JP2018189481A - 含水率測定装置、測定方法および画像形成装置 - Google Patents

含水率測定装置、測定方法および画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018189481A
JP2018189481A JP2017091720A JP2017091720A JP2018189481A JP 2018189481 A JP2018189481 A JP 2018189481A JP 2017091720 A JP2017091720 A JP 2017091720A JP 2017091720 A JP2017091720 A JP 2017091720A JP 2018189481 A JP2018189481 A JP 2018189481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitance
plate members
paper
moisture content
measured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017091720A
Other languages
English (en)
Inventor
陽平 櫛田
Yohei Kushida
陽平 櫛田
慶太 前嶋
Keita Maejima
慶太 前嶋
悠 岡村
Hisashi Okamura
悠 岡村
奈都子 石塚
Natsuko Ishizuka
奈都子 石塚
隼人 藤田
Hayato Fujita
隼人 藤田
正樹 津川
Masaki Tsugawa
正樹 津川
佑司 池田
Yuji Ikeda
佑司 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2017091720A priority Critical patent/JP2018189481A/ja
Priority to US15/964,521 priority patent/US10746583B2/en
Publication of JP2018189481A publication Critical patent/JP2018189481A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/22Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water
    • G01F23/24Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring variations of resistance of resistors due to contact with conductor fluid
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5029Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the copy material characteristics, e.g. weight, thickness
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/22Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water
    • G01F23/26Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring variations of capacity or inductance of capacitors or inductors arising from the presence of liquid or fluent solid material in the electric or electromagnetic fields
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/22Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water
    • G01F23/26Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring variations of capacity or inductance of capacitors or inductors arising from the presence of liquid or fluent solid material in the electric or electromagnetic fields
    • G01F23/263Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring variations of capacity or inductance of capacitors or inductors arising from the presence of liquid or fluent solid material in the electric or electromagnetic fields by measuring variations in capacitance of capacitors
    • G01F23/268Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring variations of capacity or inductance of capacitors or inductors arising from the presence of liquid or fluent solid material in the electric or electromagnetic fields by measuring variations in capacitance of capacitors mounting arrangements of probes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G13/00Electrographic processes using a charge pattern
    • G03G13/06Developing
    • G03G13/10Developing using a liquid developer, e.g. liquid suspension
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/02Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
    • G01N27/22Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating capacitance
    • G01N27/223Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating capacitance for determining moisture content, e.g. humidity

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

【課題】1つの装置でも、測定対象の含水率分布を得ることができる含水率測定装置や測定方法等を提供する。【解決手段】互いに対向して配置される2つの板部材31と、2つの板部材間に供給する電流を発生させる電流発生手段30と、2つの板部材間に供給された電流により発生する静電容量を測定する測定手段32と、測定された静電容量を含水率に変換する演算処理手段33とを含み、2つの板部材が、2つの板部材間を通過する測定対象34の通過方向Aに対して垂直方向に延びる先端部34a,34b,34cの少なくとも2点が時間的にずれて2つの板部材間に進入するような形状または配置とされる。【選択図】図2

Description

本発明は、測定対象の含水率を測定する装置、その測定方法およびその装置を備えた画像形成装置に関する。
電子写真プロセスを利用した複写機、プリンタ、ファクシミリ、これらの機能を備えた複合機等では、トナーを付着させる記録媒体(用紙)に含まれる含水率が、記録媒体上に形成される画像の品質や記録媒体の搬送に影響を与える。
このことに鑑み、静電容量センサを用いて用紙の含水率を測定し、画像形成制御に反映する技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、従来の技術では、静電容量センサが1つで、用紙上の1箇所の含水率しか測定することができないため、用紙上の含水率分布を得ることはできなかった。
含水率分布に応じた画像形成制御を実現するために、複数の静電容量センサを用いることができるが、コストがかかり、制御が複雑になるという問題がある。
そこで、1つの装置でも、測定対象の含水率分布を得ることができる含水率測定装置、その測定方法およびその含水率測定装置を備える画像形成装置を提供することを目的とする。
本発明は、上記課題に鑑み、測定対象の含水率を測定する装置であって、
互いに対向して配置される2つの板部材と、
2つの板部材間に供給する電流を発生させる電流発生手段と、
2つの板部材間に供給された電流により発生する静電容量を測定する測定手段と、
測定手段により測定された静電容量を含水率に変換する変換手段とを含み、
2つの板部材が、該2つの板部材間を通過する測定対象の通過方向に対して垂直方向に延びる先端部の少なくとも2点が時間的にずれて該2つの板部材間に進入するような形状または配置とされる、含水率測定装置が提供される。
本発明によれば、1つの装置でも、測定対象の含水率分布を得ることができる。
画像形成装置の構成例を示した図。 含水率測定装置としての誘電容量センサの構成例を示した図。 平行板と用紙とを上側から見た図。 用紙の誘電率の分布を例示した図。 用紙が搬送され、平行板間に用紙の先端部が進入したところを例示した図。 用紙が一定距離搬送され、平行板間に用紙が進入したところを例示した図。 用紙が一定距離搬送され、平行板間に用紙がさらに進入したところを示した図。 含水率測定装置により実行される処理の第1の例を示したフローチャート。 含水率測定装置により実行される処理の第2の例を示したフローチャート。 含水率測定装置により実行される処理の第3の例を示したフローチャート。
図1は、画像形成装置の構成例を示した図である。図1に示す画像形成装置は、複写機、プリンタ、ファクシミリ、スキャナの機能を搭載した複合機であるが、画像形成装置は、複写機、プリンタ、ファクシミリ、スキャナ等であってもよい。
画像形成装置は、複数の装置やユニットから構成される。画像形成装置は、自動原稿送り装置(ADF)10、画像読み取り装置11、プリンタユニット12、給紙ユニット13、手差しユニット14、排紙ユニット15、操作パネル16、含水率測定装置としての静電容量センサ17を含む。これは一例であるため、ADF10や手差しユニット14等がない構成であってもよいし、その他の装置やユニットを含む構成であってもよい。
ADF10は、原稿を載せる原稿台と、原稿台上の原稿を搬送する搬送機構と、搬送した原稿を排出する排出トレイとを含み、原稿を、画像読み取り装置11のコンタクトガラス上へ移動させる。画像読み取り装置11は、光源と、複数のミラーと、結像レンズと、撮像素子とを含み、光源からの光をコンタクトクトガラス上の原稿に照射し、反射した光を、複数のミラー、結像レンズを介して撮像素子へ入射させる。撮像素子は、CCD(Charged Coupled Device)イメージセンサやCMOS(Complementary metal oxide semiconductor)イメージセンサ等を用いることができ、入射された光を電気信号に変換し、画像データとして出力する。
プリンタユニット12は、書き込みユニット20と、感光体ドラム21と、現像装置22と、搬送ベルト23と、定着装置24とを含む。書き込みユニット20は、画像形成装置を制御するコントローラからの指示を受けて、感光体ドラム21に光を照射し、感光体ドラム21の表面に潜像を形成する。現像装置22は、トナーが充填され、感光体ドラム21にトナーを吐出し、感光体ドラム21の表面に形成された潜像を顕像化する。搬送ベルト23は、用紙を搬送し、顕像化により現像された画像を用紙に転写する。定着装置24は、画像が転写され、搬送ベルト23により搬送された用紙に、熱と圧力を加えて用紙に画像を定着させる。
給紙ユニット13は、用紙が収納される給紙トレイと、給紙トレイに収納された用紙を1枚ずつ給紙する給紙ローラとを含み、コントローラからの指示を受けて、用紙を供給する。手差しユニット14は、用紙を載せる手差しトレイと、手差しトレイ上の用紙を1枚ずつ給紙する給紙ローラとを含み、コントローラからの指示を受けて、用紙を供給する。排紙ユニット15は、定着装置24により画像が定着した用紙を排紙する排紙トレイを含む。
操作パネル16は、ユーザの操作を受け付け、コントローラに対して原稿の読み取りや印刷等の実行を指示する。また、操作パネル16は、ユーザの操作を受け付けるための機能を選択するためのボタンや印刷等の実行開始ボタン等の表示、その実行状況やエラー等の表示を行う。
静電容量センサ17は、給紙ユニット13や手差しユニット14から給紙される用紙を搬送する搬送経路内に設けられ、搬送されてきた用紙が、静電容量センサ17を構成する2つの板部材としての平行板間を通過する構成とされる。平行板は、導電性を有し、互いに対向する面を有する2枚の板から構成され、2枚の板は、同じ形状、大きさ、厚さとされる。平行板は、金属板を用いることができ、金属板としては、例えばステンレス板、銅板、アルミニウム板等を用いることができる。平行板の取り付け位置は、給紙ユニット13内、手差しユニット14内、給紙ユニット13および手差しユニット14と感光体ドラム21との間のいずれの箇所であってもよい。
図2は、静電容量センサ17の構成例を示した図である。静電容量センサ17は、電流発生装置30と、平行板31と、静電容量測定装置32と、コントローラ33とを備える。平行板31は、導電性を有し、平行に離間して配置された2枚の板から構成され、平行板31間には記録媒体としての用紙34が進入し、平行板31間を通過する。
電流発生装置30は、所定の電流値を有する電流を発生させ、平行板31間に電流を流す。平行板31間に電流が流れると、平行板31はコンデンサとして機能し、平行板31間には電荷が蓄えられる。電荷が蓄えられる量は、静電容量と呼ばれ、静電容量C(F)は、平行板31の面積S(m2)、平行板31を構成する2枚の板の間隔d(m)、誘電率εとすると、次の式1により計算することができる。
平行板31間に電流を流すと、平行板31間に存在する空気等の絶縁体により電流は流れないが、一方の板が正極、他方の板が負極に分かれる分極が発生し、これにより、電荷を蓄えることができる。誘電率εは、この分極の大きさを示した値で、平行板31間に存在する絶縁体によって変化する。このため、平行板31間の絶縁体が、空気のみの場合と、用紙が通過する際の用紙を含む場合とでは、誘電率εは変化する。また、誘電率εは、水が電気を通すことから、乾燥した用紙と、湿気(水分)を含む用紙とでは異なり、用紙の含水率によって変化する。さらには、誘電率εは、1枚の用紙において、含水率が一様ではなく、含水率が分布している場合、用紙上の位置によっても変化する。
静電容量測定装置32は、例えば測定対象となる平行板31間に交流電流を流し、電圧、電流の振幅比や位相差を検出し、検出した振幅比や位相差からインピーダンスRを計算し、インピーダンスRと交流の周波数からインダクタンスL、静電容量Cを計算するLCRメータを用いることができる。ここでは、静電容量測定装置32の一例としてLCRメータを挙げたが、これに限られるものではなく、静電容量Cを測定することができるものであればいかなる装置を用いてもよい。
コントローラ33は、電流発生装置30および静電容量測定装置32を制御し、静電容量測定装置32により測定された静電容量Cを含水率に変換する演算処理を行う。コントローラ33は、例えば静電容量Cと含水率との関係を示すテーブルを保持し、そのテーブルを用いて測定された静電容量Cを含水率に変換することができる。なお、含水率への変換は、テーブルを使用するものに限られるものではなく、変換式等を用いて変換してもよい。
コントローラ33は、電流発生装置30等の制御や含水率への変換といった演算処理を実行するために、制御プログラムや変換プログラム等を記憶する記憶装置としてのROM(Read Only Memory)やフラッシュメモリを備えることができる。また、コントローラ33は、その記憶装置からプログラムを読み出し実行するCPU(Central Processing Unit)、CPUに対して作業領域を提供するRAM(Random Access Memory)等を備えることができる。
平行板31は、平行板31を構成する2枚の板が、平行板31間を通過する用紙34の通過方向(主走査方向)に対して垂直方向(副走査方向)に延びる先端部の少なくとも2点が時間的にずれて平行板31間に進入するような形状または配置とされる。図2に示す例では、平行板31の形状が主走査方向への長さが3段階に異なる階段状とされ、各段階に対応する用紙34の先端部の3点34a、34b、34cが同時ではなく、時間的にずれて平行板31間に進入するような形状とされている。
なお、平行板31の形状は、図2に示すような3段階の階段状のものに限られるものではなく、2段階や4段階以上の階段状、副走査方向に主走査方向の長さが異なるテーパ形状等であってもよい。また、平行板31の形状を長方形とし、用紙34の先端部に対して平行ではなく、所定の傾斜角で傾斜させて配置してもよい。平行板31の形状または配置は、これらの例に限定されるものではなく、用紙34の副走査方向の少なくとも2点が時間的にずれて進入するような形状または配置であればいかなる形状または配置であってもよい。以下、形状が階段状とした平行板31を用いるものとして説明する。
図3は、平行板31と用紙34とを上側から見た図である。用紙34は、矢線Aに示す搬送方向である主走査方向を長辺とし、副走査方向を短辺としている。用紙34の搬送先には、対向する一端が階段状とされた平行板31が存在し、主走査方向への長さが3段階に異なっている。平行板31は、紙面に向かって左側が主走査方向に向けて最も長く、右側に行くにつれてその長さが短くなっている。図3に示す平行板31は、その最も長い主走査方向への長さをHとしている。
用紙34の先端部の点34a、34b、34cは、副走査方向に一列に並んだ左側、中央、右側の位置に存在するが、用紙34が矢線Aに示す搬送方向へ移動し、平行板31間に進入する際、点34aが最初に進入し、時間的にずれて点34bが進入し、さらにずれて点34cが進入する。すなわち、用紙34が一定距離搬送されるごとに、用紙34の各点34a、34b、34cが順に平行板31間に進入する。
図4は、用紙34の誘電率εの分布を例示した図である。空気中の誘電率ε0は、平行板31間に用紙34がまだ進入していないとき、もしくは用紙34が通過した後の誘電率で、用紙温度や湿度等の環境変化の影響を受けず、常に一定の値である。
図4に示す例では、平行板31間に用紙34が搬送されたときの、用紙34の主走査方向への長さHごと、かつ向かって左側、中央、右側の3つに分けた領域35a、35b、35c毎に、誘電率εが異なるものとしている。すなわち、用紙34の先端部から長さHまでの左側の領域35aが、平行板31間に進入したときの誘電率がεa1で、その中央の領域35bについてはεb1で、右側の領域35cについてはεc1となっている。また、用紙34の先端部から長さHの位置から先端部から長さ2Hまでの左側の領域36aについてはεa2、中央の領域36bについてはεb2、右側の領域36cについてはεc2となっている。
なお、平行板31の長さHは変えることができ、用紙34の含水率の分布に応じて適切な長さとすることができる。また、階段状の段数も、用紙34の含水率の分布に応じて適切な段数とすることができる。
図5は、用紙34の先端部を位置Xへ移動させ、用紙34の一部を平行板31間に進入させたところを示した図である。図5に示す例は、平行板31を構成する2枚の板の間隔dを一定とし、平行板31の面積Sを6等分し、用紙34の領域35aが平行板31間に進入し、その他の領域35b、35c、36a〜36cはまだ進入していない状態を示している。この例では、各領域35a〜35c、36a〜36cの面積を3等分した1つが、平行板31の面積を6等分した1つと等しいものとしている。
図5では、用紙34が一定距離、すなわち1/3Hの距離搬送されたところで、静電容量が測定される。測定された静電容量Cは、用紙34の領域35aが平行板31間に進入したときの静電容量Ca1と、空気中の静電容量C0とが合成されたものである。また、静電容量Cは、平行板31間を一定距離搬送されるごとに変化する測定領域の体積比、すなわち静電容量Ca1が測定される測定領域の体積と、静電容量C0が測定される測定領域の体積との比に基づくものである。
図5に示す例では、静電容量Ca1が測定される測定領域と空気中の静電容量C0が測定される測定領域の体積比は、間隔dを一定すると、面積Sにより決定することができ、1:5となる。このため、静電容量Ca1は、測定された静電容量Cと、体積比と、先に算出された空気中の静電容量C0とを用い、静電容量Cから5/6C0を減算することにより算出することができる。
図6は、用紙34の先端部を位置Yへ移動させ、用紙34をさらに平行板31間に進入させたところを示した図である。図6に示す例は、用紙34の領域35aに加えて、領域35bが進入しているが、領域35c、36a、36b、36cはまだ進入していない状態を示している。
図6では、用紙34が図5に示す位置から一定距離搬送されたところで静電容量が測定される。測定された静電容量Cは、領域35aが進入したときの静電容量Ca1と、領域35bが進入したときの静電容量Cb1と、空気中の静電容量C0とが合成されたものである。この場合も、間隔dを一定とすると、面積Sにより決定することができ、静電容量Ca1が測定される測定領域と静電容量Cb1が測定される測定領域と空気中の静電容量C0が測定される測定領域の体積比は、2:1:3となる。静電容量Ca1は、先に算出されているので、静電容量Cb1は、測定された静電容量Cと、体積比と、先に算出されたC0およびCa1とを用い、上記と同様にして算出することができる。
図7は、用紙34の先端部を位置Zへ移動させ、用紙34をさらに平行板31間に進入させたところを示した図である。図7に示す例は、用紙34の領域35a、35bに加えて、領域35cも進入した状態を示している。
図7では、用紙34が図6に示す位置から一定距離搬送されたところで静電容量が測定される。測定された静電容量Cは、領域35aが進入したときの静電容量Ca1と、領域35bが進入したときの静電容量Cb1と、領域35cが進入したときの静電容量Cc1とが合成されたものである。この場合も、間隔dを一定とすると、面積Sにより決定することができ、静電容量Ca1が測定される測定領域と静電容量Cb1が測定される測定領域と静電容量Cc1が測定される測定領域の体積比は、3:2:1となる。静電容量Ca1およびCb1は、先に算出されているので、静電容量Cc1は、測定された静電容量Cと、体積比と、先に算出されたCa1およびCb1とを用い、上記と同様にして算出することができる。
図5〜図7に示した工程を繰り返すことで、用紙34上の各領域の静電容量を算出し、各領域の静電容量を含水率に変換することで、含水率の分布を求めることができる。
図8は、含水率を測定する処理の一例を示したフローチャートである。印刷が開始されたことを受けて、ステップ800から処理を開始する。ステップ805では、平行板31間へ向けて用紙34の搬送が開始され、用紙34の先端部が平行板31間に進入したことを検知する。平行板31間への用紙34の進入は、測定される静電容量の変化により検知することができる。例えば、静電容量が一定以上に変化した場合に用紙34の進入があったことを検知することができる。
ステップ810では、用紙34が一定距離搬送されたかどうかを判断する。一定距離は、用紙34の先端部が平行板31間に進入を開始してから位置Xに達するまでの距離である。なお、この距離は、位置Xから位置Yまでの距離や位置Yから位置Zまでの距離と同じである。したがって、上記の長さHを用いた場合、一定距離は1/3Hとなる。搬送されていない場合、一定距離搬送されるまで、ステップ810の判断を繰り返し、搬送された場合、ステップ815へ進む。
ステップ815では、静電容量測定装置32によりその時点での静電容量を測定する。ステップ820では、コントローラ33が、測定された静電容量を取得し、テーブル等を使用してその静電容量を含水率に変換する。変換した含水率は、記憶装置に記憶することができる。コントローラ33は、変換された含水率を記憶する際、変換元の静電容量を測定した用紙34の領域を識別する領域識別情報等と対応付けて記憶することができる。これにより、表示装置等に含水率の分布を図等として出力することができる。
ステップ825では、用紙34が平行板31間を通過したかを判断する。すなわち、用紙34の末端部が平行板31間を通り抜けたかどうかを判断する。通り抜けたかどうかは、静電容量を測定し、測定した静電容量が空気中の静電容量C0とほぼ同じ値を示すかどうかにより判断することができる。ほぼ同じ値とは、一定の誤差範囲内であるかどうかを意味する。
通過していない場合、ステップ810へ戻り、ステップ810〜ステップ825の処理を繰り返す。通過した場合は、ステップ830へ進み、印刷が完了したかを確認する。印刷時に印刷枚数が指示されるので、平行板31間を通過した用紙34の枚数をカウントしておき、カウントしたカウント値が印刷枚数に達したかどうかにより判断することができる。完了していない場合、次の用紙34が搬送されるため、ステップ805へ戻り、ステップ805〜ステップ830の処理を繰り返す。一方、印刷が完了した場合は、ステップ835でこの処理を終了する。
静電容量センサ17は、平行板31の面積に誤差がなく、平行板31を構成する2枚の板に水平方向のずれがないときでも、2枚の板の間隔に誤差がある場合がある。また、間隔の誤差はないが、面積に誤差があり、また、面積に誤差がなくても、2枚の板に水平方向のずれがある場合がある。
このような場合、平行板31間に用紙34が進入する前、すなわち平行板31間に何もない状態で静電容量を測定し、上記式1から算出される静電容量と比較することで、誤差やずれを算出し、その誤差やずれを補正することができる。この処理は、印刷が開始される前であれば、いかなる時期に実施されてもよい。また、この補正処理は、印刷ごとに毎回実施する必要はなく、例えば画像形成装置の電源がONにされた後や省電力状態から復帰後に実施することができる。
図9は、含水率を測定する処理の別の例を示したフローチャートである。ステップ900から処理を開始し、ステップ905では、平行板31間に何もない状態で静電容量を測定する。そして、ステップ910で、平行板31の面積等の誤差や水平方向のずれ量を算出する。ステップ915〜ステップ925およびステップ935以降は、図8に示したステップ805〜ステップ835の処理と同じであるため、ここではその説明を省略する。
ステップ930では、ステップ910で算出した誤差やずれ量に基づき、静電容量を補正する。例えば、算出した誤差やずれ量から補正係数(補正パラメータ)を算出し、算出した補正パラメータを静電容量に乗じることにより補正することができる。ここでは、静電容量を補正しているが、静電容量を変換した後の含水率を補正してもよい。
平行板31間を用紙34が搬送されたときの誘電率は、用紙34の含水率のほか、用紙34が収納される収納部の温度、収納部の湿度、用紙の厚さ、用紙サイズ等によって変わる。空気中の誘電率は温度や湿度の影響を受けないが、用紙34については温度や湿度によって含水率が変化し、その含水率の変化により誘電率が変化するためである。また、用紙34の厚さや用紙サイズが変わった場合、平行板31間の空気と用紙34の体積比が変化し、その体積比の変化により誘電率が変化するためである。
これらの静電容量に影響する因子は、測定された静電容量を含水率に変換する際の、例えばテーブルを選択するためのパラメータとして入力することができる。用紙の厚さに応じたテーブルを保持している場合、印刷に使用する用紙の厚さを入力することで、入力した厚さに対応したテーブルを選択し、その選択したテーブルを使用して、測定された静電容量を含水率に変換することができる。これにより、正確な含水率を求めることができる。
図10は、含水率を測定する処理のさらに別の例を示したフローチャートである。ステップ1000から処理を開始し、ステップ1005では、周囲温度等を温度計等の別の機器で測定し、静電容量に影響するパラメータとして入力する。ステップ1010以降は、図8に示したステップ805〜ステップ835の処理と同じであるため、ここではその説明を省略するが、ステップ1025では、入力されたパラメータに対応するテーブルを選択し、そのテーブルを使用して静電容量を含水率に変換する。
なお、図9に示した補正処理を、図10に示したパラメータ入力を含む処理に適用してもよい。また、対応するテーブルが存在しない場合、内挿法等を使用して静電容量に対応する含水率を算出することができる。
上記の構成および処理を行う静電容量センサ17を用いることで、1つのセンサであっても、用紙34上の複数の領域の含水率を求めることができ、含水率の分布を得ることができる。したがって、画像形成装置は、得られた含水率分布に応じて画像形成制御を行うことができる。画像形成制御の一例としては、定着時に発生する用紙34が撓む現象(カール)を減少させるための、含水率分布に応じて加熱条件を変える制御を挙げることができる。この制御により、印刷品質の低下や紙詰まりをなくすことができる。
これまで本発明を、含水率測定装置、測定方法および画像形成装置として上述した実施の形態をもって説明してきた。しかしながら、本発明は上述した実施の形態に限定されるものではなく、他の実施の形態、追加、変更、削除など、当業者が想到することができる範囲内で変更することができるものである。また、いずれの態様においても本発明の作用・効果を奏する限り、本発明の範囲に含まれるものである。
10…ADF、11…画像読み取り装置、12…プリンタユニット、13…給紙ユニット、14…手差しユニット、15…排紙ユニット、16…操作パネル、17…静電容量センサ、20…書き込みユニット、21…感光体ドラム、22…現像装置、23…搬送ベルト、24…定着装置、30…電流発生装置、31…平行板、32…静電容量測定装置、33…コントローラ、34…用紙、34a、34b、34c…点、35a〜35c、36a〜36c…領域
特許第3133862号公報

Claims (10)

  1. 測定対象の含水率を測定する装置であって、
    互いに対向して配置される2つの板部材と、
    前記2つの板部材間に供給する電流を発生させる電流発生手段と、
    前記2つの板部材間に供給された前記電流により発生する静電容量を測定する測定手段と、
    前記測定手段により測定された前記静電容量を含水率に変換する演算処理手段と
    を含み、
    前記2つの板部材が、該2つの板部材間を通過する測定対象の通過方向に対して垂直方向に延びる先端部の少なくとも2点が時間的にずれて該2つの板部材間に進入するような形状または配置とされる、含水率測定装置。
  2. 前記2つの板部材の一端の形状が階段状とされ、階段状とされた前記一端が前記測定対象の前記先端部に対向するように配置される、請求項1に記載の含水率測定装置。
  3. 前記測定手段は、前記測定対象が前記2つの板部材間を一定距離搬送されるごとに前記静電容量を測定し、
    前記演算処理手段は、測定された前記静電容量と、前記測定対象が前記2つの板部材間を前記一定距離搬送されるごとに変化する測定領域の体積比とを用いて、前記測定対象の各領域の静電容量を算出する、請求項1または2に記載の含水率測定装置。
  4. 前記測定手段は、前記測定対象が前記2つの板部材間に進入する前に第2の静電容量を測定し、
    前記演算処理手段は、前記測定手段により測定された第2の静電容量から前記2つの板部材間の間隔、もしくは前記2つの板部材の水平方向のずれ量、またはその両方を算出し、算出した前記間隔もしくは前記ずれ量またはその両方を用いて、前記測定手段により測定された前記静電容量または変換した前記含水率を補正する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の含水率測定装置。
  5. 前記測定対象は用紙であり、
    前記用紙が収納される収納部の温度の情報、前記収納部の湿度の情報、前記用紙の厚さの情報、前記用紙の大きさの情報の少なくとも1つを記憶する記憶手段を含み、
    前記演算処理手段は、前記記憶手段に記憶される前記温度の情報、前記湿度の情報、前記用紙の厚さの情報、前記用紙の大きさの情報の少なくとも1つに基づき、前記測定手段により測定された前記静電容量を前記含水率に変換する、請求項1〜4のいずれか1項に記載の含水率測定装置。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の含水率測定装置を備え、前記含水率測定装置により測定された含水率に応じて画像形成を行う画像形成装置。
  7. 測定対象の含水率を測定する方法であって、
    互いに対向して配置される2つの板部材間に電流を供給するステップと、
    前記2つの板部材間に供給された前記電流により発生する静電容量を測定するステップと、
    測定された前記静電容量を含水率に変換するステップと
    を含み、
    前記2つの板部材が、該2つの板部材間を通過する測定対象の通過方向に対して垂直方向に延びる先端部の少なくとも2点が時間的にずれて該2つの板部材間に進入するような形状または配置とされ、
    前記測定するステップでは、前記測定対象が前記2つの板部材間を一定距離搬送されるごとに前記静電容量を測定する、測定方法。
  8. 前記測定するステップで前記一定距離搬送されるごとに測定された前記静電容量と、前記測定対象が前記2つの板部材間を前記一定距離搬送されるごとに変化する測定領域の体積比とを用いて、前記測定対象の各領域の静電容量を算出するステップを含む、請求項7に記載の測定方法。
  9. 前記測定対象が前記2つの板部材間に進入する前に第2の静電容量を測定するステップと、
    測定された第2の静電容量から前記2つの板部材間の間隔、もしくは前記2つの板部材の水平方向のずれ量、またはその両方を算出し、算出した前記間隔もしくは前記ずれ量またはその両方を用いて、前記静電容量を測定するステップで測定された該静電容量または変換した前記含水率を補正するステップとを含む、請求項7または8に記載の測定方法。
  10. 前記測定対象は用紙であり、
    前記用紙が収納される収納部の温度の情報、前記収納部の湿度の情報、前記用紙の厚さの情報、前記用紙の大きさの情報の少なくとも1つを記憶する記憶手段を含み、
    前記変換するステップでは、前記記憶手段に記憶される前記温度の情報、前記湿度の情報、前記用紙の厚さの情報、前記用紙の大きさの情報の少なくとも1つに基づき、前記静電容量を測定するステップで測定された該静電容量を含水率に変換する、請求項7〜9のいずれか1項に記載の測定方法。
JP2017091720A 2017-05-02 2017-05-02 含水率測定装置、測定方法および画像形成装置 Pending JP2018189481A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017091720A JP2018189481A (ja) 2017-05-02 2017-05-02 含水率測定装置、測定方法および画像形成装置
US15/964,521 US10746583B2 (en) 2017-05-02 2018-04-27 Water content measuring device, measuring method, and image forming device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017091720A JP2018189481A (ja) 2017-05-02 2017-05-02 含水率測定装置、測定方法および画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018189481A true JP2018189481A (ja) 2018-11-29

Family

ID=64014189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017091720A Pending JP2018189481A (ja) 2017-05-02 2017-05-02 含水率測定装置、測定方法および画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10746583B2 (ja)
JP (1) JP2018189481A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020109431A (ja) * 2018-12-28 2020-07-16 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3408566A (en) * 1964-03-17 1968-10-29 Industrial Nucleonics Corp Phase shift method and apparatus for mass-independent measurement of the properties of dielectric materials
US3504280A (en) * 1968-04-29 1970-03-31 Industrial Nucleonics Corp Dual frequency admittance gauge having improved frequency response unrelated to feedback response time
US4610530A (en) * 1984-12-21 1986-09-09 Xerox Corporation Capacitive paper property sensor for copying apparatus
JP2003029904A (ja) 2000-06-05 2003-01-31 Sony Corp 情報携帯装置及び情報携帯装置における操作子の配置方法
JP4557750B2 (ja) * 2005-03-02 2010-10-06 キヤノン株式会社 水分量判定装置、画像形成装置、制御方法、及びプログラム
JP5118823B2 (ja) * 2005-09-14 2013-01-16 東北リコー株式会社 インク定着方法、インク定着装置及び印刷装置
JP2008143638A (ja) 2006-12-08 2008-06-26 Seiko Epson Corp シート幅検知装置及び画像形成装置
JP3133862U (ja) 2007-05-14 2007-07-26 健夫 班目 温水式保温具
JP5464936B2 (ja) * 2009-07-31 2014-04-09 キヤノン株式会社 インクタンク、および、それを備える顔料インク用攪拌システム
JP4924958B2 (ja) * 2009-11-02 2012-04-25 株式会社デンソー アルコール濃度検出装置
WO2011117943A1 (ja) * 2010-03-25 2011-09-29 株式会社 日立ハイテクノロジーズ 検査装置、及び検査方法
JP2012132794A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Fujitsu Ltd 土壌水分計及び土壌水分測定方法
JP2013057616A (ja) * 2011-09-09 2013-03-28 Azbil Corp 環境センサ
JP6471543B2 (ja) 2015-03-06 2019-02-20 株式会社リコー 画像形成装置、及び画像形成システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020109431A (ja) * 2018-12-28 2020-07-16 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP7183787B2 (ja) 2018-12-28 2022-12-06 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10746583B2 (en) 2020-08-18
US20180321074A1 (en) 2018-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6907569B2 (ja) 画像形成装置、プログラム、設定方法
EP3309621B1 (en) An image forming apparatus and a recording medium
JP2019120582A (ja) 特性検知装置、媒体供給装置および画像形成装置
JP4842031B2 (ja) 画像形成装置
JP2018189481A (ja) 含水率測定装置、測定方法および画像形成装置
JP2018025724A (ja) 画像形成装置
JP2008143638A (ja) シート幅検知装置及び画像形成装置
JP4939241B2 (ja) 画像形成装置
JP7081308B2 (ja) 位置検出装置、位置検出方法および画像形成装置
WO2015029904A1 (ja) 水分検出装置
JP2017102225A (ja) 画像形成装置
JP7106985B2 (ja) 計測装置、搬送装置および画像形成装置
JP4923709B2 (ja) 画像形成装置
JP6161536B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2022149395A (ja) シート搬送装置、画像処理装置、シート搬送方法及び搬送制御プログラム
JP5263582B2 (ja) 画像形成装置およびプログラム
JP2007197147A (ja) 画像形成装置
JP2005215157A (ja) 画像形成装置、検査装置および検査方法
JP2007057649A (ja) 画像形成装置
JP4801403B2 (ja) シート残量検知装置、給紙装置、および画像形成装置
JP6156072B2 (ja) 画像形成装置
JP2015114564A (ja) 画像形成装置の印字位置調整方法及び調整値設定装置
JP2020001185A (ja) 光走査装置を備えた画像形成装置
JP2017106963A (ja) 画像形成装置
JP6069235B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置