JP2018194841A - リソグラフィレチクルシステム - Google Patents

リソグラフィレチクルシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2018194841A
JP2018194841A JP2018093972A JP2018093972A JP2018194841A JP 2018194841 A JP2018194841 A JP 2018194841A JP 2018093972 A JP2018093972 A JP 2018093972A JP 2018093972 A JP2018093972 A JP 2018093972A JP 2018194841 A JP2018194841 A JP 2018194841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pellicle
reticle
film
frame
pellicle frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018093972A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6854259B2 (ja
Inventor
リク・ヨンクヘーレ
Rik Jonckheere
セドリック・ハイヘバールト
Huyghebaert Cedric
エミリー・ギャラガー
Gallagher Emily
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Interuniversitair Microelektronica Centrum vzw IMEC
Imec USA Nanoelectronics Design Center Inc
Original Assignee
Interuniversitair Microelektronica Centrum vzw IMEC
Imec USA Nanoelectronics Design Center Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Interuniversitair Microelektronica Centrum vzw IMEC, Imec USA Nanoelectronics Design Center Inc filed Critical Interuniversitair Microelektronica Centrum vzw IMEC
Publication of JP2018194841A publication Critical patent/JP2018194841A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6854259B2 publication Critical patent/JP6854259B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/62Pellicles, e.g. pellicle assemblies, e.g. having membrane on support frame; Preparation thereof
    • G03F1/64Pellicles, e.g. pellicle assemblies, e.g. having membrane on support frame; Preparation thereof characterised by the frames, e.g. structure or material, including bonding means therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/62Pellicles, e.g. pellicle assemblies, e.g. having membrane on support frame; Preparation thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/70733Handling masks and workpieces, e.g. exchange of workpiece or mask, transport of workpiece or mask
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70808Construction details, e.g. housing, load-lock, seals or windows for passing light in or out of apparatus
    • G03F7/70825Mounting of individual elements, e.g. mounts, holders or supports
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70975Assembly, maintenance, transport or storage of apparatus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70983Optical system protection, e.g. pellicles or removable covers for protection of mask

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Abstract

【課題】デュアル(二重)ペリクル膜を提供する。
【解決手段】リソグラフィレチクルシステム100であって、レチクル104と、レチクル104の前に取り付けられた第1のペリクル膜112と、第1のペリクル膜112の前に取り付けられた第2のペリクル膜122とを備え、第1のペリクル膜112はレチクル104と第2のペリクル膜122との間に配置され、第2のペリクル膜122は、第1のペリクル膜112およびレチクル104に対して取り外し可能に取り付けられている。
【選択図】図1

Description

本発明の概念は、リソグラフィレチクルシステム、リソグラフィ露光ツール、およびリソグラフィ露光ツールのペリクル膜を交換する方法に関する。
半導体製造では、デバイスおよび回路パターンを画定する過程で、様々なリソグラフィプロセスが広く使用されている。画定される特徴のサイズに応じて、異なる光学リソグラフィプロセスが使用され得る。リソグラフィプロセスでは、フォトマスクまたはレチクル上に存在するパターンが、レチクルを照明することによって感光性フォトレジストコーティング上に転写され得る。その光は、レチクルパターンによって変調され、フォトレジストがコーティングされたウエハ上に結像される。
従来のリソグラフィでは、通常、ペリクルがレチクル上に配置されて、ハンドリングおよび露光などの間にレチクルを汚染から保護する。したがって、ペリクルは、望ましくない粒子からレチクルを保護する(さもなければ、それらの粒子は、ウエハへのパターン転写の忠実度に悪影響を与える可能性がある)。ペリクルが露光中にレチクルを覆うので、吸収、耐久性及び粒子遮蔽能力などの点でペリクルに厳しい要求がある。
しかしながら、ペリクルの膜は、処理環境内の放射線および/または化学薬品のために、経時的に劣化し得る。いくらかの劣化は許容可能であるが、最終的に、ペリクルの取り換えを可能にするために、リソグラフィ露光ツールからレチクルおよびペリクルが取り外される必要がある。レチクルおよびペリクルは、通常、ペリクルの取り換えが行われるマスク店に戻される。これは、製造プロセスにおいて望ましくない中断を引き起こす可能性がある。さらに、ペリクルが取り換えられている間に、レチクル表面は、環境中に存在する周囲雰囲気および粒子に曝される。
本発明概念の目的は、上記の問題に対処することである。更なる目的は以下から理解されるであろう。
本発明概念の第1の局面によれば、リソグラフィレチクルシステムは、
レチクルと、
上記レチクルの前に取り付けられた第1のペリクル膜と、
上記第1のペリクル膜の前に取り付けられた第2のペリクル膜とを備え、
上記第1のペリクル膜は上記レチクルと上記第2のペリクル膜との間に配置され、
上記第2のペリクル膜は、上記第1のペリクル膜および上記レチクルに対して取り外し可能に取り付けられている。
本発明のリソグラフィレチクルシステムによれば、デュアル(二重)ペリクル膜が提供される。上記第2のペリクル膜は、上記第1のペリクル膜および上記レチクルの前に取り外し可能に取り付けられていることによって、必要に応じて便利に取り換えられ得る。
ここで、上記第2のペリクル膜が「上記第1のペリクル膜および上記レチクルに対して取り外し可能に取り付けられている」とは、上記第2のペリクル膜の取り外しが許容される一方、上記第1のペリクル膜が上記レチクルの前に残るように、上記第2のペリクル膜が取り付けられていることを意味する。したがって、上記第1のペリクル膜は、上記第2のペリクル膜が取り換えられている間、上記レチクルを遮蔽または保護することができる。
上記第1のペリクル膜は、上記レチクルと上記第2のペリクル膜との間に配置されているので、上記第1のペリクル膜は、上記第2のペリクル膜によってプロセス環境から遮蔽され得る。
上記の利点は、ペリクルの取り換えのためにマスク店に上記レチクルを戻す必要を無くすか、少なくとも低減することができる。
また、以下にさらに説明するように、上記第2のペリクル膜の取り外し可能な配置は、上記第2のペリクル膜の、その場(in-situ)での、すなわちリソグラフィツール内での取り換えを可能にすることができる。
ペリクルの劣化および取り換えは、リソグラフィの分野において大きな問題であるけれども、本発明者らが認識したように、極端紫外線リソグラフィ(EUVL)においてますます問題となっている。極端紫外線リソグラフィでは、短波長、高出力および潜在的に有害なプロセス条件(例えば、レチクルチャンバ環境内の水素雰囲気に起因する)は、ペリクル膜の劣化を加速する可能性がある。したがって、本発明のリソグラフィレチクルシステムの利点は、EUVLに関連して特に顕著であり得る。
レチクルは、レチクル支持体上に配置されてもよい。ここで、「レチクル支持体」とは、リソグラフィ露光ツール内で上記レチクルの支持体として機能するように構成されたベースまたは支持体を意味する。レチクル支持体は、このレチクル支持体上での上記レチクルの取り外し可能な取り付けを許容するように構成されてもよい。
ここで、「レチクル」または同義のマスク若しくはフォトマスクとは、ウエハまたは基板に転写されるべきパターンを備えた構造または要素を意味する。レチクルは、反射レチクルとして形成され得る。言い換えれば、レチクルは入射放射線を反射するように構成され得る。反射された放射線は、ウエハの方へ向けられてもよい。
上記第1および第2のペリクル膜は各々フィルムによって形成されてもよい。上記膜は、上記リソグラフィ露光ツールで使用される波長の比較的低い吸収を示し、かつ、粒子汚染物質の通過を防止するかまたは少なくとも抑える材料または材料の組み合わせで形成され得る。有利なことに、上記第1および第2のペリクル膜の各々は、上記リソグラフィ露光ツールで使用される波長の範囲内の波長の光に対して少なくとも90%の透過率を示すことができる。例えば、上記第1および第2のペリクル膜の各々は、深紫外光(DUV)(例えば193nm)またはEUV(例えば40nm未満、例えば13.5nm)に対して少なくとも90%の透過率を示すことができる。
上記第1のペリクル膜は、上記レチクルの前に固定して取り付けられてもよい。しかしながら、上記第1のペリクル膜はまた、上記レチクルに対して取り外し可能に取り付けられてもよい。上記第1のペリクル膜は、上記レチクルの主表面に沿って平行に広がるように配置されてもよい。上記第1のペリクル膜は、上記レチクルから或る距離に配置されてもよい。この距離は、1mm〜6mmの範囲内にあるのが有利である。
上記第2のペリクル膜は、上記第1のペリクル膜に沿って平行に広がるように配置されてもよい。上記第2のペリクル膜は、上記第1のペリクル膜から或る距離に配置されてもよい。この距離は、0.25mm〜4mmの範囲内にあるのが有利である。
ここで、上記レチクルの「前」に配置され、取り付けられ、または位置付けられた上記第1のペリクル膜によって、上記レチクル(の反射性またはパターン化された主表面)に垂直な方向に沿って(または見て)、上記第1のペリクル膜が上記レチクルの前に配置され、取り付けられ、または位置付けられていることが意味されている。これに対応して、上記第1のペリクル膜の「前」に配置され、取り付けられ、または位置付けられた上記第2のペリクル膜によって、上記レチクルに対する法線方向に沿って(または見て)、上記第2のペリクル膜が上記第1のペリクル膜の前に配置され、取り付けられ、または位置付けられていることが意味されている。以下では、このことは、第1の特徴または要素の「前」に配置されているとして本明細書に記載された如何なる第2の特徴または要素にも対応して適用される。
さらに、第1の特徴または要素の「前」に配置され、取り付けられ、または位置付けられた第2の特徴または要素は、第1の特徴または要素の上方に配置され、取り付けられ、または位置付けられている、と言い換えられてもよい。例えば、「上側(upper)」、「下方(below)」、「下(under)」、「下側(lower)」などの他の「鉛直(vertical)」な修飾語への言及は、上記法線方向に沿った位置を指すものと、対応して理解されてもよい。
一実施形態によれば、上記第1のペリクル膜は第1のペリクルフレームによって支持され、この第1のペリクルフレームは上記レチクル上に搭載されている。上記第1のペリクルフレームおよび上記第1のペリクル膜は、第1のペリクルの一部を形成してもよい。したがって、上記レチクルの上方の遮蔽された空間は、上記第1のフレームおよび上記第1のペリクル膜によって画定され得る。上記第1のフレームの下部または底部は上記レチクルに取り付けられ得る。上記第1のペリクル膜は、第1のフレームの上部または頂部に取り付けられてもよい。
ここで、第1の特徴または要素の「上に配置された(arranged on)」、「上に取り付けられた(mounted on)」、「上に位置付けられた(positioned on)」または「に取り付けられた(attached to)」第2の特徴または要素によって、第2の特徴が、第1の特徴の上に(on)/へ(to)直接に、すなわち上記第1の特徴に隣接して、あるいは、上記第2の特徴と上記第1の特徴との中間に1つ以上の特徴または要素を介して、すなわち上記第1の特徴と直接接触せず、配置され、取り付けられ(mounted on)、位置付けられ、または取り付けられ(attached to)ていることが意味されている。
上記第1のペリクルフレームは、ガス透過性の材料で形成されていてもよい。これは、例えば、ロード(load)またはアンロード(unload)の間の圧力変化による第1のペリクルフレームおよび第1のペリクル膜への応力を減らすことができるので、有利である。
一実施形態では、上記第2のペリクル膜は第2のペリクルフレームによって支持され、この第2のペリクルフレームは上記第1のペリクル膜および上記レチクルに対して取り外し可能に取り付けられている。上記第2のペリクルフレームおよび上記第2のペリクル膜は、第2のペリクルの一部を形成してもよい。したがって、上記第1のペリクル膜の上の遮蔽された空間は、上記第2のフレームおよび上記第2のペリクル膜によって画定され得る。上記第2のペリクル膜は、上記第2のフレームの上部または頂部に取り付けられてもよい。
上記システムは、さらに、レチクル支持体を備え、
上記レチクルは上記レチクル支持体上に配置され、
上記第2のペリクルフレームは、上記レチクル支持体上に、このレチクル支持体に対して取り外し可能に取り付けられている。
それによって、上記第2のペリクル膜(上記第2のペリクルフレームによって支持されることによって)は、上記第1のペリクル膜および上記レチクルに対して取り外し可能に取り付けられ得る。上記第2のフレームの下部または底部は、上記レチクル支持体に取り付けられてもよい。
上記第2のペリクルフレームが上記レチクル支持体に取り付けられていることによって、上記第2のペリクルフレームの比較的信頼性の高い取り付けおよび取り外しが可能になる。とりわけ、上記第2のペリクルフレームを取り付けたり取り外したりする行為が上記第1のペリクル膜または上記第1のペリクルフレームに応力または損傷を引き起こす危険性を緩和することができる。
上記に代えて、上記第2のペリクルフレームは、上記第1のペリクルフレームおよび上記第1のペリクル膜を含む第1のペリクル上に、この第1のペリクルに対して取り外し可能に取り付けられていてもよい。ここで、上記第1のペリクルフレームは、上記第1のペリクル膜を支持している。上記第2のペリクルフレームが上記第1のペリクル上に配置されていることによって、上記第2のペリクルフレームは、上記レチクルと接する如何なる付加的な点も必要としない。
上記第2のペリクルフレームは、上記第1のペリクルフレーム上に、この第1のペリクルフレームに対して取り外し可能に取り付けられていてもよい。上記第1のペリクルフレームは、上記第2のペリクルフレームに対して比較的強力で信頼性の高い支持体を提供することができる。さらに、この構成は、上記第2のペリクル膜が上記第1のペリクル膜を完全に遮蔽または覆うことを可能にする。
上記第2のペリクルフレームは、上記第1のペリクルフレームの外側壁面に隣接して配置されていてもよい。これにより、上記第2のペリクルによって、上記第1のペリクル膜の上の空間の確実な密閉が得られる。上記第2のペリクルフレームは、上記第1のペリクルフレームの外側壁面にぴったりと嵌合されるよう配置されていてもよい。
上記に代えて、上記第2のペリクルフレームは、上記第1のペリクルフレームの頂面上に配置されていてもよい。これにより、上記第1のペリクルフレームの占有面積を超えて上記第2のペリクルフレームの占有面積を増加させることなく、上記第2のペリクル膜は上記第1のペリクル膜を完全に遮蔽または覆うことができる。これに対応して、第1および第2のペリクル膜は同じ横方向寸法を示すように形成されてもよい。上記第2のペリクルフレームは、上記第1のペリクルフレームの頂面に隣接して配置されてもよい。
上記第1のペリクル膜は、上記第1のペリクルフレームの頂面に取り付けられてもよい。ここで、上記第1のペリクル膜が上記第1のペリクルフレームと上記第2のペリクルフレームに関して中間にある状態で、上記第2のペリクルフレームは、上記第1のペリクルフレームの頂面に配置されてもよい。
一実施形態では、上記第2のペリクルフレームは、上記第1のペリクルフレーム(上記第1のペリクル膜を支持している)の、または、上記レチクルを支持するようになっているレチクル支持体の機械的結合部材と取り外し可能に係合するようになっている機械的結合部材を含む。
互いに取り外し可能に係合し且つ協働するようになっている機械的結合部材(複数)によって、上記第2のペリクルフレームの確実な取り付けおよび便利な取り外しが可能になる。
上記機械的結合部材(複数)は、スナップ(snap)ロック構造を形成するようになっていてもよい。
上記機械的結合部材(複数)は、フランジと、このフランジを受けるようになっているスロットとの組み合わせとして形成されてもよい。上記フランジは上記スロット内にスライドして受け入れられるようになっていてもよい。
一実施形態では、上記第2のペリクルフレームは、上記第1のペリクルフレーム(上記第1のペリクル膜を支持している)の、または、上記レチクルを支持するようになっているレチクル支持体の磁気的結合部材と磁気的に結合するようになっている磁気的結合部材を含む。
互いに磁気的に結合するようになっている磁気的結合部材によって、上記第2のペリクルフレームの確実な取り付けおよび便利な取り外しが可能になる。その磁気的結合は、上記第2のペリクルフレームを上記第1のペリクルフレームに対して所定の位置に保持することができる。上記第2のペリクルフレームは、上記磁気的結合の力を超える機械的な力を加えることによって取り外され得る。
上記磁気的結合部材の一方は、永久磁石または電磁石を含むことができる。他方の磁気的結合部材は、強磁性材料を含むことができる。ここで、上記磁気的結合部材間に引力が発生し得る。
上記第1のペリクル膜と上記第2のペリクル膜との間に密閉空間が形成されていてもよい。これにより、上記第1のペリクル膜は、リソグラフィツール内の潜在的に不利な雰囲気状態から遮蔽され得る。上記密閉空間は、上記第1および上記第2の膜および上記第2のペリクルフレームによって画定され得る。
一実施形態では、上記第2のペリクルフレームはガス入口を含む。ガス入口は、上記マスクおよび上記ペリクルのロードおよびアンロードの間に圧力均等化を可能にすることができる。ガス入口は、上記密閉空間内へスピーシーズ(species)の導入を許容するようになっていてもよい。例えば、上記第1および/または上記第2のペリクル膜の処理を形成するためのスピーシーズが、上記ガス入口を介して導入されてもよい。その処理は、上記ペリクル膜の冷却を含むことができる。その処理は、例えば、上記第1のペリクル膜が上記リソグラフィツール内の水素雰囲気と反応するのを防止する保護コーティングの形成を含んでいてもよい。
さらに、上記第2のペリクルフレームはガス出口を含むことができる。ガス出口は、上記マスクおよび上記ペリクルのロードおよびアンロードの間に圧力均等化を可能にすることができる。ガス出口は、上記密閉空間からスピーシーズの取り出しを許容するようになっていてもよい。
本発明概念の第2の局面によれば、
リソグラフィ露光ツールであって、
光源と、
基板支持体と、
上記第1の局面に従うレチクルシステムと、
上記光源からの光を上記レチクルシステムの上記レチクルを介して上記基板支持体へ向けて導くための光学系と
を含むリソグラフィ露光ツールが提供される。
この局面は、一般に、前の局面と同じまたは対応する利点を示すことができる。それゆえ、第1の局面の利点、変形例および詳細についての上記の論述が参照される。
ここで、「基板支持体」は、露光中の基板またはウエハのための支持体として働くように構成されたベースまたは支持体を意味する。上記基板支持体は、この基板支持体上への上記基板の取り外し可能な取り付けを許容するように構成されてもよい。
上述したように、上記レチクルシステムのレチクルは、反射レチクルであってもよい。ここで、上記第1および上記第2のペリクル膜は、上記レチクルと上記基板支持体との間の光伝搬経路に沿って(見られたとき)、上記レチクルと上記基板支持体との間に配置され得る。
上記光源は極端紫外線光源であってもよい。これにより、上記リソグラフィ露光ツールは、極端紫外線リソグラフィ露光ツールであり得る。
本発明概念の第3の局面によれば、リソグラフィ露光ツールのペリクル膜を交換する方法が提供される。ここで、
上記リソグラフィ露光ツールは、
光源と、
基板支持体と、
上記第1の局面に従うレチクルシステムと、
上記光源からの光を上記レチクルシステムの上記レチクルを介して上記基板支持体へ向けて導くための光学系と
を含み、
上記方法は、
上記リソグラフィ露光ツールから、上記レチクル、上記第1のペリクル膜および上記第2のペリクル膜をアンロードすることと、
(上記レチクルのアンロードに続いて)上記第1のペリクル膜の前の上記第2のペリクル膜を取り除くこととを含み、この取り除く際に上記第1のペリクル膜は上記レチクル上に残っており、
上記第1のペリクル膜の前に第3のペリクル膜を取り外し可能に取り付けることと、
上記レチクル、上記第1のペリクル膜および上記第3のペリクル膜を、上記リソグラフィ露光ツール内にロードすることと
を含む。
したがって、上記第1のペリクル膜が上記レチクル上に残ったまま、上記第2のペリクル膜は上記第3のペリクル膜によって交換または取り換えられて、取り換えの間、上記レチクルの汚染を妨げる。
上記アンロードの間、上記第1のペリクル膜および上記第2のペリクル膜は、上記レチクル上に取り付けられたままである。したがって、上記レチクル、上記第1のペリクル膜および上記第2のペリクル膜は、単一のユニットとしてアンロードされ得る。上記ロードの間、上記第1のペリクル膜および上記第3のペリクル膜が上記レチクル上に取り付けられる。したがって、上記レチクル、上記第1のペリクル膜および上記第3のペリクル膜は、単一のユニットとしてロードされ得る。
本発明概念の第4の局面によれば、リソグラフィ露光ツール内でペリクル膜を交換する方法が提供される。ここで、
上記リソグラフィ露光ツールは、
光源と、
基板支持体と、
上記第1の局面に従うレチクルシステムと、
上記光源からの光を上記レチクルシステムの上記レチクルを介して上記基板支持体へ向けて導くための光学系と
を含み、
上記方法は、
上記第1のペリクル膜の前の上記第2のペリクル膜を取り除くことを含み、この取り除く際に上記第1のペリクル膜は上記レチクル上に残っており、
上記第1のペリクル膜の前に第3のペリクル膜を取り外し可能に取り付けること
を含む。
したがって、上記第1のペリクル膜が上記リソグラフィ露光ツール内で上記レチクル上に取り付けられたままで、上記第2のペリクル膜は、上記第3のペリクル膜によって交換または取り換えられる。これにより、上記第2のペリクル膜のその場での取り換えが提供される。取り換えの間、上記第1のペリクル膜は上記レチクル上に取り付けられたままである。これにより、上記第1のペリクル膜は、取り換えの間、上記レチクルの汚染を妨げることができる。
上記第2のペリクル膜は、上記レチクルが上記レチクル支持体上に配置されているまま、取り外され得る。これにより、上記第2のペリクルの時間効率の良い取り換えが可能になる。さらに、上記取り換え作業の間、上記レチクルは、上記レチクル支持体上の比較的保護された位置に留まることができる。
さらに、上記方法は、上記第3のペリクル膜を取り外し可能に取り付けるのに先立って、上記第3のペリクル膜をロードロックにロードすること、および、上記第3のペリクル膜を上記第1のペリクル膜の前方の位置に搬送することを含んでもよい。
さらに、上記方法は、上記第2のペリクル膜を取り外すのに続いて、上記第2のペリクル膜を上記ツールのロードロックに搬送すること、および、上記第2のペリクルフレームを上記ロードロックからアンロードすることを含んでもよい。これにより、上記第2のペリクル膜は、上記ツールから取り外され得る。
さらに、上記方法は、
上記第2のペリクル膜を取り外すのに続いて、上記第2のペリクルフレームを上記ツールの保管位置に搬送すること、および、
上記第3のペリクル膜を取り外し可能に取り付けるのに先立って、上記ツールの上記保管位置から上記第3のペリクルフレームを上記第1のペリクル膜の前方の位置に搬送すること
を含んでもよい。これにより、ペリクルの交換はさらに自動化され得る。
本発明概念の上記の目的、追加の目的、特徴および利点は、添付の図面を参照して以下の非限定的な詳細な説明によって、より良く理解されるであろう。図面において、特に断らない限り、同様の要素には同様の参照符号が使用される。
レチクルシステムの概略図である。 上記レチクルシステムの変形例の概略図である。 上記レチクルシステムのさらなる変形例の概略図である。 リソグラフィ露光ツール、および、ペリクルを交換する方法を示す概略図である。 リソグラフィ露光ツール、および、そのツール内でペリクルを交換する方法を示す概略図である。
図1は、リソグラフィレチクルシステム100(以下、システム100と呼ぶ)を側方から見た断面を示している。システム100はレチクル104を含む。第1のペリクル膜112は、レチクル104に垂直な方向Nに沿って見て、レチクル104の前または上に取り付けられている。第2のペリクル膜122は、第1のペリクル膜112の前または上に取り付けられている。したがって、方向Nに沿って、第1のペリクル膜112は、レチクル104と第2のペリクル膜122との間に配置されている。第2のペリクル膜122は、第1のペリクル膜112およびレチクル104に対して取り外し可能に取り付けられている。その結果、第1のペリクル膜112およびレチクル104の前方の位置からの第2のペリクル膜122の取り外しは、第1のペリクル膜112がレチクル104の前に取り付けられたまま、許容される。
レチクル104は、反射レチクルとして形成されている。レチクル104の主表面には、基板に転写されるべき反射パターンが形成されていてもよい。一例として、そのパターンが入射光を反射して、光学系が反射された光を収集し、その光をさらに基板へ方向付けてもよい。レチクル104は、伝統的な方法で、このレチクル104が使用されるべきリソグラフィ露光ツールの光の波長に応じて、形成されている。
レチクル104は、レチクル支持体102上に配置されている。レチクル支持体102は、このレチクル支持体102上のレチクル104の取り外しを可能にするように構成されている。レチクル支持体102は、レチクル台であってもよい。レチクル支持体102は、静電的な力または真空によってレチクル104の取り付けを許容するようになっていてもよい。しかしながら、機械的な取り付け(例えば、クランプによる)または任意の他の伝統的な固定機構も可能である。
第1のペリクル膜112は長方形の形状を有してもよいが、円形、楕円形、多角形などの他の形状も考えられる。第2のペリクル膜122は、第1のペリクル膜112の形状に対応する形状を有していてもよい。
第1のペリクル膜112と第2のペリクル膜122は、同じ材料若しくは材料の組み合わせ、または、異なる材料若しくは材料の組み合わせであってもよい。その材料は、レチクル104が使用されるべきリソグラフィ露光ツールの光の波長に応じて選択され得る。
第1のペリクル膜112および/または第2のペリクル膜122は、カーボンナノチューブ(CNT)フィルムの1つまたは複数の層によって有利に形成されてもよい。このことは、EUVLの用途に特に有利であり得る。
上記CNTフィルムのCNTは、単一壁CNT、SWCNTであってもよい。したがって、少なくとも1つのCNTフィルムの各々は、SWCNTによって形成され得る。SWCNTは、単一のグラフェンシートの円筒形または管状の分子として説明され得る。上記少なくとも1つのCNTフィルムは、0.5〜2nmの範囲内の直径を有するSWCNTから形成されてもよい。SWCNTは、典型的には、EUV放射の低吸収を示し得る。
上記CNTフィルムのCNTは、多重壁CNT(MWCNT)であってもよい。したがって、少なくとも1つのCNTフィルムの各々は、MWCNTによって形成され得る。MWCNTは、SWCNTのチューブの2つ以上の同心円筒として説明され得る。上記少なくとも1つのCNTフィルムは、5〜30nmの範囲内の直径を有するMWCNTによって形成されてもよい。
CNTペリクル膜は、自立形(free-standing)CNT膜として好ましく形成され得る。そのことは、例えばペリクルフレームに懸架されているとき、そのCNT膜が自重を支えることができるという意味で、自立しているかまたは自己支持している任意のCNT膜を指してもよい。換言すれば、自立形CNTペリクル膜は、リソグラフィでの使用に適したサイズを有する場合、感知され得る弛み無しに、自重を支えることができる。
自立形CNTペリクル膜を使用することによって、ペリクルは、比較的高い機械的強度および低いEUV光吸収を示し得る。また、上記ペリクルの粒子保持特性および耐薬品性が向上し得る。
上記CNTペリクル膜は、積層された態様で、互いの頂部に配置された複数のCNT膜を含むことができる。上記CNTペリクル膜は、幾つかの非限定的な例を与えるために、例えば2,3,4または10枚のCNTフィルムを含むことができる。各CNTフィルムは、CNT(複数)のランダムまたは規則的な網(web;ウエブ)または格子(grid;グリッド)を含むことができる。上記CNTフィルム(複数)は、上記CNTペリクル膜を形成するように一緒に結合され得る。
上記CNT(複数)は、複数の個々のCNTが束(すなわち、紐またはロープ様の構造)を形成するという意味で、上記CNTフィルム内で束ねられてもよい。ここで、上記CNTフィルムは、整列された若しくはランダムに方向付けられたCNT束の網を形成している複数の束から形成される。CNT束は、例えば2〜20個の個々のCNTを含むことができる。CNT束では、個々のCNTは整列され、それらの長手方向に沿って接合され得る。したがって、1つの束のCNT(複数)は、そのCNT束の長さが個々のCNTの長さよりも長くなるようにエンド・ツー・エンドに接合され得る。上記CNT(複数)は、典型的には、ファンデルワールス力によって接合され得る。
1つ以上のCNT膜は、金属または半導体材料でコーティングされてもよい。コーティングは、リソグラフィの間、上記膜のCNTを潜在的な有害なプロセス環境から保護することができる。コーティング材料の例は、B、BC、ZrN、Mo、Ru、SiC、TiN、a−Cおよびグラフェン、またはそれらの組み合わせを含む。
第1のペリクル膜112および/または第2のペリクル膜122の材料の他の例は、フルオロポリマー(特にDUV用途に適している)、セラミック、および/または他の誘電体コーティングを含む。
システム100は、第1のペリクル膜112とこの第1のペリクル膜112を支持する第1のペリクルフレーム114とを含む第1のペリクル110を含んでいる。第1のペリクルフレームは、2対の互いに対向する側壁のような、幾つかの側壁を含むことができる。第1のペリクルフレーム114は、気体透過性材料によって形成されてもよい。ペリクルフレーム114は、Si、SiN、SiOまたは石英で形成され得る。しかしながら、幾つかの例を示すと、ペリクルフレーム114のために、金属、プラスチックまたはセラミック材料のような他の材料も可能である。
第1のペリクル膜112は、第1のペリクルフレーム114の頂部に取り付けられている。第1のペリクル膜112は、接着剤によって、または溶接などによって、第1のペリクルフレーム114に取り付けられてもよい。
第1のペリクルフレーム114は、レチクル104の上方に開口(openingまたはaperture)を画定している。第1のペリクル膜112は、開口を覆っている。第1のペリクル膜112は、第1のペリクルフレーム114によってレチクル104の前に懸架されている。第1のペリクルフレーム114の高さおよび厚さは、レチクル104の主表面と第1のペリクル膜112との間の距離が1mm〜6mmの範囲内にあるようなものであってもよい。
第1のペリクルフレーム114の底部は、レチクル104に取り付けられている。第1のペリクルフレーム114は、上記レチクルに接着、溶接、または他の方法で結合されてもよい。
システム100は、第2のペリクル膜122とこの第2のペリクル膜122を支持する第2のペリクルフレーム124とを含む第2のペリクル120を含んでいる。第2のペリクルフレームは、2対の互いに対向する側壁のような、幾つかの側壁を含むことができる。第2のペリクルフレームは、例えば第1のペリクルフレーム114に関連して説明した材料のいずれかで形成され得る。
第2のペリクル膜122は、第2のペリクルフレーム124の頂部に取り付けられている。第2のペリクル膜122は、接着剤によって、または溶接などによって、第2のペリクルフレーム124に取り付けられてもよい。
第2のペリクルフレーム124は、第1のペリクル膜112の上方に開口(openingまたはaperture)を画定している。第2のペリクル膜122は、第2のペリクルフレーム124によって第1のペリクル膜112の前に懸架されている。第2のペリクルフレームの高さまたは厚さは、第1のペリクル膜112と第2のペリクル膜112との間の距離(図1の「d」で示される)が0.25mm〜4mmの範囲にあるようなものである。
第2のペリクルフレーム124は、第1のペリクル110上に取り外し可能に取り付けられている。より具体的には、図1に示すように、第2のペリクルフレーム124は、第1のペリクルフレーム114の頂面上に配置されている。図1に示すように、第1のペリクル膜112は、第1のペリクルフレーム114の頂面に取り付けられ、その頂面を完全に覆っていてもよい。したがって、第2のペリクルフレーム124は、第1のペリクルフレーム114の頂面上の第1のペリクル膜112上に(すなわち、第1のペリクルフレーム114の頂面を覆う第1のペリクル膜112の部分上に)配置され得る。しかし、第1のペリクルフレーム114の頂面の少なくとも一部が第1のペリクル膜112によって露出されるならば、第2のペリクルフレーム124は、第1のペリクルフレーム114の頂面上に直接配置されてもよい。
第2のペリクルフレーム124は、結合部材を備えていてもよい。対応する結合部材が、第1のペリクルフレーム114に設けられ得る。それらの結合部材は、図1中に破線の箱129によって非常に概略的に示されている。
第2のペリクルフレーム124が機械的結合部材129を備え、また、第1のペリクルフレーム114は、対応する機械的結合部材129を備えることができる。それらの結合部材129は、互いに取り外し可能に係合するようになっている。機械的結合部材の様々な構成が可能である。
それらの機械的結合部材129は、スナップロック構造を形成するようになっていてもよい。それらの機械的結合部材129の一方はフックを含み、他方の結合部材129は溝を含むことができる。第2のペリクルフレーム124が第1のペリクルフレーム114上に位置付けられるとき、上記フックは上記溝と係合するようになっていてもよい。上記溝は、第2のペリクルフレーム124の第1のペリクルフレーム114の外側壁面に形成されてもよい。上記フックは、他方のペリクルフレーム114の外側壁面まで延びて上記溝に入るように形成されてもよい。上記フックは、弾性材料から形成され、上記溝から外れるように弾性的に(例えば、ペリクルフレーム114,124に対して外向きに)曲げられてもよい。それにより、第1のペリクル110からの第2のペリクル120の取り外しを可能にすることができる。上記結合部材は、1つ以上のそのようなフックおよび溝を含むことができる。例えば、第1及び第2のペリクルフレーム114,124の互いに反対の側に、フックと溝の対を形成することができる。
上記機械的結合部材(複数)129は、フランジと、このフランジを受けるようになっているスロットとの組み合わせとして形成されてもよい。上記フランジは上記スロット内にスライドして受け入れられるようになっていてもよい。それらの結合部材129の一方はスロットを含み、他方の結合部材129は、第2のペリクルフレーム124が第1のペリクルフレーム114上に位置付けられるとき、上記スロット内に受け入れられるようになっているフランジ、ラグ(lug)または他の突起を含むことができる。上記一方の結合部材129は、互いに反対側の一対のスロットを含むことができる。上記他方の結合部材129は、一対のスロットに受け入れられるようになっている互いに反対側の一対のフランジを含むことができる。例えば、第1のペリクルフレーム114の頂面上に、互いに反対側の一対のスロットが形成され得る。第2のペリクルフレーム124の底部に、互いに反対側で外向きに突出する一対のフランジが形成され得る。したがって、上記フランジ(複数)を上記スロット(複数)に挿入することによって、第2のペリクル120は、第1のペリクル110支持体102上に取り外し可能に取り付けられ得る。上記スロット(複数)は、レチクル104の主表面と平行な方向に延在するように配置されていてもよい。したがって、上記フランジ(複数)を上記スロット(複数)のそれぞれの口(mouth)に合わせて、第2のペリクル120をレチクル104の主表面に平行な方向に移動させることによって、第2のペリクル120は第1のペリクル110上に取り付けられ得る。その動きを逆にすることによって、第2のペリクル120は第1のペリクル110から取り外され得る。
このように又は同様に構成された結合部材によって、第2のペリクルの簡単で信頼性のある取り外し可能な取り付けが提供される。また、結合部材は、クリップまたはクランプ構造によっても形成され得る。
上記に代えて、第2のペリクルフレーム124は磁気的結合部材129を備え、また、第1のペリクルフレーム114は、対応する磁気的結合部材129を備えてもよい。それらの結合部材129は、互いに磁気的に結合されるようになっていてもよい。例えば、第1のペリクルフレーム114は、1つ以上の永久磁石または1つ以上の電磁石を備えてもよい。第2のペリクルフレーム114は1つ以上の強磁性材料部分を備えてもよい。ここで、第2のペリクルフレーム124が第1のペリクルフレーム114上に位置付けられたとき、第2のペリクルフレーム114をレチクル支持体102または第1のペリクルフレーム114の方へ引き付ける力が生成され得る。電磁石の場合は、第2のペリクルフレーム124が取り外されるとき電磁石は停止され、また、第2のペリクルフレーム124が取り付けられるとき電磁石は活性化されてもよい。それに代えて、第2のペリクルフレーム124が1つ以上の永久磁石または1つ以上の電磁石を備え、第1のペリクルフレーム124が1つ以上の強磁性材料部分を備えていてもよい。
図1に示すように、第1のペリクル膜112と第2のペリクル膜122との間に、密閉空間が形成されている。この空間は、第2のペリクルフレーム124の内側壁面、第1のペリクル膜112、および第2のペリクル膜122によって画定されている。
図示のように、第2のペリクルフレーム124は、ガス入口126を含んでもよい。ガス入口126は、例えばバルブによって、選択的に開口可能であってもよい。そのバルブは、レチクルシステム100が使用されることが意図されているリソグラフィ露光ツールのコントローラによって作動され得る。ガス入口126は、例えば、レチクル104およびペリクル110,120のアンロードの間に開かれてもよい。これにより、第1のペリクル膜112に関して、圧力変化の速度が低減され得る。しかしながら、ガス入口126は上記密閉空間へのスピーシーズの導入のために使用されてもよい。例えば、第1および第2のペリクル膜112,122を冷却するための、または、さもなければそれらを処理するためのスピーシーズが、ガス入口126を介して導入されてもよい。スピーシーズの例には、He、BおよびNが含まれる。この目的のために、上記リソグラフィ露光ツールは、上記入口に結合されたガス源(例えば、He、BまたはN源)を含んでもよい。
第2のペリクルフレーム124は、ガス出口128をさらに含むことができる。ガス出口128は、例えばバルブによって、選択的に開口可能であってもよい。バルブは、電気的手段によって制御され得る。レチクル104およびペリクル110,120のロードの間、ガス出口128は開かれ、これにより、第1のペリクル膜112に関して、圧力変化の速度が低減され得る。
図2は、変形例によるリソグラフィレチクルシステム100を側方から見た断面を示している。図2に示すシステム100は、図1のシステムに対応する要素を含んでいる。図2に示すシステム100は、第2のペリクルフレーム120がレチクル支持体102上に配置されている点でのみ、図1に示すシステム100から異なっている。第2のペリクルフレーム124は、図1に関連して第2のペリクルフレーム124および第1のペリクルフレーム114に関して説明したのと同様の態様で、レチクル支持体102上に取り外し可能に取り付けられていてもよい。例えば、(機械的または磁気的)結合部材が第2のペリクルフレーム124に設けられ、また、対応する(機械的または磁気的)結合部材がレチクル支持体102上に設けられ得る。
密閉空間が、第1のペリクル膜112と第2のペリクル膜122との間に形成されている。この空間は、第2のペリクルフレーム124の内側壁面、第1のペリクルフレーム114の外側壁面、第1のペリクル膜112、および第2のペリクル膜122によって画定されている。
図3は、更なる変形例によるリソグラフィレチクルシステム100を側方から見た断面を示している。図3に示すシステム100は、図1中の要素に対応する要素を含んでいる。図3に示すシステム100は、第2のペリクルフレーム120が第1のペリクルフレーム114の外側壁面に隣接して配置されている点でのみ、図1に示すシステム100から異なっている。したがって、第2のペリクルフレーム124は、第1のペリクルフレーム114の外側壁面の周りに、ぴったりと嵌合する態様で配置されている。第2のペリクルフレーム124は、第1のペリクルフレーム114の外側壁面に対して摺動可能にもたれていてもよい。
第2のペリクルフレーム124の第1のペリクルフレーム114に対する取り付けの信頼性を向上させるために、図1に関連して第2のペリクルフレーム124および第1のペリクルフレーム114に関して説明したのと同様に、結合部材が設けられてもよい。
密閉空間が、第1のペリクル膜112と第2のペリクル膜122との間に形成されている。この空間は、第2のペリクルフレーム124の内側壁面のうち第1のペリクル膜112の上方に突出している部分、第1のペリクル膜112、および第2のペリクル膜122によって画定されている。
図4は、リソグラフィ露光ツール200(以下「ツール200」と呼ぶ。)の概略図である。ツール200は、レチクルシステム100を含んでいる。このツールは、光または放射線Rを放射するための光源206を含んでいる。光源206は、リソグラフィツールのタイプに応じて、DUV光源でもEUV光源でもよい。
ツール200は、処理されるべき基板またはウエハ204を支持するための基板支持体202を含んでいる。
ツール200は、光源206からの光を、レチクル104を介して基板支持体202および基板204の方へ向ける光学系210を含んでいる。したがって、概略的に示されている通り、光Rは、光源から伝播し、基板204上に入射する前に第1および第2のペリクル膜112,122を2回通る。
ペリクル交換または取り換え方法の間、レチクル104、第1のペリクル110および第2のペリクル120は、ツール200からアンロードされ得る。レチクル104は、レチクル支持体102から取り外されて、自動アンロード機構によってツール200のロードロック212に搬送される。これが概略的に矢印Aで示されている。続いて、レチクル104、第1のペリクルおよび第2のペリクル120の組み合わせは、ロードロック212のロードポートを介して、ロードロック212からアンロードされ得る。これが概略的に矢印Bで示されている。
ツール200の外側で、第2のペリクル120は、第1のペリクル110から手動で取り外され得る。第3のペリクル膜を有し、かつ第2のペリクル120と同じ設計および構成の第3のペリクル130が、第1のペリクル110上に取り外し可能に取り付けられ得る。この動作を通して、第1のペリクル110はレチクル104上に取り付けられたままであることが、留意されるべきである。
続いて、レチクル104、第1のペリクル110および第3のペリクル130の組み合わせは、ロードロック212の上記ロードポートを介して、ロードロック210内にロードされ得る。これが概略的に矢印Cで示されている。真空排気の後、レチクル104、第1のペリクル110および第3のペリクル130の組み合わせは、自動ロード機構によってレチクル支持体102に搬送される。これが概略的に矢印Dで示されている。そのロード機構は、伝統的なリソグラフィ露光ツールの伝統的なロード機構に対応する態様で実現され得る。レチクル104は、レチクル支持体102上に配置され得る。その後、リソグラフィ動作が開始され得る。
図5は、図4に示すツール200に対応するリソグラフィ露光ツール200の概略図である。しかし、図5には、異なるペリクル交換方法が示されている。
レチクル104、第1のペリクル110および第2のペリクル120の組み合わせをアンロードするのに代えて、第2のペリクル120が第1のペリクル110から取り外される一方、レチクル104および第1のペリクル110はレチクル支持体102上に留まる。続いて、第2のペリクル120は、ロードロック212に搬送される。これが概略的に矢印Aで示されている。ツール200は、ペリクル110,120の結合部材を互いに係合解除させるための機構を含むことができる。続いて、第2のペリクル120は、ロードロック212のロードポートを介して、ロードロック212からアンロードされ得る。これが概略的に矢印Bで示されている。
第3のペリクル膜を有し、かつ第2のペリクル120と同じ設計および構成の第3のペリクル130が、ロードロック212の上記ロードポートを介して、ロードロック212にロードされ得る。これが概略的に矢印Cで示されている。真空排気の後、第3のペリクル130は、自動ロード機構によってレチクル支持体102に搬送され、第1のレチクル110上に取り付けられ得る。そのロード機構は、伝統的なリソグラフィ露光ツールの伝統的なロード機構に対応する態様で実現され得る。これが概略的に矢印Dで示されている。ツール200は、ペリクル110,130の結合部材を互いに係合させるための機構を含むことができる。その後、リソグラフィ動作が開始され得る。
上記に代えて、第2のペリクル120は、ツール200の保管場所(図示せず)、例えばペリクルカートリッジに搬送されてもよい。第2のペリクルは、使用済みのペリクルのために意図された保管場所の部分に搬送されてもよい。これに対応して、第3のペリクル130は、保管場所からレチクル支持体102へ搬送され、第1のレチクル110上に取り付けられてもよい。第3のペリクル130は、例えば、未使用のペリクルのために意図された保管場所の部分から搬送され得る。これにより、ペリクル交換はさらに自動化され得る。上記保管場所は、ツール200のメンテナンス中に、空にされ、および/または、必要に応じて補充されてもよい。
上では、本発明の概念は、主に限定された数の例を参照して説明されてきた。しかし、当業者であれば容易に分かるように、上に開示したもの以外の他の例は、添付の特許請求の範囲によって規定される通り、本発明概念の範囲内で等しく可能である。例えば、上述の第1のペリクル110はレチクル104と同じ占有面積をもつことが示されているけれども、レチクル104よりも小さな占有面積をもつ第1のペリクル110を形成することも可能である。これは、例えば、レチクル104の主表面のサブ領域上にのみパターンが形成されている場合に、適するかも知れない。そのような構成で、第2のペリクル120は、レチクル104の主表面上に取り外し可能に取り付けられ得る。さらに、図4および図5において、ツール200は、図1に示すレチクルシステム100に関連して記述された。しかし、ツール200において、図2および図3に示すレチクルシステム100の変形例を使用することも、等しく可能である。

Claims (15)

  1. リソグラフィレチクルシステム(100)であって、
    レチクル(104)と、
    上記レチクル(104)の前に取り付けられた第1のペリクル膜(112)と、
    上記第1のペリクル膜(112)の前に取り付けられた第2のペリクル膜(122)とを備え、
    上記第1のペリクル膜(112)は上記レチクル(104)と上記第2のペリクル膜(122)との間に配置され、
    上記第2のペリクル膜(122)は、上記第1のペリクル膜(112)および上記レチクル(104)に対して取り外し可能に取り付けられているシステム。
  2. 請求項1に記載のシステムにおいて、さらに、
    上記第1のペリクル膜(112)を支持する第1のペリクルフレーム(114)を備え、
    上記第1のペリクルフレーム(114)が上記レチクル(104)上に取り付けられているシステム。
  3. 請求項1または2に記載のシステムにおいて、さらに、
    上記第2のペリクル膜(122)を支持する第2のペリクルフレーム(124)を備え、
    上記第2のペリクルフレーム(124)は上記第1のペリクル膜(112)および上記レチクル(104)に対して取り外し可能に取り付けられているシステム。
  4. 請求項3に記載のシステムにおいて、さらに、
    レチクル支持体(102)を備え、
    上記レチクル(104)は上記レチクル支持体(102)上に配置され、
    上記第2のペリクルフレーム(124)は、上記レチクル支持体(102)上に、このレチクル支持体(102)に対して取り外し可能に取り付けられているシステム。
  5. 請求項3に記載のシステムにおいて、
    上記第2のペリクルフレーム(124)は、上記第1のペリクル膜(112)を支持する第1のペリクルフレーム(114)上に、この第1のペリクルフレーム(114)に対して取り外し可能に取り付けられているシステム。
  6. 請求項5に記載のシステムにおいて、
    上記第2のペリクルフレーム(124)は、上記第1のペリクルフレーム(114)の外側壁面に隣接して配置されているシステム。
  7. 請求項5に記載のシステムにおいて、
    上記第2のペリクルフレーム(124)は、上記第1のペリクルフレーム(114)の頂面上に配置されているシステム。
  8. 請求項3から7までのいずれか一つに記載のシステムにおいて、
    上記第2のペリクルフレーム(124)は、第1のペリクルフレーム(114)の、または、上記レチクル(104)を支持するようになっているレチクル支持体(102)の機械的結合部材(129)と取り外し可能に係合するようになっている機械的結合部材(129)を含むシステム。
  9. 請求項3から7までのいずれか一つに記載のシステムにおいて、
    上記第2のペリクルフレーム(124)は、第1のペリクルフレーム(114)の、または、上記レチクル(104)を支持するようになっているレチクル支持体(102)の磁気的結合部材(129)と磁気的に結合するようになっている磁気的結合部材(129)を含むシステム。
  10. 請求項1から9までのいずれか一つに記載のシステムにおいて、
    上記第2のペリクルフレーム(124)はガス入口(126)を含むシステム。
  11. 請求項1から10までのいずれか一つに記載のシステムにおいて、
    上記第1のペリクル膜(112)と上記第2のペリクル膜(122)は、或る距離だけ離間されているシステム。
  12. リソグラフィ露光ツール(200)であって、
    光源(206)と、
    基板支持体(202)と、
    請求項1から11までのいずれか一つに記載のレチクルシステム(100)と、
    上記光源からの光を上記レチクルシステムの上記レチクルを介して上記基板支持体へ向けて導くための光学系(210)と
    を含むリソグラフィ露光ツール。
  13. 請求項12に記載のリソグラフィ露光ツール(200)において、
    上記光源は極端紫外線光源であるリソグラフィ露光ツール。
  14. 請求項12または13に記載のリソグラフィ露光ツール(200)のペリクル膜を交換する方法であって、
    上記方法は、
    上記リソグラフィ露光ツール(200)から、上記レチクル(104)、上記第1のペリクル膜(112)および上記第2のペリクル膜(122)をアンロードすることと、
    上記第1のペリクル膜(112)の前の上記第2のペリクル膜(122)を取り除くこととを含み、この取り除く際に上記第1のペリクル膜(112)は上記レチクル(104)上に残っており、
    上記第1のペリクル膜(112)の前に第3のペリクル膜(132)を取り外し可能に取り付けることと、
    上記レチクル(104)、上記第1のペリクル膜(112)および上記第3のペリクル膜(132)を、上記リソグラフィ露光ツール内にロードすることと
    を含む方法。
  15. 請求項12または13に記載のリソグラフィ露光ツール内でペリクル膜を交換する方法であって、
    上記方法は、
    上記第1のペリクル膜(112)の前の上記第2のペリクル膜(122)を取り除くことを含み、この取り除く際に上記第1のペリクル膜(112)は上記レチクル(104)上に残っており、
    上記第1のペリクル膜(112)の前に第3のペリクル膜(132)を取り外し可能に取り付けること
    を含む方法。
JP2018093972A 2017-05-15 2018-05-15 リソグラフィレチクルシステム Active JP6854259B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17171170.8A EP3404485B1 (en) 2017-05-15 2017-05-15 A lithographic reticle system
EP17171170.8 2017-05-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018194841A true JP2018194841A (ja) 2018-12-06
JP6854259B2 JP6854259B2 (ja) 2021-04-07

Family

ID=58709411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018093972A Active JP6854259B2 (ja) 2017-05-15 2018-05-15 リソグラフィレチクルシステム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10353284B2 (ja)
EP (1) EP3404485B1 (ja)
JP (1) JP6854259B2 (ja)
CN (1) CN108873600A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020080364A1 (ja) 2018-10-16 2020-04-23 東ソー株式会社 細胞培養基材、細胞培養基材の製造方法、及びスフェロイドの製造方法
KR102194012B1 (ko) * 2020-04-10 2020-12-22 숭실대학교산학협력단 탄소나노튜브 박막을 이용한 커패시터형 펠리클 및 이의 제조 방법
JP2023533461A (ja) * 2020-09-16 2023-08-03 リンテック オブ アメリカ インク ナノ構造フィルム、ペリクル、及びeuvリソグラフィを行う方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11156927B1 (en) * 2018-04-24 2021-10-26 Kla Corporation System and method for switching between an EUV pellicle and an optical pellicle
EP3671342B1 (en) * 2018-12-20 2021-03-17 IMEC vzw Induced stress for euv pellicle tensioning
TWI739179B (zh) * 2019-10-24 2021-09-11 美商微相科技股份有限公司 光罩保護盒結構
CN112631066A (zh) * 2021-01-11 2021-04-09 长江存储科技有限责任公司 一种光罩防护结构、光罩基板的包装方法、光刻方法
US20230066653A1 (en) * 2021-08-30 2023-03-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Reticle enclosure for lithography systems
CN113900352A (zh) * 2021-09-06 2022-01-07 长江存储科技有限责任公司 掩膜版结构及其制作方法、光刻方法
CN116577967B (zh) * 2023-04-28 2024-01-30 广东科视光学技术股份有限公司 自动开合框的方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59189643U (ja) * 1983-05-31 1984-12-15 シャープ株式会社 ペリクル装着装置
JPH0342153U (ja) * 1989-08-31 1991-04-22
JPH03263046A (ja) * 1990-03-14 1991-11-22 Matsushita Electron Corp フォトマスク用ペリクル
JPH04283748A (ja) * 1991-03-13 1992-10-08 Fujitsu Ltd ペリクル
JPH09306820A (ja) * 1996-05-17 1997-11-28 Canon Inc X線マスク構造体とその製造方法、x線露光方法およびx線露光装置、並びに半導体デバイスとその製造方法
JPH09320935A (ja) * 1996-05-28 1997-12-12 Canon Inc X線マスク、該x線マスクを用いたx線露光装置、前記x線マスクを用いた半導体デバイスの製造方法、及び前記x線マスクを用いて製造した半導体デバイス
JP2001147518A (ja) * 1999-11-19 2001-05-29 Asahi Kasei Corp ペリクル
JP2002236352A (ja) * 2001-02-09 2002-08-23 Umc Japan ペリクル
US20040119965A1 (en) * 2002-12-20 2004-06-24 Powers James M. Apparatus for reducing pellicle darkening
CN102253610A (zh) * 2010-05-20 2011-11-23 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 光掩模保护膜的安装方法和光掩模保护膜框架
JP2014228868A (ja) * 2013-05-21 2014-12-08 上海和輝光電有限公司Everdisplay Optronics (Shanghai) Limited ペリクルフレーム、フォトマスク、及びその取り付け方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6317479B1 (en) * 1996-05-17 2001-11-13 Canon Kabushiki Kaisha X-ray mask, and exposure method and apparatus using the same
US7061589B2 (en) * 2002-09-03 2006-06-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Apparatus and method for mounting a hard pellicle
JP2005234112A (ja) * 2004-02-18 2005-09-02 Seiko Epson Corp ホトマスクユニット及び循環システム
US7767985B2 (en) * 2006-12-26 2010-08-03 Globalfoundries Inc. EUV pellicle and method for fabricating semiconductor dies using same
US8586267B2 (en) * 2011-09-12 2013-11-19 Samsung Austin Semiconductor, L.P. Removable transparent membrane for a pellicle
US9958770B2 (en) * 2014-04-17 2018-05-01 Industry-University Cooperation Foundation Hanyang University Pellicle for EUV lithography
SG11201701805QA (en) * 2014-09-19 2017-04-27 Mitsui Chemicals Inc Pellicle, production method thereof, exposure method
JP6520041B2 (ja) * 2014-10-21 2019-05-29 凸版印刷株式会社 ペリクル
JP2017032819A (ja) * 2015-08-03 2017-02-09 凸版印刷株式会社 ペリクル付きフォトマスク、及びその製造方法
US9950349B2 (en) * 2015-09-15 2018-04-24 Internationa Business Machines Corporation Drying an extreme ultraviolet (EUV) pellicle
US9835940B2 (en) * 2015-09-18 2017-12-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method to fabricate mask-pellicle system

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59189643U (ja) * 1983-05-31 1984-12-15 シャープ株式会社 ペリクル装着装置
JPH0342153U (ja) * 1989-08-31 1991-04-22
JPH03263046A (ja) * 1990-03-14 1991-11-22 Matsushita Electron Corp フォトマスク用ペリクル
JPH04283748A (ja) * 1991-03-13 1992-10-08 Fujitsu Ltd ペリクル
JPH09306820A (ja) * 1996-05-17 1997-11-28 Canon Inc X線マスク構造体とその製造方法、x線露光方法およびx線露光装置、並びに半導体デバイスとその製造方法
JPH09320935A (ja) * 1996-05-28 1997-12-12 Canon Inc X線マスク、該x線マスクを用いたx線露光装置、前記x線マスクを用いた半導体デバイスの製造方法、及び前記x線マスクを用いて製造した半導体デバイス
JP2001147518A (ja) * 1999-11-19 2001-05-29 Asahi Kasei Corp ペリクル
JP2002236352A (ja) * 2001-02-09 2002-08-23 Umc Japan ペリクル
US20040119965A1 (en) * 2002-12-20 2004-06-24 Powers James M. Apparatus for reducing pellicle darkening
CN102253610A (zh) * 2010-05-20 2011-11-23 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 光掩模保护膜的安装方法和光掩模保护膜框架
JP2014228868A (ja) * 2013-05-21 2014-12-08 上海和輝光電有限公司Everdisplay Optronics (Shanghai) Limited ペリクルフレーム、フォトマスク、及びその取り付け方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020080364A1 (ja) 2018-10-16 2020-04-23 東ソー株式会社 細胞培養基材、細胞培養基材の製造方法、及びスフェロイドの製造方法
KR102194012B1 (ko) * 2020-04-10 2020-12-22 숭실대학교산학협력단 탄소나노튜브 박막을 이용한 커패시터형 펠리클 및 이의 제조 방법
JP2023533461A (ja) * 2020-09-16 2023-08-03 リンテック オブ アメリカ インク ナノ構造フィルム、ペリクル、及びeuvリソグラフィを行う方法
JP7392184B2 (ja) 2020-09-16 2023-12-05 リンテック オブ アメリカ インク ナノ構造フィルム、ペリクル、及びeuvリソグラフィを行う方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3404485B1 (en) 2019-07-03
EP3404485A1 (en) 2018-11-21
US10353284B2 (en) 2019-07-16
JP6854259B2 (ja) 2021-04-07
US20180329290A1 (en) 2018-11-15
CN108873600A (zh) 2018-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6854259B2 (ja) リソグラフィレチクルシステム
US6715495B2 (en) Reduced particle contamination manufacturing and packaging for reticles
KR101968675B1 (ko) 리소그래피 장치 및 방법
JP5674314B2 (ja) レチクルsmifポッド又は基板コンテナ及びそのパージ方法
JP4759603B2 (ja) レチクルポッドのキャリアケース
US20080024751A1 (en) Reticle holding member, reticle stage, exposure apparatus, projection-exposure method and device manufacturing method
JP5071109B2 (ja) レチクル搬送装置、露光装置、レチクル搬送方法、レチクルの処理方法、及びデバイス製造方法
WO2019240166A1 (ja) ペリクル用支持枠、ペリクル及びペリクル用支持枠の製造方法、並びにペリクルを用いた露光原版及び露光装置
CN111830781A (zh) 光罩盒及其夹持件
CN104049469A (zh) 具有嵌入式清洗模块的光刻系统
JP2013041947A (ja) リソグラフィ装置及び物品の製造方法
US8960928B2 (en) Pellicle frame
EP3779594B1 (en) Supporting frame for pellicle, pellicle, method for manufacturing same, exposure master using same, and method for manufacturing semiconductor device
JP2005268464A (ja) レチクルカバーおよび露光装置
JP3741178B2 (ja) X線縮小露光装置及びx線投影露光方法
TWI841869B (zh) 收納裝置、曝光裝置及物品的製造方法
NL2033682B1 (en) Lithographic method by using a photomask contained in a transparent pod
JP2005062462A (ja) マスクブランクスの収納方法、マスクブランクス収納体及びマスクブランクスの製造方法
JP6361964B2 (ja) デバイス製造装置
KR20220086469A (ko) 수납장치, 노광장치 및 물품의 제조방법
TW202347571A (zh) 用於存儲半導體製造物品的儲料器、方法和儲料盒
JP5263274B2 (ja) 露光装置及び方法
JP2004214562A (ja) 露光システムおよびマスク製造システム
JP2013065654A (ja) Euvl用反射型マスクおよびeuvl用マスクブランクスの製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201104

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20201104

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20201105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210309

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6854259

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250