JP2018163706A - 記憶装置及びその制御方法 - Google Patents

記憶装置及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018163706A
JP2018163706A JP2017058673A JP2017058673A JP2018163706A JP 2018163706 A JP2018163706 A JP 2018163706A JP 2017058673 A JP2017058673 A JP 2017058673A JP 2017058673 A JP2017058673 A JP 2017058673A JP 2018163706 A JP2018163706 A JP 2018163706A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive layer
voltage
layer
metal
storage device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017058673A
Other languages
English (en)
Inventor
都文 鈴木
Kunifumi Suzuki
都文 鈴木
山本 和彦
Kazuhiko Yamamoto
山本  和彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kioxia Corp
Original Assignee
Toshiba Memory Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Memory Corp filed Critical Toshiba Memory Corp
Priority to JP2017058673A priority Critical patent/JP2018163706A/ja
Priority to US15/696,118 priority patent/US10068642B1/en
Publication of JP2018163706A publication Critical patent/JP2018163706A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0007Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements comprising metal oxide memory material, e.g. perovskites
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0021Auxiliary circuits
    • G11C13/0061Timing circuits or methods
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0021Auxiliary circuits
    • G11C13/0069Writing or programming circuits or methods
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0021Auxiliary circuits
    • G11C13/0097Erasing, e.g. resetting, circuits or methods
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/20Multistable switching devices, e.g. memristors
    • H10N70/24Multistable switching devices, e.g. memristors based on migration or redistribution of ionic species, e.g. anions, vacancies
    • H10N70/245Multistable switching devices, e.g. memristors based on migration or redistribution of ionic species, e.g. anions, vacancies the species being metal cations, e.g. programmable metallization cells
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/841Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/881Switching materials
    • H10N70/884Switching materials based on at least one element of group IIIA, IVA or VA, e.g. elemental or compound semiconductors
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0021Auxiliary circuits
    • G11C13/0069Writing or programming circuits or methods
    • G11C2013/0078Write using current through the cell
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0021Auxiliary circuits
    • G11C13/0069Writing or programming circuits or methods
    • G11C2013/0088Write with the simultaneous writing of a plurality of cells
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0021Auxiliary circuits
    • G11C13/0069Writing or programming circuits or methods
    • G11C2013/0092Write characterized by the shape, e.g. form, length, amplitude of the write pulse
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2213/00Indexing scheme relating to G11C13/00 for features not covered by this group
    • G11C2213/70Resistive array aspects
    • G11C2213/77Array wherein the memory element being directly connected to the bit lines and word lines without any access device being used
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B63/00Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices
    • H10B63/80Arrangements comprising multiple bistable or multi-stable switching components of the same type on a plane parallel to the substrate, e.g. cross-point arrays
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/011Manufacture or treatment of multistable switching devices
    • H10N70/021Formation of switching materials, e.g. deposition of layers
    • H10N70/023Formation of switching materials, e.g. deposition of layers by chemical vapor deposition, e.g. MOCVD, ALD
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/20Multistable switching devices, e.g. memristors
    • H10N70/24Multistable switching devices, e.g. memristors based on migration or redistribution of ionic species, e.g. anions, vacancies
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/821Device geometry
    • H10N70/826Device geometry adapted for essentially vertical current flow, e.g. sandwich or pillar type devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/881Switching materials
    • H10N70/883Oxides or nitrides
    • H10N70/8833Binary metal oxides, e.g. TaOx

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

【課題】動作の高速化が可能な記憶装置を提供する。【解決手段】第1の導電層WL1と第3の導電層BL1との間に第1の電圧の印加を開始し、第1の電圧の印加の開始から第1の遅延時間が経過した後、第1の導電層と第3の導電層との間に第1の電圧を印加した状態で、第2の導電層WL2と第3の導電層との間に第1の電圧の印加を開始し、第2の導電層と第3の導電層との間への第1の電圧の印加の開始から第2の遅延時間が経過した後に、第2の導電層と第3の導電層との間に第1の電圧を印加した状態で、第1の導電層と第3の導電層との間に第1の電圧よりも小さい第2の電圧の印加を開始する。【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、記憶装置及びその制御方法に関する。
抵抗変化型メモリは、メモリセルの抵抗変化層に電流を印加することで、高抵抗状態と低抵抗状態の間を遷移させる。例えば、高抵抗状態をデータ“0”、低抵抗状態をデータ“1”と定義すると、メモリセルは“0”と“1”の1ビットデータを記憶することが可能となる。抵抗変化型メモリの動作の高速化を実現するためには、短時間でメモリセルのデータを書き換えることが要求される。
特許第4838399号公報
本発明が解決しようとする課題は、動作の高速化が可能な記憶装置を提供することにある。
実施形態の記憶装置は、第1の方向に伸長する第1の導電層と、前記第1の方向に伸長する第2の導電層と、前記第1の方向に交差する第2の方向に伸長する第3の導電層と、前記第1の導電層と前記第3の導電層との間に設けられ、第1の半導体、第1の半導体酸化物、又は、第1の金属を含む第1の金属酸化物を有する第1の層と、前記第1の金属と異なる第2の金属を含む第2の金属酸化物を有する第2の層と、を有する第1の抵抗変化層と、前記第2の導電層と前記第3の導電層との間に設けられ、第2の半導体、第2の半導体酸化物、又は、第3の金属を含む第3の金属酸化物を有する第3の層と、前記第3の金属と異なる第4の金属を含む第4の金属酸化物を有する第4の層と、を有する第2の抵抗変化層と、前記第1の導電層、前記第2の導電層、及び、前記第3の導電層に印加する電圧を制御する制御回路と、を備え、前記制御回路は、前記第1の導電層と前記第3の導電層との間に第1の電圧の印加を開始し、前記第1の電圧の印加の開始から第1の遅延時間が経過した後に、前記第1の導電層と前記第3の導電層との間に前記第1の電圧を印加した状態で、前記第2の導電層と前記第3の導電層との間に前記第1の電圧の印加を開始し、前記第2の導電層と前記第3の導電層への前記第1の電圧の印加の開始から第2の遅延時間が経過した後に、前記第2の導電層と前記第3の導電層との間に前記第1の電圧を印加した状態で、前記第1の導電層と前記第3の導電層との間に前記第1の電圧よりも小さい第2の電圧の印加を開始する機能を有する。
第1の実施形態の記憶装置のメモリセルアレイ及び周辺回路のブロック図 第1の実施形態の記憶装置のメモリセルの模式断面図。 第1の実施形態の記憶装置の制御方法の説明図。 第1の実施形態の記憶装置の作用及び効果の説明図。 第1の実施形態の記憶装置の作用及び効果の説明図。 第1の実施形態の記憶装置の作用及び効果の説明図。 第2の実施形態の記憶装置のメモリセルアレイ及び周辺回路のブロック図 第2の実施形態の記憶装置の作用及び効果の説明図。
以下、図面を参照しつつ本発明の実施形態を説明する。なお、以下の説明では、同一又は類似の部材などには同一の符号を付し、一度説明した部材などについては適宜その説明を省略する。
以下、実施形態の記憶装置を、図面を参照して説明する。
(第1の実施形態)
本実施形態の記憶装置は、第1の方向に伸長する第1の導電層と、第1の方向に伸長する第2の導電層と、第1の方向に交差する第2の方向に伸長する第3の導電層と、第1の導電層と第3の導電層との間に設けられ、第1の半導体、第1の半導体酸化物、又は、第1の金属を含む第1の金属酸化物を有する第1の層と、第1の金属と異なる第2の金属を含む第2の金属酸化物を有する第2の層と、を有する第1の抵抗変化層と、第2の導電層と第3の導電層との間に設けられ、第2の半導体、第2の半導体酸化物、又は、第3の金属を含む第3の金属酸化物を有する第3の層と、第3の金属と異なる第4の金属を含む第4の金属酸化物を有する第4の層と、を有する第2の抵抗変化層と、第1の導電層、第2の導電層、及び、第3の導電層に印加する電圧を制御する制御回路と、を備える。制御回路は、第1の導電層と第3の導電層との間に第1の電圧の印加を開始し第1の電圧の印加の開始から第1の遅延時間が経過した後に、第1の導電層と第3の導電層との間に第1の電圧を印加した状態で、第2の導電層と第3の導電層との間に第1の電圧の印加を開始し、第2の導電層と第3の導電層との間への第1の電圧の印加の開始から第2の遅延時間が経過した後に、第2の導電層と第3の導電層との間に第1の電圧を印加した状態で、第1の導電層と第3の導電層との間に第1の電圧よりも小さい第2の電圧の印加を開始する機能を有する。
本実施形態の記憶装置の制御方法は、第1の方向に伸長する第1の導電層と、第1の方向に伸長する第2の導電層と、第1の方向に交差する第2の方向に伸長する第3の導電層と、第1の導電層と第3の導電層との間に設けられ、第1の半導体、第1の半導体酸化物、又は、第1の金属を含む第1の金属酸化物を有する第1の層と、第1の金属と異なる第2の金属を含む第2の金属酸化物を有する第2の層と、を有する第1の抵抗変化層と、第2の導電層と第3の導電層との間に設けられ、第2の半導体、第2の半導体酸化物、又は、第3の金属を含む第3の金属酸化物を有する第3の層と、第3の金属と異なる第4の金属を含む第4の金属酸化物を有する第4の層と、を有する第2の抵抗変化層と、を備える記憶装置の制御方法である。第1の導電層と第3の導電層との間に第1の電圧の印加を開始し、第1の電圧の印加の開始から第1の遅延時間が経過した後に、第1の導電層と第3の導電層との間に第1の電圧を印加した状態で、第2の導電層と第3の導電層との間に第1の電圧の印加を開始し、第2の導電層と第3の導電層との間への第1の電圧の印加の開始から第2の遅延時間が経過した後に、第2の導電層と第3の導電層との間に第1の電圧を印加した状態で、第1の導電層と第3の導電層との間に第1の電圧よりも小さい第2の電圧の印加を開始する。
図1は、本実施形態の記憶装置のメモリセルアレイ及び周辺回路のブロック図である。図2(a)、図2(b)は、本実施形態の記憶装置のメモリセルの模式断面図である。図2(a)は、図1のメモリセルアレイ中の、点線の円で示される一個のメモリセルMC1の断面を示す。図2(b)は、図1のメモリセルアレイ中の、点線の円で示される一個のメモリセルMC2の断面を示す。
本実施形態の記憶装置のメモリセルアレイ100は、第1の方向に伸長する複数のワード線WL1〜WL9と、第1の方向に交差する第2の方向に伸長する複数のビット線BL1〜BL9を備える。複数のワード線WL1〜WL9と、複数のビット線BL1〜BL9は、例えば、直交する。
複数のワード線WL1〜WL9と、複数のビット線BL1〜BL9は、例えば、半導体基板101上に絶縁層を介して、設けられる。ビット線BL1〜BL9は、例えば、ワード線WL1〜WL9の上層に設けられる。
メモリセルアレイ100の周囲には、周辺回路102(制御回路)が設けられる。周辺回路102は、例えば、ワード線制御回路102a、ビット線制御回路102b、中央制御回路102cを備える。なお、周辺回路102は、必ずしも、メモリセルアレイ100の周囲に配置されなくても構わない。例えば、一部がメモリセルアレイ100の上部、又は、下部に配置されていても構わない。また、あるいは、全部がメモリセルアレイ100の上部、又は、下部に配置されていても構わない。
ワード線WL1〜WL9と、ビット線BL1〜BL9が交差する領域に、複数のメモリセルが設けられる。本実施形態の記憶装置は、クロスポイント構造を備える抵抗変化型メモリである。本実施形態の記憶装置は、2次元構造である。メモリセルは二端子の抵抗変化素子である。本実施形態の記憶装置は、空孔変調伝導性酸化物(Vacancy Modulated Conductive Oxide)を抵抗変化層に用いたVMCOメモリである。
複数のワード線WL1〜WL9は、それぞれ、ワード線制御回路102aに接続される。また、複数のビット線BL1〜BL9は、それぞれ、ビット線制御回路102bに接続される。中央制御回路102cは、ワード線制御回路102a、及び、ビット線制御回路102bに接続される。
ワード線制御回路102a、及び、ビット線制御回路102bは、例えば、所望のメモリセルを選択し、そのメモリセルへのデータの書き込み、メモリセルのデータの読み出し、メモリセルのデータの消去などを行う機能を備える。データの読み出し時に、メモリセルのデータは、ワード線WL1〜WL9と、ビット線BL1〜BL9との間に流れる電流量として読み出される。例えば、中央制御回路102cで、その電流量を判定して、データの極性を判断する機能を備える。例えば、データの“0”、“1”を判定する。
ワード線制御回路102a、ビット線制御回路102b、中央制御回路102cは、例えば、半導体基板101上に形成される半導体デバイスを用いた電子回路で構成される。半導体デバイスは、例えば、トランジスタ、ダイオード、又は、キャパシタである。
メモリセルMC1は、図2(a)に示すように、下部電極10、上部電極20、抵抗変化層30(第1の抵抗変化層)を備える。
下部電極10は、例えば、ワード線WL1(第1の導電層)の一部である。下部電極10は、例えば金属である。下部電極10は、例えば、例えば、窒化チタン(TiN)、又は、タングステン(W)である。
上部電極20は、例えば、ビット線BL1(第3の導電層)の一部である。上部電極20は、例えば金属である。上部電極20は、例えば、例えば、窒化チタン(TiN)、又は、タングステン(W)である。
抵抗変化層30は、下部電極10と上部電極20との間に挟まれる。抵抗変化層30は、ワード線WL1(第1の導電層)とビット線BL1(第3の導電層)の間に設けられる。抵抗変化層30は、高抵抗層30a(第1の層)と低抵抗層30b(第2の層)を備える。
抵抗変化層30の膜厚は、例えば、5nm以上25nm以下である。抵抗変化層30は、例えば、原子層堆積法(ALD法)で形成された膜である。
高抵抗層30aは、第1の半導体、第1の半導体酸化物、又は、第1の金属を含む第1の金属酸化物を有する。高抵抗層30aは、例えば、アモルファスの半導体、アモルファスの半導体酸化物、又は、アモルファスの金属酸化物である。
高抵抗層30aは、例えば、第1の半導体である。高抵抗層30aは、例えば、シリコン又はゲルマニウムである。高抵抗層30aは、例えば、アモルファスシリコンである。
高抵抗層30aは、例えば、第1の半導体酸化物である。高抵抗層30aは、例えば、酸化シリコン又は酸化ゲルマニウムである。高抵抗層30aは、例えば、アモルファスの酸化シリコンである。
高抵抗層30aは、例えば、第1の金属を含む第1の金属酸化物である。第1の金属は、例えば、アルミニウム(Al)、ハフニウム(Hf)、及び、ジルコニウム(Zr)から成る群から選ばれる少なくとも一つの元素である。高抵抗層30aは、例えば、酸化アルミニウム、酸化ハフニウム、又は、酸化ジルコニウムである。
高抵抗層30aの膜厚は、例えば、2nm以上10nm以下である。
低抵抗層30bは、第1の金属と異なる第2の金属を含む第2の金属酸化物を有する。第2の金属は、例えば、チタン(Ti)、ニオブ(Nb)、タンタル(Ta)、及び、タングステン(W)から成る群から選ばれる少なくとも一つの元素である。低抵抗層30bは、例えば、酸化チタン、酸化ニオブ、酸化タンタル、又は、酸化タングステンである。低抵抗層30bは、例えば、上記少なくとも一つの元素を主成分とする。
低抵抗層30bは、高抵抗層30aよりも抵抗率が低い。低抵抗層30bの少なくとも一部は結晶質である。低抵抗層30bの金属酸化物は結晶化することにより抵抗率が低下する。
低抵抗層30bの膜厚は、例えば、3nm以上15nm以下である。
メモリセルMC2は、図2(b)に示すように、下部電極11、上部電極21、抵抗変化層31(第2の抵抗変化層)を備える。
下部電極11は、例えば、ワード線WL2の一部である。上部電極21は、例えば、ビット線BL1の一部である。
抵抗変化層31は、下部電極11と上部電極21との間に挟まれる。抵抗変化層31は、ワード線WL2(第2の導電層)とビット線BL1(第3の導電層)の間に設けられる。抵抗変化層31は、高抵抗層31a(第3の層)と低抵抗層31b(第4の層)を備える。
下部電極11、上部電極21、抵抗変化層31、高抵抗層31a、及び、低抵抗層31bには、それぞれ、下部電極10、上部電極20、抵抗変化層30、高抵抗層30a、及び、低抵抗層30bと同様の材料及び構造が適用される。高抵抗層31aの第2の半導体は、高抵抗層30aの第1の半導体に対応する。高抵抗層31aの第3の金属は、高抵抗層30aの第1の金属に対応する。低抵抗層31bの第4の金属は、低抵抗層30bの第2の金属に対応する。
抵抗変化層30と抵抗変化層31は、連続する層であっても構わない。
メモリセルMC1の抵抗変化層30に電流を印加することで、抵抗変化層30が高抵抗状態から低抵抗状態へ、あるいは、低抵抗状態から高抵抗状態へと変化する。例えば、高抵抗状態をデータ“0”、低抵抗状態をデータ“1”と定義する。メモリセルMC1は“0”と“1”の1ビットデータを記憶することが可能となる。高抵抗状態から低抵抗状態への変化をセット動作、低抵抗状態から高抵抗状態への変化をリセット動作と称する。セット動作及びリセット動作により、メモリセルのデータが書き換えられる。
抵抗変化層30への電流の印加により、低抵抗層30bの中の酸素空孔量又は酸素空孔分布が変化する。低抵抗層30bの中の酸素空孔量又は酸素空孔分布の変化に伴い抵抗変化層30の導電性が変化する。低抵抗層30bは、いわゆる、空孔変調伝導性酸化物である。
本実施形態のような空孔変調伝導性酸化物を用いたVMCOメモリでは、セット動作と比較してリセット動作に高い電圧、又は、長時間の電圧印加が必要とされる。
次に、周辺回路102の機能及び、周辺回路102を用いた制御方法について説明する。
図3は、本実施形態の記憶装置の制御方法の説明図である。図3は、ビット線BL1、ワード線WL1、ワード線WL2、ワード線WL3に印加される電圧のタイミングチャートである。
図3は、ワード線WL1とビット線BL1との間のメモリセルMC1、ワード線WL2とビット線BL1との間のメモリセルMC2、ワード線WL3とビット線BL1との間のメモリセルMC3のリセット動作のタイミングチャートである。図3の上から順に、ビット線BL1に印加される電圧、ワード線WL1に印加される電圧、ワード線WL2に印加される電圧、ワード線WL3に印加される電圧を示す。
図3は、1本のビット線BL1と、ビット線BL1と交差する3本のワード線WL1、ワード線WL2、ワード線WL3との間に設けられるメモリセルMC1、MC2、MC3に対し連続してリセット動作をしていく場合を示している。
記憶装置の動作時には、ビット線BL1には、例えば、第1の低レベル電圧、第1の高レベル電圧、第1の中間電圧が印加される。第1の中間電圧は、第1の高レベル電圧と第1の低レベル電圧の中間のレベルの電圧である。また、ワード線WL1、WL2、WL3には、例えば、第2の低レベル電圧、第2の高レベル電圧、第2の中間電圧が印加される。第2の中間電圧は、第2の高レベル電圧と第2の低レベル電圧の中間のレベルの電圧である。
メモリセルMC1を例に説明すると、メモリセルMC1のリセット動作時には、ワード線WL1とビット線BL1との間にリセット電圧が印加される。リセット電圧は、例えば、ビット線BL1の第1の高レベル電圧とワード線WL1の第2の低レベル電圧との差分になる。
メモリセルMC1のセット動作時には、ワード線WL1とビット線BL1との間にセット電圧が印加される。セット電圧は、例えば、ビット線BL1の第1の低レベル電圧とワード線WL1の第2の高レベル電圧との差分になる。メモリセルMC1にはリセット動作時とは逆極性の電圧が印加される。本実施形態の記憶装置は、セット動作時とリセット動作時で異なる極性の電圧が印加されるバイポーラデバイスである。
メモリセルMC1の非選択時、すなわち、リセット動作及びセット動作のいずれもが行われていない場合は、ビット線BL1の第1の高レベル電圧とワード線WL1の第2の中間電圧との差分、ビット線BL1の第1の低レベル電圧とワード線WL1の第2の中間電圧との差分、又は、ビット線BL1の第1の中間電圧とワード線WL1の第2の中間電圧との差分のいずれかが印加されることになる。
以下、説明を容易にするために、第1の低レベル電圧、及び、第2の低レベル電圧を0(ゼロ)Vとする。また、第1の中間電圧と第2の中間電圧を等しい電圧とし、単に中間電圧と称する。以下の説明では、ビット線BL1の第1の高レベル電圧とワード線WL1の第2の低レベル電圧との差分であるリセット電圧は、ビット線BL1の第1の高レベル電圧に一致する。
最初に、ビット線BL1、ワード線WL1、ワード線WL2、ワード線WL3には中間電圧(Vint)が印加されている。中間電圧(Vint)は、例えば、リセット電圧(Vreset)と0Vとの間の電圧である。リセット電圧は、例えば、3V以上8V以下、中間電圧は、例えば、1.5V以上4V以下である。
次に、時間t1で、ビット線BL1にリセット電圧が印加される。
次に、時間t2でワード線WL1の電圧を0Vとする。時間t2でワード線WL1とビット線BL1との間に、ビット線BL1に印加される電圧とワード線WL1に印加される電圧の差分である第1の電圧(V1)が印加される。第1の電圧は、リセット電圧に一致する。時間t2でメモリセルMC1のリセット動作が開始する。
次に、時間t3でワード線WL2の電圧を0Vとする。時間t2から時間t3の間の時間は、第1の遅延時間taである。第1の遅延時間taは、例えば、100ナノ秒以上5マイクロ秒以下である。
時間t3でワード線WL2とビット線BL1との間に、ビット線BL1に印加される電圧と、ワード線WL2に印加される電圧の差分である第1の電圧(V1)が印加される。時間t3でメモリセルMC2のリセット動作が開始する。
ワード線WL1とビット線BL1との間に第1の電圧の印加を開始した後、第1の遅延時間taが経過した後、ワード線WL1とビット線BL1との間に第1の電圧を印加した状態で、ワード線WL2とビット線BL1との間に、第1の電圧が印加される。すなわち、時間t3でメモリセルMC1のリセット動作が行われている状態で、メモリセルMC2のリセット動作が開始する。
次に、時間t4でワード線WL3の電圧を0Vとする。
時間t4でワード線WL3とビット線BL1との間に、ビット線BL1に印加される電圧と、ワード線WL3に印加される電圧の差分であるリセット電圧が印加される。時間t4でメモリセルMC3のリセット動作が開始する。
ワード線WL1とビット線BL1との間にリセット電圧を印加し、かつ、ワード線WL2とビット線BL1との間にリセット電圧を印加した状態で、ワード線WL3とビット線BL1との間に、リセット電圧が印加される。すなわち、時間t4でメモリセルMC1及びメモリセルMC2のリセット動作が行われている状態で、メモリセルMC3のリセット動作が開始する。
次に、時間t5でワード線WL1の電圧を中間電圧とする。時間t3から時間t5の間の時間は、第2の遅延時間tbである。
時間t5でワード線WL1とビット線BL1との間に、ビット線BL1に印加される電圧と、ワード線WL1に印加される電圧の差分である第2の電圧(V2)が印加される。第2の電圧は、リセット電圧と中間電圧の差分に一致する。時間t5でメモリセルMC1のリセット動作が終了する。
第1の遅延時間taと第2の遅延時間tbの和が、メモリセルMC1のリセット動作時間になる。第1の遅延時間taと第2の遅延時間tbの和は、例えば、第1の遅延時間の10倍以上である。第1の遅延時間taと第2の遅延時間tbの和は、例えば、10マイクロ秒以上200マイクロ秒以下である。
ワード線WL2とビット線BL1との間にリセット電圧を印加し、かつ、ワード線WL3とビット線BL1との間にリセット電圧を印加した状態で、ワード線WL1とビット線BL1との間に、第2の電圧が印加される。すなわち、時間t5でメモリセルMC2及びメモリセルMC3のリセット動作が行われている状態で、メモリセルMC1のリセット動作が終了する。
次に、時間t6でワード線WL2の電圧を中間電圧とする。時間t6でメモリセルMC3のリセット動作が行われている状態で、メモリセルMC2のリセット動作が終了する。
次に、時間t7でワード線WL3の電圧を中間電圧とする。時間t7でメモリセルMC3のリセット動作が終了する。
周辺回路102は、上記のリセット動作を行う機能を備える。上記のリセット動作は、周辺回路102を用いて制御される。
以下、本実施形態の作用及び効果について説明する。
記憶装置の高速化のためには、複数のメモリセルのデータの書き換え動作を一括して行うことが望ましい。しかしながら、複数のメモリセルのデータの書き換え動作を一括して行うと、書き換え動作に要する電流量が大きくなる。電流量が大きくなると、例えば、周辺回路102の駆動電流の限界に達しデータを書き換えできなくなるおそれがある。
特に、VMCOメモリでは、高抵抗状態を低抵抗状態に書き換えるセット動作と比較して、低抵抗状態を高抵抗状態に書き換えるリセット動作の際に、高い電圧、又は、長時間の電圧印加が必要とされる。このため、複数のメモリセルのリセット動作を高速に行うことが困難である。
図4(a)、図4(b)は、本実施形態の記憶装置の作用及び効果を説明する図である。図4(a)は、VMCOメモリの1個のメモリセルにリセット動作時に印加する電圧波形を示す。図4(b)は、図4(a)の電圧を印加した際にメモリセルに流れる電流波形を示す。
図4(a)に示すように、リセット電圧を台形状のパルスとしてメモリセルに印加する。この場合、図4(b)に示すように、電圧を印加し始めた直後にピーク状に大きな電流が流れる。この電流をピーク電流(Ipeak)とする。また、大きな電流が流れた後の低く安定した領域の電流を平坦電流(Iflat)とする。
電圧を印加し始めてから、例えば、2マイクロ秒未満の間に、電流値は低く安定する。ピーク電流(Ipeak)の値は、例えば、平坦電流(Iflat)の値の10倍以上である。
図5(a)、図5(b)は、本実施形態の記憶装置の作用及び効果を説明する図である。図5(a)、図5(b)は、比較形態の記憶装置の制御方法の説明図である。図5(a)は、ビット線BL1、ワード線WL1、ワード線WL2、ワード線WL3に印加される電圧のタイミングチャートである。図5(b)は、ビット線BL1に流れる電流波形を示す図である。
比較形態の記憶装置の制御方法は、1本のビット線BL1と、ビット線BL1と交差する3本のワード線WL1、ワード線WL2、ワード線WL3の間に設けられるメモリセルMC1、MC2、MC3に対し一括してリセット動作を実行する。
最初に、ビット線BL1、ワード線WL1、ワード線WL2、及び、ワード線WL3には中間電圧(Vint)が印加されている。
次に、時間t1で、ビット線BL1にリセット電圧が印加される。
次に、時間t2でワード線WL1、ワード線WL2、及び、ワード線WL3の電圧を一括して0Vとする。時間t2でワード線WL1とビット線BL1との間、ワード線WL2とビット線BL1との間、及び、ワード線WL3とビット線BL1との間に、同時にリセット電圧が印加される。
時間t2で、メモリセルMC1、メモリセルMC2、及び、メモリセルMC3のリセット動作が同時に開始する。
時間t3でワード線WL1、ワード線WL2、及び、ワード線WL3の電圧を一括して中間電圧とする。時間t3でメモリセルMC1、メモリセルMC2、及び、メモリセルMC3のリセット動作が同時に終了する。
図5(b)に示すように、メモリセルMC1、メモリセルMC2、及び、メモリセルMC3のリセット動作が一括して開始した直後に、大きなピーク電流が流れる。これは、図4(a)、図4(b)を用いて説明した1個のメモリセルに流れる電流特性に起因する。
複数個のメモリセルを一括してリセット動作させる場合、複数個のメモリセルのピーク電流が合算されるため、極めて大きなピーク電流が流れることになる。
図6(a)、図6(b)は、本実施形態の記憶装置の作用及び効果を説明する図である。図6(a)、図6(b)は、本実施形態の記憶装置の制御方法の説明図である。図6(a)のタイミングチャートは、図3のタイミングチャートと同様である。図6(b)は、ビット線BL1に流れる電流波形を示す図である。
本実施形態では、図6(a)に示すように、メモリセルMC1、メモリセルMC2、及び、メモリセルMC3のリセット動作を、第1の遅延時間ta分だけずらせて開始する。このため、図6(b)に示すように、ピーク電流が3つのピークに分離される。したがって、1つ当たりのピークの、ピーク電流の大きさは、比較形態の場合と比較して小さくなる。言い換えれば、ビット線BL1に流れる最大電流量が低減する。
複数のメモリセルのリセット動作時の電流を抑制するために、複数のメモリセルを1個ずつリセット動作させることが考えられる。しかし、この場合、リセット動作に要する時間が長大になり、記憶装置の高速化が実現できない。
本実施形態では、リセット動作の開始を少しずつずらすことでリセット動作時のピーク電流を抑え、複数のメモリセルのリセット動作を並行して行うことが可能となる。したがって、記憶装置の高速化が実現できる。
第1の遅延時間ta、すなわち、メモリセルMC1のリセット動作開始からメモリセルMC2のリセット動作開始までの時間は、100ナノ秒以上5マイクロ秒以下であることが好ましい。上記範囲を下回ると、メモリセルMC1とメモリセルMC2のピーク電流が重なり、リセット動作時のピーク電流が大きくなるおそれがある。また、上記範囲を上回ると、メモリセルMC1とメモリセルMC2のリセット動作に要する時間が長くなりすぎ記憶装置の高速化を阻害するおそれがある。
第1の遅延時間taと第2の遅延時間tbとの和、すなわち、メモリセルMC1のリセット動作時間は、10マイクロ秒以上200マイクロ秒以下であることが好ましい。また、第1の遅延時間taと第2の遅延時間tbとの和は、第1の遅延時間の10倍以上であることが好ましい。上記範囲を下回ると、十分なデータの書き換えができないおそれがある。また、上記範囲を上回ると、リセット動作に要する時間が長くなりすぎ記憶装置の高速化を阻害するおそれがある。
第1の電圧(V1)と第2の電圧(V2)は同一極性であり、第2の電圧(V2)は第1の電圧(V1)の半分より大きいことが好ましい。言い換えれば、リセット電圧とワード線WL1の中間電圧との差は、ワード線WL1の中間電圧よりも大きいことが好ましい。
上記構成により、非選択のメモリセルに印加される電圧が、リセット動作と同一の極性の場合よりもセット動作と同一の極性の場合の方が小さくなる。通常、リセット動作に要するリセット電圧よりも、セット動作に要するセット電圧は低い。したがって、上記構成によりメモリセルが誤って書き換えられることが抑制される。
以上、本実施形態によれば、複数のメモリセルに対し並行してリセット動作を実行することで記憶装置の高速化が実現できる。
(第2の実施形態)
本実施形態の記憶装置は、制御回路が、第3の導電層に流れる電流量に基づき、第1の遅延時間を制御する機能を備える点で、第1の実施形態と異なる。また、本実施形態の制御方法は、第3の導電層に流れる電流量に基づき、第1の遅延時間を制御する点で第1の実施形態と異なる。以下、第1の実施形態と重複する内容については記述を省略する。
図7は、本実施形態の記憶装置のメモリセルアレイ及び周辺回路のブロック図である。周辺回路102は、遅延時間制御回路102dを備える。
遅延時間制御回路102dは、ビット線BL1〜BL9に流れる電流量に基づき、ワード線WL1〜WL9に電圧を印加するタイミングを制御する。
図8(a)、図8(b)は、本実施形態の記憶装置の作用及び効果を説明する図である。図8(a)、図8(b)は、本実施形態の記憶装置の制御方法の説明図である。図8(a)のタイミングチャートは、図3、図6(a)のタイミングチャートと同様である図8(b)は、ビット線BL1に流れる電流波形を示す図である。
遅延時間制御回路102dは、第1の遅延時間ta、すなわち、メモリセルMC1のリセット動作開始からメモリセルMC2のリセット動作開始までの時間を、ビット線BL1に流れる電流に基づき、制御する。具体的には、例えば、遅延時間制御回路102dは、ビット線BL1に流れる電流をモニタし、時間t2の後に、ビット線BL1の電流が最大値から減少し、あらかじめ設定された参照電流(Iref)に達した時点で、メモリセルMC2のワード線WL2を0Vとする。このように、ビット線BL1に流れる電流がピークを越えてから、メモリセルMC2のリセット動作を開始するよう第1の遅延時間taを制御する。
例えば、遅延時間制御回路102dは、ビット線BL1に流れる電流量と、あらかじ設定された参照電流量(Iref)の値の比較を行う機能を有する。参照電流量は、メモリセルMC1に流れ得るピーク電流量よりも小さい値である。遅延時間制御回路102dは、比較の結果に基づき、第1の遅延時間taを制御する。
ビット線BL1に流れる電流に基づき、第1の遅延時間taを制御することで、メモリセルMC1のリセット動作開始からメモリセルMC2のリセット動作開始までの時間を短縮することが可能となる。第1の遅延時間taに不要なマージンを持たせる必要がなくなるからである。
以上、本実施形態によれば、第1の実施形態同様、複数のメモリセルに対し並行してリセット動作を実行することで記憶装置の高速化が実現できる。さらに、メモリセルMC1のリセット動作開始からメモリセルMC2のリセット動作開始までの時間を短縮することが可能となり、一層、高速な記憶装置が実現できる。
第1及び第2の実施形態では、メモリセルアレイが2次元構造の場合を例に説明したが、メモリセルアレイが3次元構造を備える構成とすることも可能である。3次元構造のメモリセルアレイとすることで、第1及び第2の実施形態の効果に加え、記憶装置の集積度が向上するという効果が得られる。
以上、本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。例えば、一実施形態の構成要素を他の実施形態の構成要素と置き換え又は変更してもよい。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
30 抵抗変化層(第1の抵抗変化層)
30a 高抵抗層(第1の層)
30b 低抵抗層(第2の層)
31 抵抗変化層(第2の抵抗変化層)
31a 高抵抗層(第3の層)
31b 低抵抗層(第4の層)
102 制御回路
BL1 ビット線(第3の導電層)
WL1 ワード線(第1の導電層)
WL2 ワード線(第2の導電層)

Claims (20)

  1. 第1の方向に伸長する第1の導電層と、
    前記第1の方向に伸長する第2の導電層と、
    前記第1の方向に交差する第2の方向に伸長する第3の導電層と、
    前記第1の導電層と前記第3の導電層との間に設けられ、第1の半導体、第1の半導体酸化物、又は、第1の金属を含む第1の金属酸化物を有する第1の層と、前記第1の金属と異なる第2の金属を含む第2の金属酸化物を有する第2の層と、を有する第1の抵抗変化層と、
    前記第2の導電層と前記第3の導電層との間に設けられ、第2の半導体、第2の半導体酸化物、又は、第3の金属を含む第3の金属酸化物を有する第3の層と、前記第3の金属と異なる第4の金属を含む第4の金属酸化物を有する第4の層と、を有する第2の抵抗変化層と、
    前記第1の導電層、前記第2の導電層、及び、前記第3の導電層に印加する電圧を制御する制御回路と、を備え、
    前記制御回路は、前記第1の導電層と前記第3の導電層との間に第1の電圧の印加を開始し、前記第1の電圧の印加の開始から第1の遅延時間が経過した後に、前記第1の導電層と前記第3の導電層との間に前記第1の電圧を印加した状態で、前記第2の導電層と前記第3の導電層との間に前記第1の電圧の印加を開始し、前記第2の導電層と前記第3の導電層への前記第1の電圧の印加の開始から第2の遅延時間が経過した後に、前記第2の導電層と前記第3の導電層との間に前記第1の電圧を印加した状態で、前記第1の導電層と前記第3の導電層との間に前記第1の電圧よりも小さい第2の電圧の印加を開始する機能を有する記憶装置。
  2. 前記第1の電圧と前記第2の電圧は同一極性であり、前記第2の電圧は前記第1の電圧の半分より大きい請求項1記載の記憶装置。
  3. 前記第1の遅延時間は、100ナノ秒以上である請求項1記載の記憶装置。
  4. 前記第1の遅延時間と前記第2の遅延時間の和は、前記第1の遅延時間の10倍以上である請求項1記載の記憶装置。
  5. 前記第1の遅延時間と前記第2の遅延時間の和は、10マイクロ秒以上である請求項1記載の記憶装置。
  6. 前記制御回路は、前記第3の導電層に流れる電流量に基づき、前記第1の遅延時間を制御する機能を有する請求項1記載の記憶装置。
  7. 前記制御回路は、前記第3の導電層に流れる電流量と、あらかじ設定された参照電流量の比較を行う機能を有し、前記比較の結果に基づき、前記第1の遅延時間を制御する機能を有する請求項1記載の記憶装置。
  8. 前記第2の金属及び前記第4の金属がチタン(Ti)、ニオブ(Nb)、タンタル(Ta)、及び、タングステン(W)から成る群から選ばれる少なくとも一つの元素である請求項1記載の記憶装置。
  9. 前記第1の半導体及び前記第2の半導体がシリコン又はゲルマニウムであり、前記第1の半導体酸化物及び前記第2の半導体酸化物が酸化シリコン又は酸化ゲルマニウムであり、前記第1の金属及び前記第3の金属がアルミニウム(Al)、ハフニウム(Hf)、及び、ジルコニウム(Zr)から成る群から選ばれる少なくとも一つの元素である請求項1記載の記憶装置。
  10. 前記第1の層及び前記第3の層の抵抗率が、前記第2の層及び前記第4の層の抵抗率よりも大きい請求項1記載の記憶装置。
  11. 第1の方向に伸長する第1の導電層と、
    前記第1の方向に伸長する第2の導電層と、
    前記第1の方向に交差する第2の方向に伸長する第3の導電層と、
    前記第1の導電層と前記第3の導電層との間に設けられ、第1の半導体、第1の半導体酸化物、又は、第1の金属を含む第1の金属酸化物を有する第1の層と、前記第1の金属と異なる第2の金属を含む第2の金属酸化物を有する第2の層と、を有する第1の抵抗変化層と、
    前記第2の導電層と前記第3の導電層との間に設けられ、第2の半導体、第2の半導体酸化物、又は、第3の金属を含む第3の金属酸化物を有する第3の層と、前記第3の金属と異なる第4の金属を含む第4の金属酸化物を有する第4の層と、を有する第2の抵抗変化層と、を備える記憶装置の制御方法であって、
    前記第1の導電層と前記第3の導電層との間に第1の電圧の印加を開始し、前記第1の電圧の印加の開始から第1の遅延時間が経過した後に、前記第1の導電層と前記第3の導電層との間に前記第1の電圧を印加した状態で、前記第2の導電層と前記第3の導電層との間に前記第1の電圧の印加を開始し、前記第2の導電層と前記第3の導電層との間への前記第1の電圧の印加の開始から第2の遅延時間が経過した後に、前記第2の導電層と前記第3の導電層との間に前記第1の電圧を印加した状態で、前記第1の導電層と前記第3の導電層との間に前記第1の電圧よりも小さい第2の電圧の印加を開始する記憶装置の制御方法。
  12. 前記第1の電圧と前記第2の電圧は同一極性であり、前記第2の電圧は前記第1の電圧の半分より大きい請求項11記載の記憶装置の制御方法。
  13. 前記第1の遅延時間は、100ナノ秒以上である請求項11記載の記憶装置の制御方法。
  14. 前記第1の遅延時間と前記第2の遅延時間の和は、前記第1の遅延時間の10倍以上である請求項11記載の制御方法。
  15. 前記第1の遅延時間と前記第2の遅延時間の和は、10マイクロ秒以上である請求項11記載の記憶装置の制御方法。
  16. 前記第3の導電層に流れる電流量に基づき、前記第1の遅延時間を制御する請求項11記載の記憶装置の制御方法。
  17. 前記第3の導電層に流れる電流量と、あらかじ設定された参照電流量を比較し、比較の結果に基づき、前記第1の遅延時間を制御する請求項11記載の記憶装置の制御方法。
  18. 前記第2の金属及び前記第4の金属がチタン(Ti)、ニオブ(Nb)、タンタル(Ta)、及び、タングステン(W)から成る群から選ばれる少なくとも一つの元素である請求項11記載の記憶装置の制御方法。
  19. 前記第1の半導体及び前記第2の半導体がシリコン又はゲルマニウムであり、前記第1の半導体酸化物及び前記第2の半導体酸化物が酸化シリコン又は酸化ゲルマニウムであり、前記第1の金属及び前記第3の金属がアルミニウム(Al)、ハフニウム(Hf)、及び、ジルコニウム(Zr)から成る群から選ばれる少なくとも一つの元素である請求項11記載の記憶装置の制御方法。
  20. 前記第1の層及び前記第3の層の抵抗率が、前記第2の層及び前記第4の層の抵抗率よりも大きい請求項11記載の記憶装置の制御方法。


JP2017058673A 2017-03-24 2017-03-24 記憶装置及びその制御方法 Pending JP2018163706A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017058673A JP2018163706A (ja) 2017-03-24 2017-03-24 記憶装置及びその制御方法
US15/696,118 US10068642B1 (en) 2017-03-24 2017-09-05 Memory device and control method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017058673A JP2018163706A (ja) 2017-03-24 2017-03-24 記憶装置及びその制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018163706A true JP2018163706A (ja) 2018-10-18

Family

ID=63295370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017058673A Pending JP2018163706A (ja) 2017-03-24 2017-03-24 記憶装置及びその制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10068642B1 (ja)
JP (1) JP2018163706A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020149736A (ja) * 2019-03-11 2020-09-17 キオクシア株式会社 半導体記憶装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7639523B2 (en) 2006-11-08 2009-12-29 Symetrix Corporation Stabilized resistive switching memory
JP4838399B2 (ja) 2010-03-30 2011-12-14 パナソニック株式会社 不揮発性記憶装置及び不揮発性記憶装置への書き込み方法
WO2012067660A1 (en) 2010-11-19 2012-05-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and circuit for switching a memristive device
US9735357B2 (en) * 2015-02-03 2017-08-15 Crossbar, Inc. Resistive memory cell with intrinsic current control

Also Published As

Publication number Publication date
US10068642B1 (en) 2018-09-04
US20180277205A1 (en) 2018-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5457961B2 (ja) 半導体記憶装置
JP5121864B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
CN103250252B (zh) 非易失性存储元件及非易失性存储装置
JP5270809B2 (ja) 不揮発性記憶素子、及び不揮発性記憶装置
JP6038741B2 (ja) 半導体記憶装置
JPWO2010070895A1 (ja) 不揮発性記憶装置及びその書き込み方法
JP2008147343A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP2015170852A (ja) 不揮発性記憶装置
TW201535617A (zh) 非揮發性記憶體裝置
TW201539707A (zh) 抗變化記憶體
CN103715197A (zh) 具有单位单元作为单一器件的存储器件及其制造方法
JP5562890B2 (ja) 抵抗変化メモリ
TWI644421B (zh) 半導體記憶裝置
JP2018157068A (ja) 記憶装置
KR20200110330A (ko) 기억 소자 및 기억 장치
JP2018174333A (ja) 調整可能なセルビット形状を有する不揮発性メモリ
US9305646B2 (en) Semiconductor memory device
JP5367198B1 (ja) 抵抗変化型不揮発性記憶装置
JP2018163706A (ja) 記憶装置及びその制御方法
JP2020145364A (ja) 記憶装置
US9177643B2 (en) Phase-change memory device and method for multi-level programming of phase-change memory device
US11877525B2 (en) Storage device having a resistance change memory element and writing method thereof
US9013912B2 (en) Nonvolatile semiconductor memory device and method of forming same
US20150117088A1 (en) Non-volatile memory device
TWI559304B (zh) 一次性編程電阻式記憶體

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20170614

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20180911