JP2018180349A - ポジ型レジストフィルム積層体及びパターン形成方法 - Google Patents

ポジ型レジストフィルム積層体及びパターン形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018180349A
JP2018180349A JP2017081039A JP2017081039A JP2018180349A JP 2018180349 A JP2018180349 A JP 2018180349A JP 2017081039 A JP2017081039 A JP 2017081039A JP 2017081039 A JP2017081039 A JP 2017081039A JP 2018180349 A JP2018180349 A JP 2018180349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resist film
nqd
film
positive resist
novolak resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017081039A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6702251B2 (ja
Inventor
禎典 平野
Sadanori Hirano
禎典 平野
淺井 聡
Satoshi Asai
聡 淺井
和紀 近藤
Kazunori Kondo
和紀 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2017081039A priority Critical patent/JP6702251B2/ja
Priority to EP18166432.7A priority patent/EP3392708B1/en
Priority to US15/950,630 priority patent/US10719015B2/en
Priority to KR1020180043528A priority patent/KR102477467B1/ko
Priority to TW107112859A priority patent/TWI772406B/zh
Priority to CN201810340335.6A priority patent/CN108732868B/zh
Publication of JP2018180349A publication Critical patent/JP2018180349A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6702251B2 publication Critical patent/JP6702251B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
    • G03F7/0392Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/022Quinonediazides
    • G03F7/023Macromolecular quinonediazides; Macromolecular additives, e.g. binders
    • G03F7/0233Macromolecular quinonediazides; Macromolecular additives, e.g. binders characterised by the polymeric binders or the macromolecular additives other than the macromolecular quinonediazides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G8/00Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only
    • C08G8/28Chemically modified polycondensates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/1601Process or apparatus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D3/00Electroplating: Baths therefor
    • C25D3/02Electroplating: Baths therefor from solutions
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C11/00Auxiliary processes in photography
    • G03C11/12Stripping or transferring intact photographic layers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/022Quinonediazides
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/022Quinonediazides
    • G03F7/023Macromolecular quinonediazides; Macromolecular additives, e.g. binders
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/022Quinonediazides
    • G03F7/023Macromolecular quinonediazides; Macromolecular additives, e.g. binders
    • G03F7/0233Macromolecular quinonediazides; Macromolecular additives, e.g. binders characterised by the polymeric binders or the macromolecular additives other than the macromolecular quinonediazides
    • G03F7/0236Condensation products of carbonyl compounds and phenolic compounds, e.g. novolak resins
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/16Coating processes; Apparatus therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/16Coating processes; Apparatus therefor
    • G03F7/168Finishing the coated layer, e.g. drying, baking, soaking
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2002Exposure; Apparatus therefor with visible light or UV light, through an original having an opaque pattern on a transparent support, e.g. film printing, projection printing; by reflection of visible or UV light from an original such as a printed image
    • G03F7/2004Exposure; Apparatus therefor with visible light or UV light, through an original having an opaque pattern on a transparent support, e.g. film printing, projection printing; by reflection of visible or UV light from an original such as a printed image characterised by the use of a particular light source, e.g. fluorescent lamps or deep UV light
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/30Imagewise removal using liquid means
    • G03F7/32Liquid compositions therefor, e.g. developers
    • G03F7/322Aqueous alkaline compositions
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/38Treatment before imagewise removal, e.g. prebaking
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/40Treatment after imagewise removal, e.g. baking

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Circuit Boards (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

【課題】段差を有する支持体へ、ボイドの発生がなくポジ型レジストフィルムを転写できるポジ型レジストフィルム積層体、及びパターン形成方法を提供する。【解決手段】第1の支持体である熱可塑性フィルムと、ノボラック樹脂−ナフトキノンジアジド(NQD)系ポジ型レジストフィルムとを備えるノボラック樹脂−NQD系ポジ型レジストフィルム積層体であって、前記ノボラック樹脂−NQD系ポジ型レジストフィルムが(A)ノボラック樹脂−NQD系樹脂組成物、(B)ポリエステル、及び(C)3〜30質量%の有機溶剤を含む、ノボラック樹脂−NQD系ポジ型レジストフィルム積層体。【選択図】なし

Description

本発明は、ノボラック樹脂−ナフトキノンジアジド(NQD)系ポジ型レジストフィルム積層体及びパターン形成方法に関する。
近年、半導体製造プロセスにおける大型基板化に伴い、オーブンを用いた基板の加熱処理が検討されている。このような中、化学増幅ポジ型レジスト材料は、庫内温度の不均一性の影響により、パターン寸法の変動が大きいという問題が指摘されており、温度変動による影響を比較的受けにくいノボラック樹脂−NQD系のポジ型レジスト材料が注目され始めている。
通常、半導体製造プロセスにおいて、フィルム、シート、金属基板、セラミック基板等の支持体上にレジスト材料を用いてレジスト膜が形成されるが、該支持体の表面は、回路形成に伴い、段差が形成されるため、半導体製造プロセス後半のプロセスに使用されるレジスト材料には、段差を有する表面上での均一な塗膜性やボイド等の欠陥発生がないことが要求される。このような不均一な段差支持体上の表面に液状のレジスト材料を塗布した際には、均一な塗膜の厚みを得ることは難しく、段差付近で、ボイドが発生しやすくなることから、液状レジスト材料で前述した要求を満たすことは困難であり、レジストフィルムが適している。
一方で、ポジ型レジストフィルムに関する報告例は少なく、特許文献1が挙げられるが、スカムの抑止を主眼としたドライフィルムレジストであり、段差支持体上でのボイド抑止能は十分なものではなかった。これは、ドライフィルムレジストの可撓性が不足しているために、支持体表面の段差にフィルムが追随しきれずに生じるものであり、前記支持体表面上へ転写した際に、ボイド発生のないポジ型レジストフィルム積層体が待ち望まれていた。
国際公開第2005/036268号
本発明は、前記事情に鑑みなされたものであり、段差を有する支持体へ、ボイドの発生がなくポジ型レジストフィルムを転写できるポジ型レジストフィルム積層体、及びパターン形成方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、前記目的を達成するため鋭意検討を行った結果、熱可塑性フィルムと、所定のノボラック樹脂−NQD系ポジ型レジストフィルムとを備えるノボラック樹脂−NQD系ポジ型レジストフィルム積層体が有用であることを知見し、本発明をなすに至った。
したがって、本発明は、下記ノボラック樹脂−NQD系ポジ型レジストフィルム積層体及びパターン形成方法を提供する。
1.第1の支持体である熱可塑性フィルムと、ノボラック樹脂−ナフトキノンジアジド(NQD)系ポジ型レジストフィルムとを備えるノボラック樹脂−NQD系ポジ型レジストフィルム積層体であって、
前記ノボラック樹脂−NQD系ポジ型レジストフィルムが
(A)ノボラック樹脂−NQD系樹脂組成物、
(B)ポリエステル、及び
(C)3〜30質量%の有機溶剤
を含み、
前記(A)ノボラック樹脂−NQD系樹脂組成物が
(A−1)一部又は全部のフェノール性ヒドロキシ基の水素原子が1,2−ナフトキノンジアジドスルホニル基で置換されたノボラック樹脂、
(A−2)一部又は全部のフェノール性ヒドロキシ基の水素原子が1,2−ナフトキノンジアジドスルホニル基で置換されたノボラック樹脂及びフェノール性ヒドロキシ基の水素原子が置換されていないノボラック樹脂、
(A−3)一部又は全部のフェノール性ヒドロキシ基の水素原子が1,2−ナフトキノンジアジドスルホニル基で置換されたノボラック樹脂及び1,2−ナフトキノンジアジドスルホン酸エステル化合物、
(A−4)一部又は全部のフェノール性ヒドロキシ基の水素原子が1,2−ナフトキノンジアジドスルホニル基で置換されたノボラック樹脂、フェノール性ヒドロキシ基の水素原子が置換されていないノボラック樹脂及び1,2−ナフトキノンジアジドスルホン酸エステル化合物、又は
(A−5)フェノール性ヒドロキシ基の水素原子が置換されていないノボラック樹脂及び1,2−ナフトキノンジアジドスルホン酸エステル化合物
を含む、ノボラック樹脂−NQD系ポジ型レジストフィルム積層体。
2.(B)ポリエステルが、カルボキシ基を2〜6個有する多価カルボン酸系ポリエステルである1の積層体。
3.(1)第2の支持体上に、1又は2の積層体のノボラック樹脂−NQD系ポジ型レジストフィルムを転写する工程、
(2)前記レジストフィルムを紫外線で露光する工程、
(3)前記レジストフィルムをアルカリ水溶液で現像する工程
を含むパターン形成方法。
4.工程(1)において、転写後加熱処理を行う3のパターン形成方法
5.工程(2)において、露光後加熱処理を行う3又は4のパターン形成方法
6.工程(3)の後、(4)電解メッキ又は無電解メッキにより基板上に金属メッキ層を形成する工程を含む3〜5のいずれかのパターン形成方法。
本発明のノボラック樹脂−NQD系ポジ型レジストフィルム積層体によれば、段差を有する支持体であっても、その上へボイドの発生がなくノボラック樹脂−NQD系ポジ型レジストフィルムを転写することが可能となる。
実施例10における、レジストパターン上のクラック確認部分の説明図である。
[ノボラック樹脂−NQD系ポジ型レジストフィルム積層体]
本発明のノボラック樹脂−NQD系ポジ型レジストフィルム積層体は、第1の支持体である熱可塑性フィルムと、第2の支持体上に転写可能なノボラック樹脂−NQD系ポジ型レジストフィルムとを備えるものである。
[熱可塑性フィルム]
第1の支持体である熱可塑性フィルムは、離型基材となるもので、前記ノボラック樹脂−NQD系ポジ型レジストフィルムの形態を損なうことなく、前記ノボラック樹脂−NQD系ポジ型レジストフィルムから剥離できるものであれば特に限定されない。このようなフィルムとしては、単一の重合体フィルムからなる単層フィルム又は複数の重合体フィルムを積層した多層フィルムを用いることができる。具体的には、ナイロンフィルム、ポリエチレン(PE)フィルム、ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム、ポリエチレンナフタレートフィルム、ポリフェニレンサルファイド(PPS)フィルム、ポリプロピレン(PP)フィルム、ポリスチレンフィルム、ポリメチルペンテン(TPX)フィルム、ポリカーボネートフィルム、フッ素含有フィルム、特殊ポリビニルアルコール(PVA)フィルム、離型処理を施したポリエステルフィルム等のプラスチックフィルム等が挙げられる。
これらのうち、第1の支持体としては、適度の可撓性、機械的強度及び耐熱性を有するPETフィルムやPPフィルムが好ましい。また、これらのフィルムについては、コロナ処理や剥離剤が塗布されたような各種処理が行われたものでもよい。これらは市販品を使用することができ、例えば、セラピールWZ(RX)、セラピールBX8(R)(以上、東レフィルム加工(株)製)、E7302、E7304(以上、東洋紡(株)製)、ピューレックスG31、ピューレックスG71T1(以上、帝人デュポンフィルム(株)製)、PET38×1-A3、PET38×1-V8、PET38×1-X08(以上、ニッパ(株)製)等が挙げられる。なお、本発明において、可撓性とは、フィルムが、常温常圧下において柔軟性を示し、変形した際にクラックを発生しない性質を意味する。
[ノボラック樹脂−NQD系ポジ型レジストフィルム]
前記ノボラック樹脂−NQD系ポジ型レジストフィルムは、(A)ノボラック樹脂−NQD系樹脂組成物、(B)ポリエステル、及び(C)3〜30質量%の有機溶剤を含むものである。
[(A)ノボラック樹脂−NQD系樹脂組成物]
前記ノボラック樹脂−NQD系ポジ型レジストフィルムのベースとして用いるノボラック樹脂−NQD系樹脂組成物は、以下の成分、
(A−1)一部又は全部のフェノール性ヒドロキシ基の水素原子が1,2−ナフトキノンジアジドスルホニル基で置換されたノボラック樹脂、
(A−2)一部又は全部のフェノール性ヒドロキシ基の水素原子が1,2−ナフトキノンジアジドスルホニル基で置換されたノボラック樹脂及びフェノール性ヒドロキシ基の水素原子が置換されていないノボラック樹脂、
(A−3)一部又は全部のフェノール性ヒドロキシ基の水素原子が1,2−ナフトキノンジアジドスルホニル基で置換されたノボラック樹脂及び1,2−ナフトキノンジアジドスルホン酸エステル化合物、
(A−4)一部又は全部のフェノール性ヒドロキシ基の水素原子が1,2−ナフトキノンジアジドスルホニル基で置換されたノボラック樹脂、フェノール性ヒドロキシ基の水素原子が置換されていないノボラック樹脂及び1,2−ナフトキノンジアジドスルホン酸エステル化合物、又は
(A−5)フェノール性ヒドロキシ基の水素原子が置換されていないノボラック樹脂及び1,2−ナフトキノンジアジドスルホン酸エステル化合物
を含むものである。
前記ノボラック樹脂は、フェノール類とアルデヒド類とを、酸性触媒の存在下で公知の方法で縮合重合させることで製造することができる。前記酸性触媒としては、塩酸、硫酸、ギ酸、シュウ酸、p−トルエンスルホン酸等を使用することができる。このようにして得られた縮合物は、分画等の処理を施すことによって、低分子領域をカットしたものを用いることもできる。
前記フェノール類としては、フェノール;m−クレゾール、o−クレゾール、p−クレゾール、2,3−キシレノール、2,5−キシレノール、3,5−キシレノール、3,4−キシレノール等のキシレノール類、m−エチルフェノール、p−エチルフェノール、o−エチルフェノール、2,3,5−トリメチルフェノール、2,3,5−トリエチルフェノール、4−tert−ブチルフェノール、3−tert−ブチルフェノール、2−tert−ブチルフェノール、2−tert−ブチル−4−メチルフェノール、2−tert−ブチル−5−メチルフェノール、6−tert−ブチル−3−メチルフェノール等のアルキルフェノール類;p−メトキシフェノール、m−メトキシフェノール、p−エトキシフェノール、m−エトキシフェノール、p−プロポキシフェノール、m−プロポキシフェノール等のアルコキシフェノール類;o−イソプロペニルフェノール、p−イソプロペニルフェノール、2−メチル−4−イソプロペニルフェノール、2−エチル−4−イソプロペニルフェノール等のイソプロペニルフェノール類;4,4'−ジヒドロキシビフェニル、ビスフェノールA、フェニルフェノール、レゾルシノール、ヒドロキノン、ピロガロール等のポリヒドロキシフェノール類;α−ナフトール、β−ナフトール、ジヒドロキシナフタレン等のヒドロキシナフタレン類等が挙げられる。これらのフェノール類の中で、フェノール、o−クレゾール、m−クレゾール、p−クレゾール、2,3−キシレノール、2,5−キシレノール及び/又は3,5−キシレノールを原料とすることが好ましく、m−クレゾール及び/又はp−クレゾールを原料とすることがより好ましい。
また、必要に応じ、アリル基を有するフェノール類を原料として用いることもできる。アリル基を有するフェノール類としては、2−アリルフェノール、4−アリルフェノール、6−メチル−2−アリルフェノール、4−アリル−2−メトキシフェノール等が挙げられ、中でも2−アリルフェノールを好適に用いることができる。このアリル基を有するフェノールは、ノボラック樹脂を構成する全フェノール類中、0〜40質量部であることが好ましい。
前記アルデヒド類としては、ホルムアルデヒド、パラホルムアルデヒド、トリオキサン、アセトアルデヒド、プロピオンアルデヒド、ブチルアルデヒド、トリメチルアセトアルデヒド、アクロレイン、クロトンアルデヒド、シクロヘキサンアルデヒド、フルフラール、フリルアクロレイン、ベンズアルデヒド、テレフタルアルデヒド、フェニルアセトアルデヒド、α−フェニルプロピルアルデヒド、β−フェニルプロピルアルデヒド、o−ヒドロキシベンズアルデヒド、m−ヒドロキシベンズアルデヒド、p−ヒドロキシベンズアルデヒド、o−メチルベンズアルデヒド、m−メチルベンズアルデヒド、p−メチルベンズアルデヒド、o−クロロベンズアルデヒド、m−クロロベンズアルデヒド、p−クロロベンズアルデヒド等が挙げられる。これらは、1種単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。これらのアルデヒド類のうち、入手のしやすさからホルムアルデヒドが好適である。
前記ノボラック樹脂は、原料であるフェノール類として、p−クレゾールを該フェノール類中40モル%以上使用して得られたものが好ましく、45モル%以上使用して得られたものがより好ましい。この場合、p−クレゾールの使用量の上限は該フェノール類中100モル%であるが、p−クレゾールに加えて他のフェノール類も使用する場合は、p−クレゾールの使用量の上限は、80モル%が好ましく、70モル%がより好ましい。前記他のフェノール類としては、m−クレゾール、2,5−キシレノール、3,5−キシレノールが好ましく、m−クレゾールがより好ましい。
前記ノボラック樹脂のゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)によるポリスチレン換算質量平均分子量(Mw)は、2,000〜50,000が好ましく、3,000〜20,000がより好ましい。
前記ノボラック樹脂は、1種単独で使用してもよく、2種以上を組み合わせて使用してもよい。
前記ノボラック樹脂のフェノール性ヒドロキシ基を1,2−ナフトキノンジアジドスルホン酸ハライドによりエステル化する方法としては、公知の方法(例えば特開平6−242602号公報)でよい。
前記1,2−ナフトキノンジアジドスルホン酸ハライドとしては、1,2−ナフトキノン−2−ジアジド−5−スルホニルクロライド、1,2−ナフトキノン−2−ジアジド−4−スルホニルクロライド、1,2−ナフトキノン−2−ジアジド−5−スルホニルブロミド等が挙げられる。これらのうち、1,2−ナフトキノン−2−ジアジド−5−スルホニルクロライド、1,2−ナフトキノン−2−ジアジド−4−スルホニルクロライドが好ましい。
前記ノボラック樹脂のフェノール性ヒドロキシ基を1,2−ナフトキノンジアジドスルホン酸ハライドによりエステル化する場合は、該フェノール性ヒドロキシ基の2モル%以上をエステル化することが好ましい。なお、エステル化されるフェノール性ヒドロキシ基の上限は、特に限定されないが、20モル%程度が好ましく、10モル%程度がより好ましい。
更に、必要に応じて、アルカリ現像液に対するノボラック樹脂の親水性を制御するために、エステル化されていないフェノール性ヒドロキシ基の一部又は全てを、アシル化してもよい。アシル化は、公知の手法を用いることができる。例えば、塩化ベンゾイル、塩化アセチル、塩化プロピオニル等を塩基性触媒下でノボラック樹脂と反応させることで、アシル化されたノボラック樹脂が得られる。
前記1,2−ナフトキノンジアジドスルホン酸エステル化合物としては、2つ以上のヒドロキシ基及び2つ以上の芳香環を有する化合物の該ヒドロキシ基の水素原子の一部又は全部を、1,2−ナフトキノンジアジドスルホニル基で置換したものが挙げられる。前記2つ以上のヒドロキシ基及び2つ以上の芳香環を有する化合物としては、トリヒドロキシベンゾフェノン、テトラヒドロキシベンゾフェノン等の複数のヒドロキシ基を有するベンゾフェノン化合物、下記式(1)又は(2)で表される化合物等が挙げられる。
Figure 2018180349
(式中、m、p及rは、それぞれ独立に0〜3の整数であり、nは1〜4の整数であり、qは1〜3の整数であり、sは1又は2であり、tは2又は3であり、1≦m+p+n≦6、1≦q+r≦5である。)
前記トリヒドロキシベンゾフェノンとしては、2,3,4−トリヒドロキシベンゾフェノン、2,4,5−トリヒドロキシベンゾフェノン、2,4,6−トリヒドロキシベンゾフェノン、2,2',4−トリヒドロキシベンゾフェノン、2,2',5−トリヒドロキシベンゾフェノン、2,3,4'−トリヒドロキシベンゾフェノン、2,4,4'−トリヒドロキシベンゾフェノン、2,4',5−トリヒドロキシベンゾフェノン等が挙げられる。前記テトラヒドロキシベンゾフェノンとしては、2,3,4,4'−テトラヒドロキシベンゾフェノン、2,2',4,4'−テトラヒドロキシベンゾフェノン、2,2',3,4−テトラヒドロキシベンゾフェノン、2,2',4,5'−テトラヒドロキシベンゾフェノン、2,3',4,4'−テトラヒドロキシベンゾフェノン、2,3',4,6−テトラヒドロキシベンゾフェノン、2,6,3',5'−テトラヒドロキシベンゾフェノン、3,4,5,3'−テトラヒドロキシベンゾフェノン等が挙げられる。
前記1,2−ナフトキノンジアジドスルホン酸としては、1,2−ナフトキノン−2−ジアジド−5−スルホン酸、1,2−ナフトキノン−2−ジアジド−4−スルホン酸、1,2−ナフトキノン−2−ジアジド−6−スルホン酸等が挙げられ、1,2−ナフトキノン−2−ジアジド−5−スルホン酸、1,2−ナフトキノン−2−ジアジド−4−スルホン酸が好ましい。
前記1,2−ナフトキノンジアジドスルホン酸エステル化合物は、前述した複数のヒドロキシ基を有する化合物の該ヒドロキシ基の水素原子の一部又は全部を1,2−ナフトキノンジアジドスルホニル基で置換したものであるが、このとき、該ヒドロキシ基の水素原子の30モル%以上が置換されたものが好ましく、50モル%以上が置換されたものがより好ましい。
また、1,2−ナフトキノンジアジドスルホン酸エステル化合物中の未反応のヒドロキシ基についても、必要に応じてアシル化することができる。アシル化は、公知の方法で行うことができる。
本発明において、1,2−ナフトキノンジアジドスルホン酸エステル化合物を添加する場合、その含有量は、(A)成分のノボラック樹脂100質量部に対し、1〜55質量部が好ましく、10〜50質量部がより好ましく、20〜45質量部が最も好ましい。前記1,2−ナフトキノンジアジドスルホン酸エステル化合物は、1種単独で使用してもよく、2種以上を組み合わせて使用してもよい。前記1,2−ナフトキノンジアジドスルホン酸エステル化合物としては、市販品を使用することができる。
[(B)ポリエステル]
(B)成分のポリエステルは、多価カルボン酸と多価アルコールとの縮合物、又は多価カルボン酸無水物と多価アルコールとの縮合物である。
前記多価カルボン酸としては、カルボキシ基を2〜6個有するものが好ましく、具体的には、シュウ酸、コハク酸、マロン酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スペリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ブラシル酸、メチルマロン酸、シトラコン酸、フマル酸、マレイン酸、メチルマレイン酸、メサコン酸、グルタコン酸、イタコン酸、アリルマロン酸、テラコン酸、ムコン酸、ブチン二酸、アコニット酸、リンゴ酸、酒石酸、ブドウ酸、クエン酸、オキソマロン酸、オキソコハク酸、チオリンゴ酸、グルタミン酸、エチレンジアミン四酢酸、1,2−シクロプロパンジカルボン酸、トルキシル酸、ショウノウ酸、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、フェニルコハク酸、2−(3−カルボキシフェニル)−2−オキソ酢酸、メコン酸、シクロブタンジカルボン酸等が挙げられる。更に、これらの酸無水物を用いることができる。これらのうち、2価カルボン酸が好ましい。前記多価カルボン酸は、1種単独で使用してもよく、2種以上を組み合わせて使用してもよい。
また、多価アルコールとしては、1,2−プロパンジオール、1,3−プロパンジオール、1,2−ブタンジオール、1,3−ブタンジオール、3−メチル−1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、1,4−シクロヘキサンメタンジオール、1,2−ペンタンジオール、1,3−ペンタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、2−メチル−2,4−ペンタンジオール、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、エチレングリコール、プロピレングリコール、ネオペンチルグリコール、グリセリン、ペンタグリセロール等が挙げられる。これらのうち、2価アルコールが好ましい。前記多価アルコールは、1種単独で使用してもよく、2種以上を組み合わせて使用してもよい。
前記原料を使用して、公知の方法に従って縮合重合を行うことでポリエステルが得られる。原料の使用量は、得られるポリマーの分子量に応じて適宜調整すればよいが、通常、多価カルボン酸1モルに対し、多価アルコールが0.5〜3モル程度である。
また、エステル化は公知の方法でよく、硫酸等の酸性触媒、チタン化合物、スズ化合物、亜鉛化合物、ゲルマニウム化合物、アンチモン化合物等の金属を使用し、必要により150〜300℃程度加熱して縮合反応させればよい。
(B)成分は、ポジ型レジストフィルムの構成成分であることから、アルカリ可溶性、特には、テトラメチルアンモニウムヒドロキシド(TMAH)水溶液に溶解することが好ましい。
(B)成分のポリエステルのMwは、700〜50,000が好ましく、1,500〜45,000がより好ましい。Mwが前記範囲であれば、現像中に未露光部が膜べりするおそれがなく、現像速度が良好であるため好ましい。
(B)成分の含有量は、(A)成分中のノボラック樹脂100質量部に対し、5〜100質量部が好ましく、10〜60質量部がより好ましく、15〜50質量部が更に好ましい。含有量が前記範囲であれば、基板上へ転写する際にボイドが発生するおそれがなく、現像中に未露光部が膜べりしてしまうおそれもない。(B)成分のポリエステルは、1種単独で使用してもよく、2種以上を組み合わせて使用してもよい。
[(C)有機溶剤]
(C)成分の有機溶剤としては、他の成分に対し、十分な溶解性を有し、良好な塗膜性を有していれば、特に限定されない。このような有機溶剤としては、メチルセロソルブ、エチルセロソルブ、メチルセロソルブアセテート、エチルセロソルブアセテート等のセロソルブ系溶剤;プロピレングリコール、ジプロピレングリコール等のプロピレングリコール系溶剤;プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノブチルエーテル等のプロピレングリコールアルキルエーテル系溶剤;プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールジメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート等のプロピレングリコールアルキルエーテルアセテート系溶剤;酢酸ブチル、酢酸ペンチル、乳酸メチル、乳酸エチル、3−メトキシプロピオン酸、3−エトキシプロピオン酸エチル等のエステル系溶剤;メタノール、エタノール、イソプロパノール、ブタノール、ヘキサノール、ジアセトンアルコール等のアルコール系溶剤;アセトン、シクロヘキサノン、シクロペンタノン、メチルエチルケトン、メチルペンチルケトン、メチルイソブチルケトン等のケトン系溶剤;メチルフェニルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル等のエーテル系溶剤;N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、ジメチルスルホキシド等の高極性溶剤;及びこれらの混合溶剤が挙げられる。
特に好ましい有機溶剤としては、プロピレングリコールアルキルエーテルアセテート系溶剤、乳酸アルキルエステル、アルキルケトンである。これらの溶剤は、1種単独で又は2種以上を混合して使用することができる。前記プロピレングリコールアルキルエーテルアセテートのアルキル基としては、炭素数1〜4のもの、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基等が挙げられるが、メチル基及びエチル基が好適である。また、プロピレングリコールアルキルエーテルアセテートには1,2置換体と1,3置換体があり、かつ置換位置の組み合わせによる3種の異性体があるが、これらは混合物であってもよい。また、乳酸アルキルエステルのアルキル基は、炭素数1〜4のもの、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基等が挙げられるが、メチル基及びエチル基が好適である。アルキルケトンのアルキル基としては、炭素数1〜10のもの、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、イソブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等が挙げられるが、特にイソブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基が好適である。
(C)有機溶剤の含有量は、前記レジストフィルム中、3〜30質量%であるが、5〜25質量%が好ましい。有機溶剤の含有量が30質量%を超えると、フィルムとならないことがある。有機溶剤の含有量が3質量%未満であると、有機溶剤成分が少なすぎるため、クラックが発生しやすくなり、フィルムとしての可撓性が十分でない。(C)有機溶剤は、1種単独で又は2種以上を混合して使用することができる。また、本発明において、前記レジストフィルムは、(C)有機溶剤をフィルム中に常温で2時間以上、好ましくは1週間以上、更に好ましくは1か月以上保持していることを特徴とする。
[(D)界面活性剤]
前記レジストフィルムは、更に、(D)界面活性剤を含んでもよい。(D)界面活性剤としては、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンステリアルエーテル、ポリオキシエチレンセチルエーテル、ポリオキシエチレンオレインエーテル等のポリオキシエチレンアルキルエーテル類、ポリオキシエチレンオクチルフェノールエーテル、ポリオキシエチレンノニルフェノールエーテル等のポリオキシエチレンアルキルアリルエーテル類、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロックコポリマー類、ソルビタンモノラウレート、ソルビタンモノパルミテート、ソルビタンモノステアレート等のソルビタン脂肪酸エステル類、ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート、ポリオキシエチレンソルビタンモノパルミテート、ポリオキシエチレンソルビタンモノステアレート、ポリエーテルシリコーン、ポリオキシエチレンソルビタントリオレエート、ポリオキシエチレンソルビタントリステアレート等のポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルのノニオン系界面活性剤、エフトップEF301、EF303、EF352((株)トーケムプロダクツ製)、メガファックF171、F172、F173(DIC(株)製)、フロラードFC-4430、FC-430、FC-431(住友スリーエム(株)製)、サーフィノールE1004(日信化学工業(株)製)、アサヒガードAG710、サーフロンS-381、S-382、SC101、SC102、SC103、SC104、SC105、SC106、KH-10、KH-20、KH-30、KH-40(AGCセイミケミカル(株)製)等のフッ素系界面活性剤、オルガノシロキサンポリマーKP-341、X-70-092、X-70-093(信越化学工業(株)製)、アクリル酸系又はメタクリル酸系ポリフローNo.75、No.95(共栄社化学(株)製)等が挙げられる。中でも、FC-4430、KP-341、X-70-093が好適である。これらは、1種単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
(D)界面活性剤の含有量は、(A)成分中のノボラック樹脂100質量部に対し、0〜5質量部であるが、含有する場合は、0.01〜2質量部が好ましい。
[その他の成分]
また、本発明のノボラック樹脂−NQD系ポジ型レジストフィルムには、本発明の効果を妨げない範囲において、更に、その他の公知の添加剤を加えることができる。その他の成分としては、例えば、各種光酸発生剤や光塩基発生剤、増感剤、メラミン化合物やエポキシ化合物等の架橋剤、水溶性セルロース等の溶解促進剤、ポリビニルアルコールやポリビニルアルキルエーテル化合物等の応力緩和剤、アゾ化合物やクルクミン等の染料、ベンゾトリアゾール系化合物やイミダゾール系化合物等の密着向上剤、シュウ酸等の形状改善剤が挙げられる。
[ノボラック樹脂−NQD系ポジ型レジストフィルム積層体の製造方法]
本発明のノボラック樹脂−NQD系ポジ型レジストフィルム積層体の製造方法について述べる。まず、前述した、(A)成分及び(B)成分、並びに必要に応じて(D)成分やその他の成分を、同時に又は任意の順で(C)有機溶剤に溶解し、均一なポジ型レジスト溶液を調製する。必要に応じ、得られた均一な溶液に対し、フィルターを用いて、濾過を行っても構わない。
前記ポジ型レジスト溶液を調製する場合、(C)有機溶剤の使用量は、(A)成分中のノボラック樹脂100質量部に対し、20〜400質量部が好ましく、30〜200質量部がより好ましい。有機溶剤の使用量が前記範囲であれば、均一な膜厚でフィルムを製造でき、フィルム中に欠陥が発生するおそれがない。本発明では、一旦、過剰の有機溶剤中に、構成成分を均一となるように溶解し、後述する乾燥工程を経て、目的とするポジ型レジストフィルム積層体を作製するため、構成成分の溶解時においては、使用する有機溶剤の量は、作製するフィルムの膜厚に応じて、適宜調整することが可能である。
前記ポジ型レジスト溶液を、クリーン度1000以下のクリーンルーム中で、温度5〜45℃、好ましくは15〜35℃、かつ湿度5〜90%、好ましくは10〜70%に管理された領域に設置されたフォワードロールコータ、リバースロールコータ、コンマコータ、ダイコータ、リップコータ、グラビアコータ、ディップコータ、エアナイフコータ、キャピラリーコータ、レイジング&ライジング(R&R)コータ、ブレードコータ、バーコータ、アプリケータ、押し出し成形機等を用いて、第1の支持体である熱可塑性フィルム(離型基材)の上に塗布する。このとき、塗布速度は、0.05〜1,000m/minが好ましく、0.1〜500m/minがより好ましい。そして、ポジ型レジスト溶液が塗布された熱可塑性フィルムを、インラインドライヤ(熱風循環オーブン)中、40〜130℃、1〜40分間、より好ましくは50〜120℃、2〜30分間で有機溶剤及び揮発分を除去し、乾燥させてノボラック樹脂−NQD系ポジ型レジストフィルム積層体を形成する。なお、インラインドライヤのかわりに、赤外線照射等による溶剤除去、インラインドライヤと赤外線照射を同時に使用する方法等、複数の乾燥手法を用いて溶剤除去を行ってノボラック樹脂−NQD系ポジ型レジストフィルム積層体を形成しても構わない。また、必要に応じて、保護フィルム(離型基材)を前記ノボラック樹脂−NQD系ポジ型レジストフィルム積層体上にロールラミネータを用いて圧着し、積層してもよい。
なお、本発明では、熱可塑性フィルムにレジスト溶液を特定の成形条件及び成形機を用いて製造ラインにすることで、連続的にロールフィルム化され、所望な形状に扱えるロールフィルムを製造することが可能であり、またノボラック樹脂−NQD系ポジ型レジストフィルム積層体上に保護フィルムを形成した場合も同様である。
前記保護フィルムとしては、熱可塑性フィルムと同様に、ノボラック樹脂−NQD系ポジ型レジストフィルムの形態を損なうことなく、ノボラック樹脂−NQD系ポジ型レジストフィルムから剥離できるものであれば特に限定されず、単一又は複数の重合体フィルムを積層した多層フィルムを用いることができる。具体的には、ナイロンフィルム、ポリエチレン(PE)フィルム、ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム、ポリエチレンナフタレートフィルム、ポリフェニレンサルファイド(PPS)フィルム、ポリプロピレン(PP)フィルム、ポリスチレンフィルム、ポリメチルペンテン(TPX)フィルム、ポリカーボネートフィルム、フッ素含有フィルム、特殊ポリビニルアルコール(PVA)フィルム、離型処理を施したポリエステルフィルム等のプラスチックフィルムが挙げられる。
これらのうち、保護フィルムとしては、適度の可撓性を有するPETフィルムやPEフィルムが好ましい。これらは市販品を使用することができ、PETフィルムとしては前述したものが挙げられ、PEフィルムとしては、例えば、GF-8(タマポリ(株)製)、PEフィルム0タイプ(ニッパ(株)製)、トレテック7332、トレテック7111、トレテック7721(以上、東レフィルム加工(株)製)等が挙げられる。
前記熱可塑性フィルム及び保護フィルムの厚みは、製造の安定性及び巻き芯に対する巻き癖、いわゆるカール防止の観点から、いずれも10〜150μmが好ましく、25〜100μmがより好ましい。
前記ノボラック樹脂−NQD系ポジ型レジストフィルムは、前記熱可塑性フィルム上に第2の支持体上に転写可能に形成される。前記ノボラック樹脂−NQD系ポジ型レジストフィルムの厚みは、5〜250μmが好ましく、10〜180μmがより好ましい。なお、第2の支持体としては、プラスチックフィルム又はシート、Si、Cu、SiO2、SiN、SiON、TiN、WSi、BPSG、SOG等の半導体基板、Au、Ti、W、Cu、Ni−Fe、Ta、Zn、Co、Pb等の金属基板、有機反射防止膜等の基板、有機基板等が挙げられる。第2の支持体表面には、メッキやスパッタ等により形成された回路、絶縁性樹脂の形成等による段差(凹凸)が形成されていてもよい。前記段差は、0〜200μm程度の範囲であることが好ましく、3〜100μm程度の範囲がより好ましく、10〜50μm程度の範囲であることが更に好ましい。
前記工程で製造されたノボラック樹脂−NQD系ポジ型レジストフィルムに対する保護フィルムの剥離力は、通常0.1〜500gf/24mmの範囲であり、以下にその測定方法を記述する。試験方法は、JIS Z 0237に記されている「はく離ライナーをテープ粘着面に対して引きはがす粘着力試験方法」に準じて行う。試験環境は、標準状態(温度は23±1℃、相対湿度は50±5%)である。試験に用いるフィルム幅は24mmであり、フィルム幅が変動すると、剥離力が変化するために、好ましくない。所定のサイズのフィルムを作製後、試験機を用いて測定する際は、保護フィルムの引きはがし角度は、180°であり、剥離速度は、5.0±0.2mm/秒である。なお、測定値としては、最初の25mmの測定値を除外し、次の50mmの平均値を試験値として用いる。
[パターン形成方法]
本発明のノボラック樹脂−NQD系ポジ型レジストフィルム積層体のレジストフィルムを、真空ラミネータ、ロールラミネータ等の各種ラミネータを用いて、第2の支持体、特に半導体基板上に貼付し、熱可塑性フィルムを剥離することで、レジストフィルムを転写することができる。前記基板は、段差構造を有していても構わず、段差の高さに応じて、適切なノボラック樹脂−NQD系ポジ型レジストフィルム厚を用いることにより、段差内にノボラック樹脂−NQD系ポジ型レジストフィルムを埋め込むことが可能となるが、0〜200μm程度の段差を有する支持体に対し、好適に用いることができる。転写後は、特に加熱を行わなくても問題ないが、必要に応じて、加熱処理を行うこともでき、加熱処理を行う場合は、ホットプレート上又はオーブン中で60〜150℃、1〜30分間、好ましくは80〜130℃、1〜10分間プリベークすることができる。
次いで、紫外線、遠紫外線、EB等から選ばれる放射線、好ましくは波長300nm以上、更に好ましくは波長350〜500nmの放射線で所定のマスクを通じて露光する。露光量は、10〜5,000mJ/cm2程度が好ましく、30〜2,000mJ/cm2程度がより好ましい。露光後は、必要に応じて、ホットプレート上で好ましくは60〜150℃、1〜10分間、より好ましくは80〜120℃、1〜5分間ポストエクスポージャベーク(PEB)する。
更に、0.1〜5質量%、好ましくは2〜3質量%のTMAH等のアルカリ水溶液の現像液を用い、好ましくは0.1〜60分間、より好ましくは0.5〜15分間、浸漬(dip)法、パドル(puddle)法、スプレー(spray)法等の公知の方法で現像することで、基板上に目的のパターンが形成される。
更に、本発明では、現像工程後、電解メッキ又は無電解メッキにより、第2の支持体、特に基板上に金属メッキ層を形成し、メッキパターンを形成することができる。なお、メッキ工程は公知の方法により電解メッキ法又は無電解メッキ法により導体パターンを被着形成し、その後、レジストパターンを除去するものである。
電解メッキ又は無電解メッキとしては、電解Cuメッキ、無電解Cuメッキ、電解Niメッキ、無電解Niメッキ、電解Auメッキ等が挙げられ、公知のメッキ浴、メッキ条件でメッキすることができる。なお、メッキ厚さは、レジストパターン厚さの80〜100%にて形成されるのが一般的とされる。例えば、シード層がCuであり、その上に厚さ1μmのレジストパターンを形成した後、電解Cuメッキにより厚さ0.8〜1μmのCuメッキパターンを形成する。
以下、合成例、調製例、実施例及び比較例を示して本発明をより具体的に説明するが、本発明は下記実施例に限定されない。
[1]感光性ノボラック樹脂の合成
[合成例1]
攪拌機、窒素置換装置及び温度計を具備したフラスコ中に、p−クレゾール単位が55モル%及びm−クレゾール単位が45モル%でその樹脂溶融温度が145℃であり、Mwが4,500のクレゾールノボラック樹脂(旭有機材(株)製)120g、1,2−ナフトキノン−2−ジアジド−5−スルホニルクロライド(東洋合成工業(株)製)8.1g(樹脂のフェノール性ヒドロキシ基に対し、3モル%)、及び1,4−ジオキサン500gを仕込み、均一になるまで混合した。得られた溶液に、室温で、トリエチルアミン10.6gを滴下して添加した。添加終了後、10時間攪拌を続け、その後、反応溶液を大量の0.1mol/L塩酸水溶液中に投入して、析出した樹脂を回収した。回収した樹脂を減圧乾燥機で乾燥して、目的とする感光性樹脂である、部分的に1,2−ナフトキノン−2−ジアジド−5−スルホニル化された感光性ノボラック樹脂1(PAP1)を130g得た。
[合成例2]
合成例1の方法に従い、p−クレゾール単位が45モル%及びm−クレゾール単位が55%でその樹脂溶融温度が143℃であり、Mwが6,000のクレゾールノボラック樹脂(旭有機材(株)製)120gと1,2−ナフトキノン−2−ジアジド−5−スルホニルクロライド(東洋合成工業(株)製)32.2g(樹脂のフェノール性ヒドロキシ基に対し、12モル%)とを反応させ、感光性ノボラック樹脂2(PAP2)を得た。
[2]ノボラック樹脂−NQD系ポジ型レジストフィルム積層体の作製
[実施例1〜9、比較例1〜5]
下記表1に示す組成で、(A)〜(D)成分及びその他の成分を混合して溶液を調製した後、1.0μmのメンブレンフィルターで濾過し、レジスト溶液1〜13を調製した。なお、表1中の各成分は、以下のとおりである。
(A)ノボラック樹脂−NQD系樹脂組成物
PAP1:合成例1で合成した感光性ノボラック樹脂
PAP2:合成例2で合成した感光性ノボラック樹脂
EP:EP6050G(クレゾールノボラック樹脂、旭有機材(株)製)
NT:NT-200(1,2−ナフトキノンジアジドスルホン酸エステル化合物、東洋合成工業(株)製)
(B)ポリエステル
PE1:ポリサイザーW-230-H(Mw=1,000)アジピン酸系ポリエステル(DIC(株)製)
PE2:W-2050(Mw=3,900)アジピン酸系ポリエステル(DIC(株)製)
PE3:アデカサイザーP-300(Mw=4,900)アジピン酸系ポリエスル((株)ADEKA製)
PE4:D645(Mw=5,600)アジピン酸系ポリエスル((株)ジェイ・プラス製)
(C)有機溶剤
EL:乳酸エチル
CP:シクロペンタノン
PMA:プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート
(D)界面活性剤
SF1:X-70-093(信越化学工業(株)製)
SF2:KP-341(信越化学工業(株)製)
その他成分
OA:シュウ酸
BTA:ベンゾトリアゾール
M40:ルトナールM40(ポリビニルメチルエーテル、BASF社製)
UC:UC-3510(アクリル樹脂、東亞合成(株)製)
Figure 2018180349
レジスト溶液1〜13を、クリーン度1000、湿度40〜45%、温度22〜26℃のクリーンルームで、フィルムコータとしてダイコータを用いて熱可塑性フィルムであるPETフィルム(厚さ38μm)上に塗布し、熱風循環オーブンで表2記載のオーブン温度で5分間乾燥し、膜厚20μmのポジ型レジストフィルムを有する積層体1〜13を作製した。
その後、作製したポジ型レジストフィルムの表面に、保護フィルムとしてPEフィルム(厚さ50μm)を圧力1MPaで貼り合わせた。作製した積層フィルムから、ポジ型レジストフィルム0.1gを採取し、アセトニトリル10mLにて、抽出を行い、遠心分離後上澄み分を回収、ガスクロマトグラフィー測定を行い、有機溶剤含有量を算出した。なお、実施例のレジストフィルムは、23℃で7日間、有機溶剤を持続して表2に記載の量を含有していた。
Figure 2018180349
[3]ボイドの発生評価
作製したポジ型レジストフィルム積層体について、まず、保護フィルムを剥離し、真空ラミネータTEAM-300M((株)タカトリ製)を用いて、真空チャンバー内を真空度80Paに設定し、熱可塑性フィルム上のポジ型レジストフィルムを、最大で50μmの段差を有する300mmのCu基板上に転写した。このときの温度条件は、60℃とした。常圧に戻した後、前記基板を真空ラミネータから取り出し、熱可塑性フィルムを剥離した後、光学顕微鏡((株)ニコン製)を用いて、基板上に気泡が発生しているかを評価した。各実施例及び比較例について5回評価を行い、その平均値で判定した。気泡の発生が無かったものを○とし、気泡が平均で1〜10個発生したものを△、平均で11個以上発生したものを×と判定した。評価結果を表3に示す。
Figure 2018180349
また、前記Cu基板にかえて、5μmのL/SパターンにCuメッキを行った200mmのシリコン基板を用いて、前述した方法と同様の方法で、実施例1〜9で作製したポジ型レジストフィルム積層体についてボイドの発生を評価した。
実施例1〜9のポジ型レジストフィルムについて、気泡は発生しなかった。
[4]パターン形成評価
[実施例10]
前述のフィルム積層体の製造方法と同様に、レジスト溶液9を用いて、オーブン温度100℃、残存溶剤量12%となるように作製したポジ型レジストフィルム積層体から、ポジ型レジストフィルムを200mmのCu基板上に転写し、ホットプレートにより100℃で1分間ソフトベークを行った。ソフトベーク後のフィルムの厚みを、光干渉式膜厚測定機(M6100、ナノメトリクス社製)により確認したところ、18μmであった。次に、形成されたレジスト膜へレチクルを介してi線用ステッパー((株)ニコン製NSR-2205i11D)を用いて露光し、110℃、90秒間のPEB後、2.38質量%TMAH水溶液を用いて150秒間のパドル現像を行った後、純水リンス、乾燥を行った。
得られたパターンに関して、走査型電子顕微鏡((株)日立ハイテクノロジーズ製S-4700)を用いて確認を行ったところ、20μmのラインとスペースの繰り返しパターンが、200mJ/cm2の露光量で、矩形に解像していた。
更に、前記パターンを作製した後、ドライエッチング装置(日電アネルバ(株)製DEM-451)を用い、レジストパターン及び基板表面を100W酸素プラズマにて30秒間アッシングし、次いでCuメッキ液(田中貴金属工業(株)製、ミクロファブCu200)に浸し、25℃にて5分間定電流を流し、Cuメッキを行い、約5μmの膜厚のCuを積層した。最後に、メッキ後、表面を純水にて流水洗浄を行い、光学顕微鏡にてレジスト表面を観察し、メッキの成長応力に対するレジストの変形の有無及び耐クラック性を観察した。耐クラック性においては、図1に示すレジストパターン上の特にクラックが発生しやすいコーナー部分900ポイントを観察したが、クラックの発生は見られず、十分なメッキ耐性を有していた。なお、図1において、1は、クラック確認部分であり、1ショットでは50μmで6×5=30ポイントであり、ウエハー全面(30ショット)で30×30=900ポイントを確認した。また、2はパターン拡大図、3はウエハー全体図である。
1 クラック確認部分
2 パターン拡大図
3 ウエハー全体図

Claims (6)

  1. 第1の支持体である熱可塑性フィルムと、ノボラック樹脂−ナフトキノンジアジド(NQD)系ポジ型レジストフィルムとを備えるノボラック樹脂−NQD系ポジ型レジストフィルム積層体であって、
    前記ノボラック樹脂−NQD系ポジ型レジストフィルムが
    (A)ノボラック樹脂−NQD系樹脂組成物、
    (B)ポリエステル、及び
    (C)3〜30質量%の有機溶剤
    を含み、
    前記(A)ノボラック樹脂−NQD系樹脂組成物が
    (A−1)一部又は全部のフェノール性ヒドロキシ基の水素原子が1,2−ナフトキノンジアジドスルホニル基で置換されたノボラック樹脂、
    (A−2)一部又は全部のフェノール性ヒドロキシ基の水素原子が1,2−ナフトキノンジアジドスルホニル基で置換されたノボラック樹脂及びフェノール性ヒドロキシ基の水素原子が置換されていないノボラック樹脂、
    (A−3)一部又は全部のフェノール性ヒドロキシ基の水素原子が1,2−ナフトキノンジアジドスルホニル基で置換されたノボラック樹脂及び1,2−ナフトキノンジアジドスルホン酸エステル化合物、
    (A−4)一部又は全部のフェノール性ヒドロキシ基の水素原子が1,2−ナフトキノンジアジドスルホニル基で置換されたノボラック樹脂、フェノール性ヒドロキシ基の水素原子が置換されていないノボラック樹脂及び1,2−ナフトキノンジアジドスルホン酸エステル化合物、又は
    (A−5)フェノール性ヒドロキシ基の水素原子が置換されていないノボラック樹脂及び1,2−ナフトキノンジアジドスルホン酸エステル化合物
    を含む、ノボラック樹脂−NQD系ポジ型レジストフィルム積層体。
  2. (B)ポリエステルが、カルボキシ基を2〜6個有する多価カルボン酸系ポリエステルである請求項1の積層体。
  3. (1)第2の支持体上に、請求項1又は2記載の積層体のノボラック樹脂−NQD系ポジ型レジストフィルムを転写する工程、
    (2)前記レジストフィルムを紫外線で露光する工程、
    (3)前記レジストフィルムをアルカリ水溶液で現像する工程
    を含むパターン形成方法。
  4. 工程(1)において、転写後加熱処理を行う請求項3記載のパターン形成方法
  5. 工程(2)において、露光後加熱処理を行う請求項3又は4記載のパターン形成方法
  6. 工程(3)の後、(4)電解メッキ又は無電解メッキにより基板上に金属メッキ層を形成する工程を含む請求項3〜5のいずれか1項記載のパターン形成方法。
JP2017081039A 2017-04-17 2017-04-17 ポジ型レジストフィルム積層体及びパターン形成方法 Active JP6702251B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017081039A JP6702251B2 (ja) 2017-04-17 2017-04-17 ポジ型レジストフィルム積層体及びパターン形成方法
EP18166432.7A EP3392708B1 (en) 2017-04-17 2018-04-10 Positive resist film laminate and pattern forming process
US15/950,630 US10719015B2 (en) 2017-04-17 2018-04-11 Positive resist film laminate and pattern forming process
KR1020180043528A KR102477467B1 (ko) 2017-04-17 2018-04-13 포지티브형 레지스트 필름 적층체 및 패턴 형성 방법
TW107112859A TWI772406B (zh) 2017-04-17 2018-04-16 正型阻劑膜積層體及圖型形成方法
CN201810340335.6A CN108732868B (zh) 2017-04-17 2018-04-17 正型抗蚀剂膜层合体和图案形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017081039A JP6702251B2 (ja) 2017-04-17 2017-04-17 ポジ型レジストフィルム積層体及びパターン形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018180349A true JP2018180349A (ja) 2018-11-15
JP6702251B2 JP6702251B2 (ja) 2020-05-27

Family

ID=61965726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017081039A Active JP6702251B2 (ja) 2017-04-17 2017-04-17 ポジ型レジストフィルム積層体及びパターン形成方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10719015B2 (ja)
EP (1) EP3392708B1 (ja)
JP (1) JP6702251B2 (ja)
KR (1) KR102477467B1 (ja)
CN (1) CN108732868B (ja)
TW (1) TWI772406B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021251063A1 (ja) * 2020-06-10 2021-12-16 信越化学工業株式会社 ネガ型レジストフィルム積層体及びパターン形成方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03211555A (ja) * 1990-01-17 1991-09-17 Dainippon Ink & Chem Inc 平版印刷版用感光性組成物
US5196289A (en) * 1989-09-07 1993-03-23 Ocg Microelectronic Materials, Inc. Selected block phenolic oligomers and their use in radiation-sensitive resist compositions
JP2004212584A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Hitachi Chem Co Ltd 感光性エレメント及びその製造方法、レジストパターンの形成方法及びプリント配線板の製造方法
JP2004279688A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 Nippon Steel Chem Co Ltd 感光性樹脂組成物及び硬化物
JP2006220886A (ja) * 2005-02-10 2006-08-24 Showa Denko Kk プリント配線板保護膜用感光性ドライフィルム、その製造方法およびプリント配線板
WO2006121062A1 (ja) * 2005-05-11 2006-11-16 Toppan Printing Co., Ltd. アルカリ現像型感光性樹脂組成物、それを用いて形成した液晶分割配向制御突起付き基板及びカラーフィルタ、並びに液晶表示装置
JP2007047771A (ja) * 2005-07-14 2007-02-22 Fujifilm Corp 感光性フィルム及びその製造方法、並びに永久パターン形成方法
JP2008241741A (ja) * 2007-03-23 2008-10-09 Jsr Corp ソルダーレジスト用ポジ型ドライフィルム及びその硬化物並びにそれを備える回路基板及び電子部品
JP2009533706A (ja) * 2006-04-13 2009-09-17 コーロン インダストリーズ インク 金属電極の製造方法
JP2012177774A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd ポジ型レジスト組成物、レジストパターン形成方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4530896A (en) * 1970-03-03 1985-07-23 Shipley Company Inc. Photosensitive laminate
DE3174017D1 (en) * 1980-12-17 1986-04-10 Konishiroku Photo Ind Photosensitive compositions
JPS59148784A (ja) * 1983-02-10 1984-08-25 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 5―置換―2―ハロメチル―1,3,4―オキサジアゾール化合物及び該化合物を含有する光反応開始剤
JP3010963B2 (ja) 1993-02-17 2000-02-21 信越化学工業株式会社 レジスト組成物
DE4335425A1 (de) * 1993-10-18 1995-04-20 Hoechst Ag Mattiertes, strahlungsempfindliches Aufzeichnungsmaterial
JP4361651B2 (ja) * 1999-11-08 2009-11-11 コダックグラフィックコミュニケーションズ株式会社 感光性印刷版およびその製造方法
TWI228639B (en) * 2000-11-15 2005-03-01 Vantico Ag Positive type photosensitive epoxy resin composition and printed circuit board using the same
JP4213366B2 (ja) * 2001-06-12 2009-01-21 Azエレクトロニックマテリアルズ株式会社 厚膜レジストパターンの形成方法
US6933003B2 (en) * 2002-06-13 2005-08-23 General Motors Corporation Method of making membrane electrode assemblies
JP4673222B2 (ja) 2003-10-14 2011-04-20 株式会社Adeka ドライフィルムレジスト
JP4622612B2 (ja) * 2005-03-24 2011-02-02 日本製紙ケミカル株式会社 ポジ型感光性樹脂積層シート及びその製造方法
KR101290041B1 (ko) * 2005-08-19 2013-07-30 제이에스알 가부시끼가이샤 포지티브형 감광성 절연 수지 조성물, 그 경화물 및 전자부품
JP5048754B2 (ja) * 2006-04-13 2012-10-17 コーロン インダストリーズ インク ポジティブ型フォトレジスト用組成物およびこれから製造されたポジティブ型フォトレジストフィルム
KR20110040085A (ko) * 2009-10-13 2011-04-20 동우 화인켐 주식회사 포지티브 포토레지스트 조성물
KR20120007124A (ko) * 2010-07-14 2012-01-20 동우 화인켐 주식회사 포지티브 포토레지스트 조성물
EP2618216B1 (en) * 2010-09-16 2019-05-29 Hitachi Chemical Co., Ltd. Positive photosensitive resin composition, method of creating resist pattern, and electronic component
JP5831388B2 (ja) * 2011-10-25 2015-12-09 信越化学工業株式会社 変性ノボラック型フェノール樹脂の製造方法
CN104583870A (zh) * 2012-08-23 2015-04-29 富士胶片株式会社 正型感光性树脂组合物、硬化膜的制造方法、硬化膜、有机el显示装置及液晶显示装置
JP6230562B2 (ja) * 2015-04-13 2017-11-15 太陽インキ製造株式会社 ポジ型感光性樹脂組成物、ドライフィルム、硬化物及びプリント配線板

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5196289A (en) * 1989-09-07 1993-03-23 Ocg Microelectronic Materials, Inc. Selected block phenolic oligomers and their use in radiation-sensitive resist compositions
JPH03211555A (ja) * 1990-01-17 1991-09-17 Dainippon Ink & Chem Inc 平版印刷版用感光性組成物
JP2004212584A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Hitachi Chem Co Ltd 感光性エレメント及びその製造方法、レジストパターンの形成方法及びプリント配線板の製造方法
JP2004279688A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 Nippon Steel Chem Co Ltd 感光性樹脂組成物及び硬化物
JP2006220886A (ja) * 2005-02-10 2006-08-24 Showa Denko Kk プリント配線板保護膜用感光性ドライフィルム、その製造方法およびプリント配線板
WO2006121062A1 (ja) * 2005-05-11 2006-11-16 Toppan Printing Co., Ltd. アルカリ現像型感光性樹脂組成物、それを用いて形成した液晶分割配向制御突起付き基板及びカラーフィルタ、並びに液晶表示装置
JP2007047771A (ja) * 2005-07-14 2007-02-22 Fujifilm Corp 感光性フィルム及びその製造方法、並びに永久パターン形成方法
JP2009533706A (ja) * 2006-04-13 2009-09-17 コーロン インダストリーズ インク 金属電極の製造方法
JP2008241741A (ja) * 2007-03-23 2008-10-09 Jsr Corp ソルダーレジスト用ポジ型ドライフィルム及びその硬化物並びにそれを備える回路基板及び電子部品
JP2012177774A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd ポジ型レジスト組成物、レジストパターン形成方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021251063A1 (ja) * 2020-06-10 2021-12-16 信越化学工業株式会社 ネガ型レジストフィルム積層体及びパターン形成方法
JPWO2021251063A1 (ja) * 2020-06-10 2021-12-16
JP7459941B2 (ja) 2020-06-10 2024-04-02 信越化学工業株式会社 ネガ型レジストフィルム積層体及びパターン形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI772406B (zh) 2022-08-01
CN108732868B (zh) 2022-12-13
JP6702251B2 (ja) 2020-05-27
KR20180116757A (ko) 2018-10-25
KR102477467B1 (ko) 2022-12-13
US10719015B2 (en) 2020-07-21
EP3392708A1 (en) 2018-10-24
CN108732868A (zh) 2018-11-02
EP3392708B1 (en) 2020-03-18
TW201902966A (zh) 2019-01-16
US20180299774A1 (en) 2018-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4699482B2 (ja) ポジティブ型ドライフィルムフォトレジストの製造方法
TW200302161A (en) Dual layer laminated film and method for forming patterns by means of the laminated film
JP4752754B2 (ja) 2層積層膜およびこれを用いたパターン形成方法
EP2455813B1 (en) Positive lift-off resist composition and patterning process
JP4152852B2 (ja) 吐出ノズル式塗布法用ポジ型ホトレジスト組成物及びレジストパターンの形成方法
JP6702251B2 (ja) ポジ型レジストフィルム積層体及びパターン形成方法
JP4063053B2 (ja) 2層積層膜およびこれを用いたパターン形成方法
EP2586806A2 (en) Modified novolak phenolic resin, making method, and resist composition
JP2006010779A (ja) 有機膜組成物及びレジストパターン形成方法
US6168908B1 (en) Process for forming a cured film of a thermoplastic resin
JP4209297B2 (ja) 吐出ノズル式塗布法用ポジ型ホトレジスト組成物及びレジストパターンの形成方法
JP3245207B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP4405293B2 (ja) 吐出ノズル式塗布法用ポジ型ホトレジスト組成物及びレジストパターンの形成方法
JP4112416B2 (ja) 吐出ノズル式塗布法用ポジ型ホトレジスト組成物及びレジストパターンの形成方法
JP7459941B2 (ja) ネガ型レジストフィルム積層体及びパターン形成方法
JP2010015039A (ja) リフトオフ用ポジ型レジスト組成物
JP2006209099A (ja) フォトレジスト溶液の調製方法
TW202419496A (zh) 負型感光性樹脂組成物及乾膜光阻
JP5915893B2 (ja) ポジ型レジスト組成物及び電子デバイスの製造方法
JP2024085295A (ja) 積層フィルム、積層フィルムの製造方法、及び、パターンレジスト膜付き基板の製造方法
KR101791265B1 (ko) 포지티브형 포토레지스트 조성물 및 이를 이용한 포토레지스트 패턴 형성방법
KR101324871B1 (ko) 필름형 광분해성 전사재료
JP2006330232A (ja) リフトオフ用ポジ型フォトレジスト組成物
JP2010015040A (ja) リンス液及びリフトオフ用レジストパターンの形成方法
KR20100018141A (ko) 필름형 광분해성 전사재료

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6702251

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150