JP2018178977A - 圧縮空気貯蔵発電装置 - Google Patents

圧縮空気貯蔵発電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018178977A
JP2018178977A JP2017084718A JP2017084718A JP2018178977A JP 2018178977 A JP2018178977 A JP 2018178977A JP 2017084718 A JP2017084718 A JP 2017084718A JP 2017084718 A JP2017084718 A JP 2017084718A JP 2018178977 A JP2018178977 A JP 2018178977A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
heat medium
temperature
flow path
compressed air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017084718A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6705771B2 (ja
Inventor
洋平 久保
Yohei Kubo
洋平 久保
松隈 正樹
Masaki Matsukuma
正樹 松隈
裕治 松尾
Yuji Matsuo
裕治 松尾
佐藤 隆
Takashi Sato
隆 佐藤
亮 中道
Akira Nakamichi
亮 中道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2017084718A priority Critical patent/JP6705771B2/ja
Priority to US16/498,613 priority patent/US11319875B2/en
Priority to PCT/JP2018/010316 priority patent/WO2018193769A1/ja
Priority to EP18787760.0A priority patent/EP3613966A4/en
Priority to CN201880025730.3A priority patent/CN110520610A/zh
Publication of JP2018178977A publication Critical patent/JP2018178977A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6705771B2 publication Critical patent/JP6705771B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C1/00Gas-turbine plants characterised by the use of hot gases or unheated pressurised gases, as the working fluid
    • F02C1/04Gas-turbine plants characterised by the use of hot gases or unheated pressurised gases, as the working fluid the working fluid being heated indirectly
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C6/00Plural gas-turbine plants; Combinations of gas-turbine plants with other apparatus; Adaptations of gas-turbine plants for special use
    • F02C6/14Gas-turbine plants having means for storing energy, e.g. for meeting peak loads
    • F02C6/16Gas-turbine plants having means for storing energy, e.g. for meeting peak loads for storing compressed air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D9/00Adaptations of wind motors for special use; Combinations of wind motors with apparatus driven thereby; Wind motors specially adapted for installation in particular locations
    • F03D9/10Combinations of wind motors with apparatus storing energy
    • F03D9/17Combinations of wind motors with apparatus storing energy storing energy in pressurised fluids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B1/00Installations or systems with accumulators; Supply reservoir or sump assemblies
    • F15B1/02Installations or systems with accumulators
    • F15B1/024Installations or systems with accumulators used as a supplementary power source, e.g. to store energy in idle periods to balance pump load
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J15/00Systems for storing electric energy
    • H02J15/006Systems for storing electric energy in the form of pneumatic energy, e.g. compressed air energy storage [CAES]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D9/00Adaptations of wind motors for special use; Combinations of wind motors with apparatus driven thereby; Wind motors specially adapted for installation in particular locations
    • F03D9/10Combinations of wind motors with apparatus storing energy
    • F03D9/18Combinations of wind motors with apparatus storing energy storing heat
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2220/00Application
    • F05D2220/70Application in combination with
    • F05D2220/76Application in combination with an electrical generator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2260/00Function
    • F05D2260/20Heat transfer, e.g. cooling
    • F05D2260/213Heat transfer, e.g. cooling by the provision of a heat exchanger within the cooling circuit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2270/00Control
    • F05D2270/30Control parameters, e.g. input parameters
    • F05D2270/301Pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D20/00Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
    • F28D20/0034Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00 using liquid heat storage material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F27/00Control arrangements or safety devices specially adapted for heat-exchange or heat-transfer apparatus
    • F28F27/02Control arrangements or safety devices specially adapted for heat-exchange or heat-transfer apparatus for controlling the distribution of heat-exchange media between different channels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/14Thermal energy storage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/16Mechanical energy storage, e.g. flywheels or pressurised fluids
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E70/00Other energy conversion or management systems reducing GHG emissions
    • Y02E70/30Systems combining energy storage with energy generation of non-fossil origin

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)

Abstract

【課題】熱媒の温度低下を効果的に防止して熱媒の流動状態を安定させる。【解決手段】圧縮機4、蓄圧部6、膨張機8、発電機、第1熱交換器5、第1蓄熱部9、第2熱交換器7、第2蓄熱部10を備える。第1熱交換器5、第1蓄熱部9、第2熱交換器7及び第2蓄熱部10の順で熱媒流路3で接続されて熱媒を循環するように流動可能とするメイン流路11を形成する。熱媒流路3のうち、第2熱交換器7から第2蓄熱部10に向かう熱媒流路3から分岐して第1蓄熱部9に向かう短縮流路12を設けることにより、第1蓄熱部9と第2熱交換器7との間で熱媒を循環して流動可能とするサブ流路13を形成する。短縮流路12の途中に設けられ、通過する熱媒を加熱する第1加熱手段22と、メイン流路11と前記サブ流路13のいずれか一方に切替可能な切替手段20,21とを設ける。【選択図】図1

Description

本発明は、圧縮空気貯蔵発電装置に関する。
風力発電や太陽光発電などの再生可能エネルギーを利用した発電は、気象条件に依存するため、出力が変動し安定しないことがある。このような出力変動に対し、出力を平準化するシステムとして圧縮空気貯蔵(Compressed Air Energy Storage:CAES)システムが知られている。
例えば特許文献1には、熱エネルギー貯蔵システムを利用したCAES発電装置が開示されている。
しかしながら、特許文献1に開示されたCAES発電装置では、熱媒の温度が低下し、粘性が高まることによる不具合についての対策は何らなされていない。
特開2016−121675号公報
本発明は、熱媒の温度低下を効果的に防止して熱媒の流動状態を安定させることができる圧縮空気貯蔵発電装置を提供することを課題とする。
本発明は、前記課題を解決するための手段として、
空気を圧縮する圧縮機と、
前記圧縮機により圧縮された圧縮空気を蓄える蓄圧部と、
前記蓄圧部から供給される圧縮空気によって駆動される膨張機と、
前記膨張機と機械的に接続された発電機と、
前記圧縮機から前記蓄圧部に供給される圧縮空気と熱媒との間で熱交換することにより、圧縮空気を冷却し、熱媒を加熱する第1熱交換器と、
前記第1熱交換器で加熱された熱媒を蓄える第1蓄熱部と、
前記蓄圧部から前記膨張機に供給される圧縮空気と、前記第1蓄熱部から供給される熱媒との間で熱交換することにより、圧縮空気を加熱し、熱媒を冷却する第2熱交換器と、
前記第2熱交換器で冷却された熱媒を蓄えて前記第1熱交換器に供給する第2蓄熱部と、
前記第1熱交換器、前記第1蓄熱部、前記第2熱交換器及び前記第2蓄熱部の順で熱媒流路で接続されて熱媒を循環するように流動可能とするメイン流路と、
前記熱媒流路のうち、前記第2熱交換器から前記第2蓄熱部に向かう熱媒流路から分岐して前記第1蓄熱部に向かう短縮流路を有し、前記第1蓄熱部と前記第2熱交換器との間で熱媒を循環して流動可能とするサブ流路と、
前記短縮流路の途中に設けられ、通過する熱媒を加熱する第1加熱手段と、
前記メイン流路と前記サブ流路のいずれか一方に切替可能な切替手段と、
を備える、圧縮空気貯蔵発電装置を提供する。
この構成により、第1蓄熱部での熱媒の温度が低い場合には、切替手段によりサブ流路に切り替えて熱媒を循環させながら加熱手段により熱媒を加熱できる。したがって、熱媒の温度が低くて粘性の高いままで流動することを防止できる。
前記第1蓄熱部内の熱媒の温度を検出する第1温度検出手段と、
前記第1温度検出手段による第1検出温度が前記第1加熱手段で昇温可能な熱媒の予想温度未満である場合、前記切替手段により前記サブ流路に切り替えると共に、前記第1加熱手段により通過する熱媒を加熱する一方、前記検出温度が前記予想温度以上である場合、前記切替手段により前記メイン流路に切り替える制御手段と、
をさらに備えるのが好ましい。
この構成により、予想温度すなわち加熱手段を通過した熱媒の温度を考慮してメイン流路からサブ流路に切り替えることができるので、無駄に加熱手段による加熱が行われることを防止できる。
前記第2蓄熱部内の熱媒の容量を検出する容量検出手段をさらに備え、
前記制御手段は、前記容量検出手段による検出容量が設定容量よりも多く、かつ、前記第1検出温度が前記予想温度未満である場合、前記切替手段により前記サブ流路に切り替えると共に、前記第1加熱手段により通過する熱媒を加熱する一方、前記検出容量が設定容量以下又は前記第1検出温度が前記予想温度以上である場合、前記切替手段により前記メイン流路に切り替えるのが好ましい。
この構成により、暖機運転時、第2蓄熱部での熱媒の容量も考慮して、サブ流路又はメイン流路を選択できるので、系全体として適切な状態で熱媒を流動させることが可能となる。
前記第2熱交換器から前記第1加熱手段に至る流路の途中に設けられ、通過する熱媒の流量を検出する流量検出手段と、
前記第2熱交換器から前記第1加熱手段に至る流路の途中に設けられ、通過する熱媒の温度を検出する第2温度検出手段と、
をさらに備え、
前記第1加熱手段で昇温可能な熱媒の予想温度は、前記第1加熱手段での加熱能力と、前記流量検出手段で検出される熱媒流量と、前記第2温度検出手段での第2検出温度とに基づいて算出するのが好ましい。
この構成により、加熱手段の加熱能力、加熱手段を通過する熱媒の流量及び温度を加味して予想温度を算出できるので、サブ流路に切り替えるか否かをより一層適切に判断可能となる。
前記第1熱交換器から前記第1蓄熱部に向かう熱媒を加熱する第2加熱手段と、
前記第2加熱手段から前記第1蓄熱部に向かう熱媒の温度を検出する第3温度検出手段と、
をさらに備え、
前記制御手段は、前記第3温度検出手段での第3検出温度が、前記第1検出温度以上である場合、前記第2加熱手段により通過する熱媒を加熱するのが好ましい。
この構成により、第2加熱手段によって第1熱交換器での熱媒の昇温不足を補うことができ、熱媒が低温となって粘度が高まることを防止可能となる。
前記短縮流路のうち、前記第1加熱手段から前記第1蓄熱部に至る領域に設けられ、通過する熱媒の温度を検出する第4温度検出手段をさらに備え、
前記制御手段は、前記第4温度検出手段で検出される第4検出温度に基づいて、前記第1加熱手段による加熱能力を調整するのが好ましい。
この構成により、熱媒の昇温状態に応じて第1加熱手段による加熱状態を適切なものとして省電力化を図ることができる。
本発明によれば、サブ流路を設けて第1加熱手段によって熱媒を加熱できるようにしたので、媒の温度が低くて粘性が高いままで流動することにより第2熱交換器で偏流が発生することを防止できる。この結果、発電効率が低下する等の不具合の発生を回避可能となる。
本実施形態に係る圧縮空気貯蔵発電装置の概略を示す構成図である。 図1の制御装置による暖機運転処理を示すフローチャートである。 図1の制御装置による低出力発電処理を示すフローチャートである。 図1の制御装置による低出力充電処理を示すフローチャートである。 図1の圧縮空気貯蔵発電装置の熱媒流路を流動させる熱媒の温度と粘度との関係を示すグラフである。
以下、本発明に係る実施形態を添付図面に従って説明する。なお、以下の説明は、本質的に例示に過ぎず、本発明、その適用物、あるいは、その用途を制限することを意図するものではない。また、図面は模式的なものであり、各寸法の比率等は現実のものとは相違している。
図1は、本実施形態に係る圧縮空気貯蔵発電装置1の概略を示す構成図である。この圧縮空気貯蔵発電装置1は、空気流路2a〜2dと熱媒流路3a〜3dとを備える。図中、空気流路2での空気の流れを実線で示し、熱媒流路3での熱媒の流れを点線で示す。
(空気流路)
空気流路2には、空気流れの上流側から圧縮機4、第1熱交換器5、蓄圧部である蓄圧タンク6、第2熱交換器7及び膨張機8がこの順で設けられている。
圧縮機4は、図示しないモータで駆動されることにより、空気流路2aを介して吸気口より空気を吸気し、この空気を内部で圧縮して吐出口から圧縮空気として吐出する。このとき、圧縮空気が昇温する。なお、圧縮機4には、例えば、スクリュ式、スクロール式、ターボ式、レシプロ式等、種々のタイプのものを使用できる。
第1熱交換器5は、空気流路2bを介して供給される圧縮機4で圧縮した圧縮空気を、後述する第2蓄熱タンク10からの熱媒との熱交換によって冷却する。圧縮空気の冷却により、第1蓄熱タンク9に貯蔵可能な圧縮空気の密度を高め、貯蔵中の放熱による熱エネルギーの損失を抑制する。
蓄圧タンク6は、圧縮空気をエネルギーとして貯蔵する。蓄圧タンク6は、空気流路2cを介して膨張機8の給気口に接続されている。蓄圧タンク6から送出された圧縮空気は空気流路2cを介して膨張機8に供給される。
第2熱交換器7は、蓄圧タンク6から送出された圧縮空気を、後述する第1蓄熱タンク9からの熱媒によって加熱する。圧縮空気の加熱により、膨張機8での膨張がスムーズに行われ、発電機による発電を適切なものとできる。
膨張機8は、図示しないモータで駆動されることにより、給気口から圧縮空気が給気され、給気された圧縮空気により図示しない発電機を駆動する。また、膨張機8で膨張された空気は、排気口から空気流路2dを介して排気される。なお、膨張機8には、例えば、スクリュ式、スクロール式、ターボ式、レシプロ式等、種々のタイプのものを使用できる。
(熱媒流路)
熱媒流路3には、第1熱交換器5、第1蓄圧部である第1蓄熱タンク9、第2熱交換器7、第2蓄圧部である第2蓄熱タンク10が、環状に流動する熱媒の流動方向に対してこの順で設けられ、メイン流路11を構成している。また、第2熱交換器7と第2蓄熱タンク10とを接続する熱媒流路3dには短縮流路12が接続されて分岐し、第1蓄熱タンク9に至っている。これにより、第1蓄熱タンク9と第2熱交換器7との間で熱媒が循環するサブ流路13が形成されている。なお、使用可能な熱媒としては、例えば、鉱物油系、グリコール系等の種々のものが挙げられる。
第1熱交換器5は、第2蓄熱タンク10から熱媒流路3aを介して供給された熱媒に、圧縮機4で圧縮した圧縮空気から吸熱させる。吸熱されて高温となった熱媒は熱媒流路3bを介して第1蓄熱タンク9へと流動する。
第1蓄熱タンク9及び第2蓄熱タンク10は断熱構造を有している。第1蓄熱タンク9には、第1熱交換器5によって圧縮空気から吸熱して高温となった熱媒が蓄えられる。第1蓄熱タンク9には第1温度検出センサ14が設けられている。第1温度検出センサ14は、第1蓄熱タンク9に蓄えられる熱媒の温度(第1検出温度)を検出し、後述する制御装置26に出力する。第2蓄熱タンク10は、第2熱交換器7によって圧縮空気に放熱して低温となった熱媒が蓄えられる。第2蓄熱タンク10には水位検出センサ15が設けられている。水位検出センサ15は、蓄えられる熱媒の水位を検出し、検出水位を後述する制御装置26に出力する。
第2熱交換器7は、第2ポンプ17の駆動によって第1蓄熱タンク9から供給された熱媒から、膨張機8へと供給する圧縮空気に放熱させる。放熱されて低温となった熱媒は、第2蓄熱タンク10へと流動する。
第2蓄熱タンク10と第1熱交換器5とを接続する熱媒流路3aには第1ポンプ16が設けられている。第1ポンプ16の駆動により、第2蓄熱タンク10から第1熱交換器5を介して第1蓄熱タンク9に至る熱媒の流れが形成される。
第1蓄熱タンク9と第2熱交換器7とを接続する熱媒流路3cには第2ポンプ17が設けられている。第2ポンプ17の駆動により、第1蓄熱タンク9から第2熱交換器7を介して第2蓄熱タンク10に至る熱媒の流れ、又は、短縮流路12を流動する第1蓄熱タンク9と第2熱交換器7との間で循環する熱媒の流れが形成される。
第2熱交換器7と第2蓄熱タンク10とを接続する熱媒流路3d(短縮流路12の分岐位置よりも熱媒流れの上流側の第1領域3d1)には第2温度検出センサ18が設けられている。第2温度検出センサ18で検出される熱媒の温度は第3検出温度として後述する制御装置26に出力される。
また熱媒流路3dの第1領域3d1には第1流量検出センサ19が設けられ、分岐位置から下流側の第2領域3d2には第1開閉バルブ20が設けられている。第1流量検出センサ19で検出される、第2熱交換器7を通過後の熱媒の流量は、検出流量として後述する制御装置26に出力される。第1開閉バルブ20は熱媒流路3dの第2領域3d2を開閉するためのものである。
短縮流路12には、前記第1開閉バルブ20とで切替手段を構成する第2開閉バルブ21と、第1加熱手段の一例である第1電気ヒータ22とが設けられている。第2開閉バルブ21は、短縮流路12を開閉するためのものである。第1電気ヒータ22は、暖機運転時、第1蓄熱タンク9に蓄える熱媒の温度が低下したままで流動することを防止するためのものである。第1電気ヒータ22による加熱能力、すなわち通過する熱媒に供給可能な単位時間当たりの熱量は、制御装置26の記憶部に予め記憶されている。なお、第1電気ヒータ22の加熱能力は可変としてもよく、その場合は変化させた加熱能力が随時、記憶部で更新されるようにすればよい。
第1熱交換器5と第1蓄熱タンク9とを接続する熱媒流路3dには、第2加熱手段の一例である第2電気ヒータ23のほか、通過する熱媒の温度を検出する第3温度検出センサ24と、流量を検出する第2流量検出センサ25とが設けられている。第2電気ヒータ23により、通過する熱媒を加熱して、第1蓄熱タンク9に蓄えられている熱媒よりも温度の低い熱媒が供給されることを防止する。
(制御方法)
次に、前記構成からなるCAES発電装置1の動作を説明する。ここでは、制御手段である制御装置26による制御内容を中心に説明する。具体的には、暖機運転で実行する、第1蓄熱タンク9に蓄えられた熱媒の温度を上昇させる暖機運転処理と、第1電気ヒータ22による加熱を抑制する低出力発電処理と、第2電気ヒータ23による加熱を抑制する低出力充電処理とに分けて説明する。
なお、熱媒は温度の違いによって粘度が変化し、例えば、図5のグラフに示すように、所定温度(例えば、50℃)以下となることにより粘度が急激に大きくなるという性質がある。そして、熱媒の粘度が大きくなって流動状態が悪化すると、第2熱交換器7での熱交換性能が低下する。この結果、膨張機8に給気させる圧縮空気の温度を十分に上昇させることができず、発電性能が悪化する。また、発電出力が小さい場合、圧縮空気の流量が減少するが、その場合でも熱媒との熱交換が適切に行われるように定格流量を確保しなければならず、いわゆる熱媒ロスが発生する。そこで、このような不具合の発生を防止すべく、以下の処理を実行している。
(暖機運転処理)
図2に示すように、暖機運転処理(ステップS1)ではまず、第2蓄熱タンク10に設けた水位検出センサ15での検出水位を読み込む(ステップS1−1)。そして、検出水位に基づいて第2蓄熱タンク10内に蓄えられている熱媒の容量を算出し、この算出容量vが予め設定した設定容量Vs以上であるか否かを判断する(ステップS1−2)。
算出容量が設定容量未満である場合(ステップS1−2:NO)、第1開閉バルブ20を閉鎖すると共に、第2開閉バルブ21を開放する(ステップS1−3)。そして、第2ポンプ17を駆動し(ステップS1−4)、熱媒を第1蓄熱タンク9から第2熱交換器7を介してそのまま第2蓄熱タンク10へと流動させる。これにより、第2蓄熱タンク10での熱媒不足を解消する。
算出容量vが設定容量Vs以上である場合(ステップS1−2:YES)、第1温度検出センサ14で検出される第1蓄熱タンク9内の熱媒の温度である第1検出温度t1を読み込む(ステップS1−5)。そして、第1検出温度t1が予想温度Tp未満であるか否かを判断する(ステップS1−6)。ここでは、第1電気ヒータ22を通過した後に得られると予想される熱媒の温度を予想温度Tpを、第2温度検出センサ18で検出される熱媒の第2検出温度と、第1流量検出センサ19で検出される熱媒の検出流量と、第1電気ヒータ22の加熱能力とに基づいて算出ている。すなわち、第1電気ヒータ22で単位時間当たりに供給可能な熱量と、通過する熱媒の流量とから熱媒を何度昇温できるのかが算出される。そして、通過前の熱媒の温度に昇温する温度を加算することにより、予想温度Tpが求められる。また予想温度Tpとしては、少なくとも熱媒の粘度が急激に大きくなる臨界温度(ここでは、50℃)よりも高い値とするのが好ましい。そして、第1電気ヒータ22の加熱能力は、通過する熱媒量が最大値であり、かつ、最低温度であっても、第1電気ヒータ22を通過後の熱媒が臨界温度を超すことができるものとするのが好適である。
第1検出温度t1が予想温度Tp未満である場合(ステップS1−6:YES)、そのまま発電処理又は充電処理を実行すると、低温で粘性の高い熱媒が第2熱交換器7に供給されることになり、前述のような問題が発生する恐れがある。そこで、第1開閉バルブ20を開放すると共に、第2開閉バルブ21を閉鎖する(ステップS1−7)。また、第1電気ヒータ22への通電を開始する(ステップS1−8)。これにより、第1蓄熱タンク9から吐出されて第2熱交換器7を通過した熱媒は、短縮流路12を流動して第1電気ヒータ22によって加熱される。そして、ここで加熱した熱媒により第1蓄熱タンク9内の熱媒温度を上昇させることができる。したがって、熱媒の粘性が大きくなって第2熱交換器7で偏流となる等の不具合を発生させることがなくなる。
一方、第1検出温度t1が予想温度Tp以上である場合(ステップS1−6:NO)、第1蓄熱タンク9内の熱媒温度が高く、そのまま第2熱交換器7へと供給しても問題が発生しないと考えられるため、第1開閉バルブ20を閉鎖すると共に、第2開閉バルブ21を開放する(ステップS1−3)。そして、第2ポンプ17を駆動し(ステップS1−4)、熱媒を第1蓄熱タンク9から第2熱交換器7を介してそのまま第2蓄熱タンク10へと流動させる。
このように、前記暖機運転処理によれば、第1蓄熱タンク9内の熱媒の温度が低下してしまっている場合に、熱媒をサブ流路13で循環させながら、第1電気ヒータ22で加熱するようにしているので、熱媒が低温のままで第2熱交換器7に供給されることがない。したがって、熱媒の粘性が高いままとなって第2熱交換器7で偏流を発生させることを防止できる。但し、第2蓄熱タンク10に蓄えられる熱媒の容量が不十分である場合には、系全体としての熱媒の流動状態を考慮して、サブ流路13での熱媒の流動をすることなく、第2蓄熱タンク10内への熱媒の供給を優先する。
(低出力発電処理)
低出力発電処理は、要求される発電出力が小さい場合に行う処理である。つまり、熱媒温度が低くて熱媒の粘性が高い場合、第2熱交換器7で偏流が発生してしまわないように定格流量を確保する必要があるが、以下のようにしてこの問題を解消する。
図3に示すように、低出力発電処理(ステップS2)では、第1温度検出センサ14で検出される第1蓄熱タンク9内の熱媒の温度である第1検出温度t1を読み込む(ステップS2−1)。そして、第1検出温度t1が前記予想温度Tp未満であるか否かを判断する(ステップS2−2)。
第1検出温度t1が予想温度Tp未満である場合(ステップS2−2:YES)、第1開閉バルブ20を開放すると共に、第2開閉バルブ21を閉鎖する(ステップS2−3)。また、第1電気ヒータ22への通電を開始する(ステップS2−4)。そして、第2ポンプ17を駆動する(ステップS2−5)。これにより、熱媒は、第1蓄熱タンク9から第2熱交換器7を通過した後、短縮流路12を流動して第1電気ヒータ22によって加熱される。加熱された熱媒により第1蓄熱タンク9内の熱媒を昇温できる。したがって、熱媒の粘性が大きくなって第2熱交換器7で偏流となる等の不具合を発生させることがなくなる。
一方、第1検出温度t1が予想温度Tp以上である場合(ステップS2−2:NO)、第1蓄熱タンク9内の熱媒温度が高く、そのまま第2熱交換器7へと供給しても問題が発生しないと考えられるため、第1開閉バルブ20を閉鎖すると共に、第2開閉バルブ21を開放する(ステップS2−6)。そして、第2ポンプ17を駆動し(ステップS2−5)、熱媒を第1蓄熱タンク9から第2熱交換器7を介してそのまま第2蓄熱タンク10へと流動させる。
このように、前記低出力発電処理でも、前記暖機運転処理と同様、第1蓄熱タンク9内の熱媒の温度が低い場合に第1電気ヒータ22により、通過する熱媒を加熱して粘度を低下させることができる。
(低出力充電処理)
低出力充電処理は、風力発電等の発電装置からの入力電力が小さく、圧縮機4を駆動するモータを十分に回転させることができない場合の処理である。熱媒温度が低くて熱媒の粘性が高い場合、圧縮機4の駆動が低出力になると、第1熱交換器5で偏流が発生する恐れがあるため、以下の低出力充電処理を実行する。
図4に示すように、低出力充電処理(ステップS3)では、第1温度検出センサ14により第1蓄熱タンク9内の熱媒の温度(第1検出温度t1)を読み込む(ステップS3−1)。また、第3温度検出センサ24で検出される第1蓄熱タンク9に供給される熱媒の温度である第3検出温度t3を読み込む(ステップS3−2)。そして、第3検出温度t3が第1検出温度t1以上であるか否かを判断する(ステップS3−3)。
第3検出温度t3が第1検出温度t1以上である場合(ステップS3−3:YES)、第1蓄熱タンク9に蓄えられている熱媒よりも温度の高い熱媒を供給することができるので、第2電気ヒータ23への通電は停止状態(OFF)とする(ステップS3−4)。これにより、無駄な電力消費を抑制できる。
一方、第3検出温度t3が第1検出温度t1未満である場合(ステップS3−3:NO)、第1熱交換器5からの熱媒をそのまま第1熱媒タンクに供給すれば、第1熱媒タンク内の熱媒を冷やすことになってしまうため、第2電気ヒータ23への通電を開始(ON)する(ステップS3−5)。これにより、第1熱媒タンク内の熱媒の温度が低下して第2熱交換器7に粘度の高い状態で循環することを防止可能となる。
なお、本発明は、前記実施形態に記載された構成に限定されるものではなく、種々の変更が可能である。
前記実施形態では、第1電気ヒータ22及び第2電気ヒータ23による加熱能力を一定としたが、可変としてもよい。
例えば、短縮流路12のうち、第1電気ヒータ22から第1蓄熱タンク9に至る領域に新たに第4温度検出センサ(図示せず)を設け、ここで検出される第4検出温度に基づいて第1電気ヒータ22の加熱能力を変化させてもよい。すなわち、第2ポンプ17の駆動によりサブ流路13で熱媒を循環させることにより、第1電気ヒータ22で熱媒が加熱されて徐々に温度を上昇させる。このため、第1蓄熱タンク9に供給する熱媒の温度が必要以上に高くなる。そこで、第4検出温度の上昇に応じて第1電気ヒータ22の加熱能力を徐々に低下させる。これにより、第1電気ヒータ22での無駄な電力消費を抑えることができる。
また、第3温度検出センサ24によって検出される第3検出温度に基づいて第2電気ヒータ23の加熱能力を変化させてもよい。すなわち、第2電気ヒータ23により通過する熱媒を加熱することにより、この熱媒の温度が上昇してくれば、その温度上昇に応じて第2電気ヒータ23の加熱能力を徐々に低下させる。これにより、第2電気ヒータ23での無駄な消費電力を抑えることができる。
1…圧縮空気貯蔵発電装置
2…空気流路
3…熱媒流路
4…圧縮機
5…第1熱交換器
6…蓄圧タンク
7…第2熱交換器
8…膨張機
9…第1蓄熱タンク
10…第2蓄熱タンク
11…メイン流路
12…短縮流路
13…サブ流路
14…第1温度検出センサ
15…水位検出センサ
16…第1ポンプ
17…第2ポンプ
18…第2温度検出センサ
19…第1流量検出センサ
20…第1開閉バルブ
21…第2開閉バルブ
22…第1電気ヒータ
23…第2電気ヒータ
24…第3温度検出センサ
25…第2流量検出センサ
26…制御装置

Claims (6)

  1. 空気を圧縮する圧縮機と、
    前記圧縮機により圧縮された圧縮空気を蓄える蓄圧部と、
    前記蓄圧部から供給される圧縮空気によって駆動される膨張機と、
    前記膨張機と機械的に接続された発電機と、
    前記圧縮機から前記蓄圧部に供給される圧縮空気と熱媒との間で熱交換することにより、圧縮空気を冷却し、熱媒を加熱する第1熱交換器と、
    前記第1熱交換器で加熱された熱媒を蓄える第1蓄熱部と、
    前記蓄圧部から前記膨張機に供給される圧縮空気と、前記第1蓄熱部から供給される熱媒との間で熱交換することにより、圧縮空気を加熱し、熱媒を冷却する第2熱交換器と、
    前記第2熱交換器で冷却された熱媒を蓄えて前記第1熱交換器に供給する第2蓄熱部と、
    前記第1熱交換器、前記第1蓄熱部、前記第2熱交換器及び前記第2蓄熱部の順で熱媒流路で接続されて熱媒を循環するように流動可能とするメイン流路と、
    前記熱媒流路のうち、前記第2熱交換器から前記第2蓄熱部に向かう熱媒流路から分岐して前記第1蓄熱部に向かう短縮流路を有し、前記第1蓄熱部と前記第2熱交換器との間で熱媒を循環して流動可能とするサブ流路と、
    前記短縮流路の途中に設けられ、通過する熱媒を加熱する第1加熱手段と、
    前記メイン流路と前記サブ流路のいずれか一方に切替可能な切替手段と、
    を備える、圧縮空気貯蔵発電装置。
  2. 前記第1蓄熱部内の熱媒の温度を検出する第1温度検出手段と、
    前記第1温度検出手段による第1検出温度が前記第1加熱手段で昇温可能な熱媒の予想温度未満である場合、前記切替手段により前記サブ流路に切り替えると共に、前記第1加熱手段により通過する熱媒を加熱する一方、前記検出温度が前記予想温度以上である場合、前記切替手段により前記メイン流路に切り替える制御手段と、
    をさらに備える、請求項1に記載の圧縮空気貯蔵発電装置。
  3. 前記第2蓄熱部内の熱媒の容量を検出する容量検出手段をさらに備え、
    前記制御手段は、前記容量検出手段による検出容量が設定容量よりも多く、かつ、前記第1検出温度が前記予想温度未満である場合、前記切替手段により前記サブ流路に切り替えると共に、前記第1加熱手段により通過する熱媒を加熱する一方、前記検出容量が設定容量以下又は前記第1検出温度が前記予想温度以上である場合、前記切替手段により前記メイン流路に切り替える、請求項2に記載の圧縮空気貯蔵発電装置。
  4. 前記第2熱交換器から前記第1加熱手段に至る流路の途中に設けられ、通過する熱媒の流量を検出する流量検出手段と、
    前記第2熱交換器から前記第1加熱手段に至る流路の途中に設けられ、通過する熱媒の温度を検出する第2温度検出手段と、
    をさらに備え、
    前記第1加熱手段で昇温可能な熱媒の予想温度は、前記第1加熱手段での加熱能力と、前記流量検出手段で検出される熱媒流量と、前記第2温度検出手段での第2検出温度とに基づいて算出する、請求項2又は3に記載の圧縮空気貯蔵発電装置。
  5. 前記第1熱交換器から前記第1蓄熱部に向かう熱媒を加熱する第2加熱手段と、
    前記第2加熱手段から前記第1蓄熱部に向かう熱媒の温度を検出する第3温度検出手段と、
    をさらに備え、
    前記制御手段は、前記第3温度検出手段での第3検出温度が、前記第1検出温度以上である場合、前記第2加熱手段により通過する熱媒を加熱する、請求項2から4のいずれか1項に記載の圧縮空気貯蔵発電装置。
  6. 前記短縮流路のうち、前記第1加熱手段から前記第1蓄熱部に至る領域に設けられ、通過する熱媒の温度を検出する第4温度検出手段をさらに備え、
    前記制御手段は、前記第4温度検出手段で検出される第4検出温度に基づいて、前記第1加熱手段による加熱能力を調整する、請求項2から5のいずれか1項に記載の圧縮空気貯蔵発電装置。
JP2017084718A 2017-04-21 2017-04-21 圧縮空気貯蔵発電装置 Active JP6705771B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017084718A JP6705771B2 (ja) 2017-04-21 2017-04-21 圧縮空気貯蔵発電装置
US16/498,613 US11319875B2 (en) 2017-04-21 2018-03-15 Compressed air energy storage power generation device
PCT/JP2018/010316 WO2018193769A1 (ja) 2017-04-21 2018-03-15 圧縮空気貯蔵発電装置
EP18787760.0A EP3613966A4 (en) 2017-04-21 2018-03-15 ELECTRICITY GENERATING DEVICE WITH COMPRESSED AIR ACCUMULATOR
CN201880025730.3A CN110520610A (zh) 2017-04-21 2018-03-15 压缩空气储能发电装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017084718A JP6705771B2 (ja) 2017-04-21 2017-04-21 圧縮空気貯蔵発電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018178977A true JP2018178977A (ja) 2018-11-15
JP6705771B2 JP6705771B2 (ja) 2020-06-03

Family

ID=63856265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017084718A Active JP6705771B2 (ja) 2017-04-21 2017-04-21 圧縮空気貯蔵発電装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11319875B2 (ja)
EP (1) EP3613966A4 (ja)
JP (1) JP6705771B2 (ja)
CN (1) CN110520610A (ja)
WO (1) WO2018193769A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210019557A (ko) * 2018-06-19 2021-02-22 지멘스 악티엔게젤샤프트 열, 냉각 및/또는 전력을 제공하기 위한 장치 및 방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016121675A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 株式会社神戸製鋼所 圧縮空気貯蔵発電装置及び圧縮空気貯蔵発電方法
JP2016211402A (ja) * 2015-05-01 2016-12-15 株式会社神戸製鋼所 圧縮空気貯蔵発電方法および圧縮空気貯蔵発電装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH659855A5 (de) * 1981-11-16 1987-02-27 Bbc Brown Boveri & Cie Luftspeicher-kraftwerk.
US5666823A (en) * 1996-01-31 1997-09-16 Air Products And Chemicals, Inc. High pressure combustion turbine and air separation system integration
US6629413B1 (en) * 1999-04-28 2003-10-07 The Commonwealth Of Australia Commonwealth Scientific And Industrial Research Organization Thermodynamic apparatus
GB2417293B (en) * 2004-08-16 2009-09-23 Bowman Power Group Ltd Gas turbine systems
DE102006035273B4 (de) * 2006-07-31 2010-03-04 Siegfried Dr. Westmeier Verfahren zum effektiven und emissionsarmen Betrieb von Kraftwerken, sowie zur Energiespeicherung und Energiewandlung
US8261552B2 (en) * 2007-01-25 2012-09-11 Dresser Rand Company Advanced adiabatic compressed air energy storage system
WO2009152141A2 (en) * 2008-06-09 2009-12-17 Sustainx, Inc. System and method for rapid isothermal gas expansion and compression for energy storage
US8247915B2 (en) * 2010-03-24 2012-08-21 Lightsail Energy, Inc. Energy storage system utilizing compressed gas
US20110094231A1 (en) * 2009-10-28 2011-04-28 Freund Sebastian W Adiabatic compressed air energy storage system with multi-stage thermal energy storage
US20110100583A1 (en) * 2009-10-29 2011-05-05 Freund Sebastian W Reinforced thermal energy storage pressure vessel for an adiabatic compressed air energy storage system
CN103216426B (zh) * 2013-02-22 2016-02-10 中国科学院理化技术研究所 回热式压缩空气储能系统
CN103557078A (zh) * 2013-08-25 2014-02-05 张茂勇 一种基于余热再热的压缩空气蓄能发电系统
JP6411221B2 (ja) * 2014-08-27 2018-10-24 株式会社神戸製鋼所 圧縮流体貯蔵発電装置
JP6254928B2 (ja) * 2014-11-14 2017-12-27 株式会社神戸製鋼所 船舶推進システム及び船舶、並びに、船舶推進システムの運転方法
JP6373794B2 (ja) * 2015-05-08 2018-08-15 株式会社神戸製鋼所 圧縮空気貯蔵発電装置及び圧縮空気貯蔵発電方法
JP2016211465A (ja) * 2015-05-11 2016-12-15 株式会社神戸製鋼所 圧縮空気貯蔵発電装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016121675A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 株式会社神戸製鋼所 圧縮空気貯蔵発電装置及び圧縮空気貯蔵発電方法
JP2016211402A (ja) * 2015-05-01 2016-12-15 株式会社神戸製鋼所 圧縮空気貯蔵発電方法および圧縮空気貯蔵発電装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210019557A (ko) * 2018-06-19 2021-02-22 지멘스 악티엔게젤샤프트 열, 냉각 및/또는 전력을 제공하기 위한 장치 및 방법
US11352909B2 (en) 2018-06-19 2022-06-07 Siemens Aktiengesellschaft Apparatus and method for providing heat, cold and/or electric power
KR102415831B1 (ko) 2018-06-19 2022-06-30 지멘스 악티엔게젤샤프트 열, 냉각 및/또는 전력을 제공하기 위한 장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP3613966A4 (en) 2021-01-06
US11319875B2 (en) 2022-05-03
EP3613966A1 (en) 2020-02-26
CN110520610A (zh) 2019-11-29
JP6705771B2 (ja) 2020-06-03
WO2018193769A1 (ja) 2018-10-25
US20200340399A1 (en) 2020-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6643105B2 (ja) 冷却水素供給ステーション及び水素冷却装置
JP5985405B2 (ja) 油冷式ガス圧縮機における排熱回収システム
US10794278B2 (en) Compressed air storage power generation device
US11079143B2 (en) Heat pump
US11047302B2 (en) Compressed air energy storage power generation apparatus
JP6919516B2 (ja) 燃料電池システム
JP6689616B2 (ja) 圧縮空気貯蔵発電装置および圧縮空気貯蔵発電方法
JP6705770B2 (ja) 圧縮空気貯蔵発電装置
JP6705771B2 (ja) 圧縮空気貯蔵発電装置
JP5799766B2 (ja) 燃料電池システム
JP6817908B2 (ja) 圧縮空気貯蔵発電装置及び方法
JP4833707B2 (ja) 排熱回収装置
JP6731377B2 (ja) 圧縮空気貯蔵発電装置及び圧縮空気貯蔵発電方法
JP2011257130A (ja) 排熱回収装置
JP6906013B2 (ja) ヒートポンプ
JP6826962B2 (ja) 圧縮空気貯蔵発電装置及び圧縮空気貯蔵発電方法
JP5464947B2 (ja) 氷蓄熱ユニットの蓄熱制御方法
KR101977170B1 (ko) 전력장치의 상변화 정온냉각시스템 제어 방법
WO2016170653A1 (ja) 蒸気タービンシステム
KR101679975B1 (ko) 연료전지시스템의 공기공급방법
JP2020122428A (ja) 圧縮空気貯蔵発電装置及び圧縮空気貯蔵発電方法
JP2022184621A (ja) 圧縮空気貯蔵発電システム
JP2019168218A (ja) 排熱回収システム
JP2016191386A (ja) ガス圧縮機
JP2016065698A (ja) コージェネレーションシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200428

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200514

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6705771

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151