JP2018161043A - インバータシステム及びその制御方法 - Google Patents

インバータシステム及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018161043A
JP2018161043A JP2018030712A JP2018030712A JP2018161043A JP 2018161043 A JP2018161043 A JP 2018161043A JP 2018030712 A JP2018030712 A JP 2018030712A JP 2018030712 A JP2018030712 A JP 2018030712A JP 2018161043 A JP2018161043 A JP 2018161043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zero vector
inverter
state
legs
vector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018030712A
Other languages
English (en)
Inventor
ヒョチン キム
Hyojin Kim
ヒョチン キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LS Electric Co Ltd
Original Assignee
LSIS Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LSIS Co Ltd filed Critical LSIS Co Ltd
Publication of JP2018161043A publication Critical patent/JP2018161043A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/14Arrangements for reducing ripples from dc input or output
    • H02M1/15Arrangements for reducing ripples from dc input or output using active elements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/12Arrangements for reducing harmonics from ac input or output
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/14Arrangements for reducing ripples from dc input or output
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M5/00Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
    • H02M5/40Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc
    • H02M5/42Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters
    • H02M5/44Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac
    • H02M5/453Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M5/458Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M5/00Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
    • H02M5/40Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc
    • H02M5/42Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters
    • H02M5/44Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac
    • H02M5/453Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M5/458Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M5/4585Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having a rectifier with controlled elements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/22Current control, e.g. using a current control loop
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P3/00Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters
    • H02P3/06Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters for stopping or slowing an individual dynamo-electric motor or dynamo-electric converter
    • H02P3/18Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters for stopping or slowing an individual dynamo-electric motor or dynamo-electric converter for stopping or slowing an ac motor
    • H02P3/22Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters for stopping or slowing an individual dynamo-electric motor or dynamo-electric converter for stopping or slowing an ac motor by short-circuit or resistive braking
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0048Circuits or arrangements for reducing losses
    • H02M1/0054Transistor switching losses
    • H02M1/0058Transistor switching losses by employing soft switching techniques, i.e. commutation of transistors when applied voltage is zero or when current flow is zero
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • H02M1/325Means for protecting converters other than automatic disconnection with means for allowing continuous operation despite a fault, i.e. fault tolerant converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Abstract

【課題】スイッチング素子のスイッチング損失を低減し、出力電流のリプルを低減するインバータシステムを提供する。
【解決手段】本発明は、三相交流電圧を直流電圧に変換する整流部と、直流電圧を直流リンク電圧に平滑する直流リンクコンデンサと、直流リンク電圧を交流電圧に変換し、交流電圧をモータに出力するインバータ部と、インバータ部の動作を制御する制御部とを含み、制御部は、インバータ部の動作中過負荷が印加されると、インバータ部が設定されたゼロベクトル状態に転換されるように制御する、インバータシステムを提供する。
【選択図】図1

Description

本発明は、インバータシステム及びその制御方法に関するものである。
一般的に、インバータは、商用交流電源を入力にして直流電源に変換してから、これを電動機に適合した交流電源に再変換して電動機に供給する電力変換装置である。このようなインバータは、電動機を効率的に制御することで、電動機の消耗電力を減らしエネルギー効率を上げる。
従来のインバータシステムでは、インバータに過負荷が印加されてインバータが過電流を出力することになると、インバータの制御部はインバータのスイッチング素子の出力ゲートを全て遮断することになる。
このとき、インバータのスイッチング素子のスイッチング変換が発生するが、オン状態にあるスイッチング素子の個数が多いほどスイッチング変換時に発生するスイッチング損失が大きくなる問題点がある。
また、スイッチング素子を全てオフさせる場合、インバータの出力電流のリプルが大きくなる問題点がある。
本発明が解決しようとする技術的課題は、インバータ部に過負荷印加時、インバータ部に含まれたスイッチング素子のスイッチング損失を低減し、出力電流のリプルを低減するインバータシステム及びその制御方法を提供することである。
本発明のインバータシステムは、三相交流電圧を直流電圧に変換する整流部と、前記直流電圧を直流リンク電圧に平滑する直流リンクコンデンサと、前記直流リンク電圧を交流電圧に変換し、前記交流電圧をモータに出力するインバータ部と前記インバータ部の動作を制御する制御部とを含み、前記制御部は、前記インバータ部の動作中過負荷が印加されると、前記インバータ部が設定されたゼロベクトル状態に転換されるように制御することができる。
前記インバータ部は、上位スイッチ及び前記上位スイッチと並列連結された下位スイッチをそれぞれ含む3つのレッグを含み、前記制御部は、前記過負荷印加時、前記3つのレッグに対応するベクトルに応じてゼロベクトルを選択し、前記ゼロベクトルに基づいて、前記3つのレッグのそれぞれに含まれた前記上位スイッチ及び前記下位スイッチを前記ゼロベクトル状態に転換されるように制御することができる。
前記ゼロベクトルは、前記上位スイッチ及び前記下位スイッチのスイッチング状態においてスイッチング転換回数が最も少ないベクトルである。
前記制御部は、前記上位スイッチ及び前記下位スイッチが前記ゼロベクトル状態であり、前記過負荷が解除されると、前記上位スイッチ及び前記下位スイッチが前記ゼロベクトル状態から正常状態に転換されるように制御することができる。
前記制御部は、前記3つのレッグに対応するベクトルが[0,1,1]、[1,0,1]または[1,1,0]である場合、前記ゼロベクトルを[1,1,1]に選択し、前記ゼロベクトルに応じて前記3つのレッグのそれぞれに含まれた前記上位スイッチのみがオンとなる前記ゼロベクトル状態に転換されるように制御することができる。
前記制御部は、前記3つのレッグに対応するベクトルが[0,0,1]、[0,1,0]または[1,0,0]である場合、前記ゼロベクトルを[0,0,0]に選択し、前記ゼロベクトルに応じて前記3つのレッグのそれぞれに含まれた前記上位スイッチ及び前記下位スイッチがオフとなる前記ゼロベクトル状態に転換されるように制御することができる。
本発明のインバータシステムの制御方法は、インバータ部の動作中過負荷が印加されると、前記インバータ部の状態に応じて設定されたゼロベクトルを選択するステップと、前記ゼロベクトルに応じて前記インバータ部をゼロベクトル状態に転換するステップと、前記過負荷の印加が解除されると、前記インバータ部を前記ゼロベクトル状態から正常状態に転換するステップとを含むことができる。
前記インバータ部は、入力された直流リンク電圧を交流電圧に変換して出力する上位スイッチ及び前記上位スイッチと並列連結された下位スイッチをそれぞれ含む3つのレッグを含み、前記ゼロベクトルを選択するステップは、前記上位スイッチ及び前記下位スイッチのスイッチング状態においてスイッチング転換回数が最も少ない前記ゼロベクトルを選択することができる。
前記ゼロベクトルを選択するステップは、前記3つのレッグに対応するベクトルが[0,1,1]、[1,0,1]または[1,1,0]である場合、前記ゼロベクトルを[1,1,1]に選択することができる。
前記ゼロベクトル状態に転換するステップは、前記ゼロベクトルに応じて前記3つのレッグのそれぞれに含まれた前記上位スイッチのみがオンとなる前記ゼロベクトル状態に転換することができる。
前記ゼロベクトルを選択するステップは、前記3つのレッグに対応するベクトルが[0,0,1]、[0,1,0]または[1,0,0]である場合、前記ゼロベクトルを[0,0,0]に選択することができる。
前記ゼロベクトル状態に転換するステップは、前記ゼロベクトルに応じて前記3つのレッグのそれぞれに含まれた前記上位スイッチ及び前記下位スイッチがオフとなる前記ゼロベクトル状態に転換することができる。
本発明のインバータシステムの制御方法は、前記過負荷の印加が解除されないと、前記ゼロベクトル状態を維持するステップをさらに含むことができる。
本発明のインバータシステム及びその制御方法は、インバータ部に過負荷印加時、インバータ部に含まれた上位スイッチ及び下位スイッチのスイッチング状態においてスイッチング転換回数が最も少ないゼロベクトルを選択し、ゼロベクトルに応じて上位スイッチ及び下位スイッチがゼロベクトル状態に転換されるように制御することで、上位スイッチ及び下位スイッチのスイッチング転換による損失及び電流リプルを減少させることができる。
本発明のインバータシステムの概略的な構成図である。 図1に示された制御部のベクトル制御方式を説明するための一例示図である。 本発明のインバータシステムの制御方法を説明するためのフローチャートである。
本発明の構成及び効果を十分に理解できるように、添付した図面を参照して本発明の好ましい実施例を説明する。なお、本発明は、以下に開示される実施例に限定されるものではなく、他の多様な形態で具現または多様な変更を加えることができる。ただし、本実施例に対する説明は、本発明の開示が完全となるようにし、本発明が属する技術分野で通常の知識を有した者に発明の範疇を分かりやすいように提供されるものである。添付された図面において、構成要素は説明の便宜を図りその大きさを実際より拡大図示したものであり、各構成要素の比率は、誇張または縮小されることがある。
以下、添付した図面を参照して本発明の好ましい実施例によって本発明を詳しく説明する。
図1は、本発明のインバータシステムの概略的な構成図である。
図1を参照すると、インバータ1は、整流部10、直流リンクコンデンサ20、インバータ部30及び制御部40を含むことができる。
整流部10は、入力された三相交流電圧を直流電圧に変換することができる。
実施例で、整流部10は、複数のダイオードを含み、複数のスイッチ素子が適用されるが、これに限定されるものではない。
直流リンクコンデンサ20は、整流部10で整流された直流電圧を平滑した直流リンク電圧をインバータ部30に出力することができる。
インバータ部30は、直流リンクコンデンサ20から出力された直流リンク電圧を所定の大きさ及び周波数の交流電圧に変換して電動機2に出力することができる。
インバータ部30は、交流電圧を出力する3つのレッグを含み、3つのレッグのそれぞれは、上位スイッチ30a及び上位スイッチ30aと並列連結された下位スイッチ30bを含むことができる。
即ち、3つのレッグのそれぞれは、U相、V相及びW相に対する交流電圧を電動機2に出力することができる。
制御部40は、インバータ部30を可変電圧可変周波数(Variable Voltage Variable Frequency;VVVF)方式またはベクトル制御方式で制御することができる。
実施例で、制御部40は、ベクトル制御方式でインバータ部30に含まれた3つのレッグのそれぞれの上位スイッチ30a及び下位スイッチ30bをオンまたはオフとなるように制御することができる。このようなベクトル制御方式において、制御部40は、インバータ部30の上位スイッチ30a及び下位スイッチ30bのスイッチ状態を、後述する図2に示したベクトル図によって制御することができる。
図2は、図1に示した制御部のベクトル制御方式を説明するための一例示図である。
図2は、制御部40のベクトル制御方式を説明するためのベクトル図である。
図2を参照すると、制御部40は、基準電圧がAであり、正常状態である場合、インバータ部30のU相、V相及びW相のそれぞれに該当する交流電圧を出力する3つのレッグのそれぞれに対応するベクトルを[1,1,0]に維持されるように制御信号を出力することができる。
即ち、ベクトルが[1,1,0]である場合、制御部40は、3つのレッグのそれぞれに含まれた上位スイッチ30a及び下位スイッチ30bに対するオンまたはオフ状態を制御する制御信号を、上位スイッチ30a及び下位スイッチ30bに出力することができる。
ここで、制御部40は、ベクトルが[1,1,0]である場合、「1」に該当する3つのレッグのうちU相及びV相交流電圧を出力する2つのレッグに含まれた上位スイッチ30aをオン状態及び下位スイッチ30bをオフ状態に維持されるように制御することができる。
また、制御部40は、「0」に該当する3つのレッグのうちW相交流電圧を出力する1つのレッグに含まれた上位スイッチ30a及び下位スイッチ30bがオフ状態に維持されるように制御することができる。
制御部40は、インバータ部30が正常状態での動作中過負荷が印加されると、図2に示されたベクトル図において、現在の3つのレッグのそれぞれに対応するベクトルを確認し、3つのレッグのそれぞれに含まれた上位スイッチ30a及び下位スイッチ30bのスイッチング転換回数が最も少ないゼロベクトルを選択することができる。
ゼロベクトルは、正常状態での上位スイッチ30a及び下位スイッチ30bのスイッチング状態からゼロベクトル状態に転換されるようにするためのベクトルである。
上述したように、制御部40は、正常状態での3つのレッグのそれぞれに対応するベクトルが[1,1,0]であるとき過負荷が印加されると、3つのレッグのそれぞれに対応するゼロベクトルを[1,1,1]に選択することができる。
以後、制御部40は、ゼロベクトルが[1,1,1]である場合、3つのレッグのそれぞれに含まれた上位スイッチ30aのみがオンとなるゼロベクトル状態に転換されるように制御することができる。
図3は、本発明のインバータシステムの制御方法を説明するためのフローチャートとして、図1のインバータシステムにおいて制御部40がインバータ部30を制御することを示すものである。
図3を参照すると、制御部40は、インバータ1の運転のために、インバータ部30をベクトル制御方式によって動作するように制御信号を出力することができる(S31)。
以後、制御部40は、インバータ部40に過負荷が印加されると(S32)、インバータ部40の状態に応じて設定されたゼロベクトルを選択することができる(S33)。
即ち、制御部40は、インバータ部40に過負荷が印加されると、インバータ部30に含まれた三相レッグのそれぞれに対応するベクトルに応じて設定されたゼロベクトルを選択することができる。
例えば、制御部40は、三相レッグのそれぞれに対応するベクトルが[0,1,1]、[1,0,1]または[1,1,0]である場合、三相レッグのそれぞれに含まれた上位スイッチ30a及び下位スイッチ30bのスイッチング転換回数が最も少ないゼロベクトルを[1,1,1]に選択することができる。
また、制御部40は、3つのレッグに対応するベクトルが[0,0,1]、[0,1,0]または[1,0,0]である場合、三相レッグのそれぞれに含まれた上位スイッチ30a及び下位スイッチ30bのスイッチング転換回数が最も少ないゼロベクトルを[0,0,0]に選択することができる。
即ち、インバータ部30のスイッチング素子のスイッチング動作中、例えばV相電流が過負荷動作電流に到達した場合、制御部40は、スイッチング素子のスイッチング状態を確認し、[0,1,0]状態である場合、[1,1,1]ゼロベクトルの方がスイッチング状態の変化がより少ないと決定し、スイッチング素子のスイッチング状態をゼロベクトルに該当する[1,1,1]となるように制御することができる。
これによれば、従来のスイッチング素子をモードオフ状態である[0,0,0]に状態を転換していたことに比べて50%のスイッチング損失を減らすことができ、過負荷状態が維持された後解除される場合、スイッチング損失の低減によって電流のリプルを減らすことができる。
ここで、ゼロベクトル[0,0,0]及び[1,1,1]は、図2の原点Bに該当するベクトルとして、実際同一に出力が発生しない状態である。
制御部40は、ゼロベクトルに応じて3つのレッグのそれぞれに含まれた上位スイッチ30a及び下位スイッチ30bのスイッチング状態をゼロベクトル状態に転換することができる(S34)。
即ち、制御部40は、ゼロベクトルが[1,1,1]に選択すると、3つのレッグのそれぞれに含まれた上位スイッチ30a及び下位スイッチ30bのうち上位スイッチ30aのみがオンとなるゼロベクトル状態に転換されるように制御することができる。
即ち、制御部40は、ゼロベクトルが[1,1,1]に選択すると、正常状態において3つのレッグのうちベクトルが「0」に該当するレッグに含まれた上位スイッチ30aのみがオフからオンに転換されるようにすることで、ゼロベクトル状態に転換することができ、スイッチング転換回数が1回へと減るように制御することができる。
また、制御部40は、ゼロベクトルが[0,0,0]に選択すると、3つのレッグのそれぞれに含まれた上位スイッチ30a及び下位スイッチ30bを全てオフとなるゼロベクトル状態に転換されるように制御することができる。
即ち、制御部40は、ゼロベクトルが[0,0,0]に選択すると、正常状態において3つのレッグのうちベクトルが「1」に該当するレッグに含まれた上位スイッチ30aのみがオンからオフに転換されるようにすることで、ゼロベクトル状態に転換することができ、スイッチング転換回数が1回へと減るように制御することができる。
以後、制御部40は、インバータ部30に過負荷の印加の有無を判断し(S35)、過負荷の印加が解除されると、3つのレッグに含まれた上位スイッチ30a及び下位スイッチ30bがゼロベクトル状態から正常状態に転換されるように制御することができる(S36)。
(S35)ステップの判断の結果、制御部40は、インバータ部30に過負荷の印加が解除されないと、ゼロベクトル状態が維持されるように制御することができる(S37)
本発明の一実施例の制御方法によれば、インバータの過負荷状態によって過電流が出力される場合、該スイッチング状態で最も変化が少ないゼロベクトルを選定し、該ゼロベクトルでインバータ部30のスイッチング素子をオンまたはオフすることで、スイッチング損失を減らし、電流リプルを減らすことができる。
以上、本発明の実施例を説明したが、これは例示に過ぎず、本発明の技術分野で通常の知識を有した者であれば、これから多様な変形及び均等範囲の実施例が可能であることを理解できるだろう。よって、本発明の技術的保護範囲は、添付される特許請求の範囲によって決定されるべきである。
1:インバータ、2:電動機、10:整流部、20:直流リンクコンデンサ、30:インバータ部、40:制御部。

Claims (13)

  1. 三相交流電圧を直流電圧に変換する整流部と、
    前記直流電圧を直流リンク電圧に平滑する直流リンクコンデンサと、
    前記直流リンク電圧を交流電圧に変換し、前記交流電圧をモータに出力するインバータ部と、
    前記インバータ部の動作を制御する制御部と、
    を含み、
    前記制御部は、前記インバータ部の動作中過負荷が印加されると、前記インバータ部が設定されたゼロベクトル状態に転換されるように制御する、インバータシステム。
  2. 前記インバータ部は、上位スイッチ及び前記上位スイッチと並列連結された下位スイッチをそれぞれ含む3つのレッグを含み、
    前記制御部は、前記過負荷印加時、前記3つのレッグに対応するベクトルに応じてゼロベクトルを選択し、前記ゼロベクトルに基づいて、前記3つのレッグのそれぞれに含まれた前記上位スイッチ及び前記下位スイッチを前記ゼロベクトル状態に転換されるように制御する、請求項1に記載のインバータシステム。
  3. 前記ゼロベクトルは、前記上位スイッチ及び前記下位スイッチのスイッチング状態においてスイッチング転換回数が最も少ないベクトルである、請求項2に記載のインバータシステム。
  4. 前記制御部は、前記上位スイッチ及び前記下位スイッチが前記ゼロベクトル状態であり、前記過負荷が解除されると、前記上位スイッチ及び前記下位スイッチが前記ゼロベクトル状態から正常状態に転換されるように制御する、請求項2に記載のインバータシステム。
  5. 前記制御部は、前記3つのレッグに対応するベクトルが[0,1,1]、[1,0,1]または[1,1,0]である場合、前記ゼロベクトルを[1,1,1]に選択し、前記ゼロベクトルに応じて前記3つのレッグのそれぞれに含まれた前記上位スイッチのみがオンとなる前記ゼロベクトル状態に転換されるように制御する、請求項2に記載のインバータシステム。
  6. 前記制御部は、前記3つのレッグに対応するベクトルが[0,0,1]、[0,1,0]または[1,0,0]である場合、前記ゼロベクトルを[0,0,0]に選択し、前記ゼロベクトルに応じて前記3つのレッグのそれぞれに含まれた前記上位スイッチ及び前記下位スイッチがオフとなる前記ゼロベクトル状態に転換されるように制御する、請求項2に記載のインバータシステム。
  7. インバータ部の動作中過負荷が印加されると、前記インバータ部の状態に応じて設定されたゼロベクトルを選択するステップと、
    前記ゼロベクトルに応じて前記インバータ部をゼロベクトル状態に転換するステップと、
    前記過負荷の印加が解除されると、前記インバータ部を前記ゼロベクトル状態から正常状態に転換するステップと、
    を含む、インバータシステムの制御方法。
  8. 前記インバータ部は、入力された直流リンク電圧を交流電圧に変換して出力する上位スイッチ及び前記上位スイッチと並列連結された下位スイッチをそれぞれ含む3つのレッグを含み、
    前記ゼロベクトルを選択するステップは、前記上位スイッチ及び前記下位スイッチのスイッチング状態においてスイッチング転換回数が最も少ない前記ゼロベクトルを選択する、請求項7に記載のインバータシステムの制御方法。
  9. 前記ゼロベクトルを選択するステップは、前記3つのレッグに対応するベクトルが[0,1,1]、[1,0,1]または[1,1,0]である場合、前記ゼロベクトルを[1,1,1]に選択する、請求項8に記載のインバータシステムの制御方法。
  10. 前記ゼロベクトル状態に転換するステップは、前記ゼロベクトルに応じて前記3つのレッグのそれぞれに含まれた前記上位スイッチのみがオンとなる前記ゼロベクトル状態に転換する、請求項9に記載のインバータシステムの制御方法。
  11. 前記ゼロベクトルを選択するステップは、前記3つのレッグに対応するベクトルが[0,0,1]、[0,1,0]または[1,0,0]である場合、前記ゼロベクトルを[0,0,0]に選択する、請求項8に記載のインバータシステムの制御方法。
  12. 前記ゼロベクトル状態に転換するステップは、前記ゼロベクトルに応じて前記3つのレッグのそれぞれに含まれた前記上位スイッチ及び前記下位スイッチがオフとなる前記ゼロベクトル状態に転換する、請求項11に記載のインバータシステムの制御方法。
  13. 前記過負荷の印加が解除されないと、前記ゼロベクトル状態を維持するステップをさらに含む、請求項7に記載のインバータシステムの制御方法。
JP2018030712A 2017-03-21 2018-02-23 インバータシステム及びその制御方法 Pending JP2018161043A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020170035038A KR20180106543A (ko) 2017-03-21 2017-03-21 인버터 제어방법
KR10-2017-0035038 2017-03-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018161043A true JP2018161043A (ja) 2018-10-11

Family

ID=61024666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018030712A Pending JP2018161043A (ja) 2017-03-21 2018-02-23 インバータシステム及びその制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10418894B2 (ja)
EP (1) EP3379709A1 (ja)
JP (1) JP2018161043A (ja)
KR (1) KR20180106543A (ja)
CN (1) CN108631568B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112865584B (zh) * 2019-11-12 2022-06-03 上海汽车变速器有限公司 空间矢量脉宽调制系统
US11650231B2 (en) * 2021-06-15 2023-05-16 Infineon Technologies Austria Ag On resistance current sensing for power conversion devices

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09201091A (ja) * 1996-01-19 1997-07-31 Toshiba Corp インバータ装置
JP2006042529A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Mitsubishi Electric Corp 空気調和装置のインバータ制御装置
JP2012165495A (ja) * 2011-02-03 2012-08-30 Hitachi Ltd 電力変換装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62141997A (ja) 1985-12-16 1987-06-25 Toyo Electric Mfg Co Ltd インバ−タの電流制限方法
US5552977A (en) * 1995-06-20 1996-09-03 Ford Motor Company Three phase inverter circuit with improved transition from SVPWM to six step operation
US6600669B2 (en) * 2001-06-27 2003-07-29 The Board Of Regents Of The University And Community College System Of Nevada, On Behalf Of The University Of Nevada At Reno Random pulse width modulation method and device
FI112006B (fi) 2001-11-14 2003-10-15 Kone Corp Sähkömoottorikäyttö
US6653812B1 (en) * 2002-01-31 2003-11-25 Analog Devices, Inc. Space vector modulation methods and structures for electric-motor control
US7414425B2 (en) 2004-05-10 2008-08-19 Temic Automotive Of North America, Inc. Damping control in a three-phase motor with a single current sensor
ES2355903T3 (es) 2004-11-04 2011-04-01 DIEHL AKO STIFTUNG & CO. KG Disposición de circuito y procedimiento para el control de un motor eléctrico, en particular de una lavadora.
JP4862475B2 (ja) 2006-05-10 2012-01-25 株式会社明電舎 交流−交流直接変換装置のスイッチングパターン生成方法
US8100799B2 (en) * 2007-09-12 2012-01-24 GM Global Technology Operations LLC Method and system for controlling power inverters in electric drives of vehicles with two-mode transmissions
JP5454993B2 (ja) 2008-03-17 2014-03-26 株式会社安川電機 マトリクスコンバータの保護装置
JP5354369B2 (ja) 2009-09-09 2013-11-27 株式会社デンソー 電力変換装置
KR101610068B1 (ko) 2010-12-09 2016-04-07 현대자동차주식회사 인버터 보호장치 및 방법
JP5656775B2 (ja) * 2011-08-31 2015-01-21 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
JP5637155B2 (ja) 2012-02-22 2014-12-10 株式会社デンソー モータ制御装置及びモータ制御方法
DE102012210652A1 (de) * 2012-06-22 2013-12-24 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Ansteuern eines Wechselrichters
DE102012210648A1 (de) * 2012-06-22 2013-12-24 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Ansteuern eines Wechselrichters
US9641121B2 (en) * 2013-04-12 2017-05-02 Mitsubishi Electric Corporation Power conversion device and motor drive device including power conversion device
US9318976B1 (en) * 2014-10-30 2016-04-19 Rockwell Automation Technologies, Inc. Adjustable PWM method to increase low speed starting torque and inverter voltage measurement accuracy

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09201091A (ja) * 1996-01-19 1997-07-31 Toshiba Corp インバータ装置
JP2006042529A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Mitsubishi Electric Corp 空気調和装置のインバータ制御装置
JP2012165495A (ja) * 2011-02-03 2012-08-30 Hitachi Ltd 電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN108631568B (zh) 2021-02-23
US20180278143A1 (en) 2018-09-27
CN108631568A (zh) 2018-10-09
US10418894B2 (en) 2019-09-17
EP3379709A1 (en) 2018-09-26
KR20180106543A (ko) 2018-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Tarisciotti et al. Modulated predictive control for indirect matrix converter
JP5360125B2 (ja) 直列多重電力変換装置
US10218285B2 (en) Medium voltage hybrid multilevel converter and method for controlling a medium voltage hybrid multilevel converter
JP2011193589A (ja) 電力変換装置
JP2019515618A (ja) エネルギー貯蔵システムにおいて使用するための電力変換器トポロジ
JP7284338B2 (ja) 電力変換システムのdc-dcコンバータ
JP5533945B2 (ja) 電力変換装置
JP5981504B2 (ja) デュアル構造のパワーセルを備えるインバータ
JP2018161043A (ja) インバータシステム及びその制御方法
Vazquez et al. AC voltage regulator based on the AC-AC buck-boost converter
KR20120010631A (ko) 전력 변환 장치
JPWO2015052743A1 (ja) 電力変換装置
JP2019170148A (ja) 高圧インバータの初期充電システム及びその制御方法
JP5963197B2 (ja) 交流交流双方向電力変換器
KR20190115364A (ko) 단상 및 3상 겸용 충전기
JP5293072B2 (ja) 交流−交流直接変換装置
Mengoni et al. Modulation strategies for three-phase AC-DC matrix converters: A comparison
JP2020102933A (ja) スイッチング電源装置及びその制御方法
JP2010110179A (ja) 整流回路
JP7149770B2 (ja) 電力変換装置及び、これを用いたインバータ装置
Ounie et al. Space vector modulation for four-switch rectifier with compensating the effect of capacitors voltage ripple
Arbugeri et al. Six-phase active PWM rectifier with stationary frame reference control
JP6397775B2 (ja) 電力変換装置
Arbugeri et al. Six-phase active PWM rectifier with synchronous frame reference control
JP2001238459A (ja) 電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181002

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181227

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20181218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190418

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190628