JP2018159847A - 表示装置および表示装置の制御方法 - Google Patents

表示装置および表示装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018159847A
JP2018159847A JP2017057607A JP2017057607A JP2018159847A JP 2018159847 A JP2018159847 A JP 2018159847A JP 2017057607 A JP2017057607 A JP 2017057607A JP 2017057607 A JP2017057607 A JP 2017057607A JP 2018159847 A JP2018159847 A JP 2018159847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
setting information
setting
image
information
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017057607A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018159847A5 (ja
JP6992265B2 (ja
Inventor
俊樹 藤森
Toshiki Fujimori
俊樹 藤森
内山 喜照
Yoshiteru Uchiyama
喜照 内山
尊洋 阿野
Takahiro Ano
尊洋 阿野
唐澤 徹
Toru Karasawa
徹 唐澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2017057607A priority Critical patent/JP6992265B2/ja
Priority to US15/921,101 priority patent/US10412335B2/en
Priority to CN201810212884.5A priority patent/CN108632587B/zh
Publication of JP2018159847A publication Critical patent/JP2018159847A/ja
Publication of JP2018159847A5 publication Critical patent/JP2018159847A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6992265B2 publication Critical patent/JP6992265B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3179Video signal processing therefor
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3179Video signal processing therefor
    • H04N9/3185Geometric adjustment, e.g. keystone or convergence
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/485End-user interface for client configuration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

【課題】利用者が、他の利用者が変更した設定値を用いて表示装置を使い始めることを抑制できる技術を提供する。
【解決手段】表示装置は、第1入力部と第2入力部を含む複数の入力部の少なくとも一つの入力部からの画像情報に基づく画像を表示面に表示する表示部と、表示装置の動作に関する設定情報に基づき表示装置を制御して表示部に画像を表示させ、また、設定情報を変更する第1指示に応じて設定情報を第1設定情報から第2設定情報に変更する制御部を有する。制御部は、設定情報を第1設定情報から第2設定情報に変更しかつ表示部に第1入力部からの第1画像情報に基づく第1画像を表示させている状態で、表示部に第2入力部からの第2画像情報に基づく第2画像を表示させる第2指示を受け取ると、設定情報を第2設定情報から第1設定情報に変更しかつ表示部に第2画像を表示させる。
【選択図】図2

Description

本発明は、表示装置および表示装置の制御方法に関する。
プロジェクター等の表示装置では、画像のコントラストなどの設定値は、多くの利用者が好むと想定される基準値に予め設定されていることが多い。この設定値は、視聴環境および利用者の好みに応じて、利用者によって変更されることがある。特許文献1には、利用者種別ごとに、UI(ユーザーインターフェース)の設定値の変更に関する統計値を生成し、この統計値に応じてUIの設定値を自動的に変更する技術が記載されている。
特開2016−29550号公報
特許文献1に記載の技術を用いて表示装置のすべての設定値を自動的に変更する場合、利用者種別ごとにすべての設定値について統計値を生成する必要が生じてしまう。そこで、一部の設定値についてのみ、統計値を用いて自動的に更新することが考えられる。
しかしながら、自動的に更新されない設定値は、当初は基準値に設定されていても、複数の利用者が代わる代わる表示装置を使用する間に変更されていく可能性がある。このため、表示装置の利用者は、他の利用者の好み等に応じて変更された設定値を用いて表示装置を使い始めなければならなかった。
本発明は上述した事情に鑑みてなされたものであり、利用者が、他の利用者が変更した設定値を用いて表示装置を使い始めることを抑制できる技術を提供することを解決課題とする。
本発明に係る表示装置の一態様は、表示装置であって、第1入力部および第2入力部を含む複数の入力部と、前記複数の入力部のうち少なくとも一つの入力部から入力される画像情報に基づく画像を表示面に表示する表示部と、前記表示装置の動作に関する設定情報に基づいて前記表示装置を制御して前記表示部に前記画像を表示させ、また、前記設定情報を変更する第1指示に応じて前記設定情報を第1設定情報から第2設定情報に変更する制御部と、を有し、前記制御部は、前記設定情報を前記第1設定情報から前記第2設定情報に変更しかつ前記表示部に前記第1入力部から入力される第1画像情報に基づく第1画像を表示させている状態で、前記表示部に前記第2入力部から入力される第2画像情報に基づく第2画像を表示させる第2指示を受け取ると、前記設定情報を前記第2設定情報から前記第1設定情報に変更しかつ前記表示部に前記第2画像を表示させることを特徴とする。
画像情報が入力される複数の入力部を有する表示装置では、利用者によって、複数の入力部の中から入力部が選択され、この選択された入力部に入力された画像情報が表示のために使用される。このため、利用者が切り替わる場合、複数の入力部の中から選択される入力部も切り替えられる可能性がある。
この態様によれば、表示に使用される画像情報が入力される入力部を第1入力部から第2入力部に切り替えるための指示に応じて、設定情報が、変更後の第2設定情報から変更前の第1設定情報に変更される。このため、利用者が、他の利用者が変更した設定情報(第2設定情報)を用いて表示装置を使い始めることを抑制できる。
上述した表示装置の一態様において、前記設定情報が前記第1設定情報から前記第1設定情報とは異なる情報に変更される頻度が閾値を超える場合に、前記第1設定情報を変更する変更部をさらに有することが望ましい。
設定情報を第1設定情報から第1設定情報とは異なる情報に変更する頻度が高い場合、第1設定情報が適切でない可能性がある。このため、この態様によれば、適切でない可能性のある第1設定情報を自動的に変更することが可能になる。
上述した表示装置の一態様において、前記変更部は、前記異なる情報に基づいて前記第1設定情報を変更することが望ましい。
この態様によれば、第1設定情報が変更後の情報に基づいて変更されるため、第1設定情報が適切な情報に変更されやすくなる。
上述した表示装置の一態様において、前記制御部は、前記第1設定情報を設定するための第1設定画面と、前記第2設定情報を設定するための第2設定画面とを、前記表示部に表示させることが望ましい。
この態様によれば、第1設定情報を設定する画面と、第2設定情報を設定する画面が異なっているため、第1設定情報と第2設定情報とを間違えて設定してしまうことを抑制可能になる。
上述した表示装置の一態様において、前記第1設定画面は、第1の設定項目について前記第1設定情報を設定するための部分画像と、第2の設定項目について前記第1設定情報を設定するための部分画像とを含む画面であり、前記第2設定画面は、前記第1の設定項目について前記第2設定情報を設定するための部分画像を含み、前記第2の設定項目について前記第2設定情報を設定するための部分画像は含まない画面であることが望ましい。
この態様によれば、第1設定情報は設定されるが第2設定情報は設定されない設定項目を設けることが可能になる。このため、第1設定情報から第2設定情報に変更されない設定項目を設けることが可能になる。
上述した表示装置の一態様において、前記表示部は、前記第2設定画面において前記第1設定情報を変更する操作が行われた際に第3画像を前記表示面に表示することが望ましい。
この態様によれば、第2設定画面で第1設定情報を変更するという特殊な操作が行われた際に、第3画面を表示するので、利用者に注意を与えることが可能になる。
上述した表示装置の一態様において、前記制御部は、前記状態で前記第2指示を受け取ると、前記表示装置の動作モードが第1モードである場合には、前記設定情報を前記第2設定情報から前記第1設定情報に変更しかつ前記表示部に前記第2画像を表示させ、前記動作モードが第2モードである場合には、前記設定情報を前記第2設定情報に維持しかつ前記表示部に前記第2画像を表示させることが望ましい。
この態様によれば、設定情報を第2設定情報から第1設定情報に変更するか、設定情報を第2設定情報に維持するかを、動作モードに応じて切り替えることが可能になる。
本発明に係る表示装置の制御方法の一態様は、第1入力部および第2入力部を含む複数の入力部を含む表示装置の制御方法であって、前記複数の入力部のうち少なくとも一つの入力部から入力される画像情報に基づく画像を表示面に表示するステップと、前記表示装置の動作に関する設定情報に基づいて前記表示装置を制御して前記画像を前記表示面に表示するステップと、前記設定情報を変更する第1指示に応じて前記設定情報を第1設定情報から第2設定情報に変更するステップと、前記設定情報を前記第1設定情報から前記第2設定情報に変更しかつ前記第1入力部から入力される第1画像情報に基づく第1画像を前記表示面に表示している状態で、前記第2入力部から入力される第2画像情報に基づく第2画像を前記表示面に表示する第2指示を受け取ると、前記設定情報を前記第2設定情報から前記第1設定情報に変更しかつ前記前記第2画像を前記表示面に表示するステップと、を有することを特徴とする。
この態様によれば、利用者が、他の利用者が変更した設定情報を用いて表示装置を使い始めることを抑制できる。
第1実施形態に係る表示装置の一例のプロジェクター100を示した図である。 プロジェクター100の一例を示した図である。 設定情報記憶部52が記憶する設定情報の一例を示した図である。 第1設定画面I1の一例を示した図である。 第2設定画面I2の一例を示した図である。 投射部7の一例を示した図である。 受付部4が切替指示を受け付けたときの動作を説明する。 変更部65を含むプロジェクター100Aの一例を示した図である。
以下、図面を参照しながら本発明に係る実施の形態を説明する。なお、図面において各部の寸法および縮尺は実際のものと適宜異なる。また、以下に記載する実施の形態は、本発明の好適な具体例である。このため、本実施形態には、技術的に好ましい種々の限定が付されている。しかしながら、本発明の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定する旨の記載がない限り、これらの形態に限られるものではない。
<第1実施形態>
図1は、第1実施形態に係る表示装置の一例であるプロジェクター100を示した図である。プロジェクター100は、入力端子1と入力端子2と通信部3とを含んでいる。入力端子1は、第1入力部の一例である。入力端子2は、第2入力部の一例である。通信部3は、第2入力部の他の例である。入力端子1と入力端子2と通信部3とは、複数の入力部の一例である。なお、複数の入力部の数は「3」に限らず「2」以上であればよい。
入力端子1には、PC(パーソナルコンピューター)200から画像情報Aが入力される。画像情報Aは、第1画像情報の一例である。入力端子2には、PC300から画像情報Bが入力される。画像情報Bは、第2画像情報の一例である。通信部3には、LAN(Local Area Network)等の通信回線400を介してPC500から画像情報Cが入力される。画像情報Cは、第2画像情報の他の例である。画像情報の供給元は、PCに限らず適宜変更可能である。画像情報は、音情報を伴ってもよい。以下では、画像情報A〜Cは、それぞれ、音情報を伴っているものとする。
プロジェクター100は、受付部4が利用者から受け付けた切替指示(画像情報の入力元を切り替えることでプロジェクター100が投射する画像を変更する指示)に応じて、表示に用いる画像情報(以下「表示対象画像情報」と称する)を画像情報A〜Cの中で切り替える。
例えば、プロジェクター100は、入力端子1から入力されている画像情報Aが表示対象画像情報である状況で、画像情報の入力元を入力端子2に切り替える旨の切替指示を受け取ると、表示対象画像情報を、画像情報Aから画像情報Bに切り替える。そして、プロジェクター100は、表示対象画像情報(画像情報B)に基づく画像を投射部7から投射面10に投射して表示する。投射面10は、表示面の一例である。
プロジェクター100は、プロジェクター100の動作に関する設定情報(例えば、画像の明るさに関する設定情報)に基づいて動作する。プロジェクター100は、受付部4が利用者から受け付けた変更指示に応じて設定情報を変更する。変更指示は、設定情報を変更する第1指示の一例である。
プロジェクター100は、変更指示に応じて設定情報を変更した後に、受付部4が切替指示を受け付けると、設定情報を変更前の設定情報に戻し、表示対象画像情報を切り替える。
例えば、プロジェクター100は、変更指示に応じて設定情報を第1設定情報から第2設定情報に変更しかつ画像情報Aに基づく画像を投射面10に投射して表示している状態で、受付部4が、画像情報Bに基づく画像を投射部7に投射させる切替指示を受け付けると、設定情報を第2設定情報から第1設定情報に変更し、かつ、画像情報Bに基づく画像を投射部7に投射させる。
ここで、画像情報Aに基づく画像は、第1画像の一例である。画像情報Bに基づく画像は、第2画像の一例である。画像情報Bに基づく画像(第2画像)を投射部7に投射させる切替指示は、第2指示の一例である。
図2は、プロジェクター100の一例を示した図である。プロジェクター100は、上述した入力端子1および2と通信部3に加えて、受付部4と、記憶部5と、処理部6と、投射部7と、音出力部8と、を含む。
受付部4は、利用者の入力(例えば、切替指示および変更指示)等を受け付ける各種の操作ボタン、操作キー、またはタッチパネル等である。受付部4は、利用者から受け付けた入力を無線または有線で送信するリモートコントローラー等であってもよい。その場合、プロジェクター100は、リモートコントローラーが送信した情報を受信する受信部を備える。なお、リモートコントローラーは、利用者の入力を受け付ける各種の操作ボタン、操作キー、またはタッチパネル等を備える。
記憶部5は、コンピューター読み取り可能な記録媒体である。記憶部5は、プログラム記憶部51と、設定情報記憶部52と、画像情報記憶部53と、動作モード記憶部54と、を含む。
プログラム記憶部51は、プロジェクター100の動作を規定するプログラムを記憶する。
設定情報記憶部52は、プロジェクター100の動作に関する種々の設定情報を記憶する。図3は、設定情報記憶部52が記憶する設定情報の一例を示した図である。設定情報記憶部52は、設定情報の項目(設定項目)として、音量、カラーモード、台形歪補正値、およびIP(Internet Protocol)アドレスを記憶している。なお、設定情報の項目(設定項目)は、音量、カラーモード、台形歪補正値、およびIPアドレスに限らず適宜変更可能である。
設定情報記憶部52は、音量、カラーモード、台形歪補正値、およびIPアドレスの項目について、それぞれ、基準値として機能する第1設定情報を記憶している。第1設定情報は、例えば、プロジェクター100の管理者(以下、単に「管理者」と称する)によって設定される。第1設定情報は、多くの利用者が好むと想定される情報(値)に設定されている。音量、カラーモード、台形歪補正値、およびIPアドレスは、複数の設定項目の一例である。第1設定情報は、すべての項目について設定される。
設定情報記憶部52は、音量、カラーモード、および台形歪補正値の項目については、それぞれ、第2設定情報を記憶している。第2設定情報は、例えば、プロジェクター100の利用者(以下、単に「利用者」と称する)によって設定される。音量、カラーモード、および台形歪補正値は、複数の設定項目の一部の一例である。第2設定情報が設定される項目は、適宜変更可能であり、例えば、音量、カラーモード、および台形歪補正値の少なくとも1つであればよい。
画像情報記憶部53は、種々の画像情報(例えば、第1設定情報を設定するための第1設定画面を示す第1設定画面情報と、第2設定情報を設定するための第2設定画面を示す第2設定画面情報)を記憶する。
図4は、第1設定画面I1の一例を示した図である。第1設定画面I1は、管理者向けのGUI(Graphical User Interface)として機能する。管理者は、受付部4を用いて第1設定画面I1を操作することによって第1設定情報を設定する。
例えば、管理者は、受付部4を用いて映像ボタンI11を操作することで、カラーモードI12の第1設定情報(図3では「CC」で示されている)を設定する。管理者は、受付部4を用いて信号ボタンI13を操作することで、台形歪補正値の第1設定情報(図3では「EE」で示されている)を設定する。管理者は、受付部4を用いて設定ボタンI14を操作することで、音量の第1設定情報(図3では「AA」で示されている)を設定する。管理者は、受付部4を用いてネットワークボタンI15を操作することで、IPアドレスの第1設定情報(図3では「GG」で示されている)を設定することが可能になる。ここで、カラーモードや、台形歪補正値、音量は第1の設定項目の一例であり、映像ボタンI11や、信号ボタンI13、設定ボタンI14は、第1の設定項目について第1設定情報を設定するための部分画像の一例である。また、IPアドレスは第2の設定項目の一例であり、ネットワークボタンI15は、第2の設定項目について第1設定情報を設定するための部分画像の一例である。
図5は、第2設定画面I2の一例を示した図である。第2設定画面I2は、利用者向けのGUIとして機能する。利用者は、受付部4を用いて第2設定画面I2を操作することによって第2設定情報を設定する。
例えば、利用者は、受付部4を用いて台形歪補正ボタンK1を操作することで、台形歪補正値の第2設定情報(図3では「FF」で示されている)を設定する。利用者は、受付部4を用いてカラーモードボタンK2を操作することで、カラーモードの第2設定情報(図3では「DD」で示されている)を設定する。利用者は、受付部4を用いて音量ボタンK3を操作することで、音量の第2設定情報(図3では「B」で示されている)を設定する。ここで、台形歪補正ボタンK1や、カラーモードボタンK2、音量ボタンK3は、第1の設定項目について第2情報を設定するための部分画像の一例である。
なお、第2設定画面I2では、IPアドレスを変更することはできない。
また、利用者は、受付部4を用いて入力端子1に対応する選択ボタンJ1を操作することで、表示対象画像情報の入力元を入力端子1に切り替える切替指示を入力する。利用者は、受付部4を用いて入力端子2に対応する選択ボタンJ2を操作することで、表示対象画像情報の入力元を入力端子2に切り替える切替指示を入力する。利用者は、受付部4を用いて通信部3(LAN)に対応する選択ボタンJ3を操作することで、表示対象画像情報の入力元を通信部3に切り替える切替指示を入力する。
図2に戻って、動作モード記憶部54は、プロジェクター100の動作モードを記憶する。プロジェクター100は、動作モードとして、複数の利用者がプロジェクター100を共有する「共有モード」と、1人の利用者がプロジェクター100を専有する「専有モード」と、を有する。処理部6(具体的には、後述する制御部64)は、受付部4が受け付けた動作モード設定指示に応じて、動作モードを設定する。「共有モード」は第1モードの一例であり、「専有モード」は第2モードの一例である。
処理部6は、CPU(Central Processing Unit)等のコンピューターである。処理部6は、プログラム記憶部51に記憶されたプログラムを読み取り実行することによって、選択部61、画像処理部62、音処理部63、および制御部64を実現する。なお、一つのCPU(又は半導体チップ)で、選択部61、画像処理部62、音処理部63、および制御部64を実現してもよいし、複数のCPU(又は半導体チップ)を用いて選択部61、画像処理部62、音処理部63、および制御部64を実現してもよい。
選択部61は、入力端子1から入力される画像情報Aと、入力端子2から入力される画像情報Bと、通信部3から入力される画像情報Cとの中から、表示対象画像情報を選択する。
上述したように画像情報A〜Cの各々は音情報を伴っているため、表示対象画像情報も音情報を伴っている。選択部61は、表示対象画像情報が伴っていた音情報を音処理部63に出力し、音情報を除いた表示対象画像情報を画像処理部62に出力する。
画像処理部62は、表示対象画像情報に対して画像処理(例えば、台形歪補正、輝度調整、コントラスト調整、色合い調整、およびシャープネス調整)を実行して画像信号を生成する。本実施形態では、輝度調整、コントラスト調整、色合い調整、およびシャープネス調整の組合せを「カラーモード」として表している。
音処理部63は、音情報について音量を調整して音信号を生成する。
制御部64は、プロジェクター100を制御する。
例えば、制御部64は、第1設定画面I1を用いて受付部4が受け付けた第1設定情報を設定情報記憶部52に格納する。また、制御部64は、第2設定画面I2を用いて受付部4が受け付けた第2設定情報を設定情報記憶部52に格納する。
制御部64は、設定情報記憶部52に格納された第1設定情報を用いて、画像処理部62と音処理部63と通信部3との各々に設定情報を設定する。
制御部64は、変更指示に応じて、画像処理部62と音処理部63の各々の設定情報を第1設定情報から第2設定情報に変更する。
制御部64は、切替指示に応じて、画像処理部62と音処理部63の各々の設定情報を変更前の設定情報(第1設定情報)に戻し、かつ、投射面10に表示される画像を切り替える。
投射部7は、表示部の一例である。表示部には、投射面10は含まれない。投射部7は、画像処理部62が出力した画像信号に応じた画像を投射面10に投射して表示する。
図6は、投射部7の一例を示した図である。投射部7は、光源11と、光変調装置の一例である3つの液晶ライトバルブ12(12R,12G,12B)と、投射光学系の一例である投射レンズ13と、ライトバルブ駆動部14等を含む。投射部7は、光源11から射出された光を液晶ライトバルブ12で変調して投射画像(画像光)を形成し、この投射画像を投射レンズ13から拡大投射する。
光源11は、キセノンランプ、超高圧水銀ランプ、LED(Light Emitting Diode)、またはレーザー光源等からなる光源部11aと、光源部11aが放射した光の方向のばらつきを低減するリフレクター11bとを含む。光源11から射出された光は、不図示のインテグレーター光学系によって輝度分布のばらつきが低減され、その後、不図示の色分離光学系によって光の3原色である赤色(R)、緑色(G)、青色(B)の色光成分に分離される。R,G,Bの色光成分は、それぞれ液晶ライトバルブ12R,12G,12Bに入射する。
液晶ライトバルブ12は、一対の透明基板間に液晶が封入された液晶パネル等によって構成される。液晶ライトバルブ12には、マトリクス状に配列された複数の画素12pからなる矩形の画素領域12aが形成されている。液晶ライトバルブ12では、液晶に対して画素12pごとに駆動電圧を印加することが可能である。ライトバルブ駆動部14が、画像処理部62から入力される画像信号に応じた駆動電圧を各画素12pに印加すると、各画素12pは、画像信号に応じた光透過率に設定される。このため、光源11から射出された光は、画素領域12aを透過することで変調され、画像信号に応じた画像が色光ごとに形成される。
各色の画像は、図示しない色合成光学系によって画素12pごとに合成され、カラー画像光(カラー画像)である投射画像光(投射画像)が生成される。投射画像光は、投射レンズ13によって投射面10に拡大投射される。
図2に戻って、音出力部8は、例えばスピーカーであり、音処理部63が出力した音信号に応じた音を出力する。
次に、動作を説明する。
例えば、設定情報記憶部52に、第1設定情報は記憶されているが、第2設定情報は記憶されていない状況で、プロジェクター100が動作を開始すると、制御部64は、設定情報記憶部52に記憶されている第1設定情報(図3参照)を、設定情報として、画像処理部62、音処理部63、および通信部3に設定する。
具体的には、制御部64は、音量の第1設定情報AAを、音量の設定情報として音処理部63に設定する。また、制御部64は、カラーモードの第1設定情報CCを、カラーモードの設定情報として画像処理部62に設定し、台形歪補正値の第1設定情報EEを、台形歪補正値の設定情報として画像処理部62に設定する。また、制御部64は、IPアドレスの第1設定情報GGを、IPアドレスの設定情報として通信部3に設定する。
この状況で、例えば、第2設定画面I2において選択ボタンJ1が操作されると、制御部64は、選択部61に、表示対象画像情報として画像情報Aを選択させる。続いて、選択部61は、画像情報Aが伴っていた音情報を音処理部63に出力し、音情報を除いた画像情報Aを画像処理部62に出力する。
音処理部63は、選択部61から受け取った音情報に対して、音量についての第1設定情報AAに応じた処理を施して音信号を生成し、音出力部8は、この音信号に応じた音を出力する。
画像処理部62は、画像情報Aに対して、カラーモードについての第1設定情報CCと台形歪補正値についての第1設定情報EEとに応じた画像処理を施して画像信号を生成し、投射部7は、この画像信号に応じた画像を投射する。
その後、利用者が、受付部4を操作して、第2設定画面I2を通じて、ある項目の第1設定情報を第2設定情報に変更するための変更指示を入力すると、制御部64は、その項目の第2設定情報を、設定情報記憶部52に記憶する。以下では、説明の簡略化のため、カラーモードの第2設定情報DDが、設定情報記憶部52に記憶されたとする。
この場合、制御部64は、画像処理部62に設定されているカラーモードの設定情報を第1設定情報CCから第2設定情報DDに変更する。このため、画像処理部62は、台形歪補正値については第1設定情報EEを設定情報として用い、カラーモードについては第2設定情報DDを設定情報として用いて、画像情報Aに対して画像処理を施して画像信号を生成し、投射部7は、この画像信号に応じた画像を投射する。すなわち、制御部64は、画像処理部62に設定されているカラーモードの設定情報を第1設定情報CCから第2設定情報DDに変更することによって、投射部7に、画像情報Aに基づく画像を投射面10に表示させる。以下、このときの状態を「第1状態」と称する。
次に、受付部4が切替指示を受け付けたときの動作を説明する。図7は、この動作を説明するためのフローチャートである。図7に示された動作は、繰り返し実行される。
例えば、プロジェクター100(制御部64)が第1状態であるときに、利用者が交代し、新たな利用者が受付部4を操作して第2設定画面I2上の選択ボタンJ2またはJ3を操作したとする。この場合、受付部4は切替指示を受け付け、この切替指示を制御部64に出力する。
制御部64は、切替指示を受け付けると(ステップS1:YES)、動作モード記憶部54を参照して、動作モードが共有モードであるか否かを判断する(ステップS2)。
動作モードが共有モードである場合(ステップS2:YES)、他の利用者が第2設定情報を設定した可能性があるため、制御部64は、設定情報記憶部52の第2設定情報を削除する(ステップS3)。
続いて、制御部64は、設定情報記憶部52に記憶されている第1設定情報を、設定情報として、通信部3と画像処理部62と音処理部63とに設定する(ステップS4)。
具体的には、制御部64は、音量の第1設定情報AAを、音量の設定情報として音処理部63に設定する。また、制御部64は、カラーモードの第1設定情報CCをカラーモードの設定情報として画像処理部62に設定し、台形歪補正値の第1設定情報EEを台形歪補正値の設定情報として画像処理部62に設定する。また、制御部64は、IPアドレスの第1設定情報GGを、IPアドレスの設定情報として通信部3に設定する。
続いて、制御部64は、選択部61に、切替指示に応じた画像情報を表示対象画像情報として選択させて、表示対象画像情報を切り替える(ステップS5)。ここで、ステップS1で選択ボタンJ2が操作された場合、切替指示に応じた画像情報は画像情報Bとなり、ステップS1で選択ボタンJ3が操作された場合、切替指示に応じた画像情報は画像情報Cとなる。
続いて、選択部61は、切替指示に応じた画像情報が伴っていた音情報を音処理部63に出力し、音情報を除いた画像情報を画像処理部62に出力する。音処理部63は、選択部61から受け取った音情報に対して、第1設定情報に応じた処理を施して音信号を生成し、音出力部8は、この音信号に応じた音を出力する。画像処理部62は、ステップS5で切り替えられた表示対象画像情報に対して、第1設定情報に応じた画像処理を施して画像信号を生成し、投射部7は、この画像信号に応じた画像を投射する(ステップS6)。
ステップS1で切替指示が受け付けられていない場合(ステップS1:NO)、図7に示した処理が終了する。また、ステップS2で動作モードが専有モードである場合(ステップS2:NO)、処理がステップS5に移る。そして、ステップS5の処理の後、選択部61は、切替指示に応じた画像情報が伴っていた音情報を音処理部63に出力し、音情報を除いた画像情報を画像処理部62に出力する。音処理部63は、選択部61から受け取った音情報に対して、第2設定情報が設定されている場合には、第2設定情報に応じた処理を施し、第2設定情報が設定されていない場合には、第1設定情報に応じた処理を施して音信号を生成し、音出力部8は、この音信号に応じた音を出力する。画像処理部62は、ステップS5で切り替えられた表示対象画像情報に対して、第2設定情報が設定されている場合には、第2設定情報に応じた画像処理を施し、第2設定情報が設定されていない場合には、第1設定情報に応じた画像処理を施して画像信号を生成し、投射部7は、この画像信号に応じた画像を投射する。
本実施形態のプロジェクター100およびプロジェクター100の制御方法によれば、利用者が、他の利用者が変更した設定情報を用いてプロジェクター100を使い始めることを抑制できる。
また、切替指示に応じて表示対象画像情報が切り替えられる場合、表示対象画像情報に基づく画像のジャンル(例えば、映画やプレゼンテーション用画像)が替わる可能性がある。このため、本実施形態によれば、表示される画像のジャンルが変更される可能性がある場合に、設定情報を第1設定情報(基準値)に戻すことが可能になる。
本実施形態では、動作モードに応じて、変更後の設定情報(第2設定情報)を変更前の設定情報(第1設定情報)に戻すか否かが決定される。
このため、プロジェクター100が共有される場合には、動作モードが「共有モード」に設定されることで、利用者が、他の利用者が変更した設定情報を用いてプロジェクター100を使い始めることを抑制できる。
また、プロジェクター100が1人の利用者によって専有される場合、動作モードが「専有モード」に設定されることで、切替指示が発生しても変更後の設定情報を維持することができる。よって、1人の利用者が、同じ設定情報について同様の変更を繰り返し行うことを抑制することが可能になる。
<変形例>
本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、例えば、次に述べるような各種の変形が可能である。また、次に述べる変形の態様の中から任意に選択された一または複数の変形を適宜組み合わせることもできる。
<変形例1>
第1設定情報を設定するためのGUIは、図4に示した第1設定画面I1に限らず適宜変更可能である。また、第2設定情報を設定するためのGUIは、図5に示した第2設定画面I2に限らず適宜変更可能である。
<変形例2>
第1設定情報および第2設定情報の両方または一方は、GUIとは異なる設定部によって設定されてもよい。例えば、GUIとは異なる設定部として、第1設定情報および第2設定情報の両方または一方を、外部から通信された指示に応じて設定する設定部が用いられてもよい。
また、GUIとは異なる設定部として、設定情報の変更履歴に基づいて第1設定情報を自動的に更新する変更部が用いられてもよい。
例えば、管理者が基準値として設定した第1設定情報が、必ずしも利用者が望む設定情報でない可能性がある。この場合、利用者は、プロジェクター100を利用する度に第2設定画面I2を用いて設定情報を第1設定情報から第2設定情報に変更する必要がある。また、このような状況では、管理者は、利用者の要請を受けて第1設定画面I1を用いて第1設定情報(基準値)を変更することにもなる。このため、利用者、さらには管理者にも、変更作業が必要となる。
これに対して、設定情報の変更履歴に基づいて第1設定情報を自動的に更新する変更部が用いられると、利用者、さらには管理者の変更作業を軽減することが可能になる。
図8は、第1設定情報を設定情報の変更履歴に基づいて変更する変更部65を含むプロジェクター100Aの一例を示した図である。図8において、図1に示したものと同一構成のものには同一符号を付してある。
変更部65は、処理部6が、プログラム記憶部51に記憶されているプログラムを実行することによって実現される。変更部65は、設定情報が第1設定情報から第2設定情報(第1設定情報とは異なる情報)に変更される頻度が閾値を超える場合に、第1設定情報を変更する。例えば、変更部65は、第2設定情報に基づいて第1設定情報を変更する。
一例を挙げると、変更部65は、設定情報の項目(図3参照)ごとに、第2設定情報の変更履歴を記憶部5に格納する。また、変更部65は、プロジェクター100Aの起動の履歴も記憶部5に格納する。
変更部65は、第2設定情報の変更履歴およびプロジェクター100Aの起動の履歴を参照して、項目ごとに、設定情報を第1設定情報から第2設定情報に変更する頻度(以下「変更頻度」と称する)を算出する。例えば、変更部65は、n(nは1以上の整数)日間での変更頻度として、「n日間での第2設定情報の設定回数」/「n日間でのプロジェクター100Aの起動回数」を、項目ごとに算出する。
続いて、変更部65は、項目ごとに、変更頻度が閾値(例えば、0.8)を超えているか否かを判断する。なお、閾値は、0.8に限らず適宜変更可能であり、また、項目ごとに個別に設定されてもよい。続いて、変更部65は、変更頻度が閾値を超えている項目について、その項目の第1設定情報を、例えば、n日間に設定された第2設定情報の平均値に変更する。変更後の第1設定情報は、n日間に設定された第2設定情報の平均値に限らず適宜変更可能である。
図8に示したプロジェクター100Aでは、第1設定情報が変更後の情報(第2設定情報)に基づいて変更されるため、第1設定情報が適切な情報に変更されやすくなる。
<変形例3>
第1設定情報および第2設定情報の両方または一方を設定できる人物を限定するために、第1設定情報および第2設定情報の両方または一方を設定できる人物を認証する手法が付加されてもよい。この場合、例えば、第1設定画面I1を操作できる人物、すなわち、第1設定情報を設定および変更できる人物を、管理者権限を有する管理者に限定することが可能になる。
また、利用者がパスワード等の認証によって管理者権限を一時的に取得した場合に、制御部64は、第2設定画面I2上で第1設定情報が変更されることを許可してもよい。
制御部64は、管理者権限を有していない利用者が、受付部4を用いて第2設定画面I2上で第1設定情報を変更する操作を行った場合、画像処理部62に、警告を表すダイアログボックスに応じたダイアログボックス画像情報を出力して、そのダイアログボックスを投射部7に投射させてもよい。なお、ダイアログボックスが表す内容は、警告に限らず適宜変更可能であり、例えば、管理者権限が必要である旨の説明でもよい。また、制御部64は、ダイアログボックスの代わりに、管理者向けの認証手順を示す画面を投射部7に投射させてもよい。この場合、ダイアログボックスおよび管理者向けの認証手順を示す画面は、それぞれ、第3画像の一例となる。
<変形例4>
図7に示した動作において、ステップS2が省略され、ステップS1において切替指示が受け付けられた際に(ステップS1:YES)、ステップS3が実行されてもよい。この場合、動作モード記憶部54も省略可能である。
<変形例5>
入力端子1の代わりに通信部が用いられてもよいし、通信部3の代わりに入力端子が用いられてもよい。
<変形例6>
選択部61は、2以上の画像情報を、表示対象画像情報として選択してもよい。この場合、画像処理部62は、2以上の表示対象画像情報の各々に基づく画像が重畳された重畳画像に応じた重畳画像信号を生成し、投射部7は、重畳画像信号に応じた重畳画像を投射面10に投射してもよい。
<変形例7>
投射部7では、光変調装置として液晶ライトバルブが用いられたが、光変調装置は液晶ライトバルブに限らず適宜変更可能である。例えば、光変調装置として、3枚の反射型の液晶パネルを用いた構成であってもよい。また、光変調装置は、1枚の液晶パネルとカラーホイールを組み合わせた方式、3枚のデジタルミラーデバイス(DMD)を用いた方式、1枚のデジタルミラーデバイスとカラーホイールを組み合わせた方式等の構成であってもよい。光変調装置として1枚のみの液晶パネルまたはDMDが用いられる場合には、色分離光学系や色合成光学系に相当する部材は不要である。また、液晶パネルおよびDMD以外にも、光源が発した光を変調可能な構成は、光変調装置として採用できる。
<変形例8>
表示装置としてプロジェクターが用いられたが、表示装置はプロジェクターに限らず適宜変更可能である。例えば、表示装置は、直視型のディスプレイ(液晶ディスプレイ、有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイ、プラズマディスプレイ、CRT(陰極線管)ディスプレイ等)であってもよい。
<変形例9>
処理部6がプロクラムを読み取り実行することによって実現される要素の全部または一部は、例えばFPGA(field programmable gate array)またはASIC(Application Specific IC)等の電子回路によりハードウェアで実現されてもよいし、ソフトウェアとハードウェアとの協働により実現されてもよい。
1,2…入力端子、3…通信部、4…受付部、5…記憶部、6…処理部、61…選択部、62…画像処理部、63…音処理部、64…制御部。

Claims (8)

  1. 表示装置であって、
    第1入力部および第2入力部を含む複数の入力部と、
    前記複数の入力部のうち少なくとも一つの入力部から入力される画像情報に基づく画像を表示面に表示する表示部と、
    前記表示装置の動作に関する設定情報に基づいて前記表示装置を制御して前記表示部に前記画像を表示させ、また、前記設定情報を変更する第1指示に応じて前記設定情報を第1設定情報から第2設定情報に変更する制御部と、
    を有し、
    前記制御部は、前記設定情報を前記第1設定情報から前記第2設定情報に変更しかつ前記表示部に前記第1入力部から入力される第1画像情報に基づく第1画像を表示させている状態で、前記表示部に前記第2入力部から入力される第2画像情報に基づく第2画像を表示させる第2指示を受け取ると、前記設定情報を前記第2設定情報から前記第1設定情報に変更しかつ前記表示部に前記第2画像を表示させることを特徴とする表示装置。
  2. 前記設定情報が前記第1設定情報から前記第1設定情報とは異なる情報に変更される頻度が閾値を超える場合に、前記第1設定情報を変更する変更部をさらに有することを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記変更部は、前記異なる情報に基づいて前記第1設定情報を変更することを特徴とする請求項2に記載の表示装置。
  4. 前記制御部は、前記第1設定情報を設定するための第1設定画面と、前記第2設定情報を設定するための第2設定画面とを、前記表示部に表示させることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の表示装置。
  5. 前記第1設定画面は、第1の設定項目について前記第1設定情報を設定するための部分画像と、第2の設定項目について前記第1設定情報を設定するための部分画像とを含む画面であり、
    前記第2設定画面は、前記第1の設定項目について前記第2設定情報を設定するための部分画像を含み、前記第2の設定項目について前記第2設定情報を設定するための部分画像は含まない画面であることを特徴とする請求項4に記載の表示装置。
  6. 前記表示部は、前記第2設定画面において前記第1設定情報を変更する操作が行われた際に第3画像を前記表示面に表示することを特徴とする請求項4または5に記載の表示装置。
  7. 前記制御部は、前記状態で前記第2指示を受け取ると、
    前記表示装置の動作モードが第1モードである場合には、前記設定情報を前記第2設定情報から前記第1設定情報に変更しかつ前記表示部に前記第2画像を表示させ、
    前記動作モードが第2モードである場合には、前記設定情報を前記第2設定情報に維持しかつ前記表示部に前記第2画像を表示させることを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の表示装置。
  8. 第1入力部および第2入力部を含む複数の入力部を含む表示装置の制御方法であって、
    前記複数の入力部のうち少なくとも一つの入力部から入力される画像情報に基づく画像を表示面に表示するステップと、
    前記表示装置の動作に関する設定情報に基づいて前記表示装置を制御して前記画像を前記表示面に表示するステップと、
    前記設定情報を変更する第1指示に応じて前記設定情報を第1設定情報から第2設定情報に変更するステップと、
    前記設定情報を前記第1設定情報から前記第2設定情報に変更しかつ前記第1入力部から入力される第1画像情報に基づく第1画像を前記表示面に表示している状態で、前記第2入力部から入力される第2画像情報に基づく第2画像を前記表示面に表示する第2指示を受け取ると、前記設定情報を前記第2設定情報から前記第1設定情報に変更しかつ前記前記第2画像を前記表示面に表示するステップと、を有することを特徴とする表示装置の制御方法。
JP2017057607A 2017-03-23 2017-03-23 表示装置および表示装置の制御方法 Active JP6992265B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017057607A JP6992265B2 (ja) 2017-03-23 2017-03-23 表示装置および表示装置の制御方法
US15/921,101 US10412335B2 (en) 2017-03-23 2018-03-14 Display apparatus and method for controlling display apparatus
CN201810212884.5A CN108632587B (zh) 2017-03-23 2018-03-15 显示装置以及显示装置的控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017057607A JP6992265B2 (ja) 2017-03-23 2017-03-23 表示装置および表示装置の制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018159847A true JP2018159847A (ja) 2018-10-11
JP2018159847A5 JP2018159847A5 (ja) 2020-02-27
JP6992265B2 JP6992265B2 (ja) 2022-01-13

Family

ID=63583807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017057607A Active JP6992265B2 (ja) 2017-03-23 2017-03-23 表示装置および表示装置の制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10412335B2 (ja)
JP (1) JP6992265B2 (ja)
CN (1) CN108632587B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022080135A1 (ja) * 2020-10-16 2022-04-21 ヤンマーホールディングス株式会社 表示装置およびそれを備えた発酵処理システム
JP7340312B2 (ja) 2019-08-05 2023-09-07 レプリゲン・コーポレーション 交互接線流を用いた連続処理のための装置、システム、および方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020201372A (ja) * 2019-06-10 2020-12-17 セイコーエプソン株式会社 表示装置の制御方法、および表示装置
CN114071095A (zh) * 2020-07-30 2022-02-18 奥图码科技股份有限公司 投影设备以及投影影像的直接设定方法
JP7413616B1 (ja) * 2022-02-25 2024-01-15 株式会社アルバック 表示装置、表示方法、及びプログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001054037A (ja) * 1999-08-06 2001-02-23 Hitachi Ltd 放送受信装置
JP2002033975A (ja) * 2000-07-19 2002-01-31 Fujitsu General Ltd 映像表示装置
JP2007251821A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Ricoh Co Ltd 画像処理装置およびこれを用いた表示装置
JP2008288677A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Funai Electric Co Ltd 表示装置
JP2012515401A (ja) * 2009-01-16 2012-07-05 セイコーエプソン株式会社 投影装置用ユーザーインターフェイス

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1020985A (ja) 1996-07-05 1998-01-23 Mitsubishi Electric Corp 適応型ヒューマン・インターフェース
US6253000B1 (en) * 1999-02-19 2001-06-26 Lucent Technologies Inc. Optical space switches using multiport couplers
JP2003288065A (ja) * 2002-03-28 2003-10-10 Seiko Epson Corp 画像表示装置
JP3781748B2 (ja) 2003-11-21 2006-05-31 Necビューテクノロジー株式会社 プロジェクタ装置およびこのプログラム
US7903903B1 (en) * 2004-02-20 2011-03-08 Broadcast Pix, Inc. Integrated live video production system
US8456571B1 (en) * 2004-02-20 2013-06-04 Broadcast Pix, Inc. Integrated live video production system
US20060030795A1 (en) * 2004-08-03 2006-02-09 Sportkat, Llc System and method of moderation of vestibular disorders
KR100772875B1 (ko) 2006-05-22 2007-11-02 삼성전자주식회사 사용자 선호도에 따른 사용자 인터페이스를 설정하는 장치및 그 방법
DK2103177T3 (da) * 2006-12-13 2011-05-16 Phonak Ag Fremgangsmåde til betjening af en høreindretning og et høreapparat
JP4916918B2 (ja) 2007-03-05 2012-04-18 三菱電機株式会社 電子機器装置
KR100930563B1 (ko) * 2007-11-06 2009-12-09 엘지전자 주식회사 휴대 단말기 및 그 휴대 단말기의 방송채널 또는 방송채널 리스트 전환 방법
JP2009122752A (ja) 2007-11-12 2009-06-04 Sharp Corp 電気機器装置及び電気機器装置における設定方法
JP2009150935A (ja) * 2007-12-18 2009-07-09 Brother Ind Ltd 画像投影システム、端末装置及びプログラム
JP5016553B2 (ja) * 2008-05-28 2012-09-05 京セラ株式会社 携帯通信端末および端末操作方法
JP2010072977A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Sony Corp 画像表示装置および位置検出方法
US20100201812A1 (en) * 2009-02-11 2010-08-12 Smart Technologies Ulc Active display feedback in interactive input systems
US20100208216A1 (en) * 2009-02-16 2010-08-19 Seiko Epson Corporation Projector and control method
JP2011112762A (ja) * 2009-11-25 2011-06-09 Sanyo Electric Co Ltd 映像表示装置
US8565830B2 (en) * 2010-05-12 2013-10-22 Lg Electronics Inc. Mobile terminal and method of displaying 3D images thereon
JP2011244318A (ja) * 2010-05-20 2011-12-01 Sharp Corp 使用メガネ識別装置、映像観賞システム、映像観賞用メガネ、使用メガネ識別プログラム、コンピュータ読み取り可能な記録媒体、及び表示装置
JP2012009924A (ja) * 2010-06-22 2012-01-12 Sanyo Electric Co Ltd 操作ガイドを表示する表示装置
US8836865B2 (en) * 2010-07-21 2014-09-16 Broadcom Corporation Method and system for applying content-based picture quality profiles
JP2013214346A (ja) * 2012-03-09 2013-10-17 Panasonic Corp 撮像装置およびプログラム
US20150002742A1 (en) * 2013-06-26 2015-01-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic device and communication method
JP6195371B2 (ja) * 2013-12-10 2017-09-13 キヤノン株式会社 撮像装置、制御方法およびプログラム
JP6415061B2 (ja) * 2014-02-19 2018-10-31 キヤノン株式会社 表示制御装置、制御方法及びプログラム
JP2016029550A (ja) 2014-07-25 2016-03-03 シャープ株式会社 電子機器及び機器設定方法
CN104346040B (zh) * 2014-10-23 2018-08-07 京东方科技集团股份有限公司 一种信息快速查找方法、显示控制系统及输入设备
JP2016103810A (ja) 2014-11-28 2016-06-02 キヤノン株式会社 映像表示装置
US10402045B2 (en) * 2015-12-08 2019-09-03 King.Com Ltd. Controlling an image displayed on a user interface of a computer device
CN105933620A (zh) * 2016-04-21 2016-09-07 深圳市创凯智能股份有限公司 视频信号切换方法及设备

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001054037A (ja) * 1999-08-06 2001-02-23 Hitachi Ltd 放送受信装置
JP2002033975A (ja) * 2000-07-19 2002-01-31 Fujitsu General Ltd 映像表示装置
JP2007251821A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Ricoh Co Ltd 画像処理装置およびこれを用いた表示装置
JP2008288677A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Funai Electric Co Ltd 表示装置
JP2012515401A (ja) * 2009-01-16 2012-07-05 セイコーエプソン株式会社 投影装置用ユーザーインターフェイス

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7340312B2 (ja) 2019-08-05 2023-09-07 レプリゲン・コーポレーション 交互接線流を用いた連続処理のための装置、システム、および方法
WO2022080135A1 (ja) * 2020-10-16 2022-04-21 ヤンマーホールディングス株式会社 表示装置およびそれを備えた発酵処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
US10412335B2 (en) 2019-09-10
CN108632587A (zh) 2018-10-09
CN108632587B (zh) 2021-11-09
US20180278880A1 (en) 2018-09-27
JP6992265B2 (ja) 2022-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6992265B2 (ja) 表示装置および表示装置の制御方法
US10701325B2 (en) Multi-projection system, projector, and method for controlling projector
JP2019040003A (ja) プロジェクターおよびプロジェクターの制御方法
JP2019015834A (ja) 表示装置および表示装置の制御方法
US8775516B2 (en) Projector system and connection establishment method
US10665202B2 (en) Method of controlling image display device, image display system, and image display device
JP2019024180A (ja) プロジェクター、マルチプロジェクションシステムおよびプロジェクターの制御方法
JP6932981B2 (ja) 表示装置および表示装置の制御方法
JP2015230648A (ja) 表示装置、および表示装置の制御方法
JP2016008999A (ja) プロジェクター、およびプロジェクターの制御方法
JP5685972B2 (ja) プロジェクター、およびプロジェクターの制御方法
US11074027B2 (en) Display apparatus and system with first and second modes
JP2020096305A (ja) 表示装置の制御方法、表示装置および表示システム
US20240112648A1 (en) Display method and display device
JP2020068447A (ja) マルチプロジェクションシステム、プロジェクターおよびプロジェクターの制御方法
JP6127393B2 (ja) プロジェクターシステム、プロジェクターシステムの制御方法、及びプロジェクター
JP2018155899A (ja) プロジェクターおよびプロジェクターの制御方法
JP2019201375A (ja) 画像表示システム、画像表示装置、及び画像表示システムの制御方法
US11089273B2 (en) Image display system and control method for image display system
JP6398256B2 (ja) 表示装置および報知方法
JP2021136492A (ja) 電子機器の動作方法および電子機器
JP2020016810A (ja) 表示システムの制御方法、表示システムおよび表示装置
JP2010186036A (ja) 画像表示装置
JP2009278572A (ja) 画像表示装置、プロジェクタ及び画像表示装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200120

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210812

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6992265

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150