JP6944262B2 - 圧縮空気貯蔵発電装置 - Google Patents

圧縮空気貯蔵発電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6944262B2
JP6944262B2 JP2017066419A JP2017066419A JP6944262B2 JP 6944262 B2 JP6944262 B2 JP 6944262B2 JP 2017066419 A JP2017066419 A JP 2017066419A JP 2017066419 A JP2017066419 A JP 2017066419A JP 6944262 B2 JP6944262 B2 JP 6944262B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
heat
power generation
compressed air
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017066419A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018168745A (ja
Inventor
松隈 正樹
正樹 松隈
綾香 長平良
綾香 長平良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2017066419A priority Critical patent/JP6944262B2/ja
Priority to US16/490,612 priority patent/US10954852B2/en
Priority to CN201880022284.0A priority patent/CN110462181B/zh
Priority to PCT/JP2018/011737 priority patent/WO2018181005A1/ja
Priority to EP18775085.6A priority patent/EP3604767A4/en
Publication of JP2018168745A publication Critical patent/JP2018168745A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6944262B2 publication Critical patent/JP6944262B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C9/00Controlling gas-turbine plants; Controlling fuel supply in air- breathing jet-propulsion plants
    • F02C9/16Control of working fluid flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C1/00Gas-turbine plants characterised by the use of hot gases or unheated pressurised gases, as the working fluid
    • F02C1/02Gas-turbine plants characterised by the use of hot gases or unheated pressurised gases, as the working fluid the working fluid being an unheated pressurised gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C1/00Gas-turbine plants characterised by the use of hot gases or unheated pressurised gases, as the working fluid
    • F02C1/04Gas-turbine plants characterised by the use of hot gases or unheated pressurised gases, as the working fluid the working fluid being heated indirectly
    • F02C1/05Gas-turbine plants characterised by the use of hot gases or unheated pressurised gases, as the working fluid the working fluid being heated indirectly characterised by the type or source of heat, e.g. using nuclear or solar energy
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C6/00Plural gas-turbine plants; Combinations of gas-turbine plants with other apparatus; Adaptations of gas- turbine plants for special use
    • F02C6/14Gas-turbine plants having means for storing energy, e.g. for meeting peak loads
    • F02C6/16Gas-turbine plants having means for storing energy, e.g. for meeting peak loads for storing compressed air
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J15/00Systems for storing electric energy
    • H02J15/006Systems for storing electric energy in the form of pneumatic energy, e.g. compressed air energy storage [CAES]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J15/00Systems for storing electric energy
    • H02J15/007Systems for storing electric energy involving storage in the form of mechanical energy, e.g. fly-wheels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C7/00Features, components parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart form groups F02C1/00 - F02C6/00; Air intakes for jet-propulsion plants
    • F02C7/12Cooling of plants
    • F02C7/14Cooling of plants of fluids in the plant, e.g. lubricant or fuel
    • F02C7/141Cooling of plants of fluids in the plant, e.g. lubricant or fuel of working fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C9/00Controlling gas-turbine plants; Controlling fuel supply in air- breathing jet-propulsion plants
    • F02C9/16Control of working fluid flow
    • F02C9/20Control of working fluid flow by throttling; by adjusting vanes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2260/00Function
    • F05D2260/20Heat transfer, e.g. cooling
    • F05D2260/213Heat transfer, e.g. cooling by the provision of a heat exchanger within the cooling circuit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2260/00Function
    • F05D2260/42Storage of energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/16Mechanical energy storage, e.g. flywheels or pressurised fluids
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/50Energy storage in industry with an added climate change mitigation effect

Description

本発明は、圧縮空気貯蔵発電装置に関する。
風力発電や太陽光発電などの再生可能エネルギーを利用した発電は、気象条件に依存するため、出力が安定しないことがある。そのため、適時に必要な電力を得るためには、エネルギー貯蔵システムを使用する必要がある。そのようなシステムの一例として、例えば、圧縮空気貯蔵(CAES:compressed air energy storage)発電装置が知られている。
CAES発電装置は、再生可能エネルギーを用いて圧縮機を駆動して圧縮空気を製造し、圧縮空気をタンクなどに貯蔵し、必要なときに圧縮空気を使用してタービン発電機を駆動して電力を得る装置である。このようなCAES発電装置が、例えば特許文献1に開示されている。
特開2016−211466号公報
特許文献1では、一般的なCAESシステムの構成は開示されているが、電力の供給先(需要家設備)からの電力需要を検出して適時に必要な電力を供給するシステムについては詳細に検討されていない。
本発明は、圧縮空気貯蔵発電システムを利用し、需要家設備が必要としている電力を適時に供給することを課題とする。
本発明の実施形態に係る圧縮空気貯蔵発電システムは、再生可能エネルギーを圧縮空気の態様で蓄え、必要に応じて前記圧縮空気を使用して発電し、需要家設備に電力を供給可能である圧縮空気貯蔵発電装置であって、前記需要家設備の電力需要値をリアルタイムで受信する電力需要受信部と、前記再生可能エネルギーを用いて発電した電力により駆動される電動機と、前記電動機によって駆動される圧縮機と、前記圧縮機により圧縮された前記圧縮空気を蓄える蓄圧部と、前記蓄圧部から供給される前記圧縮空気によって駆動される膨張機と、前記膨張機によって駆動される発電機と、前記発電機によって発電する電力量を調整する電力調整部と、前記電力需要受信部によって受信した前記電力需要値に応じた前記電力を前記需要家設備に適時に供給するように前記電力調整部を制御する発電量制御部を有する制御装置とを備える。
この構成によれば、再生可能エネルギーのような出力が不規則に変動するエネルギーを蓄圧部にて圧縮空気として貯蔵でき、必要なときに圧縮空気を膨張機に供給し、発電機を駆動して発電できる。また、電力需要受信部によって需要家設備の電力需要値をリアルタイムで受信しているため、圧縮空気貯蔵(CAES)発電装置が発電すべき電力をリアルタイムで把握できる。さらに、発電量制御部によって電力調整部を制御し、電力需要値に応じた発電を行うため、需要家設備に適時に必要な電力を供給できる。また、仮に、各需要家が火力発電所や原子力発電所などの主要な発電設備から遠方に位置する場合、大規模な送電系統の設置が必要となる。これに対し、CAES発電装置は、任意の場所に設置可能であるため各需要家の付近に設置でき、大規模な送電系統が不要である。従って、本装置は需要家設備が火力発電所や原子力発電所などの主要な発電設備から遠方に位置する場合に特に有効である。また、CAES発電装置は、環境を害する物質を排出しないため環境性に優れており、その他の発電設備または蓄電設備と比べて耐用年数も長く耐久性にも優れている。
前記電力調整部は、前記蓄圧部から前記膨張機への前記圧縮空気の供給量を調整するための給気容量調整弁を備え、前記制御装置の前記発電量制御部は、前記電力需要値に応じて前記給気容量調整弁の開度を調整して前記発電機の発電量を調整してもよい。
この構成によれば、電力需要値に応じて給気容量調整弁の開度を調整しているため、需要家設備が必要としている電力量を適時に発電できる。
前記電力調整部は、前記発電機の回転数を変更するための回転数変更装置をさらに備え、前記制御装置の前記発電量制御部は、前記電力需要値に応じて前記回転数変更装置によって前記発電機の回転数を調整して前記発電機の発電量を調整してもよい。
この構成によれば、電力需要値に応じて回転数変更装置によって発電機の回転数を調整しているため、需要家設備が必要としている電力量を適時に発電できる。
前記膨張機は、複数台設けられており、前記電力調整部は、前記膨張機の運転台数を変更するための運転台数変更装置をさらに備え、前記制御装置の前記発電量制御部は、前記電力需要値に応じて前記運転台数変更装置によって駆動する前記膨張機の台数を調整して前記発電機の発電量を調整してもよい。
この構成によれば、電力需要値に応じて運転台数変更装置によって膨張機の駆動台数を調整しているため、需要家設備が必要としている電力量を適時に発電できる。
前記圧縮空気貯蔵発電装置は、前記需要家設備の冷熱需要値を受信する冷熱需要受信部と、前記膨張機から排気された冷気と第1熱媒とで熱交換して前記第1熱媒を冷却する第1熱交換器と、前記第1熱交換器にて冷却された前記第1熱媒を冷熱として貯蔵する第1熱媒貯蔵部と、前記第1熱媒貯蔵部から前記需要家設備への前記冷熱の供給量を調整する冷熱調整部とをさらに備え、前記制御装置は、前記冷熱需要受信部によって受信した前記冷熱需要値に応じた前記冷熱を前記需要家設備に適時に供給するように前記冷熱調整部を制御する冷熱供給制御部をさらに有してもよい。
この構成によれば、第1熱交換器において膨張機から排気された冷気を利用して第1熱媒を冷却でき、この冷却された第1熱媒を第1熱媒貯蔵部に貯蔵できる。また、冷熱需要受信部によって需要家設備の冷熱需要値を受信しているため、需要家設備が必要としている冷熱を把握できる。そして、冷熱供給制御部によって冷熱調整部を制御し、冷熱需要値に応じて需要家設備に適時に必要な冷熱を供給できる。また、電力と併せて冷熱も供給することで、システムのエネルギー効率を向上させている。エネルギー効率の指標の一つである成績係数COP(Coefficient of Performance)は、入力した電力エネルギーに対する出力した電力エネルギーおよび熱エネルギーの割合で規定されるため、電力だけを供給する場合と比べて、冷熱のエネルギー分COPを向上できる。
前記圧縮空気貯蔵発電装置は、前記需要家設備の温熱需要値を受信する温熱需要受信部と、前記圧縮機から吐出された空気と第2熱媒とで熱交換し、前記第2熱媒を加熱する第2熱交換器と、前記第2熱交換器にて加熱された前記第2熱媒を温熱として貯蔵する第2熱媒貯蔵部と、前記第2熱媒貯蔵部から前記需要家設備への前記温熱の供給量を調整する温熱調整部とをさらに備え、前記制御装置は、前記温熱需要受信部によって受信した前記温熱需要値に応じた前記温熱を前記需要家設備に適時に供給するように前記温熱調整部を制御する温熱供給制御部をさらに有する。
この構成によれば、第2熱交換器において圧縮機から吐出された高温の空気を利用して第2熱媒を加熱でき、この加熱された第2熱媒を第2熱媒貯蔵部に貯蔵できる。また、また、温熱需要受信部によって需要家設備の温熱需要値を受信しているため、需要家設備が必要としている温熱を把握できる。そして、温熱供給制御部によって温熱調整部を制御し、温熱需要値に応じて需要家設備に適時に必要な温熱を供給できる。また、電力と併せて温熱も供給することで、システムのエネルギー効率を向上できる。即ち、電力だけを供給する場合と比べて、温熱のエネルギー分COPを向上できる。
本発明によれば、圧縮空気貯蔵発電システムにおいて、電力需要値をリアルタイムで検出しているため、需要家設備が必要としている電力を適時に供給できる。
本発明の第1実施形態に係る圧縮空気貯蔵発電装置の概略構成図。 第1実施形態に係る圧縮空気貯蔵発電装置の制御ブロック図。 第2実施形態に係る圧縮空気貯蔵発電装置のシステム図。 第2実施形態に係る圧縮空気貯蔵発電装置の制御ブロック図。 第3実施形態に係る圧縮空気貯蔵発電装置のシステム図。 第3実施形態に係る圧縮空気貯蔵発電装置の制御ブロック図。
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態を説明する。
(第1実施形態)
図1に示す圧縮空気貯蔵(CAES)発電システム1は、風力発電や太陽光発電等の再生可能エネルギーを利用した発電装置2にて発電された電力を圧縮空気の態様で蓄え、必要なときに圧縮空気を用いて発電し、需要家設備3に電力を適時に供給するシステムである。ここで、需要家設備3の態様は、例えば各家庭または工場など様々であり得る。需要家設備3は、図1では3つ描かれているが、その数は任意であってよい。
CAES発電システム1は、CAES発電装置10と、CAES発電装置10と通信ネットワークNを介してデータを送信可能である電力需要検出部50とを備える。
CAES発電装置10は、モータ(電動機)11と、圧縮機12と、蓄圧タンク(蓄圧部)13と、膨張機14と、発電機15と、制御装置17とを備える。
再生可能エネルギーを利用する発電装置2により発電された電力は、モータ11に供給される。以降、発電装置2からモータ11に供給される電力を入力電力という。モータ11は、圧縮機12に機械的に接続されており、入力電力により駆動されて圧縮機12を動作させる。
本実施形態の圧縮機12は、スクリュ式である。スクリュ式の圧縮機12は、回転数制御可能であるため、不規則に変動する入力電力に応答性良く追従でき、CAES発電装置10の構成要素として好ましい。ただし、圧縮機12の種類は特に限定されず、スクリュ式以外にも、スクロール式、ターボ式、またはレシプロ式などであってもよい。
圧縮機12は、モータ11により駆動されると、吸気口12aから空気を吸気し、圧縮して吐出口12bから吐出する。圧縮機12の吐出口12bは空気配管18aを通じて蓄圧タンク13と流体的に接続されており、吐出口12bから吐出された圧縮空気は蓄圧タンク13に圧送される。なお、本実施形態では、1台の圧縮機12が設置されているが、設置台数は特に限定されず、複数台であってもよい。
蓄圧タンク13は、例えば鋼製のタンクであり、圧縮機12から圧送された圧縮空気を蓄えている。蓄圧タンク13は、切替弁19aを介して二手に分岐した空気配管18bを通じて二つの膨張機14の給気口14aとそれぞれ流体的に接続されており、蓄圧タンク13に蓄えられた圧縮空気は空気配管18bを通じて選択的に二つの膨張機14に供給される。切替弁19aは、後述するように制御装置17によって制御されている。二手に分岐した空気配管18bには、流量調整弁である給気容量調整弁19bがそれぞれ介設されている。二つの給気容量調整弁19bの開度は、後述する制御装置17によってそれぞれ制御されている。なお、切替弁19aは運転台数変更装置の一例である。
本実施形態の二つの膨張機14は、同一のものであり、スクリュ式である。スクリュ式の膨張機14は、回転数制御可能であるため、前述のスクリュ式の圧縮機12と同様にCAES発電装置10の構成要素として好ましい。ただし、膨張機14の種類は特に限定されず、スクリュ式以外にも、スクロール式、ターボ式、またはレシプロ式などであってもよい。膨張機14は、発電機15と機械的に接続されている。そのため、給気口14aから圧縮空気を給気されると、給気された圧縮空気により作動し、発電機15を駆動する。即ち、蓄圧タンク13に貯蔵していた圧縮空気を膨張させて発電に利用している。膨張された空気は、排気口14bから排気される。
発電機15は、インバータ19cを介して需要家設備3に電気的に接続されており、発電機15で発電した電力は需要家設備3に供給される。以降、発電機15から需要家設備3に供給される電力を出力電力という。また、本実施形態では、インバータ19cによって発電機15の回転数を調整でき、出力電力量を調整できる。本実施形態のインバータ19cはコンバータとしての機能も有しており、出力電力はインバータ19cによって直流交流変換を含めて所望の電圧および周波数に変換された後に需要家設備3に供給される。インバータ19cは、後述するように制御装置17によって制御されている。なお、インバータ19cは回転数変更装置の一例である。
需要家設備3には電力需要検出部50が取り付けられており、需要家設備3が必要としている電力をリアルタイムで検出している。電力需要検出部50の態様は、特に限定されず、例えば各家庭で電力の使用量または工場での電力の使用量などから電力需要値を算出するものであってもよい。電力需要値は、通信ネットワークNを介して電力需要検出部50から電力需要受信部60に送信され、制御装置17において後述する制御に使用される。
図2を併せて参照すると、CAES発電装置10は、制御装置17と電力需要受信部60とを備える。制御装置17は、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)のような記憶装置を含むハードウェアと、それに実装されたソフトウェアにより構築されている。制御装置17は、電力需要受信部60に電気的に接続されている。電力需要受信部60は、電力需要検出部50から通信ネットワークNを介して送信される電力需要値に関する電気信号を受信するレシーバである。この電力需要値を受け、制御装置17は電力供給調整装置19を制御する。詳細には、電力供給調整装置19は、制御装置17の発電量制御部17aによって制御されている。
本実施形態の発電量制御部17aは、切替弁19aと給気容量調整弁19bとインバータ19cとの3要素からなる電力供給調整装置19を制御して発電電力量を調整する。
第1に、発電量制御部17aは、給気容量調整弁19bの開度を調整して発電機15を駆動する。具体的には、電力需要値が現在の出力電力よりも大きい場合、給気容量調整弁19bの開度を大きくし、膨張機14により多くの圧縮空気を供給して発電機15の発電量を増加させる。電力需要検出部50で検出した電力需要値が現在の出力電力よりも小さい場合、給気容量調整弁19bの開度を小さくし、膨張機14により少ない圧縮空気を供給して発電機15の発電量を減少させる。
第2に、発電量制御部17aは、インバータ19cの回転数指令値を調整して発電機15を駆動する。具体的には、電力需要値が現在の出力電力よりも大きい場合、回転数指令値を大きくし、発電機15の回転数を増加させ、発電機15の発電量を増加させる。電力需要検出部50で検出した電力需要値が現在の出力電力よりも小さい場合、回転数指令値を小さくし、発電機15の回転数を減少させ、発電機15の発電量を減少させる。
第3に、発電量制御部17aは、切替弁19aを切り替えることで膨張機14の運転台数を調整し、発電機15を駆動する。具体的には、電力需要値が現在の出力電力よりも大きい場合、切替弁19aの出口を二手に開いて、二つの膨張機14を駆動することで、発電機15の発電量を増加させる。電力需要検出部50で検出した電力需要値が現在の出力電力よりも小さい場合、切替弁19aの出口の一方または全部を閉じ、一つの膨張機14を駆動するかまたは駆動しないことで、発電機15の発電量を減少させる。
発電電力量の調整は、切替弁19a、給気容量調整弁19b、およびインバータ19cの制御において、各単独によって行われても、それぞれの優先順序を付けた組み合わせで行われても良い。なお、発電機15の回転数制御はインバータ19cによるものに限定されず、任意の態様で実行され得る。同様に、膨張機14の運転台数制御は切替弁19aによるものに限定されず、任意の態様で実行され得る。特に、膨張機14の台数は、本実施形態では最大2台であるが、3台以上であってもよい。
本実施形態によれば、再生可能エネルギーのような出力が不規則に変動するエネルギーを蓄圧タンク13にて圧縮空気として貯蔵でき、必要なときに圧縮空気を膨張機14に供給し、発電機15を駆動して発電できる。また、電力需要受信部60によって需要家設備3の電力需要値をリアルタイムで受信しているため、CAES発電装置10が発電すべき電力をリアルタイムで把握できる。さらに、発電量制御部17aによって電力供給調整装置19を制御し、電力需要値に応じた発電を行うため、各需要家設備3に適時に必要な電力を供給できる。また、仮に、各需要家設備3が火力発電所や原子力発電所などの主要な発電設備から遠方に位置する場合、大規模な送電系統の設置が必要となる。これに対し、上記CAES発電装置10は、任意の場所に設置可能であるため各需要家設備3の付近に設置でき、大規模な送電系統が不要である。従って、本装置10は各需要家設備3が火力発電所や原子力発電所などの主要な発電設備から遠方に位置する場合に特に有効である。また、CAES発電装置10は、環境を害する物質を排出しないため環境性に優れており、その他の発電設備と比べて耐用年数も長く耐久性にも優れている。
また、電力需要値に応じて電力供給調整装置19を調整しているため、需要家設備3が必要としている電力量を適時に発電できる。
このように、主要な発電設備から遠方であって、適時の電力供給が要求される箇所にCAES発電装置10を設置することで、CAES発電システム1は設置した地域の再生可能エネルギーをその地域で消費できるいわゆる「地産地消システム」となる。特に、近年は、FIT制度(固定価格買取制度)が制定され、各家庭などが再生可能エネルギー等を利用して発電して各家庭で消費し、余った電力を送電し、即ち電力会社が買い取ることも行われている。しかし、各家庭における発電の規模を超えた大規模な発電および送電を行う場合、既存の脆弱な送電系統の逆流を招き、送電系統が故障するおそれがある。これに対し、本実施形態のCAES発電システム1は、発電量を規定できるため、既存の脆弱な送電系統を使用して送電を行う場合でも送電系統の故障を防止できる。
(第2実施形態)
図3に示す第2実施形態のCAES発電システム1は、図1の第1実施形態のCAES発電システム1の電力供給機能に加えて冷熱供給機能を有している。本実施形態のCAES発電システム1は、冷熱供給機能に関する構成以外は図1の第1実施形態の構成と実質的に同じである。従って、図1に示した構成と同じ部分については同じ符号を付して説明を省略する。
本実施形態のCAES発電装置10は、第1熱交換器20と、第1熱媒貯蔵部21と、冷熱供給調整弁(冷熱調整部)22とを備える。これらは需要家設備3と熱媒配管23a,23bによって流体的に接続されており、第1熱媒が熱媒配管23a,23bを通ってこれらの間を循環している。また、熱媒配管23aには、第1熱媒を循環流動させるためのポンプ24が配設されている。なお、第1熱媒の種類は特に限定されず、例えば水であり得る。
第1熱交換器20は二つの膨張機14の排気口14bから延びて合流した空気配管18cを通じて流体的に接続されており、膨張機14の排気口14bから排気された空気は第1熱交換器20に供給される。ここで、膨張機14の排気口14bから排気された空気は、膨張機14で膨張される際に吸熱されているため、常温以下の冷気となっている。本実施形態では、膨張機14の排気口14bから排気された空気は、例えば−50℃程度の冷気となっている。
第1熱交換器20では、空気配管18c内の冷気と、熱媒配管23a内の常温の第1熱媒とで熱交換が行われている。詳細には、第1熱交換器20では、空気配管18c内の空気は加熱され、熱媒配管23a内の第1熱媒は冷却される。本実施形態では、第1熱交換器20で加熱された空気は例えば20℃程度となり、第1熱交換器20で冷却された第1熱媒は例えば5℃程度となる。第1熱交換器20での熱交換後、第1熱交換器20で加熱された空気は大気に排気され、第1熱交換器20で冷却された第1熱媒は熱媒配管23aを通じて第1熱媒貯蔵部21に供給され、貯蔵される。
第1熱媒貯蔵部21は、例えば冷水プールであり、冷熱を外部に放出しないように外部から断熱されていることが好ましい。第1熱媒貯蔵部21は、各需要家設備3と熱媒配管23bを通じて流体的に接続されており、熱媒配管23bには流量調整弁である冷熱供給調整弁22が介設されている。そのため、第1熱媒貯蔵部21に貯蔵された第1熱媒は、冷熱供給調整弁22を介して各需要家設備3に冷熱として供給される。また、本実施形態の冷熱供給調整弁22は、分配器としての機能も果たしている。
需要家設備3には、冷熱需要検出部51が取り付けられており、需要家設備3の冷熱需要値を検出できる。冷熱需要検出部51の態様は、特に限定されず、例えば各家庭での空調設備の使用量または工場での冷水の使用量などから冷熱需要値を算出するものであってもよい。さらに言えば、冷熱需要値は、リアルタイムで検出されてもよいし、または、過去の一定期間の冷熱使用量からバッチ的に算出されてもよい。冷熱需要値は、通信ネットワークNを介して冷熱需要検出部51から冷熱需要受信部61に送信され、制御装置17において後述する制御に使用される。
図4に併せて示すように、制御装置17は、冷熱需要受信部61によって受信された冷熱需要値に応じて各需要家設備3に適時に必要な冷熱を供給するように冷熱供給調整弁22を制御する冷熱供給制御部17cを有している。
冷熱供給制御部17cは、冷熱需要検出部51によって検出し、冷熱需要受信部61によって受信された冷熱需要値に応じて冷熱供給調整弁22の開度を調整して需要家設備3に必要量の冷熱を供給する。具体的には、冷熱需要値が現在供給している冷熱量よりも大きい場合、冷熱供給調整弁22の開度を大きくし、冷熱供給量を増加させる。また、冷熱需要値が現在供給している冷熱量よりも小さい場合、冷熱供給調整弁22の開度を小さくし、冷熱供給量を減少させる。
本実施形態によれば、第1熱交換器20において膨張機14から排気された冷気を利用して第1熱媒を冷却でき、この冷却された第1熱媒を第1熱媒貯蔵部21に貯蔵できる。また、冷熱需要受信部61によって冷熱需要値を検出しているため、各需要家設備3が必要としている冷熱を把握できる。そして、冷熱供給制御部17cによって冷熱供給調整弁22を制御し、冷熱需要値に応じて各需要家に適時に必要な冷熱を供給できる。また、電力と併せて冷熱も供給することで、システムのエネルギー効率を向上させている。エネルギー効率の指標の一つである成績係数COP(Coefficient of Performance)は、入力した電力エネルギーに対する出力した電力エネルギーおよび熱エネルギーの割合で規定されるため、電力だけを供給する場合と比べて、冷熱のエネルギー分COPを向上できる。
(第3実施形態)
図5に示す第3実施形態のCAES発電システム1は、図1の第1実施形態のCAES発電装置10の電力供給機能に加えて温熱供給機能を有している。本実施形態のCAES発電システム1は、温熱供給機能に関する構成以外は図1の第1実施形態の構成と実質的に同じである。従って、図1に示した構成と同じ部分については同じ符号を付して説明を省略する。
本実施形態のCAES発電装置10は、第2熱交換器25と、第2熱媒貯蔵部26と、温熱供給調整弁(温熱調整部)27とを備える。これらは需要家設備3と熱媒配管28a,28bによって流体的に接続されており、第2熱媒が熱媒配管28a,28bを通ってこれらの間を循環している。また、熱媒配管28aには、第2熱媒を循環流動させるためのポンプ29が配設されている。なお、第2熱媒の種類は特に限定されず、例えば水であり得る。
第2熱交換器25は、圧縮機12の吐出口12bから蓄圧タンク13に延びる空気配管18aに介設されている。圧縮機12の吐出口12bから吐出される圧縮空気は、圧縮機12で圧縮される際の圧縮熱により昇温しているため、常温以上の空気となっている。本実施形態では、圧縮機12の吐出口12bから吐出される圧縮空気は、例えば155℃程度の高温空気となっている。
第2熱交換器25では、空気配管18a内の高温空気と、常温の熱媒配管28a内の第2熱媒とで熱交換が行われている。詳細には、第2熱交換器25では、空気配管18a内の空気は冷却され、熱媒配管28a内の第2熱媒は加熱される。本実施形態では、第2熱交換器25で冷却された空気配管18a内の空気は、例えば50℃程度となり、第2熱交換器25で加熱された第2熱媒は例えば90℃程度となる。第2熱交換器25での熱交換後、第2熱交換器25で冷却された空気は蓄圧タンク13に供給されて貯蔵され、第2熱交換器25で加熱された第2熱媒は熱媒配管28aを通じて第2熱媒貯蔵部26に供給されて貯蔵される。
第2熱媒貯蔵部26は、例えば温水プールであり、温熱を外部に放出しないように外部から断熱されていることが好ましい。第2熱媒貯蔵部26は、各需要家設備3と熱媒配管28bを通じて流体的に接続されており、熱媒配管28bには流量調整弁である温熱供給調整弁27が介設されている。そのため、第2熱媒貯蔵部26に貯蔵された第2熱媒は、温熱供給調整弁27を介して各需要家設備3に温熱として供給される。また、本実施形態の温熱供給調整弁27は、分配器としての機能も果たしている。
需要家設備3には、温熱需要検出部52が取り付けられており、需要家設備3の温熱需要値を検出できる。温熱需要検出部52の態様は、特に限定されず、例えば各家庭での空調設備の使用量または工場での温水の使用量などから温熱需要値を算出してもよい。さらに言えば、温熱需要値は、リアルタイムで検出されてもよいし、または、過去の一定期間の温熱使用量からバッチ的に算出されてもよい。温熱需要値は、通信ネットワークNを介して温熱需要検出部52から温熱需要受信部62に送信され、制御装置17において制御に使用される。
図6に併せて示すように、制御装置17は、温熱需要受信部62によって受信された温熱需要値に応じて各需要家設備3に適時に必要な温熱を供給するように温熱供給調整弁27を制御する温熱供給制御部17dを有している。
温熱供給制御部17dは、温熱需要検出部52によって検出し、温熱需要受信部62によって受信された温熱需要値に応じて温熱供給調整弁27の開度を調整して需要家設備3に必要量の冷熱を供給する。具体的には、温熱需要値が現在供給している温熱量よりも大きい場合、温熱供給調整弁27の開度を大きくし、温熱供給量を増加させる。また、温熱需要値が現在供給している熱量よりも小さい場合、温熱供給調整弁27の開度を小さくし、温熱供給量を減少させる。
本実施形態によれば、第2熱交換器25において圧縮機12から吐出された高温の空気を利用して第2熱媒を加熱でき、この加熱された第2熱媒を第2熱媒貯蔵部26に貯蔵できる。また、温熱需要受信部62によって温熱需要値を受信しているため、各需要家設備3が必要としている温熱を把握できる。そして、温熱供給制御部17dによって温熱供給調整弁27を制御し、温熱需要値に応じて各需要家設備3に適時に必要な温熱を供給できる。また、電力と併せて温熱も供給することで、システムのエネルギー効率を向上できる。即ち、電力だけを供給する場合と比べて、温熱のエネルギー分COPを向上できる。
ここで記載した各実施形態において、再生可能エネルギーによる発電の対象は、例えば、風力、太陽光、太陽熱、波力又は潮力、流水又は潮汐等、自然の力で定常的(もしくは反復的)に補充され、かつ不規則に変動するエネルギーを利用したもの全てを対象とすることが可能である。
以上より、本発明の具体的な実施形態について説明したが、本発明は上記形態に限定されるものではなく、この発明の範囲内で種々変更して実施することができる。例えば、個々の実施形態の内容を適宜組み合わせたものを、この発明の一実施形態としてもよい。
1 圧縮空気貯蔵(CAES)発電システム
2 発電装置
3 需要家設備
10 圧縮空気貯蔵(CAES)発電装置
11 モータ(電動機)
12 圧縮機
12a 吸気口
12b 吐出口
13 蓄圧タンク(蓄圧部)
14 膨張機
14a 給気口
14b 排気口
15 発電機
17 制御装置
17a 発電量制御部
17c 冷熱供給制御部
17d 温熱供給制御部
18a,18b,18c 空気配管
19 電力供給調整装置(電力調整部)
19a 切替弁(運転台数変更装置)
19b 給気容量調整弁
19c インバータ(回転数変更装置)
20 第1熱交換器
21 第1熱媒貯蔵部
22 冷熱供給調整弁(冷熱調整部)
23a,23b 熱媒配管
24 ポンプ
25 第2熱交換器
26 第2熱媒貯蔵部
27 温熱供給調整弁(温熱調整部)
28a,28b 熱媒配管
29 ポンプ
50 電力需要検出部
51 冷熱需要検出部
52 温熱需要検出部
60 電力需要受信部
61 冷熱需要受信部
62 温熱需要受信部

Claims (4)

  1. 再生可能エネルギーを圧縮空気の態様で蓄え、必要に応じて前記圧縮空気を使用して発電し、複数の需要家設備に電力を供給可能である圧縮空気貯蔵発電装置であって、
    前記複数の需要家設備の電力需要値をリアルタイムで受信する電力需要受信部と、
    前記再生可能エネルギーを用いて発電した電力により駆動される電動機と、
    前記電動機によって駆動されるスクリュ式の圧縮機と、
    前記圧縮機により圧縮された前記圧縮空気を蓄える蓄圧部と、
    前記蓄圧部から供給される前記圧縮空気によって駆動されるスクリュ式の膨張機と、
    前記膨張機によって駆動される発電機と、
    前記発電機によって発電する電力量を調整する電力調整部と、
    前記電力需要受信部によって受信した前記電力需要値に応じた前記電力を前記複数の需要家設備に適時にそれぞれ供給するように前記電力調整部を制御する発電量制御部を有する制御装置と
    を備え、
    前記圧縮空気貯蔵発電装置は、
    前記複数の需要家設備の冷熱需要値を受信する冷熱需要受信部と、
    前記膨張機から排気された冷気と第1熱媒とで熱交換して前記第1熱媒を冷却する第1熱交換器と、
    前記第1熱交換器にて冷却された前記第1熱媒を冷熱として貯蔵する第1熱媒貯蔵部と、
    前記第1熱媒貯蔵部から前記需要家設備への前記冷熱の供給量を調整する冷熱調整部と
    をさらに備え、
    前記制御装置は、前記冷熱需要受信部によって受信した前記冷熱需要値に応じた前記冷熱を前記複数の需要家設備に適時にそれぞれ供給するように前記冷熱調整部を制御する冷熱供給制御部をさらに有する、圧縮空気貯蔵発電装置。
  2. 前記電力調整部は、前記蓄圧部から前記膨張機への前記圧縮空気の供給量を調整するための給気容量調整弁を備え、
    前記制御装置の前記発電量制御部は、前記電力需要値に応じて前記給気容量調整弁の開度を調整して前記発電機の発電量を調整する、請求項1記載の圧縮空気貯蔵発電装置。
  3. 前記電力調整部は、前記発電機の回転数を変更するための回転数変更装置をさらに備え、
    前記制御装置の前記発電量制御部は、前記電力需要値に応じて前記回転数変更装置によって前記発電機の回転数を調整して前記発電機の発電量を調整する、請求項1または請求項2に記載の圧縮空気貯蔵発電装置。
  4. 前記膨張機は、複数台設けられており、
    前記電力調整部は、前記膨張機の運転台数を変更する運転台数変更装置をさらに備え、
    前記制御装置の前記発電量制御部は、前記電力需要値に応じて前記運転台数変更装置によって駆動する前記膨張機の台数を調整して前記発電機の発電量を調整する、請求項1から請求項のいずれか1項に記載の圧縮空気貯蔵発電装置。
JP2017066419A 2017-03-29 2017-03-29 圧縮空気貯蔵発電装置 Active JP6944262B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017066419A JP6944262B2 (ja) 2017-03-29 2017-03-29 圧縮空気貯蔵発電装置
US16/490,612 US10954852B2 (en) 2017-03-29 2018-03-23 Compressed air energy storage power generation device
CN201880022284.0A CN110462181B (zh) 2017-03-29 2018-03-23 压缩空气储能发电装置
PCT/JP2018/011737 WO2018181005A1 (ja) 2017-03-29 2018-03-23 圧縮空気貯蔵発電装置
EP18775085.6A EP3604767A4 (en) 2017-03-29 2018-03-23 ELECTRICITY GENERATING DEVICE WITH COMPRESSED AIR ACCUMULATOR

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017066419A JP6944262B2 (ja) 2017-03-29 2017-03-29 圧縮空気貯蔵発電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018168745A JP2018168745A (ja) 2018-11-01
JP6944262B2 true JP6944262B2 (ja) 2021-10-06

Family

ID=63675979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017066419A Active JP6944262B2 (ja) 2017-03-29 2017-03-29 圧縮空気貯蔵発電装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10954852B2 (ja)
EP (1) EP3604767A4 (ja)
JP (1) JP6944262B2 (ja)
CN (1) CN110462181B (ja)
WO (1) WO2018181005A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6930844B2 (ja) * 2017-03-29 2021-09-01 株式会社神戸製鋼所 圧縮空気貯蔵発電装置
JP6815369B2 (ja) * 2018-11-28 2021-01-20 株式会社神戸製鋼所 圧縮空気貯蔵発電装置および圧縮空気貯蔵発電方法
EP4111057A4 (en) * 2020-02-25 2024-03-20 Kamyar Rouindej SYSTEMS AND METHODS FOR COMPRESSED AIR ENERGY STORAGE AND CONTROL THEREOF
CN112283069B (zh) * 2020-10-28 2022-08-16 西安热工研究院有限公司 一种基于非补燃式压缩空气储能的光储结合电站
WO2022182092A1 (ko) * 2021-02-24 2022-09-01 필즈엔지니어링 주식회사 산업단지 에너지 관리 시스템
JP2022173944A (ja) * 2021-05-10 2022-11-22 株式会社神戸製鋼所 圧縮空気エネルギー貯蔵発電装置及びその制御方法
US20230250754A1 (en) * 2022-02-08 2023-08-10 Raytheon Technologies Corporation Multiple turboexpander system having selective coupler
CN114810351A (zh) * 2022-04-12 2022-07-29 西安热工研究院有限公司 一种耦合储能系统且压缩流量可调的燃机系统及控制方法

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0354325A (ja) * 1989-07-20 1991-03-08 Nkk Corp 余剰電力利用システム
JPH0365032A (ja) * 1989-08-02 1991-03-20 Central Res Inst Of Electric Power Ind コージェネレーションシステム
JP3040442B2 (ja) * 1990-09-20 2000-05-15 三菱重工業株式会社 ガスタービン発電設備
JPH04191419A (ja) * 1990-11-26 1992-07-09 Kiichi Taga 液体空気ガスタービン
JPH06193998A (ja) * 1992-12-21 1994-07-15 Osaka Gas Co Ltd 蓄熱式ガスエンジンコージェネレーションシステム
JPH0742573A (ja) * 1993-07-30 1995-02-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 圧縮空気エネルギー貯蔵式電力平準化システム
JPH0828300A (ja) * 1994-07-14 1996-01-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 圧縮空気貯蔵発電装置及びその運転方法
US20050210878A1 (en) * 2001-05-15 2005-09-29 Daniel Ashikian System and method for storing, disseminating, and utilizing energy in the form of gas compression and expansion including a thermo-dynamic battery
GB0228599D0 (en) * 2002-12-07 2003-01-15 Energetix Group Ltd Electrical power supply system
CN1225597C (zh) * 2003-07-11 2005-11-02 西安交通大学 电热冷联产的压缩空气蓄能装置及方法
US7856843B2 (en) * 2006-04-05 2010-12-28 Enis Ben M Thermal energy storage system using compressed air energy and/or chilled water from desalination processes
JP4843418B2 (ja) * 2006-08-31 2011-12-21 株式会社東芝 マイクログリッドの電力需給調整システム
US8739512B2 (en) * 2007-06-06 2014-06-03 Areva Solar, Inc. Combined cycle power plant
US7958731B2 (en) * 2009-01-20 2011-06-14 Sustainx, Inc. Systems and methods for combined thermal and compressed gas energy conversion systems
GB2476489B (en) 2009-12-23 2012-02-15 Global Power And Energy Ltd Compressed Air Energy Storage Systems
US20110308275A1 (en) * 2010-06-17 2011-12-22 Air Products And Chemicals, Inc. Method and system for periodic cooling, storing, and heating of atmospheric gas
US9322296B2 (en) * 2011-03-04 2016-04-26 Ronald J. Hugo Distributed compressed air energy storage system and method
JP5568517B2 (ja) * 2011-06-22 2014-08-06 株式会社神戸製鋼所 蒸気駆動式圧縮装置
JP5934074B2 (ja) * 2012-10-16 2016-06-15 株式会社日立産機システム ガス圧縮機
JP2015012717A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 株式会社東芝 配電システムおよび配電方法
CN104929775A (zh) * 2014-03-18 2015-09-23 严政 一种空气能涡轮发电装置
JP6342755B2 (ja) * 2014-09-05 2018-06-13 株式会社神戸製鋼所 圧縮装置
JP6614878B2 (ja) * 2014-12-25 2019-12-04 株式会社神戸製鋼所 圧縮空気貯蔵発電装置及び圧縮空気貯蔵発電方法
JP6510876B2 (ja) * 2015-05-01 2019-05-08 株式会社神戸製鋼所 圧縮空気貯蔵発電方法および圧縮空気貯蔵発電装置
JP6373794B2 (ja) * 2015-05-08 2018-08-15 株式会社神戸製鋼所 圧縮空気貯蔵発電装置及び圧縮空気貯蔵発電方法
JP6456236B2 (ja) 2015-05-11 2019-01-23 株式会社神戸製鋼所 圧縮空気貯蔵発電装置
JP2016211465A (ja) * 2015-05-11 2016-12-15 株式会社神戸製鋼所 圧縮空気貯蔵発電装置
JP6358981B2 (ja) * 2015-05-13 2018-07-18 株式会社神戸製鋼所 圧縮空気貯蔵発電装置及び圧縮空気貯蔵発電方法
JP2017008726A (ja) * 2015-06-16 2017-01-12 株式会社神戸製鋼所 圧縮空気貯蔵発電装置
JP6571491B2 (ja) * 2015-10-28 2019-09-04 株式会社神戸製鋼所 ヒートポンプ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018168745A (ja) 2018-11-01
US10954852B2 (en) 2021-03-23
WO2018181005A1 (ja) 2018-10-04
CN110462181A (zh) 2019-11-15
US20200018230A1 (en) 2020-01-16
CN110462181B (zh) 2022-04-29
EP3604767A1 (en) 2020-02-05
EP3604767A4 (en) 2021-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6944262B2 (ja) 圧縮空気貯蔵発電装置
JP6930844B2 (ja) 圧縮空気貯蔵発電装置
JP6510876B2 (ja) 圧縮空気貯蔵発電方法および圧縮空気貯蔵発電装置
CN107534315B (zh) 压缩空气储能发电方法及压缩空气储能发电装置
US20170205103A1 (en) Thermal hydraulic heat pump for hvac
JP6511378B2 (ja) 圧縮空気貯蔵発電装置及び圧縮空気貯蔵発電方法
WO2018200854A1 (en) Building energy system with predictive control
JP6571491B2 (ja) ヒートポンプ
JP6913044B2 (ja) 圧縮空気貯蔵発電装置
CN108779712B (zh) 压缩空气贮藏发电装置
Güido et al. Performance of absorption chillers in field tests
WO2018198756A1 (ja) 圧縮空気貯蔵発電装置
US11319876B2 (en) Compressed air energy storage power generation apparatus
JP2023038673A (ja) 圧縮空気貯蔵発電装置
US20210381428A1 (en) Compressed air energy storage power generation device and compressed air energy storage power generation method
US20230394601A1 (en) Systems and methods for grid appliances
JP6906013B2 (ja) ヒートポンプ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210910

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6944262

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151