JP2018176495A - シート状積層体、及びシート状積層体の製造方法 - Google Patents

シート状積層体、及びシート状積層体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018176495A
JP2018176495A JP2017077009A JP2017077009A JP2018176495A JP 2018176495 A JP2018176495 A JP 2018176495A JP 2017077009 A JP2017077009 A JP 2017077009A JP 2017077009 A JP2017077009 A JP 2017077009A JP 2018176495 A JP2018176495 A JP 2018176495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
main body
laminate
side wall
pillar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017077009A
Other languages
English (en)
Inventor
憲 江頭
Ken Egashira
憲 江頭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Priority to JP2017077009A priority Critical patent/JP2018176495A/ja
Priority to PCT/IB2018/052056 priority patent/WO2018185605A1/en
Priority to US16/499,628 priority patent/US20200047398A1/en
Priority to CN201880023788.4A priority patent/CN111032350A/zh
Priority to EP18720664.4A priority patent/EP3606752A1/en
Publication of JP2018176495A publication Critical patent/JP2018176495A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C63/00Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
    • B29C63/0073Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor of non-flat surfaces, e.g. curved, profiled
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C63/00Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
    • B29C63/02Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor using sheet or web-like material
    • B29C63/04Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor using sheet or web-like material by folding, winding, bending or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/34Rim rolling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C53/82Cores or mandrels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C53/84Heating or cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C63/00Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
    • B29C63/0017Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor characterised by the choice of the material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C63/00Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
    • B29C63/0065Heat treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C63/00Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
    • B29C63/22Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor using layers or sheathings having a shape adapted to the shape of the article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/302Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising aromatic vinyl (co)polymers, e.g. styrenic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/304Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl halide (co)polymers, e.g. PVC, PVDC, PVF, PVDF
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • B32B27/365Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters comprising polycarbonates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/40Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyurethanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/28Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by a layer comprising a deformed thin sheet, i.e. the layer having its entire thickness deformed out of the plane, e.g. corrugated, crumpled
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • B32B7/022Mechanical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3005Body finishings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3005Body finishings
    • B29L2031/3014Door linings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/10Coating on the layer surface on synthetic resin layer or on natural or synthetic rubber layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/26Polymeric coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/538Roughness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/54Yield strength; Tensile strength
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/546Flexural strength; Flexion stiffness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/584Scratch resistance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/712Weather resistant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/732Dimensional properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2451/00Decorative or ornamental articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/003Interior finishings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/08Cars

Abstract

【課題】被着面への取り付けを容易に行うことができ、取り扱い性を向上できるシート状積層体を提供する。【解決手段】シート状積層体1は、本体部2の互いに対向する一対の辺からそれぞれ裏面2b側へ延びる一対の側壁部3を備えている。一対の側壁部3は、本体部2に対して外側へ突出する湾曲形状を有している。このような側壁部3を有することで、被着面50aを本体部2の意匠面で覆いながら、当該被着面50aを有するBピラー50の両側の側面50bを一対の側壁部3の湾曲形状で挟み込むことで、シート状積層体1をBピラー50に取り付けることができる。以上より、被着面50aへのシート状積層体1の取り付けを容易に行うことができ、シート状積層体1の取り扱い性を向上できる。【選択図】図2

Description

本発明は、車両部品等の種々の対象物の被着面に取り付けることで対象物の表面を加飾するシート状積層体、及びシート状積層体の製造方法に関する。
対象物の被着面に取り付けるシート状積層体として、様々なものが提案されている。例えば、車両部品を装飾するシート状積層体として、特許文献1には、裏面に感圧接着剤層を備えた伸展性フィルムが記載されている。このシート状積層体は、対象物の被着面に接着剤を介して伸展性フィルムを位置合わせしながら取り付けられる。また、特許文献2には、車両用ドアフレーム等の対象物に取り付ける樹脂製のガーニッシュを記載している。これは、端部に備えた両面接着テープ等の接合手段によりドアフレームの被着面に取り付けられる。
特表2002−544364号公報 特開2010−111157号公報
特許文献1に記載された伸展性フィルムは、薄く皴がよりやすく、自重で垂れ下がるため、対象物に貼付する場合は、被着面に対し、フィルム端面を位置決めするとともに、部分的に固定した後、伸展フィルムを引き伸ばしながら取り付けを行う必要がある。従って、取り付けの作業に手間がかかる。また、伸展性フィルムは、その薄さのため、対象物の被着面の欠陥やごみによる凹凸を反映した凹凸が取り付け後のフィルム表面に反映し、外観に問題を生じる場合がある。
一方、特許文献2に記載されたガーニッシュは、剛性体であり、対象物に貼付する場合通常変形しないため、伸展性フィルムに対し取り付け作業が容易であるとともに、取り付け後の外観に対象物の被着面の微細な凹凸は影響しない。しかし、通常これらのガーニッシュは、射出成型等で形成されるため、個々の被着面の形状に合わせて金型を用意する必要があるなど、製造に負担がかかる。また、ガーニッシュは一定以上の厚みを持つ剛性体であるため重く、軽量化が要請されている。また、ガーニッシュは厚みがあるため、ドアフレームに取り付けた際に隣接するドアの窓ガラスに比して高低差を生じる。従って、ガーニッシュが飛び出てしまうため外観に影響を与える。
本発明の一形態に係るシート状積層体は、対象物の被着面に取り付けられるシート状積層体であって、意匠面となる表面、及び裏面を有する本体部と、本体部の互いに対向する一対の辺からそれぞれ裏面側へ延びる一対の側壁部と、を備え、一対の側壁部は、本体部に対して外側へ突出する湾曲形状を有している。
本発明の一形態に係るシート状積層体では、シート状積層体は、本体部の互いに対向する一対の辺からそれぞれ裏面側へ延びる一対の側壁部を備えている。一対の側壁部は、本体部に対して外側へ突出する湾曲形状を有している。このような側壁部を有することで、被着面を本体部の意匠面で覆いながら、当該被着面を有する対象物の両側の側面を一対の側壁部の湾曲形状で挟み込むことで、シート状積層体を対象物に取り付けることができる。以上により、シート状積層体は、容易に取り付けを行うことができ、取り扱い性を向上できる。
本体部の厚みは、0.3〜2mmであってよい。これにより、シート状積層体の対象物への装着性と、装着後の耐脱落性を両立させることができる。
本体部は、ポリカーボネート層を含んでよい。これにより、柔軟性と剛性を併せ持つ本体部を形成することができる。また、側壁部の折り曲げ加工が容易となる。
本体部は、表面保護層としてポリウレタン層を含んでよい。これにより、側壁部の折り曲げ加工が容易となる。
裏面は、表面より粗度が高くてよい。これにより、シート状積層体の対象物へ装着するときに、被着面に対する裏面の滑りを良くすることができ、装着性が向上する。
一対の側壁部の湾曲形状の深さ寸法が非対称であってよい。これにより、一対の側壁部は、それぞれ対象物の形状に対応した深さ寸法を有することができる。
側壁部は、上端側の第1の領域と当該第1の領域より下側の第2の領域とを有し、第1の領域においては、一方の辺における湾曲形状の深さ寸法が、第2の領域における湾曲形状の深さ寸法より短くてよい。例えば、対象物の上端付近に、横方向へ延びるサッシュなどのような構造物が設けられている場合、構造物付近では、当該構造物と側壁部とが干渉することで、側壁部を対象物の側面にはめ込みにくくなる。深さ寸法の短い第1の領域を当該構造物の近くに配置することで、第1の領域付近を対象物に押しつけることで、容易に側壁部を対象物の側面にはめ込むことができる。
本発明の一形態に係るシート状積層体の製造方法は、対象物の被着面に取り付けられるシート状積層体の製造方法であって、意匠面となる表面、及び裏面を有するシート状部材を準備する工程と、シート状部材の両側の端部を折り曲げ、本体部に対して裏面側へ延びる一対の側壁部を形成する折り曲げ工程と、を有し、折り曲げ工程では、シート状部材の端部を金型で折り曲げ、且つ、折り曲げ部分に熱を付与することで、本体部に対して外側へ突出する湾曲形状を有する側壁部を形成する。
本発明の一形態に係るシート状積層体の製造方法では、上述のシート状積層体と同様の作用・効果を奏するシート状積層体を製造することができる。
本発明の一側面によれば、容易に取り付けを行うことができ、取り扱い性を向上できる。
図1は、実施形態に係るシート状積層体の正面図である。 図2(a)は図1に示すIIa−IIa線に沿った断面図であり、図2(b)は図1に示すIIb−IIb線に沿った断面図である。 図3は、シート状積層体の上端部付近を背面側から見た図である。 図4は、実施形態に係るシート状積層体が取り付けられたBピラーを示す図である。 図5は、図4に示すV−V線に沿った概略断面図である。 図6は、シート状積層体の取り付け方法を説明するための図である。 図7は、側壁部を形成するための折り曲げ工程を示す概略図である。 図8は、変形例に係るシート状積層体を示す概略図である。 図9は、実施例にて用いられるポリウレタンプレ溶液の配合を示す表である。 各実施例に係る試験条件及び結果を示す表である。 各実施例に係る試験条件及び結果を示す表である。 各実施例に係る試験条件及び結果を示す表である。 各実施例に係る試験条件及び結果を示す表である。
本発明の一実施の形態にかかるシート状積層体は、意匠面を備え、種々の対象物の被着面に取り付けることで、対象物を意匠面で加飾することのできるものである。加飾する対象である対象物の種類は限定されず、代表的には、車両部品、電気部品、建築部品等が挙げられる。
本発明の一実施の形態にかかるシート状積層体、及びシート状積層体の製造方法は、意匠面となる表面及び裏面を有する本体部と、本体部の互いに対向する一対の辺からそれぞれ裏面側へ延びる一対の側壁部と、を備える。一対の側壁部は、本体部に対して外側へ突出する湾曲形状を有している。そして、本体部は、被着面の形状に応じて変形可能であるとともに、取り付け時には実質的に伸展せず、被着面に取り付け固定可能である。具体的な構造例については、後述するが、代表的には、本実施の形態のシート状積層体は、図1〜図3に示すような、自動車用部品であるドアフレーム部品や窓枠部品に取り付けるシート状積層体1である。
以下、添付図面を参照しながら本発明の実施形態を詳細に説明する。なお、図面の説明において、同一又は同等の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
本発明の実施形態に係るシート状積層体は、対象物の被着面に取り付けるものである。シート状積層体は、取り付けられた対象物の被着面側に意匠面を形成する。シート状積層体を取り付ける対象となる対象物は、意匠面を形成する必要のあるものであればあらゆる対象物を採用することができる。例えば、シート状積層体は、対象物としての自動車部品等に取り付けられてよい。また、シート状積層体は、対象物としての車両用ドアフレーム部品に取り付けられてよい。車両用ドアフレーム部品として、例えば、自動車のAピラー(前側のピラー)、Cピラー(後側のピラー)等が挙げられる。また、シート状積層体は、対象物としての車両用窓枠部品に取り付けられてよい。車両用窓枠部品として、Bピラー(車両前後方向の中央のピラー)等が挙げられる。
[シート状積層体の構成]
図1〜図5に示す実施形態では、シート状積層体が、自動車用ドアフレーム部品としてのBピラー50に取り付けられるカバー部材である場合を例にして説明を行うものとする。Bピラー50は、前側のドア51Aに設けられるBピラー50Aと、後側のドア51Bに設けられるBピラー50Bと、を備える(図4参照)。Bピラー50Aの左側には前ドア51Aの窓ガラスが位置し、Bピラー50Bの左側には後ドア51Bの窓ガラスが位置する。Bピラー50の車両外側の面が被着面50aとして形成される(図5参照)。被着面50aは、上下方向に延在すると共に、車両外側へ向かって凸となるように緩やかに湾曲する。図1及び図2に示すように、シート状積層体1は、本体部2と、側壁部3と、を備える。
本体部2は、意匠面となる表面2a及び裏面2bを有する。本体部2は、平面視において車両のBピラーの被着面50aの少なくとも一部を覆う形状を有している。本実施形態では、本体部2は、Bピラーの被着面50aの略全体を覆う形状を有している。具体的に、本体部2は、第1の方向(図1に示す紙面上下方向)に沿って延在しており、帯状形状を有している。本体部2は、長手方向(第1の方向)に延びると共に互いに対向する一対の辺2c,2cを有している。また、本体部2は、短手方向に延びると共に互いに対向する一対の辺2e,2fを有している。なお、短手方向のことを「幅方向」と称する場合もある。本体部2の一対の辺2c,2cは、上端側の辺2eから下端側の辺2fへ向かうに従って互いの距離が離間するように傾斜するように延びている。ただし、本体部2の形状は、被着面50aの形状に合わせて適宜変更してよい。なお、「意匠面」とは、対象物を加飾するために、種々の意匠が施された面をいう。意匠は、シート状積層体が取り付けられる対象物の用途に応じて異なる。代表的な意匠として、黒色その他の単一色、または透明、あるいは、複数の色彩、文字、図形等からなる模様が挙げられる。さらに、それらに加え、表面にエンボス等の微細な凹凸パターンを施してもよい。
本体部2は、正面視において(図1に示す状態)、台形状をなしている。具体的には、本体部2の幅寸法(一方の辺2cと他方の辺2cとの間の水平方向における寸法)は、上端側から下端側へ向かうに従って広がるように形成されている。これによって、後述の図6で説明するように、Bピラー50の上端側の側面50bを、シート状積層体1の下端側の側壁部3で挟み込み、当該状態でシート状積層体1を下方へスライドすることで、Bピラー50にシート状積層体1を取り付けることができる。
本体部2は、被着面50aの形状に応じて変形可能であるとともに、実質的に伸展しない。「被着面の形状に応じて変形し」とは、被着面が湾曲している場合は、その湾曲面に追従して面に沿った変形をすることをいう。被着面の湾曲の方向性は限定しないが、例えば、ドアフレーム用部品の被着面では、長手方向に半径500mm〜2000mm程度湾曲面を代表的に備えることが多い。「取り付け時には実質的に伸展せず」とは、作業者がシート状積層体を取り付け作業するときにシート状積層体に加える通常の力程度では本体部の当初の長さや幅が変化しないことをいう。例えば、少なくとも、取り付け作業時にシート状積層体に50mN〜2.5N程度の力がかかっても弾性あるいは非弾性変形による伸展は生じない。
側壁部3は、本体部2の互いに対向する一対の辺からそれぞれ裏面側へ延びる。側壁部3は、本体部2に対して外側へ突出する湾曲形状である。本実施形態では、側壁部3は、本体部2の各辺2c,2cのそれぞれから延在している。側壁部3の断面形状は、略U字形状をなしている。当該U字形状のうち、湾曲して凸となる湾曲部3Aは、本体部2の幅方向における外側へ向かって凸となっている。また、側壁部3の先端部3Bは、湾曲部3Aの先端から、幅方向における内側へ向かって真っすぐに延びている。なお、側壁部3全体が湾曲しており、まっすぐに延びる先端部3Bが形成されていなくともよい。湾曲部3Aの先端及び先端部3Bと、本体部2との間には、隙間Vが形成される。隙間VにはBピラー50が配置される。従って、湾曲部3Aの先端及び先端部3Bは、本体部2との間でBピラー50を挟みこむ。また、湾曲部3Aの内周側の底部3Aaは、Bピラー50に対するシート状積層体1の幅方向への移動を規制する機能を有する。側壁部3は、本体部2の外周側に表面3aを有し、本体部2の内周側に裏面3bを有している。側壁部3は、本体部2をBピラー50の被着面50aに取り付けた際に、被着面50aの一端縁に沿い、一端縁の側面50bの少なくとも一部を覆う形状を有する(図5参照)。被着面50aの一端縁及び側面50bは、Bピラー50Bの長手方向に沿って延在する。
ここで、側壁部3の各部分における寸法は、取り付け対象となるBピラー50の形状や厚みにより、適宜調整される。図2に示すように、例えば、湾曲部3Aの内周面の曲率半径Rは、0.5〜3mmまたは1〜1.5mmに設定されてよい。隙間Vの幅寸法Wは、1〜6mmまたは2〜3mmに設定されてよい。先端部3Bの先端(先端部3Bが存在しない場合は湾曲部3Aの先端)と湾曲部3Aの底部3Aaの最も深い部分との間の深さ寸法Lは、1〜15mmまたは2〜6mmに設定されてよい。また、一対の側壁部3湾曲形状の深さ寸法Lは、図2における左右において非対称でもよい。特に、Bピラー50に対してガラス側(たとえば図4のBピラー50Aに取り付けられるシート状積層体であれば、図4において左側)の深さ寸法Lは逆側(同様に図4において右側)に比して浅く、3.5〜5mmでもよい。
図3に示すように、本実施形態において、側壁部3は、上端側の第1の領域E1と当該第1の領域R1より下側の第2の領域E2とを有してもよい。第1の領域E1においては、一方の辺における湾曲形状の深さ寸法L1が、第2の領域E2における湾曲形状の深さ寸法L2より短い。このように、短い深さ寸法L1を有する部分3Dは、Bピラー50の側面50bのうち、サッシュ52が設けられる側(ガラス側)の側面50bに対応する位置に設けられる。
本実施形態では、側壁部3は、本体部2の辺2cの略全域に沿って形成されているが、例えば、上端付近や下端付近の一部には、側壁部3が形成されていなくてもよい。また、側壁部3の本体部2からの突出量は、ピラー50に取り付けることができ、且つ、他の部品と干渉しない限り特に限定されない。
例えば、図5に示すように、Bピラー50Aの前端付近は、シート状積層体1の側壁部3と、ガラスをシールしながら受容するウェザーストリップ65の一部によって保護される。Bピラー50Aの後端付近は、シート状積層体1の側壁部3によって保護される。
[シート状積層体の層構成]
次に、シート状積層体1の層構成について説明する。本体部2は、基体層6と、基体層6上に積層された表面保護層7と、を含んでいる。表面保護層7は、基体層6の略全面を覆っている。表面保護層7は、意匠面である表面2a及び裏面2bを有している。側壁部3は、基体層8と、基体層8上に積層された表面保護層9と、を含んでいる。表面保護層9は、基体層8の略全面を覆っている。表面保護層9は、意匠面である表面3a及び裏面3bを有している。表面保護層7,9の表面側に剥離可能なアプリケーションフィルム層を有してもよい。基体層6,8の裏面側に剥離可能なライナーフィルム層を有してもよい。基体層6,8と表面保護層7,9の間には印刷による模様やロゴ、自動車塗装色のコーティング、金属外観を再現する金属蒸着といった意匠層、意匠層を施すためのベース層、層間の密着力を強化する接合層等を設けてもよい。
本体部2と側壁部3は、基体層と表面保護層が一体となったシート状部材を使用し、側壁部3はシート状部材の端部を折り曲げることで形成されてよい。この場合、本体部2の基体層6と側壁部3の基体層8とは、一体的に形成されて互いに連続した層として構成される。また、本体部2の表面保護層7と側壁部3の表面保護層9とは、一体的に形成されて互いに連続した層として構成される。従って、本実施形態では、本体部2の基体層6と側壁部3の基体層8とは、同一の材質によって構成される。本体部2の表面保護層7と側壁部3の表面保護層9とは、同一の材質によって構成される。ただし、本体部2の基体層6と側壁部3の基体層8とは、異なる材質によって構成されてよい。本体部2の表面保護層7と側壁部3の表面保護層9とは、異なる材質によって構成されてよい。
[シート状積層体の各種特性]
本体部2は、被着面50aの形状に応じて変形し、実質的に非弾性変形せず、側壁部3で側面50bを挟み込むことで、被着面50aに取り付け固定可能である。
本体部2は、シート状積層体1を被着面50aに取り付ける際に、被着面50aの形状に追従するように変形する。本実施形態では、本体部2は、長手方向(第1の方向)に沿って延在し、長手方向において湾曲可能である。この場合、作業者は、シート状積層体1に過度な押し付け力を付与しなくとも、被着面50aの湾曲形状に追従させるように、容易に本体部2を湾曲させることができる。なお、本明細書において、本体部2(またはシート状積層体1)が「曲がる」、「湾曲する」と言った場合は、表面2a及び裏面2bが丸められるように曲がることを指す。
例えば、シート状積層体1は、曲げ剛性が0.1〜23Nであってよく、0.2〜23N、0.8〜10Nであってよい。ここでの「曲げ剛性」は、JIS L−1096曲げ反発性A法にのっとりシート状積層体を長手方向に規定長突き出してその根本を固定しておき、先端部を主平面と垂直方向にたわませて測定される最大荷重と定義される。幅が25mmを超える場合は、25mm以下になるよう幅方向に分割して測定した値にそれぞれの幅で加重平均をとることで値を求めることができる。シート状積層体1がこれらの曲げ剛性を有することで、本体部2が被着面50aの形状に応じて変形し、且つ、被着面50aに取り付け固定可能な状態とすることができる。ただし、シート状積層体1の曲げ剛性は、当該範囲に限定されるものではない。シート状積層体1は、2%引っ張り強度が20N/10mm幅以上であってもよく、40N/10mm幅以上、60N/10mm幅以上、80N/10mm幅以上であってもよい。ここでの「引っ張り強度」は、シート状積層体長手方向に沿って10mm幅に裁断し引っ張り試験機でつかみ間隔50mm、速度300mm/分で延伸した時の荷重と定義される。シート状積層体1が当該引っ張り強度を有することで、本体部2が実質的に伸び変形しない状態とすることができる。ただし、シート状積層体1の2%伸び引っ張り強度は、当該範囲に限定されるものではない。
シート状積層体1の曲げ剛性及び引っ張り強度を上述のような条件とするために、例えば、本体部2の基体層6及び側壁部3の基体層8の材質がポリカーボネートであってよく、本体部2の表面保護層7及び側壁部3の表面保護層9の材質がポリウレタンであってよい。また、本体部2の厚みが、0.2mm〜2mmであってよい。より好ましくは、本体部2の厚みが、0.3mm以上であってよい。より好ましくは、本体部2の厚みが、0.5mm以上であってもよい。本体部2の厚みが1.5mm以下であってよい。側壁部3の厚みは、0.2mm〜2mmであってよい。より好ましくは、側壁部3の厚みが、0.3mm以上であってよい。より好ましくは0.5mm以上であってよい。側壁部3の厚みが1.5mm以下であってよい。より詳細には、本体部2の基体層6は、0.2〜2mm、好ましくは0.3〜2mm、更に好ましくは0.5〜1.5mmであってよい。本体部2の表面保護層7は、0.003〜0.2mm、好ましくは0.01〜0.1mmであってよい。側壁部3の基体層8は、0.2〜2mm、好ましくは0.3〜2mm、更に好ましくは0.5〜1.5mmであってよい。側壁部3の表面保護層9は、0.003〜0.2mm、好ましくは0.01〜0.1mmであってよい。ただし、シート状積層体1の曲げ剛性及び引っ張り強度を上述のような条件と出来る限り、各構成要素の材質や寸法等はあらゆる態様に変形させてよい。本段落に記載の条件はシート状積層体1にとっての必須の条件ではなく、当該条件が満たされていなくともよい。
本体部2は、ガラス転移温度が130℃以上の樹脂層を含んでよい。本体部2のうち、少なくとも基体層6,8のガラス転移温度が130℃以上の樹脂層であってよい。ガラス転移温度が当該温度以上の樹脂層を用いることで、車両に用いられるのに必要な耐熱性を確保することができる。当該条件を満たすために、例えば基体層6,8の材質をガラス転移温度150℃のポリカーボネートにしてよい。例えば、シート状積層体1を80℃雰囲気下に240時間配置した場合、本体部2の材質としてポリカーボネートを採用した場合、表面2aが変形等することなく、良好な状態を維持することができた。一方、本体部2の材質としてガラス転移温度が130℃より低い樹脂を採用した場合、同様の試験を行った時の表面2aの変形が、ポリカーボネートの場合に比して大きくなった。例えば、ガラス転移温度80〜125℃のABS樹脂、ガラス転移温度90℃のアクリル(PMMA)樹脂、ガラス転移温度87℃のPVC樹脂を採用した場合、表面2aの変形が大きくなった。ガラス転移温度69℃のPET樹脂を採用した場合、表面2aの変形がさらに大きくなった。なお、ガラス転移温度130℃以上の樹脂層であれば、ポリカーボネート以外の樹脂であってもよい。本段落に記載の条件はシート状積層体1にとっての必須の条件ではなく、当該条件が満たされていなくともよい。
被着面50aへのシート状積層体1の取り付けの前後において、表面2aの表面粗さが実質的に同一であってよい。「表面粗さが実質的に同一」とは、本体部2が下地である被着面50aの凹凸の影響を受けないことにより、表面2aの表面粗さに影響が及ぼされないことを示す。当該特性は、シート状積層体1の曲げ剛性を0.1〜23N、0.2〜23N、または0.8〜10Nとすることによって得られる。例えば、曲げ剛性の低い薄いフィルムなどを被着面50aに取り付けた場合は、下地である被着面50aの凹凸形状の影響を受けることで、フィルムの表面粗さも粗くなる。本段落に記載の条件はシート状積層体1にとっての必須の条件ではなく、当該条件が満たされていなくともよい。
被着面50aへのシート状積層体1の取り付け後の本体部2の表面2aの鮮明度は、例えば0.5以上または0.7以上に設定してよい。なお、本体部2の表面2aの鮮明度(sharpness)は、平らな鋼板に外板用塗料をスプレー塗装して焼き付けた鮮明度0.2の塗装板に本体部2を貼りつけて被着面への取り付けの前後における鮮明度について携帯用鮮明度光沢度計形式PGD−IV(日本色彩研究所社製)で測定することができる。被着面50aの取り付け後に表面2aの鮮明度を上記値とするには、表面2aを構成する材質自体を調整することに加え、シート状積層体1が、前述のように被着面50aの凹凸形状に影響を受けないだけの曲げ剛性を有することが条件となる。例えば、本体部2の基体層6をポリカーボネートで構成して厚みを0.5mmに設定し、表面保護層7としてポリウレタンを採用した場合、取り付け後の表面2aの鮮明度が0.9となる。なお、ハイグロス・ブラックアウトフィルムを被着面50aに取り付けた場合、鮮明度が0.2となる。本段落に記載の条件はシート状積層体1にとっての必須の条件ではなく、当該条件が満たされていなくともよい。
本体部2の表面2aは、傷防止性が高くてよい。すなわち、本体部2の表面2aは、スポンジ等で洗浄された際に、傷がつきにくく、且つ、傷がついたとしても元の状態へ戻る復元性を有していてよい。例えば、本体部2の基体層6及び側壁部3の基体層8の材質がポリカーボネートであり、本体部2の表面保護層7及び側壁部3の表面保護層9の材質がポリウレタンである場合、上述の傷防止性を得ることができる。本段落に記載の条件はシート状積層体1にとっての必須の条件ではなく、当該条件が満たされていなくともよい。
本体部2の表面2aの鉛筆硬度が高くてよく、例えばB以上であってよい。鉛筆硬度は、JIS K5600−5−4に従い測定される。例えば、本体部2の表面保護層7及び側壁部3の表面保護層9の材質がポリウレタンである場合、鉛筆でなぞった際に下地である基体層に変形力が伝達することを抑制できる。例えば、ハイグロス・ブラックアウトフィルムの鉛筆硬度は、4Bより小さくなる。本段落に記載の条件はシート状積層体1にとっての必須の条件ではなく、当該条件が満たされていなくともよい。
本体部2の表面2aは、耐候性が高くてよい。例えば、シート状積層体1を2年間室外に配置した場合に、表面光沢が80%以上維持できていればよい。例えば、本体部2の表面保護層7及び側壁部3の表面保護層9の材質がポリウレタンである場合、高い耐候性を得ることができ、5年間室外に配置しても、表面光沢を88%維持できる。本段落に記載の条件はシート状積層体1にとっての必須の条件ではなく、当該条件が満たされていなくともよい。
本体部2の裏面2bは、表面2aより粗度が高い。例えば、本体部2の裏面2bは、マット加工やエンボス加工を施されることによって、粗度が高くされる。粗さはJISの算術平均表面粗さRaや凹凸の平均間隔Sm等で示すことができる。本体部2の表面2aの粗度は理論上、Raはゼロに近く、Smは無限大に近い。それに対し、マット加工やエンボス加工を施した場合の裏面2bの粗度は、Raが例えば1μm以上または2μm以上、Smが例えば100μm以下または50μm以下である。本段落に記載の条件はシート状積層体1にとっての必須の条件ではなく、当該条件が満たされていなくともよい。
本体部2は、側壁部3を形成するための折り曲げ加工のために、スタンピングによる変形性が高くてよい。すなわち、側壁部3をスタンピングによって折り曲げたときにクラックが発生しなければよい。例えば、本体部2の表面保護層7及び側壁部3の表面保護層9の材質がポリウレタンである場合、スタンピングによってクラックが発生しないが、PMMA樹脂である場合はクラックが発生する。また、表面保護層7,9の材質は、80℃の温度条件下において伸縮性を有していてよい。例えば、スタンピングにより折り曲げられたシート状積層体1を、80℃の雰囲気下に240時間配置した後でも、表面保護層7,9にクラックが発生していなければよい。表面保護層7,9は、80℃で100%以上の破断伸びを有する。
[シート状積層体の各構成要素の材質]
本体部2の基体層6及び側壁部3の基体層8は平滑で硬く厚さを持っておりこの材質は、熱可塑性樹脂であってよい。すなわち、本体部2及び側壁部3は、熱可塑性樹脂層を含む構成を有する。熱可塑性樹脂として、例えばポリカーボネート、無延伸PET、ABS、硬質PVCなど、もしくはこれらの混合物等を採用してよい。あるいは、それらの材質のうちの複数種類の層を積層させることによって、基体層6,8を構成してもよい。ポリカーボネート又は、ポリカーボネートとポリカーボネート以外の他の熱可塑性樹脂との混合物が耐熱性が優れる点で特に好ましい。基体層が薄すぎると曲げ加工した形状保持性が低下し、取り付け後に基材の凹凸を拾って表面平滑性が損なわれる。基体層が厚すぎると曲げ加工が困難になる。また曲げ部の外面側の曲率が大きいものしか作れなくなり形状再現性が損なわれる。さらに連続的に加工するために有利な巻きの形態にすることが困難になる。基体層の厚みは0.2〜2mm、好ましくは0.3〜2mm、更に好ましくは0.5〜1.5mmであってよい。
本体部2の表面保護層7及び側壁部3の表面保護層9は、ポリウレタンを含んでよい。すなわち、本体部2は表面保護層7としてポリウレタン層を含み、側壁部3は表面保護層9としてポリウレタン層を含む。ポリウレタンとして、例えば無黄変のポリエステルポリオール、グリコール、ポリカプロラクトンポリオール、ポリカーボネートジオール、アクリルポリオールのいずれかもしくはそれらの混合物と、IPDI(イソホロンジイシソアネート)、水添MDI(4,4‘−シクロヘキシルメタンジイソシアネート)、水添XDI(キシリレンジイソシアネート)、HDI(ヘキサメチレンジイソシアネート)かそのポリマーもしくはそれらの混合物とを反応させたもの等を採用してよい。また、本体部2の表面保護層7及び側壁部3の表面保護層9の材質は、無黄変の水系ポリカーボネートポリウレタンにポリカーボジイミド、アジリジン等で架橋したもの等であってよい。また、本体部2の表面保護層7及び側壁部3の表面保護層9は、前述の樹脂にカーボンブラック等の着色剤を混入させて、着色してよい。本実施形態では、表面保護層9は、黒色に着色されるが、色は特に限定されない。前述の材質のうちの複数種類の層を積層させることによって、表面保護層7,9を構成してもよい。また、表面保護層9の材質は、屋外で使用する場合には屋外で何年かに渡り使用しても色変化、光沢変化の少ない耐候性の観点からも選択されるとよい。そして、表面保護層9の材質は、折り曲げにより延伸された後に80℃といった高温環境にさらされてもクラックを生じない、高温での高い破断伸度とを合わせもつことが好ましい。そのようなポリウレタン組成としては特開H05−155976の実施例にあるポリカプロラクトンポリオールとIPDIのイソシアヌレート体との反応によるポリウレタン、特開2007−297569の請求項1であるポリカプロラクトンジオール、ポリカーボネートジオール、IPDIのポリマー3成分の反応によるポリウレタン、WO2013/173424の請求項1であるポリカーボネートジオール、カルボキシル基含有脂肪族ジオール、水添MDIを鎖長延長してポリカーボジイミドで架橋したポリウレタン等が挙げられ、それらは全て自動車外装での一般的な促進耐候性試験(SWOM2000h、Xenon750MJ)、もしくは屋外暴露1年後で光沢保持率80%以上、色差値3以下、及び80℃もしくは120℃雰囲気での引っ張り試験で破断伸度が100%以上(元の長さの2倍以上)の性能を持っている。表面保護層7,9が薄すぎると基体層など下層をキズ付き、薬品、紫外線等から保護する性能が低下する。表面保護層7,9が厚すぎると曲げ加工時の局所的な力を変形することで吸収して形状再現性が低下する。表面保護層の厚みは0.003〜0.2mm、好ましくは0.01〜0.1mm、更に好ましくは0.02〜0.07mmであってよい。
表面保護層7,9の更に表面側に剥離可能なアップリケーションフィルム、例えばPETフィルムを設けることで折り曲げ加工時、施工時、保管、輸送時の表面保護層への変形、キズ付き、汚れ付着を防ぐことができる。PETフィルムとしては2軸延伸のものが好ましい。常温もしくは高温でより延伸し易くした易成形性PETフィルムを使うこともできる。表面保護層7,9に接するPETフィルムの表面の光沢を設定することでその光沢が剥がした後に現れる表面保護層の表面光沢を高光沢から低光沢までデザインすることが可能。PETフィルムが薄すぎると曲げ加工や施工時、輸送時などに発生する打痕などの表面保護層7,9の変形を防ぐ性能が低下する。PETフィルムが厚すぎると曲げ加工する際の局所的な延伸を妨げて形状再現性が低下する。PETフィルムの厚みは0.006〜0.288mm、好ましくは0.016〜0.125mm、更に好ましくは0.025〜0.075mmであってよい。
[製造方法]
次に、シート状積層体1の製造方法の一例について説明する。ただし、シート状積層体1の製造方法は以下の方法に限定されるものではない。
シート状積層体1の製造方法は、意匠面となる表面2a、及び裏面2bを有するシート状部材100を準備する工程(シート準備工程)と、シート状部材100の端部を折り曲げ、本体部2に対して裏面2b側へ延びる一対の側壁部3を形成する折り曲げ工程と、を有する。
シート準備工程では、基体層(完成後の基体層6,8に対応する層)の全面が表面保護層(完成後の表面保護層7,9に対応する層)に覆われるシート状部材100が準備される。具体的には、熱可塑性樹脂を融点より高い温度に溶融させた状態から一定厚のすきまから塗出させる押し出し工法、一定にすきまに調整された2本のロール間を通すカレンダー工法等の方法によって、基体層が所定の厚み及び大きさに成形される。表面保護層の積層の前に、基体層の表面に意匠の付与や形状印刷、着色層の塗布、着色フィルムの貼り合わせ、金属蒸着、金属蒸着を含む複数層フィルムを貼り合わせてもよい。層間の密着性や耐久性を向上させるためにプライマーを塗布する等の追加の層を設けることができる。
折り曲げ工程は、図7に示す金型90,91を用いて実行されてよい。図7に示すように、折り曲げ工程は、一対の金型90,91を準備する工程と、一方の金型90にシート状部材100を固定する工程と(図7(a))、一方の金型90と他方の金型91の少なくともどちらか一方を相対的に移動させることにより、シート状部材100に対して湾曲形状を形成する工程と(図7(b),(c))、を備える。湾曲形状を形成する工程では、シート状部材100の端部を金型90,91で折り曲げ、且つ、折り曲げ部分に熱を付与することで、本体部2に対して外側へ突出する湾曲形状を有する側壁部3を形成する。このとき、側壁部3に対応する箇所のみに熱を付与することが好ましい。
一方の金型90は互いに平行に対向する側面を有する溝部を有しており、他方の金型91は、シート状部材100を巻き込んで当該溝部に入り込む形状を有している。従って、他方の金型91が一方の金型90の溝部に入り込むに伴って、シート状部材100が溝部に沿って略U字状に折り曲げられる(図7(b),(c))。このとき、金型90開口部からシート状部材100の折り曲げ部分の外面を熱風、赤外線、水蒸気等で加熱して応力を緩和する。または、金型90及び金型91の少なくも一方を加熱することによって、折り曲げ部分に熱を付与してよい。このような工程によって、湾曲形状を有する側壁部3が形成される。成形が完了した後、金型91を側壁部3から離間させ(図7(d),(e))、側壁部3を金型90から離間させる。なお、一方の側壁部3を形成した後は、シート状部材100を上下反転させて、他方の側壁部3を図7に示す方法と同様の手順で形成する。
[取り付け方法]
図6に示すように、被着体が自動車のBピラー50である場合を例にして説明する。図6(a)に示すように、Bピラー50の上端付近の両側の側面50bをシート状積層体1の下端側の辺2f付近の両側の側壁部3でそれぞれ挟み込む。ここで、Bピラー50の上端付近の幅寸法よりも、シート状積層体1の下端付近の幅寸法の方が広く設定されているため、容易に側壁部3で側面50bを挟み込むことができる。そして、当該状態にて、Bピラー50の側面50bでシート状積層体1の側壁部3をガイドするようにして、シート状積層体1を下してゆく。これにより、Bピラー50の上端付近にて側壁部3が側面50bを順次挟み込みながら、シート状積層体1が下がってゆく。シート状積層体1でBピラー50を覆った状態では、Bピラー50の上端部のサッシュ52付近では、サッシュ52と挿入時における側壁部3とが干渉することにより、側壁部3がBピラー50の側面50bに嵌っていない場合がある。この場合は、正面からシート状積層体1を押しつけることで、側壁部3をBピラー50の側面50bにはめ込んでよい。上端付近の領域E1の側壁部3の湾曲形状の深さ寸法L1が短い場合(図3参照)、当該嵌め込みが行いやすくなる。
[作用・効果]
本実施形態に係るシート状積層体1は、本体部2の互いに対向する一対の辺からそれぞれ裏面2b側へ延びる一対の側壁部3を備えている。一対の側壁部3は、本体部2に対して外側へ突出する湾曲形状を有している。このような側壁部3を有することで、被着面50aを本体部2の意匠面で覆いながら、当該被着面50aを有するBピラー50の両側の側面50bを一対の側壁部3の湾曲形状で挟み込むことで、シート状積層体1をBピラー50に取り付けることができる。以上より、被着面50aへのシート状積層体1の取り付けを容易に行うことができ、シート状積層体1の取り扱い性を向上できる。
なお、従来の伸展性フィルムをBピラー50の被着面50aに貼り付ける場合は、位置決めを行った後に、伸展性フィルムを引っ張りながら工具で押圧しながら貼り付ける必要がある。また、射出成型等で構成されるガーニッシュを用いる場合、厚みが大きいため、両面テープでBピラー50に貼り付ける時に、被着面50aの形状に沿って変形することができない。よって、Bピラー50の被着面50aと同様な形状のガーニッシュを製造しなくてはならない。また、ガーニッシュは、一定以上の厚みを持つ剛性体であるため重く、軽量化が要請されている。これに対して、上述のようなシート状積層体1では、側壁部3でBピラー50の側面50bを挟み込むだけで、Bピラー50にシート状積層体1を取り付けることができる。なお、従来のような伸展性フィルムは、厚みが薄すぎるので、本実施形態のシート状積層体1のように、湾曲形状を有する側壁部3を形成することができない。仮に形成したとしても、当該側壁部3の形状保持性が低いため、Bピラー50に嵌め込んだときに、シート状積層体1が容易に外れてしまう。また、ガーニッシュは厚みが大きい剛性体であるため、湾曲形状を有する側壁部を形成したとしても、ガーニッシュが変形することができないため、Bピラー50に嵌め込むことができない。また、ガーニッシュの厚みにより、ガーニッシュをBピラー50に取り付けた際、隣接するドアの窓ガラスに比してガーニッシュが高低差を生じ、外観上好ましくない。
本体部2の厚みは、0.3〜2mmであってよい。これにより、シート状積層体1のBピラー50への装着性と、装着後の耐脱落性を両立させることができる。
本体部2は、ポリカーボネート層を含んでよい。これにより、柔軟性と剛性を併せ持つ本体部2を形成することができる。また、側壁部3の折り曲げ加工が容易となる。
本体部2は、表面保護層7としてポリウレタン層を含んでよい。これにより、側壁部3の折り曲げ加工が容易となる。
裏面2bは、表面2aより粗度が高くてよい。これにより、シート状積層体1のBピラー50へ装着するときに、被着面50aに対する裏面2bの滑りを良くすることができ、装着性が向上する。
一対の側壁部3の湾曲形状の深さ寸法が非対称であってよい。これにより、一対の側壁部3は、それぞれ対象物の形状に対応した深さ寸法を有することができる。
側壁部3は、上端側の第1の領域E1と当該第1の領域E1より下側の第2の領域E2とを有し、第1の領域E1においては、一方の辺における湾曲形状の深さ寸法L1が、第2の領域E2における湾曲形状の深さ寸法L2より短くてよい。例えば、Bピラー50の上端付近に、横方向へ延びるサッシュ52などのような構造物が設けられている場合、構造物付近では、当該構造物と側壁部3とが干渉することで、側壁部3をBピラー50の側面50cにはめ込みにくくなる。深さ寸法L1の短い第1の領域E1を当該構造物の近くに配置することで、第1の領域E1付近をBピラー50に押しつけることで、容易に側壁部3をBピラー50の側面50bにはめ込むことができる。
シート状積層体1の製造方法は、Bピラー50の被着面50aに取り付けられるシート状積層体1の製造方法であって、意匠面となる表面2a、及び裏面2bを有するシート状部材100を準備する工程と、シート状部材100の両側の端部を折り曲げ、本体部2に対して裏面2b側へ延びる一対の側壁部3を形成する折り曲げ工程と、を有し、折り曲げ工程では、シート状部材100の端部を金型90,91で折り曲げ、且つ、折り曲げ部分に熱を付与することで、本体部2に対して外側へ突出する湾曲形状を有する側壁部3を形成する。
このシート状積層体1の製造方法では、上述のシート状積層体1と同様の作用・効果を奏するシート状積層体1を製造することができる。
[変形例]
例えば、上述の実施形態では、シート状積層体1は、上下方向に延びるBピラー50のみを覆う物であったが、サッシュ52を覆う部分を有していてもよい。例えば図8(a)に示すように、シート状積層体1は、上下方向に延びる本体部2の上端部において、横方向(辺2c,2c同士が対向する方向)における一方側へ延びる延長部60を備えている。図8(c)に示すように、延長部60は、上下方向に対向する辺に側壁部63をそれぞれ有している。一対の側壁部63は、延長部60から上下方向へ突出する湾曲形状を有している。これにより、側壁部63の湾曲形状が上下の側面を挟み込むことにより、延長部60がサッシュ52を覆うことができる。
また、シート状積層体1の取り付け対象となるBピラー(あるいは、Aピラー、Cピラー)は、被着面を有する対象物の一例にすぎず、対象物として、意匠面を形成する必要があるものであれば、あらゆるものを対象物として採用してもよい。例えば、取り付けたい車両用外装部品(バンパー、ミラー)、車両用内装部品(ダッシュボード)、家具部品、電化製品部品、建築部品を採用できる。
[実施例]
以下、実施例に基づいて本発明の一形態に係るシート状積層体を具体的に説明するが、シート状積層体の構成は下記の実施例に限定されるものではない。
[裏面の粗さと施工性及び装着性との関係]
(実施例1)
日本ポリエステル社のポリカーボネートシートNP−4の1.0mm厚の片面上に黒色着色したポリウレタンプレ溶液(配合は、図9を参照)をバーコートにより塗布して60℃熱風オーブンに5分間入れた後にロールラミネーターでアプリケーションフィルム(東レ社の2軸延伸PETフィルムT60の0.05mm厚)をラミネートした。常温で1週間保管すると、塗布したポリウレタンプレ溶液は、ポリウレタン反応が進み、表面べた付きのない0.05mm厚の黒色ポリウレタン層(表面保護層)になりPETフィルムも剥がすことができる状態になった。ポリカーボネートシートの表面は光沢面であった。ポリカーボネートシートの裏面側には、マット加工が施されており、算術平均粗さRa=約6±2μm、「凹凸の平均間隔Sm=約26±4μmであった。3層構造の1.1mm厚のシート状部材を準備し、Bピラーよりも幅広な台形状にカットした。その後、図7に示す金型を用いて、本体部の両辺に湾曲形状を有する側壁部を形成した。ここでは、金型91の温度を165℃とし、金型91の先端の曲率半径を1.25mmとし、金型90の隙間を4.1mmとした。このとき、取り付け後の側壁部の内周面とBピラーの側面との間のクリアランスが3段階となるように、「せまい」、「中間」、「広い」の3種類のシート状積層体を準備した。クリアランスの大きさは図10に示す。Bピラーとして、本田技研工業社のCR−V(RE3/4型)のものを準備した。このような実施例1に係るシート状積層体をBピラーに取り付けた時の施工性、及び取り付け後の装着性を評価した。評価結果を図10に示す。なお、施工性は、4段階で評価を行った。施工に力を要することなく容易であったものを「4」とし、施工に要する力が「4」ほど小さくはないが容易であったものを「3」とし、施工に要する力が大きかったものを「2」とし、施工に要する力が大きく施工が行い難かったものを「1」とした。装着性については、取り付け後のシート状積層体を作業者が手で動かすことでゆるみ具合を確認し、4段階で評価を行った。ゆるみが無かったものを「4」とし、ゆるみが少なかったものを「3」とし、ゆるみが多少存在していたものを「2」とし、ゆるみが大きかったものを「1」とした。
(実施例2)
ポリカーボネートシートとして、日本ポリエステル社のポリカーボネートシートNP−1の1.0mm厚のものを用い、裏面にエンボス加工が施されて、Ra=約50±5μm、Sm=約17±4μmである点以外は、実施例1と同様とした。実施例2のクリアランス、施工性、装着性を図10に示す。
(実施例3)
ポリカーボネートシートとして、住友ベークライト社のポリカーボネートシートEC105の1.0mm厚のものを用い、裏面を表面と同様に光沢面とした点以外は、実施例1と同様とした。実施例3のクリアランス、施工性、装着性を図10に示す。
(評価)
裏面にマット加工が施された実施例1、及び裏面にエンボス加工が施された実施例2では、どのクリアランスにおいても、裏面が光沢面とされた実施例3よりも、施工性が良好であった。よって、施工性及び装着性を総合的に評価した場合、実施例1及び実施例2は、実施例3に比して良好であることが確認された。
[ガラス側の湾曲形状の深さ寸法]
(実施例4〜8)
上述の実施例3のシート状積層体に対して、ガラス側の側壁部の深さ寸法(図2においてLで示す)を変更したものを実施例4〜8とした。図11に示すように、深さ寸法を5.4mmとしたものを実施例4とした。深さ寸法を4.8としたものを実施例5とした。深さ寸法を4.2としたものを実施例6とした。深さ寸法を3.6としたものを実施例7とした。深さ寸法を3.1としたものを実施例8とした。実施例4〜8のその他の部分における寸法の条件は実施例3と同じとした。実施例4〜8のガラス側ではない側壁部の深さ寸法Lは4.8mmである。このような実施例4〜8に対して、Bピラーに対する取り付け力と、取り付け後の外れ難さについて評価した。取り付け力は、取り付け時に必要とされる力を測定し、3段階で評価を行った。取り付け力が小さいものを「3」とし、大きいものを「2」とし、非常に大きいものを「1」とした。なお、プッシュプルゲージを介して押し込んでいくときの力を測定したときに、取り付け力が5kgfより小さいものを「3」とした。外れ難さは、作業者がシート状積層体を手で取り外したときの外れ難さを考慮して、2段階で評価を行った。取り外しが出来ない物を「2」とし、取り外しが容易であったものを「1」とした。結果を図11に示す。
(評価)
実施例5〜8であれば、取り付け力が小さい、又は過度に大きくならないことが確認された。一方、実施例4〜7であれば、外れ難くできることが確認された。以上より、深さ寸法を3.6〜4.8mmとすることで、取り付け性と外れ難さを両立できることが確認された。
[基体層の厚みの評価]
(実施例9〜17)
上述の実施例3のシート状積層体に対して、基体層であるポリカーボネートシートの厚みを図12に示すように0.1〜3.0mmの範囲で変更したものをそれぞれ実施例9〜17とした。なお、実施例16,17については、ポリカーボネートシートとしてECK100UUを用いた。実施例3の曲げ剛性を「1」とした場合の各実施例の曲げ剛性比を図12に示す。このような実施例3,9〜17に対して、装着性及び耐脱落性について評価した。装着性は、図6に示す方法にて取り付けを行った場合に、シート状積層体の全長に渡って、側壁部でBピラーの側面を挟み込んで装着できるか否かについて2段階で評価を行った。良好な状態で装着可能であるものを「2」とし、装着状態が良好でないものを「1」とした。耐脱落性は、取り付け後のシート状積層体を作業者が引っ張った場合の脱落し難さについて、4段階で評価を行った。両手でどのように力を入れて引っ張っても脱落しないものを「4」とし、上端を親指と人差し指でつまんで引っ張っても脱落しないが、両手を使って撓ませるようにして引っ張ると脱落するものを「3」とし、上端を親指と人差し指でつまんで引っ張ると脱落するものを「3」とした。装着性において「1」と評価されたものは試験を行わず、「1」と評価した。結果を図12に示す。
(評価)
装着性については、実施例3,9〜16について良好な結果が得られた。よって、基体層を2.0mm以下とすることで、良好な装着性を得られることが確認できた。また、耐脱落性については、実施例3,11〜15について良好な結果が得られた。よって、基体層を0.3〜2.0mmとすることで、良好な耐脱落性を得られることが確認できた。
[基体層の材質の評価]
(実施例18〜21)
上述の実施例3のシート状積層体に対して、基体層の材質を図13に示すものに変更したものをそれぞれ実施例18〜21とした。このような実施例3,18〜21に対して、側壁部の湾曲形状を形成(U字曲げ加工)するときの加工性について評価した。加工性については、図7に示す方法でU字曲げ加工を行った場合の加工性について、3段階で評価を行った。良好な状態で180°に近い角度でU字状の形状の側壁部を形成できたものを「3」とし、角度の戻りが発生し、所望の角度まで曲がらない(ただし湾曲形状は形成できる)ものを「2」とし、加工の際に一部に損傷が生じるものを「1」とした。結果を図13に示す。
(評価)
実施例3については良好な加工を行うことができた。従って、基体層をポリカーボネートとすることで、良好な加工性を得られることが確認できた。
1…シート状積層体、2…本体部、2a…表面、2b…裏面、3…側壁部、6,8…基体層、7,9…表面保護層、50…Bピラー(対象物)、50a…被着面、100…シート状部材。

Claims (8)

  1. 対象物の被着面に取り付けられるシート状積層体であって、
    意匠面となる表面、及び裏面を有する本体部と、
    前記本体部の互いに対向する一対の辺からそれぞれ前記裏面側へ延びる一対の側壁部と、を備え、
    一対の前記側壁部は、前記本体部に対して外側へ突出する湾曲形状を有している、シート状積層体。
  2. 前記本体部の厚みは、0.3〜2mmである、請求項1に記載のシート状積層体。
  3. 前記本体部は、ポリカーボネート層を含む、請求項1又は2に記載のシート状積層体。
  4. 前記本体部は、表面保護層としてポリウレタン層を含む、請求項1〜3の何れか一項に記載のシート状積層体。
  5. 前記裏面は、前記表面より粗度が高い、請求項1〜4の何れか一項に記載のシート状積層体。
  6. 前記一対の側壁部の前記湾曲形状の深さ寸法が非対称である、請求項1〜5の何れか一項に記載のシート状積層体。
  7. 前記側壁部は、上端側の第1の領域と当該第1の領域より下側の第2の領域とを有し、前記第1の領域においては、一方の前記辺における前記湾曲形状の深さ寸法が、前記第2の領域における前記湾曲形状の深さ寸法より短い、請求項1〜6の何れか一項に記載のシート状積層体。
  8. 対象物の被着面に取り付けられるシート状積層体の製造方法であって、
    意匠面となる表面、及び裏面を有するシート状部材を準備する工程と、
    前記シート状部材の両側の端部を折り曲げ、本体部に対して前記裏面側へ延びる一対の側壁部を形成する折り曲げ工程と、を有し、
    前記折り曲げ工程では、
    前記シート状部材の前記端部を金型で折り曲げ、且つ、折り曲げ部分に熱を付与することで、前記本体部に対して外側へ突出する湾曲形状を有する前記側壁部を形成する、シート状積層体の製造方法。
JP2017077009A 2017-04-07 2017-04-07 シート状積層体、及びシート状積層体の製造方法 Pending JP2018176495A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017077009A JP2018176495A (ja) 2017-04-07 2017-04-07 シート状積層体、及びシート状積層体の製造方法
PCT/IB2018/052056 WO2018185605A1 (en) 2017-04-07 2018-03-26 Sheet laminate and production method for sheet laminate
US16/499,628 US20200047398A1 (en) 2017-04-07 2018-03-26 Sheet laminate and production method for sheet laminate
CN201880023788.4A CN111032350A (zh) 2017-04-07 2018-03-26 片状层合物及用于片状层合物的生产方法
EP18720664.4A EP3606752A1 (en) 2017-04-07 2018-03-26 Sheet laminate and production method for sheet laminate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017077009A JP2018176495A (ja) 2017-04-07 2017-04-07 シート状積層体、及びシート状積層体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018176495A true JP2018176495A (ja) 2018-11-15

Family

ID=62063578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017077009A Pending JP2018176495A (ja) 2017-04-07 2017-04-07 シート状積層体、及びシート状積層体の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20200047398A1 (ja)
EP (1) EP3606752A1 (ja)
JP (1) JP2018176495A (ja)
CN (1) CN111032350A (ja)
WO (1) WO2018185605A1 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05155976A (ja) 1991-11-27 1993-06-22 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> 高温での伸び物性に優れたポリウレタン樹脂
JPH09314590A (ja) * 1996-05-29 1997-12-09 Alpha Corp フィルムを被着した樹脂成形品及びその製造方法
US6524675B1 (en) 1999-05-13 2003-02-25 3M Innovative Properties Company Adhesive-back articles
DE10013224A1 (de) * 2000-03-17 2001-09-20 Cd Design Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Aufbringen von selbstklebenden Folienzuschnitten, insbesondere auf Kfz-Karosserieteile
JP5112646B2 (ja) 2006-05-08 2013-01-09 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 装飾層形成フィルム、装飾物品及び装飾物品の製造方法
JP5270305B2 (ja) 2008-11-04 2013-08-21 トヨタ自動車株式会社 車両用ドアフレーム構造
JP6219557B2 (ja) 2012-05-16 2017-10-25 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 装飾シート及び構造体
JP2014124940A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 3M Innovative Properties Co 装飾積層シート、装飾積層シートを含む構造体およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20200047398A1 (en) 2020-02-13
EP3606752A1 (en) 2020-02-12
CN111032350A (zh) 2020-04-17
WO2018185605A1 (en) 2018-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220153057A1 (en) Adhesive backed decorative article, method of making, and method of use
JP6005911B2 (ja) 真空圧空成形または真空成形により一体化された構造体、およびその製造方法
US10076889B2 (en) Wrapped three-dimensional shaped article and process for its production
CA2628183A1 (en) Decorative paint film laminate
US20070231569A1 (en) High-gloss pressure-sensitive adhesive sheet
US7507363B2 (en) Methods of thermoforming non-self-supporting polymeric films and articles made therefrom
US7361402B2 (en) Cross-linked primer composition and use thereof in thermoformable films
JP4963641B2 (ja) 装飾シート及び成形物の製造方法
EP2559551B1 (en) Metal effect decoration sheet, production method thereof, and resin molded object
JP5286042B2 (ja) 真空成型用シート
US20070231570A1 (en) High-gloss pressure-sensitive adhesive sheet
CN111684034B (zh) 用于光投影的可热拉伸的装饰性膜和其所粘结的制品
JP2018176495A (ja) シート状積層体、及びシート状積層体の製造方法
JP5286043B2 (ja) 真空成型用シート
JP5286023B2 (ja) 真空成型用シート
WO2023100076A1 (en) Decorative film with cover film, and method for manufacturing same and method for mounting same
JP2005104048A (ja) 仮着保護シート付き化粧シート及び化粧シート
KR100960841B1 (ko) 반사 광선의 흔들림이 방지 가능한 명판 제작용 적층체
JP2016147505A (ja) 真空圧空成形または真空成形により一体化された構造体、およびその製造方法
JP2002103433A (ja) 真空成形加工に適した加飾用シート、これを用いた成形シートの製造方法、成形同時加飾成形品の製造方法および成形同時加飾成形品
JP2023082997A (ja) 加飾シート、自動車、及び、加飾シートの貼り付け方法
JP2000141398A (ja) 成形同時貼付用シートとこれを用いた成形同時シート貼付樹脂成形品の製造方法
JPH0622987B2 (ja) 車輌用モールデイングおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210224

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210520

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211026