出する回転速度検出センサ(32)と、前記エンジンのスロットルバルブ(27)の開度(K)を直接又は前記エンジンの吸気圧(P)から間接的に検出する開度検出センサ(33)と、を備えるハイブリッド車両(1)に用いられ、
前記クラッチによって前記エンジンの出力軸が前記手動変速機に結合され、前記エンジンによって前記手動変速機を介して前記車輪が駆動されて前記ハイブリッド車両が発進する発進時に、前記アシストモータを動作させて前記車輪の駆動をアシストするアシスト制御部(72)を有する制御装置(7A,7B)であって、
前記アシスト制御部は、前記発進時において、前記クラッチ検出センサから前記結合開始時の信号を受けた時点又は前記クラッチ検出センサによる前記操作量が規定値になった時点からの経過時間(t)を計測し、前記経過時間が規定のアシスト開始時間(T1)になったときに、前記アシストモータによる前記車輪の駆動のアシストを開始するよう構成されており、
前記制御装置は、前記発進時において、前記アシスト制御部が前記クラッチ検出センサから前記結合開始時の信号を受けた時点もしくは前記クラッチ検出センサによる前記操作量が規定値になった時点の、前記開度検出センサによって検出される前記スロットルバルブの開度、又は前記エンジンの吸気圧の大きさに応じて決定される前記エンジンの目標回転速度(Vr)に基づいて、前記アシスト開始時間を設定する設定部を有する、ハイブリッド車両の制御装置にある。
本発明の第2の態様は、車輪(6)を駆動するエンジン(2)と、前記車輪の駆動をアシストするアシストモータ(5)と、前記エンジンの回転速度を変速して前記車輪へ伝達する手動変速機(4)と、前記エンジンの出力軸(201)と前記手動変速機との結合及び分離を行うクラッチ(41)と、前記クラッチの操作量を検出するクラッチ検出センサ(31)と、前記エンジンの回転速度を検出する回転速度検出センサ(32)と、前記エンジンのスロットルバルブ(27)の開度(K)を直接又は前記エンジンの吸気圧(P)から間接的に検出する開度検出センサ(33)と、を備えるハイブリッド車両(1)に用いられ、
前記クラッチによって前記エンジンの出力軸が前記手動変速機に結合され、前記エンジンによって前記手動変速機を介して前記車輪が駆動されて前記ハイブリッド車両が発進する発進時に、前記アシストモータを動作させて前記車輪の駆動をアシストするアシスト制御部(72)を有する制御装置(7A,7B)であって、
前記アシスト制御部は、前記発進時において、前記クラッチ検出センサによる前記操作量が規定値になったときに、前記アシストモータによる前記車輪の駆動のアシストを開始するよう構成されており、
前記操作量の規定値は、前記発進時において、前記回転速度検出センサによって検出される前記エンジンの実回転速度(V)が、前記開度検出センサによって検出される前記スロットルバルブの開度に基づいて決定される前記エンジンの目標回転速度(Vr)の許容変動範囲内になるよう設定されており、
前記制御装置は、前記発進時に、前記目標回転速度に対して前記実回転速度が規定の低下判定量よりも多く低下したときには、前記操作量の規定値を小さくなるよう変更するとともに、前記発進時に、前記目標回転速度に対して前記実回転速度が規定の上昇判定量よりも多く上昇したときには、前記操作量の規定値を大きくなるよう変更するアシスト変更部(74)をさらに有する、ハイブリッド車両の制御装置にある。
本発明の第3の態様は、車輪(6)を駆動するエンジン(2)と、前記車輪の駆動をアシストするアシストモータ(5)と、前記エンジンの回転速度を変速して前記車輪へ伝達する遠心クラッチ方式の自動変速機(4A)と、前記エンジンの回転速度を検出する回転速度検出センサ(32)と、前記エンジンのスロットルバルブ(27)の開度(K)を直接又は前記エンジンの吸気圧(P)から間接的に検出する開度検出センサ(33)と、を備える自動二輪車を構成するハイブリッド車両(1)に用いられ、
前記自動変速機の遠心クラッチ機構によって前記エンジンの出力軸(201)が前記自動変速機に結合され、前記エンジンによって前記自動変速機を介して前記車輪が駆動されて前記ハイブリッド車両が発進する発進時に、前記アシストモータを動作させて前記車輪の駆動をアシストするアシスト制御部(72)を有する制御装置(7A,7B)であって、
前記アシスト制御部は、前記発進時において、前記エンジンの回転速度が、前記ハイブリッド車両の車速が発生するクラッチ結合回転速度(V0)以下である規定のアシスト開始回転速度(V1)になったときに、前記アシストモータによる前記車輪の駆動のアシストを開始するよう構成されており、
前記アシスト開始回転速度は、前記発進時において、前記回転速度検出センサによって検出される前記エンジンの実回転速度(V)が、前記開度検出センサによって検出される前記スロットルバルブの開度に基づいて決定される前記エンジンの目標回転速度(Vr)の許容変動範囲内になるよう設定されている、ハイブリッド車両の制御装置にある。
図19に示すように、本形態の学習ルーチン(ステップS004)の処理においては、ステップS403、S404の内容が、実施形態1の図12の場合と異なる。本形態のステップS403においては、アシスト変更部74は、目標回転速度Vrと実回転速度Vとの最大誤差が、目標回転速度Vrよりも実回転速度Vが低いマイナスの誤差として生じたときには(ステップS402)、アシスト開始回転速度V1が所定量だけ低くなるよう変更する(ステップS403)。一方、アシスト変更部74は、最大誤差が、目標回転速度Vrよりも実回転速度Vが高いプラスの誤差として生じたときには(ステップS402)、アシスト開始回転速度V1が所定量だけ高くなるよう変更する(ステップS404)。本形態のステップS401、S402、S405、S406については、実施形態1の図12の場合と同様である。

Claims (13)

  1. 車輪(6)を駆動するエンジン(2)と、前記車輪の駆動をアシストするアシストモータ(5)と、前記エンジンの回転速度を変速して前記車輪へ伝達する手動変速機(4)と、前記エンジンの出力軸(201)と前記手動変速機との結合及び分離を行うクラッチ(41)と、前記クラッチの結合開始時(X)又は前記クラッチの操作量を検出するクラッチ検出センサ(31)と、前記エンジンの回転速度を検出する回転速度検出センサ(32)と、前記エンジンのスロットルバルブ(27)の開度(K)を直接又は前記エンジンの吸気圧(P)から間接的に検出する開度検出センサ(33)と、を備えるハイブリッド車両(1)に用いられ、
    前記クラッチによって前記エンジンの出力軸が前記手動変速機に結合され、前記エンジンによって前記手動変速機を介して前記車輪が駆動されて前記ハイブリッド車両が発進する発進時に、前記アシストモータを動作させて前記車輪の駆動をアシストするアシスト制御部(72)を有する制御装置(7A,7B)であって、
    前記アシスト制御部は、前記発進時において、前記クラッチ検出センサから前記結合開始時の信号を受けた時点又は前記クラッチ検出センサによる前記操作量が規定値になった時点からの経過時間(t)を計測し、前記経過時間が規定のアシスト開始時間(T1)になったときに、前記アシストモータによる前記車輪の駆動のアシストを開始するよう構成されており、
    前記制御装置は、前記発進時において、前記アシスト制御部が前記クラッチ検出センサから前記結合開始時の信号を受けた時点もしくは前記クラッチ検出センサによる前記操作量が規定値になった時点の、前記開度検出センサによって検出される前記スロットルバルブの開度、又は前記エンジンの吸気圧の大きさに応じて決定される前記エンジンの目標回転速度(Vr)に基づいて、前記アシスト開始時間を設定する設定部を有する、ハイブリッド車両の制御装置。
  2. 記アシスト開始時間は、前記発進時において、前記回転速度検出センサによって検出される前記エンジンの実回転速度(V)が、前記開度検出センサによって検出される前記スロットルバルブの開度に基づいて決定される前記エンジンの目標回転速度(Vr)の許容変動範囲内になるよう設定されている、請求項1に記載のハイブリッド車両の制御装置。
  3. 前記制御装置は、前記発進時に、前記目標回転速度に対して前記実回転速度が規定の低下判定量よりも多く低下したときには、前記アシスト開始時間を短くなるよう変更するとともに、前記発進時に、前記目標回転速度に対して前記実回転速度が規定の上昇判定量よりも多く上昇したときには、前記アシスト開始時間を長くなるよう変更するアシスト変更部(74)をさらに有する、請求項に記載のハイブリッド車両の制御装置。
  4. 前記制御装置は、
    前記アシスト制御部の制御に用いられた前記アシスト開始時間と、前記発進時における、前記目標回転速度と前記実回転速度との最大誤差との関係を、前記発進時ごとに求めるとともに、複数回の前記発進時について集計した誤差関係(M)を求める関係学習部(75)と、
    前記誤差関係における前記最大誤差が最も小さくなるときの前記アシスト開始時間を、学習後のアシスト開始時間(T1)として、前記アシスト制御部の制御に用いられる前記アシスト開始時間として設定する設定学習部(76)と、をさらに有する、請求項3に記載のハイブリッド車両の制御装置。
  5. 車輪(6)を駆動するエンジン(2)と、前記車輪の駆動をアシストするアシストモータ(5)と、前記エンジンの回転速度を変速して前記車輪へ伝達する手動変速機(4)と、前記エンジンの出力軸(201)と前記手動変速機との結合及び分離を行うクラッチ(41)と、前記クラッチの操作量を検出するクラッチ検出センサ(31)と、前記エンジンの回転速度を検出する回転速度検出センサ(32)と、前記エンジンのスロットルバルブ(27)の開度(K)を直接又は前記エンジンの吸気圧(P)から間接的に検出する開度検出センサ(33)と、を備えるハイブリッド車両(1)に用いられ、
    前記クラッチによって前記エンジンの出力軸が前記手動変速機に結合され、前記エンジンによって前記手動変速機を介して前記車輪が駆動されて前記ハイブリッド車両が発進する発進時に、前記アシストモータを動作させて前記車輪の駆動をアシストするアシスト制御部(72)を有する制御装置(7A,7B)であって、
    前記アシスト制御部は、前記発進時において、前記クラッチ検出センサによる前記操作量が規定値になったときに、前記アシストモータによる前記車輪の駆動のアシストを開始するよう構成されており、
    前記操作量の規定値は、前記発進時において、前記回転速度検出センサによって検出される前記エンジンの実回転速度(V)が、前記開度検出センサによって検出される前記スロットルバルブの開度に基づいて決定される前記エンジンの目標回転速度(Vr)の許容変動範囲内になるよう設定されており、
    前記制御装置は、前記発進時に、前記目標回転速度に対して前記実回転速度が規定の低下判定量よりも多く低下したときには、前記操作量の規定値を小さくなるよう変更するとともに、前記発進時に、前記目標回転速度に対して前記実回転速度が規定の上昇判定量よりも多く上昇したときには、前記操作量の規定値を大きくなるよう変更するアシスト変更部(74)をさらに有する、ハイブリッド車両の制御装置。
  6. 前記制御装置は、
    前記アシスト制御部の制御に用いられた前記操作量の規定値と、前記発進時における、前記目標回転速度と前記実回転速度との最大誤差との関係を、前記発進時ごとに求めるとともに、複数回の前記発進時について集計した誤差関係(M)を求める関係学習部(75)と、
    前記誤差関係における前記最大誤差が最も小さくなるときの前記操作量の規定値を、学習後の操作量の規定値として、前記アシスト制御部の制御に用いられる前記操作量の規定値として設定する設定学習部(76)と、をさらに有する、請求項に記載のハイブリッド車両の制御装置。
  7. 前記制御装置は、前記実回転速度が前記目標回転速度に近づくよう、前記アシストモータが出力するアシストトルクを調整するトルク制御部(73)をさらに有する、請求項2、5又は6のいずれか1項に記載のハイブリッド車両の制御装置。
  8. 前記ハイブリッド車両は、自動二輪車を構成しており、
    前記アシストモータは、前記車輪の駆動をアシストする機能の他に、前記エンジンを始動するスタータモータの機能と、前記ハイブリッド車両に搭載された蓄電池(51)を蓄電する機能とを有する、請求項1〜のいずれか1項に記載のハイブリッド車両の制御装置。
  9. 車輪(6)を駆動するエンジン(2)と、前記車輪の駆動をアシストするアシストモータ(5)と、前記エンジンの回転速度を変速して前記車輪へ伝達する遠心クラッチ方式の自動変速機(4A)と、前記エンジンの回転速度を検出する回転速度検出センサ(32)と、前記エンジンのスロットルバルブ(27)の開度(K)を直接又は前記エンジンの吸気圧(P)から間接的に検出する開度検出センサ(33)と、を備える自動二輪車を構成するハイブリッド車両(1)に用いられ、
    前記自動変速機の遠心クラッチ機構によって前記エンジンの出力軸(201)が前記自動変速機に結合され、前記エンジンによって前記自動変速機を介して前記車輪が駆動されて前記ハイブリッド車両が発進する発進時に、前記アシストモータを動作させて前記車輪の駆動をアシストするアシスト制御部(72)を有する制御装置(7A,7B)であって、
    前記アシスト制御部は、前記発進時において、前記エンジンの回転速度が、前記ハイブリッド車両の車速が発生するクラッチ結合回転速度(V0)以下である規定のアシスト開始回転速度(V1)になったときに、前記アシストモータによる前記車輪の駆動のアシストを開始するよう構成されており、
    前記アシスト開始回転速度は、前記発進時において、前記回転速度検出センサによって検出される前記エンジンの実回転速度(V)が、前記開度検出センサによって検出される前記スロットルバルブの開度に基づいて決定される前記エンジンの目標回転速度(Vr)の許容変動範囲内になるよう設定されている、ハイブリッド車両の制御装置。
  10. 前記制御装置は、前記発進時に、前記目標回転速度に対して前記実回転速度が規定の低下判定量よりも多く低下したときには、前記アシスト開始回転速度を低くなるよう変更するとともに、前記発進時に、前記目標回転速度に対して前記実回転速度が規定の上昇判定量よりも多く上昇したときには、前記アシスト開始回転速度を高くなるよう変更するアシスト変更部(74)をさらに有する、請求項に記載のハイブリッド車両の制御装置。
  11. 前記制御装置は、
    前記アシスト制御部の制御に用いられた前記アシスト開始回転速度と、前記発進時における、前記目標回転速度と前記実回転速度との最大誤差との関係を、前記発進時ごとに求めるとともに、複数回の前記発進時について集計した誤差関係(M)を求める関係学習部(75)と、
    前記誤差関係における前記最大誤差が最も小さくなるときの前記アシスト開始回転速度を、学習後のアシスト開始回転速度(V1)として、前記アシスト制御部の制御に用いられる前記アシスト開始回転速度として設定する設定学習部(76)と、をさらに有する、請求項10に記載のハイブリッド車両の制御装置。
  12. 前記制御装置は、前記実回転速度が前記目標回転速度に近づくよう、前記アシストモータが出力するアシストトルクを調整するトルク制御部(73)をさらに有する、請求項9〜11のいずれか1項に記載のハイブリッド車両の制御装置。
  13. 前記アシストモータは、前記車輪の駆動をアシストする機能の他に、前記エンジンを始動するスタータモータの機能と、前記ハイブリッド車両に搭載された蓄電池(51)を蓄電する機能とを有する、請求項1〜12のいずれか1項に記載のハイブリッド車両の制御装置。
JP2017107056A 2017-05-30 2017-05-30 ハイブリッド車両の制御装置 Active JP6922430B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017107056A JP6922430B2 (ja) 2017-05-30 2017-05-30 ハイブリッド車両の制御装置
CN201880035675.6A CN110691724B (zh) 2017-05-30 2018-05-28 混合动力车辆的控制装置
PCT/JP2018/020399 WO2018221464A1 (ja) 2017-05-30 2018-05-28 ハイブリッド車両の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017107056A JP6922430B2 (ja) 2017-05-30 2017-05-30 ハイブリッド車両の制御装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018202903A JP2018202903A (ja) 2018-12-27
JP2018202903A5 true JP2018202903A5 (ja) 2019-09-05
JP6922430B2 JP6922430B2 (ja) 2021-08-18

Family

ID=64454775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017107056A Active JP6922430B2 (ja) 2017-05-30 2017-05-30 ハイブリッド車両の制御装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6922430B2 (ja)
CN (1) CN110691724B (ja)
WO (1) WO2018221464A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7302254B2 (ja) * 2019-04-16 2023-07-04 スズキ株式会社 ハイブリッド車両の駆動装置
DE102020214994A1 (de) 2020-11-27 2022-06-02 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zum Schalten eines Zweirads

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000343965A (ja) * 1999-06-08 2000-12-12 Nissan Diesel Motor Co Ltd ハイブリッド車両
JP3757720B2 (ja) * 1999-12-03 2006-03-22 トヨタ自動車株式会社 車両の始動制御装置およびその始動制御装置を有する車両
JP2003041959A (ja) * 2001-08-01 2003-02-13 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置
JP3744421B2 (ja) * 2001-12-28 2006-02-08 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車の駆動力制御装置
JP4553388B2 (ja) * 2006-03-29 2010-09-29 三菱ふそうトラック・バス株式会社 ハイブリッド電気自動車の制御装置
JP4755039B2 (ja) * 2006-07-25 2011-08-24 ヤマハ発動機株式会社 ハイブリッド式自動二輪車
JP2011194970A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
EP2639130B1 (en) * 2010-10-21 2019-08-07 Nissan Motor Co., Ltd Hybrid vehicle control device
US8903584B2 (en) * 2010-10-22 2014-12-02 Hino Motors, Ltd. Vehicle, control method, and computer program
CN102167032B (zh) * 2011-03-25 2013-04-10 清华大学 一种深度混合动力汽车的上坡辅助控制方法
JP2013184689A (ja) * 2012-03-12 2013-09-19 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両
JP6172266B2 (ja) * 2013-04-04 2017-08-02 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP6070500B2 (ja) * 2013-10-04 2017-02-01 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP6303774B2 (ja) * 2014-04-28 2018-04-04 スズキ株式会社 エンジンの始動制御装置
JP2016078517A (ja) * 2014-10-10 2016-05-16 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5949899B2 (ja) ハイブリッド駆動電気自動車の駆動制御装置及び駆動制御方法
WO2010113559A1 (ja) ハイブリッド駆動装置
JP5903311B2 (ja) ハイブリッド車両
JP2018202903A5 (ja)
JP2010505684A (ja) パラレルハイブリッド駆動部の駆動方法
US20170343064A1 (en) Method for determining a bite point of a hybrid clutch in a hybrid vehicle
KR102537430B1 (ko) 하이브리드 차량에서 하이브리드 분리 클러치의 특성 곡선을 검사대 없이 결정하기 위한 방법
US7584039B2 (en) Method and device for the control of starting driving or switching processes on a motor vehicle
CN102422043A (zh) 用于估计离合器摩擦的方法和设备
JP2004138176A (ja) クラッチ制御装置
JP2019085089A5 (ja)
US10900458B2 (en) Apparatus and method for control of powertrain stop position
CN110691724B (zh) 混合动力车辆的控制装置
JP2007170316A (ja) 内燃機関の制御装置
KR20210097110A (ko) 하이브리드 차량의 하이브리드 분리 클러치의 비팅 지점 결정 방법
JP6555156B2 (ja) モータ制御装置
JP6684702B2 (ja) 内燃機関制御装置
JP2010059801A (ja) トルク推定システムおよび車両
JP4890570B2 (ja) アクチュエータの制御装置
JP2013032754A5 (ja)
US10967726B2 (en) Controller and control method for hybrid system
JP5090945B2 (ja) 副吸気流路の流量制御方法
JP2015187421A (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP2018189134A (ja) 変速機の制御装置
JP6579071B2 (ja) 電子制御装置