JP2018181950A - 複数のレーザモジュールを備えたレーザ装置 - Google Patents

複数のレーザモジュールを備えたレーザ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018181950A
JP2018181950A JP2017075825A JP2017075825A JP2018181950A JP 2018181950 A JP2018181950 A JP 2018181950A JP 2017075825 A JP2017075825 A JP 2017075825A JP 2017075825 A JP2017075825 A JP 2017075825A JP 2018181950 A JP2018181950 A JP 2018181950A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
light output
modules
command
output command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017075825A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6568136B2 (ja
Inventor
龍介 宮田
Ryusuke Miyata
龍介 宮田
宏 瀧川
Hiroshi Takigawa
宏 瀧川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP2017075825A priority Critical patent/JP6568136B2/ja
Priority to CN201810204757.0A priority patent/CN108695681A/zh
Priority to US15/937,170 priority patent/US10431953B2/en
Priority to DE102018107797.1A priority patent/DE102018107797A1/de
Publication of JP2018181950A publication Critical patent/JP2018181950A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6568136B2 publication Critical patent/JP6568136B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/13Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude
    • H01S3/1305Feedback control systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/70Auxiliary operations or equipment
    • B23K26/702Auxiliary equipment
    • B23K26/705Beam measuring device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/10038Amplitude control
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/102Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling the active medium, e.g. by controlling the processes or apparatus for excitation
    • H01S3/1022Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling the active medium, e.g. by controlling the processes or apparatus for excitation by controlling the optical pumping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/23Arrangements of two or more lasers not provided for in groups H01S3/02 - H01S3/22, e.g. tandem arrangements of separate active media
    • H01S3/2383Parallel arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/10069Memorized or pre-programmed characteristics, e.g. look-up table [LUT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/13Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude
    • H01S3/1306Stabilisation of the amplitude
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/13Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude
    • H01S3/131Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude by controlling the active medium, e.g. by controlling the processes or apparatus for excitation
    • H01S3/1312Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude by controlling the active medium, e.g. by controlling the processes or apparatus for excitation by controlling the optical pumping

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

【課題】複数のレーザモジュールを有し、駆動するレーザモジュールの個数を切換える際の不具合を防止する機能を備えたレーザ装置を提供する。
【解決手段】レーザ装置10は、複数のレーザモジュール12と、レーザモジュール12からのレーザ光を合波する合波器16と、合波レーザ光についての第1の光出力指令を生成する光出力指令部18と、第1の光出力指令に基づいて、複数のレーザモジュール12のうち駆動すべきレーザモジュールを選択し、選択したレーザモジュールの各々について第2の光出力指令を生成するレーザモジュール選択・指令部20とを有し、レーザモジュール選択・指令部20は、駆動するレーザモジュールの個数を増やすときと減らすときの第1の光出力指令の閾値を互いに異なるように設定する。
【選択図】図1

Description

本発明は、複数のレーザモジュールを備えたレーザ装置に関する。
従来、複数のレーザモジュール(レーザ光源)から出力されたレーザ光を合波し、得られた合波レーザ光を照射する装置が知られている(例えば特許文献1参照)。
また、複数のレーザモジュールを有するレーザ加工機において、合波レーザ光の出力やスポット径に基づいて、駆動するレーザモジュールの個数を調整する技術も知られている(例えば特許文献2、3参照)。
特開2006−012888号公報 特開2012−227353号公報 国際公開第2014/133013号
個々のレーザモジュールには、レーザ光を安定して出力できる光出力の下限があるため、複数のレーザモジュールを備えたレーザ装置において広い光出力範囲を確保するためには、レーザ発振するレーザモジュールの個数を適宜切換えることが求められる。しかし、光出力指令値はレーザ照射中に変化することが多く、これによってレーザ発振すべきレーザモジュールの個数が頻繁に切換わり、出力が不安定になることがある。
本開示の一態様は、複数のレーザモジュールと、前記レーザモジュールの各々を駆動するためのレーザ電源部と、前記複数のレーザモジュールが発振したレーザ光を合波して合波レーザ光として出力する合波器と、前記合波レーザ光についての第1の光出力指令を生成する光出力指令部と、前記第1の光出力指令に基づいて、前記複数のレーザモジュールから駆動すべきレーザモジュールを選択するとともに、選択したレーザモジュールへの第2の光出力指令を生成するレーザモジュール選択・指令部と、前記第2の光出力指令に基づいて、前記レーザモジュール及び前記レーザ電源部を制御する制御部と、を備え、前記レーザモジュール選択・指令部は、前記第1の光出力指令の変化に応じた、レーザ発振する前記レーザモジュールの個数の切換えに関して、レーザ発振するレーザモジュールの個数をN個から減らすときの基準となる前記第1の光出力指令の第1の閾値よりも、レーザ発振するレーザモジュールの個数を前記N個に増やすときの前記第1の光出力指令の第2の閾値を、所定の値だけ高い値又は低い値に設定する、レーザ装置である。
本開示によれば、複数のレーザモジュールを有するレーザ装置において、レーザ発振するレーザモジュールの個数を切換える際の第1の光出力指令の閾値を、レーザ発振するレーザモジュールの個数を増やすときと減らすときとで異ならせることにより、レーザ出力の安定性を向上させることができる。
好適な実施形態に係るレーザ装置の主要部の機能ブロック図である。 第1の光出力指令の時間変化の一例を示すグラフである。 本開示における、第1の光出力指令と、レーザ発振するレーザモジュールの個数との関係を示すグラフである。
図1は、本発明の好適な実施形態に係るレーザ装置の主要部の機能ブロック図である。レーザ装置10は、例えばレーザ加工機であり、複数のレーザ発振モジュール(レーザモジュール)12と、レーザモジュール12に駆動電力を供給する(通常はレーザモジュール12と同数の)レーザ電源部14と、レーザモジュール12から出力(発振)されたレーザ光を合波し、合波レーザ光として外部に出力する合波器16と、合波レーザ光についての第1の光出力指令(値)を生成する光出力指令部18と、第1の光出力指令に基づいて、複数のレーザモジュール12のうち駆動(レーザ発振)すべきレーザモジュールを選択するとともに、選択したレーザモジュールの各々について第2の光出力指令(値)を生成するレーザモジュール選択・指令部20と、第2の光出力指令に基づいてレーザ電源部14及びレーザモジュール12を制御する制御部22とを有する。なおレーザモジュール12の個数は、レーザ装置10の使用目的等によって適宜決定され、例えば2〜30の範囲の値であるが、これに限定されるものではない。
またレーザ装置10は、合波器16から出力された合波レーザ光の実際の強度を検出する、光センサ等の第1の光検出器24と、各レーザモジュール12から発振されたレーザ光の強度を検出する、光センサ等の第2の光検出器26とを有する。これらの光センサの検出値は、制御部22にフィードバック可能であり、これにより制御部22は、検出された合波レーザ光の強度及び各モジュールのレーザ光の強度に基づいたフィードバック制御を行うことができる。
光出力指令部18、レーザモジュール選択・指令部20及び制御部22は、例えばプロセッサの形態で提供可能であり、レーザ装置10又はこれを制御する制御装置内に組み込まれてもよいし、レーザ装置10(の筐体)とは外観上異なるパーソナルコンピュータ等として提供されてもよい。また光出力指令部18、レーザモジュール選択・指令部20及び制御部22の少なくとも1つは、後述する演算処理を行うためのデータ等を格納する機能又はメモリ等の記憶部を具備してもよい。
以下、レーザ装置10における、駆動すべきレーザモジュールの個数の切換え処理について説明する。一般的に、合波レーザ光についての第1の光出力指令Pは図2のグラフに例示するように逐次変化する場合が多く、使用(駆動)すべきモジュールの個数や各モジュールへの第2の光出力指令(値)は、第1の光出力指令Pの変化に応じて逐次変更される。
ここで従来は、駆動すべきモジュールの個数は第1の光出力指令から一義的かつ自動的に決定されるようになっており、例えば図2の場合、第1の光出力指令Pが上昇して閾値Pdに達したら(時刻t1)、駆動するモジュールの個数を増やし、逆に第1の光出力指令Pが下降してPdに達したら(時刻t2)、駆動するモジュールの個数を減らすという制御を行っていた。しかし実際は、図2における時刻t1からt4の間のように、レーザ照射条件によっては、第1の光出力指令Pが短時間の間に閾値Pdを挟んで頻繁に変化する場合があり、このような場合、実際の光出力は閾値を僅かに上回ったり下回ったりを繰り返しているので、時刻t1からt4の間は駆動するモジュールの個数も頻繁に切換わることになり、これは光出力を不安定にさせ、レーザ装置10をレーザ加工機として使用する場合には加工精度の悪化等につながっていた。また、時刻t2から時刻t3までのように、第1の光出力指令がPdで一定である場合も、駆動するモジュールの個数は一義的に決まらず、2通りの個数が選択可能となり、駆動するモジュールの個数が無意味かつ頻繁に切換わる虞がある。このような場合も、光出力の不安定化や加工精度の悪化を招き得る。
そこで本実施形態では、図3に示すように、駆動すべきモジュールの個数を減らすときの基準となる閾値と、増やすときの基準となる閾値とが有意に異なるような制御を行う。ここでは一例として、第1の光出力指令値Pが1000W→100W→1000Wと変化する場合、レーザモジュール12の仕様等から、第1の光出力指令値Pが1000Wのときは駆動するレーザモジュール12の個数を3とし(N=3)、100Wのときは駆動するレーザモジュール12の個数を2つ減らして1とする(N−ΔN=1)。従って、100Wから1000Wの間に、個数を切換える際の基準となる閾値を第1の光出力指令について設定する必要がある。
そこで、駆動するレーザモジュール12の個数をN個から減らす場合は、該個数を切換える第1の閾値Pdを例えば300Wに設定する。つまり、第1の光出力指令値Pが1000Wから減少して300Wになったときに、駆動するレーザモジュール12の個数が3から1に切換えられる。一方、駆動するレーザモジュール12の個数をN個に増やす場合は、該個数を切換える第2の閾値Pcを例えば300Wより所定の値(ΔP)だけ大きいPc(Pc=Pd+ΔP)に設定し、ここではΔPは50Wに設定されているものとする。つまり、第1の光出力指令値Pが100Wから増加して350Wになったときに、駆動するレーザモジュール12の個数が1から3に切換えられる。
図3のような処理により、閾値Pd付近では、駆動するモジュールの個数が減ることはあっても増えることはない。一方、閾値Pc付近では駆動するモジュールの個数が増えることはあっても減ることはない。従っていずれの場合も、駆動するモジュールの個数が頻繁に増減することはなく、合波レーザ光の出力が安定する。
上記所定の値(ΔP)は、駆動すべきレーザモジュールの個数を切換えるときの基準となる閾値(Pd、Pc)が、第1の光出力指令値が減少したときと増加したときとで有意に異なるように設定される。一例として、所定の値ΔPは、第1の光出力指令値が一定のときの、実際の(第1の光検出器24が測定した)光出力の変動幅より大きい値に設定され、例えば閾値(ここでは300W)の3%以上、5%以上、又は10%以上の値に設定可能である。また所定の値ΔPは、例えば閾値(ここでは300W)の15%以下、20%以下、又は25%以下の値に設定可能である。また、所定の値ΔPは、50W等の固定値に設定することも可能である。このようにすれば、駆動するレーザモジュールの個数が、意図せずに頻繁に切換えられることがなく、安定した光出力の合波レーザ光が得られる。
なお上述の実施例では、駆動するレーザモジュールの個数が1つから3つ(或いはその逆)に切換えられる(すなわち一度に2つ増減する)が、本発明はこれに限られるものではない。例えば、第1の光出力指令がある閾値に達したら、駆動するレーザモジュールの個数を1つ増加又は減少させてもよいし、一度に3つ以上増加又は減少させてもよい。このような閾値と該閾値における個数の変化量との関係は、予め定めておくことができる。
実際のレーザ装置では、各レーザモジュールに対する第2の出力指令と該レーザモジュールからの実際の光出力との間には、その調整精度や調整後の特性変化に起因した差異が生じる場合があり、この差異はモジュール間でばらつきがあることが多い。このような場合、レーザモジュール選択・指令部20は、レーザ発振(駆動)するレーザモジュール12の個数を減らすときに、第2の出力指令と実際の(第2の光検出器26が検出した)光出力との差が最も小さいか、又は所定の範囲内のレーザモジュールを、レーザ発振を継続させるレーザモジュールとして優先的に選択するようにしてもよい。或いは、レーザモジュール選択・指令部20は、レーザ発振(駆動)するレーザモジュール12の個数を減らすときに、第2の出力指令と実際の(第2の光検出器26が検出した)光出力との差が最も大きいか、又は所定の範囲外のレーザモジュールを、レーザ発振を停止させるレーザモジュールとして優先的に選択するようにしてもよい。
例えば、第1の出力指令値が600Wであり、3個のレーザモジュールの第2の出力指令値がいずれも200Wとなっている場合に、第2の光検出器26が検出した出力がそれぞれ230W、190W、180Wとなっていたら、駆動するレーザモジュールの個数を2つ減らす際は出力が190Wのモジュールを残すようにすることができる。或いは、上記所定の範囲が20Wに設定されており、かつ駆動するレーザモジュールの個数を1つ減らす際は、出力が230Wの(所定の範囲を超えている)モジュールのレーザ発振を停止するようにすることができる。このように、出力指令と実際の光出力との差が最小又は比較的小さいレーザモジュールを、レーザ発振を継続させるレーザモジュールとして残すことにより、個数切換え後のレーザ光の出力精度を高め、より安定な光出力を実現することができる。
また、レーザモジュール選択・指令部20は、レーザ発振するレーザモジュールの個数を減らすときに、累積駆動時間若しくは駆動条件による加速係数を考慮した実効的累積駆動時間が最長であるか、若しくは所定の時間より長いレーザモジュール、又は光出力特性に基づく残留寿命が最短であるか、若しくは所定の時間より短いと推定されるレーザモジュールを、レーザ発振を停止するレーザモジュールとして優先的に選択するようにしてもよい。このような処理により、残存寿命が長いと推定されるレーザモジュールを優先的に使用することができ、結果としてレーザ装置全体としての長寿命化が図れる。
ここで、各レーザモジュールの累積駆動時間としては、例えば各レーザモジュールへの総通電時間が使用可能である。また「駆動条件による加速係数を考慮した実効的累積駆動時間」の例としては、各モジュールへの出力指令に応じた標準出力指令に対する寿命負荷係数を時間で積分した値や、各モジュールの実際の光出力に応じた標準光出力に対する寿命負荷係数の時間積分値が使用可能である。また光出力特性に基づく残留寿命は例えば、各モジュールの光出力を定期的に測定し、初期の出力からの出力低下(劣化)の度合いを計算することによって求めることができる。
さらに、制御部22は、第2の光検出器26からの各レーザモジュール12の検出値に基づいて各モジュールの光出力特性を所定のスケジュールに従って定期的に求め、これをレーザモジュール選択・指令部20に送信することができる。ここでの光出力特性とは、例えば第2の光出力指令に含まれる電流値と、実際の光出力との関係である。一方、レーザモジュール選択・指令部20は、制御部22からの光出力特性を記憶することができ、定期的に制御部22から送られてくる光出力特性データに基づいて、記憶している光出力特性を逐次更新することができる。このように、各レーザモジュール12の光出力特性を所定のスケジュールに従って定期的に測定し、レーザモジュール選択・指令部20に記憶されている光出力特性を定期的に更新することにより、レーザモジュール選択・指令部20は、各レーザモジュール12への第2の光出力指令をより精度良く出力できるようになる。さらに、残存寿命が短くなってきたと推定される光出力特性を示すレーザモジュールを早い段階から認識できるようになる。
なお上述の実施形態では、光出力指令部18からの第1の光出力指令値Pの変化に応じた、レーザ発振(駆動)するレーザモジュール12の個数の切換えに関して、レーザ発振するレーザモジュール12の個数をN個から減らすときの閾値Pdに対して、レーザ発振するレーザモジュール12の個数をN個に増やすときの閾値Pcを、Pdより所定の値ΔPだけ高い光出力指令値に設定する(Pc=Pd+ΔP)。しかし逆に、レーザ発振するレーザモジュール12の個数をN個から減らすときの閾値Pdに対して、レーザ発振するレーザモジュール12の個数をN個に増やすときの閾値Pcを、Pdより所定の値ΔPだけ低い光出力指令値に設定する(Pc=Pd−ΔP)こともできる。この場合、閾値Pd付近では、駆動するモジュールの個数が増えることはあっても減ることはなく、一方、閾値Pc付近では駆動するモジュールの個数が減ることはあっても増えることはない。従ってこの場合も、合波レーザ光の出力が安定し、レーザ装置10をレーザ加工機として使用した場合は加工精度が向上するという効果が得られる。
10 レーザ装置
12 レーザモジュール
14 レーザ電源部
16 合波器
18 光出力指令部
20 レーザモジュール選択・指令部
22 制御部
24 第1の光検出器
26 第2の光検出器

Claims (4)

  1. 複数のレーザモジュールと、
    前記レーザモジュールの各々を駆動するためのレーザ電源部と、
    前記複数のレーザモジュールが発振したレーザ光を合波して合波レーザ光として出力する合波器と、
    前記合波レーザ光についての第1の光出力指令を生成する光出力指令部と、
    前記第1の光出力指令に基づいて、前記複数のレーザモジュールから駆動すべきレーザモジュールを選択するとともに、選択したレーザモジュールへの第2の光出力指令を生成するレーザモジュール選択・指令部と、
    前記第2の光出力指令に基づいて、前記レーザモジュール及び前記レーザ電源部を制御する制御部と、を備え、
    前記レーザモジュール選択・指令部は、前記第1の光出力指令の変化に応じた、レーザ発振する前記レーザモジュールの個数の切換えに関して、レーザ発振するレーザモジュールの個数をN個から減らすときの基準となる前記第1の光出力指令の第1の閾値よりも、レーザ発振するレーザモジュールの個数を前記N個に増やすときの前記第1の光出力指令の第2の閾値を、所定の値だけ高い値又は低い値に設定する、レーザ装置。
  2. 前記レーザモジュール選択・指令部は、レーザ発振するレーザモジュールの個数を減らすときに、第2の光出力指令と実際の光出力との差が最小であるか所定の範囲内のレーザモジュールを、レーザ発振を継続させるレーザモジュールとして優先的に選択する、請求項1に記載のレーザ装置。
  3. 前記レーザモジュール選択・指令部は、レーザ発振するレーザモジュールの個数を減らすときに、累積駆動時間若しくは駆動条件による加速係数を考慮した実効的累積駆動時間が最長であるか所定の値より大きいレーザモジュール、又は光出力特性に基づく残留寿命が最短であるか所定の値より小さいと推定されるレーザモジュールを、レーザ発振を停止するレーザモジュールとして優先的に選択する、請求項1又は2に記載のレーザ装置。
  4. 前記制御部は、前記レーザモジュールの光出力特性を所定のスケジュールに従って定期的に求めて前記レーザモジュール選択・指令部に送信し、前記レーザモジュール選択・指令部は、前記光出力特性を記憶するとともに、前記制御部から送信された光出力特性データに基づいて光出力特性を逐次更新するように構成されている、請求項1〜3のいずれか1項に記載のレーザ装置。
JP2017075825A 2017-04-06 2017-04-06 複数のレーザモジュールを備えたレーザ装置 Expired - Fee Related JP6568136B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017075825A JP6568136B2 (ja) 2017-04-06 2017-04-06 複数のレーザモジュールを備えたレーザ装置
CN201810204757.0A CN108695681A (zh) 2017-04-06 2018-03-13 具备多个激光模块的激光装置
US15/937,170 US10431953B2 (en) 2017-04-06 2018-03-27 Laser apparatus including plurality of laser modules
DE102018107797.1A DE102018107797A1 (de) 2017-04-06 2018-04-03 Laservorrichtung mit mehreren Lasermodulen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017075825A JP6568136B2 (ja) 2017-04-06 2017-04-06 複数のレーザモジュールを備えたレーザ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018181950A true JP2018181950A (ja) 2018-11-15
JP6568136B2 JP6568136B2 (ja) 2019-08-28

Family

ID=63588115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017075825A Expired - Fee Related JP6568136B2 (ja) 2017-04-06 2017-04-06 複数のレーザモジュールを備えたレーザ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10431953B2 (ja)
JP (1) JP6568136B2 (ja)
CN (1) CN108695681A (ja)
DE (1) DE102018107797A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020241592A1 (ja) * 2019-05-28 2020-12-03 三菱電機株式会社 レーザ光発生装置およびそれを備えたレーザ加工装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019215798A1 (ja) * 2018-05-07 2019-11-14 三菱電機株式会社 レーザ装置、レーザ加工機およびレーザ装置の出力制御方法
CN109244821B (zh) * 2018-11-08 2020-12-29 深圳市杰普特光电股份有限公司 激光器及激光生成方法
CN110137795A (zh) * 2019-06-11 2019-08-16 深圳市创鑫激光股份有限公司 万瓦级别的超高功率全光纤连续光纤激光器系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005317841A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レーザ装置
WO2016060933A1 (en) * 2014-10-15 2016-04-21 Lumentum Operations Llc Laser system and method of tuning the output power of the laser system
US20160322777A1 (en) * 2013-04-29 2016-11-03 Nuburu, Inc. Applications, methods and systems for a laser deliver addressable array
JP2017054931A (ja) * 2015-09-09 2017-03-16 ファナック株式会社 複数のレーザダイオードモジュールを有する長寿命高効率レーザ装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006012888A (ja) 2004-06-22 2006-01-12 Fuji Photo Film Co Ltd 合波レーザ光照射方法および装置
JP5729107B2 (ja) * 2011-04-20 2015-06-03 村田機械株式会社 レーザ発振器制御装置
WO2014133013A1 (ja) 2013-02-27 2014-09-04 コマツ産機株式会社 ファイバレーザ加工機の出力制御方法及びファイバレーザ加工機

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005317841A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レーザ装置
US20160322777A1 (en) * 2013-04-29 2016-11-03 Nuburu, Inc. Applications, methods and systems for a laser deliver addressable array
WO2016060933A1 (en) * 2014-10-15 2016-04-21 Lumentum Operations Llc Laser system and method of tuning the output power of the laser system
US20170279246A1 (en) * 2014-10-15 2017-09-28 Lumentum Operations Llc Laser system and method of tuning the output power of the laser system
JP2018503966A (ja) * 2014-10-15 2018-02-08 ルーメンタム オペレーションズ エルエルシーLumentum Operations LLC レーザシステム、及び、レーザシステムの出力パワーを調整する方法
JP2017054931A (ja) * 2015-09-09 2017-03-16 ファナック株式会社 複数のレーザダイオードモジュールを有する長寿命高効率レーザ装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020241592A1 (ja) * 2019-05-28 2020-12-03 三菱電機株式会社 レーザ光発生装置およびそれを備えたレーザ加工装置
JPWO2020241592A1 (ja) * 2019-05-28 2020-12-03
JP7258132B2 (ja) 2019-05-28 2023-04-14 三菱電機株式会社 レーザ光発生装置およびそれを備えたレーザ加工装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20180294619A1 (en) 2018-10-11
DE102018107797A1 (de) 2018-10-11
JP6568136B2 (ja) 2019-08-28
US10431953B2 (en) 2019-10-01
CN108695681A (zh) 2018-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018181950A (ja) 複数のレーザモジュールを備えたレーザ装置
JP5011805B2 (ja) 光送信器
JP6267165B2 (ja) 複数のレーザダイオードモジュールを有する長寿命高効率レーザ装置
JP6228237B2 (ja) 制御方法、制御装置、および光源装置
JP5919679B2 (ja) 光送信機
KR101645081B1 (ko) 반도체 레이저 구동 장치 및 화상 형성 장치
CN102844944B (zh) 光纤激光装置
JP6502993B2 (ja) 複数のレーザモジュールを備えたレーザ装置
KR101734806B1 (ko) 전압 공급 장치
JP2016021489A (ja) ガス圧及びガス消費量を制御可能なガスレーザ発振器
JP2003273447A (ja) 発光モジュールの温度制御回路
JP6245262B2 (ja) 半導体集積回路およびそれを備えたデータインタフェースシステム
JP2014143347A (ja) 半導体レーザの駆動方法及び半導体レーザ装置
JP2015023612A (ja) 負荷運転制御装置、負荷運転制御システム及び負荷運転制御方法
JP2009239032A (ja) レーザダイオード駆動回路およびレーザ溶着電源
JP2005071244A (ja) 電源シャント装置及び電源システムの電圧制御方法
JP2005348200A (ja) 波長可変レーザの波長設定方法及び装置
JP4170998B2 (ja) 温度制御装置
US20140341240A1 (en) Method of controlling temperature of semiconductor laser, temperature control device of semiconductor laser and non-transitory computer-readable medium
JP6245364B2 (ja) 半導体レーザ装置
JP2016174057A (ja) 出力制御装置、出力制御システム、出力制御方法、及び出力制御プログラム
KR101994733B1 (ko) 전력 증폭 장치
JP2006107295A (ja) レギュレータ
JP2008235683A (ja) 光モジュールの温度安定化装置
JP2015192055A (ja) レーザ駆動装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180618

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180731

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20181030

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190529

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6568136

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees