JP2018165012A - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018165012A
JP2018165012A JP2017063011A JP2017063011A JP2018165012A JP 2018165012 A JP2018165012 A JP 2018165012A JP 2017063011 A JP2017063011 A JP 2017063011A JP 2017063011 A JP2017063011 A JP 2017063011A JP 2018165012 A JP2018165012 A JP 2018165012A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
unit
flow path
signal
main tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017063011A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6551444B2 (ja
Inventor
誠至 清水
Seiji Shimizu
誠至 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2017063011A priority Critical patent/JP6551444B2/ja
Priority to US15/935,804 priority patent/US10434787B2/en
Publication of JP2018165012A publication Critical patent/JP2018165012A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6551444B2 publication Critical patent/JP6551444B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17543Cartridge presence detection or type identification
    • B41J2/17546Cartridge presence detection or type identification electronically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17506Refilling of the cartridge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17506Refilling of the cartridge
    • B41J2/17509Whilst mounted in the printer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17513Inner structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/1752Mounting within the printer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17566Ink level or ink residue control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/02Framework
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/12Guards, shields or dust excluders
    • B41J29/13Cases or covers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17566Ink level or ink residue control
    • B41J2002/17573Ink level or ink residue control using optical means for ink level indication

Abstract

【課題】ユーザの利便性を向上する印刷装置を提供する。【解決手段】印刷装置は、ヘッド部とニードル83とを備えている。ヘッド部はインク68を吐出可能である。ヘッド部には、カートリッジの液体収容体、又は、メインタンクからのインクが供給される。メインタンクは、液体収容体よりも、インクを収容する容量が大きい。ニードル83は、カートリッジの液体収容体を、ヘッド部に対して接続可能である。また、ニードル83は、メインタンクを、接続モジュール40を介して、ヘッド部に対して接続可能である。【選択図】図6

Description

本発明は、インクを使用して印刷を行う印刷装置に関する。
従来、インクを使用して印刷を行う印刷装置が知られている。例えば、特許文献1に記載の印刷装置は、5色のインク(ホワイト(W)、ブラック(K)、イエロー(Y)、シアン(C)、及びマゼンタ(M))を吐出することで、印刷媒体にカラー画像の印刷を行うことができる。各色のインクは、夫々、カートリッジ内に配置された液体収容袋に貯留されている。液体収容袋は可撓性を有する袋状の容器である。また、特許文献2に記載の画像形成装置は、メインタンクに収納されたインクを使用して、印刷を行う。
特開2015−196250号公報 特開2007−216442号公報
上記液体収納袋を有するカートリッジ内に収容されるインクの量が、上記メインタンク等のタンクに収容されるインクの量より少ないと、カートリッジを交換する頻度が多くなる。この結果、印刷装置の運転コストが増大する可能性がある。一方、タンクの収容可能量は、大容量であるので、カートリッジに比べて運転コストが低くなる傾向にある。しかしながら、インクが消費期限内に使用されない場合、インクが無駄になり、インクの廃棄によるコストが増大する可能性がある。運転コスト及びインクの廃棄によるコストを低減するためにはインクの使用量に応じたタンクとカートリッジとの選択が必要であるが、従来の印刷装置では、インクの使用量に応じたタンクとカートリッジとの選択ができなかった。このため、ユーザにとって使い勝手が悪い場合があった。
本発明の目的は、ユーザの利便性を向上する印刷装置を提供することである。
本発明に係る印刷装置は、インクを吐出可能なヘッド部と、前記インクを収容する第一収容部を前記ヘッド部に対して接続可能であり、第一収容部よりも前記インクを収容する容量が大きい第二収容部を、ジョイント部品を介して前記ヘッド部に対して接続可能な接続部を備えている。
この場合、使用するインクの量が少ない場合は、第一収容部の接続により、インクの使用期限内にインクを使い切れない可能性を低減できる。このため、コストを低減することができる。また、使用するインクの量が多い場合は、第二収容部の接続により、運転コストを低減することができる。従って、インクの使用量に応じて、第一収容部と第二収容部とを選択することができるので、ユーザの利便性が向上する。
印刷装置1の斜視図である。 カートリッジ3からヘッド部67へのインク68の流路を示す図である。 メインタンク65からヘッド部67へのインク68の流路を示す図である。 装着部8の配置部120及びカートリッジ3の構造を示す縦断面図である 装着部8にカートリッジ3が接続された状態を示す縦断面図である。 装着部8に接続モジュール40が接続された状態を示す縦断面図である。 印刷装置1の電気的構成を示す図である。 メイン処理のフローチャートである。 インク68の循環が行われる状態を示す図である。 変形例に係る印刷装置102におけるインク68の流路を示す図である。
本発明の一実施形態である印刷装置1を、図面を参照して説明する。図1を参照して、印刷装置1の概略構成を説明する。以下では、図1の上方、下方、右下方、左上方、右上方、及び左下方を、各々、印刷装置1の上方、下方、右方、左方、後方、及び前方と定義して説明する。
図1に示すように、印刷装置1は、Tシャツ等の布帛(図示外)、紙等の印刷媒体に液体であるインクを吐出して印刷するインクジェット印刷装置である。印刷装置1は、互いに異なる5種のインク(ホワイト(W)、ブラック(K)、イエロー(Y)、シアン(C)、及びマンタ(M))を下方へ向けて吐出することで、印刷媒体にカラー画像を印刷できる。
印刷装置1は、筐体2、プラテン駆動機構6、プラテン5、トレイ4、枠体10、ガイドシャフト9、レール11、キャリッジ20、支持部(図示略)、ヘッドユニット100,200、駆動ベルト101、及び駆動モータ19を備える。筐体2は、略直方体状である。筐体2の右部の前側に、印刷装置1の操作を行うための操作部79(図7参照)が設けられている。操作部79は、ディスプレイ781(図7参照)及び操作ボタン(図示せず)を備える。
プラテン駆動機構6は、後端部に設けられたモータ(図示せず)を駆動源として、プラテン5及びトレイ4を、一対のガイドレール(図示略)に沿って筐体2の前後方向に移動させる。プラテン5は、平面視長方形状の板状である。プラテン5の上面に、例えばTシャツ等の布帛である印刷媒体が載置される。トレイ4は、平面視矩形状であり、プラテン5の下方に設けられている。
枠体10は、平面視長方形状の枠状である。枠体10は、筐体2の上部に設置される。枠体10は、ガイドシャフト9と、レール11とを内側において夫々支持する。キャリッジ20は、ガイドシャフト9に沿って左右方向に搬送可能に支持されている。ヘッドユニット100,200は、キャリッジ20に搭載される。ヘッドユニット100,200夫々の底面に、ヘッド部67(図2及び図3参照)が設けられている。ヘッド部67は複数個の微細なノズルを備えており、圧電素子の駆動によりノズルから下向きにインク68(図3及び図4参照)の液滴を吐出する。
駆動ベルト101は、枠体10の内側において、左右方向に沿って架け渡される帯状である。駆動モータ19は、正逆回転可能であり、駆動ベルト101を介して、キャリッジ20と連結されている。プラテン5が印刷媒体を前後方向(搬送方向、副走査方向)に搬送しながら、駆動モータ19の駆動により左右方向に往復移動するヘッド部67からインク68が吐出されることで、印刷装置1による印刷媒体への印刷が行われる。
印刷装置1の右側には、装着部8が設けられている。本実施形態においては、装着部8には、カートリッジ3、又は、接続モジュール40が接続される。カートリッジ3は、カートリッジ3内に収容された液体収容体301(図4及び図5参照)を、印刷装置1のヘッド部67(図2参照)に接続するカートリッジである。液体収容体301は、インク68を収容する(図4及び図5参照)。
接続モジュール40は、印刷装置1及び接続モジュール40の外側に設けられたメインタンク65(図3参照)を、印刷装置1のヘッド部67(図3参照)に接続するジョイント部品である。メインタンク65は、液体収容体301(図4参照)よりもインク68を収容可能な容量が大きい。
ヘッドユニット100,200の夫々のヘッド部67に、装着部8に装着されたカートリッジ3又は接続モジュール40を介してインク68が供給される。より詳細には、液体収容体301又はメインタンク65に収容されたインク68は、サブパウチ97(図2及び図3参照、後述)に充填され、サブパウチ97からヘッド部67に供給される。
装着部8に装着可能なカートリッジ3及び接続モジュール40の合計の数は、6つである。なお、図1においては、1つの接続モジュール40が装着部8に装着されているが、1つ以上の接続モジュール40が装着部8に装着されてもよい。
装着部8には、上下方向に3列、左右方向に2列の配置部120が設けられている。6つの配置部120は、略同じ構造である。配置部120、カートリッジ3、及び接続モジュール40の詳細な構造については、後述する。
図2を参照し、カートリッジ3が装着部8に装着された場合のインク68の流路について説明する。図2は、1色のインク68が流れる流路の一例を示している。他の4色のインク68が、カートリッジ3から流れる場合の流路も図2と同様である。
図2に示すように、印刷装置1は、サブパウチ97、流路720、流路721、電磁弁761、及び残量センサ899を備えている。流路720,721は、例えば、中空状のチューブによって形成されており、チューブの内側をインク68が流れる。
装着部8に装着されたカートリッジ3は、流路720を介してサブパウチ97に接続されている。電磁弁761は、流路720に設けられている。電磁弁761は、CPU70の制御によって、流路720を開閉する。
サブパウチ97は、袋状であり、メインタンク65又は液体収容体301から供給されたインク68を収容する。サブパウチ97は、流路721を介してヘッド部67に接続されている。また、サブパウチ97は、流路721を介してヘッド部67にインク68を供給する。ヘッド部67は、サブパウチ97から供給されたインク68を吐出して、印刷対象物に印刷を行う。
サブパウチ97には、残量センサ899が装着されている。残量センサ899は、サブパウチ97に収容されたインク68の残量を示す信号をCPU70(図7参照)に出力する。CPU70は、残量センサ899によって出力された信号に基づき、サブパウチ97におけるインク68の残量を検出する。残量センサ899は、後述する残量センサ661(図7参照)と同様の構成を備えればよい。
図3を参照し、接続モジュール40が装着部8に装着された場合のインク68の流路について説明する。図3は、1色のインク68を流す流路の一例を示している。他の4色のインク68を、接続モジュール40を介して流す場合の流路も図3と同様である。
図3に示すように、接続モジュール40が装着されることで、大容量タンクシステム95が、印刷装置1に装着される。大容量タンクシステム95は、メインタンク65、接続モジュール40、フィルタ771、ポンプ751、脱気モジュール60、残量センサ661、モータ662、電磁弁762、供給流路711、及び循環流路731を備えている。
メインタンク65は、インク68を収容する。メインタンク65の収容可能量は、サブパウチ97の収容可能量より多い。メインタンク65は、容器部651、蓋652、及び蓋653を備えている。容器部651は、インク68を収容する部材である。容器部651の上部には、開口部である容器開口部が設けられている。容器開口部は、蓋652によって閉じられている。容器部651の上部には、開口部である蓋開口部が設けられている。蓋開口部は蓋653によって閉じられている。メインタンク65にインク68が補充される場合、蓋653が開けられ、蓋開口部からインク68が容器部651内に供給される。
メインタンク65には、残量センサ661が装着されている。残量センサ661は、メインタンク65に収容されたインク68の残量を示す信号をCPU70に出力する。CPU70は、残量センサ661によって出力された信号に基づき、メインタンク65におけるインク68の残量を検出する。残量センサ661は、蓋652を貫通する電極を備えたものでもよいし、容器部651の外部に備えられた発光部を有する光学センサでもよい。
容器部651の内側には、回転部663が設けられている。回転部663は、容器部651内のインク68の中に配置可能な位置に設けられている。モータ662は、CPU70の制御によって、回転部663を回転させる。回転部663が回転すると、メインタンク65に収容されたインク68が攪拌される。これによって、メインタンク65においてインク68の成分が沈降する可能性を低減できる。
供給流路711及び循環流路731は、例えば、中空状のチューブによって形成されている。供給流路711は、メインタンク65から接続モジュール40の内側に向かって延びる。供給流路711におけるメインタンク65側の端部7110は、メインタンク65に収容されたインク68の液中に配置可能な位置に設けられている。
循環流路731は、接続点740において供給流路711に接続されている。循環流路731は、接続点740からメインタンク65に延びる。循環流路731は、メインタンク65に収容されたインク68を循環させる流路である。
電磁弁762は、循環流路731に設けられている。電磁弁762は、CPU70によって制御され、循環流路731を開閉する。
フィルタ771は、供給流路711に設けられている。フィルタ771は、供給流路711を流れるインク68に含まれる異物を除去する。
ポンプ751は、供給流路711に設けられている。ポンプ751は、メインタンク65と接続モジュール40との間の供給流路711に設けられている。より詳細には、ポンプ751は、フィルタ771と脱気部601(後述)との間に設けられている。ポンプ751は、メインタンク65からインク68を吸い上げ、下流側であるヘッド部67側に流す。
脱気モジュール60は、供給流路711に設けられている。脱気モジュール60は、脱気部601、真空フィルタ602、減圧ポンプ603、電磁弁604、吸気フィルタ605、経路606、経路608、及び経路609を備えている。脱気部601は、メインタンク65と接続モジュール40との間の供給流路711に設けられている。より詳細には、脱気部601は、ポンプ751と接続点740との間に設けられている。
真空フィルタ602は、経路606を介して、脱気部601と接続されている。経路606は、接続部607において経路608と接続されている。吸気フィルタ605は、経路608に接続されている。電磁弁604は、経路608に設けられている。減圧ポンプ603は、経路609を介して真空フィルタ602に接続されている。
減圧ポンプ603は、CPU70の制御によって動作し、真空フィルタ602を介して経路606を減圧する。これによって、脱気部601は、脱気部601を流れるインク68に含まれる気泡等の気体を減らす。経路606が減圧される場合、電磁弁604は、CPU70の制御によって、経路608を閉じる。経路606を減圧しない場合、電磁弁604は、CPU70の制御によって経路608を開く。経路608が開かれると、吸気フィルタ605及び経路606を介して、外気が経路606に供給される。これによって、経路606の減圧状態が解消される。吸気フィルタ605は、経路608側に流れる外気から異物を除去する。以下では、特に言及しないが、インク68が供給流路711を流れる場合、脱気モジュール60によって、供給流路711を流れるインク68から気泡が除去されるとする。
図4を参照して、装着部8の配置部120の詳細について説明する。なお、図4は、1つの配置部120の構造を示している。他の5つの配置部120の構造は、図4と同様である。
図4に示すように、配置部120は、装着部8の前面38から後方に凹んで形成されている。配置部120における前側の端部は、装着部8の前面38が開口された前面視矩形状の開口部803である。カートリッジ3及び接続モジュール40は、開口部803を介して、配置部120に対して出し入れされる。
配置部120の後部の上部には、センサ部84が設けられている。センサ部84は、第一光センサ85及び第二光センサ86を含む。第二光センサ86は、第一光センサ85の前方に配置されている。第一光センサ85は、左右方向に対向して設けられた発光部851と受光部852を備えている。第二光センサ86は、左右方向に対向して設けられた発光部861と受光部862を備えている。CPU70は、第一光センサ85と第二光センサ86との出力に基づき、配置部120に配置されたカートリッジ3と接続モジュール40とを検出する。
配置部120の後部には、ニードル83が配置されている。ニードル83は、流路720(図2及び図3参照)における装着部8側の先端に設けられている。ニードル83は中空状であり、内部をインク68が流れる。ニードル83は、カートリッジ3の液体収容体301をヘッド部67に対して接続可能である(図2及び図5参照)。また、ニードル83は、メインタンク65を、接続モジュール40を介してヘッド部67に対して接続可能である(図3及び図6参照)。ニードル83による液体収容体301及びメインタンク65の接続態様については後述する。
図4及び図5を参照し、カートリッジ3について説明する。図4及び図5に示すように、カートリッジ3は、液体収容体301及びケース311を備えている。液体収容体301は、液体収容袋302、口栓703、及びゴム栓705を備えている。液体収容袋302は、袋状の容器である。液体収容袋302は、例えば、可撓性を有する長方形状の樹脂性の二枚のシートを、夫々の一面同士が対向した状態で重ね合わせ、周縁部分を熱溶着又は熱シールによって接続することで形成される。液体収容袋302は前後方向に延びる。液体収容袋302の内部に、インク68が収容される。
口栓703は、液体収容袋302の後端部に設けられている。口栓703は、前後方向に延びる円筒状である。口栓703の内側には、ゴム栓705が配置されている。ゴム栓705は、液体収容袋302内のインク68が漏れないよう、口栓703を封止する。
ケース311は、前後方向に長い箱状の外観を有する。ケース311は、液体収容体301を内部に収容する。ケース311の後端部は開口しており、口栓703及びゴム栓705が後側に露出している。
図5に示すように、カートリッジ3が装着部8に装着された場合、ニードル83がゴム栓705を貫通する。ニードル83の先端は、液体収容体301に貯留されたインク68に到達する。これによって、ニードル83を介して、インク68がヘッド部67側に供給可能になる。
図4及び図5に示すように、ケース311の後端部の上部には、上方に突出する板状部312が設けられている。板状部312は、前後方向に延びる。板状部312には、第一検知領域33と第二検知領域34とが設けられている。第一検知領域33は、板状部312に設けられた矩形上の開口である。第二検知領域34は、第一検知領域33の前方に設けられている。第一検知領域33は、板状部312に設けられた矩形上の開口を有するが、第二検知領域34は、開口を有さない。
図5に示すように、カートリッジ3が装着部8に装着された場合、第一検知領域33は、第一光センサ85の発光部851と受光部852との間に位置し、第二検知領域34は、第二光センサ86の発光部861と受光部862との間に位置する。第一検知領域33及び第二検知領域34は、センサ部84におけるカートリッジ3の検出に使用されるが、詳細については後述する。
図6を参照し、接続モジュール40について説明する。接続モジュール40は、ケース411と供給流路711の一部とを備えている。ケース411は、前後方向に長い箱状の外観を有する。ケース411は、カートリッジ3のケース31の略同じ外観を有する。本実施形態においては、ケース311とケース411との上下方向及び左右方向の寸法が同じである。このため、前述したように、ケース311とケース411とは、同じ配置部120に対して、着脱可能である。なお、本実施形態では、ケース311とケース411との前後方向の寸法も同じである。
ケース411の後端部の上部には、上方に突出する板状部412が設けられている。板状部412は、前後方向に延びる。板状部412には、第一検知領域43と第二検知領域44とが設けられている。第一検知領域33(図5参照)は板状部312(図5参照)において矩形状の開口を有するが、第一検知領域43は、板状部412において、開口は有さない。第二検知領域44は、第一検知領域43の前方に設けられている。第二検知領域44は、第一検知領域43と同様に、板状部412において、開口を有さない。接続モジュール40が装着部8に装着された場合、第一検知領域43は、第一光センサ85の発光部851と受光部852との間に位置し、第二検知領域44は、第二光センサ86の発光部861と受光部862との間に位置する。第一検知領域43及び第二検知領域44は、センサ部84における接続モジュール40の検出に使用されるが、詳細については後述する。
ケース411の前端部には、前後方向に開口する円形の開口部442が設けられている。供給流路711(図3及び図6参照)は、開口部442の内側を通って、ケース411の内側に入る。
供給流路711は、供給流路711Aと供給流路711Bとを有する。供給流路711Aは、ケース411の内側に設けられている。供給流路711Aは、ケース411の後端部に配置される。供給流路711Aは、前後方向に延びる。供給流路711Aは、口栓713と延伸部714とを備えている。口栓713は、ケース411の後端部に設けられている。口栓713は、前後方向に延びる円筒状である。口栓713の内側には、ゴム栓715が配置されている。ケース411の後端部は開口しており、口栓713及びゴム栓715が後側に露出している。ゴム栓715は、供給流路711のインク68が漏れないように封止する。
延伸部714は、口栓713の前部から、前方に延びる。延伸部714は、円筒状であり、内部をインク68が流れる。延伸部714の前端部は、供給流路711Bの後端部に接続されている。
供給流路711Bは、ケース411の前端部に設けられた開口部442を介して、ケース411の外部に延びる。供給流路711Bは、供給流路711Aよりも柔らかい部材で形成されている。
図6に示すように、接続モジュール40が装着部8に装着された場合、ニードル83がゴム栓715を貫通する。ニードル83の先端は、供給流路711Aの内側に到達する。これによって、供給流路711Aの内側を流れるインク68をヘッド部67側に供給可能になる。
接続モジュール40におけるケース411の下端から、ゴム栓715の上下方向中央までの距離L2(図6参照)は、カートリッジ3におけるケース311の下端から、ゴム栓705の上下方向中央までの距離L1(図4参照)と同じである。このため、距離L1と距離L2とが異なる場合に比べて、カートリッジ3と接続モジュール40とのいずれが装着部8に装着された場合に、より確実にニードル83が、ゴム栓705又はゴム栓715を貫通する。
センサ部84から出力される信号について説明する。第二光センサ86は、カートリッジ3又はメインタンク65が装着部8に装着された場合に、装着信号を出力し、カートリッジ3とメインタンク65との両方が装着部8に装着されていない場合に、離脱信号を出力する。より詳細には、図5及び図6に示すように、カートリッジ3又は接続モジュール40が装着部8に装着された場合、第二光センサ86の発光部861によって発光された光は、第二検知領域34又は第二検知領域44によって遮断され、受光部862に受光されない。一方、カートリッジ3と接続モジュール40との両方が、装着部8に装着されていない場合、第二光センサ86の発光部861によって発光された光は、受光部862に受光される(図4参照)。このため、第二光センサ86は、光が受光されたことを示す信号を、装着信号として出力し、光が受光されないことを示す信号を、離脱信号として出力する。
また、センサ部84の第一光センサ85は、液体収容体301がニードル83に接続された場合に第一信号を出力し、メインタンク65がニードル83に接続された場合に、第二信号を出力する結果となる。より詳細には、図5に示すように、カートリッジ3が装着部8に装着され、液体収容体301がニードル83に接続された場合、第一光センサ85の発光部851によって発光された光は、第一検知領域33を介して、受光部852に受光される。図6に示すように、接続モジュール40が装着部8に装着され、メインタンク65がニードル83に接続された場合、第一光センサ85の発光部851によって発光された光は、第一検知領域43によって遮断され、受光部852に受光されない。このため、第一光センサ85は、第二光センサ86によって装着信号が出力されている状態において、光が受光されたことを示す信号を、第一信号として出力し、光が受光されていないことを示す信号を、第二信号として出力する。
図7を参照して、印刷装置1の電気的構成を説明する。印刷装置1は、印刷装置1を制御するCPU70を備える。CPU70には、ROM71、RAM72、ヘッド駆動部73、主走査駆動部74、副走査駆動部75、残量センサ661、残量センサ899、表示制御部78、操作部79、センサ部84、駆動回路811〜816が電気的に接続されている。
ROM71には、CPU70が印刷装置1の動作を制御するための制御プログラム及び初期値等が記憶されている。RAM72には、制御プログラムで用いられる各種データが一時的に記憶される。ヘッド駆動部73はインク68を吐出するヘッド部67に電気的に接続されており、ヘッド部67の各吐出チャンネルに設けられた圧電素子を駆動し、ノズルからインク68を吐出させる。
主走査駆動部74は、駆動モータ19(図1参照)を含み、キャリッジ20を主走査方向に移動させる。副走査駆動部45は、プラテン駆動機構6(図1参照)を駆動して、プラテン5(図1参照)を副走査方向に移動させる。
CPU70は、表示制御部78を制御し、ディスプレイ781に画像を表示する。操作部79は、ユーザによる操作に基づく信号を、CPU70に出力する。センサ部84は、第一光センサ85及び第二光センサ86の信号を、CPU70に出力する。
CPU70は、駆動回路811を介して電磁弁761を制御し、流路720(図2及び図3参照)を開閉する。CPU70は、駆動回路812を介して電磁弁762を制御し、循環流路731(図3参照)を開閉する。CPU70は、駆動回路813を介して電磁弁604を制御し、経路608(図3参照)を開閉する。CPU70は、駆動回路814を介してポンプ751を動作させる。CPU70は、駆動回路815を介してモータ662を駆動する。CPU70は、駆動回路816を介して、減圧ポンプ603を駆動する。
図8を参照し、CPU70が実行するメイン処理について説明する。CPU70は、例えば、印刷装置1の電源がオンされた場合に、ROM71からメイン処理のプログラムを読み出し、RAM72に展開する。CPU70は、プログラムに従って、メイン処理を実行する。
図8に示すように、CPU70は、装着信号を受信したか否かを判断する(S1)。前述したように、カートリッジ3又は接続モジュール40が装着部8に装着された場合(図5及び図6参照)、第二光センサ86から装着信号が出力される。カートリッジ3と接続モジュール40とが装着部8に装着されていない場合(図4参照)、第二光センサ86から非装着信号が出力される。このため、CPU70は、S1を実行することで、カートリッジ3又は接続モジュール40が装着部8に装着されたか否かを判断している。CPU70は、非装着信号を受信した場合、装着信号を受信していないと判断し(S1:NO)、S1の処理を繰り返す。
CPU70は、装着信号を受信した場合(S1:YES)、第一信号を受信したか否かを判断する(S2)。カートリッジ3が装着部8に装着された場合(図5参照)、第一光センサ85から第一信号が出力される。接続モジュール40が装着部8に装着された場合(図6参照)、第一光センサ85から第二信号が出力される。このため、CPU70は、S2を実行することで、カートリッジ3と接続モジュール40とのどちらが装着部8に装着されたのかを判断している。
CPU70は、第一信号を受信した場合(S2:YES)、カートリッジ3の液体収容体301からヘッド部67にインク68を供給可能にする(S3)。本実施形態においては、一例として、CPU70は、電磁弁761(図2参照)を開く。これによって、カートリッジ3の液体収容体301からヘッド部67にインク68が供給可能になる。本実施形態においては、電磁弁761が開かれると、カートリッジ3内のインク68と、サブパウチ97内のインク68との水頭差によって、カートリッジ3からサブパウチ97にインク68が充填される(図2の矢印891参照)。サブパウチ97に充填されたインク68は、印刷が行われる場合にヘッド部67から吐出される。なお、本実施形態では、一例として、カートリッジ3は、サブパウチ97よりも高い位置に配置される。
次いで、CPU70は、印刷を実行するか否かを判断する(S4)。例えば、CPU70は、印刷装置1に接続された外部の機器(図示外)から、印刷を実行する指示が入力された場合、印刷を実行すると判断する(S4:YES)。
CPU70は、印刷を実行しない場合(S4:NO)、後述するS6の処理を実行する。CPU70は、印刷を実行する場合(S4:YES)、印刷を実行する(S5)。S5において、CPU70は、ヘッド部67を制御し、インク68を吐出して印刷を行う。ヘッド部67からインク68が吐出されることで、インク68がサブパウチ97からヘッド部67に流れる(図2の矢印892参照)。また、CPU70は、キャリッジ20(図1参照)を主走査方向に移動させ、プラテン5(図1参照)を副走査方向に移動させる。なお、印刷が実行される場合、電磁弁761が閉じられてもよい。
CPU70は、S5を実行した後、非装着信号を受信したか否かを判断する(S6)。カートリッジ3が装着部8から取り外された場合、第二光センサ86から非装着信号が出力される。CPU70は、非装着信号を受信していない場合(S6:NO)、処理をS4に戻す。CPU70は、非装着信号を受信した場合(S6:YES)、処理をS1に戻す。
前述したように、接続モジュール40が装着部8に装着された場合(図6参照)、第一光センサ85から第二信号が出力される。この場合、CPU70は、S2において、第一信号を受信していないと判断し(S2:NO)、メインタンク65からヘッド部67にインク68を供給可能にする(S7)。本実施形態においては、一例として、CPU70は、電磁弁761を開き、メインタンク65からヘッド部67にインク68を供給可能にする。なお、電磁弁762は閉じておいてよい。電磁弁761が開かれた状態で、CPU70の制御によって、ポンプ751が動作すると、メインタンク65に収容されたインク68が、接続モジュール40を介してサブパウチ97に充填される(図3の矢印893参照)。サブパウチ97に充填されたインク68は、印刷が行われる場合にヘッド部67から吐出される。
なお、インク68がサブパウチ97に充填されるタイミングは、S7が実行されるときでなくてもよい。例えば、CPU70は、残量センサ899の出力を検出し、サブパウチ97内のインク68の残量が所定値以下になった場合に、ポンプ751を動作させてメインタンク65からサブパウチ97にインク68を充填してもよい。
次いで、CPU70は、インク68の循環を行うか否かを判断する(S8)。CPU70は、例えば、前回インク68の循環を行った後、所定の時間(例えば、2時間)が経過した場合に、インク68の循環を行うと判断する。
CPU70は、インク68の循環を行わない場合(S8:NO)、後述するS10の処理を実行する。CPU70は、インク68の循環を行う場合(S8:YES)、インク68の循環を実行する(S9)。すなわち、CPU70は、装着信号を受信し(S1:YES)、第一信号を受信していない状態で(S2:NO)、インク68の循環を実行する(S9)。図9に示すように、CPU70は、電磁弁761を閉じ、電磁弁762を開く。CPU70は、ポンプ751を動作させる。これによって、メインタンク65からインク68が吸い上げられ、供給流路711及び循環流路731を介してメインタンク65に戻る(図9の矢印895参照)。なお、S7が実行される前においても、S8と同様に、インク68の循環が行われてもよい。
図8に示すように、CPU70は、印刷を実行するか否かを判断する(S10)。例えば、CPU70は、印刷装置1に接続された外部の機器(図示外)から、印刷を実行する指示が入力された場合、印刷を実行すると判断する(S10:YES)。
CPU70は、印刷を実行しない場合(S10:NO)、後述するS12の処理を実行する。CPU70は、印刷を実行する場合(S10:YES)、印刷を実行する(S11)。印刷実行の動作は、S5の場合と同様である。ヘッド部67からインク68が吐出されることで、インク68がサブパウチ97からヘッド部67に流れる(図3の矢印894参照)
CPU70は、S5を実行した後、非装着信号を受信したか否かを判断する(S12)。接続モジュール40が装着部8から取り外された場合、第二光センサ86から非装着信号が出力される。CPU70は、非装着信号を受信していない場合(S12:NO)、処理をS8に戻す。CPU70は、非装着信号を受信した場合(S12:YES)、処理をS1に戻す。
以上のように、本実施形態における印刷装置1が形成される。本実施形態の印刷装置1のニードル83は、カートリッジ3の液体収容体301をヘッド部67に対して接続可能であり、メインタンク65を、接続モジュール40を介してヘッド部67に対して接続可能である。このため、使用するインク68の量が少ない場合は、カートリッジ3の液体収容体301の接続により(図2及び図5参照)、インク68の使用期限内にインク68を使い切れない可能性を低減できる。このため、インク68の廃棄によるコストを低減することができる。また、使用するインク68の量が多い場合は、メインタンク65の接続により(図3及び図6参照)、運転コストを低減することができる。従って、インク68の使用量に応じて、メインタンク65とカートリッジとを選択することができるので、ユーザの利便性が向上する。
なお、運転コストは、例えば、人件費、インク68のコスト等を含む。例えば、メインタンク65が使用される場合、カートリッジ3を頻繁に交換する場合に比べて、メインタンク65を交換する頻度は少ないので、交換に必要な人件費を低減することができる。また、大容量のメインタンク65のインク68は、小容量の液体収容体301のインク68よりも、インク68の単価が低くなる傾向になる。このため、メインタンク65を使用した場合、インク68のコストを低減することができる。
また、CPU70は、センサ部84から第一信号を受信した場合(S2:YES)、カートリッジ3の液体収容体301からヘッド部67にインク68を供給可能にするように制御する(S3)。CPU70は、センサ部84から第二信号を受信した場合(S2:NO)、メインタンク65からヘッド部67にインク68を供給可能にするように制御する(S7)。この場合、液体収容体301がニードル83に接続された場合に、自動的に液体収容体301からヘッド部67にインク68が供給可能になる。また、メインタンク65がニードル83に接続された場合に、自動的にメインタンク65からヘッド部67にインク68が供給可能になる。自動的に、液体収容体301又はメインタンク65からヘッド部67にインク68が供給可能になるので、ユーザが手動でインク68を供給可能にする操作をする必要がない。よって、ユーザの利便性が向上する。
センサ部84から第二信号が受信された場合(S2:NO)、循環流路731が使用され、メインタンク65に収容されたインク68の循環が行われる(S9)。すなわち、印刷装置1は、センサ部84から第二信号が受信された場合に、メインタンク65に収容されたインク68の循環を行う循環部である循環流路731を備えている。このため、メインタンク65に収容されたインク68の循環が行われ、インク68の成分の沈降が解消される。故に、インク68の成分が沈降して、印刷品質が低下する可能性を低減できる。
また、メインタンク65と接続モジュール40との間の供給流路711には、インク68を送液するポンプ751が設けられている(図3参照)。ここで、メインタンク65は、液体収容体301よりも容量が大きいので、メインタンク65が重くなる。このため、メインタンク65を移動させる場合の利便性、及びメインタンク65を設置した場合の安定性の観点から、メインタンク65は、印刷装置1よりも下側に置かれる可能性が高い。メインタンク65が印刷装置1よりも下側に置かれると、メインタンク65に貯留されたインク68を水頭差によって送液することが難しくなる。本実施形態では、ポンプ751が設けられているので、ポンプ751が設けられていない場合に比べて、インク68がメインタンク65からより確実に送液される。このため、インク68が送液されずに印刷品質が低下する可能性を低減できる。よって、良好な印刷品質で印刷でき、ユーザの利便性が向上する。
また、メインタンク65と接続モジュール40との間の供給流路711には、インク68に含まれる気体を減らす脱気部601が設けられている(図3参照)。このため、インク68に含まれる気泡等の気体の量が低減される。よって、インク68に含まれる気体の影響によって印刷品質が低下する可能性を低減できる。故に、良好な印刷品質で印刷でき、ユーザの利便性が向上する。
なお、図示しないが、CPU70は、センサ部84から第二信号が受信された場合に、脱気部601によって脱気を行う制御を実行可能となる。すなわち、脱気部601は、センサ部84から第二信号が受信された場合に脱気可能となる部材である。また、CPU70は、センサ部84から第二信号が受信された場合に、ポンプ751によってインク68を送液可能となる。すなわち、ポンプ751は、センサ部84から第二信号が受信された場合に送液可能となる部材である。
上記実施形態において、液体収容体301は本発明の「第一収容部」の一例である。メインタンク65は本発明の「第二収容部」の一例である。接続モジュール40は本発明の「ジョイント部品」の一例である。ニードル83は本発明の「接続部」の一例である。センサ部84、第一光センサ85、及び第二光センサ86は本発明の「センサ部」の一例である。S3及びS7の制御を行うCPU70は本発明の「供給制御部」の一例である。循環流路731は本発明の「循環部」の一例である。ポンプ751は本発明の「送液部」の一例である。
なお、本発明は上記の実施形態に限定されるものではなく、種々の変更が可能である。例えば、ポンプ751によってインク68が送液されていたが、これに限定されない。例えば、ポンプ751ではなく、メインタンク65とサブパウチ97との水頭差によって、インク68が送液されてもよい。また、ポンプ751が設けられなくてもよい。また、脱気モジュール60は設けられなくてもよい。循環流路731が設けられなくてもよい。また、サブパウチ97が設けられなくてもよい。また、電磁弁604,761,762は、流路を開閉する開閉部であればよく、他の種類の弁でもよい。
また、液体収容体301とメインタンク65とがニードル83によってヘッド部67に対して接続されていたが、これに限定されない。例えば、ニードル83ではなく、他の接続部によって、液体収容体301とメインタンク65とがヘッド部67に対して接続されてもよい。
また、供給流路711と循環流路731との接続点740(図2及び図3参照)は、接続モジュール40の外側に設けられていたが、接続モジュール40の内側に設けられてもてもよい。この場合、供給流路711と循環流路731とが、接続モジュール40からメインタンク65に延びる。
また、カートリッジ3と接続モジュール40とが、異なる配置部120に配置され、1つのヘッド部67に対して、カートリッジ3からインク68を供給する場合と、メインタンク65から接続モジュール40を介してインク68を供給する場合とで、切替可能であってもよい。以下、該変形例について、図10を参照して説明する。
図10は、変形例に係る印刷装置102における流路を示している。図10において、上記実施形態と同じ構成は、同じ符号で示し、詳細な説明は省略する。印刷装置102においては、カートリッジ3と接続モジュール40とが、異なる配置部120(図1参照)に配置される。そして、カートリッジ3又は接続モジュール40から、1つのヘッド部67にインク68が供給される。
図10に示すように、印刷装置102は、インク68の流路を切り替える切替部760を備えている。切替部760は、例えば、三方弁等である。切替部760は、流路720に設けられている。流路720のうち、切替部760と接続モジュール40との間の流路を、流路720Aといい、切替部760とカートリッジ3との間の流路を流路720Bという。流路720のうち、切替部760とサブパウチ97との間の流路を流路720Cという。電磁弁761は、流路720Aに設けられている。切替部760は、CPU70の制御によって、インク68が流れる流路を、流路720Aと流路720Bとで切り替える。
例えば、カートリッジ3が装着部8に装着され、接続モジュール40が装着部8に装着されない場合について説明する。この場合、カートリッジ3が装着された配置部120のセンサ部84から、第一信号が出力される。CPU70は、第一信号を受信した場合(図8のS2:YES)、S3の処理において、切替部760を制御し、流路720Bから流路720Cにインク68が流れるように流路を切り替える。これによって、カートリッジ3の液体収容体301から、流路720B及び流路720Cを介して、サブパウチ97にインク68が流れる(矢印896参照)。なお、電磁弁761は閉じられた状態である。
次に、接続モジュール40が装着部8に装着され、カートリッジ3が装着部8に装着されない場合について説明する。この場合、接続モジュール40が装着された配置部120のセンサ部84から、第二信号が出力される。CPU70は、第二信号を受信した場合(図8のS2:NO)、S7の処理において、切替部760を制御し、流路720Aから流路720Cにインク68が流れるように流路を切り替える。また、電磁弁761が開かれる。これによって、メインタンク65に収容されたインク68が、流路720A及び流路720Cを介して、サブパウチ97に流れる(矢印897参照)。
本変形例においては、センサ部84から第一信号を受信した場合と、第二信号を受信した場合とで、インク68の流路を切り替える切替部760が設けられている。このため、カートリッジ3の液体収容体301がニードル83に接続された場合と、メインタンク65がニードル83に接続された場合とで、自動的に、インク68の流路が切り替えられる。このため、ユーザが手動で流路を切り替える必要がない。よって、ユーザの利便性が向上する。
なお、切替部760は、自動的に流路を切り替えていたが、これに限定されない。例えば、切替部760は流路を切替不能にロックされており、CPU70が第一信号又は第二信号を受信した場合に、ロックが解除されてもよい。そして、ユーザが手動で、切替部760を操作し、流路を切り替えてもよい。また、切替部760は、ロックされておらず、ユーザが手動で、切替部760を操作し、流路を切り替えてもよい。
1,102 印刷装置
3 カートリッジ
40 接続モジュール
60 脱気モジュール
65 メインタンク
67 ヘッド部
68 インク
83 ニードル
84 センサ部
85 第一光センサ
86 第二光センサ
301 液体収容体
601 脱気部
751 ポンプ
760 切替部

Claims (6)

  1. インクを吐出可能なヘッド部と、
    前記インクを収容する第一収容部を前記ヘッド部に対して接続可能であり、第一収容部よりも前記インクを収容する容量が大きい第二収容部を、ジョイント部品を介して前記ヘッド部に対して接続可能な接続部を備えたことを特徴とする印刷装置。
  2. 前記第一収容部が前記接続部に接続された場合に第一信号を出力し、前記第二収容部が前記接続部に接続された場合に、第二信号を出力するセンサ部と、
    前記センサ部から前記第一信号を受信した場合に、前記第一収容部から前記ヘッド部に前記インクを供給可能にし、前記センサ部から前記第二信号を受信した場合に、前記第二収容部から前記ヘッド部に前記インクを供給可能にするように制御する供給制御部と
    を備えたことを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  3. 前記センサ部から前記第一信号を受信した場合と、前記第二信号を受信した場合とで、前記インクの流路を切り替える切替部を備えたことを特徴とする請求項2に記載の印刷装置。
  4. 前記センサ部から前記第二信号を受信した場合に、前記第二収容部に収容された前記インクの循環を行う循環部を備えたことを特徴とする請求項2又は3に記載の印刷装置。
  5. 前記第二収容部と前記ジョイント部品との間の流路に設けられ、前記インクを送液する送液部を備えたことを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の印刷装置。
  6. 前記第二収容部と前記ジョイント部品との間の流路に設けられ、前記インクに含まれる気体を減らす脱気部を備えたことを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の印刷装置。
JP2017063011A 2017-03-28 2017-03-28 印刷装置 Active JP6551444B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017063011A JP6551444B2 (ja) 2017-03-28 2017-03-28 印刷装置
US15/935,804 US10434787B2 (en) 2017-03-28 2018-03-26 Printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017063011A JP6551444B2 (ja) 2017-03-28 2017-03-28 印刷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018165012A true JP2018165012A (ja) 2018-10-25
JP6551444B2 JP6551444B2 (ja) 2019-07-31

Family

ID=63672865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017063011A Active JP6551444B2 (ja) 2017-03-28 2017-03-28 印刷装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10434787B2 (ja)
JP (1) JP6551444B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019018432A (ja) * 2017-07-14 2019-02-07 株式会社ミマキエンジニアリング 造形装置、造形方法
JP2021053975A (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 ブラザー工業株式会社 印刷装置及びコンピュータプログラム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4023444A1 (en) * 2020-12-30 2022-07-06 Dover Europe Sàrl Cleaning process for the hydraulic circuit of an ink jet printer

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002046259A (ja) * 2000-08-03 2002-02-12 Canon Inc インクジェット記録装置
JP2004168001A (ja) * 2002-11-22 2004-06-17 Canon Inc インクジェット記録装置
KR20050005590A (ko) * 2003-07-05 2005-01-14 (주)옥당싸인시스템 잉크젯 프린터의 잉크보충장치
JP2012171191A (ja) * 2011-02-21 2012-09-10 Mimaki Engineering Co Ltd 脱気システムおよびインクジェット記録装置
JP2013176867A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Brother Industries Ltd プリンタ
JP2014188965A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Seiko Epson Corp 液体供給装置及び液体消費装置
JP2014195907A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置
JP2017024217A (ja) * 2015-07-17 2017-02-02 株式会社ミマキエンジニアリング 印刷システム、印刷装置、印刷方法、及びインク供給方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007216442A (ja) 2006-02-15 2007-08-30 Canon Finetech Inc インク供給方法並びにインク供給装置及びインクジェット方式画像形成装置
KR101306005B1 (ko) * 2006-09-29 2013-09-12 삼성전자주식회사 잉크순환시스템과 잉크젯 기록장치 및 잉크 순환방법
JP4900083B2 (ja) * 2007-06-29 2012-03-21 ブラザー工業株式会社 液滴吐出装置
CN101559673B (zh) * 2008-04-16 2011-09-07 株式会社御牧工程 喷墨打印机的墨供给装置
JP6183273B2 (ja) 2014-03-31 2017-08-23 ブラザー工業株式会社 カートリッジ

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002046259A (ja) * 2000-08-03 2002-02-12 Canon Inc インクジェット記録装置
JP2004168001A (ja) * 2002-11-22 2004-06-17 Canon Inc インクジェット記録装置
KR20050005590A (ko) * 2003-07-05 2005-01-14 (주)옥당싸인시스템 잉크젯 프린터의 잉크보충장치
JP2012171191A (ja) * 2011-02-21 2012-09-10 Mimaki Engineering Co Ltd 脱気システムおよびインクジェット記録装置
JP2013176867A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Brother Industries Ltd プリンタ
JP2014188965A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Seiko Epson Corp 液体供給装置及び液体消費装置
JP2014195907A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置
JP2017024217A (ja) * 2015-07-17 2017-02-02 株式会社ミマキエンジニアリング 印刷システム、印刷装置、印刷方法、及びインク供給方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019018432A (ja) * 2017-07-14 2019-02-07 株式会社ミマキエンジニアリング 造形装置、造形方法
JP2021053975A (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 ブラザー工業株式会社 印刷装置及びコンピュータプログラム
JP7327062B2 (ja) 2019-09-30 2023-08-16 ブラザー工業株式会社 印刷装置及びコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US10434787B2 (en) 2019-10-08
US20180281434A1 (en) 2018-10-04
JP6551444B2 (ja) 2019-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3546227B1 (en) Printer, control method of printer, and non-transitory computer-readable medium storing computer readable instructions
US10821732B2 (en) Inkjet printer, control method of inkjet printer, and non-transitory computer-readable medium storing computer-readable instructions
JP6551450B2 (ja) 印刷装置
US20160031222A1 (en) Printer
JP2011156859A (ja) インク供給システム及びインクジェットプリンタ
CN107776202B (zh) 液体收纳体、液体填充方法以及液体喷射装置
JP6551444B2 (ja) 印刷装置
US10625509B2 (en) Liquid storage device
US10391780B2 (en) Inkjet recording apparatus
JP6465060B2 (ja) 印刷装置
JP2011051108A (ja) 液体噴射装置
US10569563B2 (en) Printer
JP6372284B2 (ja) 液体噴射装置及び液体置換方法
US9399347B1 (en) Print device
JP6613848B2 (ja) 液体噴射装置および液体噴射方法
JP7318362B2 (ja) 画像形成装置
JP7069712B2 (ja) 液体収容装置
US8430485B2 (en) Liquid ejecting apparatus
WO2021065463A1 (ja) 印刷装置及びコンピュータプログラム
US9033477B2 (en) Printer and print head unit
JP7290058B2 (ja) 画像記録装置
JP6834518B2 (ja) 画像記録装置
JP2022071109A (ja) システム
JP2011218614A (ja) 液体噴射装置
JP2008221549A (ja) 液体吐出装置および液体吐出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190617

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6551444

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150