JP2018163000A - 回転角度検出装置 - Google Patents

回転角度検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018163000A
JP2018163000A JP2017059359A JP2017059359A JP2018163000A JP 2018163000 A JP2018163000 A JP 2018163000A JP 2017059359 A JP2017059359 A JP 2017059359A JP 2017059359 A JP2017059359 A JP 2017059359A JP 2018163000 A JP2018163000 A JP 2018163000A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
excitation signal
excitation
conversion
timer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017059359A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6716485B2 (ja
Inventor
浩幸 侭田
Hiroyuki Mamada
浩幸 侭田
和彦 新井
Kazuhiko Arai
和彦 新井
真吾 大場
Shingo Oba
真吾 大場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority to JP2017059359A priority Critical patent/JP6716485B2/ja
Priority to US16/489,797 priority patent/US10859008B2/en
Priority to EP18771272.4A priority patent/EP3611475B1/en
Priority to CN201880013372.4A priority patent/CN110366671B/zh
Priority to PCT/JP2018/003478 priority patent/WO2018173504A1/ja
Publication of JP2018163000A publication Critical patent/JP2018163000A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6716485B2 publication Critical patent/JP6716485B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/009Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents using means for generating position or synchronisation signals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/04Engines with variable distances between pistons at top dead-centre positions and cylinder heads
    • F02B75/045Engines with variable distances between pistons at top dead-centre positions and cylinder heads by means of a variable connecting rod length
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D15/00Varying compression ratio
    • F02D15/02Varying compression ratio by alteration or displacement of piston stroke
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/20Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature
    • G01D5/204Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature by influencing the mutual induction between two or more coils
    • G01D5/2046Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature by influencing the mutual induction between two or more coils by a movable ferromagnetic element, e.g. a core
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/243Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the phase or frequency of ac
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • F02D41/221Safety or indicating devices for abnormal conditions relating to the failure of actuators or electrically driven elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Abstract

【課題】励磁信号とタイマ信号と間における位相ずれを検出する。【解決手段】回転角度検出装置は、交流の励磁信号が入力されるレゾルバから回転子の回転角度に応じて振幅変動する交流電圧値として出力されるレゾルバ信号を、励磁信号に対して初期位相合わせが行われたタイマ信号に基づいて、励磁信号とタイマ信号との間における位相ずれが発生していない場合に励磁信号がピーク値となるタイミングで周期的にサンプリングしてA/D変換することで、回転子の回転角度を検出する。そして、タイマ信号に基づく所定タイミングで周期的に励磁信号をサンプリングし、サンプリングした励磁信号の電圧値をA/D変換して得られるA/D変換値AD1n(n=1,2…)の変化に基づいて、励磁信号とタイマ信号との間における位相ずれの有無を検出する。【選択図】図6

Description

本発明は、レゾルバを含む回転角度検出装置に関する。
従来の回転角度検出装置として、レゾルバの励磁コイルに供給された交流の励磁信号により、90°の位相差で固定された2つの検出コイルに回転子を介して誘起される起電圧の振幅が、回転子の回転に伴ってそれぞれ余弦波状及び正弦波状に変動することを利用して、励磁信号の逓倍周期のタイマ信号により、2つの検出コイルからそれぞれ出力されるレゾルバ信号をピーク値となるタイミングでサンプリングしてその電圧値をA/D(Analog/Digital)変換し、変換されたデジタルデータに基づいて回転子の回転角度を検出するものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2012−98195号公報
ところで、A/D変換のサンプリングが励磁信号及びタイマ信号相互の位相ずれによって誤ったタイミングで行われることを抑制するために、上記の回転角度検出装置等に内蔵されたコンピュータのBIST(Built-In Self-Test)機能又は周期計測用の監視用タイマによって、タイマ信号と励磁信号との同期を監視することが考えられる。
しかしながら、上記の回転角度検出装置等に内蔵されたコンピュータでは、コスト低減を図るため、BIST機能や監視用タイマを割り当てるためのハードウェア資源を省略する傾向にあるが、このような回転角度検出装置においても、励磁信号とタイマ信号との同期を監視する機能を実現することが望まれる。
そこで、本発明は以上のような問題点に鑑み、コスト低減を図りつつ、励磁信号とタイマ信号と間における位相ずれを検出可能な回転角度検出装置を提供することを目的とする。
このため、本発明に係る回転角度検出装置は、交流の励磁信号が入力され、励磁信号によって誘起されつつ回転子の回転角度に応じて振幅変化する交流のレゾルバ信号を出力するレゾルバと、励磁信号に対して初期位相合わせが行われたタイマ信号に基づいて、励磁信号とタイマ信号との間における位相ずれが発生していない場合に励磁信号がピーク値となるタイミングで、周期的にレゾルバ信号をサンプリングし、サンプリングしたレゾルバ信号の電圧値をA/D変換するレゾルバ信号変換部と、レゾルバ信号変換部でA/D変換して得られた第1変換値に基づいて、回転子の回転角度を演算する回転角度演算部と、を備えるものであって、タイマ信号に基づいて、所定タイミングで周期的に励磁信号をサンプリングし、サンプリングした励磁信号の電圧値をA/D変換する励磁信号変換部と、励磁信号変換部でA/D変換して得られた第2変換値の変化に基づいて、位相ずれの有無を検出する位相ずれ検出部と、をさらに備えている。
本発明の回転角度検出装置によれば、コスト低減を図りつつ、励磁信号とタイマ信号と間における位相ずれを検出することができる。
車両用内燃機関の一例を示す構成図である。 第1実施形態に係る相対角度検出装置の一例を示す構成図である。 レゾルバの励磁信号及びレゾルバ信号を説明する模式図である。 A/D変換のサンプリングタイミングを示すタイムチャートである。 位相ずれによるレゾルバ信号のサンプリング値変化を示すタイムチャートである。 励磁信号ずれによる励磁信号変換値の変化を示すタイチャートである。 タイマ信号ずれによる励磁信号変換値の変化を示すタイムチャートである。 第2実施形態に係る相対角度検出装置の一例を示す構成図である。 励磁信号遅れによる励磁信号変換値の変化を示すタイムチャートである。 励磁信号進みによる励磁信号変化値の変化を示すタイムチャートである。
以下、添付された図面を参照し、本発明を実施するための実施形態について詳述する。
図1は、車両用内燃機関の一例を示す。
内燃機関100は、シリンダブロック110と、シリンダブロック110のシリンダボア112に往復動可能に嵌挿されたピストン120と、吸気ポート130A及び排気ポート130Bが形成されたシリンダヘッド130と、吸気ポート130A及び排気ポート130Bの開口端を開閉する吸気バルブ132及び排気バルブ134と、を有している。
ピストン120は、クランクシャフト140に対して、ロアリンク150A及びアッパリンク150Bを含むコンロッド(コネクティングロッド)150を介して連結されている。そして、ピストン120の冠面120Aとシリンダヘッド130の下面との間に、燃焼室160が形成されている。シリンダヘッド130には、燃焼室160に臨んで、燃料を噴射する燃料噴射弁170と、燃料と空気との混合気を着火する点火栓180とが取り付けられている。
また、内燃機関100は、燃焼室160の容積を変更することで、圧縮比を可変とする可変圧縮比(VCR:Variable Compression Ratio)機構190を備えている。ここで、VCR機構190が、制御対象機器の一例として挙げられる。
VCR機構190は、例えば、特開2002−276446号公報に開示されるような複リンク機構によって、燃焼室160の容積を変更させることで、内燃機関100の圧縮比を可変とする。以下、VCR機構190の一例について説明する。
クランクシャフト140は、複数のジャーナル部140Aとクランクピン部140Bとを有し、シリンダブロック110の主軸受(図示せず)に、ジャーナル部140Aが回転自在に支持されている。クランクピン部140Bは、ジャーナル部140Aから偏心しており、ここにロアリンク150Aが回転自在に連結されている。アッパリンク150Bは、下端側が連結ピン152によりロアリンク150Aの一端に回動可能に連結され、上端側がピストンピン154によりピストン120に回動可能に連結されている。コントロールリンク192は、上端側が連結ピン194によりロアリンク150Aの他端に回動可能に連結され、下端側が制御シャフト196を介してシリンダブロック110の下部に回動可能に連結されている。詳しくは、制御シャフト196は、回転可能に機関本体(シリンダブロック110)に支持されていると共に、その回転中心から偏心している偏心カム部196Aを有し、この偏心カム部196Aにコントロールリンク192の下端部が回転可能に嵌合している。制御シャフト196は、電動モータ198Aを動力源として用いた圧縮比制御アクチュエータ198によって回動位置が制御される。ここで、圧縮比制御アクチュエータ198が、電動アクチュエータの一例として挙げられる。
このような複リンク機構を用いたVCR機構190においては、制御シャフト196が圧縮比制御アクチュエータ198によって回動されると、偏心カム部196Aの中心位置、つまり、機関本体(シリンダブロック110)に対する相対位置が変化する。これにより、コントロールリンク192の下端の搖動支持位置が変化すると、ピストン上死点(TDC)におけるピストン120の位置が高くなったり低くなったりして、燃焼室160の容積が増減し、内燃機関100の圧縮比が変更される。このとき、圧縮比制御アクチュエータ198の作動を停止させると、ピストン120の往復動によって、制御シャフト196の偏心カム部196Aに対してコントロールリンク192が回転し、圧縮比が低圧縮側へと推移する。
VCR機構190は、マイクロコンピュータ等のプロセッサを内蔵した、VCRコントローラ200によって電子制御される。VCRコントローラ200は、例えば、車載ネットワークの一例であるCAN(Controller Area Network)210を介して、内燃機関100を電子制御する、マイクロコンピュータなどのプロセッサを内蔵したエンジンコントローラ220に接続されている。したがって、VCRコントローラ200及びエンジンコントローラ220の間では、CAN210を介して任意のデータを送受信できる。ここで、VCRコントローラ200が、電動アクチュエータの制御装置の一例として挙げられる。
エンジンコントローラ220には、内燃機関100の運転状態の一例として、内燃機関100の回転速度Neを検出する回転速度センサ230、及び、内燃機関100の負荷Qを検出する負荷センサ240の各出力信号が入力されている。ここで、内燃機関100の負荷Qとしては、例えば、吸気負圧、吸気流量、過給圧力、アクセル開度、スロットル開度など、トルクと密接に関連する状態量を使用することができる。エンジンコントローラ220は、例えば、回転速度及び負荷に適合した目標値が設定されたマップを参照し、内燃機関100の回転速度Ne及び負荷Qに応じた、VCR機構190の目標圧縮比を夫々算出する。そして、エンジンコントローラ220は、CAN210を介して、目標圧縮比をVCRコントローラ200へと夫々送信する。
目標圧縮比を受信したVCRコントローラ200は、後述する圧縮比センサにより検出された実際の圧縮比(実圧縮比)が目標圧縮比に収束するように、VCR機構190の圧縮比制御アクチュエータ198(電動モータ198A)に出力する駆動電流を制御する。VCRコントローラ200は、例えば、PWM(Pulse Width Modulation)信号を半導体スイッチング素子の制御端子に出力して半導体スイッチング素子をオン又はオフさせることで圧縮比制御アクチュエータ198に対する駆動電流を制御する場合には、目標圧縮比と実圧縮比との偏差に基づいて、半導体スイッチング素子のオン・オフの時間比率であるデューティ比を演算する。このようにすることで、VCR機構190は、内燃機関100の運転状態に応じた目標値に制御される。
内燃機関100の実圧縮比を検出する圧縮比センサは、圧縮比制御アクチュエータ198の出力軸198B(すなわち電動モータ198Aの出力軸)の相対角度θrを検出するための相対角度センサとしてのレゾルバ250と、圧縮比制御アクチュエータ198の出力軸198Bに対して減速機198Cを介して連結された制御シャフト196の絶対角度θaを検出するための絶対角度センサ260と、を含む。ここで、レゾルバ250は、圧縮比制御アクチュエータ198の出力軸198Bの回転角度を0〜360°の範囲で検出する。そして、VCRコントローラ200は、機関始動時の絶対角度センサ260の出力値を基点として、レゾルバ250の出力値から制御シャフト196の絶対角度、要するに、内燃機関100の実圧縮比を検出する。これは、レゾルバ250は、分解能が高い反面、例えば、同一位相の0°と360°とを区別できず、また、絶対角度センサ260は、制御シャフト196の絶対角度を検出できる反面、分解能が低いためである。
[第1実施形態]
図2は、相対角度θrを検出する相対角度検出装置の第1実施形態の一例を示す。相対角度検出装置(回転角度検出装置)は、レゾルバ250と、VCRコントローラ200の一部と、で構成されている。レゾルバ250は、VCRコントローラ200から励磁信号が入力されて、圧縮比制御アクチュエータ198の出力軸198Bの回転角度に応じたレゾルバ信号を出力し、VCRコントローラ200は、レゾルバ250から出力されたレゾルバ信号に基づいて相対角度θrを検出する。
レゾルバ250には、圧縮比制御アクチュエータ198の出力軸198Bと同軸に取り付けられ、圧縮比制御アクチュエータ198の出力軸198Bと一体的に回転する回転子251と、VCRコントローラ200から励磁信号が供給される励磁コイル252と、励磁信号が供給された励磁コイル252の磁力により回転子251を介して誘起される起電圧をレゾルバ信号として出力する一対の検出コイル253,254と、が含まれる。一対の検出コイル253,254は、90°の位相差をもって回転子251の近傍に固定されている。また、回転子251の周方向側面は、回転子251の回転角度に応じて検出コイル253,254との距離又はギャップが周期的に変化するように、凹凸形成されている。
図3は、レゾルバ250の励磁コイル252へ供給される励磁信号の電圧値と、レゾルバ250の回転子251の回転に伴って一対の検出コイル253,254から出力されるレゾルバ信号(余弦信号・正弦信号)の電圧値と、の関係を示す。VCRコントローラ200から励磁コイル252へ供給される励磁信号は、図3(a)に示すように、周期P(例えば100μs)かつ振幅(−Vm〜+Vm)の例えば正弦波等の交流電圧である。これに対し、一対の検出コイル253,254から出力されるレゾルバ信号は、励磁信号が供給された励磁コイル252の磁力により回転子251を介して誘起される起電圧であるので、図3(b),(c)に示すように、ピーク値となるタイミングが励磁信号と同様の交流電圧となる。
しかし、圧縮比制御アクチュエータ198の出力軸198Bの回転に伴って、レゾルバ250の回転子251が回転すると、検出コイル253は、図3(b)に示すように、励磁コイル252の磁力によって発生する起電圧の振幅(ピーク値)が、回転子251の回転角度に対して、電圧値(−Vc〜+Vc)を振幅とする余弦波(COS又は−COS)状に変動したレゾルバ信号を出力する。また、検出コイル254は、図3(c)に示すように、励磁コイル252の磁力によって発生する起電圧の振幅(ピーク値)が、回転子251の回転角度に対して、電圧値(−Vs〜+Vs)を振幅とする正弦波(SIN又は−SIN)状に変動したレゾルバ信号を出力する。したがって、一対の検出コイル253,254から出力される各レゾルバ信号のピーク値を検出できれば、回転子251の回転角度すなわち相対角度θrを検出することができる。以下、検出コイル253から出力されるレゾルバ信号を余弦信号といい、検出コイル254から出力されるレゾルバ信号を正弦信号というものとする。
再び図2を参照すると、VCRコントローラ200は、図示省略の内蔵発信器から出力される内蔵クロック信号に基づいてレゾルバ250の励磁コイル252へ出力する励磁信号を発生させる励磁信号発生部201と、レゾルバ250の検出コイル253から出力された余弦信号をサンプリングしてその電圧値をA/D(Analog/Digital)変換するA/D変換器としての余弦信号変換部202と、レゾルバ250の検出コイル254から出力された正弦信号をサンプリングしてその電圧値をA/D変換するA/D変換器としての正弦信号変換部203と、余弦信号変換部202及び正弦信号変換部203で変換されたA/D変換値(第1変換値)としてのデジタルデータに基づいてアークタンジェント(ARCTAN)を演算することで、回転子251の回転角度すなわち相対角度θrを演算する相対角度演算部(回転角度演算部)204と、を備えている。なお、余弦信号変換部202及び正弦信号変換部203がレゾルバ信号変換部をなす。
また、VCRコントローラ200は、余弦信号変換部202及び正弦信号変換部203におけるサンプリングタイミングの基準となるトリガ信号を生成するトリガ信号生成部205と、図示省略の内蔵発信器から出力される内蔵クロック信号に基づいて、トリガ信号生成部205でトリガ信号を生成するためのタイマ信号を励磁信号の逓倍周期で発生させるタイマ信号発生部206と、トリガ信号生成部205でトリガ信号を生成するためにタイマ信号と電圧レベル(電圧値)を比較される基準信号を生成する基準信号生成部207と、を備えている。励磁信号発生部201及びタイマ信号発生部206は、例えば、イグニッションスイッチがオン操作されてVCRコントローラ200に電源電圧が供給されたとき等、余弦信号変換部202及び正弦信号変換部203におけるA/D変換のサンプリングを開始する前に、励磁信号及びタイマ信号の初期位相を相互に一致させる初期位相合わせが行われた状態で、励磁信号及びタイマ信号を発生させるように構成される。
図4は、励磁信号変換部208のA/D変換におけるサンプリングタイミングの一例を示す。
まず、励磁信号発生部201及びタイマ信号発生部206は、A/D変換のサンプリングを開始する前に、励磁信号とタイマ信号との間の初期位相合わせを相互に行って、それぞれ励磁信号及びタイマ信号を発生させる。タイマ信号発生部206で発生するタイマ信号は、励磁信号発生部201で発生する励磁信号の周期Pの2逓倍の周期2P(例えば200μs)を有する三角波状ないし鋸波状信号である。トリガ信号生成部205で生成されるトリガ信号は、タイマ信号発生部206で発生するタイマ信号の電圧レベルが基準信号生成部207で発生する基準信号の電圧レベル以上となったときに低電位から高電位へ(または高電位から低電位へ)変化する。基準信号生成部207で発生する基準信号は、トリガ信号生成部205で基準信号及びタイマ信号に基づいて生成されるトリガ信号の立ち上がりタイミング(または立下りタイミング)が、励磁信号のピーク値のうち最大電圧値Vmの山側ピーク値となるときのタイミングと一致するように、予めレベル設定されている。そして、トリガ信号生成部205で生成されたトリガ信号の立ち上がり(または立下り)をトリガとして、余弦信号変換部202は余弦信号をサンプリングしてその電圧値をA/D変換し、また、正弦信号変換部203は正弦信号をサンプリングしてその電圧値をA/D変換する。このとき、余弦信号変換部202は余弦信号のピーク値をサンプリングでき、正弦信号変換部203は、正弦信号のピーク値をサンプリングすることができる。要するに、余弦信号変換部202及び正弦信号変換部203は、それぞれ、励磁信号に対して初期位相合わせが行われたタイマ信号に基づいて、励磁信号とタイマ信号との間における位相ずれが発生していない場合に励磁信号がピーク値となるタイミングで、周期的にレゾルバ信号をサンプリングし、サンプリングしたレゾルバ信号の電圧値をA/D変換する。
しかし、図5に示すように、励磁信号とタイマ信号との初期位相合わせを相互に行った後に、何らかの要因により、タイマ信号に対して励磁信号に位相ずれが発生すると、励磁信号の山側ピーク値となるタイミングがサンプリングタイミングからずれると共に、余弦信号及び正弦信号のピーク値となるタイミングも、同様にサンプリングタイミングからずれてしまう。このため、余弦信号変換部202及び正弦信号変換部203は、位相ずれが発生していない状態では余弦信号及び正弦信号のピーク値(正常値)をサンプリングできるのに対し、位相ずれが発生した状態では余弦信号及び正弦信号のピーク値からずれた位相の電圧値(異常値)をサンプリングすることになる。したがって、サンプリングした異常値をA/D変換しても、回転子251の回転角度すなわち相対角度θrを正確に検出することができなくなるおそれがある。これは、励磁信号に対してタイマ信号に位相ずれが発生した場合についても同様である。
このため、図2に示されるように、本実施形態の相対角度検出装置は、励磁信号発生部201で発生した励磁信号をサンプリングしてその電圧値をA/D変換する励磁信号変換部208と、励磁信号変換部208で変換されたA/D変換値(第2変換値)としてのデジタルデータに基づいて励磁信号とタイマ信号との間における位相ずれの有無を検出する位相ずれ検出部209と、を更に備えている。
ここで、相対角度検出装置の一部である相対角度演算部204及び位相ずれ検出部209は、VCRコントローラ200のプロセッサに、ROM(Read Only Memory)等の不揮発性メモリに予め格納されたプログラムを読み込んで実現されるか、あるいは、ハードウェアの構成により一部又は全部が実現されてもよい。また、相対角度検出装置の他の構成については、例えば、トリガ信号生成部205が比較器を備えた比較回路として構成される等、その一部又は全部をハードウェアによって実現することができる。
励磁信号変換部208が励磁信号をサンプリングするタイミングは、余弦信号及び正弦信号のサンプリングタイミングと同様に、トリガ信号生成部205で生成されたトリガ信号の立ち上がり(または立下り)タイミングである(図4参照)。すなわち、励磁信号変換部208は、余弦信号変換部202及び正弦信号変換部203と同じタイミングで周期的に励磁信号をサンプリングする。励磁信号変換部208は、サンプリングした励磁信号の電圧値をA/D変換したデジタルデータであるA/D変換値AD1(n=1,2,…)を、RAM(Random Access Memory)等の揮発性メモリに遂次記憶させる。
図6を参照して、タイマ信号に対して励磁信号に位相ずれが発生した場合の位相ずれ検出方法について説明する。
励磁信号変換部208は、タイマ信号に対して励磁信号に位相ずれが発生していない状態で励磁信号の電圧値をサンプリングする場合、励磁信号の山側ピーク値をサンプリングし、このときのA/D変換値をAD1とすると、A/D変換値AD1は励磁信号の最大電圧値Vmに相当する値となる。しかし、励磁信号変換部208は、タイマ信号に対して励磁信号に位相ずれΔt1(≠P),Δt2(>Δt1かつ≠P)が発生した状態で励磁信号の電圧値をサンプリングする場合、励磁信号の山側ピーク値のタイミングからずれた位相の電圧値をサンプリングし、位相ずれΔt1後のA/D変換値をAD1とし、位相ずれΔt2後のA/D変換値をAD1とすると、A/D変換値AD1,AD1は、A/D変換値AD1から変化する。すなわち、タイマ信号に対する励磁信号の位相ずれΔt1及びΔt2が励磁信号の周期Pの逓倍でなければ、A/D変換値AD1,AD1は、A/D変換値AD1から変化する。したがって、位相ずれ検出部209がA/D変換値AD1(n=1,2,…)を監視することで、タイマ信号に対して励磁信号に位相ずれが発生しているか否かを検出することができる。
図7を参照して、励磁信号に対してタイマ信号に位相ずれが発生した場合の位相ずれ検出方法について説明する。
励磁信号変換部208は、励磁信号に対してタイマ信号に位相ずれが発生していない状態で励磁信号の電圧値をサンプリングする場合、励磁信号の山側ピーク値をサンプリングし、このときのA/D変換値をAD1とすると、A/D変換値AD1は励磁信号の最大電圧値Vmに相当する値となる。しかし、励磁信号変換部208は、励磁信号に対してタイマ信号に位相ずれΔt1(≠P),Δt2(>Δt1かつ≠P)が発生した状態で励磁信号の電圧値をサンプリングする場合、励磁信号の山側ピーク値のタイミングからずれた位相の電圧値をサンプリングし、位相ずれΔt1後のA/D変換値をAD1とし、位相ずれΔt2後のA/D変換値をAD1とすると、A/D変換値AD1,AD1は、A/D変換値AD1から変化する。すなわち、励磁信号に対するタイマ信号の位相ずれΔt1及びΔt2が励磁信号の周期Pの逓倍でなければ、A/D変換値AD1,AD1は、A/D変換値AD1から変化する。したがって、位相ずれ検出部209は、A/D変換値AD1(n=1,2,…)を監視することで、励磁信号に対してタイマ信号に位相ずれが発生しているか否かを検出することができる。
位相ずれ検出部209は、位相ずれが発生していない状態においてサンプリングされる励磁信号の最大電圧値(+Vm)をA/D変換したA/D変換値AD1に対して、揮発性メモリに記憶されたA/D変換値AD1(n=1,2,…)が変化したか否かに基づいて、タイマ信号と励磁信号との間における位相ずれの有無を検出する。A/D変換値AD1はROM(Read Only Memory)等の不揮発性メモリに予め記憶されている。
具体的には、図6及び図7を参照して、例えば、VCRコントローラ200において、A/D変換値AD1以下の近傍値が位相ずれ発生の有無を判定するための閾値THとしてROM等の不揮発性メモリに予め記憶され、位相ずれ検出部209は、A/D変換値AD1(n=1,2,…)が閾値TH以上であれば、タイマ信号と励磁信号との間に位相ずれが発生していない、と判定する一方、A/D変換値AD1(n=1,2,…)が閾値TH未満であれば、タイマ信号と励磁信号との間に位相ずれが発生している、と判定することができる。
位相ずれ検出部209において、タイマ信号と励磁信号との間に位相ずれが発生していると判定された場合には、VCRコントローラ200は、以下のようなフェールセーフ処理を行うことができる。例えば、VCRコントローラ200は、内燃機関100の実圧縮比を目標圧縮比に収束させるフィードバック制御を停止する、すなわち、VCR機構190の圧縮比制御アクチュエータ198(電動モータ198A)に出力する駆動電流を、位相ずれが発生したときの状態に保持して制御シャフト196の絶対角度を固定する。あるいは、VCRコントローラ200は、圧縮比制御アクチュエータ198に対して駆動電流を出力しないようにして、圧縮比を低圧縮側へ推移させてもよい。あるいは、VCRコントローラ200は、目標圧縮比の値にかかわらず、制御シャフト196の回動を制限する機械的な制限位置まで、制御シャフト196を強制的に回動させる。この機械的な制限位置が制御シャフト196の初期角度を規定するものであれば、制御シャフト196を機械的な制限位置までに回動させたときに制御シャフト196の絶対角度を初期角度にリセットした後、再び、内燃機関100の実圧縮比を目標圧縮比に収束させるフィードバック制御を行ってもよい。
なお、第1実施形態の相対角度検出装置において、基準信号生成部207で発生する基準信号は、トリガ信号生成部205でタイマ信号と基準信号との比較により生成されるトリガ信号の立ち上がり(または立下り)タイミングが、励磁信号のピーク値のうち最大電圧値(+Vm)の山側ピーク値となるときのタイミングと一致するように、予めレベル設定されていた(図4参照)。これに代えて、トリガ信号生成部205で生成されるトリガ信号の立ち上がり(または立下り)タイミングが、励磁信号の最小電圧値(−Vm)の谷側ピーク値となるときのタイミングと一致するように、基準信号のレベル設定を予め行うこともできる。この場合においても、位相ずれ検出部209は、励磁信号変換部208において励磁信号をサンプリングしてその電圧値をA/D変換したA/D変換値が変化しているか否かに基づいて、励磁信号とタイマ信号との間における位相ずれの有無を検出することができる。要するに、余弦信号及び正弦信号のサンプリングタイミングが、励磁信号のピーク値(山側ピーク値又は谷側ピーク値)のタイミングとなるように、タイマ信号及び基準信号に基づいて設定されている場合に、そのサンプリングタイミングで励磁信号の電圧値をサンプリングしたときのA/D変換値の変化に基づいて、励磁信号とタイマ信号との間における位相ずれの有無を検出することができる。
また、タイマ信号の周期を励磁信号の周期Pの2逓倍としたが、これに限定されない。例えば、タイマ信号の周期は、余弦信号変換部202、正弦信号変換部203及び励磁信号変換部208におけるA/D変換速度等の処理速度に応じて、サンプリング頻度を適宜調整すべく、励磁信号の周期Pの1逓倍、又は3以上の逓倍としてよい。
このような第1実施形態に係る相対角度検出装置では、余弦信号及び正弦信号のサンプリングタイミングが、タイマ信号及び基準信号に基づいて、励磁信号のピーク値(山側ピーク値又は谷側ピーク値)のタイミングとなるように設定され、そのサンプリングタイミングで励磁信号の電圧値をサンプリングしたときのA/D変換値の変化に基づいて、励磁信号とタイマ信号との間における位相ずれの有無を検出している。したがって、第1実施形態に係る相対角度検出装置によれば、VCRコントローラ200のマイクロコンピュータが、タイマ信号と励磁信号との同期を監視するためのBIST(Built-In Self-Test)機能又は周期計測用の監視用タイマを備えていない場合であっても、励磁信号とタイマ信号との間における位相ずれの有無を検出することができ、位相ずれ有無の検出及びコスト低減の両立を図ることが可能となる。
また、第1実施形態に係る相対角度検出装置によれば、励磁信号とタイマ信号との間における位相ずれの有無を検出できるので、VCRコントローラ200が、例えばPWMタイマ信号又は割り込み処理用タイマ信号等、励磁信号と逓倍周期で同期する各種信号に対して、タイマ信号又は励磁信号と相互に初期位相合わせを行った後に、各種信号とタイマ信号又は励磁信号との間における位相ずれが発生しているか否かを推定することも可能となる。
[第2実施形態]
次に、相対角度検出装置の第2実施形態について説明する。なお、第1実施形態と同一構成については、同一符号を付すことでその説明を省略又は簡潔にする。
図8は、相対角度θrを検出する相対角度検出装置の第2実施形態の一例を示す。
第2実施形態の相対角度検出装置は、余弦信号変換部202及び正弦信号変換部203と励磁信号変換部208との間でA/D変換のサンプリングタイミングが異なるという点で第1実施形態と異なる。具体的には、余弦信号変換部202及び正弦信号変換部203におけるサンプリングタイミングの基準となるトリガ信号をトリガ信号生成部205で生成するが、励磁信号変換部208におけるサンプリングタイミングの基準となるずれ検出用トリガ信号をずれ検出用トリガ信号生成部205Aで生成する。また、トリガ信号生成部205においてトリガ信号を生成するための基準信号は基準信号生成部207で生成されるが、ずれ検出用トリガ信号生成部205Aにおいてずれ検出用トリガ信号を生成するためのずれ検出用基準信号はずれ検出用基準信号生成部207Aで生成される。
ずれ検出用基準信号生成部207Aで生成されるずれ検出用基準信号は、基準信号生成部207で生成される基準信号と異なる電圧レベル(電圧値)を有している。すなわち、ずれ検出用基準信号は、ずれ検出用トリガ信号生成部205Aにおいてずれ検出用基準信号とタイマ信号とに基づいて生成されるずれ検出用トリガ信号の立ち上がり(または立下り)タイミングが、励磁信号のピーク値以外のタイミングとなるように、予めレベル設定される。したがって、励磁信号変換部208が励磁信号をサンプリングするタイミングは、ずれ検出用トリガ信号生成部205Aで生成されたずれ検出用トリガ信号の立ち上がり(または立下り)タイミングであり、励磁信号のピーク値以外の電圧値をサンプリングする。すなわち、励磁信号変換部208は、余弦信号変換部202及び正弦信号変換部203と異なるタイミングで周期的に励磁信号をサンプリングする。励磁信号変換部208は、サンプリングした励磁信号の電圧値をA/D変換したデジタルデータであるA/D変換値AD2(n=1,2,…)を、RAM(Random Access Memory)等の揮発性メモリに遂次記憶させる。
図9は、タイマ信号に対して励磁信号に半周期(P/2)未満の遅れΔt3が発生した場合における励磁信号のA/D変換値の一例を示す。
ずれ検出用基準信号生成部207Aで発生するずれ検出用基準信号は、ずれ検出用トリガ信号生成部205Aにおいて、ずれ検出用基準信号とタイマ信号とに基づいて生成されるずれ検出用トリガ信号の立ち上がり(または立下り)タイミングが、励磁信号の電圧値が零(0)となるときのタイミングと一致するように、予めレベル設定されている。
励磁信号変換部208は、励磁信号とタイマ信号との間における初期位相合わせ後に、ずれ検出用トリガ信号の立ち上がり(または立下り)をトリガとして励磁信号のサンプリングを行うと、タイマ信号に対して励磁信号に遅れが発生していない状態では励磁信号の電圧値が零であるので、このときのA/D変換値をAD2とすると、A/D変換値AD2は零となる。一方、励磁信号変換部208は、タイマ信号に対して励磁信号に半周期(P/2)未満の遅れΔt3が発生した状態では、励磁信号の電圧値が零よりも大きくなるタイミングで励磁信号をサンプリングするため、このときのA/D変換値をAD2とすると、A/D変換値AD2は、零であるA/D変換値AD2よりも増加した値となる。
これに対し、仮に、励磁信号変換部208が、第1実施形態と同様に、励磁信号とタイマ信号との間における初期位相合わせ後に、トリガ信号生成部205においてタイマ信号と基準信号とを比較して生成されるトリガ信号の立ち上がり(または立下り)をトリガとして励磁信号のサンプリングを行う場合には、タイマ信号に対して励磁信号に遅れが発生していない状態では、山側ピーク値をサンプリングすることになるので、このときのA/D変換値をAD1とすると、A/D変換値AD1は励磁信号の最大電圧値(+Vm)に相当する。一方、励磁信号変換部208は、タイマ信号に対して励磁信号に半周期(P/2)未満の遅れΔt3が発生した状態では、励磁信号の最大電圧値(+Vm)未満の電圧値をサンプリングすることになるので、このときのA/D変換値をAD1とすると、A/D変換値AD1はA/D変換値AD1よりも減少した値となる。
図10は、タイマ信号に対して励磁信号に半周期(P/2)未満の進みΔt4が発生した場合における励磁信号のA/D変換値の一例を示す。
励磁信号変換部208は、励磁信号とタイマ信号との間における初期位相合わせ後に、ずれ検出用トリガ信号の立ち上がり(または立下り)をトリガとして励磁信号のサンプリングを行うと、タイマ信号に対して励磁信号に進みが発生していない状態では前述のようにA/D変換値AD2は零となる。一方、励磁信号変換部208は、タイマ信号に対して励磁信号に半周期(P/2)未満の進みΔt4が発生した状態では、励磁信号の電圧値が零よりも小さくなるタイミングで励磁信号をサンプリングするため、このときのA/D変換値をAD2とすると、A/D変換値AD2はA/D変換値AD2よりも減少した値となる。
これに対し、仮に、励磁信号変換部208が、第1実施形態と同様に、励磁信号とタイマ信号との間における初期位相合わせ後にトリガ信号生成部205においてタイマ信号と基準信号とを比較して生成されるトリガ信号の立ち上がり(または立下り)をトリガとして励磁信号のサンプリングを行った場合に、タイマ信号に対して励磁信号に進みが発生していない状態でA/D変換されるA/D変換値AD1は、前述のように、最大電圧値(+Vm)に相当する。一方、励磁信号変換部208は、タイマ信号に対して励磁信号に半周期(P/2)未満の進みΔt4が発生した状態では、励磁信号の最大電圧値(+Vm)未満の電圧値をサンプリングすることになるので、このときのA/D変換値をAD1とすると、A/D変換値AD1はA/D変換値AD1よりも減少した値となる。
このように、励磁信号のサンプリングタイミングが、余弦信号及び正弦信号のサンプリングタイミングと同様に、励磁信号のピーク値のタイミングとなるよう設定される第1実施形態と異なり、第2実施形態の励磁信号変換部208は、励磁信号が零になるタイミング等、励磁信号のピーク値(山側ピーク値及び谷側ピーク値)以外のタイミングで励磁信号の電圧値をサンプリングするように構成されている。このため、タイマ信号に対して励磁信号に半周期(P/2)未満の遅れが発生した場合には、A/D変換値が増加する一方、タイマ信号に対して励磁信号に半周期(P/2)未満の進みが発生した場合には、A/D変換値が減少する。したがって、位相ずれ検出部209が、揮発性メモリに保持されているA/D変換値AD2(n=1,2,…)を監視することで、励磁信号とタイマ信号との間における位相ずれの有無だけでなく、位相ずれが励磁信号の半周期(P/2)未満であれば、その位相ずれが遅れ又は進みのいずれであるかを特定することができる。
位相ずれ検出部209は、位相ずれが発生していない状態においてサンプリングされる励磁信号の電圧値(例えば零)をA/D変換したA/D変換値AD2に対して、揮発性メモリに記憶されたA/D変換値AD2(n=1,2,…)が増加又は減少しているか否かを判定し、A/D変換値AD2が増加していると判定した場合には、タイマ信号に対して励磁信号に遅れが発生していると診断する一方、A/D変換値AD2が減少していると判定した場合には、タイマ信号に対して励磁信号に進みが発生していると診断する。A/D変換値AD2はROM等の不揮発性メモリに予め記憶されている。
具体的には、図9及び図10を参照して、例えば、VCRコントローラ200において、A/D変換値AD2を含む所定範囲(−α≦AD2≦α)がROM等の不揮発性メモリに予め記憶され、位相ずれ検出部209は、A/D変換値AD2(n=1,2,…)がAD2>αを満たす場合には、A/D変換値AD2がA/D変換値AD2に対して増加していると判定してタイマ信号に対して励磁信号に遅れが発生していると診断する。一方、位相ずれ検出部209は、A/D変換値AD2(n=1,2,…)がAD2<−αを満たす場合には、A/D変換値AD2がA/D変換値AD2に対して減少していると判定してタイマ信号に対して励磁信号に進みが発生していると診断する。A/D変換値AD2が−α≦AD2≦αを満たす場合には、A/D変換値AD2がA/D変換値AD2に対して変化していないと判定する。
なお、第2実施形態の相対角度検出装置では、励磁信号変換部208が、タイマ信号の1周期において1回、励磁信号をサンプリングしてA/D変換する構成として説明したが、これに代えて、タイマ信号の1周期において複数回、励磁信号をサンプリングしてA/D変換を行うことで、位相ずれ検出の精度向上を図ることができる。したがって、ずれ検出用基準信号生成部207Aは電圧レベルの異なる複数のずれ検出用基準信号を作成し、ずれ検出用トリガ信号生成部205Aが、ずれ検出用基準信号に基づいて複数のずれ検出用トリガ信号を生成する構成としてもよい。
このような第2実施形態に係る相対角度検出装置では、励磁信号のサンプリングタイムが、余弦信号及び正弦信号のサンプリングタイムと異なり、励磁信号の電圧値が零になるタイミング等、励磁信号のピーク値(山側ピーク値及び谷側ピーク値)以外のタイミングとなるように設定され、そのサンプリングタイミングで励磁信号の電圧値をサンプリングしたときのA/D変換値の変化に基づいて、励磁信号とタイマ信号との間における位相ずれの有無を検出している。これにより、第1実施形態と同様に、位相ずれ有無の検出及びコスト低減の両立を図ることが可能となるだけでなく、位相ずれが励磁信号の半周期(P/2)未満であれば、その位相ずれが遅れ又は進みのいずれであるかを特定することができる。
なお、第2実施形態の相対角度検出装置において、基準信号生成部207で生成される基準信号は、余弦信号変換部202及び正弦信号変換部203におけるサンプリングタイミングが励磁信号のピーク値となるときのタイミングと一致するように、予めレベル設定され、ずれ検出用基準信号生成部207Aで生成されるずれ検出用基準信号は、励磁信号変換部208におけるサンプリングタイミングが励磁信号のピーク値以外のタイミングとなるように、予めレベル設定されていた。これに代えて、位相ずれの方向を特定する必要がない場合には、ずれ検出用基準信号生成部207Aで生成されるずれ検出用基準信号を、励磁信号変換部208におけるサンプリングが余弦信号変換部202及び正弦信号変換部203におけるサンプリングタイミングとなる励磁信号のピーク値と異なるピーク値のタイミングで行われるように、予めレベル設定してもよい。例えば、基準信号生成部207で生成される基準信号を、余弦信号変換部202及び正弦信号変換部203におけるサンプリングタイミングが励磁信号の山側ピーク値となるときのタイミングと一致するように、予めレベル設定している場合には、ずれ検出用基準信号生成部207Aで生成されるずれ検出用基準信号を、励磁信号変換部208におけるサンプリングタイミングが励磁信号の谷側ピーク値となるときのタイミングと一致するように予めレベル設定してもよい。
第1実施形態の相対角度検出装置では、励磁信号変換部208におけるサンプリングを、余弦信号変換部202及び正弦信号変換部203におけるサンプリングタイミングに一致させて、励磁信号の山側ピーク値又は谷側ピーク値となるときのタイミングで行っていいた。また、第2実施形態の相対角度検出装置では、励磁信号変換部208におけるサンプリングを、励磁信号のピーク値以外のタイミングで行っていた。これに代えて、余弦信号変換部202及び正弦信号変換部203におけるサンプリングが励磁信号の山側ピーク値となるタイミングで行われる場合、励磁信号変換部208におけるサンプリングを、励磁信号の山側ピーク値となるタイミングに加えて、他の1つ以上のタイミング(例えば励磁信号の谷側ピーク値となるときのタイミング)で行うように相対角度検出装置を構成して、励磁信号とタイマ信号との間における位相ずれ検出の精度を向上させてもよい。これとは逆に、余弦信号変換部202及び正弦信号変換部203におけるサンプリングが励磁信号の谷側ピーク値となるタイミングで行われる場合、励磁信号変換部208におけるサンプリングを、励磁信号の谷側ピーク値となるタイミングに加えて、他の1つ以上のタイミング(例えば励磁信号の山側ピーク値となるときのタイミング)で行うようにして、励磁信号とタイマ信号との間における位相ずれ検出の精度を向上させてもよい。
第1実施形態及び第2実施形態において、相対角度検出装置をレゾルバ250及びVCRコントローラ200の一部によって構成したが、VCRコントローラ200の一部に代えて、エンジンコントローラ220の一部又はその他の制御装置で構成することができる。
なお、相対角度検出装置の一部である相対角度演算部204及び位相ずれ検出部209は、VCRコントローラ200のプロセッサに、ROM(Read Only Memory)等の不揮発性メモリに予め格納されたプログラムを読み込んで実現されるか、あるいは、ハードウェアの構成により一部又は全部が実現されてもよい。また、相対角度検出装置の他の構成については、例えば、トリガ信号生成部205が比較器を備えた比較回路として構成される等、その一部又は全部をハードウェアによって実現することができる。
また、第1実施形態及び第2実施形態において、本発明の回転角度検出装置として、VCR機構190における圧縮比制御アクチュエータ198の出力軸198Bの相対角度θrを検出する相対角度検出装置に適用した例を説明したが、これに限らず、バルブ作動角・リフト連続可変システムであるVEL(Valve Event and Lift)や可変動弁機構であるVTC(Valve Timing Control System)等、他の車載システムにおけるアクチュエータの作動角度を検出する回転角度検出装置としてもよい。
以上、本発明者によってなされた発明を第1実施形態及び第2実施形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記の実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能である。
200…VCRコントローラ、250…レゾルバ、251…回転子、252…励磁コイル、253,254…検出コイル、201…励磁信号発生部、202…余弦信号変換部、203…正弦信号変換部、204…相対角度演算部、205…トリガ信号生成部、205A…ずれ検出用トリガ信号生成部、206…タイマ信号発生部、207…基準信号生成部、207A…ずれ検出用基準信号生成部、208…励磁信号変換部、209…位相ずれ検出部

Claims (5)

  1. 交流の励磁信号が入力され、前記励磁信号によって誘起されつつ回転子の回転角度に応じて振幅変化する交流のレゾルバ信号を出力するレゾルバと、
    前記励磁信号に対して初期位相合わせが行われたタイマ信号に基づいて、前記励磁信号と前記タイマ信号との間における位相ずれが発生していない場合に前記励磁信号がピーク値となるタイミングで、周期的に前記レゾルバ信号をサンプリングし、サンプリングした前記レゾルバ信号の電圧値をA/D変換するレゾルバ信号変換部と、
    前記レゾルバ信号変換部でA/D変換して得られた第1変換値に基づいて、前記回転子の回転角度を演算する回転角度演算部と、
    を備えた回転角度検出装置であって、
    前記タイマ信号に基づいて、所定タイミングで周期的に前記励磁信号をサンプリングし、サンプリングした前記励磁信号の電圧値をA/D変換する励磁信号変換部と、
    前記励磁信号変換部でA/D変換して得られた第2変換値の変化に基づいて、前記位相ずれの有無を検出する位相ずれ検出部と、
    をさらに備えた、ことを特徴とする回転角度検出装置。
  2. 前記励磁信号変換部は、前記レゾルバ信号変換部と同じタイミングで周期的に前記励磁信号をサンプリングする、ことを特徴とする請求項1に記載の回転角度検出装置。
  3. 前記励磁信号変換部は、前記レゾルバ信号変換部と異なるタイミングで周期的に前記励磁信号をサンプリングする、ことを特徴とする請求項1に記載の回転角度検出装置。
  4. 前記励磁信号変換部でA/D変換して得られた前記第2変換値の増減に基づいて、前記位相ずれの方向を特定する、ことを特徴とする、請求項3に記載の回転角度検出装置。
  5. 前記励磁信号変換部は、複数のタイミングで周期的に前記励磁信号をサンプリングする、ことを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれか1つに記載の回転角度検出装置。
JP2017059359A 2017-03-24 2017-03-24 回転角度検出装置 Active JP6716485B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017059359A JP6716485B2 (ja) 2017-03-24 2017-03-24 回転角度検出装置
US16/489,797 US10859008B2 (en) 2017-03-24 2018-02-01 Rotational angle determining device and phase shift detection method therefor
EP18771272.4A EP3611475B1 (en) 2017-03-24 2018-02-01 Rotation angle detection device and phase shift detection method thereof
CN201880013372.4A CN110366671B (zh) 2017-03-24 2018-02-01 旋转角度检测装置及其相位偏移检测方法
PCT/JP2018/003478 WO2018173504A1 (ja) 2017-03-24 2018-02-01 回転角度検出装置及びその位相ずれ検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017059359A JP6716485B2 (ja) 2017-03-24 2017-03-24 回転角度検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018163000A true JP2018163000A (ja) 2018-10-18
JP6716485B2 JP6716485B2 (ja) 2020-07-01

Family

ID=63585313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017059359A Active JP6716485B2 (ja) 2017-03-24 2017-03-24 回転角度検出装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10859008B2 (ja)
EP (1) EP3611475B1 (ja)
JP (1) JP6716485B2 (ja)
CN (1) CN110366671B (ja)
WO (1) WO2018173504A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7130091B1 (ja) * 2021-05-12 2022-09-02 三菱電機株式会社 回転角度検出装置及びインバータ制御装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113959465A (zh) * 2021-10-18 2022-01-21 深圳英恒电子有限公司 一种旋转变压器的信号补偿方法和装置
CN117175901B (zh) * 2023-11-02 2024-01-30 成都滋华软件开发有限公司 基于数字化电源的回路转换控制方法及装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030172727A1 (en) * 2002-01-30 2003-09-18 Robert Herb Device and method for determining the rotary orientation of a motor through use of a resolver signal derived from the rotary orientation
JP2007248246A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Omron Corp レゾルバ信号処理装置
JP2013200141A (ja) * 2012-03-23 2013-10-03 Toshiba Corp 角度検出装置およびモータ駆動制御装置
JP2013221826A (ja) * 2012-04-16 2013-10-28 Denso Corp 位置検出装置
JP2015169464A (ja) * 2014-03-05 2015-09-28 日立オートモティブシステムズ株式会社 モータの回転角度検出装置
JP2016020856A (ja) * 2014-07-15 2016-02-04 多摩川精機株式会社 レゾルバ励磁信号の異常検出装置及び方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4415328A (en) * 1981-09-28 1983-11-15 Allied Corporation Fuel and ignition control
US6341146B1 (en) * 1998-10-29 2002-01-22 Lucnet Technologies Inc. Phase-shift-keying demodulator and demodulation method using a period-width windowing technique
JP4581273B2 (ja) 2001-03-19 2010-11-17 日産自動車株式会社 内燃機関の起動制御装置
JP5173962B2 (ja) * 2009-08-06 2013-04-03 三菱電機株式会社 レゾルバ/デジタル変換装置およびレゾルバ/デジタル変換方法
JP2012093215A (ja) * 2010-10-27 2012-05-17 Omron Automotive Electronics Co Ltd 回転角度検出装置
JP5494969B2 (ja) 2010-11-04 2014-05-21 株式会社デンソー 回転角検出システムの異常診断装置
JP2012229981A (ja) * 2011-04-26 2012-11-22 Yokogawa Electric Corp 位置検出装置
JP5679136B2 (ja) * 2011-11-24 2015-03-04 トヨタ自動車株式会社 回転角検出装置、および、回転角検出装置を備えた電動パワーステアリング装置
JP5733250B2 (ja) * 2012-03-27 2015-06-10 株式会社デンソー 位置検出装置
JP2013224865A (ja) * 2012-04-20 2013-10-31 Denso Corp 信号処理装置
JP6027516B2 (ja) * 2013-10-23 2016-11-16 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の制御装置
JP6233881B2 (ja) * 2013-12-27 2017-11-22 日立オートモティブシステムズ株式会社 回転角検出装置
FR3024907A1 (fr) * 2014-08-18 2016-02-19 St Microelectronics Grenoble 2 Procede de mesure de temps de vol a l'aide de diodes spad
JP6254068B2 (ja) * 2014-11-05 2017-12-27 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の制御装置及びその制御方法
CN106155041B (zh) * 2016-06-20 2018-08-07 北京控制工程研究所 一种可重构测试设备适配装置及测试方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030172727A1 (en) * 2002-01-30 2003-09-18 Robert Herb Device and method for determining the rotary orientation of a motor through use of a resolver signal derived from the rotary orientation
JP2007248246A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Omron Corp レゾルバ信号処理装置
JP2013200141A (ja) * 2012-03-23 2013-10-03 Toshiba Corp 角度検出装置およびモータ駆動制御装置
JP2013221826A (ja) * 2012-04-16 2013-10-28 Denso Corp 位置検出装置
JP2015169464A (ja) * 2014-03-05 2015-09-28 日立オートモティブシステムズ株式会社 モータの回転角度検出装置
JP2016020856A (ja) * 2014-07-15 2016-02-04 多摩川精機株式会社 レゾルバ励磁信号の異常検出装置及び方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7130091B1 (ja) * 2021-05-12 2022-09-02 三菱電機株式会社 回転角度検出装置及びインバータ制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20200011255A1 (en) 2020-01-09
US10859008B2 (en) 2020-12-08
EP3611475A1 (en) 2020-02-19
EP3611475B1 (en) 2022-04-20
EP3611475A4 (en) 2021-03-10
JP6716485B2 (ja) 2020-07-01
WO2018173504A1 (ja) 2018-09-27
CN110366671B (zh) 2021-11-05
CN110366671A (zh) 2019-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4621627B2 (ja) 内燃機関の仕事量算出装置
US7438046B2 (en) Failure detection apparatus for variable valve timing and lift control system of internal combustion engine
WO2018173504A1 (ja) 回転角度検出装置及びその位相ずれ検出方法
US10848089B2 (en) Motor drive device and control method for motor drive device
US20070261670A1 (en) Method for Adjusting the Rotational Angle Position of the Camshaft of a Reciprocating Internal Combustion Engine in Relation to the Crankshaft
US7984644B2 (en) Camshaft position measurement and diagnosis
JP5035895B2 (ja) 発電制御装置
US6727686B2 (en) Method and device for detecting incorrect polarity in a signal transducer formed as an inductive sensor
US10273929B2 (en) Ignition timing control apparatus for internal combustion engine
JP6563864B2 (ja) 回転角度センサの診断装置及び診断方法
WO2017145863A1 (ja) 内燃機関の制御装置
US20200200120A1 (en) Engine rotational speed variation amount detecting device and engine control device
JP3834876B2 (ja) 燃料噴射時期制御装置及び着火時期検出装置
JPH0777098A (ja) 内燃機関の燃料噴射時期制御装置
JP2019168279A (ja) 車両用制御装置
US11603806B2 (en) Synchronization of an internal combustion engine
JP4281037B2 (ja) 内燃機関用点火装置
JPH0263100B2 (ja)
CN112392613B (zh) 一种气体发动机的启动方法及启动系统
US20220049664A1 (en) Synchronization of an internal combustion engine
KR100428164B1 (ko) 실린더 압력 센서를 이용한 크랭크 각 보정 방법
KR100422559B1 (ko) 엔진의 연속적인 실린더 상사점 보정방법
JPS641660B2 (ja)
JP2019039429A (ja) 点火システムを制御するための装置および方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6716485

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250