JP2003273447A - 発光モジュールの温度制御回路 - Google Patents

発光モジュールの温度制御回路

Info

Publication number
JP2003273447A
JP2003273447A JP2002075565A JP2002075565A JP2003273447A JP 2003273447 A JP2003273447 A JP 2003273447A JP 2002075565 A JP2002075565 A JP 2002075565A JP 2002075565 A JP2002075565 A JP 2002075565A JP 2003273447 A JP2003273447 A JP 2003273447A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
voltage value
detected
control
ambient temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002075565A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4491184B2 (ja
Inventor
Junichi Yoneda
純一 米田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2002075565A priority Critical patent/JP4491184B2/ja
Publication of JP2003273447A publication Critical patent/JP2003273447A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4491184B2 publication Critical patent/JP4491184B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 発光モジュールを搭載する装置の電源盤の電
源容量を削減することができ、その分、装置を小型で安
価なものとすることができる発光モジュールの温度制御
回路を提供する。 【解決手段】 LDチップ5と、このLDチップ5の温
度を制御電流に応じて可変するペルチェ素子8と、LD
チップ5の温度を検出し、この検出温度に対応する検出
温度電圧値7aを出力するサーミスタ素子7とを備える
LDモジュール4において、LDモジュール4の周囲温
度を検出し、この検出周囲温度に対応する周囲温度検出
電圧値12aを出力する周囲温度検出部12を備え、マ
イコン回路9で、LDチップ5を所定の温度とするため
に予め設定された温度設定電圧値16と周囲温度検出電
圧値12aとの差が大きい程に、検出温度電圧値7aが
温度設定電圧値16となる時定数が大きくなるようにペ
ルチェ素子8へ制御電流を流すようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光送信機や光増幅
器等に使用されているLD(Laser diode)モジュールの
レーザ光の波長や発光パワーを一定にするための発光モ
ジュールの温度制御回路に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、光送信機や光増幅器等に使用され
ているLDモジュールにおいて、温度制御回路は、LD
モジュールのレーザ光の波長や発光パワーを一定にする
ために、ペルチェ素子などを使用して制御を行ってい
た。
【0003】このような制御を行う従来のLDモジュー
ルにおける温度制御回路の構成を図5に示し、その説明
を行う。この図1に示すLDモジュール4おいては、L
Dチップ5の発光パワーをPINダイオード(フォトダ
イオード)6で検出し、この検出された発光パワーに応
じた電流値(検出電流値)と、LDチップ5に流す予め
設定された電流値(設定電流値)3との誤差が無くなる
ようにAPC(Auto Power Control)回路2で、LDチッ
プ5に流れるバイアス電流を制御するフィードバックル
ープが構成されている。
【0004】また、LDチップ5は、このチップ5の温
度制御を行うためのペルチェ素子8の上に実装されてお
り、この近傍にはLDチップ5の温度を検出するための
サーミスタ素子7が配置されている。そして、LDチッ
プ5の近傍の温度変化をサーミスタ素子7で検出し、こ
の検出温度に応じた電圧値(検出温度電圧値)7aと、
予め定められた電圧値(温度設定電圧値)16とを比較
器15で比較し、双方の誤差値をペルチェ素子8に入力
することにより常にLDチップ5が一定温度になるよう
にフィードバック制御を行っている。なお、LDチップ
5から発光された光は光ファイバ21を通って出力され
るようになっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の温度
制御回路においては、図6に示すように、LDモジュー
ル4の周囲温度Aに対して設定温度B(温度設定電圧値
16に対応)がより低い場合には、温度制御の一番始め
に設定温度Bを下回って大きく低温側に振れてから設定
温度Bを上下しながら徐々に設定温度Bに近づく制御が
行われることになる。この制御では一番初めの大きな温
度制御の振れは、LDモジュール4内部にあるペルチェ
素子8へ流れる電流値の変化を示している。したがっ
て、振れ幅が大きい時には流れる電流も大きい。この理
由は、温度制御回路への電源投入時に比例制御が行われ
ているために、実際の検出温度電圧値7aが温度設定電
圧値16へ瞬間的に近づくため設定値16を下回るから
である。
【0006】この逆に、図7に示すように、LDモジュ
ール4の周囲温度Aに対して設定温度Bがより高い場合
には、温度制御の一番始めに設定温度Bを越えて大きく
高温側に振れてから設定温度Bを上下しながら徐々に設
定温度Bに近づく制御が行われることになる。この制御
でも上記同様に、一番初めの大きな温度制御の振れは、
LDモジュール4内部にあるペルチェ素子8へ流れる電
流値の変化を示している。したがって、上記同様の理由
によって振れ幅が大きい時には流れる電流も大きい。
【0007】このようにペルチェ素子8に流れる電流値
が大きく変動する場合、LDモジュール4を搭載する装
置の電源盤の電源容量を通常より大きいものにしなけれ
ばならず、その分、装置が大型になり、価格も高くなる
という問題がある。
【0008】本発明は、かかる点に鑑みてなされたもの
であり、発光モジュールを搭載する装置の電源盤の電源
容量を削減することができ、その分、装置を小型で安価
なものとすることができる発光モジュールの温度制御回
路を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の発光モジュールの温度制御回路は、レーザ
光を出射するレーザダイオードと、前記レーザダイオー
ドの温度を制御電流に応じて可変する温度可変手段と、
前記レーザダイオードの温度を検出し、この検出温度に
対応する検出温度電圧値を出力する温度検出手段と、前
記レーザダイオードの周囲温度を検出し、この検出周囲
温度に対応する周囲温度検出電圧値を出力する周囲温度
検出手段と、前記レーザダイオードを所定の温度とする
ために予め設定される温度設定電圧値と前記周囲温度検
出電圧値との差が大きい程に、前記検出温度電圧値が前
記温度設定電圧値となる時定数が大きくなるように前記
温度可変手段へ前記制御電流を流す制御手段とを備えた
ことを特徴としている。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を参照して詳細に説明する。
【0011】(実施の形態)図1は、本発明の実施の形
態に係るLDモジュールの温度制御回路の構成を示すブ
ロック図である。
【0012】この図1に示すLDモジュール4おいて
は、LDチップ5の発光パワーをPINダイオード(フ
ォトダイオード)6で検出し、この検出された発光パワ
ーに応じた電流値(検出電流値)と、LDチップ5に流
す予め設定された電流値(設定電流値)3との誤差が無
くなるようにAPC回路2で、LDチップ5に流れるバ
イアス電流を制御するフィードバックループが構成され
ている。
【0013】また、LDチップ5は、このチップ5の温
度制御を行うためのペルチェ素子8の上に実装されてお
り、この近傍にはLDチップ5の温度を検出するための
サーミスタ素子7が配置されている。さらに、サーミス
タ素子7とペルチェ素子8にはマイコン回路9が接続さ
れ、このマイコン回路9には、予め定められた電圧値
(温度設定電圧値)16が入力されると共に、LDモジ
ュール4の周囲温度を検出し、この検出された周囲温度
に応じた電圧値(周囲温度検出電圧値)12aをマイコ
ン回路9に入力する周囲温度検出部12が接続されてい
る。
【0014】マイコン回路9は、サーミスタ素子7での
LDチップ5近傍の検出温度に応じた電圧値(検出温度
電圧値)7aと、温度設定電圧値16並びに周囲温度検
出電圧値12aに応じて、ペルチェ素子8へ印加する電
圧値を適正に制御するPID制御を行うものである。な
お、LDチップ5から発光された光は光ファイバ21を
通って出力されるようになっている。
【0015】次に、このような構成のLDモジュールに
おける温度制御回路の動作を説明する。
【0016】通常、温度制御回路が一定動作を始めた場
合には、サーミスタ素子7からの検出温度電圧値7a
と、温度設定電圧値16と、周囲温度検出電圧値12a
とがマイコン回路9で計算され、互いに誤差のない状態
となっている。これは、検出温度電圧値7aと温度設定
電圧値16との電圧値が誤差なく同じ時に達成される。
この状態は図2に示すように、C時間後に設定温度のB
値の状態となる。
【0017】電源投入時に、まず、マイコン回路9によ
り、周囲温度検出部12からの周囲温度検出電圧値12
aと、温度設定電圧値16との差を検出する。この差が
小さい場合は、サーミスタ素子7の現時点の検出温度
が、図3に符号31で示すように、比較的短時間で設定
温度値Bへ落ち着く二次曲線を描くように、マイコン回
路9の制御によってペルチェ素子8に電流を流す。つま
り、温度設定電圧値16と周囲温度検出電圧値12aと
の差が少ない場合は、検出温度電圧値7aが温度設定電
圧値16となる時定数を小さくしてペルチェ素子8に電
流を流す。これによってサーミスタ素子7の検出温度電
圧値7aが設定値16となった時に回路が安定する。
【0018】一方、周囲温度検出電圧値12aと、温度
設定電圧値16との差が大きい場合は、サーミスタ素子
7の現時点の検出温度が、図3に符号33で示すよう
に、比較的長時間で設定温度値Bへ落ち着く二次曲線を
描くように、マイコン回路9のPID制御によってペル
チェ素子8に電流を流す。つまり、温度設定電圧値16
と周囲温度検出電圧値12aとの差が大きい場合は、検
出温度電圧値7aが温度設定電圧値16となる時定数を
大きくしてペルチェ素子8に電流を流す。これによって
サーミスタ素子7の検出温度電圧値7aが設定値16と
なった時に回路が安定する。ここで、上述した二次曲線
31のような軌跡を描かないようにするのは、温度差が
大きい場合に短時間に温度設定電圧値16にするとオー
バーシュートを起こす可能性があるので、多少の時間を
かけて立ち上がるように制御している。
【0019】上記のように安定した後は、引き続きPI
D制御が実行されるので、温度設定電圧値16となるよ
うに常に最適制御が実行される。また、図3に符号32
で示す二次曲線は、温度差が上記大小の中間値の場合を
示す。
【0020】このように、本実施の形態のLDモジュー
ルの温度制御回路によれば、LDチップ5と、このLD
チップ5の温度を制御電流に応じて可変するペルチェ素
子8と、LDチップ5の温度を検出し、この検出温度に
対応する検出温度電圧値7aを出力するサーミスタ素子
7とを備えるLDモジュール4において、LDモジュー
ル4の周囲温度を検出し、この検出周囲温度に対応する
周囲温度検出電圧値12aを出力する周囲温度検出部1
2を備え、マイコン回路9で、LDチップ5を所定の温
度とするために予め設定された温度設定電圧値16と周
囲温度検出電圧値12aとの差が大きい程に、検出温度
電圧値7aが温度設定電圧値16となる時定数が大きく
なるようにペルチェ素子8へ制御電流を流すようにし
た。
【0021】これによって、従来、電源投入時に比例制
御のために存在していたペルチェ素子8への突入電流が
無くなって、ペルチェ素子8に流れる電流値が大きく変
動しなくなるので、LDモジュール4を搭載する装置の
電源盤の電源容量を削減することができ、その分、装置
を小型で安価なものとすることができる。
【0022】また、LDチップ5の温度が安定してから
もマイコン回路9でPID制御を行うので正確な制御が
可能となる。
【0023】この他の実施の形態として、図4に示すよ
うに、マイコン回路9にアラーム出力部14を接続して
もよい。このアラーム出力部14は、マイコン回路9に
検出温度電圧値7aが供給されていない状態、つまり解
放状態や短絡状態の時にアラームを出力する。また、ア
ラーム出力部14は、温度設定電圧値16と現在のLD
チップ5の温度、即ち検出温度電圧値7aが大きく離れ
ている場合に、LDチップ5の温度が設定温度に達する
までの間、即ち検出温度電圧値7aが温度設定電圧値1
6に達するまでの間、アラームを出力する。また、アラ
ーム出力部14は、マイコン回路9が暴走した時にアラ
ームを出力する。これによって、温度制御回路の不具合
を知らせることができるので、温度制御回路の信頼性を
向上させることができる。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
レーザダイオードと、このレーザダイオードの温度を制
御電流に応じて可変する温度可変手段と、レーザダイオ
ードの温度を検出し、この検出温度に対応する検出温度
電圧値を出力する温度検出手段とを備える発光モジュー
ルにおいて、このモジュールの周囲温度を検出し、この
検出周囲温度に対応する周囲温度検出電圧値を出力する
周囲温度検出手段を備え、制御手段で、レーザダイオー
ドを所定の温度とするために予め設定された温度設定電
圧値と周囲温度検出電圧値との差が大きい程に、検出温
度電圧値が温度設定電圧値となる時定数が大きくなるよ
うに温度可変手段へ制御電流を流すようにしたので、従
来、電源投入時に比例制御のために存在していた温度可
変手段への突入電流が無くなって、温度可変手段に流れ
る電流値が大きく変動しなくなる。従って、発光モジュ
ールを搭載する装置の電源盤の電源容量を削減すること
ができ、その分、装置を小型で安価なものとすることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係るLDモジュールの温
度制御回路の構成を示すブロック図である。
【図2】電源投入時におけるLDモジュールの温度制御
の様子を示す図である。
【図3】電源投入時におけるLDモジュールの温度制御
の様子を、3ケースの周囲温度と設定温度の差において
示す図である。
【図4】他の実施の形態に係るLDモジュールの温度制
御回路の構成を示すブロック図である。
【図5】従来のLDモジュールの温度制御回路の構成を
示すブロック図である。
【図6】電源投入時におけるLDモジュールの温度制御
の様子を、周囲温度が設定温度よりも高い場合において
示す図である。
【図7】電源投入時におけるLDモジュールの温度制御
の様子を、周囲温度が設定温度よりも低い場合において
示す図である。
【符号の説明】
2 APC回路 3 設定電流値 4 LDモジュール 5 LDチップ 6 PINダイオード 7 サーミスタ素子 7a 検出温度電圧値 8 ペルチェ素子 9 マイコン回路 12 周囲温度検出部 12a 周囲温度検出電圧値 14 アラーム出力部 15 比較器

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レーザ光を出射するレーザダイオード
    と、 前記レーザダイオードの温度を制御電流に応じて可変す
    る温度可変手段と、 前記レーザダイオードの温度を検出し、この検出温度に
    対応する検出温度電圧値を出力する温度検出手段と、 前記レーザダイオードの周囲温度を検出し、この検出周
    囲温度に対応する周囲温度検出電圧値を出力する周囲温
    度検出手段と、 前記レーザダイオードを所定の温度とするために予め設
    定される温度設定電圧値と前記周囲温度検出電圧値との
    差が大きい程に、前記検出温度電圧値が前記温度設定電
    圧値となる時定数が大きくなるように前記温度可変手段
    へ前記制御電流を流す制御手段とを備えたことを特徴と
    する発光モジュールの温度制御回路。
  2. 【請求項2】 前記温度可変手段はペルチェ素子、前記
    温度検出手段はサーミスタ素子であることを特徴とする
    請求項1に記載の発光モジュールの温度制御回路。
  3. 【請求項3】 前記制御手段は、前記温度設定電圧値、
    前記周囲温度検出電圧値、前記検出温度電圧値を用いて
    PID制御を行うことを特徴とする請求項1または2に
    記載の発光モジュールの温度制御回路。
  4. 【請求項4】 前記制御手段に前記検出電圧値が印加さ
    れていない場合にアラームを出力するアラーム出力手段
    を備えたことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記
    載の発光モジュールの温度制御回路。
  5. 【請求項5】 前記アラーム出力手段は、前記検出電圧
    値が前記温度設定電圧値となるまでアラームを出力する
    と共に、前記制御手段の制御不具合の場合にアラームを
    出力することを特徴とする請求項4に記載の発光モジュ
    ールの温度制御回路。
JP2002075565A 2002-03-19 2002-03-19 発光モジュールの温度制御回路 Expired - Fee Related JP4491184B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002075565A JP4491184B2 (ja) 2002-03-19 2002-03-19 発光モジュールの温度制御回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002075565A JP4491184B2 (ja) 2002-03-19 2002-03-19 発光モジュールの温度制御回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003273447A true JP2003273447A (ja) 2003-09-26
JP4491184B2 JP4491184B2 (ja) 2010-06-30

Family

ID=29204605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002075565A Expired - Fee Related JP4491184B2 (ja) 2002-03-19 2002-03-19 発光モジュールの温度制御回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4491184B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100609124B1 (ko) 2004-12-21 2006-08-08 한국에너지기술연구원 능동형 열 제어기를 갖는 조명용 백색 led 램프 시스템및 그 제어방법
US7130110B2 (en) * 2004-10-22 2006-10-31 Sanmina-Sci Corporation Temperature control in an optical amplification system
JP2008085179A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Sumitomo Electric Ind Ltd レーザダイオード制御装置及びatc回路の駆動方法
JP2008211362A (ja) * 2007-02-23 2008-09-11 Sumitomo Electric Ind Ltd 光信号送信機
JP2011018833A (ja) * 2009-07-10 2011-01-27 Fujitsu Ltd 温度制御方法、温度制御装置及び光デバイス
JP2011029378A (ja) * 2009-07-24 2011-02-10 Mitsubishi Electric Corp 光送信器、安定化光源およびレーザダイオードの制御方法
JP2013258597A (ja) * 2012-06-13 2013-12-26 Nec Corp 光トランシーバ、及びその光トランシーバの温度制御方法
US9258063B1 (en) 2014-10-27 2016-02-09 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical transmitter having multiple optical sources and a method to activate the same
JP2016111054A (ja) * 2014-12-02 2016-06-20 三菱電機株式会社 レーザダイオードの温度制御回路、光送信器およびレーザダイオードの温度制御方法
US9482584B2 (en) 2012-03-28 2016-11-01 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for predicting the temperature of a device

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7130110B2 (en) * 2004-10-22 2006-10-31 Sanmina-Sci Corporation Temperature control in an optical amplification system
KR100609124B1 (ko) 2004-12-21 2006-08-08 한국에너지기술연구원 능동형 열 제어기를 갖는 조명용 백색 led 램프 시스템및 그 제어방법
JP2008085179A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Sumitomo Electric Ind Ltd レーザダイオード制御装置及びatc回路の駆動方法
JP2008211362A (ja) * 2007-02-23 2008-09-11 Sumitomo Electric Ind Ltd 光信号送信機
JP2011018833A (ja) * 2009-07-10 2011-01-27 Fujitsu Ltd 温度制御方法、温度制御装置及び光デバイス
JP2011029378A (ja) * 2009-07-24 2011-02-10 Mitsubishi Electric Corp 光送信器、安定化光源およびレーザダイオードの制御方法
US9482584B2 (en) 2012-03-28 2016-11-01 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for predicting the temperature of a device
JP2013258597A (ja) * 2012-06-13 2013-12-26 Nec Corp 光トランシーバ、及びその光トランシーバの温度制御方法
US9258063B1 (en) 2014-10-27 2016-02-09 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical transmitter having multiple optical sources and a method to activate the same
JP2016111054A (ja) * 2014-12-02 2016-06-20 三菱電機株式会社 レーザダイオードの温度制御回路、光送信器およびレーザダイオードの温度制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4491184B2 (ja) 2010-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8345721B2 (en) Method for driving optical transmitter
JP2003273447A (ja) 発光モジュールの温度制御回路
JPH0821747B2 (ja) 光伝送装置
JP2007042839A (ja) レーザ光源の駆動回路および駆動方法
JP2006080677A (ja) 光データリンク
US6853657B2 (en) Method and device for determining the output power of a semiconductor laser diode
US6965357B2 (en) Light-emitting element drive circuit
US20060164712A1 (en) Optical transmitter capable of prompt shutting down and recovering optical output thereof
US20030058906A1 (en) System and method for the electronic control of a laser diode and thermoelectric cooler
JP2009043784A (ja) レーザダイオード駆動回路およびレーザダイオード駆動方法
JP2929992B2 (ja) 光送信回路
JPH07221369A (ja) 回路素子の劣化検出回路
US20050271100A1 (en) System and method for controlling optical sources, such as laser diodes, and computer program product therefor
US6522675B1 (en) Wavelength control circuit and wavelength control method of light emitting device
JP4062299B2 (ja) 光送信器
US20040145992A1 (en) Method and electronic circuit for controlling of a supply voltage of a laser diode
JP2000261090A (ja) レーザ駆動回路
US7279694B2 (en) Optical output system with auto optical power control for optical mouse
JPH06112563A (ja) 半導体レーザ駆動回路
US7453053B2 (en) Optical output controller with control based upon an output current of parallel current controlling elements
JP2002208752A (ja) 光送信器
JPH0834328B2 (ja) Ld発光波長制御装置
JP2005150620A (ja) 半導体レーザ装置
JP2010157662A (ja) レーザダイオード駆動回路及びレーザダイオード駆動方法
JP6815885B2 (ja) 波長可変光源の制御装置および制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20050221

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080109

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20080205

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080407

A02 Decision of refusal

Effective date: 20080617

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20080717

A521 Written amendment

Effective date: 20080717

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

A521 Written amendment

Effective date: 20080818

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Effective date: 20081010

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Effective date: 20081121

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

RD01 Notification of change of attorney

Effective date: 20090508

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100217

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100405

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees