JP2018186090A - 異方性導電フィルム及びその製造方法 - Google Patents

異方性導電フィルム及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018186090A
JP2018186090A JP2018121397A JP2018121397A JP2018186090A JP 2018186090 A JP2018186090 A JP 2018186090A JP 2018121397 A JP2018121397 A JP 2018121397A JP 2018121397 A JP2018121397 A JP 2018121397A JP 2018186090 A JP2018186090 A JP 2018186090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anisotropic conductive
conductive film
electronic component
film
thermoplastic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018121397A
Other languages
English (en)
Inventor
佐藤 宏一
Koichi Sato
宏一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dexerials Corp
Original Assignee
Dexerials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dexerials Corp filed Critical Dexerials Corp
Publication of JP2018186090A publication Critical patent/JP2018186090A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D123/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D123/02Coating compositions based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09D123/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C09D123/08Copolymers of ethene
    • C09D123/0846Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons containing other atoms than carbon or hydrogen atoms
    • C09D123/0853Vinylacetate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J123/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J123/02Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09J123/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C09J123/08Copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J123/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J123/02Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09J123/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C09J123/08Copolymers of ethene
    • C09J123/0846Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons containing other atoms than carbon or hydrogen atoms
    • C09J123/0853Vinylacetate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J5/00Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers
    • C09J5/06Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers involving heating of the applied adhesive
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J9/00Adhesives characterised by their physical nature or the effects produced, e.g. glue sticks
    • C09J9/02Electrically-conducting adhesives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/20Conductive material dispersed in non-conductive organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R11/00Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts
    • H01R11/01Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts characterised by the form or arrangement of the conductive interconnection between the connecting locations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/20Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for assembling or disassembling contact members with insulating base, case or sleeve
    • H01R43/24Assembling by moulding on contact members
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/303Surface mounted components, e.g. affixing before soldering, aligning means, spacing means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/321Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives
    • H05K3/323Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives by applying an anisotropic conductive adhesive layer over an array of pads
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/4007Surface contacts, e.g. bumps
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/02Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
    • H05K2201/0203Fillers and particles
    • H05K2201/0206Materials
    • H05K2201/0221Insulating particles having an electrically conductive coating
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10166Transistor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/04Soldering or other types of metallurgic bonding
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/06Lamination
    • H05K2203/066Transfer laminating of insulating material, e.g. resist as a whole layer, not as a pattern
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • Y10T29/49146Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. with encapsulating, e.g., potting, etc.
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/254Polymeric or resinous material

Abstract

【課題】ファインピッチの接続に対応することのできる異方性導電フィルムを提供する。
【解決手段】異方性導電フィルムは、熱可塑性樹脂を含む絶縁性樹脂層と、その表面に形成された複数の導電性粒子から構成された導電性粒子群とを有する。導電性粒子群は離隔した規則的パターンを有し、熱可塑性樹脂は、絶縁性樹脂層において、少なくとも前記導電粒子群のある位置に存在している。導電粒子群を構成する複数の導電粒子は、各々非接触で且つ距離が設けられている。
【選択図】図1

Description

本発明は、異方性導電フィルム及びその製造方法に関する。
ICチップなどの電子部品の実装に異方性導電フィルムは広く使用されている。近年では、ファインピッチの接続に対応させるため、ファインピッチの回路の電気的接続を良好にし、かつ隣接する回路間の絶縁性を向上させることが課題となっている。このような課題に対し、フィルムの2軸延伸を利用して導電性粒子を特定間隔で配置し、導電性粒子間に絶縁性粒子を配置した異方性導電フィルムが提案されている(特許文献1)。
特開2010−9804号明細書
しかしながら、特許文献1の異方性導電フィルムの製造工程では、2軸延伸可能なフィルム上に粘着層を形成し、その上に導電性粒子を複数層に敷き詰め、余分な導電性粒子をスクレバーで掻き落として単層に配置するため、導電性粒子にダメージを与えるおそれがあり、工法的にも難易度が高い。また、導電性粒子を単層に配置するにあたり、導電性粒子に均一な粒子間隔を確保することも難しく、ファインピッチの接続に対応できる異方性導電フィルムを安定生産することが困難となる。
このような従来技術の問題点に対し、本発明は、導電性粒子が単層で一様に配置され、ファインピッチの接続に対応することのできる異方性導電フィルムを工業的に容易な方法で安定生産できるようにすることを目的とする。
本発明者は、乾燥により被膜を形成する熱可塑性樹脂の希釈液中に導電性粒子が分散している粒子分散液の塗布層を乾燥させると、その乾燥塗膜上に、その熱可塑性樹脂の被膜で被覆された導電性粒子が単層で一様に分散した状態で固着すること、このような樹脂希釈液の乾燥膜化を利用することにより、導電性粒子が単層で、導電性粒子の粒子間距離が制御された異方性導電フィルムを容易に製造できることを見出し、本発明を完成させた。
即ち、本発明は、乾燥により被膜を形成する熱可塑性樹脂希釈液中に導電性粒子が分散している粒子分散液の塗膜を乾燥させることにより、その乾燥塗膜に該熱可塑性樹脂希釈液の乾燥被膜で被覆された被覆導電性粒子が単層で固着している導電粒子含有層を形成し、導電粒子含有層を絶縁性樹脂層と積層する異方性導電フィルムの製造方法を提供する。ここで、導電性粒子含有層は、規則的なパターンを有する転写型を用いて形成することができる。
また、本発明は、熱可塑性樹脂希釈液の乾燥塗膜に、該熱可塑性樹脂希釈液の乾燥被膜で被覆された被覆導電性粒子が単層で固着されている導電性粒子含有層と、絶縁性樹脂層とが積層している異方性導電フィルムを提供する。
さらに、本発明は上述の異方性導電フィルムを用いて第1の電子部品の端子と第2の電子部品の端子とを異方性導電接続する接続方法であって、
第2の電子部品上に、上述の異方性導電フィルムを仮貼りし、
仮貼りした異方性導電フィルム上に第1の電子部品を仮設置し、
次いで、第1の電子部品と異方性導電フィルムと第2の電子部品とを加熱加圧する接続方法を提供し、この接続方法による第1の電子部品と第2の電子部品との接続体を提供する。
本発明の異方性導電フィルムの製造方法によれば、導電性粒子が単層で一様な粒子間距離に配置された異方性導電フィルムを容易に製造することができ、また、その粒子間距離を容易に制御することができるので、ファインピッチに対応した異方性導電フィルムを工業的に安定生産することが可能となる。
そして、この製造方法で得られた異方性導電フィルムは、例えば、接続すべき導体端子間のスペースが5μm〜15μmというファインピッチであっても、電気的接続を良好にし、かつ隣接する端子間の絶縁性を向上させることができる。また、導電粒子の配列をパターン化させることで、ファインピッチの導体端子間の電気的接続をより良好に行うことができる。なお、設計によってはより広いピッチの導体端子間の電気的接続に適用することができる。
図1は、実施例の異方性導電フィルムの製造方法の工程説明図である。 図2は、比較例の異方性導電フィルムの断面図である。 図3Aは、異方性導電フィルムの製造の際に使用可能な、線状のパターンを有する転写型の平面図である。 図3Bは、異方性導電フィルムの製造の際に使用可能な、島状のパターンを有する転写型の平面図である。 図3Cは、図3A及び図3Bの転写型のA−A線断面図である。 図4Aは、転写型を用いる、異方性導電フィルムの製造方法の工程説明図である。 図4Bは、転写型を用いる、異方性導電フィルムの製造方法の工程説明図である。 図4Cは、転写型を用いる、異方性導電フィルムの製造方法の工程説明図である。 図4Dは、転写型を用いる、異方性導電フィルムの製造方法の工程説明図である。 図4Eは、転写型を用いる、異方性導電フィルムの製造方法の工程説明図である。
以下、本発明を図面を参照しつつ詳細に説明する。
<<本発明の異方性導電フィルムの製造方法A>>
図1は、本発明の一実施例の異方性導電フィルムの製造方法の工程説明図である。以下に工程毎に説明する。
<粒子分散液の調製工程>
まず、図1(a)に示すように、この実施例では、まず、乾燥により被膜を形成する熱可塑性樹脂希釈液2中に、導電性粒子3が分散している粒子分散液1を調製する。
ここで、導電性粒子3としては、例えば、公知の異方性導電フィルムに用いられる導電性粒子とすることができ、樹脂製のコアにニッケル・金等のめっきを施した金属被覆樹脂粒子、ニッケル、コバルト、金、銀、銅、パラジウム等の金属粒子等を挙げることができ、これらの一種又は複数種を組み合わせて使用することができる。また、導電性粒子3の大きさとしては、金属粒子の場合、好ましくは粒径0.2〜5μmの球状粒子、又は厚さ0.2〜0.4μmで直径1〜10μmのフレーク状粒子などを使用することができ、金属被覆樹脂粒子の場合、好ましくは粒径1〜20μm、より好ましくは3〜10μmの球状、フレーク状、ラグビーボール状等とすることができる。
粒子分散液1における導電性粒子3の配合量は、1〜20wt%が好ましい。導電性粒子の配合量が多すぎると、ファインピッチの異方性導電接続に対応した異方性導電フィルムを得ることが難しくなる。反対に、配合量が少なすぎると、粒子捕捉率が低下し、端子間を確実に接続することが難しくなる。
一方、熱可塑性樹脂希釈液2は熱可塑性樹脂と溶媒を含有する。熱可塑性樹脂希釈液2において、熱可塑性樹脂は膨潤、溶解又は懸濁している。熱可塑性樹脂としては、溶媒の乾燥により析出して被膜を形成し易く、また、導電性粒子3を容易に被覆できるものが好ましい。さらに、熱可塑性樹脂としては、異方性導電フィルムで端子間を接続する場合の導通性の確保の観点から、熱可塑性樹脂は軟化点が50〜90℃で、端子間接続時の加熱により流動性を有するものが好ましい。このような熱可塑性樹脂としては、例えば、エチレン・酢酸ビニル共重合樹脂(EVA)、ポリオレフィン系樹脂、ポリスチレン系樹脂、アクリル酸エステル樹脂等を挙げることができる。好ましくはEVAである。
熱可塑性樹脂希釈液2に使用する溶媒としては、熱可塑性樹脂希釈液2の塗膜の乾燥により容易にその乾燥被膜を形成できるように、当該熱可塑性樹脂の貧溶媒を含有させることが好ましい。より具体的には、当該熱可塑性樹脂の種類にもよるが、トルエン、MEK等の良溶媒と、エタノール、IPA等の貧溶媒を適宜混合したものなどを使用することができる。
熱可塑性樹脂希釈液2における熱可塑性樹脂の固形分濃度は、異方性導電フィルムにおける導電性粒子の粒子間距離を所定の大きさにするために適宜設定することができる。本発明の異方性導電フィルムにおいて、導電性粒子3が熱可塑性樹脂の乾燥被膜6bで被覆された被覆導電性粒子4の粒子間距離L2(図1(c))は、絶縁性確保の点から、0.5〜10μmが好ましく、1〜6μmがより好ましいので、熱可塑性樹脂希釈液2における熱可塑性樹脂の固形分濃度は、0.1〜30wt%が好ましく、2〜15wt%がより好ましい。
一方、熱可塑性樹脂希釈液2における導電製粒子3の濃度の観点から見ると、その濃度が高くなるにつれ、被覆導電性粒子4の粒子間距離L2が大きくなる傾向がある。従って、熱可塑性樹脂希釈液2における導電性粒子3の濃度を調整することにより被覆導電性粒子4の粒子間距離L2の制御が可能となる。
粒子分散液1の調製方法としては、まず、熱可塑性樹脂の溶液を調製すると共に、熱可塑性樹脂の貧溶媒に導電性粒子3を分散させた分散液を得、その分散液に熱可塑性樹脂の溶液を徐々に加えて分散させることが好ましい。これに対し、まず熱可塑性樹脂希釈液を得、次に、この希釈液に導電性粒子を分散させると、導電性粒子が凝集した状態となる。ここで「凝集した状態」とは、個々の粒子の距離が適度に保たれた集合体のことを指し、本発明は、粒子各々が非接触で且つ距離を設けられた群になった状態のものを包含する。また、簡単には、溶媒に導電性粒子を分散し、その分散液に、乾燥により被膜を形成する熱可塑性樹脂を配合して粒子分散液を調製してもよい。
図1に示した実施例では、上述の粒子分散液1を、PETフィルム、PEN(ポリエチレンナフタレート)、OPP(2軸延伸ポリプロピレンフィルム)等の剥離基材5に塗布する(同図(b))。この場合、塗布方法は、バーコーター、ロールコーター等を用い、塗膜の厚さ方向に被覆導電性粒子が重なり合わず、被覆導電性粒子が単層となるように塗布することが好ましい。また、この場合の塗布量は、乾燥、膜化の点から、導電性粒子3が存在する部分の塗膜の厚さL1として、1〜10μmが好ましく、1〜7μmがより好ましい。
なお、粒子分散液1を剥離基材5に塗布した際に、粒子分散液1の塗膜に、別の剥離フィルムをラミネートすることにより、塗膜を拡げさせ、粒子の被膜が円盤状などの異方的な形状になることで、平面方向への導電性粒子の移動を抑制することができる。この別の剥離フィルムは、塗膜を拡げさせた後には剥離することができる。
<粒子分散液の塗膜乾燥工程>
次に、剥離基材5上の粒子分散液1の塗膜を乾燥させる。これにより剥離基材5上の熱可塑性樹脂希釈液の乾燥塗膜6aに、その熱可塑性樹脂希釈液の乾燥被膜6bで導電性粒子3が被覆された被覆導電性粒子4が、粒子同士が塗膜の厚さ方向に重なり合わない単層で固着した導電性粒子含有層7が形成される(同図(c))。この導電性粒子含有層7においては、被覆導電性粒子4が熱可塑性樹脂希釈液の乾燥塗膜6a上に一様に分散し、それらの粒子間距離のばらつきが著しく抑制されたものとなる。
ここで、粒子分散液1の塗膜の乾燥温度は、熱可塑性樹脂の軟化点より高く、かつ溶媒の沸点以下の温度とすることが好ましい。これにより、剥離基材5上の熱可塑性樹脂希釈液の乾燥塗膜6aに、被覆導電性粒子4を融着させることができ、導電性粒子含有層7における被覆導電性粒子4の均質な分散状態を安定化させることができる。
<絶縁性樹脂層の積層工程>
次に、導電性粒子含有層7上に絶縁性樹脂層8を積層することにより、導電性粒子含有層7と絶縁性樹脂層8が積層している実施例の異方性導電フィルム10を得ることができる(同図(d))。
この絶縁性樹脂層8は、公知の異方性導電フィルムにおいて使用されている、膜形成樹脂、硬化成分、硬化剤などを含む絶縁性樹脂層形成用塗料から形成することができる。また、絶縁性樹脂層8としては、タック性を有するものが好ましい。なお、被覆導電性粒子の被覆物もタック性発現に寄与させることが好ましい。この場合、寄与させるには溶剤や親和性の高いモノマーを微量に残存ないしは混合させる等をすればよい。
ここで、膜形成樹脂としては、例えば、フェノキシ樹脂、エポキシ樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、飽和ポリエステル樹脂、ウレタン樹脂、ブタジエン樹脂、ポリイミド樹脂、ポリアミド樹脂、ポリオレフィン樹脂等を挙げることができ、これらの2種以上を併用することができる。これらの中でも、製膜性、加工性、接続信頼性の観点から、フェノキシ樹脂を好ましく使用することができる。
硬化成分としては、液状エポキシ化合物、アクリルモノマーなどを挙げることができる。このうち、液状エポキシ化合物としては、ビスフェノールA型エポキシ化合物、ビスフェノールF型エポキシ化合物、ノボラック型エポキシ化合物、それらの変性エポキシ化合物、脂環式エポキシ化合物などを挙げることができ、これらの2種以上を併用することができる。この場合、硬化剤としては、ポリアミン、イミダゾール等の熱又は光アニオン系硬化剤やスルホニウム塩などの熱又は光カチオン系硬化剤、フェノール系硬化剤等の熱又は光潜在性硬化剤を挙げることができる。
また、アクリルモノマーとしては、エチル(メタ)アクリレート等を挙げることができる。この場合、硬化剤(熱又は光ラジカル重合開始剤)としては、有機過酸化物、アゾビスイソブチロニトリル等を挙げることができる。
導電性粒子含有層7と絶縁性樹脂層8との積層方法としては、例えば、予め絶縁性樹脂フィルムを作製しておき、それを導電性粒子含有層7にラミネートする。この場合、絶縁性樹脂フィルムとしては、例えば、上述の(i)膜形成樹脂、(ii)タック性を発揮する硬化成分、及び(iii)硬化成分の硬化剤を含む絶縁性樹脂層形成用塗料を用いて塗膜を形成し、その塗膜を硬化させたものを使用することができる。
<<本発明の異方性導電フィルムの製造方法B>>
本発明の異方性導電フィルムは、導電性粒子含有層を規則的なパターンを有する転写型、例えば、図3A又は図3Bに示すような転写型30A、30Bを用いて形成することで製造することもできる。粒子間距離の確保が容易となり、また、粒子間距離ピッチを広くすることが可能となる。
図3Aは、線状の溝31が形成されている転写型30Aの平面図であり、図3Bは、正方形の島状の凹部32が形成されている転写型30Bの平面図である。これらの転写型のA−A断面の溝31又は凹部32の形状は、図3Cに示すように、転写型40(転写型3Aと3Bとを併せて転写型40を称する)の片面に例えば幅5〜200μmで深さ5〜40μmの矩形形状(以下窪み41と称する)である。このような転写型を用いて異方性導電フィルムを製造する場合には、好ましくは以下に説明するような工程を経る。断面図をベースに説明する。なお、転写型の形状は任意に設計できるが、短絡防止をより確実にするため、複数の導電性粒子から導電性粒子群を構成し、そのような導電性粒子群を線状・島状・点状などの、不連続的な独立したパターン形状で形成することが望ましい。また、この形状は直線には限定されない。パターン形状における最短距離は、被膜粒子が1〜2個存在できるスペースであればよい。被膜粒子が1個入る程度のスペースでは、粒子が存在しなくなる欠落領域の出現頻度が高まるためである。このようにパターンを用いることは、確実な絶縁領域を確保する上で信頼性の向上に効果的に作用することになる。また、生産上の観点からも、パターンを用いることで検査そのものが行いやすくなり、不良抽出が容易になることで品質向上につながるメリットがある。
<粒子分散液の調製工程>
まず、図1(a)に示すように、この実施例でも、まず、乾燥により被膜を形成する熱可塑性樹脂希釈液2中に、導電性粒子3が分散している粒子分散液1を調製する。
<転写型への粒子分散液の塗布工程>
転写型40上に、所定厚の粒子分散液1の塗膜を形成し、公知のワイパーで転写型40の表面上の粒子分散液1を掻き取る(図4A)。これにより、窪み41中に導電性粒子3が分散している熱可塑性樹脂希釈液2が充填される。窪み41中に入り込む導電性粒子3の数は、導電性粒子3のサイズ、窪み41の幅や深さ、粒子分散液中の導電性粒子3の濃度等に応じて異なるが、通常は複数の導電性粒子3が単層で充填され、導電性粒子群43が構成される。
<導電性粒子群43の剥離フィルムへの転写、乾燥工程>
次に、転写型40の窪み41形成面に剥離フィルム50を載せ押圧して(図4B)、被覆導電粒子群43を剥離フィルム50上に転写し(図4C)、乾燥させる。これにより剥離フィルム50上に、導電性粒子3が熱可塑性樹脂44で固定された線状又は島状の被覆導電性粒子群パターン45が形成される(図4D)。
<絶縁性樹脂層の積層工程>
次に、被覆導電性粒子群パターン45上に絶縁性樹脂層8を積層し、剥離フィルム50を取り去ることにより、被覆導電性粒子群パターン45と絶縁性樹脂層8とが積層している実施例の異方性導電フィルム46を得ることができる(図4E)。
<<本発明の異方性導電フィルムの製造方法C>>
本発明の異方性導電フィルムの製造方法は更に種々の態様をとることができる。例えば、導電性粒子含有層7の形成にあたり、予め絶縁性樹脂層8を形成しておき、その絶縁性樹脂層8上に粒子分散液1を塗布し、乾燥して導電性粒子含有層7を形成してもよい。これにより、剥離基材5を使用することなく、導電性粒子含有層7と絶縁性樹脂層8とが積層した異方性導電フィルム10を得ることができる。
この他、図1に示したように導電性粒子含有層7を形成した後、絶縁性樹脂層形成用塗料を、導電性粒子含有層7に直接塗布して乾燥又は硬化させることにより異方性導電フィルム10を製造してもよい。
<<本発明の異方性導電フィルムを使用した異方性導電接続並びに接続体>>
本発明の異方性導電フィルムは、第1の電子部品(例えば、ICチップ、ICモジュールなどの実装部品)と、第2の電子部品(例えば、フレキシブル基板、ガラス基板などの基板類)とを異方性導電接続する際に好ましく適用することができる。この場合、第2の電子部品に異方性導電フィルムを仮貼りし、第2の電子部品上に仮貼りした異方性導電フィルム上に第1の電子部品を仮設置し、次いで、第1の電子部品と異方性導電フィルムと第2の電子部品とを加熱加圧もしくは光照射することが好ましく、より好ましくは、加熱加圧を第1の電子部品の上から行い、もしくは光照射を第2電子部品の下から行う。これらの加熱加圧と光照射とは同時に行うこともできるが、加熱加圧開始後、遅れて光照射を行うこともできる。
このように本発明の異方性導電フィルムを用いる接続方法や、この接続方法により得られた第1の電子部品と第2の電子部品との接続体も、本発明は包含する。
以下、本発明をより具体的に実施例により説明する。
実施例1〜5、比較例1、2
(1)粒子分散液の調製
導電性粒子として、平均粒子径4μmの樹脂コアNiAuメッキ粒子(積水化学工業株式会社、AUL704)を使用し、この導電性粒子1.5gをエタノール50mLに分散させた。一方、乾燥により被膜を形成する熱可塑性樹脂としてエチレン・酢酸ビニル共重合樹脂(EVA)(住友化学株式会社、エバテート、型番:D2045、ビカット軟化温度83℃)を使用し、EVAのトルエン溶液を表1に示すように3通りの固形分濃度で調製し(2wt%、8wt%、15wt%)、このEVAのトルエン溶液5mLを、上述の導電性粒子の分散液に滴下しながら超音波ホモジナイザーで10分間分散させ、粒子分散液を得た。
(2)導電性粒子含有層の形成
(1)で得た粒子分散液を、PETフィルムにバーコーターで、表1に示す、塗膜の厚さ(乾燥前)L1(図1(b)参照)に塗布し、100℃で3分間熱風乾燥させ、導電性粒子含有層を形成した。乾燥後の導電性粒子含有層における、EVAで被覆された導電性粒子の粒子間距離L2(図1(c)参照)を表1に示す。なお、乾燥前の粒子分散液の塗膜の厚さL1と、乾燥後の粒子間距離L2は、金属顕微鏡(倍率×100)を用いて、100μm角の任意の領域内における導電性粒子(N=20)について塗膜の厚さL1と粒子間距離L2を測定し、その平均値とした。
(3)異方性導電フィルムの作製
表1に示す絶縁性樹脂層の原料成分を混合し、それをPETフィルムにバーコーターで塗布し、70℃で5分熱風乾燥して絶縁性樹脂フィルムを作製し、この絶縁性樹脂フィルムを上述の導電性粒子含有層にラミネーター(ロール表面温度45℃)でラミネートし、PETフィルム上に、層厚L3(図1(d)参照)が20μmの異方性導電フィルム10を作製した(実施例1〜5)。
一方、表1に示す絶縁性樹脂層の原料成分の混合物100質量部に対して、実施例と同様の導電性粒子20質量部を使用し、特許第4789738号に記載の2軸延伸法に準じて、導電性粒子を単層に配置した、層厚20μmの異方性導電フィルムを作製した(比較例1)。
また、表1に示す絶縁性樹脂層の原料成分の混合物100質量部に、実施例と同様の導電性粒子20質量部を添加したものを調製し、これをPETフィルムにバーコーターで塗布し、70℃で5分熱風乾燥し、層厚20μmの異方性導電フィルムを作製した(比較例2)。
図2に示すように、比較例2の異方性導電フィルムでは、PETフィルム5上の絶縁性樹脂層8に導電性粒子3がランダムに複数層に分散しており、その層厚L3が20μmである。
実施例6〜11
(1)粒子分散液の調製
実施例1で調製したものと同じ粒子分散液を調製した。
(2)被覆導電性粒子群パターンの形成
(1)で得た粒子分散液を、深さ10μmで表1に示すパターン幅(溝巾又は凹部巾)を有する図3A(実施例6〜8)又は図3の転写型にバーコーターで、表1に示す塗膜の厚さ(乾燥前)L1(図1(b)参照)となるように塗布し、更に、溝又は凹部に入らなかった粒子分散液をワイパーで除去した後、剥離PETフィルムに溝又は凹部に充填された粒子分散液を転写した。これを100℃で3分間熱風乾燥し、被覆導電性粒子群パターンを形成した。乾燥後の被覆導電性粒子群における、EVAで被覆された導電性粒子の粒子間距離L2(図1(c)参照)を表1に示す。なお、乾燥前の粒子分散液の塗膜の厚さL1と、乾燥後の粒子間距離L2は、金属顕微鏡(倍率×100)を用いて、100μm角の任意の領域内における導電性粒子(N=20)について塗膜の厚さL1と粒子間距離L2を測定し、その平均値とした。
(3)異方性導電フィルムの作製
表1に示す絶縁性樹脂層の原料成分を混合し、それをPETフィルムにバーコーターで塗布し、70℃で5分熱風乾燥して絶縁性樹脂フィルムを作製し、この絶縁性樹脂フィルムを上述の被覆導電性粒子群パターンにラミネーター(ロール表面温度45℃)でラミネートし、PETフィルム上に、層厚L3(図1(d)参照)が20μmの異方性導電フィルムを作製した(実施例6〜11)。
<<異方性導電フィルムの特性評価>>
(イ)ショート発生率
実施例及び比較例の各異方性導電フィルムをそれぞれ35mm×20mmにカットし、ITOガラス(t=0.7mm)に貼り付け、アライメント実装設備にて、IC(1.5mm×13mm、t=0.5mm、Au−plated bump(25μm×140μm、h=15μm、Bump間スペース=7.5μm))を圧着した(圧着条件:180℃、70Mpa、5秒、緩衝材(ポリテトラフルオロエチレン、t=50μm))。こうして得られた接続体を、85℃、85%RHで250時間保管し、保管の前後のショートの発生率を求めた。結果を表1に示す。実用上、100ppm以下であることが望ましい。ショート発生率は、「ショートの発生数/7.5μmスペース総数」で算出される。
(ロ)導通抵抗
実施例及び比較例の各異方性導電フィルムをそれぞれ35mm×24mmにカットし、ITOガラス(t=0.7mm)に貼り付け、アライメント実装設備にて、IC(1.8mm×20mm、t=0.5mm、Au−plated bump(30μm×85μm、h=15μm))を圧着した(圧着条件:180℃、70Mpa、5秒、緩衝材(ポリテトラフルオロエチレン、t=50μm))。こうして得られた接続体を、85℃、85%RHで250時間保管し、保管の前後の導通抵抗を測定した。結果を表1に示す。実用上、10Ω以下であることが望ましい。導通抵抗は、ICのバンプとパネル電極との間の抵抗を測定した。
Figure 2018186090
表1から、実施例1〜11の異方性導電フィルムが、2軸延伸法により導電性粒子を単層に配置した比較例1の異方性導電フィルムや、導電性粒子がランダムに複数層に分散している比較例2の異方性導電フィルムと同様に導通抵抗が低く、かつ、これらよりもショートの発生率が低いことがわかる。このことは、実施例の異方性導電フィルムは、粒子間距離のばらつきが少ないことを示している。以上により、本発明の実施例によれば、ショート発生率を低減しつつ、低い導通抵抗を得られる。
また、実施例1〜3の結果から、EVAの固形分濃度を変えることにより、導電性粒子間の粒子間距離を変えられることがわかる。また、実施例2、4、5の結果から、絶縁性樹脂の硬化系がラジカル系、アニオン系、カチオン系であるかに関わらず、ショート発生率と導通抵抗とについて同様な結果が得られることがわかる。更に、実施例6〜11の結果から、異方性導電フィルム製造時に線状パターン又は島状パターンの転写型を使用するか否かにかかわらず、ショート発生率と導通抵抗とについて同様な結果が得られることがわかる。なお、パターン巾が広くなると導通抵抗値が低下する傾向があることがわかる。また、異方性導電フィルム製造時に線状パターン又は島状パターンの転写型を使用すると、転写型を使用しない実施例2の場合に比べ、L1とL2が若干増大する傾向があることがわかる。圧力の影響を受け易くなるためであると考えられる。
1 粒子分散液
2 熱可塑性樹脂希釈液
3 導電性粒子
4 被覆導電性粒子
5 剥離基材又はPETフィルム
6a 剥離基材上の熱可塑性樹脂の乾燥塗膜
6b 導電性粒子を被覆している熱可塑性樹脂の乾燥被膜
7 導電性粒子含有層
8 絶縁性樹脂層
10、46 異方性導電フィルム
30A、30B、40 転写型
31 溝
32 凹部
41 窪み
43 導電性粒子群
44 熱可塑性樹脂
45 被覆導電性粒子群パターン
50 剥離フィルム

Claims (9)

  1. 熱可塑性樹脂を含む絶縁性樹脂層と、その表面に形成された複数の導電性粒子から構成された導電性粒子群とを有する異方性導電フィルムであって、
    前記導電性粒子群は離隔した規則的パターンを有し、
    前記熱可塑性樹脂は、絶縁性樹脂層において、少なくとも前記導電粒子群のある位置に存在しており、
    前記導電粒子群を構成する複数の導電粒子は各々非接触で且つ距離が設けられている異方性導電フィルム。
  2. 導電性粒子群内における導電性粒子の粒子間距離が、0.5〜10μmである請求項1記載の異方性導電フィルム。
  3. 熱可塑性樹脂の軟化点が、50〜90℃である請求項1又は2記載の異方性導電フィルム。
  4. 熱可塑性樹脂が、エチレン・酢酸ビニル共重合樹脂である請求項3記載の異方性導電フィルム。
  5. 導電性粒子群が矩形形状を呈し、当該矩形形状の幅が5〜200μmである請求項1〜4のいずれかに記載の異方性導電フィルム。
  6. 第1の電子部品の端子と第2の電子部品の端子とを異方性導電フィルムを用いて異方性導電接続する接続方法であって、
    第2の電子部品上に、請求項1〜5のいずれかに記載の異方性導電フィルムを仮貼りし、
    第2の電子部品上に仮貼りした異方性導電フィルム上に第1の電子部品を仮設置し、
    次いで、第1の電子部品と異方性導電フィルムと第2の電子部品とを加熱加圧する接続方法。
  7. 第1の電子部品が実装部品であり、第2の電子部品が基板類であり、第1の電子部品と異方性導電フィルムと第2の電子部品の加熱加圧を、第1の電子部品の上から加熱ツールで行う請求項6記載の接続方法。
  8. 第1の電子部品の端子と第2の電子部品の端子との間が異方性導電フィルムで異方性導電接続されてなる接続体であって、
    該異方性導電フィルムが、請求項1〜5のいずれかに記載の異方性導電フィルムであることを特徴とする接続体。
  9. 第1の電子部品の端子と第2の電子部品の端子との間を異方性導電フィルムで異方性導電接続することにより接続体を製造する方法であって、
    該異方性導電フィルムが、請求項1〜5のいずれかに記載の異方性導電フィルムであることを特徴とする接続体の製造方法。
JP2018121397A 2012-08-29 2018-06-26 異方性導電フィルム及びその製造方法 Pending JP2018186090A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012188608 2012-08-29
JP2012188608 2012-08-29

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016198884A Division JP2017017039A (ja) 2012-08-29 2016-10-07 異方性導電フィルム及びその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019222847A Division JP2020057611A (ja) 2012-08-29 2019-12-10 異方性導電フィルム及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018186090A true JP2018186090A (ja) 2018-11-22

Family

ID=50183547

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013177080A Active JP6024623B2 (ja) 2012-08-29 2013-08-28 異方性導電フィルム及びその製造方法
JP2016198884A Pending JP2017017039A (ja) 2012-08-29 2016-10-07 異方性導電フィルム及びその製造方法
JP2018121397A Pending JP2018186090A (ja) 2012-08-29 2018-06-26 異方性導電フィルム及びその製造方法
JP2019222847A Pending JP2020057611A (ja) 2012-08-29 2019-12-10 異方性導電フィルム及びその製造方法

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013177080A Active JP6024623B2 (ja) 2012-08-29 2013-08-28 異方性導電フィルム及びその製造方法
JP2016198884A Pending JP2017017039A (ja) 2012-08-29 2016-10-07 異方性導電フィルム及びその製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019222847A Pending JP2020057611A (ja) 2012-08-29 2019-12-10 異方性導電フィルム及びその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10412837B2 (ja)
JP (4) JP6024623B2 (ja)
KR (5) KR20190073605A (ja)
CN (2) CN107189562B (ja)
HK (1) HK1205365A1 (ja)
TW (3) TWI661435B (ja)
WO (1) WO2014034741A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10412837B2 (en) * 2012-08-29 2019-09-10 Dexerials Corporation Anisotropic conductive film and method of producing the same
CN105940564B (zh) * 2014-02-04 2020-03-24 迪睿合株式会社 各向异性导电膜及其制造方法
JP6476747B2 (ja) 2014-10-28 2019-03-06 デクセリアルズ株式会社 異方性導電フィルム及び接続構造体
CN110435125B (zh) * 2014-10-28 2022-02-08 迪睿合株式会社 转印物、层叠膜、片状转印物、其应用和使用其的设备
KR102489187B1 (ko) * 2014-10-28 2023-01-17 데쿠세리아루즈 가부시키가이샤 이방성 도전 필름, 그 제조 방법, 및 접속 구조체
JP6967832B2 (ja) 2014-10-28 2021-11-17 デクセリアルズ株式会社 エンボスフィルム、枚葉フィルム、転写物、およびエンボスフィルムの製造方法
CN112421263B (zh) * 2014-11-17 2022-10-25 迪睿合株式会社 各向异性导电膜、连接结构体及其制造方法
KR101974763B1 (ko) * 2015-01-13 2019-05-02 데쿠세리아루즈 가부시키가이샤 다층 기판
TWI824412B (zh) 2015-01-13 2023-12-01 日商迪睿合股份有限公司 凸塊形成用膜、半導體裝置及其製造方法、以及連接構造體
KR102449287B1 (ko) * 2015-05-27 2022-09-29 데쿠세리아루즈 가부시키가이샤 이방 도전성 필름 및 접속 구조체
JP6661997B2 (ja) 2015-11-26 2020-03-11 デクセリアルズ株式会社 異方性導電フィルム
JP6889020B2 (ja) * 2016-05-02 2021-06-18 デクセリアルズ株式会社 異方性導電フィルムの製造方法、及び異方性導電フィルム
JP7274811B2 (ja) * 2016-05-05 2023-05-17 デクセリアルズ株式会社 異方性導電フィルム
WO2017191781A1 (ja) * 2016-05-05 2017-11-09 デクセリアルズ株式会社 異方性導電フィルム
JP6907490B2 (ja) * 2016-09-16 2021-07-21 昭和電工マテリアルズ株式会社 接続構造体及びその製造方法、端子付き電極の製造方法並びにこれに用いられる導電粒子、キット及び転写型
KR20230148853A (ko) * 2016-10-03 2023-10-25 가부시끼가이샤 레조낙 도전성 필름, 권회체, 접속 구조체 및 접속 구조체의 제조 방법
CN113078486B (zh) * 2016-10-24 2023-10-20 迪睿合株式会社 各向异性导电膜的制造方法
TWI763750B (zh) * 2016-12-01 2022-05-11 日商迪睿合股份有限公司 異向性導電膜
JP7210846B2 (ja) * 2017-09-11 2023-01-24 株式会社レゾナック 回路接続用接着剤フィルム及びその製造方法、回路接続構造体の製造方法、並びに、接着剤フィルム収容セット
KR102254470B1 (ko) * 2018-07-12 2021-05-21 에이치엔에스하이텍(주) 도전입자의 이격거리가 제어된 이방도전성 접착필름의 제조방법
KR102254467B1 (ko) * 2018-07-12 2021-05-21 에이치엔에스하이텍(주) 이방도전성 접착필름의 제조방법
JP2020087907A (ja) * 2018-11-21 2020-06-04 信越化学工業株式会社 異方性フィルムの製造方法
JP7240226B2 (ja) * 2018-11-21 2023-03-15 信越化学工業株式会社 異方性フィルム
US20200156291A1 (en) * 2018-11-21 2020-05-21 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Anisotropic film and method for manufacturing anisotropic film
KR102336112B1 (ko) * 2020-05-13 2021-12-07 한국과학기술원 균일 분산 및 수직 적층된 도전 입자를 함유하는 다층 폴리머 필름의 제조 방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04301382A (ja) * 1991-03-29 1992-10-23 Hitachi Chem Co Ltd 接続部材
JP2014063729A (ja) * 2012-08-29 2014-04-10 Dexerials Corp 異方性導電フィルム及びその製造方法
JP2016103476A (ja) * 2014-11-17 2016-06-02 デクセリアルズ株式会社 異方性導電フィルム

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0622084B2 (ja) 1988-10-18 1994-03-23 スタンレー電気株式会社 電極端子転移用異方性導電膜の形成方法
TW277152B (ja) 1994-05-10 1996-06-01 Hitachi Chemical Co Ltd
JP3786214B2 (ja) * 1994-05-10 2006-06-14 日立化成工業株式会社 異方導電性樹脂フィルム状成形物の製法
JPH09118860A (ja) * 1995-08-22 1997-05-06 Bridgestone Corp 異方性導電フィルム
US20010008169A1 (en) 1998-06-30 2001-07-19 3M Innovative Properties Company Fine pitch anisotropic conductive adhesive
CN100437838C (zh) * 2003-07-07 2008-11-26 积水化学工业株式会社 包覆导电性粒子、各向异性导电材料以及导电连接结构体
JP4243279B2 (ja) * 2004-01-30 2009-03-25 積水化学工業株式会社 導電性微粒子及び異方性導電材料
JP2006278014A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Three M Innovative Properties Co 異方導電性構造体
JP2007115560A (ja) * 2005-10-21 2007-05-10 Sumitomo Bakelite Co Ltd 異方導電フィルム及びその製造方法
CN101449426B (zh) * 2006-04-11 2012-05-16 Jsr株式会社 各向异性导电连接器及各向异性导电连接器装置
KR101240155B1 (ko) 2006-04-27 2013-03-11 아사히 가세이 일렉트로닉스 가부시끼가이샤 도전 입자 배치 시트 및 이방성 도전 필름
JP4789738B2 (ja) * 2006-07-28 2011-10-12 旭化成イーマテリアルズ株式会社 異方導電性フィルム
JP5186157B2 (ja) * 2007-08-24 2013-04-17 デクセリアルズ株式会社 異方性導電フィルム及びそれを用いた接続構造体の製造方法
WO2009037964A1 (ja) 2007-09-20 2009-03-26 Sony Chemical & Information Device Corporation 異方性導電膜及びその製造方法、並びに、該異方性導電膜を用いた接合体
JP5225766B2 (ja) 2008-06-25 2013-07-03 旭化成イーマテリアルズ株式会社 異方導電性接着シート及び微細接続構造体
JP2010033793A (ja) 2008-07-28 2010-02-12 Tokai Rubber Ind Ltd 粒子転写膜の製造方法
JP5398455B2 (ja) 2009-09-30 2014-01-29 デクセリアルズ株式会社 異方性導電フィルム及びその製造方法
KR20120092600A (ko) * 2009-09-30 2012-08-21 스미또모 베이크라이트 가부시키가이샤 도전 접속 재료, 단자간 접속 방법 및 접속 단자의 제조 방법
KR20120076187A (ko) * 2010-12-29 2012-07-09 제일모직주식회사 이방 도전성 필름
JP5972844B2 (ja) * 2012-09-18 2016-08-17 デクセリアルズ株式会社 異方性導電フィルム、異方性導電フィルムの製造方法、接続体の製造方法、及び接続方法
KR101330961B1 (ko) * 2012-12-26 2013-11-18 신한카드 주식회사 모바일 신용카드의 발급처리 방법
JP5695768B2 (ja) 2014-02-04 2015-04-08 日本化学工業株式会社 導電性粉体及びそれを含む導電性材料
CN105940563B (zh) * 2014-02-04 2019-03-05 迪睿合株式会社 各向异性导电膜及其制造方法
JP6661969B2 (ja) * 2014-10-28 2020-03-11 デクセリアルズ株式会社 異方性導電フィルム及び接続構造体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04301382A (ja) * 1991-03-29 1992-10-23 Hitachi Chem Co Ltd 接続部材
JP2014063729A (ja) * 2012-08-29 2014-04-10 Dexerials Corp 異方性導電フィルム及びその製造方法
JP2016103476A (ja) * 2014-11-17 2016-06-02 デクセリアルズ株式会社 異方性導電フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017017039A (ja) 2017-01-19
JP2014063729A (ja) 2014-04-10
KR101843226B1 (ko) 2018-03-28
JP2020057611A (ja) 2020-04-09
KR20150048667A (ko) 2015-05-07
TW201435919A (zh) 2014-09-16
TW201905936A (zh) 2019-02-01
TWI604467B (zh) 2017-11-01
CN104541417A (zh) 2015-04-22
TW201730896A (zh) 2017-09-01
HK1205365A1 (en) 2015-12-11
KR20210082571A (ko) 2021-07-05
JP6024623B2 (ja) 2016-11-16
CN107189562B (zh) 2021-01-19
WO2014034741A1 (ja) 2014-03-06
TWI649764B (zh) 2019-02-01
TWI661435B (zh) 2019-06-01
KR20190073605A (ko) 2019-06-26
US20150319867A1 (en) 2015-11-05
CN104541417B (zh) 2017-09-26
US10412837B2 (en) 2019-09-10
CN107189562A (zh) 2017-09-22
KR20170081295A (ko) 2017-07-11
KR20180049207A (ko) 2018-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6024623B2 (ja) 異方性導電フィルム及びその製造方法
TWI785642B (zh) 異向性導電膜及連接構造體
WO2015141830A1 (ja) 異方性導電フィルム及びその製造方法
TWI686999B (zh) 異向性導電膜、其製造方法及連接構造體
WO2015056518A1 (ja) 異方性導電フィルム
JP7348563B2 (ja) 異方性導電フィルム
JP7095227B2 (ja) 異方性導電フィルム
JP2006032335A (ja) 異方導電性接着フィルム
TW201947614A (zh) 異向性導電膜、連接結構體、及連接結構體之製造方法
JP4175347B2 (ja) 異方導電性接着フィルムの製造方法
TW202147351A (zh) 異向性導電膜之製造方法,及異向性導電膜
TWI781213B (zh) 異向性導電膜、連接結構體及彼等之製造方法
JP2010007076A (ja) 異方導電性接着フィルム
JP2005325366A (ja) 異方導電性接着フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180627

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190319

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190717

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191210

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20191210

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20191218

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20191224

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20200124

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20200128

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20200204

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20200317

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20200512

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20200714

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20200929

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20201027

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20201027