JP6373794B2 - 圧縮空気貯蔵発電装置及び圧縮空気貯蔵発電方法 - Google Patents

圧縮空気貯蔵発電装置及び圧縮空気貯蔵発電方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6373794B2
JP6373794B2 JP2015095390A JP2015095390A JP6373794B2 JP 6373794 B2 JP6373794 B2 JP 6373794B2 JP 2015095390 A JP2015095390 A JP 2015095390A JP 2015095390 A JP2015095390 A JP 2015095390A JP 6373794 B2 JP6373794 B2 JP 6373794B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat medium
heat
compressed air
temperature
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015095390A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016211416A (ja
Inventor
松隈 正樹
正樹 松隈
浩樹 猿田
浩樹 猿田
佳直美 坂本
佳直美 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2015095390A priority Critical patent/JP6373794B2/ja
Priority to EP16792566.8A priority patent/EP3296545A4/en
Priority to US15/571,672 priority patent/US10655505B2/en
Priority to CN201680026506.7A priority patent/CN107532511B/zh
Priority to PCT/JP2016/063198 priority patent/WO2016181841A1/ja
Publication of JP2016211416A publication Critical patent/JP2016211416A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6373794B2 publication Critical patent/JP6373794B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K27/00Plants for converting heat or fluid energy into mechanical energy, not otherwise provided for
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C6/00Plural gas-turbine plants; Combinations of gas-turbine plants with other apparatus; Adaptations of gas- turbine plants for special use
    • F02C6/14Gas-turbine plants having means for storing energy, e.g. for meeting peak loads
    • F02C6/16Gas-turbine plants having means for storing energy, e.g. for meeting peak loads for storing compressed air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K27/00Plants for converting heat or fluid energy into mechanical energy, not otherwise provided for
    • F01K27/02Plants modified to use their waste heat, other than that of exhaust, e.g. engine-friction heat
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K3/00Plants characterised by the use of steam or heat accumulators, or intermediate steam heaters, therein
    • F01K3/02Use of accumulators and specific engine types; Control thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K3/00Plants characterised by the use of steam or heat accumulators, or intermediate steam heaters, therein
    • F01K3/12Plants characterised by the use of steam or heat accumulators, or intermediate steam heaters, therein having two or more accumulators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C1/00Gas-turbine plants characterised by the use of hot gases or unheated pressurised gases, as the working fluid
    • F02C1/04Gas-turbine plants characterised by the use of hot gases or unheated pressurised gases, as the working fluid the working fluid being heated indirectly
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C1/00Gas-turbine plants characterised by the use of hot gases or unheated pressurised gases, as the working fluid
    • F02C1/04Gas-turbine plants characterised by the use of hot gases or unheated pressurised gases, as the working fluid the working fluid being heated indirectly
    • F02C1/05Gas-turbine plants characterised by the use of hot gases or unheated pressurised gases, as the working fluid the working fluid being heated indirectly characterised by the type or source of heat, e.g. using nuclear or solar energy
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D20/00Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J15/00Systems for storing electric energy
    • H02J15/006Systems for storing electric energy in the form of pneumatic energy, e.g. compressed air energy storage [CAES]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2220/00Application
    • F05D2220/70Application in combination with
    • F05D2220/76Application in combination with an electrical generator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2260/00Function
    • F05D2260/20Heat transfer, e.g. cooling
    • F05D2260/213Heat transfer, e.g. cooling by the provision of a heat exchanger within the cooling circuit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/14Thermal energy storage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/16Mechanical energy storage, e.g. flywheels or pressurised fluids
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E70/00Other energy conversion or management systems reducing GHG emissions
    • Y02E70/30Systems combining energy storage with energy generation of non-fossil origin

Description

本発明は、圧縮空気貯蔵発電装置及び圧縮空気貯蔵発電方法に関する。
太陽光発電や太陽熱発電などの太陽エネルギーを利用した発電においては、当日の日照状況に影響されて、その発電出力が大きく変動する。例えば、夜間には発電できないし、雨天や曇天の日には発電出力が大きく減少する。また、夜明けから日暮れまでの日照状況や、晴れのち曇りといった日照状況の場合、発電出力が一日のうちで大きく変動する。
また、風車を用いた風力発電においては、当日の風向や風力の変化によって、その発電出力が大きく変動する。複数の風車をまとめたウインドファームのような発電設備においては、各風車の発電出力を加算することで、短周期の発電変動は平滑化することができるが、全体としてみてもその発電出力の変動は避けることができない。
このような変動する不安定な発電出力を平滑化又は平準化する技術としては、余剰発電電力が生じた際に電気を蓄えておき電力不足時に電気を補う蓄電池がその代表的なものであるが、余剰発電電力が生じた際に電気の代わりに変換した空気圧力として蓄えておき、必要なときに空気タービン発電機等で電気に再変換する圧縮空気貯蔵(CAES:compressed air energy storage)と呼ばれる技術が知られている。一般に、比較的短周期の変動を均す場合を平滑化と呼び、比較的長周期の変動を均す場合を平準化と呼んでいるが、ここでは両者をまとめて平滑化と表すものとする。
このCAESの技術を利用した代表的な従来技術が特許文献1から特許文献3に開示されている。特許文献1から特許文献3のいずれにおいても、圧縮機による圧縮工程で発生する熱を回収することで、エネルギー貯蔵効率を高めている。
特開2012−97737号公報 特表2013−512410号公報 特表2013−536357号公報
しかし、いずれの従来技術においても、オフピーク時における不要電力(再生可能エネルギーによる発電電力のように大きな変動はしない)を用いて、地下洞窟等の大型の貯蔵空間に圧縮空気を貯蔵することを前提にするものである。従って、太陽光や風力等の再生可能エネルギーを用いた発電のように、変動する電力を平滑化することを目的とするものではない。
さらに、いずれの従来技術においても、圧縮機で吸収すべき電力が頻繁に変化する場合に、圧縮機を駆動する動力を変動させて吸収電力量を変化させることについて開示がない。ましてや圧縮機の運転状態の変化によって熱回収温度が変動することを防止する手段については全く開示されていない。
CAES発電装置においては、充電工程と放電工程におけるエネルギー損失をできるだけ小さくする(充放電効率を高くする)ことが非常に重要である。従って通常、システム全体の充放電効率を最大限高めることができるように、熱回収に係る温度条件等の各種パラメータを最適値に定めている。吸収すべき電力があまり変動しない場合は、安定した吐出圧力、吐出温度で圧縮機を運転することができる。しかし、再生可能エネルギーによる発電出力の平滑化のように、吸収すべき電力が大きく変動することを前提にする場合、吐出圧力、吐出温度などが変化することになる。このため、一定のパラメータでの運転をキープすることができず、システム全体の充放電効率が低下する。
本発明は、吸収すべき電力が変動する再生可能エネルギーの平滑化に圧縮空気貯蔵発電装置を用いるに際して、その充放電効率を高く維持できる圧縮空気貯蔵発電装置及び圧縮空気貯蔵発電方法を提供することを課題とする。
本発明の第1の態様は、変動する入力電力により駆動される電動機と、前記電動機と機械的に接続され、空気を圧縮する圧縮機と、前記圧縮機と流体的に接続され、前記圧縮機により圧縮された空気を貯蔵する蓄圧タンクと、前記蓄圧タンクと流体的に接続され、前記蓄圧タンクから供給される圧縮空気によって駆動される膨張機と、前記膨張機と機械的に接続された発電機と、前記圧縮機で圧縮された空気と熱媒とで熱交換し、熱媒を加熱するための第1熱交換器と、前記第1熱交換器と流体的に接続され、熱媒を貯蔵する熱媒タンクと、前記熱媒タンクと流体的に接続され、前記熱媒タンクから供給される熱媒と前記膨張機に供給される圧縮空気とで熱交換し、圧縮空気を加熱するための第2熱交換器と、前記第1熱交換器に供給される熱媒の量を調整するための第1流量調整手段と、前記熱媒タンクに貯蔵される熱媒を所定の第1の温度に維持するように、前記第1流量調整手段によって前記第1熱交換器に供給される熱媒の量を調整する制御装置とを備える圧縮空気貯蔵発電装置を提供する。
この構成により、第1流量調整手段によって熱媒タンクに貯蔵される熱媒を所定の第1の温度に維持することで、吸収すべき電力が変動する再生可能エネルギーの平滑化に圧縮空気貯蔵発電装置を用いるに際して、その充放電効率を高く維持できる。具体的な充放電効率低下要因として、圧縮機の電力吸収量が変化した場合、圧縮機から吐出される圧縮空気の熱量が変化する。例えば、吐出圧力と吐出温度を一定にし、圧縮機の電力吸収量を増加させた場合は、吐出される圧縮空気の流量が増大する。従って、仮に第1熱交換器で熱交換する熱媒の流量を一定とした場合、熱媒タンクに流入する熱媒温度が上昇する。この場合、システム全体の充放電効率を最大限高めることができるように設定された設定蓄熱温度より高い温度となって、充放電効率が低下する。一方、圧縮機の電力吸収量を減少させる場合、熱媒温度が設定蓄熱温度より下がり、この場合も充放電効率が低下する。
前記制御装置は、前記電動機で駆動すべき電力量の変化に基づいて、前記第1熱交換器に流入する熱媒を前記第1の温度に維持するように、前記第1流量調整手段によって前記第1熱交換器へ流入する熱媒の流量を制御することが好ましい。
これにより、システム全体の充放電効率を最大限高めることができるように設定された設定蓄熱温度(第1の温度)で熱媒タンクに熱媒を貯蔵できるので、システム全体の充放電効率を高めることができる。また、第1熱交換器から流出する熱媒の温度に変化が出るまでには相当の時間遅れがあるが、圧縮機で吸収すべき電力量の変化に応じて制御することで、熱媒の温度に変化が出る前に予め適切な熱媒流量にすることができるので、充放電効率を一層向上できる。
前記第2熱交換器に供給される熱媒の量を調整するための第2流量調整手段をさらに備えることが好ましい。また、前記制御装置は、前記膨張機に供給される圧縮空気を所定の第2の温度に維持するように、前記第2流量調整手段によって前記第2熱交換器に供給される熱媒の量を調整することが好ましい。
これにより、電力吸収側に加えて電力供給側においても、システム全体の充放電効率を最大限高めることができるように設定された設定発電温度(第2の温度)で、膨張機が発電できるので、更に充放電率効率を向上できる。
前記制御装置は、前記発電機で発電すべき電力量の変化に基づいて、前記膨張機に流入する圧縮空気を前記第2の温度に維持するように、前記第2流量調整手段によって前記第2熱交換器へ流入する熱媒の流量を制御することが好ましい。
これにより、システム全体の充放電効率を最大限高めることができるように設定された設定発電温度で膨張機に圧縮空気を供給できるので、システム全体の充放電効率を高めることができる。また、膨張機に供給するための圧縮空気の温度に変化が出るまでには相当の時間遅れがあるが、発電機で発電すべき電力量の変化に応じて制御することで、圧縮空気の温度に変化が出る前に予め適切な熱媒流量にすることができ、充放電効率を一層向上できる。
前記第1熱交換器及び前記第2熱交換器と流体的に接続され、前記第2熱交換器で降温した熱媒を貯蔵する熱媒戻りタンクと、熱媒戻りタンクから前記第1熱交換器に供給する熱媒の温度を所定の第3の温度に低下させるための熱媒冷却器とをさらに備えることが好ましい。
これにより、熱媒冷却器によって第1熱交換器に流入する熱媒を所定の第3の温度に維持できるので、第1熱交換器における熱交換を安定的に行うことができ、充放電効率を向上できる。
前記熱媒タンクは、貯蔵している熱媒の量を測定するための残量センサと、前記熱媒タンクに供給される熱媒の量を調整するための第3流量調整手段とをさらに備え、前記制御装置は、前記残量センサの測定値に基づいて前記熱媒タンクに貯蔵可能な熱媒量が所定値以下になった場合に、前記第3流量調整手段によって前記熱媒タンクに供給される熱媒の量を減少させ、貯蔵する熱媒の温度を上昇させることが好ましい。
これにより、熱媒タンクに流入する熱媒の温度を予め定められた定常状態における設定蓄熱温度より上げ、熱媒タンクに流入する熱媒の流量を下げることで、熱媒タンクが満タンになるまでの時間を延長できる。さらに、熱媒タンクの熱媒の温度を上げることができるので、全体としての充放電効率は低下するが、本来蓄熱することができなくなる状況下でも蓄熱できるので、少なくとも放電効率を向上できる。ここで第3流量調整手段は、第1又は第2流量調整手段と同一であってもよい。
本発明の第2の態様は、変動する入力電力により電動機を駆動し、前記電動機と機械的に接続された圧縮機により空気を圧縮し、前記圧縮機から供給される圧縮空気を蓄圧タンクに貯蔵し、前記蓄圧タンクから供給される圧縮空気により膨張機を駆動し、前記膨張機と機械的に接続された発電機により発電し、第1熱交換器において前記圧縮機で圧縮された圧縮空気と熱媒とで熱交換して熱媒を昇温し、前記第1熱交換器で昇温した熱媒を熱媒タンクに貯蔵し、第2熱交換器において前記熱媒タンクから供給される熱媒と前記蓄圧タンクから供給される圧縮空気とで熱交換して圧縮空気を昇温させて前記膨張機に供給する圧縮空気貯蔵発電方法において、前記熱媒タンクに貯蔵される熱媒を所定の第1の温度に維持するように、第1流量調整手段によって前記第1熱交換器に供給される熱媒の量を調整する、圧縮空気貯蔵発電方法を提供する。
前記圧縮空気貯蔵発電方法では、前記電動機で駆動すべき電力量の変化に基づいて、前記第1熱交換器に流入する熱媒を前記第1の温度に維持するように、前記第1流量調整手段によって前記第1熱交換器へ流入する熱媒の流量を調整することが好ましい。
前記圧縮空気貯蔵発電方法では、前記発電機で発電すべき電力量の変化に基づいて、前記膨張機に流入する圧縮空気を第2の温度に維持するように、第2流量調整手段によって前記第2熱交換器へ流入する熱媒の流量を調整することが好ましい。
前記圧縮空気貯蔵発電方法では、前記熱媒タンクに貯蔵している熱媒の量を残量センサにより測定し、前記熱媒タンクに供給される熱媒の量を第3流量調整手段により調整し、前記残量センサの測定値に基づいて前記熱媒タンクに貯蔵可能な熱媒量が所定値以下になった場合に、前記第3流量調整手段によって前記熱媒タンクに供給される熱媒の量を減少させ、貯蔵する熱媒の温度を上昇させることが好ましい。
本発明によれば、第1流量調整手段によって熱媒タンクに貯蔵される熱媒を所定の温度に維持することで、吸収すべき電力が変動する再生可能エネルギーの平滑化に圧縮空気貯蔵発電装置を用いるに際して、その充放電効率を高く維持できる。
本発明の第1実施形態に係る圧縮空気貯蔵(CAES)発電装置の概略構成図。 充電指令と放電指令の一例を示すグラフ。 本発明の第2実施形態に係る圧縮空気貯蔵(CAES)発電装置の模式図。
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態を説明する。
(第1実施形態)
図1は、圧縮空気貯蔵(CAES:compressed air energy storage)発電装置2の概略構成図を示している。本実施形態のCAES発電装置2は、再生可能エネルギーを利用して発電する場合に、需要先である電力系統4への出力変動を平滑化するとともに、電力系統4における需要電力の変動に合わせた電力を出力する。CAES発電装置2は、風力発電所又は太陽光発電所などの再生可能エネルギーによる発電所6から、トランス等で構成される受送電設備8を介して供給された電力を平滑化し、需要先の電力系統4に電力を出力する。
図1を参照して、CAES発電装置2の構成を説明する。
CAES発電装置2は、空気経路と熱媒経路を備える。空気経路には、主に圧縮機10と、蓄圧タンク12と、膨張機14とが設けられており、これらが空気配管16により流体的に接続され、その内部には空気が流れている(図1の破線参照)。熱媒経路には、主に第1熱交換器18と、熱媒タンク20と、第2熱交換器22とが設けられており、これらが熱媒配管24により流体的に接続され、その内部には熱媒が流れている(図1の実線参照)。
まず、図1を参照して空気経路について説明する。空気経路では、吸気フィルタ26を通じて吸い込まれた空気は、圧縮機10で圧縮され、蓄圧タンク12に貯蔵される。蓄圧タンク12に貯蔵された圧縮空気は膨張機14に供給され、発電機28の発電に使用される。
圧縮機10は、スクリュ式であり、モータ(電動機)30を備える。モータ30は、圧縮機10に機械的に接続されている。発電所6で発電された電力(入力電力)はコンバータ32及びインバータ34を介してモータ30に供給され、この電力によりモータ30が駆動され、圧縮機10が作動する。圧縮機10の吐出口10bは、空気配管16を通じて蓄圧タンク12に流体的に接続されている。圧縮機10は、モータ30により駆動されると、吸込口10aより空気を吸引し、圧縮して吐出口10bより吐出し、蓄圧タンク12に圧縮空気を圧送する。圧縮機10は、本実施形態ではスクリュ式であるが、ターボ式やスクロール式であってもよい。また、本実施形態では圧縮機10の数は1台であるが、並列に複数台を設置してもよい。
蓄圧タンク12は、圧縮機10から圧送された圧縮空気を貯蔵する。従って、蓄圧タンク12には、圧縮空気としてエネルギーを蓄積できる。蓄圧タンク12は、空気配管16を通じて、膨張機14に流体的に接続されている。従って、蓄圧タンク12で貯蔵された圧縮空気は、膨張機14に供給される。蓄圧タンク12は貯蔵する電力量によって、その圧縮空気の貯蔵圧力と貯蔵容量が定められる。ただし、一般的に大容量になるので、外気と断熱するのがコストの観点から困難である。従って、その圧縮空気の貯蔵温度は、大気放出による熱損失を避けるため大気温度と同程度、又は少し高めか低めに設定されている。蓄圧タンク12には圧力センサ13が設置されており、内部の圧縮空気の圧力を測定できる。
膨張機14は、スクリュ式であり、発電機28を備える。発電機28は膨張機14と機械的に接続されている。吸込口14aから圧縮空気を供給された膨張機14は、供給された圧縮空気により作動し、発電機28を駆動する。発電機28は外部の電力系統4に電気的に接続されており(図1の一点鎖線参照)、発電した電力はコンバータ36及びインバータ38を介して需要先の電力系統4に供給される。また、膨張機14で膨張された空気は、吐出口14bから外部に排気サイレンサ40を介して排出される。膨張機14は、本実施形態ではスクリュ式であるが、ターボ式やスクロール式であってもよい。また、本実施形態では膨張機14の数は1台であるが、並列に複数台を設置してもよい。
次に、図1を参照して熱媒経路について説明する。熱媒経路では、第1熱交換器18において圧縮機10で発生した熱を熱媒に回収している。そして、熱回収した熱媒を熱媒タンク20に貯蔵し、第2熱交換器22において膨張機14で膨張する前の圧縮空気に熱を戻している。第2熱交換器22において熱交換して降温した熱媒は熱媒戻りタンク42に供給される。そして、熱媒戻りタンク42から第1熱交換器18に再び熱媒が供給され、このように熱媒は循環している。ここで、熱媒の種類は特に限定されておらず、例えば鉱物油やグリコール系の熱媒を使用でき、その使用温度は150℃から240℃程度である。
第1熱交換器18は、圧縮機10と蓄圧タンク12との間の空気配管16に設けられている。従って、この空気配管16内の圧縮空気と、熱媒配管24内の熱媒との間で熱交換し、圧縮機10による圧縮で発生した圧縮熱を熱媒に回収している。即ち、第1熱交換器18では、圧縮空気の温度は低下し、熱媒の温度は上昇する。ここで昇温した熱媒は、熱媒配管24を通じて熱媒タンク20に供給される。
第1熱交換器18から熱媒タンク20までの熱媒配管24には、第1熱交換器18で熱交換して昇温した熱媒の温度を測定するための温度センサ44a及び熱媒を流動させるための第1ポンプ(第1流量調整手段)46が設けられている。第1ポンプ46の種類は限定されず、熱媒を流動させる限りどのような形式であってもよい。また、第1ポンプ46の配置は、第1熱交換器18の下流側ではなく上流側であってもよい。第1ポンプ46は、後述の制御装置48aにより駆動され、第1熱交換器18で熱交換する熱媒の流量を調整する。第1ポンプ46により熱媒流量を調整する他、図示しない流量一定のポンプと流量調整弁を使用して流量を調整してもよい。
第1ポンプ46によって熱媒タンク20に貯蔵される熱媒を後述する所定の設定蓄熱温度(第1の温度)に維持することで、CAES発電装置2の充放電効率を高く維持できる。具体的な充放電効率低下要因として、圧縮機10の電力吸収量が変化した場合、圧縮機10から吐出される圧縮空気の熱量が変化する。例えば、吐出圧力と吐出温度を一定にし、圧縮機10の電力吸収量を増加させた場合は、吐出される圧縮空気の流量が増大する。従って、第1熱交換器18で熱交換する熱媒の流量を一定とした場合、熱媒タンク20に流入する熱媒温度が上昇する。この場合、後述の設定蓄熱温度より高い温度となって、充放電効率が低下する。一方、圧縮機10の電力吸収量を減少させる場合、熱媒温度が設定蓄熱温度より下がり、この場合も充放電効率が低下する。これを防止するため、第1ポンプ46を制御し、熱媒流量を調整することで充放電効率を高く維持する。第1ポンプ46の具体的な制御については後述する。
熱媒タンク20は、大気と断熱された断熱材で周囲が覆われた鋼製タンクである。熱媒タンク20には、第1熱交換器18で昇温した熱媒が貯蔵される。熱媒タンク20には、残量センサ50aが設置され、貯蔵されている熱媒量を検出できる。例えば、残量センサ50aは液面センサであってもよい。また、熱媒タンク20に残量センサを直接設置せず、熱媒配管内の熱媒流量を検出する流量センサを設け、その流入と流出の積算値から熱媒タンク20内の熱媒量を決定してもよい。熱媒タンク20には、温度センサ44bがさらに設けられており、内部の熱媒の温度を測定できる。熱媒タンク20に貯蔵された熱媒は、熱媒配管24を通じて第2熱交換器22に供給される。
熱媒タンク20から第2熱交換器22までの熱媒配管24には、熱媒を流動させるための第2ポンプ(第2流量調整手段)52が設けられている。第2ポンプ52の種類は限定されず、どのような形式であってもよい。また、第2ポンプ52の配置は、第2熱交換器22の上流側ではなく下流側であってもよい。第2ポンプ52は、後述の制御装置48bにより駆動され、第2熱交換器22で熱交換する熱媒の流量を調整する。第2ポンプ52により熱媒流量を調整する他、流量一定のポンプと流量調整弁を使用して流量を調整してもよい。
第2流量調整手段により、電力吸収側の設定蓄熱温度に加えて、電力発電側においても後述の設定発電温度(第2の温度)で膨張機が発電できるのでさらに充放電率効率を向上できる。
第2熱交換器22は、蓄圧タンク12と膨張機14との間の空気配管16に設けられている。従って、蓄圧タンク12から膨張機14に供給される圧縮空気と、熱媒配管24内の熱媒との間で熱交換し、膨張機14による膨張の前に圧縮空気を加熱している。即ち、第2熱交換器22では、圧縮空気の温度は上昇し、熱媒の温度は低下する。第2熱交換器22から膨張機14の吸込口14aに延びる空気配管には内部の圧縮空気の温度を測定するための温度センサ44cが設けられている。また、第2熱交換器22で降温した熱媒は、熱媒配管24を通じて熱媒戻りタンク42に供給される。
熱媒戻りタンク42は、第2熱交換器22で熱交換して降温した熱媒を貯蔵する。従って、熱媒戻りタンク42内の熱媒は、通常、熱媒タンク20内の熱媒よりも温度が低い。熱媒戻りタンク42には、熱媒タンク20と同様に残量センサ50b及び温度センサ44dが設けられている。熱媒戻りタンク42に貯蔵されている熱媒は、熱媒配管24を通じて第1熱交換器18に供給される。
熱媒戻りタンク42から第1熱交換器18に延びる熱媒配管24には、熱媒冷却器54が設けられている。本実施形態の熱媒冷却器54は熱交換器であり、熱媒戻りタンク42から第1熱交換器18に延びる熱媒配管24内の熱媒と、冷却水との間で熱交換して熱媒の温度を低下させている。
これにより、熱媒冷却器54によって第1熱交換器18に流入する熱媒の温度を所定の温度(第3の温度)に維持できるので、第1熱交換器18における熱交換を安定的に行うことができ、充放電効率を向上できる。
以上により、CAES発電装置2の熱媒経路は構成されている。
また、CAES発電装置2は、制御装置48a,48bを備える。制御装置48a,48bは、シーケンサ等を含むハードウェアと、それに実装されたソフトウェアにより構築されている。制御装置48aは、少なくともモータ30と、第1ポンプ46と、発電所6とに電気的に接続されている(図1の一点鎖線参照)。制御装置48bは、少なくとも発電機28と、第2ポンプ52と、電力系統4とに電気的に接続されている(図1の一点鎖線参照)。従って、これらの動作は制御装置48a,48bによって制御されている。圧力センサ13、温度センサ44a〜44d、及び残量センサ50a,50bは、制御装置48a,48bに測定値を出力する。制御装置48a,48bは、これらの測定値に基づいてCAES発電装置2を制御する。本実施形態では制御装置48a,48bは、圧縮に関する機能を制御する制御装置48aと、膨張に関する機能を制御する制御装置48bとに分けて設けられているが、両機能を制御する1つの制御装置が設けられていてもよい。
制御装置48a,48bは、第1ポンプ46及び第2ポンプ52について3種類の制御方法を行う。以下の3種類の制御方法についてはいずれを使用してもよい。
第1に、温度センサ44a,44cの測定値に基づいて、第1熱交換器18から流出する熱媒温度Tot及び膨張機14に供給される圧縮空気温度Tesをそれぞれ一定にするように、第1ポンプ46及び第2ポンプ52を制御する。この場合、本発明の第1流量調整手段には第1ポンプ46及び温度センサ44aが含まれ、本発明の第2流量調整手段には第2ポンプ52及び温度センサ44cが含まれる。
具体的には、制御装置48aは、温度センサ44aの測定した熱媒温度Totが設定蓄熱温度よりも高い場合、第1ポンプ46の回転数を増加し、第1熱交換器18に供給される熱媒流量を増加し、熱媒温度Totを低下させる。また、制御装置48bは、温度センサ44cの測定した圧縮空気温度Tesが設定発電温度よりも高い場合、第2ポンプ52の回転数を減少し、第2熱交換器22に供給される熱媒流量を減少し、圧縮空気温度Tesを低下させる。熱媒温度Totが設定蓄熱温度よりも低い場合、及び、圧縮空気温度Tesが設定発電温度よりも低い場合、上記の逆の動作を行う。このように設定蓄熱温度及び設定発電温度を維持する。
設定蓄熱温度とは、第1熱交換器18から流出する熱媒温度Totの目標温度であり、このときシステム全体の充放電効率を最大限高めることができる。また、設定発電温度とは、膨張機14に供給される圧縮空気温度Tesの目標温度であり、このときシステム全体の充放電効率を最大限高めることができる。
第2に、モータ30及び発電機28の回転数に基づいて、第1熱交換器18から流出する熱媒温度Tot及び膨張機14に供給される圧縮空気温度Tesを一定にするように、第1ポンプ46及び第2ポンプ52を制御する。この場合、本発明の第1流量調整手段には第1ポンプ46が含まれ、本発明の第2流量調整手段には第2ポンプ52が含まれる。
具体的には、モータ30の回転数が所定の値よりも増加すると、圧縮機10から吐出される圧縮空気量が増大し、第1熱交換器18から流出する熱媒温度Totが上昇する。従って、制御装置48aは、第1ポンプ46の回転数を増加し、第1熱交換器18に供給される熱媒流量を増加し、熱媒温度Totを低下させる。また、発電機28の回転数が所定の値よりも増加すると、膨張機14で使用する圧縮空気量が増大し、膨張機14に供給される圧縮空気温度Tesが減少する。従って、制御装置48bは、第2ポンプ52の回転数を増加し、第2熱交換器22に供給される熱媒流量を増加し、圧縮空気温度Tesを増加させる。モータ30の回転数及び発電機28の回転数が所定の値よりも減少した場合、上記の逆の動作を行う。このように設定蓄熱温度及び設定発電温度を維持する。この場合、モータ30及び発電機28の回転数から熱媒温度Tot及び圧縮空気温度Tesを推定して第1ポンプ46及び第2ポンプ52を制御するため、温度センサ44a,44cは不要である。ただし、温度センサ44a,44cを設置して、第1と第2の制御方法を併用してもよい。
第3に、吸収電力指令値Lc及び発電電力指令値Lgに基づいて、第1熱交換器18から流出する熱媒温度Tot及び膨張機14に供給される圧縮空気温度Tesを一定にするように、第1ポンプ46及び第2ポンプ52を制御する。この場合、本発明の第1流量調整手段には第1ポンプ46が含まれ、本発明の第2流量調整手段には第2ポンプ52が含まれる。
吸収電力指令値Lcは、モータ30で駆動(吸収)すべき電力量であり、発電所6からの要求充電量に基づいて決定される。発電電力指令値Lgは、発電機28で発電すべき電力量であり、需要先の電力系統4からの要求発電量(需要電力)に基づいて決定される。これらは、入力電力の予測値や、需要電力の予測値に基づいて定めてもよい。これらの予測値は、当日の天候・気象条件、過去の気象条件、及び需要電力の時間的変動などの統計的データに基づいて定めてもよい。また、系統接続点における電力変動を抑制するために、系統接続点における電圧、電流、周波数などの電力量の変化をベースに、その変化を打ち消すように定めてもよい。
具体的には、制御装置48aは、吸収電力指令値Lcを受けて、圧縮機10に対して回転数指令を発生させる。この回転数指令は、圧縮機10の内部吐出圧力、吐出ポートにおける吐出圧力、吸込温度、吐出温度などによって演算できる。この演算に際しては、予め演算した変換テーブルを用いてもよいし、制御装置48a内部で演算してもよい。制御装置48bは、発電電力指令値Lgを受けて、膨張機14に対して回転数指令を発生させる。この回転数指令は、膨張機14の内部吐出圧力、吐出ポートにおける吐出圧力、吸込温度、吐出温度などによって演算できる。この演算に際しては、予め演算した変換テーブルを用いてもよいし、制御装置48b内部で演算してもよい。これらの指令値Lc,Lgに基づいてモータ30及び発電機28の回転数が決定され、これらの回転数に基づいて第1ポンプ46及び第2ポンプ52が第2の制御方法と同様に制御される。
吸収電力指令値Lcにより、システム全体の充放電効率を最大限高めることができるように設定された一定の設定蓄熱温度で熱媒タンク20に熱媒を貯蔵できるので、システム全体の充放電効率を高めることができる。また、第1熱交換器18から流出する熱媒の温度に変化が出るまでには相当の時間遅れがあるが、圧縮機10で吸収すべき電力量の変化に応じて制御することで、熱媒の温度に変化が出る前に予め適切な熱媒流量にすることができ、充放電効率を一層向上できる。
発電電力指令値Lgにより、システム全体の充放電効率を最大限高めることができるように設定された一定の設定発電温度で膨張機14に圧縮空気を供給できるので、システム全体の充放電効率を高めることができる。また、膨張機14に供給するための圧縮空気の温度に変化が出るまでには相当の時間遅れがあるが、発電機28で発電すべき電力量の変化に応じて制御することで、圧縮空気の温度に変化が出る前に予め適切な熱媒流量にすることができ、充放電効率を一層向上できる。
ここで、設定蓄熱温度(第1の温度)とは、熱媒タンク20に貯蔵するのに適した熱媒の温度であり、上述の第1実施形態では170℃に設定してある。一方、設定発電温度(第2の温度)とは、膨張機14で発電するのに適した圧縮空気の温度であり、上述の第1実施形態では170℃に設定してある。これらの温度については、固定値としてもよいし、他の条件に応じて変化する可変値としてもよい。
図2は、充電指令と放電指令の一例を示すグラフである。横軸は時間、縦軸は吸収電力指令値又は発電電指令値を表す。プラス側が充電指令を示し、マイナス側が放電指令を示している。スクリュ式圧縮機10及びスクリュ式膨張機14を用いた場合、吸収(充電)又は発電(放電)すべき電力量と、圧縮機10のモータ30及び膨張機14の発電機28の回転数は、ほぼ比例して変化する。また、同様に、圧縮機10から吐出される圧縮空気量及び膨張機14で使用する圧縮空気量もこれにほぼ比例して変化する。従って、グラフの縦軸は、これらの回転数又は圧縮空気量にも対応する。
図2を参照して、時間と共に吸収又は発電すべき電力の変動に対する制御について具体例を説明する。図2のような電力の変動に伴い、モータ30(圧縮機10)及び発電機28(膨張機14)の回転数は変化する。上述のように、この回転数の変化により、第1熱交換器18及び第2熱交換器22で熱交換する熱媒の温度も変化する。従って、制御装置48a,48bは、第1ポンプ46及び第2ポンプ52により熱媒流量を調整して熱媒温度を調整し、熱媒タンク20に貯蔵される熱媒を最適な設定蓄熱温度に、膨張機14に供給される圧縮空気を最適な設定発電温度に維持することでシステムの効率を維持する。
状態Aでは、空気温度は、例えば、圧縮機10の吸気温度Tcs=20℃(常温)、圧縮機10から吐出される圧縮空気温度Tcd=180℃、及び蓄圧タンク12に供給される圧縮空気温度Tti=50℃である。状態Aの熱媒温度は、例えば、第1熱交換器18に流入する熱媒温度Toc=40℃、及び第1熱交換器18から流出する熱媒温度Tot=170℃である。従って、熱媒タンク20には170℃の熱媒が供給される。状態Aの各温度をまとめると以下の表1のようになる。
Figure 0006373794
状態Aから変化して状態Bのように吸収電力指令値Lcが低下したとき、圧縮機10の回転数が低下するので、圧縮機10から吐出される空気量が減少し、熱媒流量を何も制御しないと仮定すると、その分だけ熱交換量が減少する。従って、第1熱交換器18から流出する熱媒の温度Totは低下する。状態Bにおいて、例えば、第1熱交換器18から流出する熱媒温度Totは110℃程度になる。
熱媒タンク20内に170℃で貯蔵されていた熱媒にTot=110℃の熱媒が混入すると、熱媒タンク20内の熱媒温度が例えば130℃程度に低下する。この温度で第2熱交換器22において圧縮空気を加熱した場合、発電効率が低下する。従って、第1熱交換器18から流出する熱媒温度Tot=170℃の一定に維持することが必要である。そのためには第1熱交換器18に供給される熱媒流量を減少させればよい。よって、制御装置48aは、第1ポンプ46により第1熱交換器18に供給される熱媒流量を減少させ、第1熱交換器18から流出する熱媒温度Tot=170℃の一定に維持する。
次いで、吸収電力指令値Lcが状態Bから状態Cに変化したとき、圧縮機10の回転数を状態Aのとき以上に増加させる必要がある。従って、第1熱交換器18に供給される圧縮空気量が状態Aのとき以上に増加し、第1熱交換器18で熱媒に熱回収する熱量が増加する。状態Cにおいて、例えば、第1熱交換器18から流出する熱媒温度Totは190℃程度になる。
状態Cのように第1熱交換器18から流出する熱媒温度Totが170℃から上昇するとき、第1ポンプ46の回転数を増加させて熱媒の循環流量を増加させ、第1熱交換器18から流出する熱媒温度Tot=170℃の一定に維持する。このように充電過程では、第1熱交換器18から流出する熱媒温度Totを170℃の一定に維持し、システム全体の充放電効率を最大限高めることができるように設定された設定蓄熱温度を実現する。
さらに、充電指令から放電指令に切り替わって状態Dとなったとき、充電関係の機器の動作を停止又は微小な変動除去(ヒゲ取り)分だけ動作させ、放電関係の機器の動作を開始する。
状態Dでは、空気温度は、例えば、蓄圧タンク12から吐出される圧縮空気温度Tto=50℃、膨張機14に供給される圧縮空気温度Tes=160℃、及び膨張機14から吐出される空気温度Ted=50℃である。ここで、蓄圧タンク12から吐出される圧縮空気温度Ttoは、長時間放置しておらず、蓄圧タンク12内の圧縮空気温度が低下していないときを想定している。状態Dの熱媒温度は、例えば、第2熱交換器22に流入する熱媒温度Toe=170℃、及び第2熱交換器22から流出する熱媒温度Tori=60℃である。従って熱媒戻りタンク42には60℃の熱媒が供給される。その後、熱媒は、熱媒戻りタンク42から第1熱交換器18に供給される際、熱媒冷却器54により40℃程度にまで冷却される。状態Dの各温度をまとめると以下の表2のようになる。
Figure 0006373794
状態Dから変化して状態Eのように発電電力指令値Lgが変化したとき、膨張機14の回転数が低下するので、蓄圧タンク12からの圧縮空気の消費量が減少し、その分だけ第2熱交換器22に供給される圧縮空気の流量が減少する。従って、熱媒流量を何も制御しないと仮定すると、膨張機14に供給される圧縮空気温度Tesは上昇する。状態Eにおいて、例えば、膨張機14に供給される圧縮空気温度Tesは180℃程度になる。
状態Eにおいて、発電効率を維持するためには、膨張機14に供給される圧縮空気温度Tesを一定に維持することが必要である。そのためには、第2熱交換器22に供給される熱媒流量を減少させればよい。よって、制御装置48bは、第2ポンプ52の回転数を減少させて第2熱交換器22に供給される熱媒流量を減少させ、膨張機14に供給される圧縮空気温度Tes=160℃の一定に維持する。
次いで、発電電力指令値Lgが状態Eから状態Fに変化したとき、膨張機14の回転数が増加するので、蓄圧タンク12からの圧縮空気の消費量が増加し、その分だけ第2熱交換器22に供給される圧縮空気の流量が増加する。従って、膨張機14に供給される圧縮空気温度Tesは低下する。状態Fにおいて、例えば、膨張機14に供給される圧縮空気温度Tesは130℃程度になる。
状態Fにおいて、発電効率を維持するためには、膨張機14に供給される圧縮空気温度Tesを一定に維持することが必要である。このためには、第2熱交換器22に供給される熱媒流量を増加させればよい。よって、制御装置48bは、第2ポンプ52の回転数を増加させて熱媒の循環流量を増加させ、膨張機14に供給される圧縮空気温度Tesを一定に維持する。このように放電過程では、膨張機14に供給される圧縮空気温度Tesを160℃の一定に維持し、システム全体の充放電効率を最大限高めることができるように設定された設定発電温度を実現する。
以上のように、最適な設定蓄熱温度及び設定発電温度を維持することでシステム全体の充放電効率を最大限高めることができる。
また、本実施形態のCAES発電装置2は、熱媒タンク20内の熱媒貯蔵量に応じた制御も行っている。例えば残量センサ50bにより熱媒タンク20内の熱媒貯蔵量が熱媒タンク20の全容量の90%に達したと検出した場合、残り10%をさらに貯蔵するとそれ以上蓄熱できない。この場合、熱媒タンク20に貯蔵すべき熱媒を、図示しない断熱されていない熱媒放出用の予備タンクに導入してもよい。これに代えて、熱媒冷却器54等を用いて熱媒を冷却したり、放電指令を受けていないのに一定電力で放電したりして熱媒タンク20内の熱媒を使用してもよい。また、圧縮空気を第1熱交換器18で熱交換することなく蓄圧タンク12に貯蔵したり、大気放出したりして、熱媒を熱媒タンク20に供給しないようにしてもよい。いずれにしろ回収すべき熱量が無駄になったり、充放電効率が大幅に低下したりして好ましくないが、熱媒タンク20が満タンとなりそれ以上蓄熱できなくなる場合を回避できる。
また、例えば熱媒タンク20内の熱媒貯蔵量が熱媒タンク20の全容量の90%に達した場合、大幅に充放電効率が低下しないように、第1ポンプ46を調整して循環する熱媒量を減少させ、Tot=170℃を230℃程度に上げることが好ましい。ここで、この温度調整の実行には、本発明の第3流量調整手段を使用する。本発明の第3流量調整手段には、少なくとも第1ポンプ46と、残量センサ50aとが含まれる。これに代えて、熱媒量の調整には第1ポンプ46を使用する以外に、新たに図示しない第3ポンプを設けてもよい。また、図示されていない高温用熱媒タンクを別途設けて、230度に加熱された熱媒のみを貯蔵するようにしてもよい。
これにより、充放電効率は相応量低下するが、熱損失して大幅に効率が低下することはない。また、第2熱交換器22において、230℃の熱媒で熱交換して発電機28で発電する方が、170℃で熱交換するより大きな発電量を出力できる。さらに、熱媒タンク20に流入する熱媒の温度を予め定められた定常状態における設定蓄熱温度より上げ、熱媒タンク20に流入する熱媒の流量を減少させることで、熱媒タンク20が満タンになるまでの時間を延長できる。また、熱媒タンク20の熱媒の温度を上昇できるので、全体としての充放電効率は低下するが、本来蓄熱できなくなる状況下でも蓄熱できるので、少なくとも放電効率を向上できる。従って、熱媒温度を上昇させて熱媒循環量を低下させることは有効である。
また、熱媒タンク20に貯蔵されている熱媒の温度が低下した場合、図示されていないヒータ等で所定の温度まで熱媒を加熱してもよい。熱媒タンク20に貯蔵されている熱媒の量が低下した場合は、熱媒戻りタンク42に貯蔵されている熱媒を熱媒タンク20に供給した上でヒータ等によって加熱してもよい。
(第2実施形態)
図3は、第2実施形態のCAES発電装置2の模式図を示している。本実施形態のCAES発電装置2は、圧縮機10、膨張機14、及び熱媒タンク20a,20bが複数設置され、コンテナ56a〜56cに構成要素が収納されていることに関する部分以外の構成は図1の第1実施形態と実質的に同様である。従って、図1に示した構成と同様の部分については説明を省略する。また、図3は模式図のため、必ずしもCAES発電装置2の構成要素が全て図示されているわけではない。
図3を参照して、本実施形態のCAES発電装置2は、圧縮機10を3台、及び膨張機14を4台備える。3台の圧縮機10は並列に流体的に接続され、4台の膨張機14も並列に流体的に接続されている。入力電力や需要電力に応じて圧縮機10及び膨張機14の駆動台数を変更できるため、幅広く効率的な平滑化が可能である。また、圧縮機10、膨張機14、及び蓄圧タンク12は、空気配管16によって連結されており、圧縮機10、膨張機14、及び熱媒タンク20a,20b、熱媒戻りタンク42は、熱媒配管24によって連結されている。制御装置48a,48bは、両者まとめてハウス58の中に収納されている。
本実施形態のCAES発電装置2は、高温熱媒タンク20aと、低温熱媒タンク20bとを備え、第1熱交換器18で熱交換した熱媒が温度別に貯蔵されている。従って、第2熱交換器22において、必要に応じた熱媒温度で熱交換するため、放電効率を向上している。
本実施形態では、CAES発電装置2のほとんどの構成要素は、コンテナ56a〜56cに収納されている。特に、圧縮機10及び図示しない第1熱交換器18等の圧縮機能に関するコンテナ56aと、膨張機14及び図示しない第2熱交換器22等の膨張機能に関するコンテナ56bと、熱媒タンク20等の蓄熱機能に関するコンテナ56cとを分けて、3つのコンテナ56a〜56cが設置されている。このようにコンテナ56a〜56cに収納することにより、CAES発電装置2の設置の際の工事費を大幅に抑えることができる。この実施形態の場合、熱媒冷却器54をクーリングタワーとしてコンテナ56cの外部に配置している。
また、図3の例では、充電側と放電側が各々500kW程度の容量を持たせたものである。コンテナ56a〜56cで充放電ユニットを構成することで、運搬及び設置が容易となり、自由に設備容量を増減することもできる。例えば、これらの3つのコンテナ56a〜56cを1セットにして6セット設置すれば、全体として3MWの設備を構成できる。
第1及び第2実施形態を通じて、本発明の「変動する入力電力」は再生可能エネルギーに限定されることなく、工場設備の需要電力を平滑化したりピークカットをしたりするものであってもよい。
2 圧縮空気貯蔵発電装置(CAES発電装置)
4 電力系統
6 発電所
8 受送電設備
10 圧縮機
10a 吸込口
10b 吐出口
12 蓄圧タンク
13 圧力センサ
14 膨張機
14a 吸込口
14b 吐出口
16 空気配管
18 第1熱交換器
20 熱媒タンク
22 第2熱交換器
24 熱媒配管
26 吸気フィルタ
28 発電機
30 モータ(電動機)
32,36 コンバータ
34,38 インバータ
40 排気サイレンサ
42 熱媒戻りタンク
44a 温度センサ(第1流量調整手段)
44b,44d 温度センサ
44c 温度センサ(第2流量調整手段)
46 第1ポンプ(第1流量調整手段)(第3流量調整手段)
48a,48b 制御装置
50a,50b 残量センサ
52 第2ポンプ(第2流量調整手段)
54 熱媒冷却器
56a,56b,56c コンテナ
58 ハウス

Claims (11)

  1. 変動する入力電力により駆動される電動機と、
    前記電動機と機械的に接続され、空気を圧縮する圧縮機と、
    前記圧縮機と流体的に接続され、前記圧縮機により圧縮された空気を貯蔵する蓄圧タンクと、
    前記蓄圧タンクと流体的に接続され、前記蓄圧タンクから供給される圧縮空気によって駆動される膨張機と、
    前記膨張機と機械的に接続されて発電する発電機と、
    前記圧縮機で圧縮された空気と熱媒とで熱交換し、熱媒を加熱するための第1熱交換器と、
    前記第1熱交換器と流体的に接続され、熱媒を貯蔵する熱媒タンクと、
    前記熱媒タンクと流体的に接続され、前記熱媒タンクから供給される熱媒と前記膨張機に供給される圧縮空気とで熱交換し、圧縮空気を加熱するための第2熱交換器と、
    前記第1熱交換器に供給される熱媒の量を調整するための第1流量調整手段と、
    前記熱媒タンクに貯蔵される熱媒を所定の第1の温度に維持するように、前記第1流量調整手段によって前記第1熱交換器に供給される熱媒の量を調整する制御装置と
    を備える圧縮空気貯蔵発電装置。
  2. 前記制御装置は、前記電動機で駆動すべき電力量の変化に基づいて、前記第1熱交換器に流入する熱媒を前記第1の温度に維持するように、前記第1流量調整手段によって前記第1熱交換器へ流入する熱媒の流量を制御する、請求項1に記載の圧縮空気貯蔵発電装置。
  3. 前記第2熱交換器に供給される熱媒の量を調整するための第2流量調整手段をさらに備える、請求項1又は請求項2に記載の圧縮空気貯蔵発電装置。
  4. 前記制御装置は、前記膨張機に供給される圧縮空気を所定の第2の温度に維持するように、前記第2流量調整手段によって前記第2熱交換器に供給される熱媒の量を調整する、請求項3に記載の圧縮空気貯蔵発電装置。
  5. 前記制御装置は、前記発電機で発電すべき電力量の変化に基づいて、前記膨張機に流入する圧縮空気を前記第2の温度に維持するように、前記第2流量調整手段によって前記第2熱交換器へ流入する熱媒の流量を制御する、請求項4に記載の圧縮空気貯蔵発電装置。
  6. 前記第1熱交換器及び前記第2熱交換器と流体的に接続され、前記第2熱交換器で降温した熱媒を貯蔵する熱媒戻りタンクと、
    熱媒戻りタンクから前記第1熱交換器に供給する熱媒の温度を所定の第3の温度に低下させるための熱媒冷却器と
    をさらに備える、請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の圧縮空気貯蔵発電装置。
  7. 前記熱媒タンクは、貯蔵している熱媒の量を測定するための残量センサと、
    前記熱媒タンクに供給される熱媒の量を調整するための第3流量調整手段と
    をさらに備え、
    前記制御装置は、前記残量センサの測定値に基づいて前記熱媒タンクに貯蔵可能な熱媒量が所定値以下になった場合に、前記第3流量調整手段によって前記熱媒タンクに供給される熱媒の量を減少させ、貯蔵する熱媒の温度を上昇させる、請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の圧縮空気貯蔵発電装置。
  8. 変動する入力電力により電動機を駆動し、
    前記電動機と機械的に接続された圧縮機により空気を圧縮し、
    前記圧縮機から供給される圧縮空気を蓄圧タンクに貯蔵し、
    前記蓄圧タンクから供給される圧縮空気により膨張機を駆動し、
    前記膨張機と機械的に接続された発電機により発電し、
    第1熱交換器において前記圧縮機で圧縮された圧縮空気と熱媒とで熱交換して熱媒を昇温し、
    前記第1熱交換器で昇温した熱媒を熱媒タンクに貯蔵し、
    第2熱交換器において前記熱媒タンクから供給される熱媒と前記蓄圧タンクから供給される圧縮空気とで熱交換して圧縮空気を昇温させて前記膨張機に供給する圧縮空気貯蔵発電方法において、
    前記熱媒タンクに貯蔵される熱媒を所定の第1の温度に維持するように、第1流量調整手段によって前記第1熱交換器に供給される熱媒の量を調整する、圧縮空気貯蔵発電方法。
  9. 前記電動機で駆動すべき電力量の変化に基づいて、前記第1熱交換器に流入する熱媒を前記第1の温度に維持するように、前記第1流量調整手段によって前記第1熱交換器へ流入する熱媒の流量を調整する、請求項8に記載の圧縮空気貯蔵発電方法。
  10. 前記発電機で発電すべき電力量の変化に基づいて、前記膨張機に流入する圧縮空気を第2の温度に維持するように、第2流量調整手段によって前記第2熱交換器へ流入する熱媒の流量を調整する、請求項8又は請求項9に記載の圧縮空気貯蔵発電方法。
  11. 前記熱媒タンクに貯蔵している熱媒の量を残量センサにより測定し、
    前記熱媒タンクに供給される熱媒の量を第3流量調整手段により調整し、
    前記残量センサの測定値に基づいて前記熱媒タンクに貯蔵可能な熱媒量が所定値以下になった場合に、前記第3流量調整手段によって前記熱媒タンクに供給される熱媒の量を減少させ、貯蔵する熱媒の温度を上昇させる、請求項8から請求項10のいずれか1項に記載の圧縮空気貯蔵発電方法。
JP2015095390A 2015-05-08 2015-05-08 圧縮空気貯蔵発電装置及び圧縮空気貯蔵発電方法 Active JP6373794B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015095390A JP6373794B2 (ja) 2015-05-08 2015-05-08 圧縮空気貯蔵発電装置及び圧縮空気貯蔵発電方法
EP16792566.8A EP3296545A4 (en) 2015-05-08 2016-04-27 Compressed air energy storage and power generation device and compressed air energy storage and power generation method
US15/571,672 US10655505B2 (en) 2015-05-08 2016-04-27 Compressed air energy storage and power generation device and compressed air energy storage and power generation method
CN201680026506.7A CN107532511B (zh) 2015-05-08 2016-04-27 压缩空气储藏发电装置以及压缩空气储藏发电方法
PCT/JP2016/063198 WO2016181841A1 (ja) 2015-05-08 2016-04-27 圧縮空気貯蔵発電装置及び圧縮空気貯蔵発電方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015095390A JP6373794B2 (ja) 2015-05-08 2015-05-08 圧縮空気貯蔵発電装置及び圧縮空気貯蔵発電方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016211416A JP2016211416A (ja) 2016-12-15
JP6373794B2 true JP6373794B2 (ja) 2018-08-15

Family

ID=57248862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015095390A Active JP6373794B2 (ja) 2015-05-08 2015-05-08 圧縮空気貯蔵発電装置及び圧縮空気貯蔵発電方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10655505B2 (ja)
EP (1) EP3296545A4 (ja)
JP (1) JP6373794B2 (ja)
CN (1) CN107532511B (ja)
WO (1) WO2016181841A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2903784C (en) 2013-03-04 2021-03-16 Echogen Power Systems, L.L.C. Heat engine systems with high net power supercritical carbon dioxide circuits
US10570777B2 (en) 2014-11-03 2020-02-25 Echogen Power Systems, Llc Active thrust management of a turbopump within a supercritical working fluid circuit in a heat engine system
CN205559070U (zh) * 2016-03-04 2016-09-07 王力丰 以压缩空气为施力源的系统及飞机
JP6930844B2 (ja) * 2017-03-29 2021-09-01 株式会社神戸製鋼所 圧縮空気貯蔵発電装置
JP6944262B2 (ja) 2017-03-29 2021-10-06 株式会社神戸製鋼所 圧縮空気貯蔵発電装置
JP6705771B2 (ja) * 2017-04-21 2020-06-03 株式会社神戸製鋼所 圧縮空気貯蔵発電装置
JP6705770B2 (ja) * 2017-04-21 2020-06-03 株式会社神戸製鋼所 圧縮空気貯蔵発電装置
JP6826962B2 (ja) * 2017-07-25 2021-02-10 株式会社神戸製鋼所 圧縮空気貯蔵発電装置及び圧縮空気貯蔵発電方法
JP6793616B2 (ja) * 2017-09-27 2020-12-02 株式会社神戸製鋼所 圧縮空気貯蔵発電装置及び圧縮空気貯蔵発電方法
JP6796577B2 (ja) * 2017-12-28 2020-12-09 株式会社神戸製鋼所 圧縮空気貯蔵発電装置および圧縮空気貯蔵発電方法
JP6910969B2 (ja) * 2018-01-09 2021-07-28 株式会社神戸製鋼所 圧縮空気貯蔵発電装置および圧縮空気貯蔵発電方法
JP7181690B2 (ja) * 2018-01-12 2022-12-01 株式会社神戸製鋼所 冷熱発電装置
JP6913044B2 (ja) * 2018-02-23 2021-08-04 株式会社神戸製鋼所 圧縮空気貯蔵発電装置
US11209852B2 (en) 2018-03-20 2021-12-28 Steffes Corporation Flow-based energy management
EP3584414A1 (de) 2018-06-19 2019-12-25 Siemens Aktiengesellschaft Vorrichtung und verfahren zur bereitstellung von wärme, kälte und/oder elektrischer energie
US11187112B2 (en) 2018-06-27 2021-11-30 Echogen Power Systems Llc Systems and methods for generating electricity via a pumped thermal energy storage system
JP6652621B1 (ja) * 2018-10-23 2020-02-26 株式会社神戸製鋼所 圧縮空気貯蔵発電装置および圧縮空気貯蔵発電方法
JP7022677B2 (ja) * 2018-12-14 2022-02-18 株式会社神戸製鋼所 圧縮空気貯蔵発電装置及び圧縮空気貯蔵発電方法
CN110849023B (zh) * 2019-11-01 2021-02-02 西安交通大学 一种压缩空气与热化学耦合储能的冷热电联产系统及方法
CN111173579A (zh) * 2020-03-02 2020-05-19 贵州电网有限责任公司 一种电加热装置为负载的膨胀发电实验系统和方法
CN111396162A (zh) * 2020-04-20 2020-07-10 贵州电网有限责任公司 一种高效率的先进压缩空气储能系统及方法
US11435120B2 (en) 2020-05-05 2022-09-06 Echogen Power Systems (Delaware), Inc. Split expansion heat pump cycle
JP2024500375A (ja) 2020-12-09 2024-01-09 スーパークリティカル ストレージ カンパニー,インコーポレイティド 3貯蔵器式電気的熱エネルギー貯蔵システム
CN114382560A (zh) * 2021-12-03 2022-04-22 中国建筑科学研究院有限公司 一种光伏发电与压缩空气储能耦合的热电联产系统
US11870253B2 (en) 2021-12-03 2024-01-09 Power8 Tech Inc. Energy storage systems and methods using heterogeneous pressure media and interactive actuation module
US20230213149A1 (en) * 2021-12-31 2023-07-06 Kepler Energy Systems, Inc. Power Shift System to Store and Distribute Energy
CN115164449B (zh) * 2022-07-19 2023-07-07 西安热工研究院有限公司 压缩空气耦合浅层地热蓄能系统及其控制方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10238367A (ja) * 1997-02-24 1998-09-08 Hitachi Ltd エネルギ貯蔵型ガスタービン発電システム
BRPI0718133A2 (pt) * 2006-10-23 2013-11-05 Ben M Enis Sistema de resfriamento capaz de reduzir o custo de energia para usuário final
US8261552B2 (en) 2007-01-25 2012-09-11 Dresser Rand Company Advanced adiabatic compressed air energy storage system
CN101289963A (zh) * 2007-04-18 2008-10-22 中国科学院工程热物理研究所 压缩空气储能系统
JP4922110B2 (ja) * 2007-09-11 2012-04-25 株式会社神戸製鋼所 発電装置
WO2010125568A2 (en) * 2009-04-28 2010-11-04 Technion- Research And Development Foundation Ltd. A system for wind energy harvesting and storage wising compressed air and hot water
US8196395B2 (en) 2009-06-29 2012-06-12 Lightsail Energy, Inc. Compressed air energy storage system utilizing two-phase flow to facilitate heat exchange
US20110127004A1 (en) 2009-11-30 2011-06-02 Freund Sebastian W Regenerative thermal energy storage apparatus for an adiabatic compressed air energy storage system
US8978380B2 (en) 2010-08-10 2015-03-17 Dresser-Rand Company Adiabatic compressed air energy storage process
US20120102987A1 (en) * 2010-10-29 2012-05-03 Nuovo Pignone S.P.A. Inlet Air Cooling and Moisture Removal Methods and Devices in Advance Adiabatic Compressed Air Energy Storage Systems
US8739522B2 (en) * 2010-10-29 2014-06-03 Nuovo Pignone S.P.A. Systems and methods for pre-heating compressed air in advanced adiabatic compressed air energy storage systems
GB2493726A (en) * 2011-08-16 2013-02-20 Alstom Technology Ltd Adiabatic compressed air energy storage system
CA2849436A1 (en) * 2011-09-20 2013-03-28 Stephen E. Crane Compressed gas energy storage system using turbine
EP2574756B1 (de) * 2011-09-30 2020-06-17 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Verfahren zum Betrieb eines adiabatischen Druckluftspeicherkraftwerks und adiabatisches Druckluftspeicherkraftwerk
WO2014052927A1 (en) * 2012-09-27 2014-04-03 Gigawatt Day Storage Systems, Inc. Systems and methods for energy storage and retrieval
JP5461666B1 (ja) * 2012-11-15 2014-04-02 三井造船株式会社 蓄熱発電装置及びその制御方法
JP6184243B2 (ja) * 2013-08-13 2017-08-23 株式会社神戸製鋼所 太陽熱エネルギー発電装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016211416A (ja) 2016-12-15
US10655505B2 (en) 2020-05-19
WO2016181841A1 (ja) 2016-11-17
US20190170026A1 (en) 2019-06-06
CN107532511A (zh) 2018-01-02
CN107532511B (zh) 2019-08-20
EP3296545A1 (en) 2018-03-21
EP3296545A4 (en) 2018-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6373794B2 (ja) 圧縮空気貯蔵発電装置及び圧縮空気貯蔵発電方法
JP6343587B2 (ja) 圧縮空気貯蔵発電方法及び圧縮空気貯蔵発電装置
JP6510876B2 (ja) 圧縮空気貯蔵発電方法および圧縮空気貯蔵発電装置
US10352310B2 (en) Compressed air storage and power generation device and compressed air storage and power generation method
US10746097B2 (en) Compressed air energy storage power generation device and compressed air energy storage power generation method
EP3372804B1 (en) Compressed air energy storage power generation device and compressed air energy storage power generation method
US11952922B2 (en) Operation of a thermal energy storage system
JP2019173608A (ja) 圧縮空気貯蔵発電方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180710

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180718

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6373794

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151