JP2016121675A - 圧縮空気貯蔵発電装置及び圧縮空気貯蔵発電方法 - Google Patents

圧縮空気貯蔵発電装置及び圧縮空気貯蔵発電方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016121675A
JP2016121675A JP2015178384A JP2015178384A JP2016121675A JP 2016121675 A JP2016121675 A JP 2016121675A JP 2015178384 A JP2015178384 A JP 2015178384A JP 2015178384 A JP2015178384 A JP 2015178384A JP 2016121675 A JP2016121675 A JP 2016121675A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
heat
compressed air
generator
generated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015178384A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6614878B2 (ja
Inventor
洋平 久保
Yohei Kubo
洋平 久保
正剛 戸島
Masatake Toshima
正剛 戸島
西村 真
Makoto Nishimura
真 西村
松隈 正樹
Masaki Matsukuma
正樹 松隈
浩樹 猿田
Hiroki Saruta
浩樹 猿田
佳直美 坂本
Kanami Sakamoto
佳直美 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to PCT/JP2015/084937 priority Critical patent/WO2016104222A1/ja
Priority to CN201580070779.7A priority patent/CN107110024B/zh
Priority to US15/537,587 priority patent/US10746097B2/en
Priority to EP15872791.7A priority patent/EP3239491B1/en
Publication of JP2016121675A publication Critical patent/JP2016121675A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6614878B2 publication Critical patent/JP6614878B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C1/00Gas-turbine plants characterised by the use of hot gases or unheated pressurised gases, as the working fluid
    • F02C1/04Gas-turbine plants characterised by the use of hot gases or unheated pressurised gases, as the working fluid the working fluid being heated indirectly
    • F02C1/05Gas-turbine plants characterised by the use of hot gases or unheated pressurised gases, as the working fluid the working fluid being heated indirectly characterised by the type or source of heat, e.g. using nuclear or solar energy
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C6/00Plural gas-turbine plants; Combinations of gas-turbine plants with other apparatus; Adaptations of gas-turbine plants for special use
    • F02C6/14Gas-turbine plants having means for storing energy, e.g. for meeting peak loads
    • F02C6/16Gas-turbine plants having means for storing energy, e.g. for meeting peak loads for storing compressed air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D9/00Adaptations of wind motors for special use; Combinations of wind motors with apparatus driven thereby; Wind motors specially adapted for installation in particular locations
    • F03D9/10Combinations of wind motors with apparatus storing energy
    • F03D9/17Combinations of wind motors with apparatus storing energy storing energy in pressurised fluids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D20/00Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D20/00Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
    • F28D20/0034Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00 using liquid heat storage material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F27/00Control arrangements or safety devices specially adapted for heat-exchange or heat-transfer apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F27/00Control arrangements or safety devices specially adapted for heat-exchange or heat-transfer apparatus
    • F28F27/02Control arrangements or safety devices specially adapted for heat-exchange or heat-transfer apparatus for controlling the distribution of heat-exchange media between different channels
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P9/00Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output
    • H02P9/08Control of generator circuit during starting or stopping of driving means, e.g. for initiating excitation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2220/00Application
    • F05D2220/60Application making use of surplus or waste energy
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2220/00Application
    • F05D2220/70Application in combination with
    • F05D2220/76Application in combination with an electrical generator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2260/00Function
    • F05D2260/20Heat transfer, e.g. cooling
    • F05D2260/213Heat transfer, e.g. cooling by the provision of a heat exchanger within the cooling circuit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2270/00Control
    • F05D2270/01Purpose of the control system
    • F05D2270/05Purpose of the control system to affect the output of the engine
    • F05D2270/053Explicitly mentioned power
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2270/00Control
    • F05D2270/30Control parameters, e.g. input parameters
    • F05D2270/301Pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2270/00Control
    • F05D2270/30Control parameters, e.g. input parameters
    • F05D2270/335Output power or torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D20/00Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
    • F28D2020/0065Details, e.g. particular heat storage tanks, auxiliary members within tanks
    • F28D2020/0082Multiple tanks arrangements, e.g. adjacent tanks, tank in tank
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/14Thermal energy storage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/16Mechanical energy storage, e.g. flywheels or pressurised fluids
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E70/00Other energy conversion or management systems reducing GHG emissions
    • Y02E70/30Systems combining energy storage with energy generation of non-fossil origin

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)
  • Supply Devices, Intensifiers, Converters, And Telemotors (AREA)

Abstract

【課題】圧縮空気貯蔵発電装置の発電効率を向上し、設備コストを低減する。
【解決手段】圧縮空気貯蔵発電装置2は、第1熱交換器16、蓄熱タンク20、第2熱交換器18、加熱部22、第1電力分配部24、及び制御装置26を備える。第1熱交換器16は、圧縮機6からの圧縮空気と熱媒とで熱交換する。蓄熱タンク20は、第1熱交換器16で熱交換された熱媒を蓄える。第2熱交換器18は、蓄圧タンク8からの圧縮空気と蓄熱タンク20からの熱媒とで熱交換する。加熱部22は、発電機12の電力で熱媒を加熱する。第1電力分配部24は、発電機12の発電電力を電力系統25と加熱部22とに分配する。制御装置26は、蓄圧タンク8の内圧が所定の圧力に達し、電力需要よりも発電電力が多い場合、第1電力分配部24により発電電力の一部又は全部を加熱部22に供給する制御を行う。
【選択図】図1

Description

本発明は、圧縮空気貯蔵発電装置及び圧縮空気貯蔵発電方法に関する。
風力発電や太陽光発電などの再生可能エネルギーを利用した発電は、気象条件に依存するため、出力が安定しないことがある。このため、CAES(compressed air energy storage)システム等のエネルギー貯蔵システムを使用して出力を平準化する必要がある。
従来の圧縮空気貯蔵(CAES:compressed air energy storage)発電装置は、電力プラントのオフピーク時間中に電気エネルギーを圧縮空気として蓄圧タンクに蓄え、高電力需要時間中に圧縮空気により膨張機を駆動して発電機を作動させて電気エネルギーを生成するのが一般的である。
また、発電効率を向上させるために、圧縮空気の圧縮熱を熱回収して蓄熱タンク等に貯蔵し、膨張前の圧縮空気に熱を戻すことで、蓄圧タンクで放熱することによる熱エネルギー損失を防止するものがある。
このようなCAES発電装置として、例えば特許文献1には、熱エネルギー貯蔵システムを利用したCAES発電装置が開示されている。
しかし、圧縮空気を蓄える蓄圧タンクは、高電力需要のピーク時の容量に対応するサイズで製造すると大型の蓄圧タンクが必要である。従って、多くの設備コストがかかる。
特表2013−509530号公報
本発明は、発電効率を向上し、設備コストを低減できる圧縮空気貯蔵発電装置を提供することを課題とする。
本発明の第1の態様は、再生可能エネルギーを用いて発電した入力電力により駆動される電動機と、前記電動機と機械的に接続され、空気を圧縮する圧縮機と、前記圧縮機と流体的に接続され、前記圧縮機により圧縮された圧縮空気を蓄える蓄圧タンクと、前記蓄圧タンクの内圧を検出する圧力センサと、前記蓄圧タンクと流体的に接続され、前記圧縮空気によって駆動される膨張機と、前記膨張機と機械的に接続され、電力を発電する発電機と、前記圧縮機と流体的に接続され、前記圧縮機から供給される前記圧縮空気と熱媒とで熱交換する第1熱交換器と、前記第1熱交換器と流体的に接続され、前記第1熱交換器で熱交換された前記熱媒を蓄える蓄熱タンクと、前記蓄圧タンク及び前記蓄熱タンクと流体的に接続され、前記蓄圧タンクから供給された前記圧縮空気と前記蓄熱タンクから供給された前記熱媒とで熱交換する第2熱交換器と、前記発電機で発電した電力を使用して前記蓄熱タンク内の前記熱媒を加熱する加熱部と、前記発電機の発電電力を少なくとも電力系統と前記加熱部とに分配する第1電力分配部と、前記蓄圧タンクの内圧が所定の値に達し、前記電力系統における電力需要よりも前記発電機の発電電力が多い場合、前記第1電力分配部を制御して前記発電機の発電電力の一部又は全部を前記加熱部に供給する制御装置とを備える、圧縮空気貯蔵発電装置を提供する。
この構成によれば、余剰電力を蓄熱に利用することで電力の無駄を抑制して発電効率を向上し、蓄圧タンクのサイズを小容量化することで設備コストを低減できる。余剰電力とは、発電機による発電電力と電力需要との差分の電力のことをいう。通常、蓄圧タンクがそれ以上蓄圧できない場合の余剰電力は捨てることになる。しかし、加熱部により蓄熱タンク内の熱媒を加熱することで、加熱された熱媒は第2熱交換器において膨張前の圧縮空気を加熱するため、加熱された圧縮空気で膨張機を駆動でき、膨張効率を向上できる。また、装置全体の蓄圧タンクの容量(蓄圧タンクが複数ある場合はそれらの容量の合計)は、電力需要のピークに対応して設定する必要がある。しかし、本構成により余剰電力を蓄熱に利用できるため電力の無駄を抑制でき、蓄圧タンクが所定の容量を超過してそれ以上蓄圧できない場合でも熱という別の形態でエネルギーを貯蔵できる。このため、蓄圧タンクの容量を電力需要のピークに対応して設定する必要がなく、蓄圧タンクを小容量化できる。
前記圧縮空気貯蔵発電装置は、前記入力電力を前記電動機と前記加熱部とに分配する第2電力分配部をさらに備え、前記圧縮機の運転効率が所定以下となる場合、前記制御装置は前記第2電力分配部を制御して前記入力電力を前記加熱部に供給することが好ましい。
圧縮機の運転効率が所定以下となる場合でも、入力電力を蓄熱に利用できることで、入力電力を効率的に利用できる。運転効率が所定以下となる場合とは、入力電力が所定の値より小さな場合又は所定の値より大きな場合に起こる。運転効率が所定以下となるような圧縮機を駆動するのに小さすぎる入力電力や圧縮機を駆動するのに大きすぎる入力電力は、は通常利用できず捨てられることになる。しかし、本構成ではこのような小さな入力電力や大きな入力電力も加熱部に供給することで蓄熱に利用できる。
前記圧縮空気貯蔵発電装置は、前記発電機に電気的に接続され、前記発電機の発電電力を蓄える蓄電装置と、前記蓄熱タンク内の熱媒の温度を検出する温度センサをさらに備え、前記第1電力分配部は、前記発電機の電力を、前記電力系統と前記加熱部と前記蓄電装置とに分配し、前記制御装置は、前記蓄圧タンクの内圧が所定の圧力に達し、前記電力系統における電力需要よりも前記発電機で発電する電力が多く、さらに前記温度センサで測定した前記蓄熱タンク内の熱媒の温度が所定の温度以上である場合、前記第1電力分配部を制御して前記発電機で発電した電力の一部又は全部を前記蓄電装置に供給することが好ましい。
加熱部に加えて、蓄電装置を設けたことで余剰電力を蓄電できる。特に、蓄熱タンク内の熱媒温度が所定以上であり、加熱部によって熱媒温度を上昇させることができない場合でも電気エネルギーとして有効にエネルギーを蓄えることができる。特に、再生可能エネルギーによる発電量の変動(ピーク時と平常時の差)が大きい場合、余剰電力を有効利用する工夫がなされていないと膨大なサイズの蓄圧タンク又は多数の蓄圧タンクが必要となる。全体コストに占める蓄圧タンクのコストは大きいため、例え蓄電装置を新たに設置した場合でも蓄圧タンクの小容量化により全体として大きくコストダウンできる。
また、本発明は、再生可能エネルギーを用いて発電した入力電力により駆動される電動機と、前記電動機と機械的に接続され、空気を圧縮する圧縮機と、前記圧縮機と流体的に接続され、前記圧縮機により圧縮された圧縮空気を蓄える蓄圧タンクと、前記蓄圧タンクの内圧を検出する圧力センサと、前記蓄圧タンクと流体的に接続され、前記圧縮空気によって駆動される膨張機と、前記膨張機と機械的に接続され、電力を発電する発電機と、前記圧縮機と流体的に接続され、前記圧縮機から供給される前記圧縮空気と熱媒とで熱交換する第1熱交換器と、前記第1熱交換器と流体的に接続され、前記第1熱交換器で熱交換された前記熱媒を蓄える蓄熱タンクと、前記蓄圧タンク及び前記蓄熱タンクと流体的に接続され、前記蓄圧タンクから供給された前記圧縮空気と前記蓄熱タンクから供給された前記熱媒とで熱交換する第2熱交換器と、前記発電機に電気的に接続され、前記発電機の発電電力を蓄える蓄電装置と、前記発電機の発電電力を少なくとも電力系統と前記蓄電装置とに分配する第1電力分配部と、前記蓄圧タンクの内圧が所定の圧力に達し、前記電力系統における電力需要よりも前記発電機の発電電力が多い場合、前記第1電力分配部を制御して前記発電機の発電電力の一部又は全部を前記蓄電装置に供給する制御装置とを備える、圧縮空気貯蔵発電装置を提供する。
この構成によれば、余剰電力を蓄電に利用することで電力の無駄を抑制して発電効率を向上し、蓄圧タンクのサイズを小容量化することで設備コストを低減できる。
前記圧縮空気貯蔵発電装置は、前記入力電力を前記電動機と前記蓄電装置とに分配する第2電力分配部をさらに備え、前記圧縮機の運転効率が所定以下となる場合、前記制御装置は前記第2電力分配部を制御して前記入力電力を前記蓄電装置に供給することが好ましい。
圧縮機の運転効率が所定以下となるような小さすぎる入力電力や大きすぎる入力電力も蓄電することで有効に利用できる。
前記制御装置は、前記電動機に供給される入力電力が所定以下である場合、前記蓄電装置から前記電動機に電力を供給することが好ましい。
電動機に供給される入力電力が所定以下である場合でも、蓄電装置から電動機に電力を補助供給することで所定以上の電力が電動機に供給されることになり、運転効率の低下を防止できる。
前記圧縮空気貯蔵発電装置は、前記発電機で発電した電力を使用して前記蓄熱タンク内の前記熱媒を加熱する加熱部をさらに備え、前記第1電力分配部は、前記発電機の電力を、前記電力系統と前記蓄電装置と前記加熱部とに分配し、前記制御装置は、前記蓄圧タンクの内圧が所定の圧力に達し、前記電力系統における電力需要よりも前記発電機で発電する電力が多く、さらに前記蓄電装置が既に満充電の場合、前記第1電力分配部を制御して前記発電機で発電した電力の一部又は全部を前記加熱部に供給することが好ましい。
蓄電装置に加えて加熱部を設けたことで、余剰電力を蓄熱に利用できる。特に、蓄電装置が満充電であり、それ以上蓄電できない場合でも熱エネルギーとして有効にエネルギーを蓄えることができる。
前記熱媒は、分離された第1熱媒及び第2熱媒を含み、前記蓄熱タンクは、前記第1熱媒を蓄える第1蓄熱タンク及び前記第2熱媒を蓄える第2蓄熱タンクを備え、前記第1蓄熱タンクは、前記第1熱交換器及び前記第2熱交換器と流体的に接続され、前記第2蓄熱タンクは、蓄えている前記第2熱媒を前記加熱部により加熱され、前記蓄圧タンク及び前記第2蓄熱タンクと流体的に接続されて前記蓄圧タンクから供給される前記圧縮空気と前記第2蓄熱タンクから供給される前記第2熱媒とで熱交換する第3熱交換器をさらに備えることが好ましい。
この構成によれば、圧縮熱を回収する第1熱媒と加熱部により加熱される第2熱媒とを分離できるため、発電効率をより向上できる。圧縮熱又は加熱部による加熱では、加熱温度が異なる。従って、2つの熱媒を分離することで異なる温度での蓄熱が可能である。このため、発電効率をより向上できる。
前記圧縮空気貯蔵発電装置は、前記第1蓄熱タンクの温度を検出する第1温度センサと、前記第2蓄熱タンクの温度を検出する第2温度センサと、前記蓄圧タンクから供給される前記圧縮空気に対して、前記第2熱交換器又は前記第3熱交換器のいずれが先に作用するかを切り替える熱交換順序切替部とをさらに備え、前記制御装置は、前記第1温度センサの検出温度よりも前記第2温度センサの検出温度が高い場合には前記第2熱交換器を先に作用し、前記第2温度センサの検出温度よりも前記第1温度センサの検出温度が高い場合には前記第1熱交換器を先に作用するように前記熱交換順序切替部を制御することが好ましい。
この構成によれば、膨張前の圧縮空気の温度をより高温に加熱できるため、発電効率を向上できる。膨張前の圧縮空気に対し、熱交換の順番として第1熱媒と第2熱媒のうちの温度の高い方の熱媒を後に熱交換させる。従って、温度の高い方の熱媒が加熱した圧縮空気の温度を低下させることがない。このため、発電効率をより向上できる。
前記蓄圧タンクは、前記電力需要のピークに必要な容量よりも小容量であることが好ましい。
この構成によれば、蓄圧タンクを小容量化することで設備コストを低減できる。即ち、蓄圧タンクのサイズや数を電力需要のピークに合わせて大容量・多数の蓄圧タンクを用意する必要がない。また、小容量のタンクを使用することで発電に適した圧力になるまで昇圧するのにかかる時間を短縮できる。従って、常に高めの圧力に維持しておくことが容易である。このため、電力需要の変動への応答性を向上できる。
本発明の第2の態様は、再生可能エネルギーを用いて発電した入力電力により空気を圧縮し、圧縮した空気を貯蔵し、貯蔵した圧縮空気を膨張させることにより発電し、前記圧縮の工程で発生する圧縮熱を回収し、回収した圧縮熱を蓄熱し、前記膨張の工程前に膨張させる圧縮空気を蓄熱した圧縮熱により加熱し、前記貯蔵した圧縮空気の圧力が所定の値に達し、電力需要よりも発電電力が多い場合、前記発電電力の一部又は全部により前記蓄熱の温度をさらに上昇させる、圧縮空気貯蔵発電方法を提供する。
また、本発明は、再生可能エネルギーを用いて発電した入力電力により空気を圧縮し、圧縮した空気を貯蔵し、貯蔵した圧縮空気を膨張させることにより発電し、前記圧縮の工程で発生する圧縮熱を回収し、回収した圧縮熱を蓄熱し、前記膨張の工程前に膨張させる圧縮空気を蓄熱した圧縮熱により加熱し、前記貯蔵した圧縮空気の圧力が所定の値に達し、電力需要よりも発電電力が多い場合、前記発電電力の一部又は全部を蓄電する、圧縮空気貯蔵発電方法を提供する。
本発明によれば、圧縮空気貯蔵発電装置において、余剰電力を蓄熱に利用することで発電効率を向上し、設備コストを低減できる。
第1実施形態の圧縮空気貯蔵(CAES)発電装置の概略構成図。 図1の圧縮空気貯蔵発電装置の制御方法を示すフローチャート。 図2の処理Aを示すサブフローチャート。 圧縮機の回転数(回転速度)と吸込効率の関係を示すグラフ。 第2実施形態の圧縮空気貯蔵発電装置の概略構成図。 図5の圧縮空気貯蔵発電装置の制御方法を示すフローチャート。 図6の処理Bを示すサブフローチャート。 第3実施形態の圧縮空気貯蔵発電装置の概略構成図。 第4実施形態の圧縮空気貯蔵発電装置の概略構成図。 図9の圧縮空気貯蔵発電装置の制御方法を示すフローチャート。 第5実施形態の圧縮空気貯蔵発電装置の概略構成図。 図11の圧縮空気貯蔵発電装置の第1の制御方法を示すフローチャート。 図11の圧縮空気貯蔵発電装置の第2の制御方法を示すフローチャート。
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態を説明する。
(第1実施形態)
図1は、本発明の第1実施形態に係る圧縮空気貯蔵(CAES:compressed air energy storage)発電装置2の概略構成図を示している。このCAES発電装置2は、再生可能エネルギーを利用して発電する場合の電力系統25への出力変動を平準化するとともに、電力系統25における電力需要の変動に合わせた電力を出力する。
図1を参照して、CAES発電装置2の構成を説明する。
CAES発電装置2は、再生可能エネルギーを利用する発電装置1の出力変動を平準化する。CAES発電装置2は、第2電力分配部3、モータ(電動機)4、圧縮機6、蓄圧タンク8、膨張機10、発電機12、圧力センサ14、第1熱交換器16、第2熱交換器18、蓄熱タンク20、ヒータ(加熱部)22、第1電力分配部24、及び制御装置26を備える。
再生可能エネルギーを利用する発電装置1により発電された入力電力は、第2電力分配部3を介してモータ4に供給される。この電力によりモータ4が駆動される。モータ4は、圧縮機6に機械的に接続されている。
発電装置1からの入力電力は、第2電力分配部3を介してヒータ22にも供給可能である。入力電力は、通常時モータ4に供給されるが、後述するように入力電力の大きさによって第2電力分配部3が切り替えられ、ヒータ22に供給される。従って、本実施形態の第2電力分配部3は、発電装置1と、モータ4と、ヒータ22とに電気的に接続されている(図1の破線参照)。
圧縮機6は、モータ4を駆動させることで作動する。圧縮機6の吐出口6bは、第1熱交換器16を介して蓄圧タンク8と流体的に接続されている。圧縮機6は、モータ4により駆動されると、吸気口6aより空気を吸気し、圧縮して吐出口6bより吐出し、蓄圧タンク8へ圧送する。圧縮機6のモータ4は、図示しないインバータにより回転数制御されており、インバータを介して回転数を確認することで運転状態の安定性を確認できる。
蓄圧タンク8には内部に貯蔵した圧縮空気の圧力を検出する圧力センサ14が設けられている。蓄圧タンク8は、第2熱交換器18を介して膨張機10と流体的に接続されている。蓄圧タンク8は、圧送された圧縮空気を蓄える。蓄圧タンク8は必要な電力需要ピークに対して小容量のものを使用する。蓄圧タンク8を小容量化することで設備コストを低減できる。また、小容量の蓄圧タンク8を使用することで発電に適した圧力になるまで昇圧するのにかかる時間を短縮できる。従って、常に高めの圧力に維持しておくことが容易である。このため、電力需要の変動への応答性を向上できる。このように、蓄圧タンク8に圧縮空気としてエネルギーを蓄積できる。蓄圧タンク8で蓄えられた圧縮空気は、膨張機10へ供給される。
圧縮機6、第1熱交換器16、蓄圧タンク8、第2熱交換器18、及び膨張機10の流体的な接続は空気供給路28を通じてなされている。蓄圧タンク8から膨張機10への空気供給路28にはバルブ29が設けられており、膨張機10への圧縮空気の供給を許容又は遮断できる。
膨張機10は、発電機12と機械的に接続されている。給気口10aから圧縮空気を給気された膨張機10は、給気された圧縮空気により作動し、発電機12を駆動する。膨張された空気は、排気口10bより排気される。
発電機12は、第1電力分配部24に電気的に接続されている。膨張機10により駆動された発電機12が発電した電力は、第1電力分配部24に供給される。
第1電力分配部24は、発電機12と外部の電力系統25とヒータ22とに電気的に接続されている(図1の破線参照)。第1電力分配部24は、外部の電力系統25及びヒータ22に対して発電機12から供給される電力を分配する。例えば、振り分けは、発電機12から供給される電力の半分を外部の電力系統25へ供給し、残りの半分をヒータ22へ供給してもよい。また、発電機12から供給される電力の全てをヒータ22又は電力系統25へ供給することもできる。
発電装置1により発電される入力電力及び外部の電力系統25からの電力需要は、スマートグリッドのように電力網内の需給バランスとしてそれぞれ測定可能であり、これらの測定値は後述の制御装置26に出力されている。または、入力電力は過去の天候データに基づいて、電力需要は過去の需要データに基づいて、それぞれ推定されてもよい。また、特に入力電力は、現在の天候データに基づいて推定されてもよい。例えば、風力発電の場合は発電装置1の風上の少し離れた場所の風力等を測定し、太陽光発電の場合は発電装置1付近の雲の動きなどを観測することで、発電装置1が発電する入力電力を推定してもよい。第1電力分配部24による振り分けの比率は、これらの測定値及び推定値等に基づいて後述の制御装置26によって決定される。
なお、本実施形態の圧縮機6及び膨張機10は、スクリュ式であるが、その種類は限定されず、スクロール式、ターボ式、及びレシプロ式などであってもよい。本実施形態では、圧縮機6及び膨張機10の数は共に1台であるが、台数は特に限定されず、2台以上の複数台であってもよい。
また、蓄熱タンク20は断熱されている。蓄熱タンク20は、熱媒供給路30a,30bを通じて、それぞれ第1熱交換器16及び第2熱交換器18に流体的に接続されている(図1の一点鎖線参照)。熱媒供給路30a,30b内には熱媒が流動している。熱媒の種類は限定されておらず、例えば水、油などであってもよい。熱媒供給路30a,30bには、それぞれポンプ32a,32bが設けられている。ポンプ32aは、熱媒供給路30aを介して蓄熱タンク20と第1熱交換器16との間で熱媒を循環させる。ポンプ32bは、熱媒供給路30bを介して蓄熱タンク20と第1熱交換器16との間で熱媒を循環させる。さらに、蓄熱タンク20には、内部の熱媒を加熱するためのヒータ22が設けられている。ヒータ22は、電気ヒータであり、発電機12から第1電力分配部24を介して電力を供給されて熱媒を加熱する。
第1熱交換器16では、圧縮機6と蓄圧タンク8との間の空気供給路28の圧縮空気と、熱媒供給路30aの熱媒との間で熱交換し、圧縮機6による圧縮で発生した圧縮熱を熱媒に回収している。即ち、第1熱交換器16では、圧縮空気の温度は低下し、熱媒の温度は上昇する。ここで温度上昇した熱媒は、蓄熱タンク20に供給され蓄えられる。
第2熱交換器18では、蓄圧タンク8と膨張機10との間の空気供給路28の圧縮空気と、熱媒供給路30bの熱媒との間で熱交換し、膨張機10による膨張の前に圧縮空気の温度を上昇させている。即ち、第2熱交換器18では、圧縮空気の温度は上昇し、熱媒の温度は低下する。ここで温度低下した熱媒は、蓄熱タンク20に供給され蓄えられる。
第1熱交換器16及び第2熱交換器18を使用すると、発電効率の低下を防止できる。これらを使用しない場合、圧縮熱によって温度上昇した圧縮空気が蓄圧タンク8に供給される。温度上昇した圧縮空気は、蓄圧タンク8に蓄えられている間に外部へ放熱し、熱エネルギーを損失する。これに対し、第1熱交換器16を使用すると、蓄圧タンク8に供給される圧縮空気の温度を低下させ、外気との温度差を低減できる。従って、蓄圧タンク8における放熱による熱エネルギーの損失を防止できる。さらに、回収した熱を蓄熱タンク20に蓄熱し、第2熱交換器18を使用して膨張機10へ供給される圧縮空気に対してこの回収及び蓄熱した熱を戻すことで発電効率を低下させることなく発電が可能である。
この構成によれば、余剰電力を蓄熱に利用することで電力の無駄を抑制して発電効率を向上し、蓄圧タンク8のサイズを小容量化することで設備コストを低減できる。余剰電力とは、発電機12による発電電力と電力需要との差分の電力のことをいう。通常、蓄圧タンク8がそれ以上蓄圧できない場合の余剰電力は捨てることになる。しかし、ヒータ22により蓄熱タンク8内の熱媒を加熱することで、加熱された熱媒は第2熱交換器18において膨張前の圧縮空気を加熱するため、加熱された圧縮空気で膨張機10を駆動でき、膨張効率を向上できる。また、装置2全体の蓄圧タンク8の容量は、電力需要のピークに対応して設定する必要がある。しかし、本構成により余剰電力を蓄熱に利用できるため電力の無駄を抑制でき、蓄圧タンク8が所定の容量を超過してそれ以上蓄圧できない場合でも熱という別の形態でエネルギーを貯蔵できる。このため、蓄圧タンク8の容量を電力需要のピークに対応して設定する必要がなく、蓄圧タンク8を小容量化できる。
また、CAES発電装置2は制御装置26を備える。制御装置26は、シーケンサ等を含むハードウェアと、それに実装されたソフトウェアにより構築されている。本実施形態の制御装置26は、発電装置1からの入力電力、圧力センサ14の検出圧力値、外部の電力系統25の電力需要、及び発電機12の発電電力の各値を受ける。そして、制御装置26は、これらの値に基づいて第1電力分配部24及び第2電力分配部3を制御して発電電力の供給先及び入力電力の供給先を以下の制御方法に示すように切り替える(図1の二点鎖線参照)。
次に、本実施形態のCAES発電装置2の制御方法について説明する。
図2は第1実施形態のCAES発電装置2の制御方法を示すフローチャートである。制御が開始され(ステップS2−1)、入力電力Eがモータ4に供給されると(ステップS2−2)、入力電力Eが所定の値Emax以下であるか否かを判定する(ステップS2−3)。所定の値Emaxは、圧縮機6が所定の圧縮効率以上で駆動できる最大値である。従って、Emaxを超える電力が供給されると圧縮効率を最大化する設定点から離れた点での圧縮となり圧縮効率が落ちる。またはさらに大きな電力はモータ4を駆動するのに余剰な電力供給となる。
入力電力Eが所定の値Emaxを超える場合(ステップS2−3)、入力電力EのうちEmaxを超える部分の電力は第2ヒータ22に供給され、蓄熱タンク20内の熱媒を加熱するために利用される(ステップS2−4)。そして図3に示す処理Aが実行される(ステップS2−5)。
図3を参照して、処理Aが開始されると(ステップS3−1)、入力電力によりモータ4を駆動して圧縮機6で圧縮空気を製造し(ステップS3−2)、この圧縮時の圧縮熱を第1熱交換器16で熱媒に回収し(ステップS3−3)、回収された熱媒は、蓄熱タンク20に貯蔵される。熱回収され温度が低下した圧縮空気は蓄圧タンク8に貯蔵される(ステップS3−4)。蓄圧タンク8から膨張機10に供給される圧縮空気は、第2熱交換器18で熱媒により加熱される(ステップS3−5)。膨張機10で圧縮空気を膨張させることで発電機12により発電する(ステップS3−6)。そして処理Aを終了する(ステップS3−7)。
入力電力Eが所定の値Emax以下の場合(ステップS2−3)、さらに入力電力Eが所定の値Emin以上であるか否かを判定する(ステップS2−6)。所定の値Eminは、圧縮機6が所定の圧縮効率以上で駆動できる最小値である。従って、Emin未満の電力が供給されても圧縮効率を最大化する設定点から離れた点での圧縮となり圧縮効率が落ちる。またはさらに小さな電力はモータ4を駆動することすらできず電力供給しても無駄となる。
図4は、圧縮機6が一定以上の吸込効率で運転できる範囲を示すグラフである。横軸が圧縮機6の回転数(回転速度)Rであり、縦軸が圧縮機の吸込効率である。圧縮機6を一定以上の吸込効率で運転するには、所定範囲(Rmin≦R≦Rmax)の回転数Rが必要である。これは、圧縮機6が一定以上の運転効率で運転するためには、入力電力Eが所定範囲(Emin≦E≦Emax)である必要があることに対応している。
図2を参照して、ステップS2−3及びステップS2−6で所定範囲(Emin≦E≦Emax)であるかを確認し、一定以上の効率で運転可能か否かを判断している。入力電力Eが所定の値Emin未満である場合(ステップS2−6)、入力電力Eをヒータ22に供給して蓄熱タンク20内の熱媒を加熱する(ステップS2−7)。入力電力Eが所定の値Emin以上である場合(ステップS2−6)、図3に示す処理Aが実行される(ステップS2−5)。運転効率は、入力電力Eの大きさ以外にも上述のように圧縮機6に接続された図示しないインバータを介して回転数を確認することにより判断してもよい。
処理A終了後(ステップS2−5)、電力需要Wdが発電電力Wg以上であるか否かを判定する(ステップS2−8)。電力需要Wdが発電電力Wg以上である場合、余剰電力が存在しないため、発電電力Wg(最大Wd)を需要先である外部の電力系統25に全て供給する(ステップS2−9)。電力需要Wdが発電電力Wg以上でない場合、蓄圧タンク8の容量が所定以上であるかを判断する(ステップS2−10)。具体的には、圧力センサ14で検出した蓄圧タンク8の内圧が所定の圧力以上となっているか否かを判定する。この所定の圧力は、例えば本実施形態では、圧縮機6から蓄圧タンク8にそれ以上圧縮空気を圧送できない圧力値に設定されている。
蓄圧タンク8の容量が所定の圧力以上でない場合、発電電力Wgの一部(最大Wd)は外部の電力系統25に供給され、余剰電力(Wg−Wd)は圧縮機6のモータ4に供給されて圧縮空気が製造され貯蔵される(ステップS2−11)。蓄圧タンク8の容量が所定以上である場合、発電電力Wgの一部(最大Wd)は外部の電力系統25に供給され、余剰電力(Wg−Wd)はそれ以上蓄圧できないためヒータ22に供給され蓄熱タンク20内の熱媒を加熱する(ステップS2−12)。そして第2熱交換器18において加熱された熱媒で膨張前の圧縮空気を加熱し(ステップS2−13)、膨張機10において圧縮空気を膨張させて発電機12により発電し(ステップS2−14)、発電電力Wgを需要先である外部の電力系統25に供給する(ステップS2−9)。これらの処理を完了後、制御を終了する(ステップS2−15)。
なお、ここで制御を終了としているが、制御は運転中、常に行われており、入力電力Eがモータ4に再び供給されるとステップS2−1から再び処理が開始される。これは以降の実施形態における制御フローでも同様である。
このように、蓄圧タンク8がそれ以上蓄圧できない場合、余剰電力をヒータ22に供給し、蓄熱に利用することで発電電力Wgが無駄になることを防止できるため、発電機12の発電効率を向上できる。
また、圧縮機6の効率が一定以下となるような小さすぎる又は大きすぎる入力電力Eは通常利用できず捨てられることになるが、本構成ではこのような小さすぎる又は大きすぎる入力電力Eも蓄熱に利用できる。
(第2実施形態)
図5は、第2実施形態のCAES発電装置2を示している。本実施形態のCAES発電装置2は、第2電力分配部3(図1参照)、第1蓄熱タンク34、第2蓄熱タンク36、及び第3熱交換器38に関連する部分以外の構成は図1の第1実施形態と実質的に同様である。従って、図1に示した構成と同様の部分については同様の符号を付して説明を省略する。
図5を参照して、本実施形態では、第2電力分配部3(図1参照)が省略され、第1蓄熱タンク34及び第2蓄熱タンク36が設けられている。第1蓄熱タンク34及び第2蓄熱タンク36は共に断熱されている。第1蓄熱タンク34及び第2蓄熱タンク36には、それぞれ内部の第1熱媒及び第2熱媒の温度を検出する第1温度センサ40a及び第2温度センサ40bが設けられている。第1熱媒及び第2熱媒の種類は同じであってもよいし、別であってもよい。例えば水、油などを使用してもよい。第2蓄熱タンク36にはヒータ22が配置されている。ヒータ22は発電機12と電気的に接続されている。
第1熱交換器16は、空気供給路28を通じて圧縮機6及び蓄圧タンク8と流体的に接続されている。また、熱媒供給路30cを通じて第1蓄熱タンク34に流体的に接続されている。熱媒供給路30cには、内部の第1熱媒を流動及び循環させるポンプ32cが配置されている。第1熱交換器16での熱交換により、圧縮空気の温度は低下し、第1熱媒の温度は上昇する。
第2熱交換器18は、空気供給路28を通じて蓄圧タンク8及び第3熱交換器38と流体的に接続されている。また、熱媒供給路30dを通じて第1蓄熱タンク34及び第2蓄熱タンク36に流体的に接続されている。熱媒供給路30dには、内部の第1熱媒又は第2熱媒を流動及び循環させるポンプ32dが配置されている。第2熱交換器18での熱交換により、圧縮空気の温度は上昇し、第1熱媒又は第2熱媒の温度は低下する。
第3熱交換器38は、空気供給路28を通じて第2熱交換器18及び膨張機10と流体的に接続されている。また、熱媒供給路30eを通じて第1蓄熱タンク34及び第2蓄熱タンク36に流体的に接続されている。熱媒供給路30eには、内部の第1熱媒又は第2熱媒を流動及び循環させるポンプ32eが配置されている。第3熱交換器38での熱交換により、圧縮空気の温度は上昇し、第1熱媒又は第2熱媒の温度は低下する。
第1蓄熱タンク34及び第2蓄熱タンク36と第1熱交換器16及び第2熱交換器18との接続は、切替弁(熱交換順序切替部)42a〜42d,44a〜44d,46を介してなされている。従って、第1蓄熱タンク34の熱媒は、第1熱交換器16及び第2熱交換器18のいずれにも供給でき、第2蓄熱タンク36の熱媒とは分離されている。同様に、第2蓄熱タンク36の熱媒は、第2熱交換器18及び第3熱交換器38のいずれにも供給でき、第1蓄熱タンク34の熱媒とは分離されている。第1熱媒と第2熱媒は、熱媒供給路30d,30eを共有しているが、同時に同じ熱媒供給路30d又は30eを流動することはない。
この構成によれば、圧縮熱を回収する第1熱媒とヒータ22により加熱される第2熱媒とを分離できるため、発電効率をより向上できる。圧縮熱又はヒータ22による熱媒の加熱では、通常、熱媒の温度が異なる。従って、2つの熱媒を分離することで異なる温度での蓄熱が可能である。このため、発電効率をより向上できる。
本実施形態の制御装置26は、発電装置1からの入力電力、圧力センサ14の検出圧力値、温度センサ40a,40bの検出温度値、外部の電力系統25の電力需要、及び発電機12の発電電力の出力を受け、これらの値に基づいて以下の制御方法に示すように、第1電力分配部24を制御して発電電力の供給先を切り替える(図5の二点鎖線参照)と共に、切替弁42a〜42d,44a〜44d,46を制御して熱媒流路を切り替える。
図6は第2実施形態のCAES発電装置2の制御方法を示すフローチャートである。本実施形態のステップS6−1からステップS6−8までは、図2に示す第1実施形態のステップS2−1からステップS2−12までと実質的に同一である。従って、同一ステップの説明は省略する。ただし、第2実施形態では、第1実施形態と異なり、入力電力Eの大きさを判断する処理(ステップS2−3,S2−4,S2−6,S2−7)が省略され、ステップS6−3では処理Aに代えて処理Bを実行している。
図3の処理A及び図6の処理Bを参照して、両者の違いは、ステップS3−3及びステップS3−5における熱媒が、S7−3及びS7−5では第1熱媒に置き換えられていることである。これは第1実施形態では1つであった熱媒に対して、本実施形態では第1及び第2熱媒という2つの熱媒が使用されていることによる。ただし、第1及び第2熱媒は、異なる種類に限定されず、同一の熱媒を使用してもよい。
図5及び図6を参照して、ステップS6−8において第2熱媒を加熱後、温度センサ40aで検出した第1熱媒温度が温度センサ40bで検出した第2熱媒温度より高いか否かを判断する(ステップS6−9)。第1熱媒温度が第2熱媒温度よりも高い場合、切替弁42a〜42d,46を開き、切替弁44a〜44dを閉じる。これにより、第2熱媒が第2熱交換器18で圧縮空気と熱交換した(ステップS6−10)後、第1熱媒が第3熱交換器38で圧縮空気と熱交換する(ステップS6−11)。また、第1熱媒温度が第2熱媒温度よりも低い場合、切替弁42a〜42dを閉じ、切替弁44a〜44d,46を開く。これにより、第1熱媒が第2熱交換器18で圧縮空気と熱交換した(ステップS6−12)後、第2熱媒が第3熱交換器38で圧縮空気と熱交換する(ステップS6−13)。即ち、第1熱媒と第2熱媒のうち、温度の低い熱媒が圧縮空気に対して先に熱交換する。そして、加熱された圧縮空気により膨張機10を駆動して発電機12により発電する(ステップS6−14)。発電電力Wgは外部の電力系統25に供給される(ステップS6−5)。これらの処理を完了後、制御を終了する(ステップS6−15)。
このようにすることで、第1熱媒と第2熱媒のうち、温度の高い方の熱媒が加熱した圧縮空気の温度を低下させることがない。このため、熱交換効率を向上でき、膨張前の圧縮空気の温度をより高温に加熱できるため、発電効率を向上できる。
(第3実施形態)
図8は、第3実施形態のCAES発電装置2を示している。本実施形態のCAES発電装置2は、第2電力分配部3(図1参照)、第1熱媒供給タンク48、第2熱媒供給タンク50、第1熱媒戻りタンク52、第2熱媒戻りタンク54、第4熱交換器56、及び第5熱交換器58に関連する部分、並びに圧縮機6と膨張機10が多段型であること以外の構成は図1の第1実施形態と同様である。従って、図1に示した構成と同様の部分については同様の符号を付して説明を省略する。
図8を参照して、本実施形態では、第2電力分配部3が省略され、断熱された蓄熱タンク48,50,52,54が温度別に設けられている。具体的には第1熱媒供給タンク48、第2熱媒供給タンク50、第1熱媒戻りタンク52、及び第2熱媒戻りタンク54が設けられている。また、これらに対応する第1熱交換器16、第2熱交換器18、第4熱交換器56、及び第5熱交換器58がそれぞれ設けられている。
第1熱媒供給タンク48及び第1熱媒戻りタンク52は、第1熱交換器16及び第2熱交換器18に熱媒供給路30fを通じて流体的に接続されている。熱媒供給路30fには内部の熱媒を流動及び循環させるポンプ32fが配置されている。第1熱媒供給タンク48は、第1熱交換器16において圧縮空気と熱交換して温度が上昇した熱媒を貯蔵する。第1熱媒戻りタンク52は、第2熱交換器18において圧縮空気と熱交換して温度が低下した熱媒を貯蔵する。
第2熱媒供給タンク50及び第2熱媒戻りタンク54は、第4熱交換器56及び第5熱交換器58に熱媒供給路30gを通じて流体的に接続されている。熱媒供給路30gには内部の熱媒を流動及び循環させるポンプ32gが配置されている。第2熱媒供給タンク50は、第4熱交換器56において圧縮空気と熱交換して温度が上昇した熱媒を貯蔵する。第2熱媒戻りタンク54は、第5熱交換器58において圧縮空気と熱交換して温度が低下した熱媒を貯蔵する。
本実施形態の圧縮機6及び膨張機10は2段型である。1段目の圧縮熱を第4熱交換器56で回収し、2段目の圧縮熱を第1熱交換器16で回収している。また、膨張前の圧縮空気を第2熱交換器18で加熱し、1段目の膨張後に第5熱交換器58で圧縮空気を加熱している。
このように、蓄熱タンク20を熱媒供給タンク48,50及び熱媒戻りタンク52,54に分けることで、温度別に熱媒の管理が可能である。従って、熱交換効率を向上させ、発電効率を向上できる。
なお、本実施形態では2段型の圧縮機6及び膨張機10を配置しているが、これに限定されず、単段型や3段以上の多段型であってもよい。
本実施形態の制御装置26は、発電装置1からの入力電力、圧力センサ14の検出圧力値、外部の電力系統25の電力需要、及び発電機12の発電電力の出力を受け、これらの値に基づいて第1電力分配部24を制御して発電電力の供給先を切り替える(図11の二点鎖線参照)。
本実施形態の制御方法については、第2電力分配部3(図1参照)に関する部分を除き、図2に示す第1実施形態の制御方法と実質的に同様であるため説明を省略する。
(第4実施形態)
図9は、第4実施形態のCAES発電装置2を示している。本実施形態のCAES発電装置2は、ヒータ22(図1参照)及び蓄電装置21に関連する部分以外の構成は図1の第1実施形態と同様である。従って、図1に示した構成と同様の部分については同様の符号を付して説明を省略する。
図9に示すように、本実施形態のCAES発電装置2は、ヒータ22(図1)が省略され、蓄電装置21が設けられている。蓄電装置21は、蓄電池やコンデンサ等の電気エネルギーを蓄電できるものであればよく、その種類は特に限定されない。蓄電装置21は、第1電力分配部24を介して発電機12と電気的に接続され、発電機12で発電した余剰電力を蓄電する。蓄電装置21に蓄電されている残電力は図示しない電力計などにより把握できる。さらに蓄電装置21は第2電力分配部3を介して発電装置1と電気的に接続され、発電装置1で発電した入力電力を蓄電する。また、蓄電装置21は、モータ4に電気的に接続され、蓄電した電力を供給できる。また、発電装置1にも第2電力分配部3を介して電気的に接続されており、入力電力を蓄電できる。さらに、蓄電装置21は、電力系統25に電気的に接続され、蓄電した電力を供給できる。
従って、本実施形態の第1電力分配部24は、発電機12からの電力を電力系統25と蓄電装置21とに分配する。また、第2電力分配部3は、発電装置1からの電力をモータ4と蓄電装置21とに分配する。
本実施形態の制御装置26は、発電装置1からの入力電力、圧力センサ14の検出圧力値、外部の電力系統25の電力需要、発電機12の発電電力、及び蓄電装置21の残電力の各値を受ける。そして、制御装置26は、これらの値に基づいて第1電力分配部24及び第2電力分配部3を制御して発電電力の供給先及び入力電力の供給先を以下の制御方法に示すように切り替える(図9の二点鎖線参照)。
図10は第4実施形態のCAES発電装置2の制御方法を示すフローチャートである。本実施形態の制御方法は、図2に示す第1実施形態の制御方法と概略同一であるため、異なる点のみを示す。
本実施形態では、圧縮機6の運転効率が所定以下となるような大きすぎる入力電力Eに対して、圧縮機6を駆動するのに必要以上の電力は、蓄電装置21に供給される(ステップS10−4)。また、圧縮機6の運転効率が所定以下となるような小さすぎる入力電力Eに対しては、蓄電装置21に電力がある場合(ステップS10−7)、入力電力Eが所定の値Emin以上となるように蓄電装置21からモータ4に電力を補助供給した上で(ステップS10−8)、処理Aを実行する(ステップS10−9)。蓄電装置21に電力がない場合(ステップS10−7)、入力電力Eを蓄電装置21に供給して蓄電する(ステップS10−10)。
このように圧縮機6の運転効率が所定以下となるような小さすぎる入力電力Eや大きすぎる入力電力Eも蓄電することで有効に利用できる。また、モータ4に供給される入力電力Eが所定の値Emin以下である場合でも、蓄電装置21からモータ4に電力を補助供給することで所定の値Emin以上の電力がモータ4に供給されることになり、運転効率の低下を防止できる。
図10を参照して、蓄圧タンク8の内圧が所定の圧力以上である場合(ステップS10−13)、蓄電装置21が満充電あるか否かを判定する(ステップS10−15)。蓄電装置21が満充電でない場合、発電電力Wgの一部(最大Wd)は外部の電力系統25に供給され、余剰電力(Wg−Wd)は蓄電装置21に供給され蓄電される(ステップS10−16)。蓄電装置21が満充電である場合、発電電力Wgの一部(最大Wd)は外部の電力系統25に供給され、それ以上充電できないため余剰電力(Wg−Wd)は放電(廃棄)される(ステップS10−17)。
このように、余剰電力を蓄電に利用することで電力の無駄を抑制して発電効率を向上し、蓄圧タンク8のサイズを小容量化することで設備コストを低減できる。
(第5実施形態)
図11は、第5実施形態のCAES発電装置2を示している。本実施形態のCAES発電装置2は、蓄電装置21及びヒータ22の両方を備える。蓄電装置21及びヒータ22に関連する部分以外の構成は図1の第1実施形態及び図9の第4実施形態と同様である。従って、図1及び図9に示した構成と同様の部分については同様の符号を付して説明を省略する。
本実施形態のCAES発電装置2は、蓄電装置21及びヒータ22の両方を備える。従って、本実施形態の第1電力分配部24は、発電機12からの電力を電力系統25と蓄電装置21とヒータ22とに分配する。また、第2電力分配部3は、発電装置1からの入力電力をモータ4と蓄電装置21とヒータ22とに分配する。
蓄熱タンク20には、内部の熱媒の温度を測定するための蓄熱温度センサ60が設けられている。温度センサ60は、制御装置26に測定値を出力する。
本実施形態の制御装置26は、発電装置1からの入力電力、圧力センサ14の検出圧力値、温度センサ60の検出温度値、外部の電力系統25の電力需要、発電機12の発電電力、蓄電装置21の残電力の各値を受ける。そして、これらの値に基づいて第1電力分配部24及び第2電力分配部3を制御し、発電電力の供給先を切り替える(図11の二点鎖線参照)。発電電力の供給先切替の制御方法には、以下に示す第1の制御方法と第2の制御方法がある。
(第1の制御方法)
図12は第5実施形態のCAES発電装置2の第1の制御方法を示すフローチャートである。本実施形態の第1の制御方法は、図2に示す第1実施形態の制御方法と概略同一であるため、異なる点のみを示す。
入力電力Eが所定の値Eminよりも小さく(ステップS12−6)、蓄電装置21に電力がある場合(ステップS12−7)、入力電力Eが所定の値Emin以上となるように蓄電装置21からモータ4に電力を補助供給した上で(ステップS12−8)、処理Aを実行する(ステップS12−9)。蓄電装置21に電力がない場合(ステップS12−7)、第1電力分配部3を切り替えて入力電力Eをヒータ22に供給して蓄熱タンク20内の熱媒を加熱する(ステップS12−10)。
蓄熱タンク20の熱媒が所定の温度以上である場合(ステップS12−15)、発電電力Wgの一部(最大Wd)は外部の電力系統25に供給され、余剰電力(Wg−Wd)は蓄電装置21に供給され蓄電される(ステップS12−16)。蓄熱タンク20の熱媒が所定の温度未満である場合(ステップS12−15)、発電電力Wgの一部(最大Wd)は外部の電力系統25に供給され、余剰電力(Wg−Wd)はヒータ22に供給され蓄熱タンク20内の熱媒を加熱する(ステップS12−16)。
このように、ヒータ22に加えて、蓄電装置21を設けたことで余剰電力を蓄電できる。特に、蓄熱タンク20内の熱媒温度が所定以上であり、ヒータ22によって熱媒温度を上昇させることができない場合でも電気エネルギーとして有効にエネルギーを蓄えることができる。再生可能エネルギーによる発電量の変動(ピーク時と平常時の差)が大きい場合、余剰電力を有効利用する工夫がなされていないと膨大なサイズの蓄圧タンク8又は多数の蓄圧タンク8が必要となる。全体コストに占める蓄圧タンク8のコストは大きいため、例え蓄電装置21を新たに設置した場合でも蓄圧タンク8の小容量化により全体として大きくコストダウンできる。
(第2の制御方法)
図13は第5実施形態のCAES発電装置2の第2の制御方法を示すフローチャートである。本実施形態の第2の制御方法は、図12に示す第1の制御方法と概略同一であるため、異なる点のみを示す。
第1の制御方法と異なり、必要以上の電力は蓄電装置21に供給される(ステップS13−4)。また、ステップS13−10において入力電力Eは蓄電装置21に供給される。蓄電装置21は電気エネルギーとしてエネルギーを蓄えるため、第1の制御方法のようにヒータ22を使用して熱エネルギーとしてエネルギーを蓄える場合に比べて用途が広い。また、蓄電装置21が満充電であるか否かを判断し(ステップS13−15)、満充電でなければヒータ22よりも優先的に蓄電装置21に余剰電力を供給して蓄電する(ステップS13−15)。満充電の場合はそれ以上蓄電できないため、ヒータ22に余剰電力を供給して蓄熱タンク20内の熱媒を加熱する(ステップS13−17)。
蓄電装置21に加えてヒータ22を設けたことで、余剰電力を蓄熱に利用できる。特に、蓄電装置21が満充電であり、それ以上蓄電できない場合でも熱エネルギーとして有効にエネルギーを蓄えることができる。
第1の制御方法及び第2の制御方法のように、入力電力や余剰電力は必要に応じて蓄電装置21やヒータ22に供給され、電気エネルギーや熱エネルギーとして蓄えられる。ただし、上記第1から第5実施形態に記載した以外に、入力電力や余剰電力をその他の態様で蓄えてもよい。
ここで記載した各実施形態において、再生可能エネルギーによる発電の対象は、例えば、風力、太陽光、太陽熱、波力又は潮力、流水又は潮汐、及び地熱等、自然の力で定常的(もしくは反復的)に補充されるエネルギーを利用したもの全てを対象とすることが可能である。
1 再生可能エネルギーを利用する発電装置
2 圧縮空気貯蔵(CAES)発電装置
3 第2電力分配部
4 モータ(電動機)
6 圧縮機
6a 吸気口
6b 吐出口
8 蓄圧タンク
10 膨張機
10a 給気口
10b 排気口
12 発電機
14 圧力センサ
16 第1熱交換器
18 第2熱交換器
20 蓄熱タンク
21 蓄電装置
22 ヒータ(加熱部)
24 第1電力分配部
25 外部の電力系統
26 制御装置
28 空気供給路
29 バルブ
30a,30b,30c,30d,30e,30f,30g 熱媒供給路
32a,32b,32c,32d,32e,32f,32g ポンプ
34 第1蓄熱タンク
36 第2蓄熱タンク
38 第3熱交換器
40a 第1温度センサ
40b 第2温度センサ
42a,42b,42c,42d,44a,44b,44c,44d,46 切替弁(熱交換順序切替部)
48 第1熱媒供給タンク
50 第2熱媒供給タンク
52 第1熱媒戻りタンク
54 第2熱媒戻りタンク
56 第4熱交換器
58 第5熱交換器
60 温度センサ

Claims (12)

  1. 再生可能エネルギーを用いて発電した入力電力により駆動される電動機と、
    前記電動機と機械的に接続され、空気を圧縮する圧縮機と、
    前記圧縮機と流体的に接続され、前記圧縮機により圧縮された圧縮空気を蓄える蓄圧タンクと、
    前記蓄圧タンクの内圧を検出する圧力センサと、
    前記蓄圧タンクと流体的に接続され、前記圧縮空気によって駆動される膨張機と、
    前記膨張機と機械的に接続され、電力を発電する発電機と、
    前記圧縮機と流体的に接続され、前記圧縮機から供給される前記圧縮空気と熱媒とで熱交換する第1熱交換器と、
    前記第1熱交換器と流体的に接続され、前記第1熱交換器で熱交換された前記熱媒を蓄える蓄熱タンクと、
    前記蓄圧タンク及び前記蓄熱タンクと流体的に接続され、前記蓄圧タンクから供給された前記圧縮空気と前記蓄熱タンクから供給された前記熱媒とで熱交換する第2熱交換器と、
    前記発電機で発電した電力を使用して前記蓄熱タンク内の前記熱媒を加熱する加熱部と、
    前記発電機の発電電力を少なくとも電力系統と前記加熱部とに分配する第1電力分配部と、
    前記蓄圧タンクの内圧が所定の値に達し、前記電力系統における電力需要よりも前記発電機の発電電力が多い場合、前記第1電力分配部を制御して前記発電機の発電電力の一部又は全部を前記加熱部に供給する制御装置と
    を備える、圧縮空気貯蔵発電装置。
  2. 前記入力電力を前記電動機と前記加熱部とに分配する第2電力分配部をさらに備え、
    前記圧縮機の運転効率が所定以下となる場合、前記制御装置は前記第2電力分配部を制御して前記入力電力を前記加熱部に供給する、請求項1に記載の圧縮空気貯蔵発電装置。
  3. 前記発電機に電気的に接続され、前記発電機の発電電力を蓄える蓄電装置と、
    前記蓄熱タンク内の熱媒の温度を検出する温度センサをさらに備え、
    前記第1電力分配部は、前記発電機の電力を、前記電力系統と前記加熱部と前記蓄電装置とに分配し、
    前記制御装置は、前記蓄圧タンクの内圧が所定の圧力に達し、前記電力系統における電力需要よりも前記発電機で発電する電力が多く、さらに前記温度センサで測定した前記蓄熱タンク内の熱媒の温度が所定の温度以上である場合、前記第1電力分配部を制御して前記発電機で発電した電力の一部又は全部を前記蓄電装置に供給する、請求項1又は請求項2に記載の圧縮空気貯蔵発電装置。
  4. 再生可能エネルギーを用いて発電した入力電力により駆動される電動機と、
    前記電動機と機械的に接続され、空気を圧縮する圧縮機と、
    前記圧縮機と流体的に接続され、前記圧縮機により圧縮された圧縮空気を蓄える蓄圧タンクと、
    前記蓄圧タンクの内圧を検出する圧力センサと、
    前記蓄圧タンクと流体的に接続され、前記圧縮空気によって駆動される膨張機と、
    前記膨張機と機械的に接続され、電力を発電する発電機と、
    前記圧縮機と流体的に接続され、前記圧縮機から供給される前記圧縮空気と熱媒とで熱交換する第1熱交換器と、
    前記第1熱交換器と流体的に接続され、前記第1熱交換器で熱交換された前記熱媒を蓄える蓄熱タンクと、
    前記蓄圧タンク及び前記蓄熱タンクと流体的に接続され、前記蓄圧タンクから供給された前記圧縮空気と前記蓄熱タンクから供給された前記熱媒とで熱交換する第2熱交換器と、
    前記発電機に電気的に接続され、前記発電機の発電電力を蓄える蓄電装置と、
    前記発電機の発電電力を少なくとも電力系統と前記蓄電装置とに分配する第1電力分配部と、
    前記蓄圧タンクの内圧が所定の圧力に達し、前記電力系統における電力需要よりも前記発電機の発電電力が多い場合、前記第1電力分配部を制御して前記発電機の発電電力の一部又は全部を前記蓄電装置に供給する制御装置と
    を備える、圧縮空気貯蔵発電装置。
  5. 前記入力電力を前記電動機と前記蓄電装置とに分配する第2電力分配部をさらに備え、
    前記圧縮機の運転効率が所定以下となる場合、前記制御装置は前記第2電力分配部を制御して前記入力電力を前記蓄電装置に供給する、請求項4に記載の圧縮空気貯蔵発電装置。
  6. 前記制御装置は、前記電動機に供給される入力電力が所定以下である場合、前記蓄電装置から前記電動機に電力を供給する、請求項3から請求項5のいずれか1項に記載の圧縮空気貯蔵発電装置。
  7. 前記発電機で発電した電力を使用して前記蓄熱タンク内の前記熱媒を加熱する加熱部をさらに備え、
    前記第1電力分配部は、前記発電機の電力を、前記電力系統と前記蓄電装置と前記加熱部とに分配し、
    前記制御装置は、前記蓄圧タンクの内圧が所定の圧力に達し、前記電力系統における電力需要よりも前記発電機で発電する電力が多く、さらに前記蓄電装置が既に満充電の場合、前記第1電力分配部を制御して前記発電機で発電した電力の一部又は全部を前記加熱部に供給する、請求項4から請求項6のいずれか1項に記載の圧縮空気貯蔵発電装置。
  8. 前記熱媒は、分離された第1熱媒及び第2熱媒を含み、
    前記蓄熱タンクは、前記第1熱媒を蓄える第1蓄熱タンク及び前記第2熱媒を蓄える第2蓄熱タンクを備え、
    前記第1蓄熱タンクは、前記第1熱交換器及び前記第2熱交換器と流体的に接続され、
    前記第2蓄熱タンクは、蓄えている前記第2熱媒を前記加熱部により加熱され、
    前記蓄圧タンク及び前記第2蓄熱タンクと流体的に接続されて前記蓄圧タンクから供給される前記圧縮空気と前記第2蓄熱タンクから供給される前記第2熱媒とで熱交換する第3熱交換器をさらに備える、請求項1から請求項3及び請求項7のいずれか1項に記載の圧縮空気貯蔵発電装置。
  9. 前記第1蓄熱タンクの温度を検出する第1温度センサと、
    前記第2蓄熱タンクの温度を検出する第2温度センサと、
    前記蓄圧タンクから供給される前記圧縮空気に対して、前記第2熱交換器又は前記第3熱交換器のいずれが先に作用するかを切り替える熱交換順序切替部と
    をさらに備え、
    前記制御装置は、前記第1温度センサの検出温度よりも前記第2温度センサの検出温度が高い場合には前記第2熱交換器を先に作用し、前記第2温度センサの検出温度よりも前記第1温度センサの検出温度が高い場合には前記第1熱交換器を先に作用するように前記熱交換順序切替部を制御する、請求項8に記載の圧縮空気貯蔵発電装置。
  10. 前記蓄圧タンクは、前記電力需要のピークに必要な容量よりも小容量である、請求項1から請求項9のいずれか1項に記載の圧縮空気貯蔵発電装置。
  11. 再生可能エネルギーを用いて発電した入力電力により空気を圧縮し、
    圧縮した空気を貯蔵し、
    貯蔵した圧縮空気を膨張させることにより発電し、
    前記圧縮の工程で発生する圧縮熱を回収し、
    回収した圧縮熱を蓄熱し、
    前記膨張の工程前に膨張させる圧縮空気を蓄熱した圧縮熱により加熱し、
    前記貯蔵した圧縮空気の圧力が所定の値に達し、電力需要よりも発電電力が多い場合、前記発電電力の一部又は全部により前記蓄熱の温度をさらに上昇させる、圧縮空気貯蔵発電方法。
  12. 再生可能エネルギーを用いて発電した入力電力により空気を圧縮し、
    圧縮した空気を貯蔵し、
    貯蔵した圧縮空気を膨張させることにより発電し、
    前記圧縮の工程で発生する圧縮熱を回収し、
    回収した圧縮熱を蓄熱し、
    前記膨張の工程前に膨張させる圧縮空気を蓄熱した圧縮熱により加熱し、
    前記貯蔵した圧縮空気の圧力が所定の値に達し、電力需要よりも発電電力が多い場合、前記発電電力の一部又は全部を蓄電する、圧縮空気貯蔵発電方法。
JP2015178384A 2014-12-25 2015-09-10 圧縮空気貯蔵発電装置及び圧縮空気貯蔵発電方法 Active JP6614878B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/084937 WO2016104222A1 (ja) 2014-12-25 2015-12-14 圧縮空気貯蔵発電装置及び圧縮空気貯蔵発電方法
CN201580070779.7A CN107110024B (zh) 2014-12-25 2015-12-14 压缩空气贮存发电装置以及压缩空气贮存发电方法
US15/537,587 US10746097B2 (en) 2014-12-25 2015-12-14 Compressed air energy storage power generation device and compressed air energy storage power generation method
EP15872791.7A EP3239491B1 (en) 2014-12-25 2015-12-14 Compressed air energy storage power generation device and compressed air energy storage power generation method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014263007 2014-12-25
JP2014263007 2014-12-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016121675A true JP2016121675A (ja) 2016-07-07
JP6614878B2 JP6614878B2 (ja) 2019-12-04

Family

ID=56328860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015178384A Active JP6614878B2 (ja) 2014-12-25 2015-09-10 圧縮空気貯蔵発電装置及び圧縮空気貯蔵発電方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10746097B2 (ja)
EP (1) EP3239491B1 (ja)
JP (1) JP6614878B2 (ja)
CN (1) CN107110024B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018193769A1 (ja) 2017-04-21 2018-10-25 株式会社神戸製鋼所 圧縮空気貯蔵発電装置
WO2018193882A1 (ja) * 2017-04-19 2018-10-25 株式会社神戸製鋼所 圧縮空気貯蔵発電装置及び圧縮空気貯蔵発電方法
WO2018193768A1 (ja) 2017-04-21 2018-10-25 株式会社神戸製鋼所 圧縮空気貯蔵発電装置
JP2018168745A (ja) * 2017-03-29 2018-11-01 株式会社神戸製鋼所 圧縮空気貯蔵発電装置
WO2018198756A1 (ja) * 2017-04-26 2018-11-01 株式会社神戸製鋼所 圧縮空気貯蔵発電装置
WO2019026507A1 (ja) * 2017-08-01 2019-02-07 株式会社神戸製鋼所 圧縮空気貯蔵発電装置
JP2020084913A (ja) * 2018-11-28 2020-06-04 株式会社神戸製鋼所 圧縮空気貯蔵発電装置および圧縮空気貯蔵発電方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6511378B2 (ja) * 2015-09-29 2019-05-15 株式会社神戸製鋼所 圧縮空気貯蔵発電装置及び圧縮空気貯蔵発電方法
TWI655363B (zh) 2017-11-02 2019-04-01 李忠諭 能量儲放設備及能量儲放方法
CN110945306B (zh) 2017-11-16 2021-05-11 株式会社Ihi 储能装置
GB2568942B (en) 2017-12-01 2020-04-01 Babwe Barton Enterprises Ltd Energy collector
JP7022677B2 (ja) * 2018-12-14 2022-02-18 株式会社神戸製鋼所 圧縮空気貯蔵発電装置及び圧縮空気貯蔵発電方法
JP6889752B2 (ja) * 2019-05-10 2021-06-18 株式会社神戸製鋼所 圧縮空気貯蔵発電装置
CN114542199B (zh) * 2022-03-03 2023-09-29 贵州电网有限责任公司 一种压缩空气储能系统优化运行控制方法
TWI802361B (zh) * 2022-04-07 2023-05-11 應能科技股份有限公司 電能轉換暨驅動系統
CN116316724B (zh) * 2023-02-23 2023-10-27 中国华电科工集团有限公司 压缩空气储能发电热回收系统及方法

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3677008A (en) * 1971-02-12 1972-07-18 Gulf Oil Corp Energy storage system and method
DE2263559C3 (de) * 1972-12-27 1980-04-24 Kernforschungsanlage Juelich Gmbh, 5170 Juelich Gasturbinenanlage
GB1583648A (en) * 1976-10-04 1981-01-28 Acres Consulting Services Compressed air power storage systems
US4158145A (en) * 1977-10-20 1979-06-12 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Combined compressed air storage-low BTU coal gasification power plant
US4229661A (en) * 1979-02-21 1980-10-21 Mead Claude F Power plant for camping trailer
US4283914A (en) * 1979-04-17 1981-08-18 Allen Leonard W Solar energy system
CH659855A5 (de) * 1981-11-16 1987-02-27 Bbc Brown Boveri & Cie Luftspeicher-kraftwerk.
US4710100A (en) * 1983-11-21 1987-12-01 Oliver Laing Wind machine
DE3428041A1 (de) * 1984-07-30 1986-01-30 BBC Aktiengesellschaft Brown, Boveri & Cie., Baden, Aargau Luftspeichergasturbinenkraftwerk mit wirbelbettfeuerung
US4942736A (en) * 1988-09-19 1990-07-24 Ormat Inc. Method of and apparatus for producing power from solar energy
AU659170B2 (en) * 1991-06-17 1995-05-11 Electric Power Research Institute, Inc. Power plant utilizing compressed air energy storage and saturation
DE4210541A1 (de) * 1992-03-31 1993-10-07 Asea Brown Boveri Verfahren zum Betrieb einer Gasturbogruppe
JPH0742573A (ja) * 1993-07-30 1995-02-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 圧縮空気エネルギー貯蔵式電力平準化システム
IL108546A (en) * 1994-02-03 1997-01-10 Israel Electric Corp Ltd Compressed air energy storage method and system
US5495709A (en) * 1994-08-05 1996-03-05 Abb Management Ag Air reservoir turbine
US5634340A (en) * 1994-10-14 1997-06-03 Dresser Rand Company Compressed gas energy storage system with cooling capability
US7086231B2 (en) * 2003-02-05 2006-08-08 Active Power, Inc. Thermal and compressed air storage system
EP1512855A1 (de) * 2003-09-04 2005-03-09 ALSTOM Technology Ltd Kraftwerksanlage, und Verfahren zum Betrieb
DE102004007482B4 (de) * 2004-02-13 2010-06-24 Alstom Technology Ltd. Kraftwerksanlage
DE102004028530B4 (de) * 2004-06-11 2015-05-21 Alstom Technology Ltd. Verfahren zum Betrieb einer Kraftwerksanlage
WO2010125568A2 (en) * 2009-04-28 2010-11-04 Technion- Research And Development Foundation Ltd. A system for wind energy harvesting and storage wising compressed air and hot water
US8154142B2 (en) * 2009-07-30 2012-04-10 General Electric Company Communicating energy storages with different functions
US8341964B2 (en) * 2009-10-27 2013-01-01 General Electric Company System and method of using a compressed air storage system with a gas turbine
US20110094231A1 (en) * 2009-10-28 2011-04-28 Freund Sebastian W Adiabatic compressed air energy storage system with multi-stage thermal energy storage
US8347629B2 (en) * 2009-10-30 2013-01-08 General Electric Company System and method for reducing moisture in a compressed air energy storage system
US20110100010A1 (en) 2009-10-30 2011-05-05 Freund Sebastian W Adiabatic compressed air energy storage system with liquid thermal energy storage
KR101204908B1 (ko) * 2011-06-30 2012-11-26 삼성테크윈 주식회사 압축 가스를 이용한 동력 생산 시스템
GB2493726A (en) 2011-08-16 2013-02-20 Alstom Technology Ltd Adiabatic compressed air energy storage system
GB2494400B (en) * 2011-09-06 2017-11-22 Highview Entpr Ltd Method and apparatus for power storage
EP2574756B1 (de) * 2011-09-30 2020-06-17 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Verfahren zum Betrieb eines adiabatischen Druckluftspeicherkraftwerks und adiabatisches Druckluftspeicherkraftwerk
ES2423973B1 (es) * 2012-02-23 2014-09-08 Prextor Systems, S.L. Tecnología caes de ciclo combinado (CCC)
US9243558B2 (en) * 2012-03-13 2016-01-26 Storwatts, Inc. Compressed air energy storage
CN103397940A (zh) * 2013-08-18 2013-11-20 张茂勇 一种基于压缩空气及余能回收的复合蓄能发电系统
CN103397941A (zh) * 2013-08-18 2013-11-20 张茂勇 一种压缩空气以电蓄电一体化系统
CN103557078A (zh) * 2013-08-25 2014-02-05 张茂勇 一种基于余热再热的压缩空气蓄能发电系统
US9523285B2 (en) * 2013-12-13 2016-12-20 Chromalox, Inc. Energy storage systems with medium voltage electrical heat exchangers
JP6387325B2 (ja) * 2015-05-11 2018-09-05 株式会社神戸製鋼所 圧縮空気貯蔵発電装置
JP6343587B2 (ja) * 2015-05-18 2018-06-13 株式会社神戸製鋼所 圧縮空気貯蔵発電方法及び圧縮空気貯蔵発電装置
JP6705770B2 (ja) * 2017-04-21 2020-06-03 株式会社神戸製鋼所 圧縮空気貯蔵発電装置

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110462181A (zh) * 2017-03-29 2019-11-15 株式会社神户制钢所 压缩空气储能发电装置
CN110462181B (zh) * 2017-03-29 2022-04-29 株式会社神户制钢所 压缩空气储能发电装置
JP2018168745A (ja) * 2017-03-29 2018-11-01 株式会社神戸製鋼所 圧縮空気貯蔵発電装置
WO2018193882A1 (ja) * 2017-04-19 2018-10-25 株式会社神戸製鋼所 圧縮空気貯蔵発電装置及び圧縮空気貯蔵発電方法
CN110506153A (zh) * 2017-04-19 2019-11-26 株式会社神户制钢所 压缩空气储能发电装置及压缩空气储能发电方法
JP2018178946A (ja) * 2017-04-19 2018-11-15 株式会社神戸製鋼所 圧縮空気貯蔵発電装置及び圧縮空気貯蔵発電方法
JP2018178977A (ja) * 2017-04-21 2018-11-15 株式会社神戸製鋼所 圧縮空気貯蔵発電装置
JP2018178976A (ja) * 2017-04-21 2018-11-15 株式会社神戸製鋼所 圧縮空気貯蔵発電装置
US10907542B2 (en) 2017-04-21 2021-02-02 Kobe Steel, Ltd. Compressed air energy storage power generation device
US11319875B2 (en) 2017-04-21 2022-05-03 Kobe Steel, Ltd. Compressed air energy storage power generation device
WO2018193769A1 (ja) 2017-04-21 2018-10-25 株式会社神戸製鋼所 圧縮空気貯蔵発電装置
CN110546362A (zh) * 2017-04-21 2019-12-06 株式会社神户制钢所 压缩空气储能发电装置
EP3613967A4 (en) * 2017-04-21 2020-12-16 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) COMPRESSED AIR STORAGE ENERGY GENERATION DEVICE
WO2018193768A1 (ja) 2017-04-21 2018-10-25 株式会社神戸製鋼所 圧縮空気貯蔵発電装置
WO2018198756A1 (ja) * 2017-04-26 2018-11-01 株式会社神戸製鋼所 圧縮空気貯蔵発電装置
CN110537311A (zh) * 2017-04-26 2019-12-03 株式会社神户制钢所 压缩空气贮藏发电装置
JP2018186657A (ja) * 2017-04-26 2018-11-22 株式会社神戸製鋼所 圧縮空気貯蔵発電装置
US10868440B2 (en) 2017-04-26 2020-12-15 Kobe Steel, Ltd. Compressed air energy storage generator
JP2019027384A (ja) * 2017-08-01 2019-02-21 株式会社神戸製鋼所 圧縮空気貯蔵発電装置
WO2019026507A1 (ja) * 2017-08-01 2019-02-07 株式会社神戸製鋼所 圧縮空気貯蔵発電装置
WO2020110684A1 (ja) * 2018-11-28 2020-06-04 株式会社神戸製鋼所 圧縮空気貯蔵発電装置および圧縮空気貯蔵発電方法
JP2020084913A (ja) * 2018-11-28 2020-06-04 株式会社神戸製鋼所 圧縮空気貯蔵発電装置および圧縮空気貯蔵発電方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN107110024B (zh) 2019-05-17
EP3239491A1 (en) 2017-11-01
EP3239491B1 (en) 2020-02-12
EP3239491A4 (en) 2018-11-14
CN107110024A (zh) 2017-08-29
US10746097B2 (en) 2020-08-18
US20180266315A1 (en) 2018-09-20
JP6614878B2 (ja) 2019-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6614878B2 (ja) 圧縮空気貯蔵発電装置及び圧縮空気貯蔵発電方法
US10655505B2 (en) Compressed air energy storage and power generation device and compressed air energy storage and power generation method
CN107534315B (zh) 压缩空气储能发电方法及压缩空气储能发电装置
US10344628B2 (en) Compressed air energy storage power generation device
US10330008B2 (en) Compressed air energy storage and power generation method and apparatus
JP6475107B2 (ja) 圧縮空気貯蔵発電装置及び圧縮空気貯蔵発電方法
WO2016203980A1 (ja) 圧縮空気貯蔵発電装置及び圧縮空気貯蔵発電方法
WO2016104222A1 (ja) 圧縮空気貯蔵発電装置及び圧縮空気貯蔵発電方法
WO2016181884A1 (ja) 圧縮空気貯蔵発電装置
JP2016211436A (ja) 圧縮空気貯蔵発電装置
JP2017008726A (ja) 圧縮空気貯蔵発電装置
JP2017172334A (ja) 圧縮空気貯蔵発電装置
EP3372804B1 (en) Compressed air energy storage power generation device and compressed air energy storage power generation method
JP2023038673A (ja) 圧縮空気貯蔵発電装置
JP2017141992A (ja) 圧縮空気貯蔵発電装置および圧縮空気貯蔵発電方法
CN110892139A (zh) 压缩空气贮藏发电装置
JP2018184907A (ja) 圧縮空気貯蔵発電装置及び圧縮空気貯蔵発電方法
JP2022173944A (ja) 圧縮空気エネルギー貯蔵発電装置及びその制御方法
JP6577384B2 (ja) 圧縮空気貯蔵発電装置
JP6862514B2 (ja) 圧縮空気貯蔵発電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190416

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190508

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190806

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191105

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6614878

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151