JP2018174203A - 真空吸着パッドおよび基板保持装置 - Google Patents

真空吸着パッドおよび基板保持装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018174203A
JP2018174203A JP2017070755A JP2017070755A JP2018174203A JP 2018174203 A JP2018174203 A JP 2018174203A JP 2017070755 A JP2017070755 A JP 2017070755A JP 2017070755 A JP2017070755 A JP 2017070755A JP 2018174203 A JP2018174203 A JP 2018174203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
substrate holding
vacuum suction
pad
vacuum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017070755A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6914078B2 (ja
Inventor
暁 山本
Akira Yamamoto
暁 山本
正行 中西
Masayuki Nakanishi
正行 中西
健治 小寺
Kenji Kodera
健治 小寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP2017070755A priority Critical patent/JP6914078B2/ja
Priority to TW107109655A priority patent/TWI752200B/zh
Priority to EP18164652.2A priority patent/EP3381608B1/en
Priority to KR1020180035723A priority patent/KR102498116B1/ko
Priority to US15/940,399 priority patent/US10639727B2/en
Priority to CN201810286499.5A priority patent/CN108705422B/zh
Publication of JP2018174203A publication Critical patent/JP2018174203A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6914078B2 publication Critical patent/JP6914078B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B21/00Machines or devices using grinding or polishing belts; Accessories therefor
    • B24B21/008Machines comprising two or more tools or having several working posts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B31/00Chucks; Expansion mandrels; Adaptations thereof for remote control
    • B23B31/02Chucks
    • B23B31/24Chucks characterised by features relating primarily to remote control of the gripping means
    • B23B31/30Chucks characterised by features relating primarily to remote control of the gripping means using fluid-pressure means in the chuck
    • B23B31/307Vacuum chucks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B21/00Machines or devices using grinding or polishing belts; Accessories therefor
    • B24B21/004Machines or devices using grinding or polishing belts; Accessories therefor using abrasive rolled strips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B41/00Component parts such as frames, beds, carriages, headstocks
    • B24B41/06Work supports, e.g. adjustable steadies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B41/00Component parts such as frames, beds, carriages, headstocks
    • B24B41/06Work supports, e.g. adjustable steadies
    • B24B41/068Table-like supports for panels, sheets or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B53/00Devices or means for dressing or conditioning abrasive surfaces
    • B24B53/10Devices or means for dressing or conditioning abrasive surfaces of travelling flexible backings coated with abrasives; Cleaning of abrasive belts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B57/00Devices for feeding, applying, grading or recovering grinding, polishing or lapping agents
    • B24B57/02Devices for feeding, applying, grading or recovering grinding, polishing or lapping agents for feeding of fluid, sprayed, pulverised, or liquefied grinding, polishing or lapping agents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6838Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping with gripping and holding devices using a vacuum; Bernoulli devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/27Work carriers
    • B24B37/30Work carriers for single side lapping of plane surfaces
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T279/00Chucks or sockets
    • Y10T279/11Vacuum

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Jigs For Machine Tools (AREA)
  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)
  • Robotics (AREA)

Abstract

【課題】 基板を真空吸着しているときに基板が剥離しにくくすることのできる真空吸着パッドを提供する。
【解決手段】 真空吸着パッド8は、基板保持装置2のステージ5に下面が貼着されるパッド本体37と、パッド本体37の上面に設けられ、パッド本体37の上面に真空吸着される基板Wを保持する複数の円弧状の基板保持凸部38を備えている。円弧状の基板保持凸部38は、円形状のパッド本体37と同心円状に配置されており、複数の円弧状の基板保持凸部38のうち、外径側に配置されている基板保持凸部38の径方向の幅W1は、内径側に配置されている基板保持凸部38の径方向の幅W2より狭い。
【選択図】 図4

Description

本発明は、基板保持装置のステージに貼着される真空吸着パッドに関する。
真空吸着パッドは、基板保持装置のステージに貼着され、基板を真空吸引によりステージに保持するために用いられる(例えば、特許文献1参照)。従来の真空吸着パッドの吸着面(上面)には、凸部によって囲まれた複数の閉区画(真空吸着エリア)が形成されている。複数の閉区画には、それぞれ吸排気口が設けられており、複数の吸排気口は、それぞれ独立して吸排気を行うことができる吸排気ラインに接続されている。また、複数の閉区画には、基板を保持するための複数の円弧状の基板保持凸部が同心円状に設けられている。
特開2010−153585号公報
例えば、基板研磨装置で基板を研磨する場合、基板保持装置のステージに真空吸着により基板を保持した状態で基板の研磨が行われる。具体的には、基板保持装置のステージに保持した基板を回転させるとともに、基板研磨装置の研磨パッドを基板に押し当てながら回転させることにより、基板の研磨が行われる。基板の裏面を研磨するために、基板をステージに保持している際に基板中央付近に加わっている下向きの力とは逆方向の、基板に対して上向きの力が加わるように、接触部材、例えば、研磨ヘッドを、回転している基板の外周部の下側から押し当てると、その力で基板の外周部は上向きに反る。近年用途が増しているTSVプロセスに適用される支持基板のような従来の基板よりも薄い基板に対してこうした処理を行う際はこの傾向は顕著となり、反り量が大きくなることで従来の真空吸着パッドでは真空吸着が破壊され基板がステージから剥離(特に、基板の外径側から剥離)しやすくなる。
基板のステージからの剥離を防止するためには、真空吸着時の吸着力を向上させることが考えられる。そこで、例えば、真空吸着の真空度を上げる(圧力を下げる)対応が考えられるが、真空度を必要以上に上げることで真空吸着後の基板の剥離性が悪化するためその適用は難しい。
本発明は、上記の課題に鑑みてなされたもので、基板を真空吸着しているときは基板が剥離しにくくすることができ、しかも真空吸着後の剥離性を保つことのできる真空吸着パッドを提供することを目的とする。
本発明の真空吸着パッドは、基板保持装置のステージに下面が貼着されるパッド本体と、前記パッド本体の上面に設けられ、前記パッド本体の上面に真空吸着される基板を保持する複数の円弧状の基板保持凸部と、を備え、前記円弧状の基板保持凸部は、前記円形状のパッド本体と同心円状に配置されており、前記複数の円弧状の基板保持凸部のうち外径側に配置されている基板保持凸部の径方向の幅は、内径側に配置されている基板保持凸部の径方向の幅より狭い。
この構成によれば、内径側に配置されている基板保持凸部の径方向の幅は従来の真空吸着パッドと同じ幅に対し、相対的に狭く設定された外側は従来よりも真空部の面積が広くなる。このことで、研磨ヘッドの力による基板の上向きの反りの量を低下させ、吸着力を向上させて基板が剥離することを防止することが出来る。このとき、内径側の幅を従来よりも狭くして内側の真空部の面積を広げても影響は外周部にはほとんど及ばず、その効果を期待することは出来ない。それ故、幅を狭くすることで生じる基板の下向きの反りも小さくする幅を外径側に留めることで最低限に抑えることが出来る。
また、本発明の真空吸着パッドでは、前記パッド本体の上面には、基板剥離性を有するコーティング層が形成されてもよい。
この構成によれば、基板と接触するコーティング層が基板剥離性を有しているので、真空吸着の終了後(例えば基板の研磨後など)に、基板が剥離しやすくなる。
また、本発明の真空吸着パッドでは、前記パッド本体の上面に設けられ、当該パッド本体の上面を複数の真空吸着エリアに径方向に分割するエリア形成凸部を備え、外径側の真空吸着エリアには、前記基板保持装置の第1の吸排気ラインに接続される第1の吸排気口が設けられ、内径側の真空吸着エリアには、前記基板保持装置の第2の吸排気ラインに接続される第2の吸排気口が設けられてもよい。
この構成によれば、基板を真空吸着するときの真空圧を、外径側の真空吸着エリアと内径側の真空吸着エリアとで異ならせることができる。つまり、基板の外径側のみの真空圧を任意に上げることで吸着力を向上させて真空吸着中の基板(例えば基板の研磨中など)を剥離しにくくしつつ、内径側の真空圧を下げることで全体のバランスを取って真空吸着後の基板の剥離性を保つことが可能となる。
また、本発明の真空吸着パッドでは、前記基板保持凸部は、前記基板に接触する接触部と、前記接触部を支持する付け根部とを備え、前記接触部の径方向の幅は、前記根端部の径方向の幅より広く設定されてもよい。
この構成によれば、基板と真空吸着パッドの接触面積を維持したまま真空を広げることが出来るため、基板の下向きの反りを防止しながら基板を剥離しにくくすることが出来る。
また、本発明の真空吸着パッドでは、前記基板保持凸部は、前記基板に接触する接触部と、前記接触部を支持する付け根部とを備え、前記接触部の径方向の幅は、前記根端部の径方向の幅より狭く設定されてもよい。
この構成によれば、特に下向きの反りの影響が小さい基板に対し、基板と真空吸着パッドの接触面積を減らすことで基板の裏面の汚染度を低減させながら基板を剥離しにくくすることが出来る。
また、本発明の真空吸着パッドでは、前記基板保持凸部の断面形状は円形であってもよい。
この構成によれば特に下向きの反りの影響が小さい基板に対し、基板と真空吸着パッドの接触面積を減らすことで基板の裏面の汚染度を低減させながら基板を剥離しにくくすることが出来る。
本発明の基板保持装置は、基板を保持するためのステージと、前記ステージに貼着される真空吸着パッドとを備える基板保持装置であって、前記真空吸着パッドは、前記ステージに下面が貼着されるパッド本体と、前記パッド本体の上面に設けられ、前記パッド本体の上面に真空吸着される基板を保持する複数の円弧状の基板保持凸部と、を備え、前記円弧状の基板保持凸部は、前記円形状のパッド本体と同心円状に配置されており、前記複数の円弧状の基板保持凸部のうち外径側に配置されている基板保持凸部の径方向の幅は、内径側に配置されている基板保持凸部の径方向の幅より狭い。
この構成によれば、内径側に配置されている基板保持凸部の径方向の幅は従来の真空吸着パッドと同じ幅に対し、相対的に狭く設定された外側は従来よりも真空部の面積が広くなる。このことで、研磨ヘッドの力による基板の上向きの反りの量を低下させ、吸着力を向上させて基板が剥離することを防止することが出来る。このとき、内径側の幅を従来よりも狭くして内側の真空部の面積を広げても影響は外周部にはほとんど及ばず、その効果を期待することは出来ない。それ故、幅を狭くすることで生じる基板の下向きの反りも小さくする幅を外径側に留めることで最低限に抑えることが出来る。
本発明によれば、基板を真空吸着しているときに真空吸着後の剥離性を保ちつつ基板が剥離しにくくすることができる。
本発明の実施の形態における基板保持装置を備えた研磨装置の平面図である。 本発明の実施の形態における基板保持装置を備えた研磨装置の断面図である。 本発明の実施の形態における基板保持装置のステージの説明図である。 本発明の実施の形態における真空吸着パッドの平面図である。 本発明の実施の形態における真空吸着パッドの断面図である。 研磨中に基板が剥離するメカニズムの説明図である。 従来の真空吸着パッドの平面図である。 比較例の真空吸着パッドの平面図である。 本発明の実施の形態における真空吸着パッドの効果を示す表である。 本発明の実施の形態における真空吸着パッドの効果を示すグラフである。 本発明の実施の形態における基板保持装置の動作の流れを示すフロー図である。 他の実施の形態における真空吸着パッドの断面図である。 他の実施の形態における真空吸着パッドの断面図である。 他の実施の形態における真空吸着パッドの断面図である。 他の実施の形態における真空吸着パッドの平面図である。 他の実施の形態における真空吸着パッドの平面図である。 他の実施の形態における真空吸着パッドの平面図である。 本発明の実施の形態における基板保持装置を備えた研磨装置の断面図である。 本発明の実施の形態における基板保持装置のステージの説明図である。 他の実施の形態における真空吸着パッドの平面図(模式図)である。 他の実施の形態における真空吸着パッドの平面図(模式図)である。 他の実施の形態における真空吸着パッドの平面図(模式図)である。 本発明の実施の形態における真空吸着パッドの効果を説明するための図である。
以下、本発明の実施の形態の真空吸着パッドについて、図面を用いて説明する。本実施の形態では、半導体ウエハ等の薄板状の基板を真空吸着するための真空吸着パッドの場合を例示する。
(第1の実施の形態)
まず、本発明の実施の形態の基板保持装置の構成を、図面を参照して説明する。図1は、本実施の形態の基板保持装置を備えた研磨装置の平面図であり、図2は、本実施の形態の基板保持装置を備えた研磨装置の断面図である。図1および図2に示すように、研磨装置1の中央部には、研磨対象物である基板Wを水平に保持する基板保持装置2が設けられている。また、基板保持装置2に保持された基板Wの周囲には4つの研磨ヘッド機構3が設けられており、研磨ヘッド機構3の径方向外側には、それぞれ研磨テープ供給回収機構4が設けられている。
基板保持装置2は、基板Wが載置されるステージ5と、ステージ5の中央部に連結される回転軸6と、この回転軸6を回転させるモータ7とを備えている。基板保持装置2のステージ5には、真空吸着パッド8が貼着されており、基板Wは、搬送機構の搬送アームにより、基板Wの中心が回転軸6の軸心と一致するように真空吸着パッド8の上に載置される。
基板保持装置2の回転軸6は、ボールスプライン軸受9(直動軸受)によって上下動自在に支持されている。回転軸6の内部には、第1のチューブ10が挿通されている。第1のチューブ10は、回転軸6の下端に取り付けられたロータリジョイント12を介して、真空源としての第1の真空ライン13に接続されている。第1のチューブ10は、処理後の基板Wを真空吸着パッド8から離脱させる流体供給源としての第1の窒素ガス供給ライン15にも接続されている。
第1の真空ライン13には、第1の真空レギュレータ17が設けられており、制御部(図示せず)からの信号に応じて真空度が調整されるようになっている。基板保持装置2は、第1の真空ライン13と第1の窒素ガス供給ライン15を第1のチューブ10に選択的に接続されている。基板Wを離脱させる場合には、図示しない真空源に連通された第1の真空ライン13の図示しない弁を開状態から閉状態として、第1のチューブ10と切り離し、他方で、窒素ガス供給ライン15の図示しない弁を閉状態から開状態にして第1のチューブ10と窒素ガス供給ライン15とを連通させ、そして、この状態で図示しない窒素ガス供給源から供給される窒素ガスを第1の窒素ガス供給ライン15を介して第1のチューブ10に供給してもよい。あるいは、単に、真空ライン13に連通した図示しない真空源がポンプの場合にはこのポンプの運転を停止させ、次いで、この状態で図示しない窒素ガス供給源から供給される窒素ガスを第1の窒素ガス供給ライン15を介して第1のチューブ10に供給してもよい。基板Wに対して真空圧を供給することによって、基板Wを真空吸着パッド8の上面に真空吸着し、基板Wに対して窒素ガスを供給することによって基板Wを真空吸着パッド8の上面から離脱させることができるように構成されている。
また、基板保持装置2の回転軸6は、この回転軸6に連結されたプーリー19と、モータ7の回転軸に取り付けられたプーリー20と、これらプーリー19、20に掛けられたベルト21を介して、モータ7によって回転される。モータ7の回転軸は、基板保持装置2の回転軸6と平行に延びている。このような構成により、真空吸着パッド8の上面に保持された基板Wは、モータ7によって回転される。
ボールスプライン軸受9は、基板保持装置2の回転軸6がその長手方向へ自由に移動することを許容する軸受である。ボールスプライン軸受9は内側ケーシング22に固定されている。回転軸6は、内側ケーシング22に対して上下に直線動作が可能であり、回転軸6と内側ケーシング22は一体に回転する。回転軸6は、エアシリンダ(昇降機構)23に連結されており、エアシリンダ23によって回転軸6および真空吸着パッド8が上昇および下降できるようになっている。
内側ケーシング22と、その外側に同心上に配置された外側ケーシング24との間にはラジアル軸受25が介装されており、内側ケーシング22はラジアル軸受25によって回転自在に支持されている。このような構成により、基板保持装置2は、基板Wを中心軸Crまわりに回転させ、かつ基板Wを中心軸Crに沿って上昇下降させることができる。
基板保持装置2の回転軸6が下降している状態で、真空吸着パッド8に真空吸着された基板Wの研磨が行われる(図2参照)。研磨処理後には、エアシリンダ23により基板Wを真空吸着パッド8および回転軸6とともに搬送位置まで上昇させ、この搬送位置で基板Wを真空吸着パッド8から離脱させる。
また、図2に示すように、基板保持装置2には、基板Wの上方に上供給ノズル26が配置されている。基板Wの研磨中は、上供給ノズル26から基板保持装置2に保持された基板Wの上面中心に向けて研磨液が供給される。さらに、基板保持装置2には、基板Wの裏面と基板保持装置2の真空吸着パッド8との境界部(真空吸着パッド8の外周部)に向けて研磨液を供給する下供給ノズル27が設けられている。研磨液には通常純水が使用されるが、研磨テープ(研磨具)28の砥粒としてシリカを使用する場合などはアンモニアを用いることもできる。
さらに、研磨装置1は、研磨処理後に研磨ヘッド29を洗浄する洗浄ノズル30を備えており、研磨処理後に基板Wが基板保持装置2により上昇した後、研磨ヘッド3に向けて洗浄水を噴射し、研磨処理後の研磨ヘッド3を洗浄できるようになっている。
図3は、基板保持装置2のステージ5の構成を説明する断面図である。図3に示すように、基板保持装置2のステージ5には、第1のチューブ10が接続されている。ステージ5は、基板保持装置2の回転軸6とともに回転可能である。さらに、ステージ5の内部には、第1の吸排気ライン33が形成されている。第1の給排気ラインは、第1のチューブ10と接続されている。
次に、図面を参照して、本実施の形態の基板保持装置2の動作を説明する。図11は、基板研磨完了後の動作の流れを示すフロー図である。図11に示すように、本実施の形態では、基板Wの研磨動作が完了すると(S1)、基本保持装置のステージ5を上昇させ(S2)、移載機でステージ5の上の基板W(研磨が完了した基板W)をクランプする(S3)。そして、基板Wを搬出するとともに、基板保持装置2のステージ5を下降させ、保湿水を供給する(S4)。その後、次の基板W(これから研磨を行う処理前の基板W)が搬入される(S5)。
保湿水とは、基板Wの搬送を行うごとにステージ5の上(真空吸着パッド8上)をリフレッシュするために供給される純水(DIW)である。保湿水を供給するタイミングを基板搬出時にすることにより、真空吸着パッド8上などで跳ねた保湿水が処理前の乾いた基板Wに付着し、ウォーターマークが発生するのを防ぐことができる。
次に、真空吸着パッド8の構成について説明する。図4は、真空吸着パッド8の平面図であり、図5は、真空吸着パッド8の断面図である。図4および図5に示すように、真空吸着パッド8は、平面視で円形状のパッド本体37と、パッド本体37の上面に設けられる複数の円弧状の基板保持凸部38を備えている。パッド本体37の下面は、基板保持装置2のステージ5の表面(上面)に貼着される。基板保持凸部38は、パッド本体37の上面に真空吸着される基板Wを保持する機能を備えている。
図6に示すように、研磨ヘッド3は基板Wに研磨テープBを押し付けて研磨を行うが、研磨ヘッド3を下側から押し付けた場合、基板Wは上向きに反り、真空吸着パッド8との真空吸着が破壊されて基板Wが研磨中に剥がれてしまうことがあり得る。基板Wの反り量は基板Wが薄いほど顕著になるため、真空吸着パッド8には薄い基板でも剥がれることのない構造が求められる。
図4に示すように、複数の円弧状の基板保持凸部38は、円形状のパッド本体37と同心円状に配置されている。そして、複数の円弧状の基板保持凸部38のうち最外周に配置されている基板保持凸部38(基板保持凸部38b)の径方向の幅W1は、内径側に配置されている基板保持凸部38(基板保持凸部38a)の径方向の幅W2より狭く設定されている(図4および図5参照)。また、エリア形成凸部41と最外周の基板保持凸部38bとの間の径方向の幅E、および、最外周の基板保持凸部38bとその一つ内側の基板保持凸部38aとの間の径方向の幅Dは、さらに内側の基板保持凸部38a間の径方向の幅Cより広く設定されている(図4および図5参照)。
なお、本実施例では、複数の円弧状の基板保持凸部38のうち、最外周に配置されている基板保持凸部38bの径方向の幅W1が、内径側に配置されている基板保持凸部38aの径方向の幅W2より狭く設定されているが、複数の円弧状の基板保持凸部38のうち、外径側に配置されたいずれかの基板保持凸部38bの幅W1が、他の基板保持凸部38aの径方向の幅W2より狭くされていればよく、本発明の技術的思想は、最外周に配置されている基板保持凸部38bの幅のみを狭くした実施形態に限定されるものではない。また、本発明の技術的思想は、エリア形成凸部41と最外周の基板保持凸部38bとの間の径方向の幅E、および、最外周の基板保持凸部38bとその一つ内側の基板保持凸部38aとの間の径方向の幅Dが、さらに内側の基板保持凸部38a間の径方向の幅Cより広く設定されているもののみには限定されず、外径側に配置されたいずれかの基板保持凸部38bとその一つ外側の基板保持凸部38aとの間の径方向の幅Eが、他の外側の基板保持凸部38a間の径方向の幅Cより広く設定されていてもよい。
例えば、基板Wの径が300mmである場合、最外周に配置されている基板保持凸部38bの径方向の幅W1は2mm、内径側に配置されている基板保持凸部38aの径方向の幅W2は5mm、エリア形成凸部41の幅W3は3mmに設定される。さらに、エリア形成凸部41と最外周の基板保持凸部38bとの間の径方向の幅Eは8mm、最外周の基板保持凸部38bとその一つ内側の基板保持凸部38aとの間の径方向の幅Dは7mm、さらに内側の基板保持凸部38a間の径方向の幅Cは5mm、基板保持凸部38の高さBは6mm、パッド本体37の高さAは12mmに設定される。
なお、最外周に配置されている基板保持凸部38bの径方向の幅W1と、エリア形成凸部41の幅W3とは、どちらが広くてもよく、同じ幅でもよい。また、パッド本体37の高さAは12mmに限られず、12mmより広くてもよく、12mm以下でもよい。また、基板保持凸部38の高さBは6mmに限られず、6mmより広くとも、6mm以下でもよい。ただし、少なくとも、エリア形成凸部41と最外周の基板保持凸部38bとの間の径方向の幅Eが、内側の基板保持凸部38a間の径方向の幅Cより広く設定されていればよい。
また、図5に示すように、基板保持凸部38(基板保持凸部38a、38b)は、基板Wに接触する接触部39(図5における上部)と、接触部39を支持する付け根部40(図5における下部)とを備えており、この場合、接触部39の径方向の幅は、根端部の径方向の幅と同じに設定されている。
また、パッド本体37の上面には、パッド本体37の上面を複数の真空吸着エリアに円周方向に分割するエリア形成凸部41が設けられている。図4の例では、エリア形成凸部41によって、パッド本体37の上面が4つの真空吸着エリアに分割されている。そして、各真空吸着エリアには、基板保持装置2の第1の吸排気ライン33に接続される第1の吸排気口42が設けられている。なお、ここでは、パッド本体37の上面の分割数が4である場合について説明するが、分割数が4に限られない。パッド本体37の上面の分割数は、例えば2、3、4、6、8、10、12、16などであってもよい。
本実施の形態では、真空吸着パッド8の材料として、例えばシリコンゴム、ウレタンゴム、アクリルゴムなどのゴム材料や、例えばポリウレタン、ポリエステルなどの軟質樹脂材料、あるいは、導電性材料などが用いられる。ゴム材料や軟質樹脂材料は、真空シール性を確保することができるとともに基板Wを傷つけにくいという機能を有し、好適である。また、導電性材料は、研磨時に基板Wが帯電した場合に、基板Wに帯電した電荷を真空吸着パッド8から逃がすことができるので、基板が帯電することによる基板へのごみの付着や、場合によっては静電気で基板自体が破壊されるといった事態を防止できるという機能を有し、好適である。
また、パッド本体37の上面には、基板剥離性を有するコーティング層が形成されている。例えば、パリレン(登録商標)コーティングを施すことにより、パッド本体37の上面に基板剥離性を有するコーティング層が形成される。コーティング層を設けることで、基板の剥離性を向上できる。
ここで、吸着パッド8が基板Wを真空保持する指標(吸着力)と真空エリアを形成する凹部の面積との関係、及び、研磨ヘッド押し付け時の基板Wの反り量との関係を図7〜図10及び図23を参照して説明する。
図7は、従来の真空吸着パッド80を示す図である。従来の真空吸着パッドでは、複数の円弧状の基板保持凸部38(基板保持凸部38a)の幅はいずれも等しく設定されている。図23の真空吸着パッド8000は、図4(本実施の形態)に示す真空吸着パッド8の最外周の基板保持凸部38bを取り除いたものである。一方、図8の真空吸着パッド800(図23の比較例)では、図7の真空吸着パッド80の3つ内側の基板保持凸部38aが取り除かれている。
図23の真空吸着パッド8000、図8の真空吸着パッド800は、それぞれ基板保持凸部38b、38aを取り除くことにより、真空面積が従来より広がり、図9に示すように、図23の真空吸着パッド8000(図9の実施例)の真空エリア面積は従来と比較して112.9%となり、真空吸着パッド800の真空エリア面積比は108.7%となる。
図10では、真空エリア面積比と吸着式の関係が示されている。仮に、外周でも内周でも単に真空エリアの面積を広げることで吸着力が上がると仮定した場合には、図10のグラフの3点は直線上にのることなる。ところが、図10に示すように、実際には比較的内周側の真空エリアを広げた面積比108.7%(図8の真空吸着パッド800、図9の比較例)ではほとんど吸着力に向上が見られず、外周側の真空エリアを広げた面積比112.9%(図23の真空吸着パッド8000、図9の実施例)で一気に傾きが大きくなり吸着力に向上が見られた。この結果から、「特に外周部の真空面積を広げる(凸部の幅を狭くする)ことで吸着力が大きく増加する」ということが分かる。
また、図10には、それぞれの条件で同じ研磨荷重をかけた場合の基板の反り量も示されている。この場合、図10に示すように、面積比112.9%(図23の真空吸着パッド8000)の形状のほうが、面積比108.7%(図8の真空吸着パッド800、図9の比較例)より反り量が少ない。この結果は、吸着力の増減の傾向と一致する。このことから「外周部真空エリアを広げ、基板の反り量を減少させることで吸着力は向上し基板は剥がれ難くなる」という結論を導き出すことができる。
以上説明したように、図9および図10の結果から、基板保持凸部38の内径側と外径側のそれぞれの面積を減少させて凹部の面積を増加させた場合、外径側の凹部の面積を増加させたほうがより吸着力が向上していることが分かる。
これは研磨ヘッド3を押し付けたときの基板Wの反り量が外径側の凹部の面積を増加させた場合により低減しているためであり、内径側の幅W2を狭くして真空エリアを広げても吸着力の改善にはほとんど寄与しないことを表している。本実施の形態の真空吸着パッド8において、外径側の幅W1のみを狭く設定したのはこのためである。また、図4のように外径側の幅W1のみを狭く設定した基板保持凸部38bを設けることにより、図23の真空吸着パッド8000の構成に比べて、基板Wの真空吸着時の下向きの反りを防止できる。
このような本実施の形態の真空吸着パッド8によれば、内径側に配置されている基板保持凸部の径方向の幅は従来の真空吸着パッドと同じ幅に対し、相対的に狭く設定された外側は従来よりも真空部の面積が広くなる。このことで、研磨ヘッドの力による基板の上向きの反りの量を低下させ、吸着力を向上させて基板が剥離することを防止することが出来る。このとき、内径側の幅を従来よりも狭くして内側の真空部の面積を広げても影響は外周部にはほとんど及ばず、その効果を期待することは出来ない。それ故、幅を狭くすることで生じる基板の下向きの反りも小さくする幅を外径側に留めることで最低限に抑えることが出来る。
また、本実施の形態では、基板Wと接触するコーティング層が基板剥離性を有しているので、真空吸着の終了後(例えば基板Wの研磨後など)に、基板Wが剥離しやすくなる。
例えば、図12には、真空吸着パッド8の変形例が示される。図12に示すように、接触部39の径方向の幅は、根端部の径方向の幅より広く設定されてもよい。このような変形例によれば、基板と真空吸着パッドの接触面積を維持したまま真空を広げることが出来るため、基板の下向きの反りを防止しながら基板を剥離しにくくすることが出来る。
また、図13には、真空吸着パッド8の他の変形例が示される。図13に示すように、接触部39の径方向の幅は、根端部の径方向の幅より狭く設定されてもよい。このような変形例によれば、基板との吸着する幅(面積)が広くなるので、基板に対して上向きの力が加わったときに基板が剥がれにくくなっている。
また、図14には、真空吸着パッド8の他の変形例が示される。図14に示すように、基板保持凸部38の断面形状は円形であってもよい。このような変形例によれば、特に下向きの反りの影響が小さい基板に対し、基板と真空吸着パッドの接触面積を減らすことで基板の裏面の汚染度を低減させながら、基板を剥離しにくくすることが出来る。
また、図15には、真空吸着パッド8の他の変形例が示される。図15に示すように、基板保持凸部38は、ある真空吸着エリア内において放射状に設けられていてもよい。このような変形例によれば、従来に比べて、基板とパッドの接触面積が小さくなるため、上向きの反りと基板裏面のパーティクル付着を防止することができる。
また、図16には、真空吸着パッド8の他の変形例が示される。図16に示すように、基板保持凸部38は、ある真空吸着エリア内において浮島状に設けられていてもよい。このような変形例によれば、吸着面積が従来よりも小さくなるので、上向きの反りを防止し、かつ、基板とも接触面がちりばめている為、下向きの反りも防止することができる。
また、図17には、真空吸着パッド8の他の変形例が示される。図17に示すように、基板保持凸部38は、ある真空吸着エリア内において設けられていなくてもよい。このような変形例によれば、基板との接触面積を小さくすることができるので、上向きの反りと基板裏面にパーティクルが付着するのを防止できる。
(第2の実施の形態)
次に、本発明の第2の実施の形態の基板保持装置の構成を、図面を参照して説明する。図18は、本実施の形態の基板保持装置を備えた研磨装置の断面図である。図18に示すように、基板保持装置2の回転軸6の内部には、第1のチューブ10と第2のチューブ11が挿通されている。第1のチューブ10および第2のチューブ11は、回転軸6の下端に取り付けられたロータリジョイント12を介して、それぞれの真空源としての第1の真空ライン13と第2の真空ライン14に接続されている。第1のチューブ10と第2のチューブ11は、処理後の基板Wを真空吸着パッド8から離脱させる流体供給源としての第1の窒素ガス供給ライン15と第2の窒素ガス供給ライン16にも接続されている。
第1の真空ライン13と第2の真空ライン14には、それぞれ第1の真空レギュレータ17と第2の真空レギュレータ18が設けられており、制御部(図示せず)からの信号に応じて真空度が調整されるようになっている。基板保持装置2は、第1の真空ライン13と第1の窒素ガス供給ライン15を第1のチューブ10に選択的に接続する、および/または、第2の真空ライン14と第2の窒素ガス供給ライン16を第2のチューブ11に選択的に接続することによって、基板Wを真空吸着パッド8の上面に真空吸着し、離脱させることができるように構成されている。
図19は、基板保持装置2のステージ5の構成を説明する断面図である。図19に示すように、基板保持装置2のステージ5は、第1のチューブ10と第2のチューブ11が接続されるベース部31と、ベース部31に支持されるステージ部32を備えている。ベース部31およびステージ部32は、基板保持装置2の回転軸6とともに回転可能である。さらに、ステージ部32の内部には、第1の吸排気ライン33と第2の吸排気ライン34が形成されている。この場合、第1の給排気ラインは内径側に配置されており、第2の給排気ラインは外径側に配置されている。さらに、ベース部31とステージ部32との間には、第1の接続隙間35と第2の接続隙間36が形成されている。そして、第1の給排気ラインは、第1の接続隙間35を介して第1のチューブ10と接続されており、第2の給排気ラインは、第2の接続隙間36を介して第2のチューブ11と接続されている。
次に、本実施の形態の真空吸着パッド8の構成について説明する。図20〜図22に示すように、エリア形成凸部41は、パッド本体37の上面を円周方向に分割するだけでなく、径方向の凸部44によって、パッド本体37の上面をさらに径方向に分割してもよい。図20〜図22の例では、エリア形成凸部41によって、パッド本体37の上面が円周方向に分割されるとともに、径方向の凸部44によって、径方向にも分割されており、合計で8つの真空吸着エリア(内径側に4つの真空吸着エリア、外径側に4つの真空吸着エリア)が形成されている。この場合、外径側の真空吸着エリアには、基板保持装置2の第1の吸排気ライン33に接続される第1の吸排気口42が設けられ、内径側の真空吸着エリアには、基板保持装置2の第2の吸排気ライン34に接続される第2の吸排気口43が設けられる。
このような第2の実施の形態によれば、基板Wを真空吸着するときの吸着力を、外径側の真空吸着エリアと内径側の真空吸着エリアとで異ならせることができる。したがって、基板Wの外径側の吸着力を内径側の吸着力より大きくすることにより、基板Wを真空吸着しているとき(例えば基板Wの研磨中など)に、基板Wの外径側が剥離しにくくなる。
以上、本発明の実施の形態を例示により説明したが、本発明の範囲はこれらに限定されるものではなく、請求項に記載された範囲内において目的に応じて変更・変形することが可能である。
以上のように、本発明にかかる真空吸着パッドは、基板を真空吸着しているときに基板が剥離しにくくすることができるという効果を有し、半導体ウエハ等の基板研磨装置等に用いられ、有用である。
1 研磨装置
2 基板保持装置
5 ステージ
8 真空吸着パッド
33 第1の吸排気ライン
34 第2の吸排気ライン
37 パッド本体
38(38a、38b) 基板保持凸部
39 接触部
40 付け根部
41 エリア形成凸部
42 第1の吸排気口
43 第2の吸排気口
W 基板

Claims (7)

  1. 基板保持装置のステージに下面が貼着されるパッド本体と、
    前記パッド本体の上面に設けられ、前記パッド本体の上面に真空吸着される基板を保持する複数の円弧状の基板保持凸部と、
    を備え、
    前記円弧状の基板保持凸部は、前記円形状のパッド本体と同心円状に配置されており、
    前記複数の円弧状の基板保持凸部のうち外径側に配置されている基板保持凸部の径方向の幅は、内径側に配置されている基板保持凸部の径方向の幅より狭い、真空吸着パッド。
  2. 前記パッド本体の上面には、基板剥離性を有するコーティング層が形成されている、請求項1に記載の真空吸着パッド。
  3. 前記パッド本体の上面に設けられ、当該パッド本体の上面を複数の真空吸着エリアに径方向に分割するエリア形成凸部を備え、
    外径側の真空吸着エリアには、前記基板保持装置の第1の吸排気ラインに接続される第1の吸排気口が設けられ、
    内径側の真空吸着エリアには、前記基板保持装置の第2の吸排気ラインに接続される第2の吸排気口が設けられている、請求項1または請求項2に記載の真空吸着パッド。
  4. 前記基板保持凸部は、前記基板に接触する接触部と、前記接触部を支持する付け根部とを備え、
    前記接触部の径方向の幅は、前記根端部の径方向の幅より広く設定されている、請求項1〜請求項3のいずれかに記載の真空吸着パッド。
  5. 前記基板保持凸部は、前記基板に接触する接触部と、前記接触部を支持する付け根部とを備え、
    前記接触部の径方向の幅は、前記根端部の径方向の幅より狭く設定されている、請求項1〜請求項3のいずれかに記載の真空吸着パッド。
  6. 前記基板保持凸部の断面形状は円形である、請求項1〜請求項3のいずれかに記載の真空吸着パッド。
  7. 基板を保持するためのステージと、前記ステージに貼着される真空吸着パッドとを備える基板保持装置であって、
    前記真空吸着パッドは、
    前記ステージに下面が貼着されるパッド本体と、
    前記パッド本体の上面に設けられ、前記パッド本体の上面に真空吸着される基板を保持する複数の円弧状の基板保持凸部と、
    を備え、
    前記円弧状の基板保持凸部は、前記円形状のパッド本体と同心円状に配置されており、
    前記複数の円弧状の基板保持凸部のうち外径側に配置されている基板保持凸部の径方向の幅は、内径側に配置されている基板保持凸部の径方向の幅より狭い、基板保持装置。
JP2017070755A 2017-03-31 2017-03-31 真空吸着パッドおよび基板保持装置 Active JP6914078B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017070755A JP6914078B2 (ja) 2017-03-31 2017-03-31 真空吸着パッドおよび基板保持装置
TW107109655A TWI752200B (zh) 2017-03-31 2018-03-21 真空吸著墊及基板保持裝置
EP18164652.2A EP3381608B1 (en) 2017-03-31 2018-03-28 Vacuum suction pad and substrate holder
KR1020180035723A KR102498116B1 (ko) 2017-03-31 2018-03-28 진공 흡착 패드 및 기판 보유 지지 장치
US15/940,399 US10639727B2 (en) 2017-03-31 2018-03-29 Vacuum suction pad and substrate holder
CN201810286499.5A CN108705422B (zh) 2017-03-31 2018-03-30 真空吸附垫和基板保持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017070755A JP6914078B2 (ja) 2017-03-31 2017-03-31 真空吸着パッドおよび基板保持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018174203A true JP2018174203A (ja) 2018-11-08
JP6914078B2 JP6914078B2 (ja) 2021-08-04

Family

ID=61832432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017070755A Active JP6914078B2 (ja) 2017-03-31 2017-03-31 真空吸着パッドおよび基板保持装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10639727B2 (ja)
EP (1) EP3381608B1 (ja)
JP (1) JP6914078B2 (ja)
KR (1) KR102498116B1 (ja)
CN (1) CN108705422B (ja)
TW (1) TWI752200B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022036498A (ja) * 2020-08-24 2022-03-08 株式会社サンシン 研磨ロボット装置
KR20220073938A (ko) * 2020-11-27 2022-06-03 주식회사 기가레인 디몰더 장치 및 이를 이용한 패턴 기판 생산 방법

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102420162B1 (ko) * 2018-02-09 2022-07-12 삼성전자주식회사 진공 척 및 이를 포함하는 반도체 제조 장치
JP7210896B2 (ja) * 2018-04-23 2023-01-24 東京エレクトロン株式会社 基板載置装置及び基板載置方法
KR102041044B1 (ko) * 2018-04-30 2019-11-05 피에스케이홀딩스 주식회사 기판 지지 유닛
DE102019123238B4 (de) * 2019-08-29 2021-08-05 J. Schmalz Gmbh Flächensauggreifer
CN111085954A (zh) * 2019-12-24 2020-05-01 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 基板吸附装置
JP7430074B2 (ja) * 2020-02-20 2024-02-09 株式会社荏原製作所 基板保持装置
KR102154468B1 (ko) 2020-04-29 2020-09-09 김회복 진공 리프팅 장치용 탄성 흡착패드의 제조방법 및 이에 의해 제조된 탄성 흡착패드
CN112238954B (zh) * 2020-10-14 2022-02-08 哈尔滨工业大学 一种基于仿生可控吸附的空间目标吸附抓持装置
US11676916B2 (en) 2021-08-30 2023-06-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Structure and formation method of package with warpage-control element
CN113772169B (zh) * 2021-09-24 2022-09-27 佛山松标智能装备有限公司 一种真空吸盘的设计方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01231345A (ja) * 1988-03-11 1989-09-14 Canon Inc ウエハチヤツク
JPH06244269A (ja) * 1992-09-07 1994-09-02 Mitsubishi Electric Corp 半導体製造装置並びに半導体製造装置におけるウエハ真空チャック装置及びガスクリーニング方法及び窒化膜形成方法
JPH10135317A (ja) * 1996-10-31 1998-05-22 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板載置台
JP2008034481A (ja) * 2006-07-26 2008-02-14 Tohoku Univ 基板ステージおよび熱処理装置
JP2010153585A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Ebara Corp 基板保持具および基板保持方法
JP2012156234A (ja) * 2011-01-25 2012-08-16 Shin Etsu Chem Co Ltd 太陽電池基板の保持方法、太陽電池の製造方法、及びそれに用いる保持板
JP2013105867A (ja) * 2011-11-14 2013-05-30 Tokyo Electron Ltd 基板保持体、基板保持体の再生方法及び基板保持体の製造方法
JP2014195016A (ja) * 2013-03-29 2014-10-09 Sharp Corp 半導体検査装置
JP2016197707A (ja) * 2015-04-04 2016-11-24 東京エレクトロン株式会社 基板保持方法、基板保持装置、処理方法及び処理装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2730370A (en) * 1954-08-13 1956-01-10 George F Brewster Work holding chuck
US6602380B1 (en) * 1998-10-28 2003-08-05 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for releasably attaching a polishing pad to a chemical-mechanical planarization machine
US7033445B2 (en) * 2001-12-27 2006-04-25 Asm America, Inc. Gridded susceptor
ITBS20120176A1 (it) * 2012-12-07 2014-06-08 Gimatic Spa Elemento di presa per manipolatori
US9177849B2 (en) * 2012-12-18 2015-11-03 Intermolecular, Inc. Chuck for mounting a semiconductor wafer for liquid immersion processing
JP6113624B2 (ja) * 2013-10-11 2017-04-12 株式会社荏原製作所 基板処理装置および基板処理方法
US20170053822A1 (en) * 2015-08-23 2017-02-23 Camtek Ltd. Warped wafers vacuum chuck

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01231345A (ja) * 1988-03-11 1989-09-14 Canon Inc ウエハチヤツク
JPH06244269A (ja) * 1992-09-07 1994-09-02 Mitsubishi Electric Corp 半導体製造装置並びに半導体製造装置におけるウエハ真空チャック装置及びガスクリーニング方法及び窒化膜形成方法
JPH10135317A (ja) * 1996-10-31 1998-05-22 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板載置台
JP2008034481A (ja) * 2006-07-26 2008-02-14 Tohoku Univ 基板ステージおよび熱処理装置
JP2010153585A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Ebara Corp 基板保持具および基板保持方法
JP2012156234A (ja) * 2011-01-25 2012-08-16 Shin Etsu Chem Co Ltd 太陽電池基板の保持方法、太陽電池の製造方法、及びそれに用いる保持板
JP2013105867A (ja) * 2011-11-14 2013-05-30 Tokyo Electron Ltd 基板保持体、基板保持体の再生方法及び基板保持体の製造方法
JP2014195016A (ja) * 2013-03-29 2014-10-09 Sharp Corp 半導体検査装置
JP2016197707A (ja) * 2015-04-04 2016-11-24 東京エレクトロン株式会社 基板保持方法、基板保持装置、処理方法及び処理装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022036498A (ja) * 2020-08-24 2022-03-08 株式会社サンシン 研磨ロボット装置
JP7111778B2 (ja) 2020-08-24 2022-08-02 株式会社サンシン 研磨ロボット装置
KR20220073938A (ko) * 2020-11-27 2022-06-03 주식회사 기가레인 디몰더 장치 및 이를 이용한 패턴 기판 생산 방법
KR20220074714A (ko) * 2020-11-27 2022-06-03 주식회사 기가레인 디몰더 장치 및 이를 이용한 기판 디몰더 방법
KR102441428B1 (ko) * 2020-11-27 2022-09-08 주식회사 기가레인 디몰더 장치 및 이를 이용한 패턴 기판 생산 방법
KR102495087B1 (ko) * 2020-11-27 2023-02-06 주식회사 기가레인 디몰더 장치 및 이를 이용한 기판 디몰더 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US10639727B2 (en) 2020-05-05
KR102498116B1 (ko) 2023-02-09
KR20180111612A (ko) 2018-10-11
US20180286772A1 (en) 2018-10-04
CN108705422B (zh) 2022-02-25
TWI752200B (zh) 2022-01-11
JP6914078B2 (ja) 2021-08-04
CN108705422A (zh) 2018-10-26
EP3381608A1 (en) 2018-10-03
TW201838080A (zh) 2018-10-16
EP3381608B1 (en) 2019-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018174203A (ja) 真空吸着パッドおよび基板保持装置
JP3701482B2 (ja) ウェハ研磨設備及びウェハ後面研磨方法
JP4217400B2 (ja) ウェーハ研磨装置及びウェーハ研磨方法
CN106206374B (zh) 湿式基板处理装置及衬垫件
KR102445608B1 (ko) 웨이퍼의 가공 방법
KR19980071275A (ko) 가요성 캐리어 플레이트를 갖는 반도체 웨이퍼 연마 장치
KR20010003268A (ko) 화학기계적 연마장치에 웨이퍼를 로딩/언로딩하기 위한 로드컵의 페디스탈
JP6719271B2 (ja) 処理対象物を保持するためのテーブルおよび該テーブルを有する処理装置
KR100578133B1 (ko) 화학적 기계적 연마 장치 및 이에 사용되는 연마 패드
KR102445610B1 (ko) 웨이퍼의 가공 방법
JP7271619B2 (ja) Cmp装置及び方法
JP2020009856A (ja) 治具、及び治具を用いた設置方法
JP2009147044A (ja) 半導体装置の製造方法および製造装置
KR100634450B1 (ko) 화학적 기계적 연마 장치 및 이에 사용되는 플레이튼
TWI700148B (zh) 夾盤台、磨削裝置及磨削品的製造方法
TW202105578A (zh) 晶圓搬送機構及磨削裝置
JPH11274280A (ja) ワーク用バキュームチャック装置
JPH1177516A (ja) 平面研磨装置
JP2005150371A (ja) 基板の研削方法及び基板の研削装置
JP3364709B2 (ja) 研磨装置におけるワーク取り外し方法
KR100553704B1 (ko) 화학적 기계적 연마 장치 및 이에 사용되는 연마 패드
JPH10277927A (ja) 平面研磨装置
JP2018133511A (ja) ウェハ吸着装置及びcmp装置
KR20040026501A (ko) 반도체 소자를 제조하기 위한 화학 기계적 연마 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201006

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210615

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6914078

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250