JP6254068B2 - 内燃機関の制御装置及びその制御方法 - Google Patents

内燃機関の制御装置及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6254068B2
JP6254068B2 JP2014225192A JP2014225192A JP6254068B2 JP 6254068 B2 JP6254068 B2 JP 6254068B2 JP 2014225192 A JP2014225192 A JP 2014225192A JP 2014225192 A JP2014225192 A JP 2014225192A JP 6254068 B2 JP6254068 B2 JP 6254068B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
angle sensor
absolute angle
compression ratio
control
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014225192A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016089715A (ja
Inventor
章 清村
章 清村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority to JP2014225192A priority Critical patent/JP6254068B2/ja
Priority to CN201580058733.3A priority patent/CN107076020B/zh
Priority to PCT/JP2015/081175 priority patent/WO2016072454A1/ja
Priority to US15/513,453 priority patent/US9816452B2/en
Priority to EP15856629.9A priority patent/EP3216998B1/en
Publication of JP2016089715A publication Critical patent/JP2016089715A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6254068B2 publication Critical patent/JP6254068B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/009Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents using means for generating position or synchronisation signals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/04Engines with variable distances between pistons at top dead-centre positions and cylinder heads
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/04Engines with variable distances between pistons at top dead-centre positions and cylinder heads
    • F02B75/045Engines with variable distances between pistons at top dead-centre positions and cylinder heads by means of a variable connecting rod length
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0223Variable control of the intake valves only
    • F02D13/0234Variable control of the intake valves only changing the valve timing only
    • F02D13/0238Variable control of the intake valves only changing the valve timing only by shifting the phase, i.e. the opening periods of the valves are constant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D15/00Varying compression ratio
    • F02D15/02Varying compression ratio by alteration or displacement of piston stroke
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D15/00Varying compression ratio
    • F02D15/04Varying compression ratio by alteration of volume of compression space without changing piston stroke
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • F02D41/221Safety or indicating devices for abnormal conditions relating to the failure of actuators or electrically driven elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2451Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
    • F02D41/2464Characteristics of actuators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2451Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
    • F02D41/2474Characteristics of sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/26Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using computer, e.g. microprocessor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/16End position calibration, i.e. calculation or measurement of actuator end positions, e.g. for throttle or its driving actuator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2409Addressing techniques specially adapted therefor
    • F02D41/2416Interpolation techniques
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2477Methods of calibrating or learning characterised by the method used for learning
    • F02D41/248Methods of calibrating or learning characterised by the method used for learning using a plurality of learned values
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

本発明は、内燃機関の制御装置及びその制御方法に関する。
可変圧縮比機構の制御においては、特開2006−226133号公報(特許文献1)に記載されるように、複リンク機構の制御シャフトの回転角度から圧縮比を検出する圧縮比センサが使用されている。圧縮比センサは、アクチュエータの相対角度を検出する相対角度センサと、アクチュエータの出力軸に対して減速機を介して連結された制御シャフトの絶対角度を検出する絶対角度センサと、を含んでいる。そして、内燃機関の始動時に、絶対角度センサの出力値が基点として求められ、その後、相対角度センサの出力値から制御シャフトの回転角度が算出されている。
特開2006−226133号公報
ところで、絶対角度センサには、公差,熱膨張などに起因するばらつき、センサ自体の精度に起因するばらつき、コントローラの入力回路に起因するばらつきなどがある。このため、絶対角度センサにおいては、複数のばらつきが積み上げられ、絶対角度の検出精度が低下するおそれがあった。絶対角度の検出精度が低下すると、例えば、機関運転状態に応じた目標圧縮比に制御することが困難となってしまう。
そこで、本発明は、絶対角度の検出精度を向上させた、内燃機関の制御装置及びその制御方法を提供することを目的とする。
このため、内燃機関の制御装置は、アクチュエータの出力軸の相対角度を検出する相対角度センサ、及び、アクチュエータの出力軸に対して減速機を介して連結された駆動軸の絶対角度を検出する絶対角度センサの各出力値に基づいて、制御対象機器を制御する。このとき、制御装置は、内燃機関の始動時における絶対角度センサの出力値を基点として相対角度センサの出力値から求められる駆動軸の絶対角度と、絶対角度センサの出力値と、に基づいて、絶対角度センサの出力値を補正する。
本発明によれば、絶対角度の検出精度を向上させることができる。
車両用内燃機関の一例を示すシステム図である。 ストッパ機構の一例を示す部分拡大図である。 基準位置及び補正値の学習処理の一例を示すフローチャートである。 基準位置及び補正値の学習処理の一例を示すフローチャートである。 学習処理の作用の一例を示すタイムチャートである。 絶対角度センサの出力値を補正する補正値の一例を示す説明図である。 絶対角度センサの出力値を補正しない場合の角度ばらつきの説明図である。 絶対角度センサの出力値を補正した場合の角度ばらつきの説明図である。 基点設定処理の一例を示すフローチャートである。 通常制御の一例を示すタイムチャートである。
以下、添付された図面を参照し、本発明を実施するための実施形態について詳述する。
図1は、車両用内燃機関の一例を示す。
内燃機関100は、シリンダブロック110と、シリンダブロック110のシリンダボア112に往復動可能に嵌挿されたピストン120と、吸気ポート130A及び排気ポート130Bが形成されたシリンダヘッド130と、吸気ポート130A及び排気ポート130Bの開口端を開閉する吸気バルブ132及び排気バルブ134と、を有している。
ピストン120は、クランクシャフト140に対して、ロアリンク150A及びアッパリンク150Bを含むコンロッド(コネクティングロッド)150を介して連結されている。そして、ピストン120の冠面120Aとシリンダヘッド130の下面との間に、燃焼室160が形成されている。燃焼室160を形成するシリンダヘッド130の略中央には、燃料と空気との混合気を着火する点火栓170が取り付けられている。
また、内燃機関100は、吸気バルブ132の開期間のクランクシャフト140に対する位相を可変とする可変バルブタイミング(VTC:Valve Timing Control)機構180と、燃焼室160の容積を変更することで、圧縮比を可変とする可変圧縮比(VCR:Variable Compression Ratio)機構190と、を備えている。ここで、VCR機構190が、制御対象機器の一例として挙げられる。
VTC機構180は、例えば、電動モータなどのアクチュエータによって、クランクシャフト140に対する吸気カムシャフト200の位相を変更することで、吸気バルブ132の作動角を一定としたまま、作動角の中心位相を進角又は遅角させる。
VCR機構190は、例えば、特開2002−276446号公報に開示されるような複リンク機構によって、燃焼室160の容積を変更させることで、内燃機関100の圧縮比を可変とする。以下、VCR機構190の一例について説明する。
クランクシャフト140は、複数のジャーナル部140Aとクランクピン部140Bとを有し、シリンダブロック110の主軸受(図示せず)に、ジャーナル部140Aが回転自在に支持されている。クランクピン部140Bは、ジャーナル部140Aから偏心しており、ここにロアリンク150Aが回転自在に連結されている。アッパリンク150Bは、下端側が連結ピン152によりロアリンク150Aの一端に回動可能に連結され、上端側がピストンピン154によりピストン120に回動可能に連結されている。コントロールリンク192は、上端側が連結ピン194によりロアリンク150Aの他端に回動可能に連結され、下端側が制御シャフト196を介してシリンダブロック110の下部に回動可能に連結されている。詳しくは、制御シャフト196は、回転可能に機関本体(シリンダブロック110)に支持されていると共に、その回転中心から偏心している偏心カム部196Aを有し、この偏心カム部196Aにコントロールリンク192の下端部が回転可能に嵌合している。制御シャフト196は、電動モータを用いた圧縮比制御アクチュエータ198によって回動位置が制御される。ここで、制御シャフト196が、駆動軸の一例として挙げられる。また、圧縮比制御アクチュエータ198が、アクチュエータの一例として挙げられる。
このような複リンク機構を用いたVCR機構190においては、制御シャフト196が圧縮比制御アクチュエータ198によって回動されると、偏心カム部196Aの中心位置、つまり、機関本体(シリンダブロック110)に対する相対位置が変化する。これにより、コントロールリンク192の下端の搖動支持位置が変化すると、ピストン上死点(TDC)におけるピストン120の位置が高くなったり低くなったりして、燃焼室160の容積が増減し、内燃機関100の圧縮比が変更される。このとき、圧縮比制御アクチュエータ198の作動を停止させると、ピストン120の往復動によって、制御シャフト196の偏心カム部196Aに対してコントロールリンク192が回転し、圧縮比が低圧縮側へと推移する。
VCR機構190には、図2に示すように、通常の制御範囲を越えて制御シャフト196が回転したときに、その変位(回転)を規制するストッパ機構210が取り付けられている。ストッパ機構210は、制御シャフト196に要の部分が固定された略扇形状の第1の部材210Aと、シリンダブロック110に固定された板形状の第2の部材210Bと、を有する。第1の部材210Aは、制御シャフト196と一体となって回転する。第2の部材210Bは、通常の制御範囲である最高圧縮比(上限)又は最低圧縮比(下限)を越えて制御シャフト196が回転したときに、第1の部材210Aの中心角を規定する2辺と当接し、機構部材の一例である制御シャフト196の変位を規制する。ここで、ストッパ機構210は、制御シャフト196が通常の制御範囲を越えたときに機能するため、通常制御においては第1の部材210Aと第2の部材210Bとが当接することがなく、例えば、異音発生などを抑制することができる。なお、ストッパ機構210は、制御シャフト196の基準位置を学習するために使用される。
ストッパ機構210としては、制御シャフト196の回転に関して、最高圧縮比側及び最低圧縮比側の少なくとも一方の変位を規制できればよい。また、ストッパ機構210は、略扇形状の第1の部材210A及び板形状の第2の部材210Bに限らず、他の形状をなす2つの部材によって制御シャフト196の変位を規制できればよい。
VTC機構180及びVCR機構190は、マイクロコンピュータなどのプロセッサを内蔵した、VTCコントローラ220及びVCRコントローラ230によって夫々電子制御される。VTCコントローラ220及びVCRコントローラ230は、例えば、車載ネットワークの一例であるCAN(Controller Area Network)240を介して、内燃機関100を電子制御する、マイクロコンピュータなどのプロセッサを内蔵したエンジンコントローラ250に接続されている。従って、VTCコントローラ220、VCRコントローラ230及びエンジンコントローラ250の間では、CAN240を介して任意のデータを送受信できる。なお、車載ネットワークとしては、CAN240に限らず、FlexRay(登録商標)などの公知のネットワークを使用することができる。ここで、VCRコントローラ230が、制御装置の一例として挙げられる。
エンジンコントローラ250には、内燃機関100の運転状態の一例として、内燃機関100の回転速度Neを検出する回転速度センサ260、及び、内燃機関100の負荷Qを検出する負荷センサ270の各出力信号が入力されている。ここで、内燃機関100の負荷Qとしては、例えば、吸気負圧、吸気流量、過給圧力、アクセル開度、スロットル開度など、トルクと密接に関連する状態量を使用することができる。エンジンコントローラ250は、例えば、回転速度及び負荷に適合した目標値が設定されたマップを参照し、内燃機関100の回転速度Ne及び負荷Qに応じた、VTC機構180の目標角度及びVCR機構190の目標圧縮比を夫々算出する。そして、エンジンコントローラ250は、CAN240を介して、目標角度及び目標圧縮比をVTCコントローラ220及びVCRコントローラ230へと夫々送信する。
目標角度を受信したVTCコントローラ220は、図示しないセンサにより検出された実際の角度(実角度)が目標角度に収束するように、VTC機構180のアクチュエータに出力する駆動電流を制御する。また、目標圧縮比を受信したVCRコントローラ230は、後述するセンサにより検出された実際の圧縮比(実圧縮比)が目標圧縮比に収束するように、VCR機構190の圧縮比制御アクチュエータ198に出力する駆動電流を制御する。このようにすることで、VTC機構180及びVCR機構190は、内燃機関100の運転状態に応じた目標値に制御される。
内燃機関100の実圧縮比を検出する圧縮比センサは、圧縮比制御アクチュエータ198の出力軸の相対角度θrを検出する相対角度センサ280と、圧縮比制御アクチュエータ198の出力軸に対して減速機198Aを介して連結された制御シャフト196の絶対角度θaを検出する絶対角度センサ290と、を含む。ここで、相対角度センサ280は、圧縮比制御アクチュエータ198に内蔵されたレゾルバセンサなどからなり、その出力軸の回転角度を0〜360°の範囲で検出する。そして、VCRコントローラ230は、機関始動時の絶対角度センサ290の出力値を基点として、後述する基準位置及び補正値を夫々考慮して、相対角度センサ280の出力値から制御シャフト198の絶対角度、要するに、内燃機関100の圧縮比を検出する。これは、相対角度センサ280は、分解能が高い反面、例えば、同一位相の0°と360°とを区別できず、また、絶対角度センサ290は、制御シャフト196の絶対角度を検出できる反面、分解能が低いためである。
VCRコントローラ230は、例えば、車両の組立工場において、CAN240に接続された診断ツールから出力される初期化要求フラグがLOWからHIになったことを契機として、基準位置及び補正値を学習する。即ち、VCRコントローラ230は、内燃機関100の圧縮比を高圧縮比側へと推移させ、所定の基準角度ごとに、相対角度センサ280の出力値から求めた制御シャフト196の絶対角度から、絶対角度センサ290の出力値を減算した差分1を、例えば、RAM(Random Access Memory)に記憶させる。ここで、基準位置及び補正値を学習するときには、VCR機構190の制御シャフト196は、ストッパ機構210により低圧縮比側への変位が規制された初期状態となっているものとする。
そして、VCRコントローラ230は、内燃機関100の圧縮比を高圧縮比側へと推移させた結果、制御シャフト196が、ストッパ機構210により高圧縮比側への変位が規制された状態となったときに、絶対角度センサ290の出力値を基準位置として設定する。この基準位置は、その後の制御で参照され得るため、例えば、フラッシュROM(Read Only Memory)などの不揮発性メモリに書き込まれる。
また、VCRコントローラ230は、内燃機関100の圧縮比を低圧縮比側へと推移させ、所定の基準角度ごとに、相対角度センサ280の出力値から求めた制御シャフト196の絶対角度から、絶対角度センサ290の出力値を減算した差分2を、例えば、RAMに記憶させる。そして、VCRコントローラ230は、基準角度ごとに、差分1と差分2との平均値を算出し、これを補正値として不揮発性メモリに書き込む。
図3及び図4は、VCRコントローラ230のプロセッサが、不揮発性メモリに格納された制御プログラムに従って実行する、基準位置及び補正値の学習処理の一例を示す。なお、この学習処理は、診断ツールの初期化要求フラグがLOWからHIになったことを契機とする他、例えば、車両が所定時間又は所定距離走行したことを契機として、セルフシャットダウン中に実行することもできる。
ステップ1(図では「S1」と略記する。以下同様。)では、VCRコントローラ230のプロセッサが、例えば、VCR機構190の圧縮比制御アクチュエータ198に駆動信号を出力することで、内燃機関100の圧縮比が高圧縮比側に推移させるように圧縮比制御アクチュエータ198を回転させる。このとき、VCRコントローラ230のプロセッサは、速度フィードバック制御により圧縮比制御アクチュエータ198の回転を制御する(以下同様)。
ステップ2では、VCRコントローラ230のプロセッサが、初期状態の制御シャフト196の絶対角度を基点として、相対角度センサ280の出力値から求められる制御シャフト196の絶対角度が、基準角度になったか否かを判定する。ここで、基準角度としては、例えば、10°,20°,30°・・・など、10°ごとにすることができる。そして、VCRコントローラ230のプロセッサは、制御シャフト196の絶対角度が基準角度になったと判定すれば処理をステップ3へと進める一方(Yes)、制御シャフト196の絶対角度が基準角度になっていないと判定すれば処理をステップ4へと進める(No)。
ステップ3では、VCRコントローラ230のプロセッサが、基点を考慮して相対角度センサ280の出力値から求めた制御シャフト196の絶対角度から、絶対角度センサ290の出力値を減算した差分1を、基準角度に関連付けた状態でRAMに記憶させる。ここで、差分1には、制御シャフト196の絶対角度が小さくなる方向に関して、減速機198Aのバックラッシュ及び撓みなどが含まれている。
ステップ4では、VCRコントローラ230のプロセッサが、例えば、相対角度センサ280の出力値が変化したか否かを介して、圧縮比制御アクチュエータ198が停止したか否かを判定する。圧縮比制御アクチュエータ198が停止したときには、ストッパ機構210の第1の部材210Aが第2の部材210Bに当接し、高圧縮比側への制御シャフト196の変位が規制された状態となっている。そして、VCRコントローラ230のプロセッサは、圧縮比制御アクチュエータ198が停止したと判定すれば処理をステップ5へと進める一方(Yes)、圧縮比制御アクチュエータ198が停止していないと判定すれば処理をステップ1へと戻す(No)。
ステップ5では、VCRコントローラ230のプロセッサが、例えば、内蔵された計時機能を利用して、圧縮比制御アクチュエータ198が停止してから第1の所定時間経過したか否かを判定する。ここで、第1の所定時間は、高圧縮比側への制御シャフト196の変位が確実に規制された状態となるまでの時間を確保するものであって、例えば、圧縮比制御アクチュエータ198の出力特性及び減速比などに応じて適宜設定することができる。そして、VCRコントローラ230のプロセッサは、第1の所定時間経過したと判定すれば処理をステップ6へと進める一方(Yes)、第1の所定時間経過していないと判定すれば待機する(No)。
ステップ6では、VCRコントローラ230のプロセッサが、絶対角度センサ290の出力値を不揮発性メモリに書き込む。即ち、ストッパ機構210の第1の部材210Aが第2の部材210Bに押し付けられた状態では、制御シャフト196の絶対角度が一意に特定可能であるため、その状態における絶対角度センサ290の出力値を基準位置として学習する。
ステップ7では、VCRコントローラ230のプロセッサが、例えば、VCR機構190の圧縮比制御アクチュエータ198に駆動信号を出力することで、内燃機関100の圧縮比が低圧縮比側に推移されるように圧縮比制御アクチュエータ198を回転させる。
ステップ8では、VCRコントローラ230のプロセッサが、初期状態の制御シャフト196の絶対角度を基点として、相対角度センサ280の出力値から求められる制御シャフト196の絶対角度が、基準角度になったか否かを判定する。そして、VCRコントローラ230のプロセッサは、制御シャフト196の絶対角度が基準角度になったと判定すれば処理をステップ9へと進める一方(Yes)、制御シャフト196の絶対角度が基準角度になっていないと判定すれば処理をステップ10へと進める(No)。
ステップ9では、VCRコントローラ230のプロセッサが、基点を考慮して相対角度センサ280の出力値から求めた制御シャフト196の絶対角度から、絶対角度センサ290の出力値を減算した差分2を、基準角度に関連付けた状態でRAMに記憶させる。ここで、差分2には、制御シャフト196の絶対角度が大きくなる方向に関して、減速機198Aのバックラッシュ及び撓みなどが含まれている。
ステップ10では、VCRコントローラ230のプロセッサが、例えば、相対角度センサ280の出力値が変化したか否かを介して、圧縮比制御アクチュエータ198が停止したか否かを判定する。圧縮比制御アクチュエータ198が停止したときには、ストッパ機構210の第1の部材210Aが第2の部材210Bに当接し、低圧縮比側への制御シャフト196の変位が規制された状態となっている。そして、VCRコントローラ230のプロセッサは、圧縮比制御アクチュエータ198が停止したと判定すれば処理をステップ11へと進める一方(Yes)、圧縮比制御アクチュエータ198が停止していないと判定すれば処理をステップ7へと戻す(No)。
ステップ11では、VCRコントローラ230のプロセッサが、例えば、内蔵された計時機能を利用して、圧縮比制御アクチュエータ198が停止してから第2の所定時間経過したか否かを判定する。ここで、第2の所定時間は、低圧縮比側への制御シャフト196の変位が確実に規制された状態となるまでの時間を確保するものであって、例えば、圧縮比制御アクチュエータ198の出力特性及び減速比などに応じて適宜設定することができる。この第2の所定時間は、第1の所定時間と同一であってもよく、これと異なっていてもよい。そして、VCRコントローラ230のプロセッサは、第2の所定時間経過したと判定すれば処理をステップ12へと進める一方(Yes)、第2の所定時間経過していないと判定すれば待機する(No)。
ステップ12では、VCRコントローラ230のプロセッサが、制御シャフト196の作動範囲として、圧縮比の高圧縮比側への変位が規制された状態と圧縮比の低圧縮比側への変位が規制された状態とにより画定される範囲を設定し、これを不揮発性メモリに書き込む。この作動範囲は、例えば、制御シャフト196が作動範囲を越えて回転しようとすることを抑制し、圧縮比制御アクチュエータ198の発熱量、消費電力などを軽減することに寄与する。
ステップ13では、VCRコントローラ230のプロセッサが、RAMに記憶された差分1及び差分2を参照し、基準角度ごとに差分1と差分2との平均値(補正値)を求め、これを補正値テーブルとして不揮発性メモリに書き込む。ここで、差分1と差分2との平均値を求める理由として、制御シャフト196の回転方向に依存した変速機のバックラッシュ及び撓みなどがあることから、これらを平均化することで相殺しようとするものである。
ステップ14では、VCRコントローラ230のプロセッサが、基準角度ごとに、補正値が所定範囲内に収まっているか否かを判定する。ここで、所定範囲は、補正値の学習が正常に終了したか否かを判定するための閾値であって、例えば、所望の制御精度を確保できる範囲とすることができる。そして、VCRコントローラ230のプロセッサは、補正値が所定範囲内に収まっていると判定すれば処理をステップ15へと進める一方(Yes)、補正値が所定範囲を逸脱していると判定すれば処理をステップ16へと進める(No)。
ステップ15では、VCRコントローラ230のプロセッサが、診断ツールに対して、基準位置及び補正値の学習が正常に終了したことを通知する。従って、診断ツールを操作する作業者は、VCRコントローラ230から送信された情報を参照することで、学習が正常に終了したことを認識できる。なお、VCRコントローラ230のプロセッサは、診断ツールに学習が正常に終了したことを通知することに加え、学習が正常に終了したことを示す初期化完了フラグをLOWからHIに変更することもできる。
ステップ16では、VCRコントローラ230のプロセッサが、基準角度ごとに、例えば、補正値の所定範囲からのずれが所定値以下であるか否かを介して、補正値のずれが小さいか否かを判定する。ここで、所定値は、補正値のずれが圧縮比制御アクチュエータ198の取付精度などに起因したものであるか否かを判定するための閾値であって、例えば、圧縮比制御アクチュエータ198の公差などに応じた値とすることができる。そして、VCRコントローラ230のプロセッサは、補正値のずれが小さいと判定すれば処理をステップ17へと進める一方(Yes)、補正値のずれが小さくない、即ち、ずれが大きいと判定すれば処理をステップ18へと進める(No)。
ステップ17では、VCRコントローラ230のプロセッサが、診断ツールに対して、圧縮比制御アクチュエータ198の再調整要求を通知する。従って、診断ツールを操作する作業者は、VCRコントローラ230から送信された情報を参照することで、例えば、圧縮比合制御アクチュエータ198の取付などを再調整する必要性を認識できる。この場合には、作業者は、圧縮比制御アクチュエータ198の取付などを再調整した後、診断ツールを操作して、VCRコントローラ230に対して初期化要求を再度送信すればよい。
ステップ18では、VCRコントローラ230のプロセッサが、診断ツールに対して、圧縮比制御アクチュエータ198の交換要求を通知する。従って、診断ツールを操作する作業者は、VCRコントローラ230から送信された情報を参照することで、圧縮比制御アクチュエータ198を交換する必要性を認識できる。この場合には、作業者は、圧縮比制御アクチュエータ198を交換した後、診断ツールを操作して、VCRコントローラ230に対して初期化要求を再度送信すればよい。
かかる学習処理によれば、図5に示すように、診断ツールから出力される初期化要求フラグがLOWからHIになると、VCR機構190の制御シャフト196が高圧縮比側に回転し、相対角度センサ280及び絶対角度センサ290の各出力値が高圧縮比側の変位規制位置に向かって徐々に変化し始める。制御シャフト196が高圧縮比側の規制位置に向かって変化する過程において、その絶対角度が基準角度に達するたびに、基点を考慮して相対角度センサ280の出力値から求めた絶対角度から、絶対角度センサ290の出力値を減算した差分1が記憶される。そして、ストッパ機構210の第1の部材210Aが第2の部材210Bに当接した状態、即ち、高圧縮比側への変位が規制された状態で第1の所定時間経過すると、絶対角度センサ290の出力値が基準位置として学習(記憶)される。
基準位置の学習が完了すると、VCR機構190の制御シャフト196が低圧縮比側に回転し、相対角度センサ280及び絶対角度センサ290の各出力値が低圧縮比側の変位規制位置に向かって徐々に変化し始める。制御シャフト196が低圧縮比側の規制位置に向かって変化する過程において、その絶対角度が基準角度に達するたびに、基点を考慮して相対角度センサ280の出力値から求めた絶対角度から、絶対角度センサ290の出力値を減算した差分2が記憶される。そして、ストッパ機構210の第1の部材210Aが第2の部材210Bに当接した状態、即ち、低圧縮比側への変位が規制された状態で第2の所定時間経過すると、圧縮比制御アクチュエータ198の作動範囲が設定される。
圧縮比制御アクチュエータ198の作動範囲の設定が完了すると、基準角度ごとに、差分1と差分2との平均値が求められ、この平均値を補正値とした補正値テーブルが設定される。従って、補正値テーブルには、図6に示すように、基点を考慮して相対角度センサ280の出力値から求められた絶対角度から、絶対角度センサ290の出力値を減算した補正値が設定される。この補正値は、基準角度ごとに、絶対角度センサ290の出力値のずれを表しており、絶対角度センサ290の出力値をこの補正値で補正することで、絶対角度の検出精度を向上させることができる。そして、絶対角度の検出精度が向上するため、内燃機関100の圧縮比の制御精度を向上させることができる。
絶対角度の検出精度を施行によって検証したところ、図7に示す補正なしの場合と図8に示す補正ありの場合とを比較すると、絶対角度の検出角度のばらつきは、約1/10へと大幅に低下した。なお、この効果は、基準角度を10°ごとにしたものであり、基準角度をより細かく設定することで、更なる精度向上を期待することができる。また、この効果は、施行によって得られた一例であって、多様な条件下で同一のものとなるとは限らない。
図9は、基準位置及び補正値の学習処理の終了後、VCRコントローラ230のプロセッサが、電源投入を契機として実行する基点設定処理の一例を示す。
ステップ21では、VCRコントローラ230のプロセッサが、絶対角度センサ290の出力値を読み込む。
ステップ22では、VCRコントローラ230のプロセッサが、不揮発性メモリに格納された補正値テーブルを参照し、絶対角度センサ290の出力値、即ち、制御シャフト196の絶対角度を補正する。具体的には、VCRコントローラ230のプロセッサは、補正値テーブルを参照し、制御シャフト196の絶対角度に応じた補正値を求める。このとき、補正値テーブルには離散的な補正値が設定されているため、必要に応じて補完処理を行うこともできる。そして、VCRコントローラ230のプロセッサは、例えば、制御シャフト196の絶対角度に補正値を加算することで、その絶対角度を補正する。
ステップ23では、VCRコントローラ230のプロセッサが、ステップ22で補正した制御シャフト196の絶対角度を、基点として不揮発性メモリに書き込む。
かかる基点設定処理によれば、例えば、イグニッションスイッチのONに伴って、VCRコントローラ230に電源が投入されると、絶対角度センサ290から電源投入時の制御シャフト196の絶対角度が読み込まれる。そして、制御シャフト196の絶対角度に応じた補正値により、その絶対角度が補正され、これが基点として設定される。従って、その後の通常制御においては、精度が向上した基点を考慮し、分解能が絶対角度よりも高い相対角度センサ280の出力値から求められた制御シャフト196の絶対角度に基づいて、内燃機関100の圧縮比が制御されるようになる。このため、VCR機構190の制御精度が向上し、例えば、燃費、出力などを向上させることができる。また、VCR機構190の制御精度が向上するため、バルブとピストンとの干渉、制御シャフト196とストッパ機構210との干渉、運転性低下などを抑制することもできる。
ここで、通常制御の一例について説明する。
イグニッションスイッチのONに伴って、図10に示すように、VCRコントローラ230の電源が投入されると、スタータによるクランキングを経て、内燃機関100の運転状態に応じて圧縮比を変更する通常制御へと移行する。通常制御においては、VCRコントローラ230は、エンジンコントローラ250から送信された目標圧縮比(目標角度)に応じて、VCR機構190の圧縮比制御アクチュエータ198の駆動信号を制御する。このとき、VCRコントローラ230は、内燃機関100の圧縮比を最高圧縮比及び最低圧縮比で区画される制御範囲内で制御し、例えば、ストッパ機構210が作動することによる異音発生などを抑制する。なお、VCR機構190により制御される実圧縮比は、目標圧縮比に遅れて変化するため、絶対角度センサ290の出力値は、同図に示すように、所定の制御遅れをもって変化する。
ここで、上記実施形態から把握し得る請求項以外の技術的思想について、以下に効果と共に記載する。
(A)前記偏差は、前記制御対象機器を制御範囲の一方から他方へと変位させたときに得られる第1の値と、前記制御対象機器を制御範囲の他方から一方へと変位させたときに得られる第2の値と、に基づいて求められる、ことを特徴とする請求項2又は請求項3に記載の内燃機関の制御装置。
このようにすれば、第1の値と第2の値とに基づいて、偏差を求めることができる。
(B)前記偏差は、前記第1の値と前記第2の値とを平均することで求められる、ことを特徴とする(A)に記載の内燃機関の制御装置。
このようにすれば、駆動軸の回転方向に依存した減速機のバックラッシュ及び撓みを相殺することができる。
(C)前記偏差は、前記駆動軸の基準角度ごとに求められる、ことを特徴とする請求項2、請求項3、(A)及び(B)のいずれか1つに記載の内燃機関の制御装置。
このようにすれば、偏差を記憶しておく記憶容量を小さくすることができる。
(D)前記偏差が所定範囲を逸脱しているとき、前記アクチュエータが異常であると診断する、ことを特徴とする請求項2、請求項3及び(A)〜(C)のいずれか1つに記載の内燃機関の制御装置。
このようにすれば、アクチュエータの異常を検知することができる。
(E)前記制御対象機器は、前記内燃機関の燃焼室容積を変更して圧縮比を可変とする可変圧縮比機構である、ことを特徴とする請求項1〜請求項4及び(A)〜(D)のいずれか1つに記載の内燃機関の制御装置。
このようにすれば、内燃機関の運転状態に応じて圧縮比が変更され、例えば、燃費、出力などを向上させることができる。
190 VCR機構(制御対象機器)
196 制御シャフト(駆動軸)
198 圧縮比制御アクチュエータ(アクチュエータ)
198A 減速機
210 ストッパ機構
230 VCRコントローラ(制御装置)
280 相対角度センサ
290 絶対角度センサ

Claims (5)

  1. アクチュエータの出力軸の相対角度を検出する相対角度センサ、及び、前記アクチュエータの出力軸に対して減速機を介して連結された駆動軸の絶対角度を検出する絶対角度センサの各出力値に基づいて、制御対象機器を制御する内燃機関の制御装置であって、
    前記内燃機関の始動時における前記絶対角度センサの出力値を基点として前記相対角度センサの出力値から求められる前記駆動軸の絶対角度と、前記絶対角度センサの出力値と、に基づいて、前記絶対角度センサの出力値を補正する、
    ことを特徴とする内燃機関の制御装置。
  2. 前記内燃機関の始動時における前記絶対角度センサの出力値を基点として前記相対角度センサの出力値から求められる前記駆動軸の絶対角度と、前記絶対角度センサの出力値と、の偏差に基づいて、前記絶対角度センサの出力値を補正する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の制御装置。
  3. 前記偏差は、前記制御対象機器の制御範囲内において求められる、
    ことを特徴とする請求項2に記載の内燃機関の制御装置。
  4. 前記制御対象機器の制御範囲の上限及び下限の少なくとも一方において、前記駆動軸の回転を規制するストッパ機構を更に備え、
    前記ストッパ機構により前記駆動軸の回転が規制された状態で、前記絶対角度センサにより検出された絶対角度に基づいて前記基点を補正する、
    ことを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1つに記載の内燃機関の制御装置。
  5. アクチュエータの出力軸の相対角度を検出する相対角度センサ、及び、前記アクチュエータの出力軸に対して減速機を介して連結された駆動軸の絶対角度を検出する絶対角度センサの各出力値に基づいて、制御対象機器を制御する内燃機関の制御装置が、
    前記内燃機関の始動時における前記絶対角度センサの出力値を基点として前記相対角度センサの出力値から求められる前記駆動軸の絶対角度と、前記絶対角度センサの出力値と、に基づいて、前記絶対角度センサの出力値を補正する、
    ことを特徴とする内燃機関の制御方法。
JP2014225192A 2014-11-05 2014-11-05 内燃機関の制御装置及びその制御方法 Active JP6254068B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014225192A JP6254068B2 (ja) 2014-11-05 2014-11-05 内燃機関の制御装置及びその制御方法
CN201580058733.3A CN107076020B (zh) 2014-11-05 2015-11-05 内燃机的控制装置及其控制方法
PCT/JP2015/081175 WO2016072454A1 (ja) 2014-11-05 2015-11-05 内燃機関の制御装置及びその制御方法
US15/513,453 US9816452B2 (en) 2014-11-05 2015-11-05 Control device and control method for internal combustion engine
EP15856629.9A EP3216998B1 (en) 2014-11-05 2015-11-05 Method for controlling and device for controlling internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014225192A JP6254068B2 (ja) 2014-11-05 2014-11-05 内燃機関の制御装置及びその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016089715A JP2016089715A (ja) 2016-05-23
JP6254068B2 true JP6254068B2 (ja) 2017-12-27

Family

ID=55909178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014225192A Active JP6254068B2 (ja) 2014-11-05 2014-11-05 内燃機関の制御装置及びその制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9816452B2 (ja)
EP (1) EP3216998B1 (ja)
JP (1) JP6254068B2 (ja)
CN (1) CN107076020B (ja)
WO (1) WO2016072454A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016203133B3 (de) * 2016-02-26 2017-01-26 Continental Automotive Gmbh Betriebsverfahren und Brennkraftmaschine
JP6683560B2 (ja) * 2016-07-01 2020-04-22 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の制御装置及びその制御方法
JP6716485B2 (ja) 2017-03-24 2020-07-01 日立オートモティブシステムズ株式会社 回転角度検出装置
CN111173622B (zh) * 2018-11-12 2022-03-25 长城汽车股份有限公司 可变压缩比机构控制方法
CN110671198B (zh) * 2018-12-29 2021-07-20 长城汽车股份有限公司 发动机及具有其的车辆
CN110284966B (zh) * 2019-06-28 2021-04-20 长城汽车股份有限公司 下连杆及具有其的发动机
CN114109622A (zh) * 2020-08-25 2022-03-01 长城汽车股份有限公司 发动机压缩比的控制方法、装置和车辆
JP7482060B2 (ja) 2021-02-19 2024-05-13 日立Astemo株式会社 可変圧縮比機構の制御装置、内燃機関の制御装置、及び制御システム
CN115189622A (zh) * 2022-06-24 2022-10-14 东莞市本末科技有限公司 应用于电机的位置传感器校准方法及装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0833110B2 (ja) * 1990-08-08 1996-03-29 本田技研工業株式会社 アクセルペダル位置センサ及びスロットル弁位置センサ間の誤差修正装置
JP3569589B2 (ja) * 1996-02-13 2004-09-22 株式会社日立ユニシアオートモティブ 内燃機関の吸排気弁駆動制御装置
JP4600074B2 (ja) * 2005-02-15 2010-12-15 日産自動車株式会社 内燃機関の可変圧縮比装置
JP4533856B2 (ja) * 2006-03-07 2010-09-01 日産自動車株式会社 内燃機関の圧縮比制御装置及び圧縮比制御方法
JP4859803B2 (ja) * 2007-10-01 2012-01-25 日立オートモティブシステムズ株式会社 電動アクチュエータの制御装置
JP5003454B2 (ja) * 2007-12-12 2012-08-15 トヨタ自動車株式会社 可変圧縮比装置
JP5136366B2 (ja) * 2008-11-07 2013-02-06 日産自動車株式会社 内燃機関の可変圧縮比機構の制御装置
DE102009000772A1 (de) * 2009-02-11 2010-08-12 Zf Friedrichshafen Ag Einstellvorrichtung zur Einstellung des Verdichtungsverhältnisses einer Hubkolbenbrennkraftmaschine
US8606490B2 (en) * 2009-10-19 2013-12-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Device and method for controlling internal combustion engine
JP5668458B2 (ja) * 2010-12-21 2015-02-12 日産自動車株式会社 内燃機関の制御装置
EP2801501B1 (en) * 2012-01-04 2020-03-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle control device
BR112015016574B1 (pt) * 2013-01-09 2021-06-29 Nissan Motor Co., Ltd. Aparelho e método de acionamento
JP6220297B2 (ja) * 2014-03-19 2017-10-25 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9816452B2 (en) 2017-11-14
EP3216998A1 (en) 2017-09-13
EP3216998B1 (en) 2021-01-06
WO2016072454A1 (ja) 2016-05-12
CN107076020A (zh) 2017-08-18
CN107076020B (zh) 2018-05-04
EP3216998A4 (en) 2018-12-05
US20170298845A1 (en) 2017-10-19
JP2016089715A (ja) 2016-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6254068B2 (ja) 内燃機関の制御装置及びその制御方法
KR100682775B1 (ko) 내연기관의 밸브 구동시스템 및 밸브 구동장치
JP6220297B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US8050850B2 (en) Control apparatus and control method for internal combustion engine
WO2015093604A1 (ja) 内燃機関の制御装置及び圧縮比の推定方法
US20180058314A1 (en) Control Device and Control Method for Vehicle Drive Mechanism
WO2017217461A1 (ja) 回転角度センサの診断装置及び診断方法、並びに、アクチュエータの制御装置
JP2010174757A (ja) 可変圧縮比内燃機関の制御装置
JP5038638B2 (ja) 内燃機関の制御装置及び制御方法
US9885292B2 (en) Control device for compression ratio variable internal combustion engine
JP2018100599A (ja) 内燃機関の制御装置及び燃焼室壁温推定方法
JP2009197655A (ja) エンジンの診断装置
JP6683560B2 (ja) 内燃機関の制御装置及びその制御方法
WO2017213259A1 (ja) 回転角度センサの診断装置及び診断方法、並びに、アクチュエータの制御装置
JP7514180B2 (ja) モータ制御装置
JP6266281B2 (ja) 自動車用電子制御装置
JP4576303B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JP2008051111A (ja) 内燃機関の弁駆動システム
JP4737052B2 (ja) 内燃機関の停止位置制御装置
JP2016056717A (ja) 内燃機関の制御装置及びクランク角度の補正方法
JP2009191723A (ja) 内燃機関の異常判定システム
JP2011202632A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2009097464A (ja) 多気筒内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6254068

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250